【ソニー】Sony Reader■36冊目【リーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
E Ink式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。

■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/
■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/

【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/
■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/

前スレ
【ソニー】Sony Reader■35冊目【リーダー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1348272562/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:28:06.01 ID:bQ/CoFhk
【対応形式】
Readerが対応する電子書籍の形式は
■著作権保護付:XMDF形式 (.mnh)、ドットブック形式(.mnh)
■著作権保護無:XMDF形式 (.zbf)、ドットブック形式(.book)、EPUB形式、PDF形式、Text形式
 (非公式ながら、350と650でのみ、BBeB形式(.lrf)も使用可能のようです。)
 (EPUB形式は完全な対応ではありません。)

【著作権保護付きXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■Kinoppy(BookWeb)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html
■Raboo
http://ebook.rakuten.co.jp/

【著作権保護なしXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top%26site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■楽天ダウンロード
http://dl.rakuten.co.jp/
■BooksV
http://booksv.fmworld.net/
■理想書店、altbook
http://voyager-store.com/
■グーテンベルク21
http://www.gutenberg21.co.jp/
■フランス書院(美少女文庫・プランタン出版)
http://www.france.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:29:10.64 ID:bQ/CoFhk
【青空文庫について】
■青空文庫
 
http://www.aozora.gr.jp/ 
 著作権の切れた文学作品等を公開しているサイトです。

以下、青空文庫を利用する上でのお勧めソフトを公開しているサイト様。
■ReaderStore
 
http://ebookstore.sony.jp/genre/list_text/1500/ 
 一部の作品に限られるが、XMDF形式(Readerで文字サイズ変更可)で公開。
■ChainLP
 
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/ 
 ※たくさんの作品をダウンロードする方におすすめ。
 (書籍の検索からpdf/lrf化までお任せ、「小説を読もう」とその姉妹サイトにも対応)
■青空キンドル [Beta]
 
http://a2k.aill.org/ 
 ※作品を少しずつダウンロードする方におすすめ。
 (青空文庫サイトを見ながら直接利用できるブックマークレットが便利)
■青P
 
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/ 
 (Javaベース)
■AozoraEpub3 青空文庫ePub3変換
 
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html 
 (Javaベース まだ開発途上で不具合もあり)

■wikiでの解説
 
http://rd-style.info/reader/?髱堤ゥコ譁??コォ
 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:30:01.25 ID:bQ/CoFhk
■新ファーム以前に作成したファイルがぼやけるようになった場合はこちら
 ChainLPでSonyReader用に作成した画像PDFファイルでページサイズ補正率0.999のものを1.0に変換します。
 PDF0999 v0.01
 
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/pdf0999-v001.html 

■自炊したファイルの文字がぼやけて読めない場合は、ChainLP等での解像度最適化が必要です。
 コミックの変換例
 
http://rd-style.info/reader/?Comic/lrf 

■PRS-350、PRS-650のepubビューアーでの文字化けについて、スレ23冊目より
 428 名前:377  投稿日:2012/01/15(日) 10:12:48.57 ID:+J8ExHpf
  >>386 
 フォントを指定しててもフォント入れてないと見れないだろ。
 俺が実際に試したデータを用意した。
 
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/125263 
 フォントファイルをまるごと同梱してるのでちょっと大きいぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:31:08.96 ID:bQ/CoFhk
【小説をよもう】について補足。
■小説を読もう
ttp://yomou.syosetu.com/
 投稿小説サイト。最近、かなりの数の作品が書籍化されてる。
 主にライトノベル的な作品が多めだけれど、探せば大人向けの作品もちゃんとある。

>>7 にもある通りChainLPがここからのD&Dによるpdf化に対応している他、
「『小説を読もう!』『小説家になろう!』一括ダウンローダ」(ttp://w033.seesaa.net/
によりダウンロードしたテキストの冒頭を青空ヘッダに加工し>>7のAozoraEpubに
読みこませれば、リフロー可能な縦書epub化することも可能。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:34:57.36 ID:O2ery/Iy
>>1 乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:39:11.00 ID:kJAnG9RE
>>1
みんなreader デビューした俺の為にcalibleで使用してるレシピを公開してくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:46:15.72 ID:Ed5k1tW3
1乙です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:16:52.38 ID:DcKmTV5A
>>1乙です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:21:43.53 ID:DcKmTV5A
Calibleじゃなくて
Calibre(キャリバー)かい?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:41:37.69 ID:NMHCDMuI

社外品のこれ良さそう Navitech 茶 カバー 合皮 Sony PRS T2 Touch Screen E-reade

http://www.amazon.co.jp/dp/B0096BVKVC/ref=sr_1_31?s=electronics&ie=UTF8&qid=1349300138&sr=1-31
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:25:02.34 ID:naoqb11P
ここで露骨な宣伝する奴は死んでも買わない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:33:31.12 ID:bO1ibSG6
>>12
ネクサス7のことかwww
アレはそもそもスレチだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:59:52.01 ID:6snOU4nt
ネクサス7、イラね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:20:12.74 ID:m50fRQUj
>>11
ちょっとかっこいいよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:18:49.94 ID:t2gLTfXs
BOOK☆WALKERとの連携情報とかありますですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:58:59.18 ID:7ztpXOWv
今日届いたので製品登録したら500ポイントだけ入ってました
購入宣言していたんだけど、1000ポイントは後日入るのかな?
koboより全然使い勝手いいけど、購入宣言ミスってたり、発売後四週間すぎていないよね?すぎてたらショックだ……orz
T1のカバー買う予定でいたのに……
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:12:22.22 ID:7ztpXOWv
前スレに散々既出だった。すみません。。

ところで、iPhoneのUSB電源アダプタにT2付属のUSBケーブル装着してコンセントから充電取ることは可能ですか?
壊れないですよね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:49:51.15 ID:pXTx93AO
>>18
おれはそれやったら電源が入らなくなった。
無料で直してもらったからいいけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:09:38.76 ID:lh8gpJsz
>>19
俺はそれの逆をやってLightningケーブルをReader用のアダプタに挿して
iPhoneを充電したが、壊れなかった。

USBの電圧と電源ピンは規格で決まってるから壊れる方が変。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:32:53.24 ID:GlHjkGZ5
>>20
最近の大容量の充電電流とか求められるので昔の規格で作られたものは危険だったりする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:54:18.85 ID:GlHjkGZ5
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:09:26.82 ID:3VgGGbgl
>>22
うん。老害の鏡。データを管理する意味がわからないとかw 若者入れてお前らは引退するのが正しい道だわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:35:20.50 ID:bO1ibSG6
>>23
囲い込みをする必要性が分からないっていう意味だから
むしろそのブログの人は老害と対立関係にあるぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:07:03.06 ID:7ztpXOWv
白黒反転、何ページに一回とか決められないの?
スリープまでの時間も決められませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:24:46.78 ID:TsxAtJwk
まあ再販制度ありのぬるま湯があるのに
電子書籍なんて寒中水泳やるやつはいないわな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:27:32.18 ID:0lWShlQR
書籍内の単語を検索できる機能ってpdfじゃないと無理だよね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:37:12.51 ID:gKxOzucw

epubでもできるでしょ
文字が画像じゃなければできるでしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:49:19.95 ID:fdsCkd8U
>>11
青系か緑系があるなら欲しいと思ったが無いな
赤、ピンク、紫出すなら寒色系も出してくれよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:17:23.59 ID:9ij+/jKx
T1では毎ページの白黒反転されて、購買意欲が萎えた
T2では大幅改善されたと聞き、ついに購入した

T2でも自炊PDFは毎ページ白黒反転だった orz
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:52:31.76 ID:EJ10dezV
画像やからや
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:08:59.41 ID:7W0MrW7x
>>30
言われるまで気が付かなかった・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:30:35.64 ID:e9MT+pdv
文章ものの自炊データは potrace を使ってベクター化してPDFに
しておけば反転しないよ。拡大しても綺麗っていうおまけ付き。

残念ながらコミックはベクター化が難しいので厳しい。
windows で試して見たい人は akj_betas + pdfbinder あたりで。
chainLPの中の人が取り込んでくれないかなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:15:03.55 ID:IvbJQ0nl
日本じゃ電子ペーパーより液晶のが圧倒的に需要あるだろな
はやくReaderのラインナップに加えろよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:24:39.71 ID:qI+3WZKF
iPadのSafariから登録していたキープリストが、
ReaderStoreのスマホ表示に伴い消えてしまったため、サポートセンターに質問した。
iPadのSafariで登録したキープリストは、PCでログインしても反映される状態。

サポートさんのお返事。

キープリストはそれぞれの端末ごとに独立しております。
同期させることはできません。


iPadとPCで共有出来ているのに?うーん…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 04:53:55.47 ID:Ql+v5x5I
>>35
PC用とスマホ用でシステムが違うんだろうね。
safariはスマホ用のレイアウト?PC用のレイアウトなんじゃ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:23:14.80 ID:qI+3WZKF
>>36
数日前からスマホ表示になって、以前にも増して使い勝手悪くなってますー
Xperiaタブレット買えってことかなぁ。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:08:00.89 ID:PAwZ+Dbe
>>34
Xperia
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:24:00.47 ID:jutr9K/j
買えるもんなら買ってみろよ。>Xperiaタブレット
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:04:58.07 ID:fVsYbRXT
>>33

具体的な使い方を詳しく教えて下さい。
激しく興味があります。
PDFじゃないとダメなのかな?
(EPUB希望)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:49:26.68 ID:o3XKXsqf
ハリポタクーポン来た!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:49:44.46 ID:VpPQzuaU
ハリポタクーポンメール来たぞw家で試そ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:50:53.43 ID:q7XoMT4O
俺もハリーポッターのクーポン来た。
でも、本も電子版もすでに持ってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:25:22.05 ID:VEubcD+4
↑何故応募した?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:32:26.58 ID:TLsKVbzL
製品登録すれば勝手に応募されるんじゃないん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:38:22.29 ID:PAwZ+Dbe
JOJO第7部は待ってればモノクロ版も発売されるのだろうか?
2部3部のモノクロ版が発売されたときは正直騙された気がしたぜ。
カラーで買った者にはモノクロもDLさせてくれてもいいだろうに
カラーいらね、読み難いし重いし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:57:29.85 ID:yvHCfkXd
>>46
集英社迷走中、つーか、こう中途半端にカラー、モノクロ取り混ぜて、
後出しも有り、とかやられると、手を出しにくくなるのにねぇ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:07:45.43 ID:PAwZ+Dbe
>>47
ひょっとしてだけど、電子化事業部とか作っちゃったのかなとか妄想してる
作ったはいいけど会社として電子書籍に対する方向性が定まっていないので
カラー版とかビックボリューム版を作るぐらいしか仕事が無いとか?
仕事確保の為のみのカラー化、Xperiaで読んでる奴なんてニッチ層のさらに少数だろうに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:11:35.88 ID:/+IvVZBh
>>48
別にReader Storeだけで売っているわけじゃないだろ

液晶じゃなくてe-Inkで読むやつのほうが圧倒的少数派なんだから、方向性としては理解出来る
…ニーズはないようなきがするが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:15:04.65 ID:q7XoMT4O
>>44
勝手に応募されるんだな。
1冊につき8回まで他のデバイスにダウンロード出来るみたいだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:17:06.78 ID:ldJGPxTA
カラーが作者本人によるものだったら評価できるけど
編集が適当に処理したものだったらなんの有難みもないな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:25:24.95 ID:PAwZ+Dbe
>>49
>>液晶じゃなくてe-Inkで読むやつのほうが圧倒的少数派なんだから
そなの?いや煽りとかじゃなくまじでちょっと意外だった、GARAPAGOSとか?
e-ink以外の電子書籍端末はことごとく淘汰されたもんだとばかり
スマホやタブレットにしてもアプリで読んでる層はあまり居ないとか記事になってたし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:38:30.67 ID:yvHCfkXd
>>51
まぁそれに尽きるんだけど、途中までカラー版しか提供されてない状況を
しばらく続けたあと、いきなりモノクロ版を最新刊あたりまで一挙に投入
したりとかやられるとね。ちょっとカチンと来たw 踊らされたな〜、と。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:45:47.32 ID:kQlErNn4
紀伊国屋のコミック、
今週の新刊で、講談社までReaderで読めなくなってしまった。

Reader Store、コミックの品揃え、よくないんだよな…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:46:52.23 ID:/+IvVZBh
>>52
わるい、具体的な数字を持ってるわけじゃ無い

ただ、いくつか傍証はある
・そもそも、日本の電子書籍の売上のうち、8割前後がフィーチャフォン向け
・現状の日本での電子書籍販売サイトはほぼ全てiPhoneやiPad、Androidスマホに対応ずみ
Reader対応を謳うところは極少数
・日本でまともに稼働しているe-Ink端末はReaderのみ
koboさん、Kindleさんは今後に期待

正直、専門端末を買ってまで本を読む人間がそう多いとも思えないしな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:56:00.48 ID:X6h2fdSU
あ、ほんとうだ。
いま、HPのトップだけ見に行ったら、新宿スワンが最新号だけ

※この商品は"Reader"ではお読みいただけません。
てなってる。

Rabooの閉店で協力体制が白紙になったのかな。
シャープはとうに電子書籍どころではないし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:03:11.91 ID:X6h2fdSU
ところで、今まで出して欲しい本のリクエストのアイコンってあったっけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:12:35.61 ID:idCszrvU
>>52
それって、何年か前に聞いた記憶があるけど、
最近はKindle FireやNexus7なんかもかなり売れてたみたいだし、
e-inkで読んでる人よりは多そうな気がする。
KindleとKindle Fireの販売台数調べたかったけど、見つけられなかった。
誰か知らない?

GARAPAGOSはe-inkに負けたというよりは、
他の液晶タブレットに負けたんじゃないかと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:19:06.08 ID:JodTZulp
>>58
液タブは他の用途に使ってるんじゃないですかねー。なんせ多機能。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:22:30.97 ID:aDu2oG+D
ハリポタキタ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:30:04.70 ID:idCszrvU
>>59
普通の人は本を月に1冊も読めば多い方だから、
わざわざ専用端末まで買って読む人は少ないと思うけど。

とりあえず、1年半前のデータだとこんなの見つけた
ttp://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120110414500
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:42:43.59 ID:/+IvVZBh
電子辞書より利用台数すくないのは衝撃だ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:48:53.65 ID:1qj3ALZC
>>62
だね。そういえば電子辞書に青空文庫においてあるようなのが1000作品も入ってるわ。
電子辞書を常に持ち歩く人には便利かもね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:51:31.04 ID:idCszrvU
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:14:04.62 ID:aokIEr9K
ハリポタまだ来てない(´・ω・`)
機器認証したタイミングでクーポン届く時期も変わるのかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:58:11.35 ID:Xpjk6aNK
ハリーポッターダウンロードするのに会員登録居るのか。
まんどくせ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:11:24.78 ID:e9MT+pdv
>>40
PDF か epub になるね。
svgで出力してepubにはりつけても
反転しないことは確認したよ。
こっちはオーサリングツールがないので手間かかる。
svg2epub 作ろうかな....
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:37:32.32 ID:VDanogbE
>>39
まさかの販売停止かw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:51:06.87 ID:kQlErNn4
販売停止の発表前だよな。
予言者か。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:58:39.52 ID:pakbY+gQ
>>65
販売初日に登録したけど今日の昼に来てたよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:17:27.78 ID:kQlErNn4
>>56
しかも、新宿スワン32巻も、僕が買おうと思ったグラゼニ7巻も、
Reader Storeに来てない。

困ったもんだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:24:40.92 ID:DQdesIkT
コミックは提供元同じでも、特定店舗先行販売みたいなこと回り持ちでやらせてる
みたいだからねぇ。鬱陶しいことだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:27:13.02 ID:lTWzxP15
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/m/pages/45.html?guid=on
ここのファイルをリーダーに入れたんだけど
目次を踏めばそのページに飛べるはずがリンクされていません
koboスレで訊いたら、SonyのePubが糞だからと答えが返ってきたのですが
たとえば夏目漱石青空全冊というファイルを入れたら、koboなら夏目漱石の書いた小説ごとに飛べます
坊ちゃんを読みたければ、目次の坊ちゃんを踏めばそこに飛べます
Readerだと最初から最後まで数千数万ページという表示で飛べません
不便というより実用不可能です
やり方を変えればどうにかならないでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:35:20.05 ID:lTWzxP15
>>65
>>70
機器認証は昨日済ませたんだけど
スレッド読んで気付いて、いまさっきメールだけ受信設定にしてきたんだけど
それじゃだめかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:00:53.30 ID:pakbY+gQ
>>74
先着順らしいから、どうなるかは分からないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:28:06.00 ID:LPvhiTNp
>>69
その前から買えなくなってた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:38:34.92 ID:e9MT+pdv
>>73
iBooks じゃまともに表示されないな
変なオーサリングしてそう。
とりあえずepub validatorかけてみるか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:44:13.92 ID:+c/Vq3fL
>>73
最新アップデート適用済みのReader 350に[夏目漱石] 漱石の青空100話.kepub.epubを入れて確認したけど、OPTIONSボタン→ページ移動→目次の順にタップして、ちゃんとお目当ての目次(例えば吾輩は猫である)に飛べるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:03:19.17 ID:bHNCwlZ1
正直6インチはマンガ読むには小さすぎるね
漫画用途なら8インチ解像度1280×720は欲しいね
あと縁狭くして段差無くして欲しい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:24:44.17 ID:DQdesIkT
ま、要望書くのは自由だけど、現実はついて来ないことはままある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:37:02.89 ID:gqYxVMFv
やったー、ハヤカワの大量配信来るぅぅぅぅぅーーー!!!
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/news/detail_news.php?news_id=00000580
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:53:31.31 ID:DQdesIkT
長丁場な話だな〜 まぁ増えるのは歓迎だが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:08:27.86 ID:VDanogbE
>>77
iBooksってそもそも"なんちゃってepub3対応"なんじゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:16:23.88 ID:G5p99dYj
>>81
Rabooって、なくなるんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:27:12.74 ID:aokIEr9K
>>70
レスd 自分はそれより一週間ぐらいあとだからまだなのかも

>>74
まだ自分のとこにも来てないので大丈夫じゃないかな

>>75
10万近くなったら残りわずか!とかお急ぎください!とか告知するんじゃないかなー
購入宣言終わるギリギリまで様子見してる人も結構いそうだし、10万はまだいってないと予想
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:35:43.54 ID:X17bvVX2
そろそろAndroid用のReaderアプリ公開して欲しいなぁ
待ちくたびれたよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:37:55.41 ID:VDanogbE
>>84
ぎりぎりまで情弱から毟り取るんだろ

> ■サービス終了までの予定
>
> コンテンツの販売 :2013年1月22日(火)
> コンテンツのダウンロード :2013年3月31日(日)
> サービス終了 :2013年3月31日(日)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:42:31.41 ID:heAovyJd
>>83
iBooks の ePub は、ePub2 を独自に拡張しまくったものだったような気がする
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:15:23.69 ID:cPqQ8eUe
>>78
ほんどだ、できました!
念のためkepubは消しておいたけれど
ありがとうございました
koboだとそのまま目次が出るので、別途メニュー画面から出すと思ってもみませんでした。

上のほうでiPhoneの充電器で充電できるかってあったけど
互換製品の充電器でReader充電してみたら、アイコンは充電中にならないけれど
充電できているような感じです。壊れはしませんね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:19:29.17 ID:3Q58JUoJ
PRS-T2で2ch mateが使えたら即買いなんだがな〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:57:57.75 ID:sDDDb8Wp
>>90
なんでわざわざ表示書き換えが遅くて、文字入力の反応も悪い端末で2ちゃん
なんか見たがるんだかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:05:19.90 ID:rIwpCpro
>>91
貧乏人なんだろ、察してやれよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:22:09.33 ID:bxKyK40x
わけわかめそば
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:27:59.57 ID:X+ycR/Vr
購入宣言したんだがまだ買ってない
いつまでだっけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:09:31.10 ID:u5snEljs
書籍削除、コレクションの中から直接できないかなぁ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:56:31.96 ID:GOPGISKL
〜なら買う、みたいな層は
目新しいガジェットに対して意見言いたいだけで
実際そうなってもその頃には余所に目移りしてるか要求のエスカレートを繰り返すだけでまず買わない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:05:21.42 ID:a5cAzbl+
ソニーのXperia Tablet S、製造上の不具合で販売を一時停止
http://www.sony.jp/tablet/info2/20121005.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:39:13.56 ID:sCcumn6D
>>97
チャイナリスクですね。わざとなんだろうな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:18:44.00 ID:3Q58JUoJ
>>91
液晶だと目が疲れるからEinkには期待してるんだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:00:53.51 ID:ASxFe1GR
Xperiaタブレットが2万7000台しか売れてないんじゃこれもせいぜいその程度だろうし、リーダーストアの拡充なんて期待薄だね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:07:36.67 ID:OfTs67Jh
>>100
2万7000台も売れたのかアレw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:25:26.44 ID:7vK6jglq
2万7000台は出荷台数でしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:55:34.95 ID:dm6xH8BA
平凡な性能で特にセールスポイントもないあんなものが売れるわけがない
Sony Tabletはドコモショップやイオンニューコムの一括0円バラ撒きで数字は出たが、
Xperia Tabletの国内モデルは3G非搭載なのでそれもできない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:11:09.80 ID:cPqQ8eUe
純正の電源アダプタT2には非対応ですか?
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/PRSA-AC10/
対応表示されていないのですが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:28:16.32 ID:ZgVhbupu
対応してないと考える方が不思議。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:50:49.26 ID:cPqQ8eUe
>>105
充電だけはできるけど液晶の表示が変わらなかったり?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:35:11.48 ID:7vK6jglq
PRSA-AC10
PRS-G1/PRS-T2/PRS-T1共用
http://www.sony.jp/reader/products/PRSA-AC10/store-w/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:15:04.24 ID:6rHWP3zE
スマホでXperiaを使っているのですが、先日のReaderの更新で以前本棚から削除したサンプルのダウンロードが勝手に開始されて、
その後、削除しても本棚に「タップするとサンプルをダウンロードするアイコン」が残り続けています。
これはかなり改悪じゃないでしょうか?
タブレットお使いの方はその辺は管理できるのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:20:36.68 ID:rr0KiQSt
正直、それ、どんな問題があんの?
「気にしない」って選択はナシ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:35:41.16 ID:6rHWP3zE
>>109 サンプルだからってダウンロードしたエロ関係とか本棚に並んでいるのを想像してください
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:37:33.24 ID:ZI98O/bg
エッチな本のサンプルだったりしたら嫌かも
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:55:14.44 ID:rr0KiQSt
>>110
あ、想像できましたw

「改悪やめろやっ!ソニー!」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:04:11.89 ID:5VgXrV7C
ハヤカワはせめて古典作品の値段下げろよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:12:36.94 ID:yyL+Sks3
>>74
キャンペーンのとこ、ちゃんと読め。3週間くらいかかると書いてある。
俺はT2予約して初日購入だが、ReaderStoreに機器登録したのは先週。
でも昨日来たよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:50:01.29 ID:vOCZiysm
購入宣言のポイントは19日から約10日か。
ジョブズ一周忌セール終わってまうな。
下取りが間に合うと良いんだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:22:39.23 ID:XsA6hj26
>>113
古典はテキスト打ち込みから文字更正とか当たり前なので値段が下がる要因がない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:24:19.31 ID:UHoRobOt
ガジェット好きだから小説とか読まないけど買ってみたら、
「七王国の玉座」が面白くて普通に通勤とかで読書するようになった。

そして第1部を読み終わって第2部を読もうとしたが
電子書籍ストアには続きの巻が出ていなかったorz
デバイスが良くてもラインナップが貧弱じゃ意味無いな〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:35:21.19 ID:F/EHiTGo
小説・漫画に限らず、続刊が紙で出版された後じゃないと新刊は電子化しないっていう不文律が出来つつあるよね
今の普及率から考えれば絶対売り上げに影響は出ないと確信してるけど…しばらくは及び腰なんだろうなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:44:19.71 ID:X+ycR/Vr
とにかく既得権益の温存にばかり腐心しているのを隠そうともしないからな
ほんと浅ましいわ>出版業界
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:47:27.24 ID:/lWgE3fV
>>116
ハヤカワの電子書籍って、テキストなの ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:13:10.18 ID:NEW6N4Nj
新刊から電子化するには、作家とそういう契約を結ばないと無理だろ。
で、だいたいの作家は電子化に後ろ向き。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:21:45.77 ID:jh4OWvH/
自炊と同じ画像形式でいいから絶版の本をさっさと売ってほしい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:27:59.41 ID:rntqkL6V
ラノベとか電子化でさっと買えるようになってほしいわ
新幹線の暇潰しにピッタリだし荷物も増えないし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:38:04.33 ID:5CoXjViu
bookWalkerあたりはすでにラノベだらけじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:16:52.54 ID:uZt0niv+
普通の本とほぼ同じ値段でも、まぁ仕方がないかって思って買ってるけど、
1000円〜2000円近くする本がアマゾンで1円で売ってるのとか見ると、どうも二の足踏んでしまう。
いや、頭では、そういうことじゃないでしょって分かってるけどね。でもでもだって、な気分になるよー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:21:01.32 ID:xIy6+8+O
1円?
洋書や中古じゃなくて?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:28:25.76 ID:OfTs67Jh
>>125
1円でも送料が、、、って奴じゃないの?w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:29:39.59 ID:OfTs67Jh
>>127
おっと、amazonはamazonでもkindleか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:59:46.09 ID:LJhGrUX7
SONYが高画質の出したら15000円でも買ってやるのに。
電子書籍なんて力入れてないんだろな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:16:41.15 ID:nJ7N2Dsz
>>129
それどこの騒ぎじゃないことぐらい見てればわかるだろ。察してやれよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:38:23.46 ID:cohDiGjT
>>125
amazonの1円は1円じゃないぞ。手数料という名の金額が上乗せされる。
それでもハードカバーなら安いけど、文庫や漫画なんかだと普通の古本屋で
買うのとあんまり変わらない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:20:59.32 ID:71YzkdC6
>>131
あれ、同じ店で続刊をまとめて買っても一冊ずつ送料つくから、
かえって半額ぐらいで売ってるとこで続刊をクリックしたほうが、
纏めて送ってくれるから、安く買えるよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:02:27.54 ID:8wpsOkG3
純正のライト付きカバーってどう?
部屋の電気消して仰向けに寝て読むのに便利そう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:36:38.10 ID:mGk6LfpL
>>133
使い勝手は割といいです。夜中に眼が覚めてメガネ探すときとかも使えるしw
しっかりしているので、仰向けですごく安定します。
電池も単四1本だし、そんなに重くないです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:58:02.09 ID:VCjgdUhq
>>133
暗い所で本読むと眼圧あがるぞ

>>134
けっこう重さ増えないか?
カバーはライトつきとライトなしとを比べてみて
ライト付きは本体そのものが重かったいから
無しの方使ってる

カバーつけると持ち手の安定性が上がってかなりいいわ
片手で読めるので通勤時に便利だし
無造作にカバンにつっこんでも画面が傷つかないし取り出しやすい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:09:21.80 ID:BQN3fCSX
そろそろ、ハリーポッターのクーポンきてもいい頃、連休明けか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:20:44.08 ID:6bbBh5KA
T2発売日に購入・登録して、クーポンは5日に来てたわ。
いらんけど。
第1巻だけタダ言われてもなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:16:04.43 ID:+snQGP4W
購入宣言の1000ポイントは10/27だっけ。
何かうかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:03:10.61 ID:vpCqHVdW
なかなかいいけど、ちょっと遊び心が欲しいな
シャットダウンのときに、画を残すことってできないのかな?待ち受け画面てきな感じで
もしかして電子インクって焼き付いちゃう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:27:28.43 ID:6bbBh5KA
待ちうけ画面なら設定できるだろ?
シャットダウンはする意味が無いからしなくていいし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:59:25.26 ID:vpCqHVdW
スリープのことかい?
あれって消費電力ゼロなん?と思ってぐぐったら、まとめサイトに書いてあった

スリープと毎回シャットダウンはどちらが省エネ?
シャットダウンからの復帰時はメモリ全アクセスのために大きな電力を消費する。
スリープのままでも電力はほとんど消費しないので、毎回のシャットダウンはおすすめできない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:03:37.06 ID:vpCqHVdW
設定見なおしたら、スタンバイ画面選択できるんだねw
おみそれしやしたw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:13:44.10 ID:NTqYJMX0
>>135
おれ、緑内障で眼圧下げる目薬を日に三種類も使ってるけど、医者は
暗いとこで本とか読んでも問題ないって言ってるぞ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:07:02.17 ID:62i/n8lu
T2のマニュアルによるとスリープ状態が3日間続くと自動的(強制的に)に電源が落ちる見たいね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:30:27.37 ID:kNjjJjpe
「併読のススメ」とか言いながらホームに並ぶ本を最近読んだ書籍に出来ないのはギャグなのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:18:53.98 ID:LCB6XlJ5
以前はリーダーでも読めた本がこのところリーダーでは読めなくなって行ってるね。
どうしたら紀伊国屋、何かの始まり?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:24:54.87 ID:mry78tg5
>>143
お前もかw
オレは1種類だけどさ。キサラタン。
暗いところで本を読んでも眼圧は上がらない
それ以前に視力が落ちるからオススメしない

148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:02:32.86 ID:+SXpooYL
スリープに入る時間を指定させろー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:42:23.22 ID:mGk6LfpL
>>146
Kindleかグーグルと提携したのかと邪推してみる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:29:26.20 ID:xJXyA0NN
>>146
紀伊国屋でなくソニー側のせいかなとおもう。
同じ本だと紀伊国屋の方がiPadでも読めるから売れる。だから縛りを付けて人気本ほど紀伊国屋はReaderで読めなくさせる。
この推測が正しければソニーは糞。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:36:49.94 ID:T7PxHULS
だったらipad買えって
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:02:00.76 ID:RoxZqJNu
>>148
賛成!
指定できたらWizを遊ぶ時にダンジョンマップ画像を表示させて電子地図帳として使えるんだけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:02:32.72 ID:lVuRzPcb
同じ本でもソニー方が安いね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:14:09.00 ID:LCB6XlJ5
少し前は数十円、紀伊国屋の方が安かったのにね。月に2千冊前後ソニーのストアも増えてるみたいだから、ソニーも本気だしてきてんのかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:33:57.22 ID:NTqYJMX0
>>147
おお、同士よw
あまりにスレチなのだけれど、せっかくなので皆さんにも注意喚起を。
緑内障とは視野が欠ける病気で、40代以上の5%が発症する。進行を食い止めることはできるが
直ることはない。自覚症状が出た時には手遅れで、隣に立ってる人が見えない、なんてことも。
緑内障でぐぐってまずは自己チェックをおすすめ。あれと思ったら眼医者へどうぞ。
電子書籍だとどうとか全く関係ないです。
以上、スレ汚し失礼しました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:39:10.72 ID:SVKVznMo
カバーつけると、無線LANの感度落ちるのでやめた。

ブックマークレットを登録したら快適です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:53:37.85 ID:Vw/HyaG5
>>156
ええっ、カバーで感動おちるってマジすか?
理屈は分かるけど、ひどい仕様だな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:28:12.74 ID:DUJzQNUf
コミックの場合、ページごとに白黒反転するみたいだけども
これは他の電子書籍リーダーでも同じなのかな。
koboが店頭に置いてあったから触ってみたんだが
毎ページごとに白黒反転するのが気持ち悪かったんだよね。
少し触った感じでは気持ち悪かったけども、そのうち慣れるもんなのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:31:30.73 ID:6bbBh5KA
戦闘シーンで睨み合うだけで1話が終わるようなマンガの場合は苦痛だろうなぁ
でもすぐに気にならなくなると思うよ。
そういうもんだし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:49:11.61 ID:ijRt5LYE
>>157
カバー付けても感動するでしょw
>>158
コミックだと全面を書き換えるから反転するように感じるだけでは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:49:27.36 ID:RoxZqJNu
>>158
瞬きと同じ
使っていくうちに慣れると思うよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:58:19.40 ID:o5xlsVHI
「パラパラめくる」って作業においては、裁断前の本や、PC上のマンガミーヤの方がすこし優れてるな
ページを移動させたとこに表示速度の問題でどれくらいめくったかが認識しづらい
とばし読には向かないのかも
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:21:33.37 ID:YJTv/K0l
>>162
マンガミーヤはともかく裁断前の実本と比べるとかありえんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:43:32.52 ID:hATQcfG/
PRS-350を持ってたので、かなり迷ったのですが
ついさっきT2を買って来ました。
これから開封です*^-^*
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:48:24.20 ID:s8W+jyWS
放置してたアップデートしたら文字化け多発
やっぱりやらなきゃよかっ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:39:45.83 ID:XqIOLjQ+
>>156
> カバーつけると、無線LANの感度落ちるのでやめた。

うちでは全く変化ないけどなぁ。
T1はライト無し純正カバー、
T2ではライト付き使用。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:46:39.02 ID:xkU9HvOX
ヘンな3rdパーティー製カバー付けてるとかw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:33:27.55 ID:Y7c4mPkD
純正カバーは買う前に躊躇うほどダサいと思ったけど、使ってるとしっかりしてていいね。買って良かった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:15:23.83 ID:KAz3kkj6
画面保護のためにカバーはあった方が良いよ。
今年の2月にPRS-350に文庫本用のKEYUCAのソフトカバーをゲルパッドで
貼り付けて使っていたところ、鞄の中で硬質な箱の角が当たって黒線が消え
なくなって、泣く泣く12千円を払ってE-ink交換した経験がある。
その後純正のカバーを使っているが、とにかく画面保護が出来る堅い板状の
カバーを付けた方がいいよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:15:24.69 ID:tFcG6crf
>>150
紀伊国屋の件は講談社が変なこと言い出してるんじゃないかと思うが。
当分講談社の本は買えないとうちのカミさんが言ってる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:36:27.09 ID:McjU1rgF
kindleとの兼ね合いだろう。
講談と角川はkindleに真っ先に乗りそうだからな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:37:54.61 ID:ilnH/Nei
そのせいで金曜発売予定の京極夏彦の本こなかったの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:49:23.34 ID:o4Na0gzV
>>169
T2に付いてくるポーチは厚紙?入りで持ち運びなら画面保護してくれるから
カバーとかいらんのよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:49:52.94 ID:McjU1rgF
どうなんだろうね。
なんかメンテが必要になったのかもしれないし。

でもkindleが来たら条件闘争が始まりそう。kindleが優遇措置出したら「やっぱこっちに力入れるか」って出版社は出てくるんじゃないの。
ストアごとの競争が始まるだろうな、とは思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:50:56.83 ID:xJXyA0NN
紙の本はどこの本屋でも買えるのに、電子になった途端、ストア縛りや端末縛りが始まる。
おかしいだろ、普及させる気あるのか!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:51:14.85 ID:VNlK1UVG
>>170
こういうことがあると、信用して買えなくなるよね。
せめて、なんか告知してくれれば良いのに。
講談社は、電子書籍、一番熱心にやってると思ってたから、結構ショック。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:54:40.96 ID:ilnH/Nei
講談社読めなくなるのは困る
三津田信三来てて喜んだけどちょっと心配だな、これからが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:36:21.51 ID:8ITHGLN3
角川はどのストアにも分け隔てなく配信してるイメージ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:11:31.10 ID:rKJefv8z
T2購入してひたすら池波正太郎の剣客商売読んでた
5巻までしかなくてもう読み終わる・・・
と思ってたら10/6日に全巻+番外編と追加されて嬉しい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:36:43.06 ID:W9Age3TD
剣客商売全巻あるのかいいなぁ、時代物はほんと
読むの止まらんよね特に池波先生のは
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:20:48.37 ID:t5KSSBWB
>>176
ふつうに、問い合わせてみればいいんじゃない?
常識で考えれば、なにかメンテの必要が生じたんだと思うが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:28:17.95 ID:W6t5TVkN
池波がどかっときたな
まともなものが増えるのはいいことだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:39:54.69 ID:rIdEXXuN
中国語を読めるようにしたいんだけど、フォント名ってわかる?
epubの中のcssのfont-family部分をいじろうと思ってるんだけど・・・

ブラウザでは簡体字表示できてるんで、内蔵はされてるってことだよね??
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:42:03.11 ID:rIdEXXuN
あ、ごめん。機種はT2どす。一応。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:52:16.93 ID:UUbvCPMs
DroidSans-Fallback.ttf とか試したら?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:31:58.74 ID:rIdEXXuN
フィンと名はDroidSans-Fallbackでいいのかな?

んー、駄目でした。日本語部分も全部化けた・・・w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:18:11.61 ID:UfErmDgr
角川の横溝正史の金田一耕助シリーズもリーダーで読めなくなってるな。紀伊國屋どうしたの?料金も変わって、ソニーストアの方が若干安くなってるし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:17:49.58 ID:HgNHhhZG
>>179
読み応えがあった番外編の「黒白」が増えてうれしい。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:49:30.65 ID:LY3t1C1k
>>181
申し訳ないが、その書き込み見るまで、「メンテ」なんて可能性は、全く思いつかなかった。
もしそうだったら、近いうちにReaderでも読めるようになるわけで、すごく嬉しい。

でも、出たときに「"Reader"ではお読みいただけません」とあったら、
ずっとそのままだと思うのが自然じゃない?
その本のページ、もう2度と見に行かないよ。

もしメンテなら告知はちゃんとすべきだよ。
「近日中に、"Reader"でもお読みいただけるようになる予定です」って書けばだいぶ違う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:49:39.59 ID:j/bWbwWP
食わず嫌いしてたハリー・ポッターを読むいい機会だと思い、渋々ポッターモアにも会員登録したんだが、今度はReaderStoreとのアカウントリンクが何度やっても失敗するという。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:12:56.15 ID:3GXKdqeF
kinoppyスレに↓ってのあったけど、他の出版社も同じような理由なのかなぁ?

>>12
> 集英社だからOpen Manga Format by EPUB3とかいう長ったらしい規格か
> 案の定、ReaderやPC版では読めない縛りがあるみたいだな…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:15:18.69 ID:3VXed69h
最初から入ってた変な袋じゃなくて、まともなカバーでいいのない?
純正のカバーって無駄に高いし・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:23:26.26 ID:1NBRtAuJ
>>192
私はこれを使ってますよ。安いしおすすめ。
ここで買わなくても、百均にありそう。


http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005BIHILK/ref=mp_s_a_7?pi=SL64%26qid=1349655634%26sr=8-7

194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:39:33.34 ID:SfANZsYj
ブックカバー型じゃないと出し入れしにくいよ。
高くても純正のほうがいい。
カバー代くらい紙媒体との差額ですぐに元取れる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:58:50.77 ID:yw4Twtp0
>>192
自分はこれ使ってる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009GGD3AS/ref=mp_s_a_4?pi=SL64&qid=1349657617&sr=8-4
本体安いのに高い純正カバーとか買う気起きない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:59:41.00 ID:VUGlZrSc
>187
9月末に理想書店で購入した角川のPC版ドットブックもT2で読めなかったよ。
あれは著作権保護がないと思っていたんだけど…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:50:23.12 ID:SfANZsYj
>>195
それゴムで止めるやつだろ。
貧乏臭い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:55:49.00 ID:r26cHtM+
なんか各社Android端末での電子書籍に力入れてきてるみたいね
SonyReaderはハブられそう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:57:03.45 ID:yw4Twtp0
>>197
マグネットだよ
てか画像見れば分かるだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:12:09.44 ID:9kEE8AQr
>>198
各社?それって全部DNPの関連会社か提携ストアじゃないの?
凸版というかbooklistaは何故かAndroidには売ってくれないようだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:17:41.92 ID:krcNMXku
>>192
旧型(PRS-G1、PRS-T1)用の純正カバーなら2000円以下
ライト付きでも3000円以下で購入できますよ
私はPRS-T2にPRSA-CL20を装着して使用しています
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:36:02.82 ID:9Lxet24z
タッチペン格納できるカバーない?
純正カバーできなさそうだからT2付属のポーチを使ってる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:51:28.30 ID:UeIXxtib

>>190
T2を使ってますが、自分も同じ症状で、アカウントリンクができません。ちなみに、koboでは成功しました。
204190:2012/10/08(月) 13:00:45.66 ID:j/bWbwWP
一息ついて再試行したら原因分かったわw
12文字のパスワードを入力してるつもりだったが、ReaderStoreのパスワードは11文字までだった。
アカウントリンクのパス入力にはそれ以上入力できるせいで、何度やっても失敗してた。
ひょっとしたら >>203 も同じかもしれない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:02:06.41 ID:E81beXUk
>>201
ボタンの部分にカバーが当たって不都合があったりしませんか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:22:01.63 ID:H0zyn0ZV
結局READER使いは素直にリーダーストア使うべきか。
紀伊國屋もマルチデバイスを売りにしてたはずなのに、様子がおかしいし、信用できん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:26:00.07 ID:jIklLdtY
T2で電子ペーパー知ってしまったので液晶で読むなんて考えられなくなった
漫画の無意味なカラー版とか推してるのを見るとアホ相手の方が儲かるということだろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:26:48.03 ID:qsVerIfn
>>205
T2対応の純正カバー買ったけど普通にカバーの上からボタン押せるし
何のために溝があるのかよく分からなかった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:30:09.48 ID:krcNMXku
>>205
凹みの位置は異なりますが、それでもカバーとボタンの間に1mm程の余裕があるので、
普通に閉じた状態であれば不都合はないですよ
カバーの上から軽く押さえつけると、ボタンが押されてしまうので
閉じる際はスリープにすると安全です
210208:2012/10/08(月) 13:32:41.57 ID:qsVerIfn
すまん、試しに上下逆に入れてみたら全然違ってたわ
溝がある方は少し強めに押し込まないとボタン押せないけど
溝が無い方はちょっと押さえただけでカチカチうるせえ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:38:01.59 ID:E81beXUk
>>208
>>209
ありがとうございます。
なんだかT1対応型で十分みたいですね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:55:45.05 ID:r26cHtM+
店頭展示品にブラウザからepubやらpdfやらを落としまくって本を増やしておくのがマイブーム
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:53:18.30 ID:9Lxet24z
>>206
俺は紀伊国屋メインにしてる。
漫画はiPadの広い画面で読みたい。小説やビジネス書は目に優しいReaderと使い分けられる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:07:36.17 ID:GwYdRVdr
ソニーポイントを使いたいが、Android版のreaderアプリがNexus系に対応してくれない!
コミックはPCでも読みたいから紀伊国屋で買うが、
小説はT2とスマホで読めればいいから初めてリーダーストアを使おうとしたのに

……グッスン(Tд⊂)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:17:58.90 ID:LijjUbEC
将来のことを考えるとやっぱ本業の紀伊国屋のほうがいいんだろうけど
もうReaderでかなり買っちゃってるし今更乗り換えるのはなんかムズムズする
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:26:05.57 ID:9Lxet24z
>>215
Sonyは撤退する可能性あるから怖いよね。前科あるし。
紀伊国屋は撤退するとユーザー怒らせて紙書店にも影響あるから大丈夫と期待してる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:26:52.60 ID:r26cHtM+
この先ReaderStore以外の出版社のストアが丸ごとAndroidアプリの方向に行って
Sonyをハブにしそう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:38:02.65 ID:jIklLdtY
ソニーがリーダーストアに集中するように手を回してる気がしないでもない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:38:38.26 ID:rObhzL5d
T2今日届いたんだけど画面の保護シールって有った方がいいかな
貼ったとたんに目に見えてタッチ感度が悪くなったりとかする?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:48:19.81 ID:1NBRtAuJ
>>219
一週間ほど保護フィルムなしで使って、その後保護フィルム張って使ってるけど全然問題ないですよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:10:07.13 ID:5lZQ+vHy
>>217
ReaderStoreもAndoroidアプリがw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:12:29.21 ID:JtjiPDOE
汎用Android用Readerアプリ、ほんとに出す気あんのかねぇ。
Xperia版の機種制限外すだけな気もするんだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:33:39.34 ID:efm4ioUe
Androidなのになぜ端末縛りするのか意味不明。
開放した方がコンテンツの売り上げあがるじゃん。
ハード屋らしいと言えばそれまでだが、だからソニーは凋落する。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:46:37.28 ID:5lZQ+vHy
日本のソフトの開発って一番手間が掛かるのはテストだし(難しいとは違う)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:48:34.51 ID:5lZQ+vHy
スマン日本のは余計だった
日本の会社らしいっちゃらしい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:56:20.28 ID:9kEE8AQr
2バイト圏特有のめんどくさいバグは、UTF-8の時代になってもあるから、あながち間違いでも無い
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:00:47.96 ID:vuLxA6Aq
そういう意味での英語以外の海外圏のノウハウは流用できるはずだが
それこそ言語の隔たりで上手く共有できない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:27:34.12 ID:LId2S7m2
初めて電子書籍端末T2を買ったが
これってページに付箋を付けられないの?ね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:31:30.75 ID:9kEE8AQr
右上タップしたらつくんじゃなかったっけ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:33:19.93 ID:GwYdRVdr
付箋ではないが、栞(?)なら、画面の右上の端をタップすると可能。
メニューのノート一覧に↑の箇所がリストアップされる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:36:39.76 ID:rObhzL5d
>>220
そうなんだサンクス
大丈夫っぽいし保護フィルム一式買ってくる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:28:59.58 ID:IeVhTqBK
10月に東京に行く予定があったので、T2の実機が見れるとワクワクしてた
1軒目 koboを勧められ、ソニーが見たいといったらT1を渡される
T2の店頭の実機はないとのこと
2軒目 実機があったのでウキウキ触るが電源が入らない。
店員に言ったら「壊れてますね」ですまされた
悲しかった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:29:35.99 ID:r26cHtM+
ウキウキするほどのもんじゃないから気を落とすな
質感はT1の方が上なくらい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:58:16.88 ID:sZuZGzMP
>>223
ハードメーカーだからな
ハード売るためのショップって意識があるんだろうね
将来性とかユーザーに与える安心感とか企業イメージ向上を考えれば最初からオープンにするのが当然なんだけどな
上のほうに頭が固い老害がいるんだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:12:24.59 ID:DDBmqSqe
>>183

sony readerに入ってるフォント名は知らんが、ttf-wqy-zenheiとかttf-arphic-ukai、ttf-arphic-uming、
ttf-droid、ttf-wqy-microheiあたりかな。
ここにあげた名前はdebianでのパッケージ名だから、reader内で使われてる名前はわからん。
droidとmicroheiはcjkフォント(俗にいう中華フォントだな)なので日本語や韓国語の表示にも一応使える。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:24:49.08 ID:H0zyn0ZV
>>218
確かに。ソニーならやりかねんから怖い。
電子書籍を本気で普及させようとしてるなら絶対間違ってるよな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:27:39.88 ID:cf4A0ctf
一通り触ってみたがストアで本買うのにクレカかソニーポイントしか買えないなんて…
VITA対応するんだからプレイステーションネットワークカードで買えるようにならんかなー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:36:12.67 ID:jQMFCBZf
ソニー横の連携ってマジ絶望的だからなー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:40:12.09 ID:gCH+cEuR
事業部間の協調は見直すとか言ってた気もするが、結局進歩見られないんだよな〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:55:01.68 ID:7LodQgS2
T2を発売週の日曜日に購入
そのまま、ほぼ毎日読書に使用
Evernote実験で数回使用(その他の時はWi-Fiは切り)
今日電池が初めて切れました
フル充電したら今度は2ヶ月持つかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:05:10.59 ID:r26cHtM+
ほんと、Sonyの縦割り体質ってどうしようもないよな
自分らの社風が一番の癌だって分かってるんだろうに、直すに直せないんだろうなあ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:05:24.97 ID:UeIXxtib
>>204
11文字以下のパスワードを使っているのですが、何回やっても認証してくれません。どうしてもT2でハリポタを読みたいわけでもないのですが、認証できないのがなんとなく気分が悪いです。
243158:2012/10/08(月) 22:23:30.95 ID:BgzXPjt0
そっか、使っていくうちに慣れるのか・・・・
とりあえず、大きな家電屋にでも行って現物触ってみようかな。
今のところは第一候補だし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:42:36.94 ID:xBn2e5Q7
俺もプレイステーションネットワークカード対応したら結構本買っちゃいそうなんだけどなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:11:43.68 ID:bJCdmWWk
koboからT2に乗り換えたんだけど、画面見やすいねえ。
koboはポイントとクーポン使えてReaderストアより安く本買えるから
T2はハリポタと1500ソニーポイント使ったら自炊機にするつもりだったけど
この見やすさで読めるならもうkoboで読む気になれないな。
少々高くてもいいからReaderストアで買ってT2で読みたい感じ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:30:52.83 ID:/7UwRpRl
初電子書籍端末としては正解だったわ
後はリーダーストアでの検索が楽になれば…
まあPCでやれってことなんだろうけどさ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:45:20.75 ID:LxlyGkzG
マジでPSNやmoraとの連携は欲しいところ。
ゲーム人口もラノベ読者として取り込めるだろうに。
ゲームでも書籍でも、音楽でも同一の口座でポイント貯めて使えるようにしておけば
家族単位でSONY縛りができるというのに。

ちょっとそのへんの戦略をミスってる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:54:37.40 ID:FhB9VB+1
PSNとの連携については、製品登録ユーザーが
メールで要望としてどんどん意見していく地道なことも効くかもよ。
駄目元で自分もPSNとの連携をお願いしてみることにするよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:55:58.04 ID:trv6/fMq
ReaderStoreで買った本をVitaで読めるようにするらしいし、PSNアカウントとReaderStore用のアカウントも
何かしら紐付けされるようになるんじゃね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:06:53.80 ID:LxlyGkzG
ところで前からおもってたけれども、
どうしてゲーム機は製品登録のリストに無いんだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:58:32.88 ID:nVFZxZuB
T2ケバイな、男が持つようなものじゃない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:17:54.30 ID:d6Ki+28h
>>167
純正のライトなしですが。
公衆無線LANで電波が弱いときなどは、
カバーはずすと安定する。

ブックマークレット使えて快適です。
ブックマークに楽に入れる方法さえあればいいのだが…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:45:49.04 ID:bJCdmWWk
>>247 はいいね、すぐ実践してほしい。Readerのユーザーどんどん増えて欲しいから

あと、細かいとこだけど改善が欲しいところ

・本読み終わった時、最後のページをめくったらkoboみたく本を閉じて表紙に戻るようにして欲しい。
 読み終わった本は最初のページに戻しておきたいんだけど、今はそのために「ページ移動」→「ページ番号の入力」で1を入れて戻らないといけない。

・wifiを切って本を読書中、検索したい時単語選択して「検索」したら「wifiにつなぎますか?」はい/いいえ みたいなボタンが欲しい。
 今は一度本を閉じてホームに戻って、アプリケーション→設定→ワイヤレスネットワークの設定 しないといけないので手間がかかる。
 スタンバイにしておけばいいのかもしれないが、なんとなくずっとスタンバイにしておくのは気持ち悪い。電池の減りも気になる

・さんざん既出だけど、全画面表示はできるようにしたほうが良い!これができないだけでReaderよりkobo選んでる人はたくさんいるはず。
 自炊をさせないためかもしれないけど、全画面表示できるようにしたほうがストアの漫画も売れると思う。
 ジョジョとめだかサンプルDLしたけど、Readerの表示サイズは小さかったから買うのやめた。

・ホーム画面で表示されるのは最近読んだ5冊がイイ!


SONYの中の人、スレみてたらぜひお願いしやす。
  
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:56:20.15 ID:EuNe3Fsl
PSNなんてイラネ。最早Audio再生が外されたのにmoraなんて何の冗談だ?
露骨な囲い込みはユーザーをドン引きさせるだけだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:02:23.30 ID:IkYB0dSl
イラネと言われてもPSmobileとの連携は必須になってくるし
閑古鳥ないてストアが終了するより全然良いと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:35:53.04 ID:mX4lPTjl
>>253
Wi-FiのON/OFFってそんなに電池の減りに影響する?
いちいちON/OFFするの面倒だからWi-FiはON,ワイアレススタンバイはOFFで使ってるけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:37:59.48 ID:tlUtZVdg
乗換直後だからか希望が一杯だねぇ
今迄鑑みれば見てはいるだろうが責任問題になるようなバグ報告以外反応なんてしないよ
サイトに要望窓口になるようなとこもないし
それが出来る会社ならもうちょっとユーザー抱えてたろうね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:25:49.44 ID:IkYB0dSl
ハードがお安くなったし以前よりはユーザー増えるでそ
ハードボタンと外部メモリ使用可能で表示性能がPaperwhiteクラスの次期or上位モデルが本命だろうし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:09:59.73 ID:d7Qn1/m6
>>253
> ・本読み終わった時、最後のページをめくったらkoboみたく本を閉じて表紙に戻るようにして欲しい。

誤操作でうっかり表紙に移動しちゃうと、読んでたページに戻るのにムキー!ってなりそう。
「ページ移動」のメニューに「表紙」追加がいいな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:57:19.79 ID:WWjG+cSl
>>253
> ・wifi
>  今は一度本を閉じてホームに戻って、アプリケーション→設定→ワイヤレスネットワークの設定 しないといけないので手間がかかる。

上に出てるwifiマークをタップしたら出てくるよ。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:11:29.32 ID:m7aWFFgR
T2ってwi-fi無しで使えますか?
単語検索は接続しないと出来ない?
辞書が入ってるから繋がなくても出来ると思ってた。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:40:28.70 ID:bJCdmWWk
>>256 気になるだけで切ってる時と大差はないかもしれない
    常時スタンバイにしといて使うのと必要な時にwifiつなげるのでどのくらい電池の減りが違うかテストしてみようと思う

>>257 今ならきっとSONYも本気になってくれる・・・ハズ 

>>259 >「ページ移動」のメニューに「表紙」追加 それもいいね!

>>260 ホームからはそういうショートカットもできるのか!dクス
    読書してるページからもワンタッチで接続できればいいよね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:40:06.28 ID:fv4D2aw+
本棚から長押しで開くメニューの「開く」を「続きから開く」にして「始めから開く」を追加したらいいのに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:03:33.17 ID:ltowl4on
>>261
使える
出来る
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:38:06.32 ID:m7aWFFgR
>>264
良かったーありがとう。
一昨日ポチったので、到着待ち。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:58:38.00 ID:x1koBrQ/
PRSA-AC1
PRSA-AC10

T2買ってPCから充電じゃ不便なのでアダプタ買おうと思うんだけど
AC1の方ってT2未対応みたいなんだけど、なにがどう未対応なんだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:21:18.26 ID:NAmpmiIl
SONYの取説ダウンロードすると
定格電流が変わったようにみえる。
1500mAh→1000mAh
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:35:06.62 ID:9UV7H9gt
>>253
本当に前の機種みたいに最近みた本が実用的だよな。
こんなの簡単なバージョンアップで対応できるのにしないのが、ソニーなんだが。
もし対応したら、次も乗り換えするから対応できるならしてくれ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:36:08.05 ID:ncNgkxcy
>>265


家に着いたらレビューここに書けよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:45:41.75 ID:StPNkVqj
>>269
おうともよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:53:19.02 ID:+W2I+SMy
>>266-267
その内T2がぶっ壊れるかもしれないけど、今のところPRSA-AC1で充電できてる
T2も特に調子が悪くなった実感もない
あくまで今のところね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:31:19.84 ID:m7aWFFgR
>>270
ちょw代わりにレスするなよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:50:47.42 ID:ppfG/P1c
>>266
スマホの充電器あるならACアダプタとPC接続が切替えられるケーブル使えば充電できる
尼で1000円以下で売ってる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:28:39.52 ID:FwD9c5Nu
ソニーストアってなんで、取り扱いのクレジット会社少ないんだろ。
はっきりいって中小企業レベル(´・ω・`)

メインで使ってるカードが登録できなかったので、
もっぱら紀伊国屋とRabooで購入してる。

痒いところに手が届かないのは見事ではある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:09:39.92 ID:yEowugk2
VISA JCB MASTERなんて大抵のカードについてるしいいじゃん
AMEXだってJCBマーク付いてるんだからつかえるだろうし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:12:11.27 ID:gnjfs/ak
>>274 いったいどんなチンケなカード使ってんだよ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:19:16.26 ID:/QCBaHS6
>>274
Rabooで購入って…
頭悪過ぎ。
馬鹿過ぎ。
情弱者丸出し。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:52:20.63 ID:iQeLbiyd
サラ金会社のカードか?www
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:58:57.36 ID:Y8VMwzT5
>>271
俺もAC1使ってる。わざわざACアダプタ買い直すなんてバカげてるしな。
1000mAhが1500mAhに変わっただけで壊れるのならPCのUSB端子は
死んでるよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:22:26.16 ID:wSUy9GBm
メインになるカードで使えないって言ったらAMEXかDinersしかないと思うけど...
JCBと提携してるからAMEX使えるとか適当なこと言い過ぎだし、Dinersの存在すら知らないとかw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:29:10.73 ID:UDM9xBTK
(ドヤァ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:42:57.76 ID:PrAGo0dZ
電子書籍を普及させたくないのは
日販やトーハンとかの中抜き業者や製本業者だろう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:59:18.73 ID:aLtxl+jo
コミックor書籍、ジャンル、作者名、書名と階層でコレクション作りたいな。
なんとかならんもんかのう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:14:00.42 ID:GZmUhEtI
>>266
1000mAhのスマホ用USB充電器(1ポートタイプ)で問題なしだよ。
ケーブルも100均の充電/データを使ってるけど、こちらも問題なし。

ただ、iPadも充電できる2000mAhタイプ(4ポートタイプ)では、なぜか充電できない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:35:27.43 ID:uS5mvXkM
>>280
アメックスオンリーって人は昔、知人にいたけど
ダイナース持ってるなら他のメジャーカード必ず持ってるでしょ

それとも、274は銀聯カード使ってる中国人か
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:37:26.15 ID:KzCUHOkx
T2買えば高い電子辞書要らなくなってしまう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:58:24.96 ID:obfMw53+
楽天エディとか楽天銀行とかだったらkobo使えばいいじゃないかw

でも、PSNのウォレットとSo−net払いぐらいはあってもいいかと。
一応グループなんだし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:01:07.44 ID:nl1sAP3i
>>286
内臓の辞書で足りるなら電子辞書は要らないんじゃない?
人によると思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:39:31.92 ID:H4aF578o
高価な専用の電子辞書とは比べものにならないでしょ。
Readerで事足りる人は、もともと高価な電子辞書が要らない人。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:54:41.46 ID:fxwHtAEY
>>286
自分で引くなら電子辞書の方が(文字の入力が)楽で引きやすいと思う。

Readerの辞書はあくまでも「本を読んでいる時に引く用」で、最初からの
入力は重視してないと思う。まあ、出来ないことはないと思うけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:52:54.31 ID:wpQmr8jS
家族に花と蛇読んでるの見られた恥ずかしいうわわああああああ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:06:45.42 ID:obfMw53+
>>291
花と蛇ごときでうろたえるな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:12:49.52 ID:wxx7A3BS
T2用にバッファローの保護シートがやっと届いた
これでタッチペンオンリーから指でタッチして使えるぜー
気泡とほこりが結構入ったぜー張りなおしたら余計増えたぜーorz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:16:05.74 ID:rOu512sL
>>293
あるあるw
保護シートは風呂で貼るのが基本
もちろん全裸でな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:08:10.63 ID:F6hpbr/E
店頭に置いてあった650が在庫処分とかで安かったから買ってみたけどWiFi対応してないのを知って
次の日にまたT1が在庫処分とかで8500円くらいで売ってて買っちゃって、
その次の日に別の店でT2見たら9800円くらいで良く考えたらT1も大して安くないぞって言う事に気付いて自分のバカさ加減にあきれてるところだけど、
T1とT2ってページ切り替えの処理速度とかに体感で結構違いがあったりします?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:18:16.84 ID:Y8VMwzT5
>>295
最大の違いはバッテリーの持ち。2倍違う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:21:58.16 ID:zqD5f6rH
T2買ったんで、今日ソニーからアンケートメールきた。一応真面目に回答しますたよ。
抽選でソニーポイント1000の為だお。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:26:28.17 ID:0eOykXIM
>>296
さらに295を悔しがらせてどうするw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:36:42.93 ID:CuQOWHrw
PRS-T2のアンケート来たね
インチアップとカラーとライト付きに関しては項目あったけど
高解像度がなかったのはなんでなんだぜ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:40:00.80 ID:DNukMGpT
>>299
決定事項です
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:43:42.71 ID:F6hpbr/E
>>296
あーバッテリー2倍ってかなり良いなあ。
ものすごく欲しくなってきた。
けどもう仕方ないから在庫処分とかよほどの事がない限りT3を待つよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:49:48.65 ID:CuQOWHrw
エントリーにT2を\7000
ミドルに高解像度ライト付きT2を\10000
フラグシップに7インチオーバーのカラー高解像度ライト付きを\16800
みたいなラインナップにして欲しいんだけどなぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:05:38.64 ID:prGwgc4l
Paperwhiteと同じパネル2枚使って、漫画の見開き表示可能なMangaReader作ってくれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:10:08.55 ID:Ho74EJN0
1000円の電子書籍リーダー発売だってよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:39:12.89 ID:r/PvvjVc
>>295
コンプリート目指そうぜ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:53:58.89 ID:diXmedfZ
>>304
スマフォのアプリと連携して、アプリ側の指示で画面表示するだけのディスプレイか
割り切り商品とはいえ凄いな。切り詰めたメモリ容量がどんなもんか気になるがw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:02:13.98 ID:Ho74EJN0
スマホというパーソナルコンピュータが普及したおかげだね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:08:44.87 ID:azE0SEip
>>297 アンケートメール来てないお(´・ω・`)
 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:30:08.30 ID:iGBUvbER
3.0.01へのアップデートが「OSが対応していない」って断られる事例でてないですか??

私はwin7 64bitなのですがアップデートのダウンロードはしてもアップデート適応に失敗します
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:00:09.96 ID:0eOykXIM
>>306
リンダリングもandroidアプリ側で処理するって、
これフォトフレームみたいなもんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:48:38.56 ID:h9UNleQW
>>310
電子ペーパーの外付けディスプレイみたいなもんだな
リーダーとは言い難い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:03:20.39 ID:0pX4XpYQ
近くの電気屋にはT1しか置いてなくて、しかも触ったらバチっときた。これからの季節色々な意味でT2置いてくれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:13:29.50 ID:mQZs5UMP
>>304
単三電池使用の時点で論外
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:19:44.85 ID:mzTxobpj
バッテリーが高かったからねー
電池にしたおかげで安くなったんかな

http://static.txtr.com/sites-upload/corporate/img/txtrbeagle_press06_1.jpg
http://static.txtr.com/sites-upload/corporate/img/txtrbeagle_press02_1.jpg
しかしこれはさすがに単4じゃダメだったのかと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:05:38.02 ID:oVCs4wGO
>>304
350と650しかなかったころは、スマホで書籍買ってreaderに転送できればいいのになってまさに思ってたわ
エントリー層にお手軽でいいね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:25:42.17 ID:BMkVv2Nb
最近PRS-350を買ったので、AozoraEpub3で変換したのですが、
縦書きにはならず、ルビもうまく表示されません。
どうしたらよいでしょうか?
具体的にルビは、
致《いた》します → 致いたします
のようになります。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:34:12.12 ID:mtxNITaO
T2でPDFのページめくりボタン押しっぱなしにしたときのめくるスピードは遅いまま?

いやマジふざけんなソニー。PDFページめくりが早いから昔650買ったんだぜ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:59:13.24 ID:mtxNITaO
なんかさーソニーのブックストアで買った本はページめくりボタン押し続けると
早送りできて自炊してPDFは超遅いってわざとじゃないのかと思いたくなる

この悪改変どうにかしてくれ

一回読んだ本は不必要な箇所飛ばすのが普通なんだよJK超使いにくいわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:04:26.55 ID:ysJBPk3p
>>316
いや、ルビ表示できるよ。なんか全角と半角とか間違えてるとか。青空テキストを変換して試してみたら?
320274:2012/10/11(木) 09:57:32.47 ID:LvLNsTOc
こんなに叩かれるとは引くわ‥
AMEXをメインでつかってるが、それで不都合あるのは今時readerストアぐらいだってば。

JCBと提携してるから使えるってどんなデマだよw

ありがとう >>280


321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:13:21.20 ID:90J4NHml
間抜けな質問にしちゃ、良いレス多かっただろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:22:13.73 ID:rtssvPe0
>>314
これ1000円だったら正直買いだと思う。機器を安くして電子書籍で利益を得ようと言うのだから、
当然書籍数も充実させるだろうから、ファイル形式に互換性が無くとも、
このリーダーで読むのはこのジャンルとか割り切って使える。
もっとも最悪なのが、koboのような例でハードもソフトもダメな場合。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:30:37.69 ID:90J4NHml
まぁコストダウンへの貢献が、他国でのキャリア経由の販売提携に
あるあたり、国外に出てきた時にどういう扱いになるか不安はある
なw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:34:42.81 ID:DbCIM1O0
google playに「ソニーの電子書籍 Reader」アップデートきた。

<動作確認機種>*
docomo:
・Xperia arc SO-01C
・Xperia acro SO-02C
・Xperia ray SO-03C
・Xperia PLAY SO-01D
・Xperia NX SO-02D
・Xperia acro HD SO-03D
・Xperia GX SO-04D
・Xperia SX SO-05D
au:
・Xperia acro IS11S
・Xperia acro HD IS12S
 *動作確認済みの機種についても、全ての機能を保証するものではありません。

<動作環境条件を満たす機種例>*1
タブレット:
・Samsung Galaxy Tab LTE 10.1 SC-01D
・ACER ICONIA TAB A200-S08G
・FUJITSU Arrows Tab Wi-Fi FAR70A
・Toshiba REGZA Tablet AT830

モバイル:
・Sony “WALKMAN” NW-F800シリーズ *2 *3
・Sony “WALKMAN” NW-Z1000シリーズ *2 *3
・Samsung Galaxy SII LTE SC-03D
・Samsung Galaxy SIII LTE SC-06D
・FUJITSU Arrows X LTE F-05D
・HTC J ISW13HT
・SHARP AQUOS Phone ZETA SH-09D

 *1 ここですべての対象機種を列挙しているわけではありません。
 *2 現在、動作確認中です。完了は10月中を予定しています。
 *3 動作推奨条件(本体RAM 1GB以上)は満たしてないため、一部対応できないコンテンツがある可能性があります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:45:09.44 ID:LvLNsTOc
>>321
>間抜けな質問にしちゃ、良いレス多かっただろ?

しょっぱ‥
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:46:38.21 ID:90J4NHml
なんでウォークマンまで入れてんだか。まぁAndroid端末の機種だけどさ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:46:50.51 ID:DbCIM1O0
http://ebookstore.sony.jp/stc/guide/payment/
プリペイド(NET CASH)がご利用可能です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:56:03.79 ID:90J4NHml
>>327
ソニー系サイトにクレカ情報入れたくないから、これは良いね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:09:14.00 ID:LvLNsTOc
>>327
ありがとう、ネットキャッシュという手もあるか‥
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:14:35.38 ID:Ru7Py1n2
>>324
nexus7は未対応かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:31:05.23 ID:90J4NHml
>>330
行けそう。だけど手当たり次第手元の端末に突っ込んでたら、
アカウント認証で認証機器数オーバーで弾かれた。orz

一応、
docomo SC-06D (Samsung Galaxy S3、動作可能機器リストに表示)
docomo L-06D (LG Optimus Vu)
は読めた。あまり厳格な機種制限かかってない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:35:43.22 ID:x4yVaMAq
海外のを個人輸入したスマホでも普通に使えたから、機種ではじいたりはしてないみたいだね。
別段、動作におかしなところもなし。

ちょっと遅いけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:37:09.53 ID:ZoilRmN5
何スレだよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:51:46.83 ID:Ru7Py1n2
>>331
サンキュー、帰って試してみる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:22:24.42 ID:x4yVaMAq
下取りキャンペーンのクーポンって、
ReaderStoreで使えないのか…。
使えるもんだと思いこんでた orz

ソニーストアでなに買えってんだよ、2100円分…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:25:42.23 ID:DbCIM1O0
readerのカバーはどうだね?
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/reader_acc_000001/


PlayStation(R) Vitaと他社Android機器向けに電子書籍アプリ“Reader”を提供開始
http://info.ebookstore.sony.jp/2012/10/playstationr-vi-d36f.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:30:21.26 ID:vH0run7Z
>>324
23.94MBワロタでけえw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:53:36.98 ID:O2E/1kZz
在庫ありだから注文したのに、取り寄せになったOrz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:00:24.33 ID:0uonu76A
>>330
動いたよー。小説は読めるのを確認した。雑誌、マンガは買っていないから未確認。
これを機にReaderStoreで買っても良いかなと思った。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:02:28.93 ID:Ru7Py1n2
>>339
おお、ありがとう!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:11:03.28 ID:cn9+Xguq
端末とストアのスレ分けると気が来たか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:32:48.75 ID:ZoilRmN5
分けて過疎るのも切ないから…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:35:05.92 ID:90J4NHml
まぁ好きにして良いと思うけど、一応他の人の意見聞いてからならね。
E-ink端末以外の話は嫌がる人多いしねぇ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:36:30.11 ID:lLA0+GjO
とりあえずReaderアプリがここで良いかだな。
IdeaPad A1ではEPUB3もXMDFもPDFも字が汚い。今後に期待。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:04:02.05 ID:bS1SB1GI
>>329
Visaデビットは試した?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:48:37.77 ID:LCXm4W5K
XGA高解像度、発売を期待!

次はこれで売れる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:01:55.64 ID:Ru7Py1n2
T2のフォントってどうやって追加してます?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:51:05.54 ID:xzs5NT01
>>336
ipadには無理なのかな…
googlに買った本まで教えたくないです。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:25:54.81 ID:5iDspU54
アンケートってどれくらい集まるのかな
ライトとカラーは華麗に却下しておいたよ
そんなものは要らない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:32:06.61 ID:WomU/2iT
>>348
つくったけどAppleさんにrejectされた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:34:12.25 ID:Ru7Py1n2
>>349
昨日アンケート答えましたよ。自分もライトとカラーは却下しました。シンプルがいいです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:36:43.24 ID:B/BRHhZT
>>348
iPad版は既にアメリカでリジェクトされているから出ないと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:41:08.04 ID:PV1F0idO
荒れかねないし過疎るとしても分けるべきだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:43:48.44 ID:8/xMY39x
VITA版のサイトも使いづらいなあ
とりあえず間口が広がったことでこの糞ストアが話題になってくれれば運営側も無視できんだろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:49:55.86 ID:B/BRHhZT
Readerアプリは分けても良いかもね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:36:30.21 ID:xzs5NT01
>>350
>>352
Kinoppyやkindleが良いならなんの問題があろうかと思うのですが…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:41:24.91 ID:B/BRHhZT
>>356
ココを読めば理由が分かるよ。
ttp://japanese.engadget.com/2011/02/01/iphone-reader/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:54:50.13 ID:xzs5NT01
>>357
うーん。
やっぱりsonyが狙い撃ちされたようにしか読めないw
kindleはグレーだけどオケって事か。
PCで購入で、ipadでは読むだけでもいいんですけどね。
Surfaceにも期待は出来ないんだろうなぁ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:56:46.93 ID:85qrboyv
>>327
便利な代わりに手数料でも取られるのかな、
と思ったらむしろ地味に割引あるのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:09:44.42 ID:EyBTkNQM
アンケート答えたいお もれんとこ来てないけど条件とかあるのかお
はりぽたもまだだお
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:17:25.93 ID:WRXdXFaj
                           ↑

これがソニー信者の知的レベルですよ、日本語が話せないとは嘆かわしい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:28:31.57 ID:WgVqTKE6
オレも昨夜アンケートに答えたけど、ライトは欲しいなぁ。
今回のKindle WhitePaperの内蔵ライトは賛否両論みたいだけど。

話変わるけど、ReaderアプリはGALAXY S2にもインスコできた。
お試し版「のぼうの城」を少し読んだけど、1ページの文字量が少ないから
ページめくりを頻繁になって、ちょっとせわしない感じ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:46:13.26 ID:nkIPxp/l
スマホ用Readerってキャリア決済可能?
できるとかなりありがたいのだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:59:49.08 ID:w20IpqtL
お使いの端末はこのバージョンに対応していません。orz
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:08:29.20 ID:WRXdXFaj
鳴かず飛ばずの大失敗作だよな
量販店のコーナーがうすら寂しい状況だし
おまけにぺリタブが大コケで大参事
何か良いことがあれば良いね、ソニーさん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:15:27.09 ID:WgVqTKE6
>>365
この手のデバイスが人気ないのは今回に限ったことじゃない

オレはT2使ってるけど、Kindleの一日も早い登場を願っている。
それによって電子書籍デバイスというか、E ink端末があちこちで報じられ、露出度が上がり、
Kindleに引っ張られる形でReaderも売れる、もしくは上位機種が出てくる的な展開がいいなぁ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:25:48.45 ID:XSBP0rxV
汎用Android向けReaderアプリが出た今、E-ink端末がよりニッチな層にしか売れなくなる
のは明らかでしょ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:31:19.20 ID:y1FaAvWZ
IPSなんて目潰し液晶で本なんか読めない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:36:58.31 ID:85qrboyv
完全無反転とかのスーパーブレイクスルーが来ればなぁ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:39:13.45 ID:kVxW+L8O
液晶端末で電子書籍が流行るほどE-ink電子ペーパー端末の売り上げもつられて伸びると思うからもっと普及して欲しいなあ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:36:38.02 ID:WgVqTKE6
>>367
かもしれない。否定しないよ
ただ、自発光やらバックライトやらは目がくるからねぇ
オレはそれで元でReaderに流れて着いた口だ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:59:38.51 ID:JtILBK/t
VITA版を試しに登録してみたら300ポイント貰えたぞ
VITA持ってる奴はとりあえず登録するといいんじゃないか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:13:40.09 ID:tyhfC7hx
ソニー 失われた20年 内側から見た無能と希望[単行本(ソフトカバー)]

¥ 1,680

内容紹介
何が、誰がソニーをダメにしたのか?

井深大、盛田昭夫のスピリットを捨てた出井伸之体制。
その愚策と怠慢は、ストリンガー、中鉢に引き継がれた…平井はどうなるのか?
これといった実績のない「エリート」が経営者になったとき企業はどうなるか?

ソニー本社5階に勤務していた幹部社員が、
すべて実名で明らかにした衝撃と慟哭の手記!
内容(「BOOK」データベースより)
これといった実績のない「エリート」が社長になったとき、企業はどうなるのか。
これは、決して他人事ではない!本社5階に勤務していた幹部社員の衝撃の記。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:19:07.88 ID:KkEht5Uv
Vitaでも普通に全部読めるようにしろよ
また部門間のしがらみで妙な制限つけやがって。Sony本当に
無能すぎる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:24:06.47 ID:eI6kwe6U
>>374
Vitaはepub3しか表示できないんだって

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/11/news017_2.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:24:20.92 ID:YE1nq26n
単純にEPUBリーダーの開発しか間に合わなかったんだろ
VITAだけプラットホーム違うし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:48:21.12 ID:nGbNVD8M
リーダーのAndroid用アプリをネクサス7でダウンロードしたよ。ソニーポイントが300ポイント貰えるのな。このアプリで気になったのが辞書がないぞ。どうしてだ?それとも辞書アプリを購入したら使えるのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:55:25.62 ID:lqgbxW8K
iPadミニが出るからAppleで読めたら最高なんだけどね。
ソニーが何故、Appleから苛めを受けてるのかは知らないけど、なんとかならないかな。

結局、Amazonに期待するしかない。

ソニーは損なことばかりしてるけど、何で?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:01:06.68 ID:eHLcsT+S

SONYがアップルから睨まれるほど、本当は出来る子だったり……しないよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:39:22.29 ID:QeGTjht4
放置してたら10年先は分からないって程度の芽か種くらいには思われたのかもしれない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:43:08.41 ID:PsBOyOo2
>>377
フリーのアプリに普通はライセンス料が必要な辞書とか付かないんじゃない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:29:52.75 ID:K3UU7ldG
Appleは実はいろんな場面でSONYに先行されたのに、あまりにSONYのその後がアホ過ぎて、後ろから抜き去って今の繁栄を築いてきたからな。
アホな会社だと思いつつ、「もしかしたら」って警戒心はあると思うよ。
それに書籍特化のAmazonと違って、SONYはゲームも音楽も映像も自前で持ってるから、エコシステムの面では脅威となるかも…とか(←買いかぶり)。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 05:10:41.96 ID:eHLcsT+S
要するに、部門同士の連携がしっかりとれていて、
コンテンツとしての自由度もたかかったら最強いけるよね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:49:38.78 ID:XYsD2aL5
ライトが欲しいなら部屋の電気つけなさいよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:50:28.93 ID:6oAnmCgI
ふぅ、やっとまともにPDFが見れるようになった
T2いいね
もっと簡単にPDF取り込めないかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:56:32.75 ID:kYZnZtNy
>>385
これはkoboと比べてってことかな? だとすると,koboも最近のファームアップで
pdfの閲覧はずいぶん改善されたって話だけど。どこまでほんとか分からないが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:44:55.11 ID:/VBqPoyT
>>385
え?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:33:08.57 ID:nGbNVD8M
>>381
なるほど、サンキュー!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:26:31.21 ID:6GxqTKIp
kinoppyでうまく読めなかった青空文庫形式から変換の自炊epub3データが不都合無く読み込める
ありがたやありがたや
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:02:06.39 ID:nkHrGeqG
PSPの電書配信サービスをばっさり切っておいて
PSVにまたサービス展開とか怖すぎだろ…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:15:14.06 ID:177E53B8
PSPでの購入者にはクーポンで対応するらしいよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:27:16.33 ID:sMM8UVT4
>>365
そうとも言えないぞ。職場に持って行けば皆、興味津々だからな。SONYはもっと宣伝してもいいと思う。
青空文庫千冊ほどプリインストールしてさ。後、エクスプローラみたいにフォルダ管理出来る転送ソフトを付けたらいい。
chainLPみたいな青空文庫→ePub3.0変換ソフトくらい開発してほしい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:31:51.83 ID:hoid/3a9
>>385
これ以上簡単ってどうやるんだ・・・?
Dropbox対応とかか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:03:16.72 ID:GGxzMJYz
>>390 低解像度・小画面の機種で読書サービス展開はやるべきじゃないな
電子書籍のイメージを悪化させる事になるだけ

既存のハードですまそうという魂胆が丸見えで、邪道でしかないって理解できないのかね

コミックで押すなら片面7インチ、見開き11インチぐらいのカラー専用表示装置を出すべきで
実本より優れている点が多くなければイメージは悪くなる

VAIO SZ買ったばかりだし、SONYには頑張って欲しいけど正道を進まない限り回復気運にはならないのに
なんでこんな、無駄なセールスに時間とコストを浪費するかな・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:10:23.80 ID:rvBWU4Ul
readerアプリ早速ダウンロードしたぜ、今日から本を買うのはソニーストア一本にしますたよ。ありがとう、SONY頑張れ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:19:02.61 ID:6GxqTKIp
他のAozoraEpub3変換データも完璧に読めるな
スムーズにサクサク頁めくり出来るし完成度高いわリーダーアプリ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:20:08.57 ID:OhHYGnCi
readerアプリダウンロードで300ポイントゲットだぜ!
300ポイントで買えるまともな本なんて全然ないんだぜ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:27:46.87 ID:ZH6o46+x
新型ウォークマン用アクセサリ購入費の足しにしちゃったよ、もうw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:29:35.85 ID:7CjfiUN1
>>394
そんなのが正道なんだw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:51:41.00 ID:hoid/3a9
>>394
コンテンツの販売面からみたら、対応端末増やすのは正道だろ
なんでハード売り前提なんだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:16:39.39 ID:JrHd3aGv
まぁ狂信的なんだな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:23:38.57 ID:qY3tifwd
>>394
ノートPCで見ればええがね・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:33:44.92 ID:nGbNVD8M
t2購入宣言の1000Pはよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:57:49.70 ID:kmI+GxoC
>>394
電子ペーパー端末で読める選択肢があるだけ他のストアよりましだわ
一発狙って爆死されるよりジワ売れして長続きしてもらった方が利用する側は助かる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:50:54.00 ID:BgGECFwH
ReaderのAndroidアプリ+Nexus7で電子書籍デビューしたが、結構いいな。

クラウド同期してるから色んな端末で続きから読めるのが気に入った。
出先はスマホ、帰ったらNexus7で読んでる。

欲を言えば白黒反転が出来ればいいんだが…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:58:16.08 ID:7CjfiUN1
>>405
漫画?それとも本?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:06:26.13 ID:GGxzMJYz
>>405 これとは違うの?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121011_564856.html

背景を黒に変更したところ。MS-DOSのような白黒反転の状態になる。これも実装例があまりない。
ここ1年の読書端末では「ナイトモード」という名称で東芝のBookPlace DB50に搭載されていたくらいだろうか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:17:11.90 ID:BgGECFwH
>>406
一般書籍。漫画はまだ買ってない

>>407
それそれ
perfectViewerとかにもついてて、夜とか光量が少ない時目が疲れないんだよね。
電池持ちも多少影響してるはず。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:19:59.42 ID:qY3tifwd
ふつう、液晶のバックライトは一定でしょ
一部液晶テレビは違うけど
白黒反転もバッテリーには関係ないと思う
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:25:43.49 ID:hoid/3a9
>>409
だから、ソフトの機能として欲しいんだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:28:05.21 ID:GGxzMJYz
>>409 微量だけど
TNパネルは真っ白が省エネ
VA/IPSはまっkルオが省エネ (Nexus7はこっち)
になるらしい

1時間で2%ぐらいの差らしけどね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:35:40.58 ID:7CjfiUN1
kindleみたいにセピアのバックカラーがあればいいのにね
辞書がないのもマイナス
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:05:04.28 ID:GGxzMJYz
その手の辞書やMAPとかってROMではなく、単純に内蔵メモリーに保存されてるだけなので
その分ユーザー使用領域が減るだけなんだよね・・・

んでroot取らないと消せないし、ストレージに余裕があるなら良いけど結構ギチギチなので
要るか要らないか判らない機能は別に用意してくれなくてもいい

辞書なんて要望受けてたら英語だけでなく他の国とかも言い出すのでいくらメモリーあっても足らなくなるよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:26:00.72 ID:DoMvqb9m
単純にもうちょい照度落とせるといいのだが>アプリ
DRMフリーのドットブックとかもちゃんと読めるのは良いね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:28:53.19 ID:b81RlwuB
照度は端末側で落とせばよいのでは。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:38:12.10 ID:P20MN4xb
>>393,387,393
え?
ChainLP使って再最適化するのが面倒だなと思ったんだけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:58:15.09 ID:DiFkMHtI
ブラウザでブックマークレット使えないのかな。
青空KindleでPDFを落としたいんだが。

PCやStoreから落とすのめんどいんだよなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:59:03.69 ID:DiFkMHtI
せめてURLコピー&ペーストができれば、青空Kindleのサイトから落とせるのに・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:03:07.26 ID:3Nqtn2Ec
>>416
pdf の用意が面倒だってのを
T2 への pdf の取り込みが面倒って言い換えたら通じるわけなかろうよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:13:29.33 ID:7CjfiUN1
自分で自炊するのがめんどうとかありえんわな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:17:36.55 ID:+dNAFDYH
ブラックなくて、悩んだけどホワイトやけど買っちゃいました!

ヤマダなら10%ポイントつきでした!

フィルムが光沢ってやつしかなく購入しなかったんですが、皆さんはどんなん使ってますか?

目に優しいを売りにしてるのに光沢って意味ありますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:45:21.19 ID:7CjfiUN1
これにシートをはるぜひもさることながら
グレアシートはさらにわからん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:46:02.19 ID:dZOjAOBg
私はフィルムは使ってないよ
フィルム使ってる人は結構いるのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:03:04.09 ID:ThZVIKNK
>>391
ホントだメール来てた
でもコレ、使い方イマイチよう分からんの
NETCASHとやらに登録しなきゃらんのか
ちょっと、嫌。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:08:28.93 ID:lJ4HIgnA
カバーしてるしフィルム無しで使ってます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:35:48.19 ID:ThZVIKNK
>>424
うわー意味わかんねぇ
NETCASHウォレットとかに登録したらreaderstoreで使えなくなんの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:36:21.36 ID:DiFkMHtI
俺もフィルムなしだな。
ポッケに入れるようなもんでもないし、滅多にタッチしないし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:47:18.69 ID:KkEht5Uv
フィルムは貼ってる

形あるものは必ず壊れる。ゴリラガラスじゃないReaderは必ず傷がつく
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:13:39.11 ID:+dNAFDYH
フィルムなしで使用します!しかしホワイトの裏面はすぐ汚れてしまいそうですね(^O^;)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:35:31.03 ID:KjzbWesC
パネルの保護フィルムなんて一度も使ったことないけど、傷ついたこと

メーカーが公式にオプションにしない物が必要だとは思えない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:06:32.76 ID:Ne2+YLSw
T2にフィルム貼ってるが、貼ってない650に比べて指紋がつかなくなった気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:52:10.13 ID:EIlfL/BY
俺は張っていないなー
指紋も目立たないし、傷ついて堪えられなくなった頃には余裕で後継機かKindleが出てるだろうし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:06:59.34 ID:zK+Tlp/7
じきに気にならなくなるよ

オレなんて、フィルム貼ってないどころか、
ボールペンの金属製ノックボタンで平気でスワイプするようになったw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:23:20.18 ID:OeYJ1dCu
保護フィルムはあると安心ってのはあるな、保険みたいなもんだと思って貼ってる、
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:33:39.37 ID:/VBqPoyT
新品買っても一万円だし、保証付けときゃフィルムとか神経質にならんでいいんじゃないか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:40:46.57 ID:QeGTjht4
何のための3年ワイド保証か
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:53:12.45 ID:AtrtCq2B
オレはT2にT1用の保護フィルムを貼ってる
この手の機器に保護フィルムを貼るのがクセになっているから、というだけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:58:57.45 ID:zK+Tlp/7
フィルム貼るのは個人の自由だけど、
その状態で見にくいとか、反応にぶいとか言うのはナシな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:01:58.39 ID:+hlK10FY
iPad miniを待った方がいいですか?

紀伊国屋のアプリが最高なんです。
ここのアプリも良いみたいですがAppleのアブリが沢山あるので。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:11:20.97 ID:mQLgyl+z
>>439
iPad mini(たぶん液晶)と比べること自体、間違えてるよん。

ってか、本当に7インチiPad出すのかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:50:19.81 ID:edketah7
>>439
言えるのは、iOSのi文庫HDは最高でこれを使っちゃうと他のが使えなくなるということ。
両方買え。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:53:03.80 ID:t84uoP9L
>>439
kinnopyは全種類OSに移植されてる以外、操作性も自炊データ可読性もあんま良くないよ
kinnopyだと重いわ表紙表示しないわ頁送り逆になるわってデータがReaderアプリだと全く問題無い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:23:10.87 ID:72rdZjcs
リーダーはいつトンズラするか分からないからなぁ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:36:37.66 ID:Odq6xWcL
ハードだって市場で競合に敗れたらトンズラするが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:33:04.91 ID:ZA3hd52V
>>440
日経が○日発表か?ってデマ情報を繰り返し流してるが、引っ込まないところを見ると
可能性は消えてなさそう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:08:09.41 ID:br4iArUc
液晶と比べてもな・・・
スリープ解除してそこから読めるのもリーダーの利点だし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:29:04.04 ID:9i5iawV1
>>439
iPadは液晶だから目が疲れるしバッテリーが持たない
Readerのような電子ペーパーは紙の本とほぼ同じでバッテリーが長持ち
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:00:11.78 ID:OLyBg9s4
vitaからReader Storeの認証がずっと通らなかったが
>>190,204みてパスワード短くしたら通った。
しかもパスワード変更画面には「6〜10文字」って書いてあった・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:39:54.37 ID:C0gED/cK
iPad mini買うくらいならnexus7でよくね?と思わないでもない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:14:33.21 ID:edketah7
>>449
i文庫HDのためだけに買う価値あり
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:45:33.83 ID:InF/CRqW
リーダー(アプリ)だけ比較すると間違いなくipad>android tab
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:58:30.73 ID:Wq2Pt6vC
ソニタブ版Readerアップデートした
Readerストアのおすすめ 要らないっ、BookLive!がやっててウザイと思ってたの
真似しなくてもいいのに

あと先週もらったハリポタだけ表紙サムネ画像が表示されなくなってしまった。
(開いた本は問題ないからいいけど)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:26:30.97 ID:zzmqC5ml
マンガ読まないならreaderなんかの電子ペーパー

マンガが本棚メーンならreaderはやめた方がいい
小型端末はマンガに一番不向き
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:27:57.46 ID:3Pb+9nds
acroで電子書籍デビューしたが確かに目が疲れる
Reader欲しくなるわ
買っちゃいそう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:32:30.01 ID:3Krx/JLm
T2を買う予定です、フォントは1種類のみだと聞いてますが増やせたりしますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:33:39.91 ID:41yPqt8z
>>40
EPUBで出力する変換ツールを作ったよ。
https://github.com/nirvash/svgEpub
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:41:36.23 ID:1CKh4Xoq
Readerの読み込み速度の遅さって
最近のフラグシップスマホだったら解消されてたりするんですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:42:26.63 ID:zcTdkggd
>>453
650でマンガ読んでるよ。

目に優しいし、電池の持ちもいいし最高です。
確かにフリガナはあまり見えないけど、問題ないでしょ。

そのうち高解像度のモデルが出たら、もっと良くなりますよ。

でも、データは自炊した方がいいかも、余白を切り取れる分だけ大きく見えるからね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:08:48.67 ID:/n4g2c93
電子ペーパーを体感するためのデバイスなんだから、
電子ペーパーに興味ない人は買わなくていいよ
なんでこのスレに来てまで液晶と迷ってるのか意味わからんわ
どっちも興味あるなら液晶と電子ペーパー両方買わなきゃしょうがないんだし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:15:37.27 ID:D9qx0Gvd
>>455
増やせるよ。俺は青キンいれて見やすくなったぞ。まぁT2のデフォも見やすいけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:23:30.54 ID:pcS1HB4Y
>>456
ベクター化ってコツある?
試しにBMP取り込み→白黒化→potraceでPDF化したけど何か微妙
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:54:09.54 ID:v7Toe2Ph
Readerアプリ何だが、白黒反転どころかセピアとかもできるのな。
なぜかハリポタしかできないけど。
もしかしてepunのみ対応なのか? 青空のepubで見てみるか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:14:06.38 ID:LUfgbhbz
>>460
どうやって増やすの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:10:57.85 ID:AkaGIr2m
T2触るつもりで店でPRS350見てきたけど
5型って結構いいな・・・このサイズで新しいのでたら買いたい

むしろ350買おうかな・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:21:58.54 ID:iZvApBtc
いっつあそに〜
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:08:03.42 ID:DHJd/1h4
>>459
同意
iPadとかと迷ってるような人がReader買っても幸せになれないと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:19:11.42 ID:u+ZGM+HY
以前、ipadってあのサイズしか出さんとか言ってたよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:24:00.60 ID:ZA3hd52V
言ってた人は死にました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:30:48.36 ID:/bGG6hP3
市人に口なしだからな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:35:16.01 ID:zzmqC5ml
androidアプリで雑誌が買えない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:43:58.98 ID:LifXH/dK
>>464
場所によっちゃワゴン入ってるから家電量販店回ってくれば
\3980までは見た
そうそう売れる機種でもないし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:50:04.03 ID:S8CTs7yc
AndroidのReaderアプリで機器登録した後に機器登録解除せずに
Factory Resetしたんですけど、Readerアプリを入れてもid番号が
以前と違うため登録解除できないのですが、SONYのサポートに連絡して
機器登録解除してもらう以外に手はないですかね?
(登録解除もしてくれないかもしれないけど)

一応ReaderStoreで機器登録解除できないか見てみたんですが、登録内容の
確認だけでAndroid機器の登録解除は無さそうでした。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:51:40.42 ID:zzmqC5ml
>>458
高解像度のはそうそう出ないだろ
もし出たとしても文庫本以下の大きさでマンガはやっぱりキツイ
銀魂みたいなタイプのだと文字自体認識できなさそう

結局、雑誌とマンガは液晶、それ以外はreaderや小型専用端末って形で
落ち着くだろうし個人的には実際そうなってる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:07:05.19 ID:2YZgPeJ6
やっぱりストアスレ建てた方がいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:37:47.09 ID:CSTJw92i
確かに分けた方がいいと思う、いらない情報が紛れてノイジーな感じ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:49:53.93 ID:3Krx/JLm
>>460
サンクス!青金追加しました、見やすくなった気がする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:51:08.68 ID:3Krx/JLm
今日、T2赤、買ったけどkoboとは大違いだね、いい買い物したわ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:59:24.07 ID:41yPqt8z
>>461
ベクター化は白黒化(二値化)の出来に大きく左右されるから、コツは入力画像について
・解像度は最終的に表示するときの解像度の2倍ぐらいにする
・ノイズ除去する (JPEGのブロックノイズとか)
・potraceに入れる前に二値化する (グレースケールではなく白と黒だけにする)
をやっておくことかな。

potrace にいきなりグレースケール画像を渡しても単純な閾値での
二値化しかしないから期待する結果はでてこないみたい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:03:02.43 ID:YVOf11lH
ストア切り離すと自炊屋スレだな。確かに隔離した方が良さそうだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:38:46.94 ID:ztLrbQ7p
>>471
俺は見たことないな。その値段なら絶対欲しいんだが。因みにT2ユーザー。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:03:14.26 ID:1MSP6sxC
>>480 これでも買えw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d133734042

おそらくちらつきと言っているのは電子ペーパーの反転のことだろ
液晶って書いてるくらいだからなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:07:28.80 ID:HF6+TntB
>>459
たしかに誰にでもオヌヌメできる代物ではないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:10:08.38 ID:SlPSmKPC
>>472
今のところ無さそう。
今後の改善に期待。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:12:02.10 ID:m5ZPi19D
T2に純正カバー付けた
快適ですわ
電車の中でも読書に集中できる

Koboを電車で使ったときは
恥ずかしくていたたまれなくなって
すぐにしまった
あの気持ちは何だったんだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:13:57.70 ID:edketah7
>>484
楽天に騙される情弱者と見られている気がするからさ。
「世界の亀山」シールを見せびらかしているようなもん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:17:05.96 ID:GsMgcQnj
ソニーでもかわらんさ
電車の中ではまる見えだからな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:32:06.90 ID:omEZpIDL
T2でPDFを読んだ時、早送りボタン押しっぱなしにした時の早送りスピードはまだ遅いまま?

てめーいいかげんにしろよソニー。一番使う機能の一つの本のページをパラパラ飛ばす機能を
極遅くして改悪しやがって、ソニーのソフトウェア開発レベル低すぎだろうが

koboは速かったんで今度どっち買うか迷うわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:33:07.86 ID:pcS1HB4Y
T2は軽いのがいいよな
片手で持ってても疲れない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:43:27.93 ID:goi6UdQU
カバー迷ったけどせっかく軽いのが重くなるのが嫌でそのまま使ってる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:47:23.67 ID:V4CnHp8N
元が軽いからカバー付けても大して重くならないとも言える
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:50:58.75 ID:GpojPS3q
Koboはページめくりに反応しないことが多々ある
タップしようがスワイプしようが無反応
かと思えば一回触っただけなのに2ページぐらい進んだり
前のページに戻ったり
なんてことが時々あった
だから物理的なページめくりボタンがあるReaderに移行した

んだけど、
こっちはきちんと操作した通りに動いてくれるね
漫画3冊、小説0.5冊分ぐらい読んだけど、
今のところスワイプ操作で失敗したことは無い
Koboにはページめくりボタンは必要だけど
Readerはきちんと反応してくれるからボタン無くても大丈夫だわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:14:20.53 ID:aYHRtIKj
純正カバー買ったけど、読むとき重くなるし
フタが邪魔くさいしで結局使ってないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:33:56.03 ID:agSpxDeb
T2の純正カバーは、
T1のときのやつよりも
表紙の平面性を確保できているのは評価できるな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:00:10.34 ID:IsrEryl9
>>457
え、、、?
読み込みなんて1秒かからんだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:06:24.38 ID:O19zMFF0
350用の防水ケースでいいのある?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:29:04.23 ID:iZvApBtc
>>495
ジップロック
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:11:11.54 ID:WzVycTfe
Readerのタッチは赤外線だからジップロックはダメだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:26:19.22 ID:bpJxCSoq
何のための物理ボタン
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:46:10.77 ID:mQLgyl+z
T2のWebブラウザからNASに接続(WebDAV)は成功するんだけど、
自炊PDFファイルのダウンロードに失敗する。
なにか解決策はある?

NASはIOデータのRockDiskというやつ。
PCからの接続は問題なし。AndroidスマホとタブレットからはFTP接続で使ってるんだけど
問題なくファイルダウンロードできる。
T2だけがどうしてもダメ orz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:59:33.31 ID:dKK4Y0bL
「windows webdav ダウンロード サイズ制限」でググるべし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:04:53.03 ID:XLddBwmy
>>499
PDF がダウンロードされる時に返す Content-Type ヘッダの mimetype は
application/pdf になっている? application/octet-stream とかだと
ダメだと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:13:44.07 ID:EP4Q6HNc
>500
ありがと。
残念ながら解決せず。
50MB制限があるらしいけど、DLしようとしてるPDFは3MBくらいなんだよね orz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:04:23.10 ID:2FIUzL2E
そもそも自炊データなんぞをreader端末で読もうつっても
画面が小さすぎるだろうに

解像度以前に
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:11:24.30 ID:EP4Q6HNc
>>501

ありがと。
NASが発行してるHTTPヘッダの読み取る方法がわからない orz
いま、ChromeのDeveloper Toolsで当たっているけど、寝落ちするかも(T T)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:16:18.94 ID:EP4Q6HNc
>>503
新書、文庫クラスならまったく問題ないよ。
T2の余白カットを使えば、ほぼ完璧な再現度だよ。
まぁ、自炊PDFは画像ファイルの集まりだからさ、電子書籍ほどのクッキリ感はないけどね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:24:50.31 ID:XLddBwmy
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:34:06.28 ID:k+FLqO03
純正カバー買った人、あれって付属のペン収納するとこある?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:53:34.74 ID:1+kRv+5S
収納するとこは無いけど挟んでおこうと思えば挟める
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:58:31.13 ID:k+FLqO03
収納するとこ無いんだ・・・
結構な値段なんだから、そのへん考えてくれてもいいのにねぇ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:22:02.21 ID:1+kRv+5S
モノは悪くないんだが価格が高すぎるんだよな、SONY純正の関連商品は
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:43:15.15 ID:5jVEruLc
>>505
余白が手動調整できるのはもっと褒められて良いと思う
最適化してないJコミのラブひなもウチ枠ぐらいまで削るとまともに読めるようになるし
高解像度モデルの前にページ数の表記消せるようになればなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:06:23.62 ID:xk5Oa2CK
そういう細かいところ、要望は届いているんだろうに
嫌がらせのように無視するよな>Sony
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:27:43.62 ID:WjzJQUjd
自炊屋は客扱いされてないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:49:46.84 ID:ix9n+u32
貧乏人は客扱いされてないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:10:42.84 ID:5jVEruLc
完全に自炊だけで済ます人なんて稀だろうから
自炊 も するユーザーにハード的なアピールしといて損はないと思うんだけどね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:18:28.72 ID:WFHqHTdJ
>>499
WebDAVはやったことがないから、外してたらすまん。
androidのブラウザは、認証がかかっているフォルダからファイルのダウンロードができない。
ブラウザとダウンローダが別ソフトになってて、ブラウザからダウンローダに認証情報が送られないのが原因。

http://metis.ath.cx/wp/?p=1325

解決策は基本的にないと思う。
俺は、あきらめて該当フォルダだけセキュリティを緩くした。
(IPアドレスだけでアクセス制限するようにした)

なんか、他に手があったら是非知りたい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:28:30.29 ID:WjzJQUjd
>>515
何も起きてないって事実を噛み締めるべきだと思うな〜

ま、だからこそ延々同じ主張続けてるんだろうけどね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:49:02.36 ID:ih1TkgY8
端末(PRS-T2)でのReaderStore検索でセーフサーチをオフにする方法が見つけられないのだけど、一体どこで設定できるんです?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:55:23.45 ID:fVTf9H8X
やられた、、、、、
電子書籍にまったく興味なかったのに!
Android(スマホ タブ)で見られるし
So-net(P移行)できるし
で、どうせ積みまくってるラノベだらけだし。。
PRS-T2を注文しちゃったよー。

好きな端末で制約なしってのがやっぱりいい。
出先で暇ならスマホでストレスないし。
カラーが多いならNexus7でいいし
ラノベならT2でいいし。
綺麗に見るならVITAでw

Androidに対応しなかったら買わなかっただろーけど。
(Xperia縛りじゃねぇ、Xperia使ってるけど)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:00:42.39 ID:ewZENjuk
>>510
T2の周辺だと、バッファローの液晶保護フィルムしかかってないや
持ち運びに関しては付属の布袋でいいや、別売りソニー製カバーとか
あの値段じゃ買う気にならんよね

それよりも、リーダーストアのアフォみたいな値付けの方が
電子書籍を全く普及させる気を感じず、腹がたつかも
ポーの一族は値引きがあるときに買ってしまったけど・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:04:02.51 ID:D07Xb/dn
青キン入れたっていう人いるけど、フォント追加できるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:23:22.27 ID:fVTf9H8X
小売りと流通業が死ぬからな、、。
ゲームにしろDLが高いのってそれだけだし。

あと本やCDは著作権893の都合がある。
電子化したら販売数で著作権をちゃんと払わないとおかしいことになる。
今の著作権管理は財務はでてるけど
何にどうに現金が流れたか不明だからね。
電子化が進まないのは値段もあるけど
大きいのは著作権関係だから。

著作権関係をどうにか改善させないと、、、
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:39:12.96 ID:wYCtuGOQ
>>521
フォント埋め込みPDFのことだと思う
端末に入れられて好きなフォントを指定できるのなら是非その方法を教えて欲しい
埋め込み出来ないお気に入りのフォントがあるので
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:41:12.05 ID:ThvqsBs6
ふぉんとに?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:08:50.90 ID:HY2s21I8
>>494
自分の場合、少なくとも3分〜5分以上かかりますね
SDカードに500冊以上、いれてるんですが
PCにつないで充電&同期後のReader起動時とかです。
最近のスマホのCPUパワーなら早くなるのかなと思ったんですけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:17:07.69 ID:094NrJDM
Readerを複数台買って、端末ごとに入れる書籍のジャンルを分けるとか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:21:53.78 ID:6nUoKkVH
>>525
転送を付属ソフトでやると、早くなるらしいけど<テンプレソース
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:41:04.53 ID:skxkCbSA
>>517
T2の商品特徴にメモカに保存した書籍も読めるとして売りにしてるんだし
自炊ユーザーを意識してないわけがないよ

そりゃ、ストアで買ってくれる客のほうが上客扱いだろうけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:12:26.51 ID:fVTf9H8X
>>525
266Pのラノベで約2秒後に読み込み完了
Nexus7は約1秒後
本の種類でも変わるだろーけど
10秒はないんじゃない?

一覧は一昨日からだから分からん。。

Nexus7はかなり速いからなぁ。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:27:15.47 ID:k+FLqO03
〉510
ベッドで読むときようにライト付きカバー欲しかったけど
端末変わるたびに買い換えないといけないわりに高いよね
なのにペンも収納できないだよね
650のカバーをどうにか改造してみる
531sage:2012/10/14(日) 10:39:08.32 ID:C7kN2+0u
宇宙兄弟やテルマエ購入している奴は購入履歴からストア
に移動してみろ。公開終了してるだろ。
非EPUBの書籍でvita対応に変換されたものは買い直せって
ことだな。
リーダストアの非情な方針が今回明確になった。
EPUB形式以外の書籍購入は金をドブに捨てるのと一緒。もう買わねえ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:01:40.52 ID:IocrL9M7
>>531
公開終了でもDLできるから関係ないんじゃ?
直近でVita対応がほしい人だけ買い直しかな。Reader使っている分には今後買う本がいつの間にかVita対応になっているということだと思っていたんだけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:07:58.97 ID:/pc2etsr
ネクサス7の唯一の不満は辞書きのうがないよです。辞書を使用する書籍はT2がやはりいいですな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:10:52.27 ID:RUa77LEx
>>531
なんだ、公開終了って…
形式変わると買い直しなん?
当然のように新しい形式で再DLできるもんだと思ってたのだが。
ありえねぇ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:18:43.03 ID:ewZENjuk
>>533
では、スレ書き込みにも辞書を使ってくだしあ

Readerの辞書って気軽に自炊PDF読んでる時とか使えないんだよなあ・・・
別窓か何かで純粋に辞書だけ開ける?
説明書パラパラ見ただけだから、気づいてないかも
そういう機能あったらすまそ

それはよしとしておいて、VitaアプリしばらくいじってみてるけどReaderアプリクソすぐる
サンプルダウンロードしたら、全く消せない;;データ初期化して解決させたお

おいらにとってT2でちょびっと感動だったのが、ブラウザでアマゾンの注文完了できたときかも
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:23:54.45 ID:C7kN2+0u
sage やbook形式の書籍購入者は将来新形式に移行して
新機種の対応が無くなれば買い直せってことだよ。
この形式が何年サポートされるかによるけど、vita の例で
購入者切り捨ての基本方針が見えたね。
レンタル料5年分と割りきって購入する人であれば良いけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:29:48.62 ID:EP4Q6HNc
>>506
わざわざありがとね。
実はウチのNASって外部に開いてない(DDNSを使ってない)ので、
URLとかIPからは調べられないのよ。すまんです。

>>516
ありがと。
よくわかりました。現状では認証機能をとっぱらうのが解決方法というわけですね。

いま考えているのが、rootをとってFTPアプリで接続する方法なんですけど
root自体がReaderストアの認証問題に発展する可能性もあるとかで悩み中です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:42:07.40 ID:EP4Q6HNc
eBook Transferで初バックアップしてみたら、SDカードの中身も対象になるんだね
SDカードを除外する設定がないので、物理的に取り外しておくしか方法がないみたい。

約26GB分の自炊PDFをUSB2.0のスピードでバックアップとか、泣けてくる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:50:22.89 ID:RUa77LEx
そもそもファイル形式なんか気にして本買ってなかったからなぁ…
なんだかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:56:57.06 ID:vjFBcu+n
中身が一緒でも売るものが違うんだから、買い直しは仕方ないと思うけどね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:58:43.72 ID:C7kN2+0u
>>539
コンテンツに金を払ったつもりなのにファイル形式に
金を払っていたとは。
これだから電子書籍は流行らねえんだよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:03:29.92 ID:ewZENjuk
>>541
んだな

業界がこんなことやってたら、自炊して廃棄されるはずの
分解された本が市場でクルクル回るようになりそうだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:06:26.25 ID:fVTf9H8X
>>541
SD動画とHD動画で別会計なのと一緒だろー
どっちにしても、最高コストはマンガ喫茶だろーな。


あと辞書って必要か?
コピーできないけど。
Androidなら手書きでいけるし
ブラウザで検索すりゃいいし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:07:29.22 ID:RUa77LEx
>>540
そんな事言うならファイル形式から買う本を検索できなきゃおかしくないか?
そもそも.bookとかepubとか書籍購入ページでもうたってないぞ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:13:22.00 ID:XQjv7/GY
>>531
それって該当商品ページからカート入れる選択して、すでに購入済みです。って注意出る?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:16:22.20 ID:tzK0C1fo
>>536
再ダウンロードができなくなるならともかく、出来るならそこまでひどくはないだろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:18:15.03 ID:hdA7Q+8j
>>544
サービスの終了にはどういう理由であれ文句つけられないしなw
同意しちゃってるしw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:19:36.29 ID:C7kN2+0u
>>543
確かに高解像版とかカラー版の付加価値がついて
買い直しは納得できる。
サポート終了でごみ箱行きは納得できん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:20:28.80 ID:WFHqHTdJ
以前に買ったものがVita(&今後の対応端末)で読めないのが問題なんだよね。
実際、Vitaで読めなくなってるの?
誰か、そこんとこ確認してくれ。Vita持ってない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:21:43.16 ID:XQjv7/GY
俺も確認したいけど持ってるコミックはまだVITAに対応してない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:28:32.57 ID:C7kN2+0u
>>550
今後対応になった時点で以前の公開版は
終了。
対応版は新刊として別課金になる。
当然重複購入にもならずしっかり金は請求
されます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:32:21.66 ID:RUa77LEx
>>547
そんな了見では楽天と同じ道を辿ることを予想してやろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:33:54.29 ID:h/mqAXrM
消費者不在のクソサービスばっかりやってると
自炊最強伝説がおわらない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:49:54.33 ID:vjFBcu+n
>>544
版違いを検索できる書店サイトがあるか?
新板が出たからと無料で交換してくれる本屋があるか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:53:57.39 ID:hdA7Q+8j
>>548
ハードカバー、文庫、愛蔵版・・・そんなに付加価値ないよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:21:50.73 ID:MbmI7HSc
カラーはオリジナルの再現ならともかく、今出てる電子書籍は出版社が勝手な彩色した
代物だしな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:27:46.52 ID:hdA7Q+8j
>>556
でも、各人分業したアメリカンコミックスは、それが「本当の彩色」だと思われてるよね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:37:36.05 ID:skxkCbSA
オンラインのサービスって過疎ったら終了なのに、なんでユーザーの反感を買うようなことするかなぁ
買ってた人にはせめてポイントで還元して買いなおしてもらうとかしないと誰も買わなくなる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:39:54.66 ID:MbmI7HSc
>>557
アメコミって未彩色と彩色の両方が出回るようなもんだっけ? あちらの出版事情は
良く知らんのだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:43:51.99 ID:d3d8odfH
角川系の書籍、先週までは.book形式で配信してたのに、vitaのサービス開始後にEPUBに変更になった。


元の形式は新規に買うことができなくなり、購入履歴からタイトルを選択すると公開終了になっている。

サポートに問い合わせたら、EPUBでダウンロードし直す為には、再度購入しなおさなけらばならないと言われた。

これじゃ、現時点で.book形式で配信されているモノは怖くて買えなくなった。
それに、今後の端末で古い形式が切り捨てられていく不安もある。

同じストア内で同じタイトルなのにこれはあり得なくないか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:44:29.78 ID:DhuEPT0h
順次vitaに対応させるということは、新版に対して購入履歴の入れ替え準備中なのかも試練。と思いたい。変わったからといって中身は変わらんと思うけど、vitaにはせめて出てきてくれ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:57:35.20 ID:d3d8odfH
事前に、全AndroidとPS VITAで共有できると情報があったからこそ、reader storeを選んで書籍を買った人もいるだろうに、
VITA対応フォーマット入れ替え前に買ったものは買い直しになるというのはどう考えてもおかしい。
そんなアナウンスもなかったはず。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:03:06.88 ID:C7kN2+0u
>>560
そのとおり。
現状book形式のコミックはもちろん、ガラパゴス形式の書籍は
「旧端末でのみ」引き続き利用できますの決まり文句で片付け
られるかと思うと悲しすぎる。本当に怖くて買えん。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:04:33.16 ID:WFHqHTdJ
本当に、Vitaで読むためには買い直しがいるのか、誰か確認してくれ。
そこさえ問題なければ、.book形式しか落とせなくても問題ないよね。
Readerやandroidなら.bookでも読めるんだから。

Vita持ってて、3300タイトルの中の本を買ったことがある人が、
一人もいないってか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:08:12.48 ID:C7kN2+0u
>>564
book形式で購入済みの場合は買いなおし。
もしくはbook形式を今から購入しても将来対応時点で買いなおし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:09:15.63 ID:MbmI7HSc
ま、アナウンス無しでごっそり入れ替えるって姿勢はいただけないわな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:22:50.95 ID:6nUoKkVH
>>558
しかし、実際問題、タダで何十年も同じ本を(規格が変わっても)キープするサービスは
できないだろう

そこはネトゲーと似てる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:24:53.26 ID:vmKTYqGR
怖くて買えないとか、切り捨てとか言ってる人は
今までに何冊買ったの?
どうせ1、2冊でしょ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:25:00.38 ID:yw+sox8N
物理的制限を除けば本最強伝説はしばらく続きそうだな。
それが最大の欠点だけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:25:15.29 ID:DhuEPT0h
>>564

Vitaには順次対応っていってるんだからその線で確認すべきだろうね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:26:57.60 ID:6nUoKkVH
電子書籍を安くすると紙の本がなくなるとかいう危惧はあったけど、
結局紙の需要はなくならないのかも

読み捨てできるものしか、電子版は買わないな、俺は。
その分電子版はもっと安い方がいいかもな(今は1-2割引きくらい?)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:34:10.79 ID:d3d8odfH
>568 そんなわけないだろ。何でそういう発想になるのか理解に苦しむ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:42:42.06 ID:XQjv7/GY
漫画は1、2冊じゃ済まんでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:44:16.68 ID:onVJU/AW
何年かしたら、新規格が登場してEpubもサービス外になるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:50:51.20 ID:tzK0C1fo
電子書籍元年を何回も経験してると、色々あったからそこら辺の感覚が
麻痺してくるんよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:56:05.01 ID:RUa77LEx
>>554
あるよ、ビットウェイとか。
でも版違いとかじゃねーだろ
その端末で長く使用できる形式から本を買いたいってのが変な話か?
例えばT3からは.book読めませんてなる可能性もある訳だろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:07:27.89 ID:RUa77LEx
>>567
規格が変わったら、その新規格でDLできれば問題ないんだよ
例えば連載が10年続いたとして、先に買ってた規格と後に買った新刊が
規格違いで通して読めませんてな事もありうるわけだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:18:32.47 ID:GkJqsdDA
でも、去年までは再ダウンロードは一年の期限って表示されてたのがなくなっただけでも、
改善されたと思うんだよ。

基本的に紙の本でも、作家と契約更新しなければ出版権は三年程度で宙に浮くから、
電子書籍も配信形式の変更云々にかかわらず、契約が切れたら公開終了になるはず。

その後で、他社に出版権が移動したら、それはもう別の本というわけで、
過去に販売された本が販売された端末でなら再ダウンロードできるんなら、
それは良心的と考えるべきだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:21:12.70 ID:d3d8odfH
>578
それとこれとは話が別
すり替えちゃイカンよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:24:13.79 ID:onVJU/AW
新規格が出れば、今度はそれを作った会社なり、普及させた会社なりが新たに囲い込みを始めて旧規格の排除をするからむりだね

EPUB3以降、新規格が登場しないことを祈ろう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:26:53.27 ID:ADE8lgg0
別にvitaで書籍読もうとは思わんけど、予告もなくこんな簡単にバッサリいっちゃう姿勢にイラつくね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:30:16.14 ID:xk5Oa2CK
Sonyだから仕方ない

わかっててSony信者になったんだろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:39:08.34 ID:RUa77LEx
まさか自炊屋が正解だったとは…

>>582
sonyしか選択肢が無かったんだよ
今だってそうだろ?
KindlePaperwhite発売までは他に選択肢なんて無い
次点で信頼してたのだがなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:47:58.40 ID:C7kN2+0u
いずれにしろbook形式は買わん。
それって楽天と品揃えが一緒じゃん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:14:39.78 ID:skxkCbSA
Photoshopの脆弱性問題で最新版なら問題ないから旧バージョンではパッチ出さない
気にするヤツは最新版買え
とか言ってたのと同じ臭いがプンプンするz
散々叩かれてパッチだしてたけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:23:05.28 ID:iU25n74s
>>560
>角川系の書籍、先週までは.book形式で配信してたのに、vitaのサービス開始後にEPUBに変更になった。

データ規格もガラパゴスだったわけか。
まぁ、ePub3が国際規格として策定され、やっと「元年」を迎えた…、と。( 。。)Φメモメモ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:24:18.54 ID:RUa77LEx
>>584
でも形式なんて買ってみるまで分からん事ない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:25:42.16 ID:XQjv7/GY
他のReader Store(Reader版やPC版、スマートフォン版)で購入したコミックはReader? for PlayStationRVitaで利用できますか?
回答
PlayStationRVita向けのReader?アプリは、ご購入時点にPlayStationRVita用ストアで販売しているコンテンツにのみ対応しています。
ただし、過去に他のストアで購入したものでも、購入履歴にPlayStationRVita用と表示されるコンテンツは再ダウンロードしてお楽しみいただけます。
http://ebookstore.sony.jp/stc_vit/support/qa/index/


これだな。曖昧な書き方してるけど新製品出るたびに旧ユーザーは切り捨てていくって意思表示だな
死ねクソニー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:31:45.61 ID:WjzJQUjd
>>588
そんなに嫌ならサポートに直談判するか、とっとと見切りつけるかすりゃいいのに。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:39:42.61 ID:Wu+RE1jg
>>589
気にする人の大半は見切りつけて自炊。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:40:46.87 ID:6d8qYw4X
iOS版もないし、kindleにかなうわけないのにw
先走って、勝敗決まる前にHD DVD買ってた人たちを思い出すw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:44:15.01 ID:RUa77LEx
>>513
store利用者も客扱いされてない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:49:54.94 ID:RUa77LEx
>>591
俺の事だな?
未だにDVDと同じ赤色レーザーのHD-DVDだったらもっと普及していたと思ってるよ。
セガサターンもドリキャスも買ったし、LIBRIeもPSPコミックも買い込んだぜ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:56:51.37 ID:1xJTEerx
赤色レーザーじゃ片面1層10GBがせいぜいだろ…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:07:41.27 ID:wnC7zeEn
VITAのreaderアプリはおまけみたいなもんだろ?
むしろ取り込める購入済みコンテンツがあるだけましじゃん

ならVITAがReaderに対応しない方が良かったの?って話だよね
そこでキレるのはハッキリ言って筋違いだと思うな

本流であるXperia&Readerの最新Verで今まで買ったコンテンツが
読み込めなくなったとかなら流石にキレていいというか
キレるべきだとは思うが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:22:00.15 ID:28H/gSLs
しかし予想でここまでキレるかね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:25:33.92 ID:Uk11mkQk
売る方からしてみるとレコード・カセットテープからCDへ変わった時と同じ感覚なのかな。
デジタルデータでファイル形式が違うだけで別商品って事に「おかしい」とは思わないのか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:28:34.29 ID:Wu+RE1jg
>>595
中途半ばな対応はしない方が良かった。
今回の件は客の不満を上昇させても満足度を上げることはない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:32:10.21 ID:28H/gSLs
>>597
そうそう、デジタルデータでファイル形式が違うだけで別商品と思うことがおかしいんだよな。
今自分が持ってて再ダウンロードも出来る.book形式と、EPUB形式は同じ商品なのにな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:37:54.95 ID:d3d8odfH
ファイル形式が違うだけで別商品というのはおかしい。しかも、どのファイル形式で購入するか選択できないしな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:38:43.88 ID:NdzxtNo9
XMDFもいずれ同じようになるんだろうか。
自分はVita持ってないから、Readerで読めるうちは害は無いけど
Readerの新機種が出た時に同じように切り捨てられたら・・・と思うと怖くて買えない・・・
楽天のRaboo切捨てとか見てても、売る側はほんとそのへんの消費者配慮しないから
現実にありえそう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:45:01.19 ID:d3d8odfH
Rabooの切り捨ては、サービスそのものが入れ替わってるけど、今回の件は同じサービス、同じストア内の話だから、よりひどいと思うよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:49:05.80 ID:NdzxtNo9
何で再ダウンロードできないから買いなおせって平気で案内できるんだろうねえ
音楽ファイルみたいに簡単に変換できる前提があるならともかく
形式の異なるファイルが出た時の再ダウンロード不可っていうのはおかしい
客は本文(内容)に対してお金を払うんだから

楽天がコケまくってRabooでも信用失って、kindleはいつまでも
上陸しないし今はホントにチャンスだと思うのに、Sonyダメすぎるorz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:49:08.34 ID:pcqphOTC
Readerで買ったテルマエが、vita非対応になってる。
何で?まさか買い直しか?
605472:2012/10/14(日) 17:54:58.65 ID:4aZjtyJV
結局自分ではどうにもならなかったので、サポートに連絡しました。
次からはReaderアプリを削除する前に登録解除してねと言われましたが対応して貰いました。

ここら辺はKinoppyの方が管理が緩いので、自分で管理できて楽だね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:56:07.13 ID:TVPRApr6
VITAで利用しないなら無関係な話だと思っておk?
間口広げてもこれじゃあなぁ、VITA用のアプリの出来も悪いし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:02:04.40 ID:skxkCbSA
チャンスをピンチにしてどうするソニー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:04:51.07 ID:p14GkL3+
むしろVITA持ってる奴が意外に多そうで驚いた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:07:35.81 ID:pcqphOTC
ファイル形式が違うと読めないのかよ。
意味ないじゃん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:07:57.74 ID:wnC7zeEn
>>597
その例えを使わせてもらうなら不満を感じてる人たちは

「今まで見れてたDVDのアニメが新しく買ったブルーレイプレイヤーでは見れなくなった!
俺はDVDディスクを買ったんじゃなくコンテンツを買ったんだ!
至急プレイヤーにDVD再生機能をつけるかブルーレイ版ソフトをよこせ!
旧ユーザーを切り捨てんのか!」

って言ってるって事だよね。

コンテンツそのものを買うんじゃなくて、
○○形式(媒体)のコンテンツを買ってるって事を忘れちゃだめだよ。

まぁ電子書籍の場合は形がなく
手持ちの機器で使用できるのか見ただけじゃわからないからな。
ファイル形式の違いで使用できないことを
変に思うのも無理はない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:10:37.02 ID:4aZjtyJV
VITAでも使えるようになって間口が広がったと思ったら逆に不評を買って
間口が狭まったでござる。

出版社の意向もあるだろうから、SONYの自由にならないところがあるにしろ、
もう少し何とかならないもんかね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:16:20.79 ID:33KLVluf
紙で買えばその問題は起こらないがw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:18:02.89 ID:fVTf9H8X
>>610
まぁ、ソニーじゃなく

出版社の意向だろーな
PSPからのダウンロード系は使えるんだから
なんせ、動画のストリーミングサービスなんて
こんな比じゃないほど酷いし
ダウンロード版を買っても7日までしか再ダウンロードできないとかだし。
この辺のおかしい感覚はほぼ版社だよ
ゲームとかのダウンロード系はDMMとかも含めて
今回のファイル形式で買い直しと
ジュース買い直すようなもんだな。って感覚だぞw

、、調教されてるよなぁって自分で思うw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:23:37.80 ID:NUalC5mv
もうみんな自炊すればいいよ。ちょっと手間かかるけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:26:44.64 ID:vjFBcu+n
紙の本にしろ自炊データにしろ、読めなくなるリスクは変わらんて。




端末とストアのスレ早くわけようぜ・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:34:26.39 ID:WjzJQUjd
>>615
自分で作りゃ良いんじゃないの? どう棲み分けるか議論された記憶もないけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:36:46.90 ID:4aZjtyJV
分けた方が良いとは思うけど、どう分けるか決めておかないと後で荒れそう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:41:30.40 ID:WjzJQUjd
ここまでの流れだと、
・E-ink端末と自炊
・ReaderStoreとAndroid/Vita版アプリ
かね? 不可侵条約付き?w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:43:24.96 ID:eFE/nHB5
一度読み終わった本を読み返す頻度というのはどの程度のものでしょうか…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:46:02.30 ID:EuDiokEg
・PRSシリーズのReaderStore、自炊等の話題全般
・Readerアプリ
で分けるのが良いと思う。
あとスレタイにPRSを入れた方が良いかな。
最初PRSで探したらこのスレ検索にヒットしなかったし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:48:42.37 ID:so+zHd7g
つーかみんなは元々VITAで読むために電子書籍買ってた訳じゃないんだろ?
予知能力者じゃないんだから
俺なんかはむしろ、VITAでできること増えて嬉しい!
しかも一部のデータ形式なら買い直さなくていいとかラッキー♪
て感じのポジティブな感想しかないんだが
俺って感覚ずれてんのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:49:20.80 ID:WjzJQUjd
なんだ、Android/Vita勢を排斥したいだけかいな…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:49:57.45 ID:NUalC5mv
>>615
そうなの?自炊データだったらjpgで残してあるから、端末に合わせてそのつど加工すればいいと思ったんだけど。
紙の本が読めなくなるリスクって、火事とか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:52:08.31 ID:RUa77LEx
>>610
ブルーレイやPS3、VITAが普及しない原因をよくわかってるじゃねーか

でもコレとは別問題だよね
>>602が言うようにLIBRIeやPSPコミックからの移行とは話が違う
上限一万円のはした金じゃごまかしきれん問題だろ

>>コンテンツそのものを買うんじゃなくて、
>>○○形式(媒体)のコンテンツを買ってるって事を忘れちゃだめだよ
もしそれが正しいとしてもだ。
だとすると書籍購入ページでファイル形式をうたってないのはおかしいだろ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:56:17.02 ID:fVTf9H8X
>>623
しまって取り出しがだるい?
VITAなんて殆ど持ってないだろ。
それにNexus7が2万なんだし
そっちでカラーは見れば、、、。

あと最悪マンガならスマホのSSで移植できるわな、、、、。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:58:13.89 ID:RUa77LEx
>>621
ファイル形式が新しくなったら買い直さなきゃならんってとこがおかしいのだと
上に書いたけど10年連載が続いたとして最初に買った形式と、新刊とで続けて読めなくなってしまう
宇宙兄弟なんてまだ連載中なんだし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:59:48.19 ID:vjFBcu+n
>>623
データが何らかの原因で滅失してしまえばどうにもならないし、(対策は各自してるだろうけど)
ユーザーのデータ持ち込みをサポートしなくなる可能性も0ではない。
紙の本も滅失汚損すれば買い替えなどの必要が出てくるんだし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:03:19.19 ID:xk5Oa2CK
せっかく300PくれるってんでVita登録してみた

コミックばっかかあ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:08:44.68 ID:xk5Oa2CK
サンプル読もうとしてもエラーコード$1$(´・ω・`)

なってねーな>Sony
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:15:19.16 ID:g+o1AI6U
Vitaで書籍買ってみたんだがダウンロードがエラーで止まる
なんじゃいこりゃあ
SONYあいかわらずしょっぺえ仕事すんな…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:23:35.26 ID:xk5Oa2CK
しかし、きっと300円以内の本がランキング占めるだろうと思ったのに
結構お金出して買ってる人いるのね(´・ω・`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:26:25.21 ID:Wu+RE1jg
>>611
傷口は広がったでござる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:28:40.79 ID:wnC7zeEn
>>624
>もしそれが正しいとしてもだ。
>だとすると書籍購入ページでファイル形式をうたってないのはおかしいだろ?

まぁそれは確かにあるよな
結果的に詳しくない人を騙してしまうってことになるからな

被害者募って消費者センターにかけ込めば
ファイル形式及び注意書の表示義務化がされるようになるんじゃない?
賠償はしてくれるかわからないけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:31:29.24 ID:ADE8lgg0
VITAがどうこうじゃねえんだよなあ
Readerストア自体が新ファイル形式に入れ替わってるわけで、既存ユーザーは孤立無援
あとから来たVITAユーザーには汎用性の高いファイルが与えられて
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:41:37.93 ID:xk5Oa2CK
従来からのユーザーはSonyびいきだろうから、
もっとお金を落としてくれると思ってるんじゃないの?>Sony
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:43:34.49 ID:51Oi0sNd
Vita対応で初めて電子書籍を買ってみた。ダークネスカラー版あると聞いてw
しかしコミック10冊入れたら400M超えか…、1つのサイズそこそこ大きいね。
電子書籍はもっと小さいサイズだと思っていた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:45:12.23 ID:fVTf9H8X
>>634
つか、VITA対応ので見られないって訳じゃないだから。
実害ある人なんて3桁いねーだろw

実質VITAで漫画を見ようとかないだろーし。
この辺は出版社へ抗議するべきだな。
あとはVITAで対応ファイル増やして
元に戻して貰うとか。

契約的にファイル形式を変えたら出版社が拒否なんだろーしな。
それか行政指導かもね。

同じファイル形式じゃないと認めないとか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:58:07.28 ID:wnC7zeEn
これから古い形式は切り捨てられいくのが
決定みたいな話しになってるけど
VITAはOSが特殊だから全ての形式を
サポートしきれてないってだけだろきっと
(もしくはさせるのが面倒くさい)

Android版とreader版はこれからも
今まで対応してきた形式は全て対応するでしょ
光ディスクみたいに読み取るための専用装置や
高度なCPUを必要とするわけでもないんだし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:59:02.68 ID:7OR2k2Ik
テルマエが再ダウンロードできなくなってると書き込まれてたから試してみた
余裕で再ダウンロードできるんだが、、、
vitaでは無理ってだけの話だろ?
ちなみに.bookだった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:00:50.76 ID:6nUoKkVH
>上に書いたけど10年連載が続いたとして最初に買った形式と、新刊とで続けて読めなくなってしまう

本買えよ
君はいろいろ勘違いしてるわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:03:47.35 ID:6nUoKkVH
何十年もキープして欲しいなら

・読む権利を買う
・月々、キープ料を払う

こういうサービスに乗り換えないと。
もちろん、会社が潰れたらアウトだが(それはどこも同じ)

もちろん、他のところで利益を出して、キープ量が無料ってサービスも出てくるかもしれんが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:06:07.71 ID:xsOhbdXT
そりゃ買うだろうよ
それで自炊するようになるわけだ
それって、ストアが自分で自分の首を絞めてないか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:06:29.64 ID:NUalC5mv
>上に書いたけど10年連載が続いたとして最初に買った形式と、新刊とで続けて読めなくなってしまう

すごく気持ちは分かる。
連載が終了して、もう一回最初から読もうと思ったときに面倒だよね。
でも今は過渡期だと思って諦めるしかないかも。早く落ち着いてほしいね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:07:51.58 ID:6nUoKkVH
>>642
そういう客は、相手にしても損だから相手にしないでFA
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:13:15.23 ID:xsOhbdXT
黙ってサービスの突然死を甘受しろと
意味がわからないね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:13:39.28 ID:RUa77LEx
>>640
勘違いとは?

そのキープ料ってなんだよ?
その書籍自体が書店から姿を消すならしかたないなと思うが
アカウントに紐付で電子書籍買ってるのだから、新しい形式に変更したって結び付けれるだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:15:31.50 ID:Uk11mkQk
「ファイル形式?何それやめとこう」となる事の機会損失考えたら出版社をもっと説得出来るだろうに。
売る側の事情を平然と通そうとするのはホント変わらないな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:15:55.18 ID:ZbJDHBMT
叩かれるのはソニーだろうが、理不尽なルールを決めたのは出版社なのかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:18:28.22 ID:tzK0C1fo
安くてもT2買ったのと、Vita買ったので利用層の違いが出すぎて笑えるな。
e-Ink端末持ってる奴は枯れ過ぎだし、Vitaのやつは初すぎるな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:19:07.29 ID:Wu+RE1jg
自炊しないでコンテンツ買って欲しいのはわかるが、
それならラインナップを拡充しないと客は増えない。
過去十年間は網羅して毎年5万以上は出して行かないと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:27:15.22 ID:fVTf9H8X
>>650
それより、ラノベで例えると
本の発売日は同価格で同日発売
一ヶ月後に価格下落の改訂してほしい
コミックでも同じ方式で売れるだろーし。

新刊の速度を上げて欲しいわ。
価格誤差は全て出版社の取り分でさ。

あと電子化で出版社をぐぐると
どれだけ出版社が邪魔してるか分かるよ。
まぁ、小売り保護があるから防波堤なんかもしれんが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:39:49.91 ID:RUa77LEx
>>649
ちなみにだけど、俺はG1ユーザーだよ。
VITAがどうこうって話じゃないと思うんだ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:59:54.40 ID:M2Voma0c
キープ料クソワロタww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:04:35.08 ID:pcqphOTC
ミレニアム三冊セットで買ったんだが、
土日がこれで終わったよ。
文庫は、リーダーが読みやすい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:16:32.74 ID:2AJvtmIm
DIMEのKoboを持ち上げキメェ
65640:2012/10/14(日) 21:21:18.66 ID:AdwR3NRS
>>667
自分も試した。
全く同じ。
でも、上手くできればかなりいい予感。

>>662
おお、ありがとう。
あとで、試してみます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:30:12.41 ID:ZbJDHBMT
安価おかしくねえか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:30:58.85 ID:WFHqHTdJ
>>652
今持ってるG1で、.bookもEPUBもも読めるわけでしょ?
宇宙兄弟が今後何十冊出ても、過去に買ったものも含めて、全部、G1で読める。
18巻までは.bookで、19巻からはEPUBかもしれないけど、
それによって操作性が変わるわけじゃない。

Vitaだけの問題じゃいという意味がよく理解できない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:31:22.52 ID:Uc18l1h2
すいませーんどなたかNEXUS7でReader入れた人
ログインでき無くて困っているなんて事態は起きていませんか?

660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:35:17.11 ID:wnC7zeEn
今気付いたんだが集英社系コミック(おそらくEPUB形式)の奴
Android端末にDLされた状態でreaderアプリをアップデートすると
ページのめくり方向逆になってないか?
本来漫画って右綴じなのに左綴じになってる・・・
設定からじゃめくり方向変えられないから
試しに一回削除してDLし直したら直った

ちょっとみんなも確認してみてくれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:50:54.64 ID:RUa77LEx
>>658
読めるよ。
でもいつまでも旧形式のファイルをダウンロード出来るとは思わないだろ?
それこそ2つの形式で同じ書籍をサーバーに残して、片方はもうお金を生むことが無いんだから
近い将来ダウンロード不可となる。
アカウントの紐付けが新形式に「上書き」されているならば問題ないんだよ
端末が変わろうが、将来.book形式のファイルが対応形式から外れようが、epub3が主流になろうが安心していられる
今epubがダウンロード出来ないけれど実害はない
後から対応するかもなんてのは「結び直し」になるから、実際は出来ないと思うんだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:52:40.76 ID:bor+nqD6
イノベーションという名の詐欺
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:02:08.23 ID:ADE8lgg0
普通のユーザーなら文句言うわな
狂信者と社員にとっちゃ購入済のユーザーなんて用無しってところか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:11:25.43 ID:e5u4Ycqe
デジタルものなんてある程度のリスクは当たり前でしょ
バカじゃないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:14:08.50 ID:fVTf9H8X
>>661
本以外はだいたい3回か7日しかダウンロードできない。
外は、PSNや360など
あのDMMですら再ダウンロード期間は短い、

言ってることはわかるけどさー
本だけがかなり恵まれてるの自覚したほうがいいよ。
電子化系はおかしいの多いからなー。。。

文句は出版社へ言うべき。
元々電子ブックを猛反対で潰してきたのは出版社だ。
作者や小売店、流通、印刷を代表して反対してたとしても
文句は出版社へ言わないと何にも変わらないよ。
ソニーが決めてる訳じゃないんだから
文句を言う相手を間違えてる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:14:43.08 ID:ADE8lgg0
ああこれってリスクなんだね
ソニーリスクか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:20:40.39 ID:pcqphOTC
>>665
PSNは期間ないんじゃないか?
数年前のアーカイブス再DLできるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:21:40.70 ID:GHwY467y
>>665 なんか盛大に大嘘だな・・・

PSN
>「ダウンロードリスト」から購入したソフトウェアを選択すれば再ダウンロードできます

XBOX
> 購入したコンテンツは何度でも Xbox 360 本体に再ダウンロードできます。

DMM
> A. 購入済み商品に設定されているダウンロード期限が終了した後も、無料で何度でも再ダウンロードできる機能です。
> ※一部の対象外商品を除き、ダウンロード期限後も無期限ダウンロード(β版)から何度でも再ダウンロードできます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:22:44.64 ID:gAjf1eBj
猛反対で潰すとか積極的なものじゃなくて
えー、仕事の仕方変えるのたりー
ちょっとやってみたけど儲かりそうもないじゃーん
とぐだぐだしてただけだと思うよ

組織を挙げて積極的に反対策出せるほど
大手出版社の企業統治能力高くないw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:25:08.24 ID:RUa77LEx
>>665
DMMって言われても…
比べるならiBooksとかGooglePlayあたりとじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:28:10.64 ID:fVTf9H8X
>>668
例外ってのが抜けたわ、、、Nexus7だと強烈に打ち間違うw

DMMは7日と14日だよ。
再ダウンロードは基本出来ない。
システム更新があった場合は違うけどな。

あー、DMMブックスじゃねーよ。
動画とPCソフトな?
ブックスは昔使ってダウンロードが7日だったからやめた。
今は変わってるかもしれんな。
専用ビュアー必須だったのも変わったんかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:29:19.04 ID:fVTf9H8X
>>669
検索してみって、、、
呆れるから
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:32:41.42 ID:GHwY467y
>>671 誤認から始まった論理展開を1から考えなおして、ちゃんと理詰めで整合性ある文面に訂正しろよ

今のお前は言いがかり しているだけだろw

ID赤くしてまで今日は頑張ってるのに「嘘」だらけってことになるぞ
お前の今日の投稿は全部 ウソ と思っていいのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:37:45.47 ID:RUa77LEx
>>671
今DMMに久しぶりにログインしてみたら、2010年に買ったらしいアリスJAPANの動画はまだダウンロードできるようだぞ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:44:19.36 ID:xk5Oa2CK
結局今電子書籍をストアで買うと将来バカを見る可能性が非常に高いってことだよな
それをSony自ら教えてくれるんだから親切なもんだわ

さて自炊に励むとするか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:50:03.49 ID:jXy9lYx4
>>611
つーか、vita絡むとたいていのことが失敗するからな。
PSO2とか、vita版出るって発表で一気にお通夜になったし。
基本的に、アレがマルチプラットフォームに含まれると他の足引っ張るハードのようだ。
vitaこけまくってるから、てこ入れの一環で電子書籍も対応しよう、ってのじゃないかな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:52:07.19 ID:jXy9lYx4
>>637
バックアップとってない人が、新形式での再DLが有料になるってんで怒ってるんじゃないかと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:53:10.01 ID:DoFpS544
DMMは保護無しじゃなかったっけか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:08:11.64 ID:ix9n+u32
使えないとわかったんだから関わらなきゃいいのに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:09:32.34 ID:DhuEPT0h
>>660
それはアップデートで直ったな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:17:37.54 ID:ztYjs3fs
「普通のユーザーなら文句言う」らしいからな。
一緒に騒がない奴は社員か狂信者ってわけだよ。

共感する奴もいれば頭おかしいと思う奴もいるだろう。
気が済むまで言わしとけ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:19:53.28 ID:xk5Oa2CK
Sony関連のスレはどこもこんな感じ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:22:38.78 ID:pcqphOTC
ソニースレは、チョンが必ず湧くんだよな。
国に帰れよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:26:58.05 ID:BnvRGmew
狂信的になるとチョンぽく見えるという話で、本物じゃないでしょ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:43:45.89 ID:gAjf1eBj
>>672
具体的にリンクをひとつ貼ってみてよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:50:43.72 ID:myin533I
出版社が電子ブックに猛反対したなんて、そう思い込んでる奴のブログとか変なサイトでしか見たことないな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:59:16.76 ID:1+kRv+5S
原因がどこにあろうと客はひたすらストアに要望を送り続けるのみだ
まさか出版社に送り付ける奴は居ないだろう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:06:35.57 ID:D4WQRj73
>>684
アンチってチョンだろ?
ソニースレでよくふぁびょってるw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:09:11.41 ID:xdvsjzcg
Sony Readerが国内で発売になった時の記事で「とにかく今多少尚早でも端末を出しておかないと」って開発の人が言ってた。だから出版側は少なくとも積極的では無いと思ってた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:13:49.84 ID:/xfryKxm
>>677
バックアップ取ってなくても再ダウンロードは出来るし、Vita以外だと読める。

ただ、前に買った奴はVitaだと新しく買いなおさないと読めないって発狂してるだけ。

ダウンロード期限も無くなってるからVitaで読めないのを我慢すればReaderStoreが
無くなるまでは端末にバックアップしてなくてもなんとかなる。

PSのゲームアーカイブスで販売終了になったゲームも買ってればダウンロードは
できるからダウンロード出来なくなることは無いと思われる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:19:43.05 ID:U9W/9tuC
>>690
それVitaはソフトの方で対応すればすむ話じゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:21:26.51 ID:b3qYQTsa
こんな辺境にもGKはやって来るのか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:22:53.93 ID:xq5vT7c/
>>686
出版にも読者の声を送っておいた方がsonyもいろいろやりやすくなる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:23:27.25 ID:2vdwW4xj
要は、今後SONYがハードのreaderそのもので新機種を出して行く場合、
XMDFと.bookへの対応を切り捨てなきゃいいって話でしょ。

いくらなんでも、そこんとこは当分切り捨てないと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:25:25.96 ID:34eZSNZU
チョンって切り捨てるの、良くない。

>>620
>>618
【ソニー】SonyReader 含むReaderStore,ReaderApp■37冊目【リーダー】
【ソニー】自炊 for SonyReader及びReaderApp■自炊1冊目【リーダー】
で、どうだろうね?
>>479の言うとおり現状でReaderStore切り離したら自炊屋さんしか残らないのだろうし
そんな所でうかつにstoreの話しようもんなら袋叩きにされそうだし。
実際機器の話だけしたい、情報が欲しいってのは自炊屋さんでしょ?
個人的にはReaderの話題とStoreの話はある程度リンクするし分けがたいのではと思ってる。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:26:41.93 ID:xdvsjzcg
そうか、Reader端末・Android等の所有者は特に関係無い話で、Vita所有者で対応されると聞いて早々に旧ファイル形式の時に買っていた人が困るのか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:33:52.65 ID:xq5vT7c/
>>696
短期的にはそうだな。
長期的には「過去のコンテンツは読めるデバイスの種類が限られる。」
っていう問題が発生することがわかって困る。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:40:01.07 ID:USnVtgLW
こんなに叩かれるならvitaなんて対応しなきゃよかったのに
androidに対応すれば十分だろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:42:24.82 ID:/xfryKxm
>>697
最悪、PCで読めればいいんだけど、今は対応してないし、多分これからも
対応しないだろうからなぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:43:55.51 ID:+LGVy8ya
次に出るReaderで.bookとかがが読めなくなってたとかがあったら怒るのもわかるけど、
今まで何も読めなかったVITAで読めない本があるってくらいで暴れてるのはねえ……

まあ、騒ぎになるとsonyも警戒して、次のReaderで確実に古い形式もフォローするようになるかもしれんから
無駄にならんかもしれんなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:45:30.54 ID:U9W/9tuC
>>697
ReaderにしろAndroidにしろハードが新型になっても
相当ドラスティックなことがない限り新Readerと旧Readerで
ソフトは共通の物を使う事になると思うが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:48:58.94 ID:34eZSNZU
多分俺は.bookがDL出来なくなった時点でモンスタークレーマーと化してしまうであろう事が予想される
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:37:15.00 ID:dN6rdHjU
ようやく淘汰の時代がやってきた
むしろ遅すぎたくらいだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:03:28.61 ID:U9W/9tuC
淘汰ってフォーマット?ストアー?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:06:22.87 ID:nK5JvXa1
ソニーストアなんて使わんといってたのが大半なのになんで関係ないことまで危惧してんだ?w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:28:21.22 ID:6IevRQJj
自炊しかしないんでWifi切ったわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:35:57.55 ID:781+avJr
ストアで買うとDRMとかかかってて、使いづらいから、自炊でいいんじゃない(^^)

ストアで買いやすくなるまで、自炊で様子見て、買いやすくなったらストアで買う。
もともと自炊ってストアに不満があって、そういうところから出て来てるからね。
自由のないやりかたは、流行らんでしょ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:39:36.38 ID:BRbMp6Ti
>>705
使わないけど、企業叩きには便乗したいのが多いんだろw

そーいやスレ分割の話は立ち消えたな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:41:35.24 ID:nUydtRUV
いや〜擁護が多いなあ
こんな風に簡単に互換性切られるとユーザーが困るって話なのにw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:48:13.83 ID:Lrnho7ff
あら探しうぜぇって思う奴が多いってことだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:07:57.51 ID:34eZSNZU
俺が思うに、この問題は何処に沸点があるかで受け取り方が分かれてる

沸点1.なーにー、買った書籍のファイル形式が変わったのに.bookで売られてた時に購入した者へEPUBで再DLさせないだとぉ?
なんでだよ、PSVだからまだいいけど大丈夫なのかよ?
俺の買った本の形式が主流から外れたら将来読めないDLできないで詰んじゃうの?
→電子書籍の形式やサービスに裏切られ続け、疑心暗鬼な層

沸点2.まぁ言っても現状では.book形式で再DL出来てるし、そんな問題ないかな。実害ないし。
でも.book形式での再DLを打ち切った時には修羅と化す。→俺ココ

正覚3.SonyReaderで.bookやXMDFを対応型式から外すことは無いと思うよ。
現状読めているのだから問題はないや。
DL出来なくなったとしてもバックアップとってるし、やっぱり問題ないや。
だってそんなもんだろ?
→悟りを開いた層、仏に近い心を持つ。ある種の諦めや虚無感も伺える
→あわてないあわてない、一休み一休み。

魔境4. ある程度のリスクは当たり前、SONYのサービスを利用したお前が馬鹿なんだろ?
嫌になったらここで愚痴らないで黙って使うのやめたらいいじゃん。
そもそもその形式に金払ったのだから、形式が変わったら新たに買うのは当然の事だ。
ぐちゃぐちゃ言うやっぱらはチョン切ってやる。
→俺自炊のみだから関係ないし、スレを汚してんじゃねぇよ。読み難いんだってばよ。
→ここで文句をいうやつは乞食だ、文句を言わない奴は良く訓練された乞食だ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:42:33.99 ID:y+8mStln
くだらねぇ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:53:29.91 ID:L/1ihzIB
>>709
この程度なら過去の数々に比べたら
互換性切り捨てでもねーしな。
特にVITAしか影響がないから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:58:22.06 ID:GL1WlwJj
>>695
分けるなら

ソニー電子書籍総合
ソニー電子書籍端末Reader

でいいんじゃね?

715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:09:12.41 ID:U9W/9tuC
>>714
Reader Storeの話はどっちに含まれるの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:20:49.46 ID:34eZSNZU
>>714
それは俺も考えたのだけれど、端末とStoreの話はやっぱり不可分な気がするんだな。
それに今後はReaderアプリへの自炊ファイルの移行やテクの話も増えてくるのだろうし
いずれ自炊スレはそろそろもう必要になってきたんじゃないかなぁと。
root取ったandroid端末へのログイン認証なんかの話は既存のroot化スレで。
ってな感じで3つに分かれてれば問題ないかなと思ったんだよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:24:07.51 ID:2vdwW4xj
>>716
自炊スレとそれ以外のほうがスッキリする。

reader端末持っている人でもアンドロイド携帯やアンドロイドタブは併用されるものと思うから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:27:47.21 ID:GL1WlwJj
>>715
どっちで話をしてもいいと思うが。

総合…端末縛りなし
Reader…Reader絡みが主

と分けるのがせいぜいかな。
話が分散してしまって、相当数出るであろう両スレを読む人間には多少うざく感じるかもしれないけど、

個人的にはReaderの話を分離してやりたいと思うから。
今の流れでReader絡みの紀伊国屋の話とか出したら確実に混乱するだろうし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:27:58.28 ID:jpW0g1tb
VITAうんぬんだけじゃなくて、フォーマット変更で買い直しさせるなという話。今後変更があるたびに何百冊もポンっと買い直しできない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:28:20.75 ID:9QQptyW0
結局、Epubとは何だったのかという話になってくる
黒船黒船と踊らされて、結果はユーザーを混乱させただけだったっていうオチになるかもしれないな

スレを分ける必要があるとは思わない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:43:04.73 ID:U9W/9tuC
>>720
Epub押しの人で他のフォーマットをガラパゴスとバカにする人が居るが
そもそも日本語がガラパゴスだろ、日本語の本なんか九割九分九厘、日本人しか買わん
国内で規格を統一出来ていればEpub要らない子だったと思うよ本当に
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:01:29.24 ID:FU36Y/j6
>711が言うところの「沸点2」の人間で、そこまで怒りは覚えないんだが、
こういうことがあると、
やっぱり、紀伊國屋で買えるものは紀伊國屋で買って、
いつでもReaderを捨てられる体勢にしておくべきなんだろう…とは思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:05:01.42 ID:D4WQRj73
日本語がガラパゴスなのは同意。
日本人の英語力が低い理由の一つに、映画や本など大抵のものが、
日本語に翻訳されることがあるらしいね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:05:16.43 ID:K7G8a3dB
>>723 関係ないよ、むしろ他の外国よりも外国語の認識力ははるかに高い
日本人は完璧じゃないと英語はダメと思い込んでるが、他の国は数単語の挨拶できれば完璧と思ってるぐらいで
日本人の英語能力はそれほどひどくもない

それにトルコとか行くと映画に吹き替えなんて無い状態で放映されるけど、英語なんかまるっきり判らないので
全くストーリーを楽しまずにフィーリングで楽しむ

だから親子なのか恋人なのか親戚なのかもさっぱり判らない状態で見るので、映画の感想聞くと10人が10人全く
別の事を言い始めるので面白い

最近ハリウッド映画とかで後半ゴリ押し気味の作品があって映画好きは貶すが
その映画を字幕なし・さらに音声無視で見てみると良い(英語を聞き取れるならドイツやフランス語にして)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:24:28.84 ID:M5UeBsTt
そうそう、いいかげんな理解ででたらめに主張する図々しさが足りないんだよ、日本人は。

「オレと意思疎通できなかったらお前がバカ」と居直れるようでなければ、グローバル化を生き残れない。

日本人同士だと、そういう人多いのにね。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:30:52.25 ID:0WZ1kgHd
俺は巻数の途中まで.bookなのに、途中からEPUBになって自分のコレクション内で形式混在するだけでもう嫌だが。しかも、途中の巻を先に買ってたら、10-19巻は.book、1-9、20-30はepubってなったりしてあああああああってなる。

嫌なら自炊しろってのはナシな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:43:15.43 ID:4gAxBJcU
T2を使い始めて10日間。初めてバッテリーが切れた。
1日100分ほどの使用だからちょうど1000分。
公式では30分で2ヶ月だから1800分。
wifiはほとんど使ってないんだけど、漫画をそこそこ読んだからかな。
ページリフレッシュが結構電池を食うみたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:55:04.99 ID:VoG9dmm2
>>726
自炊しろとは言わないけど、自炊は全然しないの?
俺はファイル形式で悩むのが面倒だから自炊と青空文庫だけだな。
でもショップで買うと楽なんだろうなとは思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:59:35.55 ID:cY4domwQ
>>709
vitaが互換性ないってだけだろ。
vita買わなきゃOK。
T3や新xperiaで互換性なくなるってことはまず無いんじゃないの?
買い替え需要がほぼなくなるんだから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:03:42.69 ID:nK5JvXa1
自炊とそれ以外できまりだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:14:06.47 ID:WcyGNC1i
分けるほど自炊の話出てないだろ
騒動のせいでスレ伸びてるだけだし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:49:10.24 ID:0WZ1kgHd
角川ブックウォーカーは、書籍を買ったという事実を無駄にしないために
他社のストアとも購入履歴同期しようとしてるのに
Reader Storeは自社ストアですら買い直しとか・・・

この分じゃ、ストア間の履歴同期
ソニーだけ漏れるんじゃないの
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:56:22.55 ID:nK5JvXa1
出版社ストアと販社を同列でかたるなよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:56:47.26 ID:x67ib5LT
>>732
角川はコンテンツを提供する側で
ソニーは販売する場を設けてるだけ

角川が他ストアと購入履歴を同期出来るようにしてるのは
角川の販売戦略で勝手にやってるだけだろ

全てはコンテンツ提供側(出版社)の意向だよ
VITAで一部の購入済みコンテンツが取り込めないのも出版社の意向

場を設けてるだけのソニーが勝手に閲覧出来る機器を増やして
勝手にヒモ付け出来るようにして出版社が黙ってると思うか?
コンテンツをいいように使われて機器の販売で儲けてたらふざけるなって話だよね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:31:54.74 ID:ZwYBpdI5
おまいら真の悪が角川だって気づけよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:37:39.81 ID:aw6nFikB
>>732
購入履歴を同期してるストア間だと、どこで買ったとしても
購入済み書籍は購入店以外でもダウンロード出来るの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:38:17.22 ID:FnMDj0Fd
そういうのは卵か鶏か、みたいな話だな。
何年おきかに規格が変わり、会社によっても規格が違う中で、その変化にいちいち合わせなきゃいけなかったのは出版社のほうだろうし。

よく「電子書籍は一度データにすれば永久に云々」と言われるが、大間違いだからな。
何か変わるたびにコストと手間がかかり、その度に混乱が起きる。
それはテクノロジーの進化変化に左右されざるを得ない、「電子」の宿命だと諦めるしかないよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:39:36.53 ID:2vdwW4xj
その後ろに最大手印刷会社があることにも気づけ!!

奴は電子書籍においても、印刷の利権を手放す気なんか全然ないぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:41:17.25 ID:UtRewRBL
Readerアプリ利用側からの意見だけど。
Reader端末での話が出てくるとウザいから分けた方がスッキリする。
いちいちこれはアプリの話とか端末での話しって前置きしないといけないのウザっ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:52:40.45 ID:VoG9dmm2
>>739
そうだね。アプリのスレは別に作ったほうがよさそうだね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:07:48.15 ID:buc9hrJ1
だから
E-ink端末と自炊
アプリとストア
でいーじゃん。
おまえらAndroidアプリ出るまでストアの話なんてほとんどしてないじゃんか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:21:38.14 ID:ZCc1hWn1
アプリでも自炊データ見れるけど
kobo用の青空変換epub3データ普通に見られるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:22:37.00 ID:VoG9dmm2
そうしよう。だれかスレ立てして。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:26:03.97 ID:ZCc1hWn1
普通にこっちが電子書籍端末、別にReaderアプリのスレでいいじゃん
自炊だのストアだのでややこしくすなや
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:28:38.60 ID:WcyGNC1i
端末スレでもアプリスレでもストアの話は切れないから難しい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:32:22.22 ID:buc9hrJ1
スレ分け話の発端は誰かが「端末とストアのスレ分けろ」とか言ったことだぜ、確か。
まぁせいぜいうまい住み分け方考えてちょーよw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:51:30.04 ID:Jjj64KNq
どう分けてもいいけど、独りよがりな基準で分けるのはやめてほしいね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:54:09.63 ID:UtRewRBL
>>744
俺もその意見には賛成、自炊だストアで区切るより
専用端末とReaderアプリでスレ分けの方がスッキリするし分かり易い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:00:58.90 ID:q8mGw//i
744でいい
延々スレ違いの長駄文垂れ流すクッソ寒い輩とかいい加減鬱陶し過ぎる
業界通ごっことか余所でやれと
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:09:35.35 ID:FU36Y/j6
>>741
その分け方だと、紀伊國屋のReader対応どうこうの話は
どっちですればいいの?

…と思うので、>744に賛成。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:17:42.50 ID:peYdmWUo
どう分けても構わないけど
ここは端末スレだストアの話は余所でやれとかいう偏狭な人を隔離するには
自炊スレに閉じ込めてしまうのが良い気がする
レス数は確かに多くないけど、何か話題が上がる度に「ここは端末スレだ余所でやれスレ違いだ」だもん
ストアの話をしにくい空気は勘弁だ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:19:14.64 ID:Jjj64KNq
解りやすいややこしくない、という意味では kindle みたいに「分けない」が一番だと思うけど
そういう意見はほとんど無いみたいだねw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:26:05.87 ID:eZ8GffAi
そりゃ分ける必要があると思う人しか書かないからねぇ。
分ける必要なんてないよ。
紀伊國屋、京極のReader向け配信が追加されたそうだね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:26:31.91 ID:VoG9dmm2
>>752
そりゃ分けるの前提の話だもん
少なくともアプリの話は分けてほしいかなと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:51:08.20 ID:sx4DCoHM
「よそでやれ」というのはコピペみたいなものだから、気にする必要はない
我慢できなきゃ自分でスレ立てりゃいいんだし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:51:25.72 ID:Llxk+EiO
分けてくれたほうが有難い
俺みたいなソニタブユーザーは今まで肩身が狭かった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:54:01.81 ID:UtRewRBL
要は、ここは今まで通りで。
新しく始めたReaderストア関連のスレを別スレで立ち上げるだけだし
そんなにおかしい話じゃない。

【ソニー】Sony Reader PRS端末総合 ■冊目【リーダー】
【Android】Sony Reader Storeアプリ総合 ■冊目【電子書籍】

スレタイをこうすれば良いんじゃないかと
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:04:57.09 ID:cZ21c8+o
Androidを検索語句にするかな?
【電子書籍】Sony Reader Storeアプリ総合 ■冊目【販売購入】
とかなら、「電子書籍 販売」とかに引っかかるんじゃね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:05:33.63 ID:UtRewRBL
取り敢えず立てておいたからテンプレとか細かいところは宜しくです。


【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1350284653/l50
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:36:26.27 ID:0BLluueM
あら強引だこと♪
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:46:53.12 ID:q8mGw//i
コピペとはまたどの面で言ってんだか、呆れるわ
散々文句言われてたのに居座り続けてまともな奴が逆に愛想尽かして去っていっただけだろ
毎日毎日ニータイムに延々駄弁ってるのなんてお前ら位だよ

ともあれ別にスレ立った訳だし、これで区切り付くよな
この上居座るならお察しだし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:02:23.73 ID:cZ21c8+o
何でアプリスレで■冊目なんだろう・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:04:58.02 ID:UtRewRBL
>>762
えっと取り敢えず立てたスレだから2スレ目から
タイトルに関してはおいおい、スレ利用者が意見を出し合って修正していけば良いかなと思います。
今のこの状況を早く改善したかったので強引に新スレを立てました。

なのでReaderアプリ利用者はこちらに移動して下さると助かります。
【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1350284653/l50
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:39:42.17 ID:34eZSNZU
>>757
その今まで道りってとこに各人意見の相違がありそうだけれども。

ちょっと整理しようよ、スレチスレチばっかり言ってるとスレが乱立することになる。
こっちのスレはSonyReader,eBookTrancferForReader,ReaderStore及びSonyReaderの自炊の話題
新スレではReaderアプリ及びReaderStoreの話題って分け方なのかな?
それともスマホアプリ板じゃなくて電子書籍版にスレ立てしたのはStoreの話題はこっちで触れるな向こうでしろって事なのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:40:32.57 ID:Jjj64KNq
気に入らない奴を追い出したいってだけで適当にスレ立てるのは無駄に荒れるだけだが
今回の >>739 みたいに、アプリだけのスレが欲しいって人がいてスレ立てたってのは良かったと思うよ
76640:2012/10/15(月) 18:40:39.24 ID:3Gi9Rj5c
>>657
たしかに。
2chのサーバーがおかしかったのか、ニブロイドがおかしかったのか。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:47:37.71 ID:8mJwAKWc
気に入らないから追い出すとかw
2ちゃんのスレは自宅かよ
好きなだけ警備してればいいさw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:58:34.49 ID:xq5vT7c/
ハードとソフトの分割に見えるんだが、それでいいのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:03:23.91 ID:AuL+2/m5
vitaで漫画を買ったがダウンロードできない
完全に詐欺だと思うんだが、訴えたほうがいいのだろうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:05:30.92 ID:VgoYb2pg
>>769
できもしねーことほざいてないで、サポートと直談判してきな。それすら無理か?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:06:05.66 ID:nUydtRUV
VITA専用サイトから買ったのなら訴えていい
PCサイトから買ったのならご愁傷様
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:09:24.91 ID:AuL+2/m5
>>770
サポートには昨日連絡して、日曜だから偉い人がいないから待ってくれと言われたので一日待った
しかし連絡なし
とりあえず明日までは待つ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:25:10.65 ID:L/1ihzIB
自炊とVITAだけわけりゃ解決だろ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:26:22.60 ID:L/1ihzIB
>>771
PCやスマホで買う場合には対応端末が表示されてる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:33:56.28 ID:nUydtRUV
>>774
だからもし見られない漫画買っても自己責任ってこと
VITAから買った場合には全部読めるってFAQに書いてあるからこっちは文句言っていい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:37:55.02 ID:XaNasG25
スレチうぜぇ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:42:17.44 ID:qJnIpilE
>>773
荒れてるのはVITA関連だからアプリ隔離でいいんじゃね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:26:41.55 ID:AbOCc+qu
>463 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/15(月) 10:45:26.42 ID:0WZ1kgHd [1/2]
>reader storeのラインナップがいきなり.book形式からEPUBに順次変更の流れ
>それは別にいいけど、過去に.bookで買ったものをEPUBでダウンロードしなおすためには
>再び買い直しになるとのこと。
>同じストアで同じタイトルなのに。
>
>形式が変わったら再購入って、他のストアもそうなの?


これってマジ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:34:17.52 ID:2FsW7wwF
>>778
普通にダウンロードできるよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:33:29.62 ID:CYYf+OAD
よく分からんのだが、
.bookはこの先見れなくなるの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:41:51.06 ID:IwhJwk+S
>>778
>形式が変わったら再購入って、
→ 形式の違うの(vita対応)が欲しかったら再購入って、
かも、どちらかというとvitaを買う人に対して注意するべきなんでしょうね

それよりReaderStoreで買ってるノベル本、完結してないのが何冊か
あるんだけどそっちが途中で形式変えられるんじゃないか心配
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:00:58.42 ID:xCpGKquq
紀伊國屋で買っておけば安心?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:05:07.26 ID:XtKfqXqu
紙の本で買っておけば安心。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:06:23.32 ID:xCpGKquq
>>783
それは嫌
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:30:49.38 ID:L/1ihzIB
>>781
完結する方を願うのが先だなwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:36:02.05 ID:YtN/abUq
USB3.0では機器登録出来ないとかってエラー出ちゃうんですが、どうすればいいの…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:08:13.58 ID:JgQMJ0dX
>>316
本体のバージョンが古いのではないか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:57:15.61 ID:b2HZvwym
>>786
諦めろ。
USB3.0 ルネ イン もういっこ
3種類試して機器認証系は鬼門中の鬼門

例えば、USB3.0のピンジャックでフロントだしも
ケーブルによって出来ない出来るがあったり。
もう、相性がハンパじゃない。
動いたらラッキーぐらいで使うべき。

現時点では、オンボ、外部、ピンジャックと使ったメーカー、ドライバー組み合わせなど。
細かく書いて同じ人がいないと
相性なのかすらわからないぞwww

ウォークマンをUSB3.0へ繋いで
曲な転送だけ出来なくて悩んだら、、、
単なる相性だったとさ、、、、。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:13:31.83 ID:mmbuD9gR
頼んだ翌日にPRS-T2(白)が届いたけど。
スマホやNexus7と比べたら
読みにくけど、目は疲れないね。
もう少し解像度か10インチぐらいの2タイプ欲しかった。

ラノベの挿し絵拡大はグロ
ヒストリエ(サンプル)は読みやすいかな?
漫画系はNexus7がいいけど。
小説や本を読むならPRS-T2がいいね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:33:58.31 ID:k+cMotBD
>>782
紙で買って、ブックスキャンに出す。
それが間違いない。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:43:10.77 ID:AtIoAAWy
これさ、
内蔵メモリ糞遅いな
32GBを指したみたけど
10MBぐらいをDLして2倍ぐらい違う。
レスポンスが全く違うから
内蔵メモリってRAM兼用してるんかなぁ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:54:31.86 ID:88gdW0Ub
>>788
ありがとう(涙)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:02:10.30 ID:lPq6o8sS
>>791
32GのSDメモリはCLASS10?
内蔵メモリは多分CLASS6くらいかなと思ってる

俺も若干遅いかなとは思ってるけど
挙動に苛つくほどじゃないかと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:51:32.56 ID:ejj0Hn4Q
>>780
既に買ったやつは再ダウンロードできるし
閲覧もできるけど、
EPUBに変更になったタイトルはbook形式で購入できなくなった。

book形式が綺麗だからと判断して
reader storeを選んで買ってた人は
続刊が同じ形式で手に入らない可能性が高い。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:04:05.36 ID:eJs0LR1f
あんまり、触れられてないけど
ストアで買ったEPUB形式の本って
book形式よりも動作重たくない?
俺のT1だとフリーズすることすら多い。

ソニタブで見ても他のと操作方法変わるし
フォーマットの強制変更嫌なんだよね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:10:27.97 ID:cuL51VnG
困ってる人はソニーか出版社にきかないのかね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:13:08.20 ID:Dl+qOX2g
機器認証の台数は、SONYの一存ではどうにもならないような気がする。
ようするに、一つの本をいくつまでコピー許可するかの話だから。

五台程度でもかなり緩い部類なんじゃないかな。
Kindleとかのことはよくわからないけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:14:15.87 ID:Dl+qOX2g
PSPなんて、PS3に紐付けできるの、2台までだし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:19:35.76 ID:Dl+qOX2g
って、誤爆した…… スレが二つに分かれてたんだった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:12:23.82 ID:7q5NuX+u
ハリポタのクーポンが来ない・・・
3週間かかることがあるって書いてあるけど、もう来たって言う人も何人かいたし不安
機器認証から2週間がすぎた・・・あと1週間は一応待つけど不安。
キャンペーンページ消されてないから10万人には達してないんだとは思うけど。
Readerストアで機器認証してメール受信するにしてれば来るはずだよね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:13:47.57 ID:1X8+7uMB
>>769
情弱ほど詐欺って言葉が好きだよな…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:28:24.30 ID:zU+Y8GsK
>>800
俺も来ない。発売日にソニーストアから届けられたのに。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:20:31.90 ID:Dl+qOX2g
>>800
認証のほかにSONYストアのほうで機器登録した?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:22:32.76 ID:Dl+qOX2g
https://msc.sony.jp/member/about/reg/tokuten.jsp

ここで製品登録が必要なはず。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:37:20.38 ID:7q5NuX+u
>>802-804

レスありがとう。
804の書いてくれた製品登録は、500ポイントついたからできてるはずと思う。
あとReaderストアのマイページ→利用機器の登録・解除から機器認証した。
基本情報の確認・変更ページでPRS-T2が表示されてる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:46:57.13 ID:UWqs5Eaj
はずれだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:50:04.92 ID:c46OuI+V
俺もハリポタクーポン届いてない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:57:04.08 ID:7DtTNaci
俺も今月初めに買ったけど来てないよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:40:46.41 ID:c46OuI+V
PWが自炊機として微妙みたいなこと言われてるようだけど
これはソニーものすっごいチャンスなんじゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:53:39.75 ID:/nrJHZ6p
Kindle DXの販売が終了になってしまった orz
Sonyがでかいの出してくれたらなぁ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:28:08.36 ID:xHN+WtYJ
>>805
メルマガ購読するにチェック入れてある?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:41:41.29 ID:zU+Y8GsK
>>804
登録製品の確認と変更点に入ってる。
ソニーストアからメールが来てるし、アンケートメールも来た。
それでもハリポタ来ない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:52:44.47 ID:apoFmTW/
>>809
そんな空気読んでくんないから安心しろよw
何処のメーカーでも同じ事だけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:26:30.30 ID:X2AKMALr
ソニーは解像度高いヤツ出さないのかな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:07:31.77 ID:P8djGHz7
正念場はクリスマスだな。
そこで無理ならソニーの開発力がやばいってことに。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:12:01.58 ID:nmLn1lxh
なんでクリスマス?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:59:18.25 ID:TyOquw9C
クリスマス商戦にkoboの高解像度版日本投入くるとかかね?
もしくはkindleか
kindleはいつものくるくる詐欺で今年もなさそうだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:57:49.32 ID:GDmP8MVf
ソニーの開発力ってもe-Inkのパネルと制御チップは
ヨソと同じものしか仕入れられないわけで
筐体とファームの良し悪しじゃ圧倒的な差まではいかないよなぁ

お店とかサービスとかは新型のスペック関係ないし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:31:11.11 ID:7CCX0SHQ
そういえば、ChainLPで皆はルビの書体を何に設定してる?読みやすい書体が知りたい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 05:34:00.08 ID:4nDKyiJv
>>819
本文(17pt)・ルビ(9pt)ともにDFパブリW5D
ルビ補正-0.30 0.10 0.50 0.80
傍点補正 0.70 0.00 0.70
傍線補正-0.10
PRS350用で、どこをどう初期値から弄ったか忘れたけど、今はコレで落ち着いてる。
自分の感覚では5インチで丁度。6インチで表示すると、ちょっと文字大きいかなって思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:39:33.35 ID:BBbykx75
aozoraepub3使うようになってからChainLP使ってないわ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:50:26.34 ID:YRFCGz9T
しかしー
Androidアプリのがストアが数倍使いやすいってどういう事なんだろな・・・。
書籍のカテゴライズがCPUとメモリが弱いからタイトル別でFolderみたいにならないし。

PCブラウザのストアはジャンル毎で見つけにくい。
PRS-T2は論外だし。。。
スマホだとストア関係が処理が重すぎる。
ネク7は快適に使えるw

ブラウザもAndroidと同じ表示にすればいいのになー。
特に新着が見つけにくすぎる・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:11:20.09 ID:QcaW2i3E
>>812
ヒント:ソニーストアとリーダーストアのメルマガは別
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:53:42.01 ID:LL0XYZoo
XGAは早く欲しい…

6インチでいいから、ぶっちぎりの早期発売希望!
825805:2012/10/17(水) 10:03:28.48 ID:qTxNDvkB
>>811

うん、同じく基本情報の確認・変更で「現在メールマガジンを受信しています」になってる
自分より早く買った人でもクーポン来てない人もいるみたいだし、もう少し待ってみるよ
レスくれたみんなありがd
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:04:10.93 ID:XlkmdNEv
Kindle paperwhite購入者のレビューでは高解像度の恩恵たいして無いって
話で沈静化してたのにな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:16:10.58 ID:YRFCGz9T
インチアップすると解像度は重要だ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:48:49.34 ID:k73+tFFp
紀伊國屋webもリーダーストアもじゃりン子チエが無いorz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:06:42.74 ID:Nac+hxKp
ttp://www.ray-out.co.jp/products/st2lc1/
純正品じゃないブックカバー出たな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:13:05.81 ID:XlkmdNEv
>>829
この黒とどぎついオレンジの組み合わせっていう、企業イメージカラー
仕立ては止めて欲しいと思うこと頻り。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:02:18.83 ID:F06jdkvd
book→EPUBの件でサポートから連絡がきた

最初問い合わせたときは、再購入の必要ありと言われけれど
その必要なしということだった

来春をめどに購入済みのものを
新フォーマットで再ダウンロードできるようにする予定とのこと

ただ、すでにbookとEPUBで二重購入したものについて
どうなるかは回答がなかった。

いろいろ、言葉のニュアンスとかで誤解があるとこまるから
気になる人は自分で問い合わせてみてね

832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:03:37.18 ID:zb9LVYAl
PCの液晶ばかり見ていると目が耐えられないので
自分の書いた文章を添削するときだけ、Readerに入れてみました。
ハイライトや手書きでメモを残したのですが、Readerだけで清書できないので
再びPCに戻そうと思うのですが、メモって消えてしまいますよね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:40:38.05 ID:QcaW2i3E
>>831
報告乙
ファイルタイプの切り替えの告知と対応は公式で発表欲しいね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:52:02.37 ID:MwVJU2Wk
>>832
readerで表示しながらPCで清書すればよいのでは?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:59:07.45 ID:zb9LVYAl
>>834
方法がなければそれしかないですよね
ただ、ハイライトなんかはPCでもそのまま表示できそうな
二つの画面見比べて清書するより、ひとつで済めば早く終わって助かるのですが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:14:05.92 ID:GzOi8LWD
T2買ったけど、文字が潰れて漫画読めねぇ・・・
字を画像で取り込んでるみたいだ
iphoneで買った漫画読むのと変わらない

小説は読みやすいんだけどなあ
小説を古本で買ったほうが安くすんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:21:19.95 ID:F06jdkvd
>>836
漫画を読むには解像度が少したりないよね
小説向きの機種であるのは承知の上だけれども
ストアで漫画をプッシュしてるのだから、新機種では高解像度にしてほしかった。
漫画だって目のつかれないE-Inkで読みたいし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:29:51.71 ID:GzOi8LWD
>>837
そうですよね。
iPhoneの解像度に慣れると、readerの解像度の低さが気になります。
あと、端末代と、紙と変わらない電子書籍代を考えると高い買い物となりました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:43:05.51 ID:QpX1PAra
漫画プッシュするならするで、セリフが少なくて線画も大味な作品を吟味して、ボロが出にくいように作戦たてればいいのにナ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:16:27.55 ID:hx5bLelG
>>838
Nexus7がお勧め
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:32:19.05 ID:QcaW2i3E
アンドロイド対応して他のストア並みにはなったし小説ならT2で問題なしだし
T2はメモカ使えるから自炊ユーザーが利用しやすいという
現状割と抜け目無い売り方になってるような
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:33:21.20 ID:XlkmdNEv
無難で安定した状況だなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:39:28.04 ID:QcaW2i3E
あー、あと物理ボタン備えてるしタッチの反応も悪くないから
電子ペーパー端末としては相当安牌
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:56:11.72 ID:mjSQrPyo
つか、使い分けるだけだよな。
1280のスマホで4インチ以上は
漫画なら普通に読める。
iPhone5以下は無理だろーけど。

全てを一つでやるんじゃなく
PRS-T2 スマホ 7〜10タブで使い分けるべき。
スマホならクラウドにデータ置いて置けば
出先で取り込めるしな。
64GBSDもほぼ使えるし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:01:41.92 ID:hmxJbJxC
だんだん量販店の売り場から消えているような気がする
ソニーのリーダーコーナー
大丈夫かな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:10:27.67 ID:MwVJU2Wk
>>845
量販店で初めて見る層はまず買わないから、売れてる実感がないんでしょう。
手に取る層はネットで情報を仕入れて、実機を見に来た層だから、
その場では買わないと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:37:43.74 ID:eD/i2fCm
先日、地元のエイデンで「電子書籍リーダーありますか?」って聞いたら「デンシ...?」って対応をされちゃったよ。
家電量販店店員でさえ知らないのにはまいったorz
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:39:11.73 ID:QpX1PAra
正直に書こう

ウォークマン、リーダーと立て続けにソニータイマーにやられた経験から、
最近のソニー製品は3年保証がないと怖くて買えないというのが実感。

量販店でも3年保証はつけられるけど、実際に修理に出すときのこと考えたら、
メーカーに直送して詳しく症状つたえたほうが安心。(文句も言えるし)
量販店の延長保証って、延長期間中の修理は店頭に持ち込まないとダメだろ?

だからソニー製品は、もうソニーストアでしか買わない。

なぜそうまでしてソニーを買うかといえば、少なくてもアマや楽天よりは顧客対応がまともで信用できるから。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:49:35.70 ID:Y6SKVrQr
>>847
いやいや、その店員の勉強不足でしょう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:52:16.54 ID:YRFCGz9T
>>847
電子書籍を見られるのありますか?でいいしょ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:59:42.96 ID:349S2XSH
>>847
うちも、ソニーリーダーありますか?って聞いたら、
メモリカードリーダーのところに案内されたよ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:05:07.64 ID:QpX1PAra
「E-inkのやつ」と訊いたら
「エプソンが一番ですよ」といって別フロアを案内された

853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:09:44.43 ID:Xr041sTG
どうせヤマダ電機だろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:13:41.20 ID:hayE2q5T
>>852
良いインク……か
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:16:22.75 ID:uFYUOVI+
>>847
日本ではメジャーな現行機種がソニーのReaderとKoboくらいしかない状況だから、
エイデンとかで買う人は機種名で指名買いだと思う。
2〜3機種しか取り扱ってないようなジャンルの機械でiPhoneみたいなヒットもしてないならそんなもんだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:05:22.09 ID:lt1nrRkf
難波のヤマダにwktkしながら見に行ったら、
実機展示はT1だけでガッカリしたの思い出した
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:33:04.30 ID:3Ikawa7B

ChainLPではページ表示がちゃんと表示されるのに、aozoraepub3でドグラマグラを変換したら、21-22/481とかになってしまうんですが
これってどうやったら修正出来るんでしょうね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:11:31.04 ID:MwVJU2Wk
>>857
ChainLP で変換すると、文字の大きさでページが増減するけど、
aozoraepub3で変換すると、文字の大きさを変えても絶対的なページ数は増減しない。

そのかわり、表示が21−22(21ページから22ページを表示)みたいになる。

つまり、aozoraepub3は絶対値のページ数で表示しているということだから、
aozoraepub3のほうが使いやすいはず。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:26:40.19 ID:oapVsNkj
ReaderのePubのページはePub内のxhtmlファイル圧縮時のKBになってるっぽい
ePub内にはページ数の情報ないからReader側でページ数を計算するべきなんだけど
文字サイズや画像含めてページ数計算するのも負荷高いのでやってないんかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:58:25.92 ID:Umlz0KH4
自分、買ってよかったなって思った。
青空文庫に対応してword見れたらもっと嬉しいのにな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:35:46.17 ID:maHLsObx
>>858
aozoraepub3が絶対的なページ数としてるのは理解出来ましたが。そのページ数ってどうやって計算してるんでしょう?
ソフトが使う文字の大きさを標準とするなら、それを元にページの切り分けって出来ると思うのですが?
フォントの大きさを変えた時には確かにそういう挙動は理解出来ます。
青空文庫形式テキストにファイルにページ情報が入ってるのですか?
私は相対的なページ表示の方が使い易いです。
そんならchainLP使えよって話になりますが、ePub3.0の容量の小ささは魅力です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:01:56.97 ID:1UQZlpRw
>>839 自炊だが川原正敏の海皇記はあきれるほど読み易かった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:28:10.30 ID:ri/KIzQT
>>862
わかる
修羅の門/刻もすんなり読めたw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:34:43.98 ID:Q63ED86C
ストアランキング上位がひでぇ
ファイルサイズ異常に少ないヲタ漫画廉価版?が上位独占

これ買うまでページ数非公開か。85円に騙されて買った奴とか多いんかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:52:49.02 ID:rWmU55iv
そういうのが好きな人の購買力があるんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:20:53.39 ID:QhjFtWVK
VitaとかAndroidの300円で買ってる奴らのだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 04:14:45.14 ID:F0mevtDA
650使いだが半年前まで頻繁にフリーズしてたのが
最近はまったくしないんだがどのバージョンのファームで
直ったのか判る?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:18:14.06 ID:T+ey3KPs
過去スレ漁ればわかるだろw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:32:04.72 ID:1Enaw8TC
Vitaとかandroidで、試しに買うために安いのを選んだんじゃないだろうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:42:50.23 ID:XfM6v0QS
bookも付かない値段だしポイントでのお試し用だよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:28:10.37 ID:bhqWI3Ik
クレカないから電子マネー買うしかない
けどここで使える電子マネー買っても他に活用できるサイトがほぼない……(´・ω:;.:...
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:54:18.70 ID:60m9RA7O
Vプリカ使えば?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:29:21.47 ID:AeHvwyNW
自炊したPDFファイルの余白を自動で削除できるフリーソフト「PDFDiet」
http://gigazine.net/news/20121017-pdfdiet/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:12:28.50 ID:SQk35yZ4
ハリポタクーポンきたーーーーー!
機器認証からちょうど2週間だった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:18:06.35 ID:XfM6v0QS
>>874
おめ
ウチはまだ…
…アンケートは来たんで回答してやったが…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:19:33.96 ID:CI371l6l
うちもハリポタクーポンきた
機器認証は、先週の土曜日。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:19:57.17 ID:P897O/zi
購入宣言の1000P来た人いる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:33:57.64 ID:aW73NlEf
めちゃ重かったよ
pottermore
アカウント取ったり、クレカ登録しなきゃいけないんでたった一冊
それも読まない可能性が高いのに面倒だった
Readerだけでなくkoboでも読めるみたい
さらにPCに直接ダウンロードもしておいた
合計で数回DLできてお得だった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:45:09.22 ID:rWmU55iv
ポッターモアは七回の永久ダウンロード権がある
ソニーで一回使ったら、その一回でソニー内の規約の五台制限までreaderやらAndroidとかで利用出来る
なかなか興味深いシステムで良心的なストア
残念なことに日本語版は高め設定で、英語版はreaderでは読めない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:45:31.60 ID:rNxLY3nD
>>878
電子出版権で作者が自らストアを持つと、そういうことになるんだね。
端末フリー。

日本の作家にもそのことが熟知されたら、もっと電子書籍に柔軟になるのかもね。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:00:20.27 ID:gcWxv4xW
スティーブ・ジョブズI・IIが読みたいけど、
Reader Storeだと1冊1500円で、iOSじゃ読めない。
Kinoppyだと1冊1600円相当で、Readerじゃ読めない。
これじゃ、買えないよ...
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:17:01.48 ID:lyrLX3fW
そのジョブズがトップに居た時にiOSからReader排除したわけだからね
小さい男だよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:17:54.11 ID:bhqWI3Ik
>>872
ありがとう。
今Vプリカ見た。
良さ気だけど今度はmoraで使えないとか(´;ω;`)
なんという罠。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:19:18.60 ID:iQ2cblh1
SonyのはApp Store側に蹴られちゃうしな。Reader端末は相変わらず厳しい状況だね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:30:05.33 ID:rNxLY3nD
いっそジョブズの本売らなきゃいいのに。
でも売ってしまうところが非常に日本人。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:32:05.06 ID:gcWxv4xW
>>882
拒否られた理由って、アプリ内で書籍(アドオン)を勝手に売るようになってたからじゃないのか?
普通に3割マージン払ってアプリから直接売るか,Webで販売するようにすれば通るのに、
Sonyが修正しなかったってだけだと思ってたんだけど。
同じ理由で拒否られてた他のアプリはWebに飛ぶようにしたりして対応してたよね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:55:41.30 ID:FIeFpe1Z
>>880
個人で作家がちゃんとしたストアを維持管理するのは無理だろ。
全世界で何億冊も売れ、それ用の人件費を賄えるハリーポッターだからできること。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:06:20.55 ID:ri/KIzQT
スティーブ・ジョブズ、俺が紀伊國屋で買った時にはReader対応だったんだけど、今サイトで確認したら対象外になってた。
こーいうこともあるんだねぇ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:26:58.77 ID:sKfhj9rS
まぁ、林檎は信者じゃきゃおかしいと思うのが当然なんだけどね。
ふつうならiPhoneも独占化してるわけだ。
独占化して、相変わらず排他的だから
独占禁止に触れないとおかしい。

あれが世界的に正しいなら独占化したのが
問題って問題ねーもんな。

特に一般店舗へも厳しい統制をしてるのが平気とか意味わからない。
林檎って色々おかしいんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:34:20.59 ID:t5y+oWyt
>>847
エイデン本店はT2あったよ。4Fだったから、コンプマートのほう
前にPCパーツを地元のエイデン(家電部門で非コンプマート)で注文しようとしたら
取引が違うのでできないとか言われてコンプマート紹介されたんで、扱いが
コンプマートだけなのかも
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:44:58.63 ID:FIeFpe1Z
>>889
それはAmazonとかも結局同じだよ。
「信者になってひれ伏し、お布施せよ。さすれば救われん」
って商売だろ。
下手すればibookやkindleに出版社が出品する条件のひとつに、「SONYとは手を切れ」ってのがある可能性があるとすら思っている。
杞憂ならいいが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:09:02.01 ID:OyLzOF2h
講談社はいったい何をどうしたいんだろう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:34:56.10 ID:vWS6Cs1G
ibookやkindleに出版社が出品する条件のひとつに、「SONYとは手を切れ」


これをしたら本当に独禁
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:38:30.84 ID:QF0kfGne
>>888
そんな事があるのなら、Readerを使い続けるつもりがあるなら紀伊國屋で買うのもリスクになるのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:42:02.70 ID:FIeFpe1Z
>>893
全部じゃなくて「優先的にコンテンツを回して」なら有りうるだろ。
むしろSONYがちゃんと防衛してるのか心配だ。
出品するほうは、条件がいいほうを優先するに決まってるからな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:59:56.00 ID:z3K/3ex5
紀伊国屋書店で、冲方丁の「光圀伝」がReaderだけ非対応なんだよね
他にもあるかもしれないけど
ただ電子化のタイミングが遅れるだけなら、我慢するけど
提供自体が無くなったらいやだなあ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:02:46.37 ID:d3xVX6D3
>>887
平井和正
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:06:49.92 ID:974GtSt6
次は1000ポイントはよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:06:54.87 ID:QF0kfGne
>>887
個人じゃないけど龍の方の村上が会社立ち上げてたよね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:12:51.33 ID:rWmU55iv
村上龍って執筆活動してんのかな
初期の作品は好きだったのに、どうしてこうなった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:28:48.62 ID:d3xVX6D3
>>900
出版不況のせいか中堅クラスの作家はよほど人気が無いと新作を出せ無いのが
電子に移行した理由だって平井和正は言ってた
1 5年位前だがw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:32:31.00 ID:DwzVrPAW
>>901
ボヘガラ書いてた頃か
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:38:38.42 ID:QF0kfGne
>>901
相も変わらず未来に生きてんなぁ…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:42:32.12 ID:d3xVX6D3
>>902
あの頃はアスキーじゃなかったっけ?
んで、放置していた作品を終わらせて錯乱したのか?みたいに言われて
アスキーが小説から撤退して独立じゃなかった?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:49:44.14 ID:sKfhj9rS
>>891
全然違う
AmazonはAmazonの領域でやってる。
林檎は他社の店舗ですら展示方式から規制し
従わないなら出荷しない(?)ぐらい強行だ。



なにを言っても
日本の電子書籍は細分化しすぎて糞なのは変わらないけどなw

今度はニコ動も始めたし。
いい加減に販売は自由化して
大元のデータは自由にストアに出して
販売量によって大元へ還元するシステムにしてほしいわ。。。

なんつーか、このままじゃ
乱立ばかりで利便性がなさ過ぎる。
少しは良くなるかと思ったが
更なる混沌がなぁ、、

来年になるとauが月額ストア始まるし
これ以上、細分化して意味あんのか、、、と本当に思うわ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:58:57.46 ID:d3xVX6D3
>>904
ありゃ?
すると新作云々は1 0年位前か?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:01:21.10 ID:LL4Hpp7k
当面は自炊の天下かねぇ。
auみたいな定額制は面白いな。
本の所有というより図書館へ入場料と思えば
読めない本が出ても納得できる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:04:24.41 ID:1Enaw8TC
>>888
俺もReaderで読める時期に買った口だけど、
再ダウンロードもできなくなってるな。

こういうことがあるのか…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:07:46.05 ID:QF0kfGne
定額は無理だろ… 
始まる前に失敗しているというか
ガラケーのサービスでその「月額制」が嫌がられていたというのに
データといえど所有できないとねぇ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:08:22.17 ID:1Enaw8TC
>>896
光圀伝については、角川書店の方針だと思う。
角川のを試しに見てみたけど、みんなReader非対応だった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:09:13.85 ID:QF0kfGne
>>908
マジすか?
本屋がそんな事すんの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:20:29.46 ID:uHdq9JWg
一旦ダウンロードできたものなら読めなくなることはないですよね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:32:07.96 ID:8yn26sCz
なんか……
上陸部隊を叩こうと張り切ってたら
事前の艦砲射撃と空爆でズタズタにされてしまった
先の対米戦に似てきたな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:43:46.82 ID:QhjFtWVK
なんか角川がAmazon側についてSonyを潰しに来てる感じだな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:43:53.01 ID:WcNhvBkZ
ニコニコと手を組めばいい。
売り上げベースで読者の半数がヲタクである日本市場なら鬼畜米を迎撃できる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:46:24.55 ID:LL4Hpp7k
>>912
10年くらいなら問題無いだろう。
20年以上ならそのファイル形式が対応しているか怪しい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:49:06.93 ID:dv7O9Q4s
>>901
平井和正が中堅クラスってハードル高ぇなおい
つーかあれって儲かっているんだろうか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:55:44.66 ID:rNxLY3nD
どっちかっていうと、アンドロイドタブの普及で、
コストをかけて専用端末に向けたものを作るメリットが小さくなったんじゃないだろうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:01:08.63 ID:sKfhj9rS
>>914
角川が陣営変えるのはフラグw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:20:01.36 ID:d3xVX6D3
>>917
スマン中堅は俺が付け足したw
ベテランだけど誰もが知ってるって訳じゃ無いんで
当時はマジで赤川次郎以外はって状況だったらしい

e文庫は編集も今は兼業(pdabook.jpの何ちゃらと聞いた記憶が)でしょ
維持はレンタルサーバーだけだろうしな一
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:06:19.02 ID:dqZliUXA
>>912
端末紐付けなら、紐付けされた端末が使える間はOK。
紀伊国屋の紐付けがどうなってるのかしらんが、Reader自体のサポートしてる間は新型Readerへの
移行してもたぶん大丈夫かと。
紀伊国屋がソニーの端末認証使ってるなら当面は問題ないと思うよ。
端末でのサポートファイルフォーマットは、余程のことが無い限りはストアで取り扱ってた過去のフォーマットを
読めなくしたりはしないと思う。

>>918
むしろそっちが主流になって、EInk端末でもビューワーの追加インストールを認めて欲しい。
内蔵8GBとか16GBとかにして。俺はそのほうが多少高くなってもいいよ。
いまだと、専用端末の方がストアに縛られて書籍の購入が不便って変なことになってるし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:34:53.61 ID:CI371l6l
>>879
英語版もダウンロードして手動で入れてあげれば読めるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:36:14.67 ID:crymOO4A
aozoraeub3でポッターストアのハリーポッターと同じ余白の設定てcssの値いくつにすればいいのかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:53:31.26 ID:/7riMId4
この端末で読みやすい漫画はこれで読むとして、タブレットで読みやすい漫画はタブレットで読むことにした
少しは目に優しかろうと思って使い分けることにしたんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:26:47.58 ID:t9TAlXB9
>>914
amazonというより凸版に付いたんじゃないかと
邪推してみる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:45:47.81 ID:qfIqqfsj
角川は何処にでもコンテンツ提供してるだけだろ…
Readerストアに紀伊国屋BookWeb,BookLive,ガラパゴスストア…
Koboにも真っ先に提供してたろ
Amazonにも同じように提供したら裏切り認定ですか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:53:54.64 ID:ecjB+A6D
>>921
つまり解像度上げたEinkのアンドロイド端末が出ればよいのではないでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:02:24.71 ID:LZpUBvpw
>>927
解像度は別に。漫画読まないので。
容量やメモリ不足の心配が無く、Root化してReaderアプリ”も”動くならそれでもいいけどね。
単にアプリつっこんだだけじゃ動かなくて、手間かかりすぎるのは嫌だけど。
フルサポートのAndroid端末化は別にしなくてもいいよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:00:27.67 ID:EltxuKHg
解像度はこのままでもいいし、変な機能も要らないから
単純に外形をA4またはA5にした(当然それに合わせてパネルも大きく)Readerが欲しいな〜と思うG1持ち。

紀伊国屋を含むストアだと技術関連書籍(アスキー/技術評論社/工学社/オーム社/CQ出版など)は
殆ど全滅で買えない。
自炊でやってるが、さすがにA4変形版は表示がつらい。

端末としては、画面の大きさ以外は気に入ってる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:05:10.46 ID:FI0WRF+F
A4にしたらさすがに解像度上げないとヤバい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:12:13.84 ID:eWVeSsxe
スカイガールズの一話じゃないけどさ、ああいう端末ほしいよね。
インターフェースはタッチパネルとサイドボタンで、解像度は1280x720ぐらいで
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:32:16.00 ID:CWEGERAr
>>921
サポートが面倒になるからやらないと思う。
playストア対応にすると、動画を見るようなバカが出るだろうし、
書店を限定しても、動作確認や新規対応が面倒になる。

対応ファイルを特定のアプリで読ませるほうがどう考えても楽だろう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:03:49.15 ID:xjSchENo
>>904
そういや、ボヘガラはアスキー子会社(当時)のアスペクトからだったな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:28:04.14 ID:f59d+vN5
紐付きとか、煩わしいから自炊ですべて解決じゃない?

ハードだけ進化してくれたらOK!
データ変換して読めばいいだけ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:54:47.55 ID:NvJ2anmT
裁断済み中古本がネットで買える店があるから、そこで購入して自炊。ってのが手っ取り早いかな?
ページ抜けの保証がどうなってるのか気になるけど。
手間を惜しまないなら、ブクオフでまとめ買いして自炊か。

でも、自炊しててもPDFが本当に安泰なフォーマットなのか疑問があるなぁ。

せっかく電子化するなら新刊も足並み揃えて欲しいけど、絶版本も並べて欲しいところ。
Jコミと提携して取扱点数水増しするストアはいずれ出る気がする。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:09:53.90 ID:0P1zOZ45
液晶だと目が疲れるからE-inkのT2にしようかと考えてるんだけど、
web閲覧は特に不満なく使えるレベル?
もうパソコンやスマホは目が疲れてしょがないorz
できればインターネットもこれでやりたいと思ってる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:31:00.81 ID:ip3usHH9
>>935
うさんくさい商売してんな
脱法行為だろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:35:13.16 ID:fxJTOnoL
電子ペーパーはスクロールがかなりきついから、メインに使えるものじゃない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:13:56.22 ID:qaLfsxi7
俺もトラ技や各社のデータシートを表示させたいけど、
解像度を上げないとA4サイズにしても同じ事だぜ?回路図や計算式はつぶれる
それにA4は大きすぎる、B5もいらない
A5で十分
老眼の人はメガネ買ってください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:23:02.81 ID:sN1UnrjX
ソニーストア銀座の展示機でヤフーのホームページ表示させてみたけど、
スクロールが…という以前に汚くて見られた画質じゃないよ。

モノクロ16段階だから、本来ならカラーで強調されてる箇所が、逆に地に紛れて見にくい。
反転回数を減らしているとゴミも溜まってくので半端なく汚いぞ。
他に手段がないときに緊急避難的にメール、ブログを確認する、くらいにしか使えないと思った。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:41:52.01 ID:ip3usHH9
インターネットはグーグルニュースとグーグルreader程度だな
海外のニュースサイトもモバイル用のものが多いので見やすい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:03:39.05 ID:BY8VadUu
他の人も言ってるように、Web閲覧はおまけと思った方が良い。
普段はPC使ってて、長いページを読むのがつらい程度であれば、
そこだけEvernote経由で転送すれば幸せになれるかも。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:53:52.72 ID:qXhcTP/U
>>936
web閲覧なんて、無理すぎ。使い物にならんわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:55:31.99 ID:ZfXgkKUj
>>930,939
もしかして表示画素数と勘違いしてる? 解像度は「同じサイズでどれだけ
細かく表示できるか」だから。

A4で同じ解像度の場合、画面の一部を使って従来サイズの表示をすると、
全く同じに見えるよ。それを全画面表示にすれば、もちろん細かい部分ま
で表示できる。


>>942
私は calibre の ebook-convert で epub に変換して 650 で見ている。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:21:42.27 ID:D0aFVYGJ
>>944
何年前からタイムスリップしてきたんだよw
正確は解像度といえば画素密度のことだけど、
ディスプレイに関しての解像度は、画素数を表すのが主流だよ。

各メーカーの仕様書みても、ディスプレイの解像度のところに
画素密度を記載してるディスプレイなんかないから。
946929:2012/10/19(金) 16:11:15.91 ID:EltxuKHg
単純に今のReaderのパネルだと、800x600なので
これを4枚並べればUXGA相当の画素数だけど、大きさは
A4以下に組み上げられそうじゃ無いかなあ…という思い。

出ると嬉しいね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:16:35.16 ID:7N9x8eBa
10 インチくらいの開発してるらしいから、まだ待つわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:25:48.09 ID:VJPQoGa8
片手で使うなら6〜5インチだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:30:12.76 ID:ip3usHH9
旧モデルのEvernote対応しねーのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:34:43.67 ID:Ge681hf1
PRS-T2のEvernote設定の中にある、「自動的に同期する」の意味がいまいちよく分からない。

Wi-Fiをオン設定にして半日放置してみたけど、自動で同期してくれないみたいなんだが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:47:40.77 ID:nUrXu+fj
憶測だが、PRS-T2で作った場合に自動的にアップロードするんじゃないか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:51:26.66 ID:BY8VadUu
>>950
Evernoteの同期はリアルタイムじゃなくて、1日に1回(確か深夜?)だった気がする。

Xperia で >>108 さんと同じ現象に遭遇。
自分の場合エロじゃないんだけど、
サンプルダウンロードした後、気に入ったので本体購入したら、
同じタイトルが2冊並んで、どっちがサンプルか本物かわからないorz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:33:41.34 ID:fbrub9AR
基本的な質問すまん。
著作権保護付きの電子ブックはそれ専用のアプリでないと開けないってこと?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:48:18.01 ID:ecjB+A6D
>>953
基本的にストアが推奨しているアプリ以外では開けないし、
ストアによっては機器認証したハードからでないと開けない。
機器認証するハードもストアによっていろいろだが、
規定の台数のみ。
新しいハードを導入したら、古いハードを認証から外す必要も出てくる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:51:15.36 ID:d0sEuOqV
>>923
ハリポタはせっかくDRMなしもあるんだから見れば良い。
Reader向けと生EPUBで設定が同じとは限らないが。

生EPUB見たらピクセルで指定してる。うわぁぁ。相対値使えよぉ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:56:43.59 ID:fbrub9AR
>>954
ありがとう。めんどくさいですね。
reader store使うの躊躇しそう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:07:40.78 ID:ecjB+A6D
>>956
でも、これはreaderstoreだけの制限じゃないから。
どこのストアを使おうと、ある程度の制約はあるよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:41:09.61 ID:ip3usHH9
割合まともな品揃えになってきたけど、一般人が食いつく餌はないわな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:03:00.85 ID:xYJ1JC6b
質問させてください
wifiでケーブル無しでデータ転送できますか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:08:17.92 ID:QRXDDi6d
>>959
T2ならEvernote経由で簡単にやり取りできる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:20:32.49 ID:QRXDDi6d
補足、EvernoteだとPDFのやり取りは無理だから主にテキストのやり取りになる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:28:05.57 ID:5Esr5Q8i
USBぶっさせばよくねー?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:53:31.94 ID:I7mANw3E
どうせamazonにはかなわないんだからストア諦めてe-inkのandroidあ端末だせばまだ生き残れるかもしれんのに。
今より少し高くても売れるだろう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:23:28.90 ID:ZuGIe0Ou
ソニーはちゃんと一般人の認知度を上げる努力しないと。
koboが出るまで、ソニーが電子書籍やってるなんて知らない人が多かったはず。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:53:02.25 ID:MurWMRj4
とうとう購入宣言の有効期間が終わってしまった

発表時には買う気まんまんで購入宣言したんだけど、直後にKindlePWとKoboGLOの発表が
あったから、やっぱりXGAが欲しくなって見送りしてしまった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:09:01.00 ID:nQLCXbfE
経営合理化で国内で希望退職者2000人募集とかいうニュースが流れているな……。

ttp://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20121019-01175/1.htm

967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:29:14.66 ID:7l0R67u2
>>929
技評とオーム社はDRMフリーPDFかなり出してるよ。Readerでランドスケープモードなら快適に読める。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:31:08.89 ID:gweHZ6Zy
KindleもDXの販売終わったしでかいサイズはもう期待できないのではないか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:50:16.77 ID:nQLCXbfE
>>965
自分も、購入宣言してけっきょく買わなかった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:46:17.94 ID:0s+W/S21
>>944
PC関係で解像度って総画素数って意味で使う方が多くない?
本来の意味ではppiとかを意味してると思うけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:10:59.47 ID:lYpQ61SI
kindle来てもどうせゴミだよ
日本のAmazonmp3見て見ろよ
kindleもあんな感じになるに決まってる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:18:01.22 ID:yQjbk1Lx
宣言見送ったから次の新型に期待
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:47:40.18 ID:liuNSpvM
>>972
逃げ水を追いかける人生も愉しいかもな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:37:00.81 ID:oDWs4VPv
実際の所A4の電子書籍端末は需要があるのかね?
大きい本も再現可能なのが利点、
持ちにくいのが欠点。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:45:14.53 ID:qPhhZuDC
A4はいらないけどA5なら欲しいかも
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:48:00.30 ID:PHAOeiUX
公共事業の申請書閲覧には適していると思う。実物よりははるかに軽いw。
そのあたりの仕様書などを現場に持ち込んで説明するのも、
直射日光で見づらくなる液晶よりは、Eink端末のほうが適しているはず。

そういう需要を増やしていく努力をすれば、一般市場でも端末が確保できると思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:12:51.43 ID:R6QmrHFR
筆圧感知のデジタイザをつけてA4サイズにしたら需要がありそうだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:29:02.82 ID:HyHTHO1J
剛性の問題があるけどReaderの軽さだったらA4サイズ欲しいな
書類や大判の本持ち歩くよりは軽くなりそう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:37:21.12 ID:nqS10mKM
A4は大き過ぎる。B5が良い。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:44:17.87 ID:31yeLVnp
片手で持つのに調度良いから、350の大きさで画面広くしたの作ってくれないかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:50:04.62 ID:UJjIIXkY
フライパンみたいに柄つきのA4ではダメか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:52:01.89 ID:9Ga5etgo
>>970
ねーわ、、、、、、、、、、、、、
pcは確定でドット数を言う。
なぜか?
windowが96DPIから変えられないからW
win8から可変になるがな。
故にPCではドット数=96DPIが絶対値なる
画素密度なんてまったく関係ない。

それはモニターとソフトの関係だけだから。

解像度は96DPIを絶対値としたドット数で表される。
マックも同様
なぜか? マックのシェアか全くなく
指標をwindow換算にしてるから。

林檎が調子いいなんてこの数年だけだしな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:04:03.21 ID:9Ga5etgo
>>966
無駄を省くのは重要
もっとも、そうなるように国民が選挙に行かず。
マスコミの誘導で投票したから今がある

SONYが迷走してるのは確かだが。
国内産業を全く税優遇せず
65歳定年導入とか
工場を維持するのを止めさせる政策も多いし
当たり前だけど、あらゆる材料に消費税かかってるからね?
実行税率は30%越えるぐらいだと思っていい。
電力関係もあるしな。

こんなのに驚いても仕方ないだろ。

ラノベに現実逃避してても
ニュースを10分しか一日で見なくとも
分かる簡単なことだろーに、、、
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:15:05.09 ID:mnOeXJs+
折りたたみ式でA4にすれば全て解決
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:33:55.63 ID:6fobDC1Y
じゃ、いっそのこと紙で
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:55:18.25 ID:rj0IB5MG
>>984
Sony Tablet P みたいなやつね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:09:49.47 ID:GLCH6ol1
>>971
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121017_566088.html

これ見る限りゴミには見えないんだけど・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:30:33.10 ID:p1pgvVXx
メモリーカードスロットが無くて
内蔵ストレージ容量が2GBってのがなぁ
その他のハードスペックは魅力的なんだけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:32:33.65 ID:PHAOeiUX
>>987
内蔵メモリのみで、readerより容量小さいとなるとコミック中心に買ってる人には辛いと思う。
クラウドからいちいち出し入れするの面倒くさい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:41:55.83 ID:9aKMLBxG
>>987
kindleスレにレポある
PDF周りが超がっかり仕様らしい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:53:08.57 ID:mBNhsnAc
>>987
mp3を引き合いに出してるんだから、>>971 が言ってるのはハードじゃなくてストアの品揃えでしょ
その記事にも、スタートガイドの背景に大手出版3社の名前が無いって書いてある
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:15:24.98 ID:n1hMvbNk
物理キーがあると片手で持ててすごく便利なんだけど、ページ送りをもうちょっと真ん中にしてほしかった。
端っこにあるので持ちにくい。
あとカチカチいわないようにしてほしかった。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:43:44.46 ID:0a+eXhT6
>>936だけどやっぱりwebは実用に耐えないのか・・・残念。
人工の光を長時間見てると目がおかしくなってくるんだよなぁ。特に昼間は。
液晶でも昔はバックライトなんてなかったわけだからそれで出してくれんかな・・・
バックライトなしでwebできる端末を切に願う今日この頃。

994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:03:44.27 ID:6u/vU78P
俺はwebブラウズで十分実用に耐えると思ってるけど、そう思わない人が居ても別に違和感は無い。
ベースがsarariだから、w3mやlynxよりは実用的。
リフレッシュが多くなるので、Ajaxは敵。

あと、レンダリング結果をキャプチャして画像ファイル化する機能も便利。
ページが長すぎると、事実上閲覧不能な画像になるけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:13:25.04 ID:fyjMIBa4
>>989
そうだけど、クラウド前提って事は買った書籍でエログロや児ポに触るもの以外
再ダウンロードは確実に保証されそうじゃない?
出版社が何言ったってamazonが勝手を許すとは思えないし。
規格も統一されてるから変な心配する事ないし。
やっぱり期待しちゃうわ。
ソニーにも期待していたけれど今じゃすっかり出版社の鞄持ちだもんなぁ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:33:53.66 ID:0a+eXhT6
>>994
え?使おうと思えば使えるレベルなの?

ところで良さげな端末発見 ↓
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1210/18/news088.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:41:36.78 ID:R6QmrHFR
>>996
中国とか朝鮮はフットワークだけは抜群だなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:13:09.20 ID:hMaxTmw8
>>992
設定で、ページめくりの左右を変えたらどうだろう?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:42:16.98 ID:Y90OQCNG

【悲報】 Kobo Touch本体購入者に、Kobo Touch本体の半額クーポンが届くwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350725876/


【悲報】 Kobo Touch本体購入者に、Kobo Touch本体の半額クーポンが届くwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350725876/


【悲報】 Kobo Touch本体購入者に、Kobo Touch本体の半額クーポンが届くwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350725876/


【悲報】 Kobo Touch本体購入者に、Kobo Touch本体の半額クーポンが届くwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350725876/


a
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:58:38.27 ID:PHAOeiUX
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1350284653/

とりあえずここで次スレ立てるか流用するか決めてくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。