【楽天】Kobo Touch 29冊目【7980円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
楽天が販売する電子ペーパーの電子書籍リーダーKobo Touchについて語るスレ

・分からないことがある時は、楽天のヘルプ、取扱説明書、wikiを読んでください。
・電子書籍と出版界の関係論など、kobo touchに直接関連がないと思われる話題はスレチです。
・煽りへのレスポンスは控えてください。反応することも荒らしです。

■楽天kobo公式
http://kobo.rakuten.co.jp/
■ヘルプ
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/
■ご利用ガイド
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/euf/assets/files/koboTouchUserGuide.pdf
■専用wiki
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/
■【電子書籍】楽天koboのエロ本【楽天ポイント】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/nude/1345269200/

■前スレ
【楽天】Kobo Touch 28冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1346807641/

【楽天】Kobo Touch 27冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1346383622/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:16:26.10 ID:NjYDgdrG
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:00:04.41 ID:/eoKLE0U
楽天を信用した間抜けな人達のスレ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:08:41.93 ID:QvngUqXB
ヤフオクで5000円で買って初期設定もスムーズに終わって快適に使ってるんだが、何でこんなに文句出てるんだろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:10:20.22 ID:eRN8dHjx
Readerが死亡したからだろw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:12:30.55 ID:Q8CQ0Vag
>>4
ステマのすくつになってるよー
スルーしときー

まぁ不具合は確かにあるけどね。
回避すれば楽しく使える。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:14:30.11 ID:KFeb55il
ソニー信者がリーダーに期待していただけにGKどもの慌てぶりが滑稽。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:19:22.41 ID:vAsf2pHe
ネット上のkobo touch分解換装レポ見てると
ブラックでは507を見かけずどれも508なのに対して、
他のカラーは507が多いように思うんだけど、たまたまかな?

ブラックで507だった人いる?
逆に他カラーで508だった人いる?
今売ってるのはは全部508になってるのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:19:34.83 ID:Aj8Ufbig
教祖様曰く、騒いでいるのは少数派らしいから気にすんな
たくさんの人が騒いでいるように思えたら信心が足りない証拠です
ちなみにreader爆死。koboも爆死。
お仲間なんだけど教祖様の基地外具合で楽天の勝ち
やったね♪
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:23:16.91 ID:21NqimAS
cpuがどうとかいうのは、hackスレでやってよ。
11前スレ777:2012/09/10(月) 22:37:13.56 ID:55MwFGRP
>>8

おもいっくそ黒で507ですたorz

CFW化+内臓ストレージ交換して・・・
手持ちの青空テキスト、とりあえずぶっこんで、フォントも入れ替えて
あれこれ設定調整してたら・・・

文庫本一冊、マジ読みしてる俺ガイルw

細かい不満はあるけれど、これ十分良い端末ですがな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:40:34.95 ID:Q8CQ0Vag
>>10
なんの話がしたいん?
その話題でネタ降りすれば、食い付く奴もいるんでね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:41:54.53 ID:POL9KcuC
>>8
508が間に合わせであって本来のスペックは507
つまり今買えばもれなく507ということだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:46:44.48 ID:Plo8f3Rc
高解像度の古墓グロ、新型Kindleが欲しくなってきたけど、あと半年も待てそうにない。

KOBOでも漫画はなんとか読めそうだし、ヤフオクで5000円なら買ってもいいかもと思い始めた。
グロが出ても2000円くらいなら売れそうだし。
15前スレ777:2012/09/10(月) 22:47:08.79 ID:55MwFGRP
前スレで誰か言ってたけど、

「カラーじゃなきゃいや、動画も見たい、ネットも見たい」ってなら、中華アンドロTabでも
それこそiPadにしなされや、って感じ。

何より本読んでる間に、電池の事気にしなくていいって、何気に凄く大事だと思うんだが。

うちの嫁は、俺より本の虫の癖に「iPad買ってそっちで読むの!」って言うが
あたしゃ、こっちのほうが本読むだけならiPadより全然良いと思うんだけどねぇ。

というより「本を読む」デバイスなんだよ、こいつは。
その視点で見れば、十分だと思うんだがねえ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:57:15.86 ID:POL9KcuC
>>15
ぶっちゃげスマホ持ってるヤツは液晶タブレットいらんだろ
小説読みたいならE-ink端末を持てばいいよな
画質云々いうなら原本で読めと思う
漫画に関してはコボグロが出るまではipad派が席巻するのは仕方ないが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:58:52.90 ID:kXrjqovw
挿絵とか表紙がカラーとかのはiPadだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:02:52.45 ID:vAsf2pHe
>>11
ありがとうございます。
色とか一切関係ないって事ですねw
507で困るって事はないけどなんか性能悪いの混ざってると
ハズレ引いたらガッカリですね。
19前スレ777:2012/09/10(月) 23:10:50.47 ID:55MwFGRP
>>16

嫁はiPhoneで自炊コミック読んでるが、よくやるぜw と思うww
それから比べれば、これで自炊コミック読むのって全然良いと思うんだw

hackスレ向けの話題かもしれないが、こいつ本の情報はSQLでDB化してるのかなあ。
であれば、幾らでもチューニング可能だと思う。これからに期待だな。

しかし、iPhoneやIS-01を使って本を読んできた自分からすると
マジで一番本が読みやすいぞw
スリープになったときに画面に絵が残るのは、スマホとか使って読んでると
マジでびびるがw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:11:25.18 ID:WL4u14nR
507でも508でも性能は全く同じだろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:14:10.28 ID:POL9KcuC
>>19
設定でスリープと電源オフのときの画像をオフにすればいいだけだよ

507と508はこれからのCFW次第としか
現状じゃハックして出力装置として遊んでる人以外は問題ない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:16:12.65 ID:czZ7fBC1
>>20
使ってるかどうかわからんGPUが載ってくるくらいでCPUコアはCortex A8の800MHzで変わらんしな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:27:51.29 ID:0d9C6f+o
twitterで同僚のと自分のkobo比べると明らかに動作速度が違ったって話もあるから
507と508並べて比べてみないと結論は出ないかも。
まぁファームとかも合わせて検証しないとダメだし、
内蔵されてるデフォのSDが全個体同じものである保証もないから
わざわざ条件揃えて検証する人はいないと思うが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:40:40.90 ID:+9nwEyhS
検証するまでもなくありえないからw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:45:40.29 ID:tCy0xEJF
>>22
使ってないGPUのために電池のもちが不利、とかはないの?
26前スレ777:2012/09/10(月) 23:47:05.70 ID:55MwFGRP
読んでる最中に、「あ、電話」ってんでそのまま放置できるのっていいよね。
電話終わった後に、そのまま続き読めるし(スリープに入ってなければ)
まるで読んでる最中の本を、ページを開いた状態で放置してるとか、そんな感じw

そりゃカラーなら言うこと無しだけど、小説好きは白黒の世界で生きてるんだから
むしろ白黒のほうが本っぽくっていいぢゃんwww

やっぱわかんねーわ、社長のアホ発言以外でこのデバイスがここまで叩かれる理由がw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:49:27.30 ID:8TNvCCpJ
>>26
理由は簡単
セットアップできなかった不良品状態で売ってしまったって事だよ
第一印象が全て
その後の社長対応が火をつけた
28前スレ777:2012/09/10(月) 23:49:47.18 ID:55MwFGRP
CFWの作者さんって、何気に(一部では)有名な人ぢゃん。。。

オラ、ちょっとびっくりしたぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:05:12.28 ID:sc+wB8pS
>>23
本棚とかリーディングとかwifiの設定でクソ遅くなるからw
理屈もわからず非難する奴らを信じる気にはなれない
30前スレ777:2012/09/11(火) 00:14:13.05 ID:6X6DAw9X
・・・半信半疑な嫁に、使い方を教えた。

・・・・返して、くれないw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:24:43.15 ID:weDPRVur
9月10日付で4310件増えたけど、

> アディインターナショナル 1229件
> オブ・インターラクティブ 2736件

そのうち3965件がまた楽譜じゃねーか!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:36:12.29 ID:czZhWSsk
楽譜屋に大人気だなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:36:55.19 ID:US18yCbd
そんな中今日も「新作」チェック
前回の最新は前スレ>862のジェームズ・アレン『「原因」と「結果」の法則 ベーシック版』(2012/09/09(日) 11:57:14.95)

今日は2冊増えた
最新は朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠』
こういうやや高めの本はクーポンがあるとありがたいね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:48:45.69 ID:aAgYHPt/
ちょいと読みたい本があって、ストアで買ったので久々に同期したいんだけど、
新しいFWの不具合ってどんなのがあったっけ?(今は自分は2.0.1)
スレで見かけたのはPDFの下のほうの表示が切れる、っていうのがあったと思うんだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:53:57.81 ID:m+0qpyHT
おい。
○○でスレ加速みたいなテンプレはどうした
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:59:34.27 ID:nf+yXtiu
新ファームでの不具合なんてないよ
漫画の表示方法を改善ということで
たまたまそいつのPDFのサイズがハマっただけだろう

http://pub.ne.jp/siso/image/user/1346896330.jpg

http://pub.ne.jp/siso/image/user/1346896330.jpg
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:01:10.32 ID:nf+yXtiu
同じだったw
左から右へ変更だってさ
すごく変わったという声は聞かないね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:01:14.98 ID:IqrVdWgP
>>27
騒いでたのはITリテラシーの低い一部の低脳カスどもだろ。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120720/234653/title2.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:10:50.67 ID:0ylaCui0
今、初めて知ったがすごい発言する人なんだなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:16:28.57 ID:9BH5OZoL
>>39
社内にイエスマンの無能しかいないとこうなっちゃうんだよな

毎日このスレに沸く単発クソ擁護のレス見てりゃ解るね>>前スレ945

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/09/10(月) 06:50:18.59 ID:poNzSWED
>>942
         ____
       / _ノ  ヽ_ \    誰も君のチンカス小説なんぞ見向きもしないから
     /。(⌒) (⌒)o\   安心してねっ!
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r   ニート |  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |

コンテンツ提供してくれる人にこの言いぐさ。
酸素が無駄だから死ね。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:20:11.64 ID:nf+yXtiu
早く死なないかなこのうざいクズ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:29:48.83 ID:9BH5OZoL
しかしこの端末自炊も封じようとしてんのか。
何の利用価値もないギター用楽譜リーダーになるのかね。もはや燃えないゴミ以外の何ものでもないな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:30:17.41 ID:EHrywAXk
この値段ならと諦めもつくが、積極的に擁護する気には全くならん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:30:46.45 ID:apqdZduk
まー購入者レビュー復活させても相変わらず検閲して
選択掲載なんてしてる時点でお察しですよ
ここではGKの仕業だの何だのと誤魔化せるかもしれないけど
購入者のレビューをないがしろにしてる状況が改善されない限り
koboの真の評価なんてものはkakaku.comでしか見れないってことになる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:35:54.23 ID:GzAqcybJ
英語の参考書をまるまる自炊して、通勤中に読むのに重宝してる。
液晶のPDAとかと違って、バッテリーが持つからマンガとか小説読むよりも学習とかに使うといいかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:39:08.82 ID:apqdZduk
英語は検索がまともだからまだいいんだが
日本語の検索が腐りすぎてて、学習に使いようが無い気がする
まさか皆が皆、英英辞典しか引かないなんてことはあるまい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:43:54.40 ID:GzAqcybJ
>>46
いや、検索とか使わんし。
重たい参考書を何冊も通勤鞄とか入れるよりは、自炊してコンパクトな学習環境を実現することが目的。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:58:27.69 ID:9BH5OZoL
>>44
誘導がうまくいってないからイラついてそうだな。
自分のホーム(楽天のレビュー)以外の情報操作は無理だとさっさと悟ればいいのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:05:38.53 ID:a08LR+7x
キンドルの新型は早くもヤフオクに購入代行業者が出てるけどkobo gloはまだないねぇ
やすきゃ買うんだけどね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:13:38.50 ID:UwMa62sc
今調べたら新型出ててワロタwwwwwww
ワロタ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:28:15.06 ID:UHS9KvHn
3000ポイントいつもらえるんだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 04:29:03.25 ID:yQToCKzt
iPadならちゃんとした辞書があるのに。英英和もある。
10時間もつし、カラーだし、必死にこんなのにしがみつくって貧乏だから?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 04:46:10.55 ID:Ts83HFPg
 \;;\                     //
  \;;;;;\  /::::::::::: ̄ ̄ `     /;; /
   \;;;;;;;; ⌒ |:::::::::::::::     \ー;;;;;;;;;/
     ヽ;;;;丿  \::::____  _丿 );;/
      (______ Y_____/
       [  |  |ミ\  ・人・丿| |
       (日] |ミミミ >⌒ ∋Y| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       L  ヽミ |   ≦≧ ト|/ < Koboの連続駆動時間は1ヶ月です
         \ \ミ|     /   \_____
         /ヽ       /\
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 04:47:20.18 ID:D/4kjoSz
は?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:20:18.32 ID:3a3ryHy2
>>52
液晶とE-Inkの違いが気になるかならないかの違い
気にならない人には気になる人の気持ちは一生わからんし、その逆もしかり
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:39:11.20 ID:UwMa62sc
>>26
端末じゃなくて、ストアがゴミ過ぎて使えない、使わない

自炊端末
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:31:00.51 ID:Q746JBUL
ipadも持っているけど、液晶だし重いし、長時間の読書にはまったく向いてない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:44:30.19 ID:0ylaCui0
アップル教って、すぐに貧乏とか言うのなw

結局、ブランドで買っているって事だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:39:01.98 ID:bTZM1WlO
>>57
俺もiPad持ってるけど同感だな。読書には片手で扱えるくらい軽い専用端末がいい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:45:41.32 ID:CVv7/ZYn
iPhoneとkobo持って歩いたら、iPadは邪魔だわ。全然使わなくなった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:51:29.28 ID:onEvM3nb
>>52
まともに読書したことないんじゃない?
長時間の読書にiPadは論外だと思うけどな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:52:03.20 ID:IqrVdWgP
iPadがいいって言ってる連中は活字本を読まない奴らだろ。
エロ本やエロ漫画をネタにして布団の中でオナニーが日課だから、そりゃkoboは必要ないよな。
ただ単にkoboがダメだとか、カラー液晶でバックライト必須を叫んでる奴は、
十中八九オナニー基地外のチンカス野郎w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:08:37.78 ID:XwofJDmG
すくなくともこれは片手で扱えるとは言い難い
片手で持っても軽くて疲れないというだけならば別だが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:10:39.35 ID:0ylaCui0
>片手で持っても軽くて疲れない

重要な事だと思うが?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:20:32.09 ID:XwofJDmG
片手で扱えると言うからには片手で「容易に」操作できなくては
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:23:50.57 ID:vVIGl/Oe
なんとかkoboには頑張ってもらいたいけど、応援しようとすると一緒に楽天までついてくるんだよな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:26:50.96 ID:Sh5qPVxM
>>63
本を読むところまで進めたらあと本読んでいくには
ページ送りができればいいだけ。
片手で読み進めるだろうが。
不器用かw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:28:36.22 ID:Ro4UzFVm
長めの文庫一冊読んでみたけどちょっと慣れれば「片手で容易に」操作できると思う
ちょっと厚い文庫本を片手で持って読める人なら大丈夫じゃないかなあ

離れたページに移動するのが難しいのが最大のネック(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:49:07.06 ID:CVv7/ZYn
カバーつけたら立派になったぞ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnY6JBww.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:05:25.42 ID:m/+2GD4i
寝ながら立てかけて読んだり膝の上に置いてとか、机の上に置いて読めばいいのに、貧乏端末を使う人は片手で持つことしかできないようです。
どうせ、車もない人達なんでしょう?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:10:59.05 ID:VKi+NuYo
>>70
ここは片手しかない片輪の人か、頭の弱い人達ばかりだから相手にしない方がいい。
まともな頭があれば、楽天みたいな客を見下したところの商品なんて買わないから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:12:33.67 ID:GHgJXL0r
いや、あんた達は何でこのスレにいるのさ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:13:07.91 ID:TT6vVh6J



            , ┬┬┬┬┬ 、
          ,イ , -- ―― -- 、\
    ,、   ,イ/::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽl
   ├::\_|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`◎、   おっと、ここはカレイにスルーだ
    |三:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ三ニ(:::◎η
   ├::/ ̄|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    ´    Y \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ
          `Y `,ー --- ―ィ " (,リ
           ` ┴┴┴┴ ´


74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:14:08.37 ID:QKJ5sN3i
型落ちだったことが判明してから、カバーや保護シートを買う気も失せたよ…。

カバーで重量を増さないと、片方の手の指で軽く摘んで読むことが出来る軽さではあるよね。
それでも、長時間となるとキツかったりする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:20:01.01 ID:qlnEXnT0
E-Inkも良いけど、一度iPadの高密度カラー画面になれてしまうと文字の荒さが気になるよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:36:49.54 ID:lC0HSDI7
アップル信者は、なぜ、こんなに気持ち悪いのだろうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:42:03.41 ID:FMTYu6nW
購入した本と、青空文庫の本の文字サイズが同じ設定で違う。
で、
フォントの大きさを変えるたびに最初のページに戻るのは何とかなりませんか。

色々あるが電子書籍としては私の経験で一番読みやすいと思います。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:43:52.37 ID:qlnEXnT0
>>76
すぐに信者とか言い出す人はだいたいが情弱者だね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:44:07.54 ID:RpSq6045
背面の手触りがなんか気持ちよくてクセになりそう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:10:44.82 ID:Qwmj5+l7
アップル信者に限らず
信者って時点でだいたいキモチ悪いから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:13:13.40 ID:pIfhzsr5
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:14:31.52 ID:hSlO9oZh
キモいその最たるものはGKのゴミカスども
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:21:13.40 ID:Z8SzHkVD
ここはkobo信者の巣窟ですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:23:19.31 ID:nf+yXtiu
購入した本も本によって大きさは違うね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:24:17.92 ID:lzKzjO4Y
>>81
Koboの前世代の電子書籍リーダーに満足しているユーザーにこのデバイスをお勧めしたい。前世代の2モデルはそれほど優れておらず、多くのバグ、クラッシュ、平均以下の読書体験に悩まされていたことを筆者はまず追認したい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:25:38.85 ID:Ro4UzFVm
>>85
おいらもそこが気になった
というか笑ってしまった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:36:21.24 ID:9BH5OZoL
>>82
毎日GKGK騒いでも全然誰も同意してくれないの何でだと思う?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:38:31.36 ID:JTdEpAqj
あとはっきり社長もクソですって書いてくれないと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:39:03.44 ID:9BH5OZoL
>>81
これを楽天がグチャグチャにして売るのかと思うと溜息が
楽天今すぐKOBOどっかに売れよボケ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:41:14.96 ID:hvOTJW0C
満足している人に勧めても仕方あるまい。
誤訳かな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:41:54.12 ID:QKJ5sN3i
>>85
平均以下の読書体験w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:47:05.34 ID:nf+yXtiu
まったくだ
満足してるならそれでいいだろ
永久に進化し続けて完成なんかないんだから
物欲にまみれて焦りと不安を抱えながら追い求めていても仕方がない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:49:46.97 ID:Ro4UzFVm
>>89
日本語対応をどこかまともなところでやってほしいよねえ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:51:46.48 ID:nf+yXtiu
まだ「楽天が日本語化をしてる」と思ってんのか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:57:43.42 ID:hvOTJW0C
誤訳じゃなかったwずいぶんと押し付けがましいのな
あんたは前のモデルで満足しているみたいだけど、
それじゃダメ!!新しいの買わないと素晴らしい読書体験できないよっ!
ってアホかい

I would recommend this device to anyone who is satisfied with their previous e-readers from Kobo.
http://goodereader.com/blog/author/michael-kozlowski/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:01:09.20 ID:QKJ5sN3i
日本語対応って言うなら、Kindleの方が得意そうではあるね。
もう既に使いやすいショップを日本語で提供してるし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:01:38.28 ID:1wWv7q1+

わかったよ買えばいいんでしょ。売り切れだった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:20:01.97 ID:nO81g214
漫画読むなら7インチクラスのタブレット最強だろ。目もそんなに疲れないしな。
e inkなら、小説とかで比較しないとな。
koboで漫画読んでるやつはアホ。
そいてアップル信者きもい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:25:32.83 ID:Ro4UzFVm
>>94
外人が日本語化ってのはダメだよね(´・ω・`)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:27:19.59 ID:/EIN9Gsd
楽天に不満は一杯あるが
それでも現状koboがベストバイだ
グロもでたら買う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:55:30.91 ID:FQjileSi
Kobo信者キモい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:56:11.97 ID:zec7BvEP
>>101
お前はなんでここにいるんだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:58:13.61 ID:3tZhdgD5
>>101
アンチスレあんのになんでここに来るんだ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:02:04.27 ID:ZZtqjK6Z
まだ、楽天工作員が活躍中のようだ。

なにがなんでも、KOBOがいいなんてやつ、もういないだろ。

買ったはいいけど、不具合を社長にバカにされ、サポートはバイトばかり、まともなファームウェアは更新されず、本体はフリーズばかり、本棚も日本語表示出来ない。
どこがいいんだか?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:08:20.14 ID:hSlO9oZh
さすがソニー、T2が発売前に旧型になって、GKどもが右往左往w
10634:2012/09/11(火) 13:18:34.69 ID:aAgYHPt/
>>36 d
遅レススマソ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:21:46.10 ID:YxTklFpc
楽天に頼らずkobo使う奴が、電子書籍を1番快適に楽しんでいるだろう。
現状の日本においては、これが最適解だと思うわ。
ストアどこもグダグダの規格乱立DRMガチガチだしな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:31:40.85 ID:LETUxTNq
>>107
自炊派ってことか?つかtxtやzip、pdfとかそのまま読めんのかね
109前スレ777:2012/09/11(火) 13:50:56.31 ID:PomRo1Ew
別の意味でアタリ引いたかもしれんorz

110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:57:27.17 ID:5PoHDsPD
>>81
ベタ褒めだな
これを最初に日本に持ってくれば悪評も少なかっただろうに
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:58:38.30 ID:xCCetGGM
>>108
自炊でなくてもネット上には
既に多くのフリーのパブリックな
テキストがある
青空文庫だけじゃない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:03:38.72 ID:YxTklFpc
>>108
快適に読むには、皆一手間いる。
だが、CFW, AozoraEpub3, ChainLP辺りを駆使すれば、全て簡単な作業。
自炊する場合はこの限りではないが、粗方この三つのキーワードをおさえればOK。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:42:21.90 ID:hvOTJW0C
koboの日本語辞書すごいよね。
気炎を引くと、奇縁がでちゃう。
漢字を読みに直して再度変換してるのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:43:01.05 ID:dM6fYiA7
辞書は容量の無駄だから削除したい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:52:33.72 ID:7IWJ6fmN
楽譜専用機(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:09:03.36 ID:US18yCbd
>>81の記事
「Koboはフォントの重み、シャープネスを変更できるようにもした。」

いやそこは「フォントの太さ」(weight)でしょう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:19:09.89 ID:aAgYHPt/
楽天会員ニュースで、ダイヤモンド会員宛にkobo本体500円引きクーポン来てたけどイラネ
どうせならストアで使える500円クーポン寄越せよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:23:53.30 ID:vWtpYJxb
すでに持ってれば+いくらとかもできないのかね〜
もう持ってるし複数買うつもりもないからストアで使えるの欲しい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:32:21.35 ID:JTdEpAqj
http://pc.gban.jp/?p=46225.jpg

人は財なりって
三木谷社長なにやってるのこれ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:36:56.15 ID:s9x39ug/
楽天ストアでちまちま小物買ったら、ゴールドにしてやったからKobo買えや、
てなメールが来たわ。ウザいねぇ…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:39:58.08 ID:1RHhlNmg
コントラストの調整をつけてほしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:54:22.73 ID:mD4/za1c
いまだに安定せず阿鼻叫喚状態なのか
ちょっと安くなったら買おうかなと思ってたけど
買う時こなさそうだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:08:11.26 ID:FQjileSi
楽天にとっちゃ客はゴミ。
大半を騙せりゃそれでいいという姿勢だから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:10:26.07 ID:FMTYu6nW
>>79
そうそう。微妙な引っ掛かりで、指先にマッサージ効果がありそう・・・?!
安いからカバーとか無しで使えるのが良い。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:20:06.19 ID:qlC8gP/D
三木谷にすれば、客はタダの財布
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:30:19.46 ID:d59IGYed
500円クーポン来たけど欲しい本がない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:36:03.80 ID:IqrVdWgP
>>121
こんなバカがいるから三木ダニにバカにされんだよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:36:51.80 ID:aAgYHPt/
>>126
それ多分、ストアで使えるやつじゃなくて本体に使えるやつだぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:38:06.09 ID:FYvy8uMD
pdfもキチンと減色して解像度合わせりゃサクサクじゃね?
しおりも付けられるし
ただページが表示されて文字が小さくなるから、結局cbzつかうけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:48:30.61 ID:eBHnSXzK
バカバカ言う奴がバカ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:50:40.12 ID:Sh5qPVxM
>>128
なんじゃそりゃ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:19:49.90 ID:bMxXLhZ4
>>126
先着60万名まで。欲しい人は急げ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:29:40.04 ID:1RHhlNmg
>>127
ソニーリーダーだってコントラストついてるだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:41:43.62 ID:QKJ5sN3i
>>122
自炊派じゃないなら、買わない方が良いよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:44:03.55 ID:aHTUqoPu
32GBSDカード買ったでーと思ったら日本語表示されないとかなめとんのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:45:15.16 ID:YxTklFpc
>>135
CFWいれれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:50:08.10 ID:aHTUqoPu
>>136
ググったら内部の2GBのと交換したらいけるって書いてあったんでなんとか交換した
取り敢えず32GBあれば充分だし、足らなくなったらCFWとやらをいれて増設するわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:00:22.53 ID:d59IGYed
>>128
うわまじじゃんw
本体持ってるやつにこんなん配るなよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:08:32.20 ID:apqdZduk
電子書籍と言ってもPDFでなく
青空のようなテキスト化された本を読む場合に限るだけどね
現状だと漫画や雑誌を読むなら中華タブの方がずっと優れてるし
自炊でPDFやjpegで無いテキストベースの書籍を作ろうと思ったら、とてつもない労力がいる
そして安易にかつ大量に入手している人間の大半は割れ厨という始末
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:15:49.47 ID:IqrVdWgP
>>139
で?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:16:14.33 ID:aHTUqoPu
自炊用に使ったけど
漫画はちょっとストレスあるね
情報量少ないから頻繁にめくるけど、そのタイムラグがウザいかな
まぁ我慢出来る範囲ではある
カラーページとかは違和感無く見れる
小説は一ページの情報量が多いからかめくるストレスは無い
画面は目に優しいし電池持ちいいし自炊用としては悪くないと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:30:23.97 ID:AtpIMS82
自作cbz閲覧中ハングアップしました。
ファクトリーリセットも効かず、PC接続してもデバイス認識しません。
楽天に相談したら楽天kobo購入ファイル以外でのトラブルはサポート
対象外だと・・・。
どなたか解決方法あればご教授お願いします orz
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:36:57.26 ID:aHTUqoPu
>>142
無知を装って何もしてないのに壊れたって言えば?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:38:02.69 ID:H6aJR2XF
cbzに関する相談はするなよ
塞がれるかもしれないぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:38:51.60 ID:YxTklFpc
>>142
なんだろね。内蔵SDが外れちゃったとか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:47:49.12 ID:apqdZduk
自炊派は皆SD差し替えしてるもんだと思ってたけど
こんな人もいたんだね
どちらにせよ自炊での不具合を楽天に聞くのはお門違い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:01:06.56 ID:pIfhzsr5
検索
アディインターナショナル 14229件

さあ、どこまで増えるのか!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:02:34.43 ID:pIfhzsr5
あとこっちも楽譜

オブ・インターラクティブ 2736件
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:06:20.04 ID:3Ba9DJnS
>>146
保証切れる1年後に換装する人も多いだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:13:43.38 ID:E5Y9vNNt
楽譜ばっかりw
お前ら三木谷に馬鹿にされてるのわかってる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:14:16.11 ID:8vcF6l4D
>>81
や、やべえ。
グロ欲しくなっちゃったよ。
しかも、すっごく。

ねえ、ねえ、いつ日本語版出るの??
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:17:03.33 ID:lDmmypjc
現在 500円引きクーポン+3000ポイントで
4500円かよどんど下がるな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:19:41.88 ID:mB5mf2u5
>>142
裏の小さい穴のリセットボタン押してもダメ?
自分はSDカードに保存したファイルを、PCでいじった同名ファイルで
上書きしたらそんな風になった。
154前スレ777:2012/09/11(火) 20:30:45.00 ID:PomRo1Ew
昨日は面白い^2と大喜びだったのだが・・・

楽天のサポートのクソさで一気に冷めたわ。

本体側のUSBコネクタが基板から浮いてやがる・・・。
通りで認識しない現象が頻発するわけだ。
こんなトコが初期不良とは思わなかったorz

カスタマー電話→「指定場所にメール汁」→2時間放置→
返事くるも「担当より連絡させる。時間かかるかも」←いまここ。

おいおい、疑いようのないハード初期不良なのにこの対応は何だよ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:36:35.99 ID:7sPlt4Vu
>>154
え?全然速いやん
予約組の俺はメールの返事は3日後。最終的に交換品届くまで2週間かかったぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:37:34.18 ID:zOHnnaSj
新型が出るの確定したら、もう旧型のファームverupはないのかな
これで完成とはソフト屋の能力か意識、または開発資金に疑問が出るわな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:40:12.24 ID:aHTUqoPu
まぁ新型は予約なんてしないで人柱待つは
無料で配られたりしたらやってられんしね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:42:27.92 ID:czZhWSsk
>>156
2.1.1は日本限定らしいから打ち切ったら海外ユーザーが切れるw

新型と同時くらいで2.1.2とか出るんじゃね?
159前スレ777:2012/09/11(火) 20:44:30.18 ID:PomRo1Ew
>>155

・・・・マジか・・・。
交換じゃなく返品にしたろかな、、ったく。

せっかく久しぶりに面白いガジェットだと思ったのになぁ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:45:12.31 ID:l0Kt/WUe
>>154
2時間放置
アホかこいつwwwwwwwwwww
氏ねよゆとりカス
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:46:07.19 ID:l0Kt/WUe
>>154
2時間放置
アホかこいつwwwwwwwwwww
ゆとりカス氏ね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:48:24.50 ID:YxTklFpc
順番の違いにどんなコダワリがw
163前スレ777:2012/09/11(火) 20:49:28.20 ID:PomRo1Ew
もう返送用に梱包したんで、HPで分解写真をチェックした。

うはー、このUSBコネクタ、基板表面実装タイプじゃん。
下手したらパターン剥がれかかってるかもしらん。

どんだけ安物の基板使ってんだ・・・

164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:50:59.27 ID:7sPlt4Vu
>>159
発売時の混乱期は初期不良も多くて、みんなそれくらい待たされてたけど、今はそれ程じゃないだろ
明日あたり、シリアルとか購入店書いて返信しろメールが来ると思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:52:13.75 ID:yqb8B58Q
>>154
本体を開けた時点で保証はアウトじゃないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:57:50.67 ID:YxTklFpc
>>163
まぁなんだ。
それも製品付属のイベントで値段内だ。
たのしめ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:00:09.41 ID:hvOTJW0C
2時間放置って、電話じゃあるまいし。
初期組だけど、10日後に連絡きたしw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:00:18.57 ID:yn+FueIi
>>163
結構対応が早いなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:01:55.37 ID:UwMa62sc
>>116
和訳が変なだけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:03:56.97 ID:czZhWSsk
仮に無料モニターがあるとしても、それまでダイアモンド維持するのが面倒だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:04:07.39 ID:yqb8B58Q
>>168
梱包したのは前スレ777が先走ってるだけじゃねw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:05:56.94 ID:sInJ840P
工場出荷状態初期化が面倒なので自炊データ(cbz/epub/本棚)消しバッチ。やっつけ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/377390
173前スレ777:2012/09/11(火) 21:06:46.17 ID:PomRo1Ew
初期組って、そこまで酷かったのか・・・w
俺はまだマシなほうなのか。。。

>>168

返すまで使ってやろうかと思ったけど、ほとんどUSB認識しなくなったので
諦めたw

174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:09:09.31 ID:8vcF6l4D
中身いじったcbzは、同名で保存したらDBがバグる
って、何回も何回も何回も言ってんだろ!
いいかげんに学習しろよ、この馬鹿チンどもがーーー!!

と一回叫ばしておいてくれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:16:23.36 ID:pIfhzsr5
ねえ、左手でめくりたい場合って、chainLPで左とじにしたらいいの?
やってみたけどうまくいかない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:18:50.67 ID:y01WnawV
楽譜を充実させるとは、電子ブックリーダーで文章を読む使い方以外に、音楽を演奏する人の譜面としての使い方を提案しているのか!
さすが三木谷先生は目の付け所が違うな。

そういえば、目の付け所が何とかとCMで言っていた電機メーカーがあったな。
その会社名は忘れたけど、楽天のように大躍進しているんだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:21:29.63 ID:US18yCbd
今日も「新作」チェック
前回の最新は>>33の朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠』(2012/09/11(火) 00:36:55.19)

今日は7冊増えた
最新は多田由美『Sittin in the Balcony』(渋っ)
みんなの好きな『けいおん!』が全巻入ったよー
ttp://wakufactory.jp/kobo/new.php?d=2012-09-10によると『GA』や『ドージンワーク』なども入った模様)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:21:52.62 ID:apqdZduk
>>173
クレカ決済なら対応早いけど
今度は返金処理でイライラすると思うよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:27:21.95 ID:GdzZ8JRM
>>177
乙、いつもチェックありがとう!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:33:11.77 ID:LRGXOwXm
前スレ777の盛り下がりっぷり糞ワロスw
タダで貰ってギリギリ許されるレベルのハードだなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:41:31.49 ID:6Ihq2wEK

新機種は知らないが、たとえ安くても今のKoboは自炊用途には買う価値はないと思う。
あくまで楽天Koboブックストアから買いたい本を買って読む為の機械。
182142:2012/09/11(火) 21:41:43.93 ID:AtpIMS82
>>143 144 145 146 149
コメントありがとうございます。
自分のリテラシーの低さを嘆くしかない状態ですorz
現在は有償サポートできないかを問合せ中です。
もう補償も受けられないし、とりあえずSD抜いてみようかな・・・。
三木谷は「自炊も想定している」とメディアに答えてただけに残念です。

>>153
ダメでした。
HOME押しながらとか、電源レバー引きながらとか色々試しましたがダメ。
もうなす術無しです。
色々試した中で、一度だけ電源ランプが赤く点灯しました。
電源ランプって青、緑だけじゃなく赤にも光るのねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:55:12.65 ID:ZiliqOTh
昨日4千冊も増えてたんだな
6万冊まであと3600冊
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:13:00.83 ID:zOHnnaSj
>>175
設定でページめくり変えろよそれくらいw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:23:20.60 ID:yqb8B58Q
>>177>>179
>>177自身も挙げてるKoboストア日本語書籍新着一覧のサイトがあるのに、「新作」チェック 報告って意味あるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:26:38.94 ID:GdzZ8JRM
>>185
俺にはあるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:28:41.83 ID:pIfhzsr5
>>184
やってみればわかるけど、設定変えただけではepubは無理、なんかおかしい
PDFはいけるかも
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:29:03.41 ID:qXLrLZp9
ゴルゴはまだか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:33:32.50 ID:PYmc/7eF
koboお風呂で使えないのは痛い
5000円でワクワクして買って
自炊用ハードとしては
データの加工が大変だったけど
何とかなったのに・・・・
どんなのか勉強になったので
売りたい

190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:40:35.42 ID:JTdEpAqj
http://www.wired.co.uk/magazine/archive/2012/09/features/man-on-a-mission

From Pinterest to Kobo,
how Japan's Rakuten is building a global internet gian
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:40:58.05 ID:zOHnnaSj
>>187
オレはできるぞ?
cbzとpdf、epubで逆になるのは今のところ仕方ないんだぞ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:46:38.00 ID:TU7FQuwE
>>189
入札するのでヤフオクヘどうぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:50:53.61 ID:pIfhzsr5
>>191
逆になる仕様なのは、いろいろ調べてて分かってる
それをどうにかできないかといろいろやってて撃沈中
ファームで適応やってくれるわけはないか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:54:46.93 ID:zOHnnaSj
>>193
スレ住人が過去にいろいろ試して現状それはできないって結論だろw
なにも新しいことではないw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:54:49.36 ID:czZhWSsk
>>187
ストアで買ったepubも自分で作ったepubも読書設定で設定変えればちゃんと期待通り機能するぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:55:03.32 ID:iwEAax99
>>174
>中身いじったcbzは、同名で保存したらDBがバグる

全く同じcbzなら大丈夫?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:59:58.60 ID:czZhWSsk
>>185
「新作」のって毎度追加される何百何千の中から中の人がチョイスした何冊かが表示される訳で、
「こんなのチョイスしやがってwww」とか、そういう楽しみ方をしてるんじゃないの?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:04:49.65 ID:YxTklFpc
>>196
素直に一回本体で削除しろよ。
それから新たに追加すればバグらないから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:06:08.60 ID:Ts83HFPg
koboをやたら風呂に持ち込もうとしたがってるのは、女子か?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:10:58.09 ID:CVv7/ZYn
>>187
拡張子を.kepub.epubに変えたか?
あとはSDからだと表紙が表示されない。
Koboのフォルダにぶっこめ。

これでどう?
201前スレ777:2012/09/11(火) 23:15:30.45 ID:PomRo1Ew
頁送りは、hackスレ見ればやり方は書いてるね。
色々、ハードル高そうだけど。

hackスレのネタを仕込もうとしてたら、USBが(ry

うー・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:22:59.24 ID:pIfhzsr5
いろいろやってるがうまくいかないんだよ〜

もうひとつ質問だけど、CFW入れても楽天で本は買える?よね
不具合ある?おかしくなりそうで、躊躇してる
20334:2012/09/11(火) 23:36:50.06 ID:aAgYHPt/
さあて、そろそろ久しぶりにライブラリ同期してみるかな。
調子が悪くなったら返品だw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:50:14.39 ID:hvOTJW0C
>>202
買えるけどさ、最新のファームのSDのファイル名日本語化どうやるのか知らないから、
ダウングレードしたりで面倒だった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:00:15.26 ID:hvOTJW0C
過去にどうやって文字化けを直したかのレスがあったから
それ探せばいいんだろうけど、めんどくさい。
知ってる人教えてくれない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:04:48.85 ID:udA9qKm5
>>205
アップデートしたkoboにwikiにて提供されている必要最低限のファイル抽出バージョンを当てればいいだけ。
バージョン4の下にダウンロードリンクがある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:05:42.68 ID:iGareCxn
>>206
おお、ありがとう!
これで心置きなく本が買えるw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:13:24.93 ID:8HhBguex
http://gpad.tv/tablet/toysrus-tabeo/
これ買った方がいいよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:44:09.53 ID:0CUoR7+j
三浦綾子さんの全著作電子化
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091101002055.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:46:21.91 ID:PjUrS5Xt
>>182
お前さんはバカっぽいから、電池切れを疑ってみた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:48:11.11 ID:XmOG6QhB
>>182
それ単なる電池切れだろ
充電汁
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:49:03.87 ID:XmOG6QhB
あ、リロードせずに書いたらカブった
スマン>>210
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:13:36.77 ID:taNZFMg9
芳文社のマンガ高けえええええええええええ
キルミーの実本と電子で60円しか変わらないとかどんだけだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:34:14.25 ID:CJ5Kowj7
いやいや、ここまで来て電池切れとかあり得ないだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:21:57.01 ID:f0IoTzxK
1万冊の名作をオフラインで読み漁れ!青空文庫の全テキストをまとめた圧縮ファイルを作ったぞ
http://feedproxy.google.com/~r/Androidsmart/~3/h0s3NBdB_30/aozora.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:52:01.58 ID:KUB+tAhR
電池切れだったら、もう出て来れないだろう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:56:18.31 ID:T/a0nqWW
電池切れw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:05:57.07 ID:PdSyiwRz
>>215
全青空文庫の epub 作ろうかな・・・・って検索性に欠けるから無意味だろな

[坂本龍馬] 維新八策や手紙など青空150話.kepub.epub
http://kie.nu/oNd
あまりに読みにくかったので右注記の多くをルビ化してみた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:38:36.01 ID:PdSyiwRz
>>215に対して、どの作者がどの程度の作品数なのかフォルダ名に反映させるツールを作った

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="yes" ?>
<package>
<job id="FileNameConvet">
<?job error="True" debug="True" ?>
<object id="objFs" progid="Scripting.FileSystemObject" />
<script language="VBScript">
<![CDATA[
'配列に一旦名前リストを作ってから
'だから1万を超えたら知らない
dim n,sn(10000),fn(10000)

Sub FolderNameList(srcName)
dim fp,nm,filnm
n=n+1
sn(n)=srcName
set fld = objFs.GetFolder(srcName)
nm =fld.Files. Count
Do While (Len(nm) < 4) '4桁の0埋数字
nm = "0" & nm
Loop
filnm = objFs.GetBaseName(srcName)
fn(n)= nm & filnm '<---新しい名前
End Sub

Sub FolderConvert(srcPath)
Set objFld = objFs.GetFolder(srcPath).SubFolders
n=0
For Each objFl In objFld
srcTmp=objFl.Path
FolderNameList srcTmp
Next
dim i
for i=1 to n

Set fp = objFs.getFolder(sn(i))
fp.name = fn(i)'<---ここでリネーム
next
End Sub

if MsgBox (" フォルダ名の頭にファイル数を4桁で付けますよ?", 1) = 1 then FolderConvert WScript.Arguments.Item(0)

]]>
</script>
</job>
</package>
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:41:31.50 ID:PdSyiwRz
>>219 は テキストの内容を .wsf でつくり
>>215の青空文庫.7zを解凍したフォルダを その .wsf に D&D で
0104新美南吉
0109岡本かの子
0115与謝野晶子
0121森鴎外
0138折口信夫
0139小川未明
0151坂本竜馬
0153夢野久作
0159萩原朔太郎
0167泉鏡花
0171海野十三
0233岡本綺堂
0243田中貢太郎
0245宮沢賢治
0250太宰治
0286寺田寅彦
0335豊島与志雄
0337牧野信一
0354芥川竜之介
0424坂口安吾
0626岸田国士
1150宮本百合子

とフォルダ名に4桁のファイル数が付く
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:02:42.70 ID:8jE0e7G4
>>218
いつもありがとう

アフィありの青空epub配布ページつくられたらどうですか
金はありまえんのでお礼にクリックしやす
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:13:23.71 ID:oZFOKdGn
>>142
もう解決したかもですが、自分もcbzを見ている時、数回同じような現象になりました。
その時は、普段電源を着る時よりも長く押しっぱなし(スライドしっぱなし)を何回か
しているうちに再起動しました。 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:16:14.24 ID:NgsMzAhe
>>221
楽天やAmazonの広告は、いくらクリックしたところで寄付にはならないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:30:41.65 ID:PdSyiwRz
>>215の青空文庫.7z は画像ファイルがついてない・・・面倒だな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:35:06.27 ID:ZVXW8RjZ
表紙のこと?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:48:40.38 ID:/P1n7o4u
Ipad miniの見本品みたいなリーク見たけど
kobo touchくらいの大きさだった。一般人はeinkとかどうでもよくて
そっち流れてくんだろうなと思った。
koboは発売時期だけはよかった。あと2カ月遅かったら見向きもされなかっただろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:51:12.61 ID:DoOcCdZm
やっぱりソニーのリーダーの発売時期が神がかっているな。
他社の新型に挟まれて、旧型レベルの新製品を出すんだから笑える。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:52:49.88 ID:y3Bbihi/
>>226
今も見向きもされていないよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:12:48.49 ID:Yf2DV4ks
>>172
これは単純にsqlite内の書籍データのみを消すの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:36:26.71 ID:0CUoR7+j
電子書籍を「EPUB」でつくる指針を公開
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120911-OYT1T01077.htm
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:40:49.35 ID:1ftLBetx
usb接続して、初期接続直後のsqliteを上書きしてimageの内のファイルを削除すればいいんでないの。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:42:23.31 ID:8Guw4oVi
なんで .kobo とか隠しディレクトリ使ってるんだ?と思ったらスキャンさせない為か
これでようやく32GBの使い道が出来た
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:13:54.45 ID:udA9qKm5
>>232
なににつかうの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:35:45.99 ID:YUKrMFNn
kobo tuch ユーザーは、この記事読んでから感想聞かせてほしい。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/03/news025.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:09:31.26 ID:DdRLJL0M
>>234
pwとgloの前ではすべてが色あせて見えるな。

辞書を除いてw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:11:09.46 ID:XuInIAzn
Koboは辞書がダメすぎるな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:12:10.14 ID:udA9qKm5
>>234
・全画面表示
・zip, ePub3対応(ePub3はちゃんと対応)
が出来るようになって始めて比較対象。
が、kobo持ってたらいらん。

3000円ぐらいなったらオモチャとして買ってもいいかな。
ボタンは風呂で便利に使えそう。
あと、Evernoteと連続ページめくりは面白いと思った。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:20:27.47 ID:0CUoR7+j
「電書協EPUB 3 制作ガイド ver.1.0」を公開します
http://www.ebpaj.jp/guide.html

「電書協EPUB3制作ガイド ver.1.0」は、主として組み方向の混在や段組などのない
シンプルな体裁の書籍を、リフロー型の電子書籍として記述するための指針です。
最低限の画像配置のみを想定しており、画像の周囲をテキストが回り込むようなデザイン、
凝った見出しのレイアウト、および固定型のレイアウト等については今回見送っています。

電書協EPUB 3 制作ガイドver.1.0
http://www.ebpaj.jp/images/ebpaj_epub3guide_ver1.0.zip
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:23:36.24 ID:0CUoR7+j
電子書籍、市場拡大へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120904-OYT8T00875.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120904-123686-1-L.jpg

凸版印刷もグループ会社を通じて、今秋に端末市場に参入する予定だ。
7000円前後の端末価格とともに、ソニーよりも豊富な日本語書籍数を売りにする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:24:56.47 ID:VPjqM5Dy
>>234
実売価格が五千円前後だと検討の余地があるね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:27:02.49 ID:tcWn39IV
>>234
もしもkoboより先に出てたら買ってたと思う。
てか「もしも」でしかないのが残念なところだよねえ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:27:17.24 ID:DdRLJL0M
>>239
BookLiveの端末も残念仕様なのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:28:41.27 ID:tcWn39IV
>>239
DNPはやらないのかなあ
それとも既にどこかの陣営に協力でもしてるんかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:31:42.10 ID:DdRLJL0M
>>243
陣営的にはdocomo?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:32:24.70 ID:sEvSO2RW
ソニーまたトドメ刺されるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:36:13.24 ID:sEvSO2RW
Sony終わった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:58:22.04 ID:L7bEK8g3
ソニー、テレビシェア5位に転落
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1347369912/

テレビもVITAもPS3もやばいしチョニ―まじで終わるかもw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:59:56.34 ID:tcWn39IV
しかしsonyかわいそうだよねえ
CD-ROMの電子辞書の頃からいろいろやってるのにね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:18:46.79 ID:KUB+tAhR
>>234
楽天IDは持っていたのでkoboに抵抗はなかった。
電子書籍は3社目。
この端末仕様のために更にストアのID持つ気にはならないなぁ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:34:40.83 ID:DIaKtXLX
>>248
メモリ等もそうだが、何でもかんでも独自規格にするからじゃないの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:40:45.14 ID:k9fLq25j
絶賛されてるkindleは他のどのリーダーより独自規格で進められてるけどね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:42:21.15 ID:DIaKtXLX
ああ、しなくても良い所までねと付け加えておくよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:42:49.36 ID:QnA8P6wK
ソニーのはハードキーのページ送りがあるから一番使い勝手が良さそうだけどな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:49:29.17 ID:ZjeBK1e0
初kobo購入特典の3000ポイントっていつくるんだっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:58:12.42 ID:8jE0e7G4
水清ければ魚住まず
zipとrarに対応してなんぼ
ソニーは誰を向いて商売しているのか

その点三木谷の商人道は徹底している、
新型出るのしってて在庫を日本で売りはらう超酷天
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:08:33.50 ID:esMpt+Ku
英辞郎コンバータキター
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:08:42.27 ID:QVjGSfX4
ハードキーって画面触らずにすむから良さそうだけど、持ち方が制限されないかな?
慣れれば気にならないんだろうけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:10:14.15 ID:QnA8P6wK
ソニーは伝統のホイールでページ送りを作ればいいのに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:18:19.08 ID:OsRmC4t9
>>258
素人目にもコストかかり過ぎるよ
クルクル回るだけじゃなくて押し込めなきゃならないからね
組み立ての手間もあるし故障も出るだろうし
単純な押しボタンでさえコストカットでやめてしまう時代だよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:19:35.14 ID:OsRmC4t9
>>257
Kindle 4は同じもの(次ページ前ページのセット)が左右両端についてる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:23:10.60 ID:QnA8P6wK
>>259
レベルの差はあれ100均のマウスにすらホイールはついてるけどね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:37:52.60 ID:ph/7/seF
SONYは独自規格連発でそのオプションも値段が高いと来た。
物はイイのにね…(液晶以外)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:41:50.30 ID:QnA8P6wK
自炊ではなく、買って読む人にしてみれば独自規格だろうが出版物を出し続けてくれるのが第一だろうけれど
koboちゃんも楽譜以外も充実が待たれるところ
あと新機種
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:46:20.55 ID:NgsMzAhe
一番先に投げ出しそうなのは楽天じゃないかとは思える。
シャープもソニーも細々ながら続けて来た実績があるから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:55:11.18 ID:kTWWrtC8
電子書籍リーダーなんて一個あれば十分。
たまたま手に入れたkoboで何の不満もない。
手に入れやすさを広げた楽天の戦略勝ち。
ソフトバンクのYBBの二番煎じだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:56:38.17 ID:udA9qKm5
>>264
もう後には引けんでしょ。投資し過ぎ。
ここで引いたら何人か死人が出るレベル。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:09:37.48 ID:4hYHGWnO
>>239
うわー、完全にSONY Reader負ける。終わった・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:15:04.09 ID:udA9qKm5
なんかSonyの葬式スレになってきたなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:23:04.05 ID:4A+Yw1/r
>>266
アメリカと中国は完全に失敗して撤退しましたけどね
koboなんて霞むくらいの投資額を無駄にしましたよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:29:06.00 ID:QVjGSfX4
>>260
なるほど。これが左右についてるのか。これはよさげ
http://www.mono-log.jp/archives/img/2011/11/111101i-thumb-360x240-11094.jpg
Kindle4実機触ってみたくなってきた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:50:30.30 ID:PdSyiwRz
>>221
いや仕事してる身なんで、目だった事は出来ないです

>>225
>表紙のこと?
ではありません。
挿絵とか 推理小説なんかはメモとかストーリー追うのに重要な場合があるのと

最新のAozoraEpub3 1.0.7a4. は本文中に挿絵リンクがあるのに挿絵が無いと黙り込むみたいなんで面倒なんです
まあ今だけのミスでしょうけど。

青空文庫1冊ボッチの作者まとめとか作ろうと思ったけど
もう自前でダウンロードした方が早いかも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:56:50.38 ID:RnBZGh8Z
>>264
そーなんだよなー。
普通に欲しい本があれば、ストア使おうとは思うんだけど、
何年か後にも再読するであろう、本当に欲しい本は、たとえストアにあっても買わないと思う。
だから、あくまでも暇つぶし用。

ま、それは、現行の電子書籍全般に言えることだけどね。
10年20年と読み続けられるのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:12:27.83 ID:T2SMg++v
VHSとベーターでVHSが生き残ったことを考えると、
性能が高いほうが生き残るとは限らない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:33:12.54 ID:+Kya2rqD
Kobo並に駄目なビデオ規格なんてなかったけどな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:43:01.20 ID:udA9qKm5
そういえば、VHSって何年もったんだ?
VHS発売当初にオヤヂ達の買ったエロビデオは、今でも再生されてるんだろうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:57:51.12 ID:KUB+tAhR
書庫の肥やしになってる。
DVDもBLもいずれそうなる。
その昔のビニ本(懐かし)は今でもいつでも見られる。
電子書籍だから一生読みたいと言うのは虫が良いかもしれない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:06:03.23 ID:hpcBV8j5
>>264
来年あたり撤退してる予感
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:16:37.98 ID:V/RVPtZP
>>264
楽天の経営がうまくいってるのかどうかわからないけど
1万人規模のリストラが控えてるSonyなんじゃないの
たいして儲けにはなってないだろうし、高解像度の新型だす体力もあるかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:19:16.73 ID:L7bEK8g3
てかソニーってあっちこっち手出しすぎだよね
1つでも軌道に乗ってからやればいいのに
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:19:28.98 ID:6+ONX6oC
ソニーは家電以外は凄いよね
シャープさんはもう手詰まりな感じだけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:30:54.74 ID:s+wTqGr4
暗号化された辞書の復号化を解析して、自前で暗号化してちゃんと動く辞書を配布するのは、法律的にどうなのよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:09:35.11 ID:Oxy5M5y7
>>281
なんのこと?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:14:28.72 ID:DdRLJL0M
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:15:51.47 ID:8Oopx3dl
>>257
併用でOK!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:18:02.63 ID:89Bl3d8h
DRM解除と暗号解除は、ちと違う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:20:48.37 ID:DdRLJL0M
あれって、dicthtml置き換えじゃなくてdicthtml-en-ja作成じゃ動かんのかな?

って、これはhackスレネタだな完全にw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:21:55.53 ID:Jwg2PfXP
ポイントっていつ付くの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:26:34.00 ID:TUK0Y0S1
楽譜専用機を掴まされたカスどもの集い
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:33:32.81 ID:yBnY8u6q
いきおいランキング、電子書籍の部一位だが何か?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:39:16.07 ID:DdRLJL0M
>>287
買った時期によるだろ。だいたい対象期間終了から2ヶ月くらいじゃね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:02:44.84 ID:Oxy5M5y7
>>283
ありがと

コピープロテクションの解除は違法だけど
これは違うような気がする
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:08:30.80 ID:4Fqlh6NW
>>287
一番最初のエントリー期間にエントリーしたなら9月20日頃。

予約特典!kobo Touchご予約で最大3,000ポイントプレゼント
(2012/7/2〜7/19)【特典ポイントは9/20頃付与】
エントリー期間:2012/6/29(金)10:00〜 2012/7/19(木)10:00
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:32:50.55 ID:WJoq4Zly
もうtouchなんてどうでもいいからGLOの日本発売のアナウンスしろよ。
日本企業の子会社なのに日本だけ発売未定てふざけとんのかw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:36:07.55 ID:3lIffLbV
>>293
本社からして日本語禁止なんだし
そもそも"グローバルなオポチュニティ"のレベルで手に負えるようなもんじゃないでしょ(´・ω・`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:36:31.23 ID:y3Bbihi/
日本の情弱者相手に在庫処分をしてるのです。
そんなこともわかりませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:36:59.19 ID:EIA+uG0D
GLOを楽天以外から買う手段ってある?
キンドルみたいなオクの代行でもいいんだけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:45:01.45 ID:DdRLJL0M
>>296
Indigo.ca
Futureshop.ca
Bestbuy.ca
Bestbuy.com
WHSmith.co.uk
Fnac.com
Libris.nl
Whitcoulls.co.nz
Collinsbooks.com.au

ってのがプレオーダー中のパートナー各社だが日本から注文できるかな?w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:49:02.59 ID:DdRLJL0M
パートナー優先で意図的に楽天グループ外してんのかな。buy.comとか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:54:05.07 ID:78YKwELv
お、尾っぽにチューして??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:59:13.80 ID:/P1n7o4u
kepub.epubにすると表紙しか表示されないんだけど何がおかしいんだろう
epubにすると普通に読み込める
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:59:51.86 ID:PdSyiwRz
[入力はボランティアの皆さん] 青空1冊ボッチ作家群の269話.kepub.epub

http://www1.axfc.net/uploader/N/so/159605.dat

1冊だけの作家群だけど、気合の入ったファイルが多いので読み応えはあるかもね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:00:55.52 ID:EIA+uG0D
>>297
レスどうもです
プレオーダー中のパートナーってのがいまいちわからんのだけど
日本で在庫処分してもらってるようなものだし、直じゃ買えないかな
キンドル代行してるオクの業者にGloも入らないかって聞いたけど返事なし
難しいのかね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:08:43.14 ID:DdRLJL0M
Gloは、10月1日発売だから事前予約受付中ってだけの話だぜ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:09:20.98 ID:cOrdBm1S
今日は増えるどころか4件減っただけか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:11:10.50 ID:udA9qKm5
三木谷glo持って颯爽と現れんかなー
叩かれちゃうだろうけどw
でもきっと今なら売れる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:18:28.47 ID:AYl46hlw
>>300
. ついてる?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:19:15.30 ID:ejdgL152
>>301
いつもありがとうございます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:24:58.26 ID:/P1n7o4u
>>306
自分で作ったのも、ここで貰ったkepub.epubも両方読み込みがおかしくなるんだわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:27:15.08 ID:Txq4OKtN
>>301
269話!
これだけまとめるのはさぞ大変だったでしょう
ありがたく頂戴します
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:29:47.23 ID:XfwnSe5l
>>305
アンバサ5千円offなら許す
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:39:50.18 ID:AGaGIN7h
Touchが米価格129弗だったのを、モデル末期で多少余裕があるってのと
競合も考えてスタートダッシュも、市場開拓も必要っていう理由で7980円(80弗)なんだろうから、
次期製品以降もこの値段で出し続けることができるとは思えんし。
当分、ソフトウェア更新だけだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:45:44.33 ID:DdRLJL0M
今は$99.99だな
313前スレ777:2012/09/12(水) 22:05:53.63 ID:7+UdIxl3
(#^ω^)ピキピキ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:16:52.44 ID:61loFP/H
ソニーの凋落ぶりが身にしみる今日も「新作」チェック
前回の最新は>>177の多田由美『Sittin in the Balcony』(2012/09/11(火) 21:21:29.63)
今日は6冊増えた
最新は西田文郎『ここ一番に強くなる!「1分間成功思考」』

ttp://wakufactory.jp/kobo/new.php?d=2012-09-11
を見ても11日分はPHPのビジネス書や自己啓発が目立ち、
個人的に興味を引くものはありませんでし…いや、なんだこれ
『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』
ttp://rakuten.kobobooks.com/ebook/%E5%A5%A5%E3%83%8E%E7%B4%B0%E9%81%93-%E3%82%AA%E3%83%96-%E3%82%B6-%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89/book-ewYzj9wCJEiOJzC0MrSPdQ/page1.html
「2011『日本タイトルだけ大賞』受賞作品」とのこと。いやはや
315301 :2012/09/12(水) 22:23:40.83 ID:PdSyiwRz
>>301 はミスで中身半分くらい消えています

[入力はボランティアの皆さん] 青空1冊ボッチ作家群の270話.kepub.epub
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/173731

>>309 すみません置換えて下さい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:46:47.26 ID:Txq4OKtN
>>315
改めて頂戴いたしました
いつも本当にありがとうございます
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:53:18.11 ID:0pGlQRA2
まとめてくれてる人のやつって表紙真っ白に表示されるの俺だけ?
318142:2012/09/12(水) 22:57:47.90 ID:d4EsCFwm
>>210 >>211 >>214 >>216 >>217
コメントありがとうございます。
さすがにバッテリー切れは無いですw

>>222
今まで何回かフリーズしても再起動等で解決したのですが
今回はどうにもなりません・・・。
どんな入力も受け付けないし、PCに繋いでもデバイス認識しません。
表示ページのまま固まっちゃって本当にお手上げです。

楽天に無償サポート対象外宣言されたので有償修理の見積り依頼したら
koboに修理は無いと。
7300円で交換対応となるそうです。
スレ読んだ感じだと、同じ症状の人がまだでていないようなので、
稀なケースだとは思いますが、参考まで。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:02:56.16 ID:udA9qKm5
蓋開けた時に、静電気とかで基盤飛ばしちゃったのかねー。ご愁傷様です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:06:48.72 ID:udA9qKm5
そういえば、蓋を開けた証拠ってどこで確認してるんだろう。
トボけちゃえば、わからないような...
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:11:21.61 ID:nveY9K5A
なんか、色々入れたりして遊んでるだけで、
肝心の本を読んでいないことに気がついた
本末転倒だ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:11:58.26 ID:wRg7/Gi9
>>297
indigo今試したけど、日本へはだめだった。
高いけど代行使うしかないかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:12:03.29 ID:T2SMg++v
蓋を開けたら、保障対象外なんて
あの薄っぺらい説明書のどこにも書いてなかったな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:14:25.48 ID:nveY9K5A
>>323
まあ、そうかもしれんが
普通はどんな電子機器でも自分で開けたりしたら
保証対象外になるもんだしな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:22:38.32 ID:68Z5RtNb
>>318
DDなどでSDのイメージバックアップは取ってなかったんですか?
326前スレ777:2012/09/12(水) 23:26:00.94 ID:7+UdIxl3
くっそー・・・このスレとhackスレを見てると、いぢり倒したくて仕方無い・・・

いい加減何か返信よこせやゴルァ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:56:42.60 ID:PcWf5ERi
新型の発売自体も問題だが
それによって旧型コボの不具合が放置されるんだろうなと思うと
僕はかなしいぜぇ〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:01:00.47 ID:aYZxFGhx
>>327
Touchも継続販売するみたいだから他と一緒じゃね?
すべての機種放置の可能性は否定しないけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:12:10.26 ID:+2eoe4FR
そのうちコボタッチ投げ売りしそうだな
秋葉原で1000円くらいで
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:16:30.36 ID:+s2aqW9X
電書協の制作ガイドの付録のepubファイルワロス
Readiumに食わせたらフォントの向きがおかしいし、Koboに食わせたら同期処理中に固まったw

おかげでファクトリーリセットだぜ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:35:19.63 ID:VseGz8DB
>>326
もう一台買えばいいだろう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:38:52.30 ID:klDjwpMI
色々弄ったりもしたし、楽天サポート対象外の自炊も読んだり。
だけど、届いた日7月19日に1度リセットしたのみ。

>>318
ファクトリーリセットも不可なら、頑張って交換して貰えばと思います。
または、工場出荷状態の内蔵SDを入手出来ませんかね。
楽天がコボの修理は出来る訳無いですけど、7300円は法外な交換代金。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:54:00.18 ID:q7ZvgGh/
さっきスリープから復活しなくなった。
PCにつないでもデバイス認識しないし
充電はまだ切れてないはずだしで
原因がわからずあせったけど
電源を何度かスライドさせてたら直った。

デバイス認識しなくなることって結構ある?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:15:04.02 ID:klDjwpMI
>>333
月に1回程ですが、コボ本体からケーブル一旦外して
再接続で100%認識してますよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:23:20.20 ID:+Ru3T978
いまCoverStoryBasic使ってます。
横書きの専門書をChainLPで余白除去してPDFにし90度回転させて見ています。画面の長手を横幅として使わないと字が小さすぎて読めないからです。
この機種のよい点は、頁送りすると、1頁上半分→1頁下半分→2頁上半分→2頁下半分→…と半ページ単位のリフロー機能があり、しかも上半分と下半分の境界行左右に三角印が付いているため、読んでる箇所を見失うなわない点です。

Kobo Touchには、このような機能ありますか? Kindleではどうでしょうか?
Sony Reader 触ってみましたが、指で送らないと上半分から下半分に移動できませんので論外です。知ってる方お願いします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:29:14.19 ID:ltyy6eCT
>>330
誰が書いたのか個人名載せない気持ち悪い内容だったな
楽天は加盟してないっぽいし、今はいいんじゃないのw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:06:35.25 ID:spCs25+U
今更気づいたが、団鬼六の本が配信されてたのね。
本体のセキュリティがしっかりしてたら、買うかもしれないのに^^
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:50:19.66 ID:RgJIoLpx
koboはまだ買ってないんだけど、kindleの発売待ちくたびれた。

どうなってるの?koboの不具合はその後どうよ?
全然情報が入ってこないよ。

だけど楽天からメールが届いたことがある。koboお買い上げありがとう、って。
買ってないけど楽天で買物したことがあるから会員として
買ってるだろうと思ったのかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:48:39.47 ID:92zvORsT
>>318
オークションで4600程度で買い直して、
古いのはジャンクで売っぱらったらどうだろう。
バラすのが好きな物好きが買うかも。

自分なら売る前に、
内部メモリー交換したりして遊ぶけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:58:32.06 ID:9g42Vr03
>>318
本当に充電できているのか?PCからじゃなくてコンセントから電源とってやってみなさい。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002RL959W
こういうやつ使って充電して見れ

341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:02:28.95 ID:mlWdAYjm
スマホの充電器って結構合うぞ。
コンセントに繋いだらPCに接続しました。だって。ワロタ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:08:12.82 ID:6KISmh5l
>>341
スマフォの充電器を使ってるけどなにもでないな。端子の違いだろうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:41:31.20 ID:mlWdAYjm
>>342
充電器というかACアダプター?
au IS01の。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:13:46.74 ID:3xp9DrQ5
俺はiPhoneの奴で充電してる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:17:21.05 ID:zjItaZ7v
>>341
PC接続状態じゃないと給電できない機器があるから回線の一部をショートさせてPC接続状態に
みせかけてるやつがある
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:25:17.35 ID:974mg8uR
パソコンに繋いで充電してると、「今、koboデスクトップを立ち上げたら…」と考えてしまって困る。
立ち上げたが最後、勝手に同期が始まってしまって、様々な不具合に悩まされるわけで。
やっちゃ駄目と思えば思うほど、やっちゃいそうで、衝動を抑えるのが大変。

スマホを持ってる人なら充電器を使い回せるんだってね。充電器、ほすぃ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:49:55.62 ID:Dq0nB3Ad
>>346
たまに同期させてるけど何の問題もないけどね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:02:40.57 ID:rJJJcdk5
>>318
修理を受け付けてくれなくて、交換も新品を買うのとあまり変わらない7300円なら、
試しに分解して、バッテリーを外してみては? 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:04:46.70 ID:Iq8BSKXG
>>346
□←こういうの買えばいいじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:10:39.47 ID:/bAE24Q6
これすげえ
めちゃくちゃいい






445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/13(木) 08:42:09.89 ID:PCVZOFsR
>>414
作ってみました。

ホームボタンにページ送りを割り当てるデーモン(常駐アプリ)
http://ux.getuploader.com/kobo/download/5/kobo_fwbtd_20120912.zip
結構やっつけなので不具合あったらごめんなさい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:16:28.10 ID:mjGvh+WD
ホームボタンがすぐにダメになりそうw
今時のリモコン前提の家電もそうだが、本体物理ボタンの耐久性を過信しない方がいい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:20:04.91 ID:aYZxFGhx
>>351
必要な時に使えばいい。風呂とか。
何もページめくりがボタン操作だけになるわけではない。
使い分けが出来るのは素晴らしい。
ボタン壊れたら保証期間中だから交換させるしw

353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:20:13.05 ID:5HGvbYee
7300出すなら、ビックとかで買って1000円クーポンキャッシュバックも有りだな
もう動かないなら人柱としてバッテリ剥いて写真で型番とか晒しちゃうとか
互換バッテリ情報も上がるかもしんないし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:33:14.86 ID:z8W6P6q7
>>346
最新FW+CFW(最小版)で何度も同期してるが何も起こらんよ
同期が始まってしまったら様々な不具合に悩まされるって具体的に何を懸念してるの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:35:17.58 ID:rJJJcdk5
>>318
分解写真を見たら、バッテリは半田で直付けじゃ無いみたいだから、
とりあえず外せば、少なくともリセットした状態になると思うのだけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:44:29.88 ID:974mg8uR
本棚の文字化けと本棚からの書籍の消失。
まだ直ってないよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:48:16.65 ID:z8W6P6q7
俺のは今のところ本棚の文字化けも書籍の消失も起こって無いよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:54:32.07 ID:aYZxFGhx
まぁあの挙動を見てると、バグを内包してるのは間違いないと思っちゃうわな。
なんとかならんもかねー三木谷くん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:38:40.83 ID:8YrVNGj/
346じゃないけど、自分とこのkoboも同期すると不具合起こるわ

大抵は、本の消失
あと、同期が終わらなくて中断せざるを得なくなり、やっぱり本の消失
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:52:41.58 ID:sD+Nhp8V
koboも持ってるけど、俺のは絶好調。T2とKindle楽しみ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:03:00.31 ID:qv0mJNY+
ケーブルの皮膜剥いて、データライン一本ちょんぎって
充電専用ケーブルとして一本持っておけばよい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:21:16.53 ID:2R60Z8HR
週に一回、充電の時に同期とってるけど、
不具合がなかったのは、運がよかっただけだっのか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:22:11.11 ID:aYZxFGhx
>>360
ほんとに電子書籍端末が好きなのな。
俺もT2買おうかと思ってたけど、koboが風呂で使えるようになった今、完全にいらん子になっちゃった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:44:35.65 ID:9g42Vr03
電子書籍はkoboで十分
今後買うとしたっら工房グロしかありえない
キンドルは未だ絵に描いた餅
ソニーは迷走意味不明
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:46:08.13 ID:rnFJtOWR
Glo1択
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:50:49.16 ID:mlWdAYjm
NTTのルーター(NEC製)なのですが
ネットワークIDを隠匿する方法で使ってます。
でもkoboが記憶してくれないので検索の都度ID打ち込んでます。
やはりID晒してWEPキーで保護した方が良いのですかね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:01:58.22 ID:rLSXtfOX
レビューでバルタンxとか名前覚えちゃったよ
社員さんなんだろうけどな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:05:59.76 ID:zjItaZ7v
>>366
自分が面倒だと感じなければそれでいい
セキュリティは手間と安全を天秤にかけるもの
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:13:48.73 ID:mlWdAYjm
>>368
レスどうも。
ID隠してるのでセキュリティでは同じかと思いました。
WEPキーをメーカーデフォルトで使ってる人って結構居るでしょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:28:52.56 ID:LbGh5ATg
隠蔽してると言っても、行儀の悪いハッキングツールから丸見えだったり…
普通の人からは隠せても肝心な悪意を以て行動している人からは隠せなかったりします
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:32:57.28 ID:LbGh5ATg
あとWEPの暗号鍵は5秒もかからずに解読されてしまいますので、より堅牢なWPA/WPA2をお勧めします
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:37:01.53 ID:qlTkwZ4H
無線が安定して使えないkobo
記憶もしてくれないkobo
全くもって欠陥商品
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:37:51.19 ID:qlTkwZ4H
>>371
こういう事があるようです
http://d.hatena.ne.jp/kws162/20120723/1342992196
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:07:01.76 ID:O7+aKvSB
うちはWPA2で安定して使えています。
koboは何らかの設定変更後、いったん再起動すると安定して動作すると感じています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:22:36.99 ID:sD+Nhp8V
ヤフオク見てたらkoboも安いのな。1つ持ってるけど、予備機として買うかな。辞書機能がよくないけど、本読むだけだからいいか。
内臓の電池って1年位でへたるのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:36:40.53 ID:ZZtvGVip
こんな不良品を推薦しなければならない社員も大変だなー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:38:06.14 ID:ybKvKktq
>>375
一年くらいと考えているならそのころにはGlo出てるだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:49:08.72 ID:z8W6P6q7
やたら不良品云々いう奴って単にアンチなだけだろ
確かに不良率は高そうだ(高い)けど
完動品なら普通に読書出来るし(稀にフリーズするが)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:52:14.05 ID:sD+Nhp8V
>>377
確かにね。
楽天様々だわ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:15:43.49 ID:4S3NdXLV
それにしてもテキストが読みやすすぎて素晴らしい
パソコンもマルチモニタにしてもう1台を電子ペーパーフロントライト付きにしたい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:18:52.64 ID:O7+aKvSB
仮にGloが出たとしても、一般人は格安のtouchで充分だろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:33:56.70 ID:u2PItrHn
>>381
電子書籍購入派=kindle PW
自炊派=glo=画像ファイルなので高解像度必須
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:57:08.44 ID:4S3NdXLV
epub作ってみた
ソースは消滅したwebサイト

偏差値70からの大学受験
なかなか面白いよ
http://kie.nu/oX_
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:23:04.09 ID:/BpeTmJm
>>381

フロントライトが魅力的…

眼に優しいと言われる電子書籍ですが、
なぜか眼が疲れる。画面が暗いのが原因かなと思う
私の場合、液晶は長時間見ても割と平気
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:31:50.16 ID:7hR/TV6y
>>374

>>366ですが再起動で、2ケ所のアクセスポイント記憶してくれました。
かわいいやっちゃ。
ありがとうございます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:40:27.90 ID:MSkUEVIv
>>384
腐った新聞読んでる感じだよねw

コントラストが悪いと言うか・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:47:37.27 ID:z8W6P6q7
Gloは個人的にかなり理想形
touchは相当明るい場所じゃないとやや暗いし
クリップライトとか付けても明るさが均等じゃないしね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:49:40.06 ID:aYZxFGhx
>>387
惜しむらくはKindle4のボタンをつけて欲しかった。それなら理想型。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:50:20.71 ID:/po0YN4Z
誰も書いていないけど、
みんなトイレに持ち込んでいるよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:54:31.98 ID:z8W6P6q7
まあ追求しちゃうと
6.5インチ程度の画面&物理ボタンも欲しいけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:01:31.63 ID:+s2aqW9X
>>389
しーっ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:03:04.54 ID:EBYSJB8d
>>339
今実質4500円やど楽天で
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:08:09.37 ID:jSJbf10e
[入力はボランティアの皆さん] 青空に2冊の作家77人154話.kepub.epub
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/136704
青空文庫に現在2冊だけtextがある作家さんです。
2冊だけといってもペンネーム違いの有名作家だったり
有名作家の翻訳で2冊だけとなってたりですし
村井弦斎の食道楽なんかはそのうち四季揃うでしょう
読み甲斐のある本があるかもね


[入力はボランティアの皆さん] 青空一桁台150人の作者による729作品.kepub.epub
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/173767
リンクを少し工夫してみたけど
今手元にkoboが無いので、上手くいってるかどうか不明

>>315と合わせてこれで青空文庫の作家の6割以上を網羅

394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:10:18.30 ID:ECQ/MeKS
トイレにはトイレ用に漫画雑誌が積んであるなあ(´・ω・`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:12:25.01 ID:4S3NdXLV
液晶は目が疲れるというのもあるけど
寝る前に液晶を見てるとメラトニンが減少して睡眠の質が低下する
ベッドでの読書で電球の光で読めるのもいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:22:23.37 ID:Iq8BSKXG
トイレではうんことおしっこしかしないよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:23:43.04 ID:AnG1ko9Z
ゴマブックスがイーブックストアトップ10がどうのこうのと
宣伝してるけど。このランクもレビューと同じで操作されてるよね?
意味ねーよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:32:03.20 ID:+s2aqW9X
>>397
150円で売りまくってるからかw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:50:38.69 ID:/po0YN4Z
トイレでやることに、本の注文や本棚のリネームが増えた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:57:09.12 ID:TQu9Wl4A
>>395
朝は液晶の方がいいのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:29:25.41 ID:BWfteXTn
iPhoneの充電器で充電してるけどマズイのか?
PC接続画面出て普通にOK押してるんだけど… で、そのまま外してる
これはダメなの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:49:18.58 ID:iqN+pdLA
>>401
俺はその方法で充電出来てるけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:54:46.82 ID:Dq0nB3Ad
周りの数人も不具合なんかないな。
機械オンチが騒いでるだけのような気がしてきた。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:57:30.00 ID:R6lT0e7c
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:28:45.32 ID:7/6Vif+e
今日の無料本。

「stubuckyの悪魔の辞典」
これ、なかなか面白いですよ。おすすめ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:31:41.06 ID:klDjwpMI
>>404
>>403
騒いでるのは、少数らしいが不良交換台数は桁違い。
レビューの規制継続で判ると思うが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:49:51.45 ID:1Lhi5UcF
労力をかけてまで文句を言う人は極少数
大半は物言わず離れていく

…を実践してしまったんだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:01:56.43 ID:+s2aqW9X
kobo touch売る分さっさと売って読めるkobo desktopとandroidアプリだせよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:02:06.60 ID:z8W6P6q7
不良率高く俺も交換組だが
やたら騒いでいる奴はそういうところ以外で文句言ってる気がする
個人的には完動品なら先ず先ずの性能だと思うけどなぁ
cbzとか全画面の上に最適化なしでも綺麗で速いし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:19:22.01 ID:zAZ1+yJ9
>>405
なんだ、この駄作は。高卒が読んで楽しむものか。
糟にも程がある。底辺の中学生あたりは楽しめるかもしれないがな。
「悪魔の辞典」なんてフレーズを軽々しく使わないでもらいたいものだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:19:22.20 ID:2v2XcNg1
一昨日1冊買って昨日3冊購入したのに
今日からまとめ買い最大10倍とはくそっ

先月は10日からだったから
来月上旬は買い控えとくかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:24:49.58 ID:Dq0nB3Ad
>>411
クーポン使って買えば安いんだから文句ないだろ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:56:08.31 ID:1Lhi5UcF
海外のコンテンツダウンロードビジネスでは、シーズンにあわせてセールをすることが定常化してしまい
買う側は「どうせセールするから」といってシーズンセールでしか買わなくなるのは良くあること。
別に発売日に高い金を出して買う必要性もないからな

多数の人の批評や年月に絶えたいい作品を年月なりに安く買うってのは良い。

…まぁ、作家は定期的に飯が食えなくて死ぬがそれは関係ない。消費者としていい物を安く買うのは良いことだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:00:49.22 ID:qT9LPUVY
「[著者] 書名.cbz」を取り込んだ後に、著者を反映して、書名から著者を取り除くバッチ
超強引な方法なので、もっと良い方法あれば・・・
SD上でやると相当遅いが、HDD上にコピーしてやると早い
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/377965.zip
415142:2012/09/13(木) 23:01:54.71 ID:mahcMDfP
>>325
バックアップは取っていませんでした。
お恥ずかしい限りです・・・。

>>332 >>339 >>348 >>353 >>355
交換が7300円なら買い直した方がいいですよね。
ハードは物理的に全く壊れていないだけに悔しいです。
身近でkobo買った人から設定ファイル等分けてもらえればいいのかな?
とりあえず時間ができたらバラしてSD抜いてPCで読み込んでみるつもりです。
バラした際に、同時にバッテリー抜きもやってみます。
結果はまた報告したいと思います。

>>333
自分もフリーズした上デバイス認識もしない状態です。
とりあえず再起動できて良かったですね。
一応PCに繋ぐと電源ランプは数秒点灯するんだけど画面はフリーズのままです。

>>340
さっそく試してみました!
が、電源ランプが数秒点灯するだけでした。
PCに繋いだときと同じ症状です・・・。

アドバイスありがとうございます!
このスレの皆さまに感謝です。
来週月曜までスレチェックできませんが、また覗いてみます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:02:11.39 ID:RK+bP94H
>>381
>>409
電子ペーパー初めてって人にはいいんだろうね。
所詮は旧モデルの在庫処分だから使ってれば800x600の低解像度画面やいろんな
時代遅れな部分が鼻につき出すと思う。

ただ2万や3万で楽天ブランドの商品なんて買おうなんて誰も思わないから
楽譜以外のラインナップがマトモになるまではtouchだけ売り続けるのが正解だろけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:05:38.38 ID:y/KnfnVr
>>405
いつの間にかそんなコーナー始まったのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:28:14.13 ID:aYZxFGhx
にわかに日本Kindle発売日10/1に決定!などという噂がたっとるねー。
こりゃ楽天koboも対抗馬のローンチが早まりそうだな。でかしたAmazon!
glo ktkr
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:47:06.52 ID:z8W6P6q7
>>416
まあ確かに俺は初めての電子ペーパーがkoboだけど…
ぶっちゃけ購入前からフロントライト付きや高解像度なのが欲しかったが日本で普通に買えるのがなかったし

ただ、koboが発売から結構経ってることや800x600の低解像度画面なのは納得して買ってるから
その事について今更どうも思わんしその辺加味した上であの価格なら先ず先ずだと思ってるんだよね

それはそれとして今はGloが超欲しい訳だけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:03:00.39 ID:aulHMEbk
>>405
アンブローズ・ビアスじゃ無いのなら、いらんわ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:15:33.05 ID:/2uZFYyg
> Kobo Glo is a truly international eReader. At first launch, the Kobo Glo will be available in
> English, French, German, Spanish, Dutch, Japanese, Italian, and Portuguese. We’re going to
> be launching more language support shortly, so stay tuned!

やっぱり最初から日本語対応かよ。さっさと発売日決めろよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:17:06.14 ID:X7h/EZ3r
2012年9月13日0時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56444件です。5時間前の調査から6件増加しました。
2012年9月13日1時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56450件です。1時間前の調査から6件増加しました。
2012年9月13日8時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56451件です。7時間前の調査から1件増加しました。
2012年9月13日12時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56461件です。4時間前の調査から10件増加しました。
2012年9月13日13時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56500件です。1時間前の調査から39件増加しました。
2012年9月13日14時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56506件です。1時間前の調査から6件増加しました。
2012年9月13日16時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56513件です。2時間前の調査から7件増加しました。
2012年9月13日17時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56518件です。1時間前の調査から5件増加しました。

昨日はパブーだけだったのか。

http://wakufactory.jp/kobo/new.php?d=2012-09-13
423142:2012/09/14(金) 00:20:14.49 ID:PWdAkoB5
バラしてみた。
CPUはi.MX507。
SDをPCに読み込ませようとしたけどできなかった。
SD壊れてるのが原因だったらもうダメだなこりゃ・・・。
皆さま、バックアップは取っておきましょう。
は〜、買いなおすかなぁ (;´д`)トホホ…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:21:48.06 ID:/2uZFYyg
> 2. Which languages does Kobo Mini support?
> Kobo Mini is a truly international eReader. At first launch, Kobo Mini will be available in
> English, French, German, Spanish, Dutch, Japanese, Italian, and Portuguese. Plus, we’re
> going to be launching more language support shortly, so stay tuned!

Miniもか
425前スレ777:2012/09/14(金) 00:27:36.05 ID:Bfo62Uh/
>>423

WindowsPCで、単純にSDカードをUSBリーダーとかで読ませた訳じゃない・・よね?
426前スレ777:2012/09/14(金) 00:29:10.91 ID:Bfo62Uh/
やっと連絡キタ

写真送れだの、納品書送れだの色々書いてたわ。

今週末に新しいコボ・・・届くわけねーわな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:34:29.99 ID:ZXSXITaQ
>>393
いつもありがとう。
ダウンロードしましたが読めてます。
一生かかっても読めないかも。。。
428142:2012/09/14(金) 00:38:05.17 ID:PWdAkoB5
>>425
DDWinで読み込ませてみましたがドライブ認識しませんでした。
もし間違えているようであればご教授お願いいたします。 orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:41:08.54 ID:ZKTgP4Kv
>>426
俺は連絡後こちらから送って2日で交換機来たよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:48:53.27 ID:1ljLTfPt
>>395
電子ペーパーだと逆に眠りを誘う。
寝る前はよく電子ペーパーの文章読むと数分で眠くなる。
431前スレ777:2012/09/14(金) 00:49:34.55 ID:Bfo62Uh/
>>428

DDWinが云々じゃなく、koboはLinuxが動いてるから
LinuxをBootしたPCで、そのSDをマウントしないとわからないのかも。

## UNIX系OSにはてんで疎いので、突っ込み勘弁

koboとは関係ないけど、LinuxがOSになってるNASのHDDのデータの吸い上げ
したことあるんだけど、その時はCDからbootできるLinuxパッケージ(名前失念)
からBootして、中身を吸い出したことは、ある。

DDWinで吸い上げた、クリーンな状態のイメージが入手できれば
可能性はあるのかもだけど・・・すまん。俺の知識じゃこれ以上は笑われそうw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:58:59.20 ID:wZpl88rn
>>428
知らん顔して初期不良で新品交換してもらえばいーじゃんか
要領の悪いバカだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:00:23.74 ID:wZpl88rn
>>431
知ったかバカはROMってろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:05:54.99 ID:smf2dsjI
子曰く
「バカって言った奴がバカ」
435142:2012/09/14(金) 01:09:04.31 ID:PWdAkoB5
>>431
ありがとうございます。
もう少し調べてみます。

しばらくROMっておきます。
何か進展があれば報告します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:12:12.66 ID:wZpl88rn
>>435
だから初期不良で交換しろって。
アホかこいつ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:16:53.01 ID:3/6LzduH
>>432
素朴で素直な奴と言い換えてやれよ
そういうのは悪い人間ではないだろ、近くにいるとイライラするけどさ
438142:2012/09/14(金) 01:31:23.71 ID:PWdAkoB5
>>432 >>437
自炊ページが表示された状態でフリーズしてるのでそれができない状態なんです。
説明不足ですみません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:32:14.68 ID:06Yrsrmr
>>435
内蔵SDは交換してないんだよね?
だったら初期不良で交換してもらえばいいんでないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:43:21.18 ID:wZpl88rn
>>438
そんなの関係ねーだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:13:26.09 ID:ZKTgP4Kv
>>438
初期不良って購入した時点から全く使用不可な状態を指す訳じゃないし
自炊利用も違反じゃない訳だから関係無いと思うが

cbz関連で問題が多発すると今後塞がれる可能性はある
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:31:01.38 ID:3/6LzduH
>>440
おそらく不正DLなんだろ、察してやれw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:33:20.32 ID:s7xS12a2
>>438
どこで買ったの?
俺は楽天ブックス経由で買ったけど
全く同じ症状でKOBOサポートに連絡入れたら対応が最悪だったんで
楽天ブックスにクレーム入れたら返品交換してくれたよ

KOBOの技術サポートのほうでも最後に読んでたのが何かとか特に確認されることもなく
交換対象と診断されたし

だいたいサポート対象外とはいえリーダーが書物として認識しているファイルを読み込んだ
だけでOSごと潰れるってのはそっちのほうが欠陥商品だから返品返金でも文句言えないレベル
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:38:18.75 ID:AlGo9BJW
アホか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 04:10:05.92 ID:7xZH0R98
>>397
電子図書は販売数水増しもしやすいからなあ
1〜1.5割減で水増しできるんだぜ?
例えば1000円の本を1万部水増しするのに、100万しかかからない
これほど安価な宣伝は無いよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 04:26:36.71 ID:NcD1mwh7
>>428
アダプタをUSBタイプにしたら、読み込めるかもDDWinで
または、OS(XP sp3)で、試せたら。
DDWinは、OS環境等で上手くいかない場合があるので。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 05:48:27.95 ID:wJiFKu1v
イメージのバックアップ取って無い
時点でどうにもならない
もう一台買ってイメージコピーすれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:17:01.89 ID:QSThmgYR
>>421
日本語だけ2バイトさらに縦書きですな
まだまだ油断ならん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:30:43.11 ID:p/MfwTYZ
十月に新製品が出たとして、旧モデルの人柱組には何か特典あるのかね?
無料で新製品と取り替えてくれるとか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:36:00.29 ID:q4LqKRAB
>>449
乞食かよ
その値段と現状のサービスに納得して金払ったんだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:41:53.54 ID:QSThmgYR
10月に出ないことだけは決まってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:58:53.04 ID:p/MfwTYZ
数ヵ月で新機種が出ると知ってたら買ってなかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:09:01.51 ID:QSThmgYR
出ないだろ
早くて1月だろうな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:22:48.21 ID:RBC9B5lr
>>428
DDWin のファイルを右クリックして、プロパティ開いて、互換性タブから、互換モードでこのプログラムを実行するにチェック、WindowsXPを選択。

これでドライブを認識すると思うよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:30:49.49 ID:/YkutRr8
漫画ってkoboに入れてもあっと言う間に読んじまうんだけど、入れる意味なくない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:57:47.94 ID:LtNiLlOG
マンガはPCでしか見ない。

阿川佐和子読んだ。
かわゆす。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:03:08.29 ID:W0YwG9ZF
>>455
漫画は居住空間を圧迫するし、持ち歩ける冊数も限界があるので意味はあるんじゃないの?。
ただ、例え高解像度になっても画面が小さすぎるので個人的には漫画はいらない。
最低でもB5くらいのサイズが無いと愉しみは半減すると思う。
漫画連載時には、雑誌サイズを前提に描いてるんだし。
つーことで、漫画見るなら Koboとかじゃなくてタブレット一択だな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:06:50.87 ID:DgBl+QKs
>>457
じゃあ、マンガの単行本にもずっと不満だったんだな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:43:47.34 ID:lU6l1e5W
来月あたり新型が出るんだろうし旧型Koboはダイヤモンド会員に無料配布でもしようぜ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:43:50.16 ID:Xq6tsSOE
価格COMや、josin webで見ると、黒以外の在庫がなくなっていますね。
これはそのままフェードアウトして新製品登場か?
年末商戦で三木谷が新製品を手に、「お待たせしました」と、
また発表会でも開くのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:45:51.62 ID:t+WYGzui
しばらく同期してないんだけど文章選択のルーラーって出るようになったの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:58:12.92 ID:/2uZFYyg
>>461
縦書きでは相変わらず
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:02:40.79 ID:rRCXa4tn
CFWしか入れなくて、koboデスクトップ未インストールだけど、
パソコン繋いだら強制アプデとか来る?
怖くてIpod用の充電器しか使ってない
フォント入れたいからパソコン繋ぎたいんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:12:06.28 ID:t+WYGzui
>>462
そうかー
今後も望み薄かな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:19:34.10 ID:NcD1mwh7
>>463 koboデスクトップ未インストールだけど

強制アプデ来ないよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:23:25.29 ID:2qZ5iNOP
>>463
うちもCFWで未アクチです。強制アプデなんか来ません。
PCに繋がずに、データはどうされてるんですか?SDのみ?

色々いじっておかしくなっても、工場出荷時に戻してリトライw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:26:02.00 ID:ZKTgP4Kv
10月にGlo急遽発売touch所有者は4割引きで購入可
これがここまで延ばしてた例のサプライズ
だったら良いな〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:30:44.14 ID:6pRb4uc1
>>463
どうしても心配ならばPCの回線を抜いてやればいいじゃないですか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:35:14.43 ID:nKhL4YKS
Gloは早くても12月だと思うよ
本命は来年3月かなぁ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:36:29.00 ID:JLgNzHBU
koboにも背景が白い新型が発売されないかな。
グレーはもう嫌だ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:41:06.54 ID:C/QPbDNC
近所のリサイクル屋で三千円だったので二千円に値切って買ってきたけど
なかなかいいじゃん。初電子ペーパーだけどこんなくっきりはっきりで読みやすいんだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:01:08.13 ID:J+AN3BAY
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120914_559436.html
問題の原因、解決のめどは? 「楽天Koboに何が起こったか」
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:05:47.13 ID:4sC9h0iK
>>465,466,468
ありがとう、アプデかからないならやってみようかな
個人的にリュウミンが合わないから他の入れてみたかった
データはSDのみでやってる。全然軽いよ

レス一回消えたっぽい、2ch落ちてたの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:10:43.75 ID:DSzCMHE3
この板、スレが6つしか残ってない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:25:38.47 ID:OpqEvyhL
Kobo Touch hackingスレも落ちてて書き込めない・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:26:15.20 ID:ebGF+qpu
>>474
サーバーがトラブったときの典型的現象。
いずれ戻る。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:27:36.50 ID:ebGF+qpu
>>475
書き込めるようにしておいてやったぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:30:08.39 ID:gZru+gQy
>最終的には、日本語の分かる人がつくったものに置き換えたいです。

な、言った通り日本語の分からないカナダ人が作ってるだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:33:57.49 ID:OpqEvyhL
>>473
やっぱり縦書き小説は、青キン明朝が読みやすいですね
青空キンドル
http://a2k.aill.org/
こちらの手書きフォントもいい感じです
あんずいろapricot×colorフリー写真素材・手書きフォント・人物写真素材
http://www8.plala.or.jp/p_dolce/index.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:38:44.31 ID:OpqEvyhL
>>477
ありがd
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:41:03.54 ID:WlAc74H7
>>472
三木谷は完全にネットユーザーを敵に回しているのだからもう成功の目は無い
ペテン禿でさえこんな情報統制はしなかった、いやできないとわかっているだろう

叩かれて良い気分がしないのはわかるがだからといって人の口をふさごうとすれば
余計怒りを買うことになるだろう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:44:58.95 ID:U5v3kz3Z
yahooBB開始時の阿鼻叫喚度に比べれば
楽天koboのぐだぐだ度なんてカワイイw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:04:59.50 ID:bzqnBHzu
問題を正確に把握し、それを認め謝罪した上で、改善に取り組んでいるのだから、執行猶予をやってもいいかもとは思う。
だが、あまり長い時間待つつもりはない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:13:26.30 ID:4sC9h0iK
koboにフォント入れようと思ったけど、
本体メモリのルートって、どこ?
.koboのフォルダでもないし、反映されない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:23:24.26 ID:4sC9h0iK
ごめん、自己解決した。
最初からフォルダごとドラッグだと反映されなくて、
空フォルダの中にドラッグで大丈夫だった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:25:34.24 ID:RMoaFYqi
>>484
そのままKOBOeReader直下にfontsフォルダ掘って…るよな?

ttfかotfじゃないとダメで、ttcはアウトだっけ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:26:24.97 ID:RMoaFYqi
遅かったかw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:32:04.73 ID:6pQoSkn7
>>484
本体直下にfontsフォルダ作って入れるだけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:34:07.34 ID:6pQoSkn7
フォルダごとドラッグでも反映されるけどなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:12:46.56 ID:LqFFsv0k
Koboで表示する良い品質のフォントはないかな。
パッケージに表示されているようなフォントとその設定を探しているんだけど、
なかなか良いのがなくて困っている。
どうしても、細かったり、かすれていたりして、興ざめになってしまう。
epubできれいな日本語が表示してくれれば良いのだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:23:07.39 ID:6pRb4uc1
太ゴシック系でどうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:26:34.43 ID:4sC9h0iK
>>479
青キン読みやすかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:46:31.71 ID:Iob/eVds
ブラック・スミスに嵌ってもーたorz
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:47:54.98 ID:bFXVHEU+
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120914_559436.html

パブーや楽譜は、分類上「そういったコンテンツ」扱いなんだね。
水増しって言えないもんね。
初期に発表した機能、例を挙げればマルチデバイス対応も
まだ、形すら無い様だし。

レビューに関して言えば、日々改善された事が良い悪いに関わらず
公表された方が、良いと思うが誤解を招くと言う判断は、身勝手過ぎる。

三木谷が、コボの事業に飽きたのが伺える気がした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:55:06.81 ID:6pRb4uc1
楽天は出店ショップに対してもレビューを消すことを容認してるのかよって話
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:58:09.08 ID:1gWKC+xp
>>493
あれって、面白いのか。
無料の一巻を落としただけで手をつけてないや。
信奈を読み終わったら、読んでみようかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:19:10.48 ID:LqFFsv0k
文章は明朝で読んだほうがしっくり来る。
青キンもかすれるんだよな。
コボなんとかという以前ここで紹介されていたフォントはきれいに表示される
けども、ゴチックっぽいし。
個人的には本の冊数云々で愚痴をはくよりも、文字フォントが汚いことをもっと
問題にしてほしいな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:20:53.44 ID:bzqnBHzu
>>497
好きなのいれやー。
そんなこともできへんの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:22:09.55 ID:6pRb4uc1
文字サイズを変えてみたらどうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:24:10.03 ID:LqFFsv0k
>>498
よさそうなのがないから質問しているのですよ。
情報価値のない下世話な書き込みしかできない人には伺っていません。
そもそも、どうして、
>そんなこともできへんの?
こんな指摘になるのか。498の読解力を疑います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:26:55.56 ID:gZru+gQy
モリサワでなんの不満もないな
細いといえば細いけど普通に読めるけどな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:27:01.47 ID:bzqnBHzu
>>500
じゃーいいかえるよ。
自分で試しながら探すことも出来ないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:27:57.15 ID:TpR1r0tw
青キン明朝でもダメっていうのは珍しいな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:40:38.00 ID:2Y0Bn9ry
買えるだけのフォント全部買って、気に入るまで試せよ
ったく、態度のでかい乞食が長々と
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:42:40.73 ID:LqFFsv0k
>>503
けっこう文字のかすれが気になるよ。
IPAのままの方がかすれがきにならない。でもIPAはちょっと細すぎる、という印象。
モリサワはIPAよりもかすれている印象を受ける。
じっくり読んでいるとかすれが気になるんだよ。
英文読むにはとてもよいんだけどもね。気分に応じてフォントを変えたり、
そのフォントも太さや行間、余白も結構自由に調整できるし。
日本語だととたんに調整が難しくなってしまう。
本の数ではなく、こういうところをもっと問題にしたいな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:52:45.47 ID:6pQoSkn7
>>505
俺は青キン明朝でかすれなんて気にならんし
普通の人は大抵気にならんと思うけどね
そんな病的に気になる人は自分でフォント作るか電子ペーパー技術が更に進化するまで待ったほうが良いのでは
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:53:34.41 ID:Iob/eVds
>>496
今6巻でつorz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:53:51.92 ID:qzNKiE/V
誰も問題にしてない件
不具合じゃないし気になる人は自分のやり方で解決している

まあ一人だけで言い続けてれば?
誰も相手にしないけどw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:57:21.30 ID:4JTv9qCg
>本の数ではなく、こういうところをもっと問題にしたいな。

これはキチガイクレーマーを装って本総数の公約違反や水増しという
重大な問題から目をそらそうという高度な情報操作
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:01:44.16 ID:pTJqs/CG
自分が気になる点は一般的にも気にされていると考える典型的な例
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:03:44.57 ID:LqFFsv0k
>>504
粋がっている小学生ですか?
最低限度のネチケットをお父さん、お母さんに教わってから書き込みしましょうね。
おろかな前提で主張をするものではないですよ。
>>502
こちらも粋がっている小学生ですか?
言い換えになっていませんよ。単に主張を変更しただけですよ。
少しは学校で国語の勉強をしましょうね。
>>506
自分自身で認めているように「大抵」でない人もいるのですよ。
文字をじっくり読む場合には、気になるのです。私も読み飛ばしの時はあまり気になりません。
恐らく、506は文章を丁寧に読むことがないのでしょうね。
>>508
知りもしないのに、「気になる人は自分のやり方で解決している
」なんて言わないように。君は中学生かな? 小学生履修過程も満足に終えられない程度の。
>>509
底辺の人ですか?
日本語のフォントの品質を気にすると「キチガイクレーマー」とは。
冊数の問題よりもまずフォントの方が問題でしょう。
文章を読まない昨今の小中学生がこぞってレベルの低い指摘をしているのでしょうかね。
>>510
馬鹿が集まってわいわい言っていないと自分の主張もできない、哀れな人種なんですか。
昨今話題のいじめとよく似た構図ですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:04:26.66 ID:7rhUG20P
━━━◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪400万口座突破・感謝企画≫ 電子ブックkobo Touchをプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇━━━
 。☆   ★
  . \Vノ 。☆
  ★。┌╂──┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┝╋━━┥ハッピープログラム会員さま限定!        :
   │┃  │────────────────        :
   └┸──┘抽選で1,250名さまに電子ブックkoboをプレゼント♪ :
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


■対象:ハッピープログラムの会員ステージがスタンダード以上のお客さま
   ┬──────────────────────────────
   └→9月25日の判定日に、10万円以上の資産残高が必要となります。
     ぜひ、この機会に会員ステージアップを目指してください!

■エントリー期間:2012年9月5日(水)10:00 〜 2012年10月5日(金)9:59

┏━━━━┓
┃チェック┃電子ブックkoboとは?
┗━━━━┛通勤・通学・待ち合わせの時間などを読書に活用できる電子書籍。
      薄くて軽い電子書籍『kobo touch』なら、気軽に持ち運べます!

楽天グループのKobo社は、カナダや米国、英国、フランスをはじめ、世界190ヶ
国900万人が利用する世界有数の電子書籍サービスを運営しています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:05:12.56 ID:7rhUG20P
今度は銀行で在庫処分
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:08:41.37 ID:D8c2JYH9
かすれは解像度に起因する問題だし、ましてや明朝体は元々横画が細いセリフなんだから
何言ってんだコイツってレベル。こと横画はウェイト増しても太くならない
素直にゴシックで読んでなさい
リュウミン汚いとか写研オタでもそうそう言わないよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:14:59.87 ID:lI55od3h
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:20:10.51 ID:2Y0Bn9ry
「あいつ飲み会に誘ったの誰?」的な
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:23:33.65 ID:bFXVHEU+
>>513
50万あるけど解約しよう、いらん
1250台中途半端な台数だね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:46:51.03 ID:CTBuXuBf
>>472
>永井:レビューの件について、良くない行為であったかどうかについては、議論があるところです。
>ただし、我々の考え方としては、こういう進化をしていくもの、日々改善していくものについては
>「改善以前」の状態のご批判に対し、それをそのまま乗せると、現状との差があるため、
>誤解を招くだろう、という判断がありました。我々が用意していた評価システムでは、
>「今はここが直っています」ということを知っていただける状態にありません。
>今はきちんと評価していただけるようにしているので、ご理解をいただきたいと思います。

これ楽天トラベル(旧旅窓)ではできている仕組みなんだけどな
レビューなんか見てないからよくわからんけど
「今はきちんと評価していただけるようにしている」
って言うけど改善されてるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:57:02.74 ID:LqFFsv0k
>>514
町の植字工さんですか。
印象操作はやめないか。
パッケージの表示品質に近づけたい、というのが書き込みの発端ですよ。
つまりこれが前提。そのため、ゴチックは目的外で、対象外ですよ。
しかもリュウミンがKoboでかすれていると言う主張に対して、なぜ、「汚い」
といっていることになるのか。読解力が著しく低いか、印象操作ですね。
Koboにリュウミンを採用したのは間違いだと思うよ。
514 は読解力が底辺なのか。それとも印象操作を狙っているのか。

>>516
ご両親に入れ知恵してもらって、この程度ですか?
もしかして、ご両親は高卒ですかね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:00:55.06 ID:9+0cm2hr
このe-inkのpearlディスプレイの表示品質がこうなのであって
フォントがどうこうの話ではない、それだけ。
気にするかどうかも人によるとしか。

気になって耐えられないならギャーギャー喚かんと他の
ディスプレイ使ってる製品か紙で読んでなさい。見苦しい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:02:30.41 ID:gZru+gQy
あんたの目的(自分の気に入るフォントの発見)はこのスレではかなわないだろうね
ここじゃあ青金が絶賛されてて押し売りされてたから
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:05:32.38 ID:VkdRerRz
発狂ップリが凄くてワロタ

ラノベの類って擬音だらけで一種のアスキーアートとして楽しむもんだから
フォントに五月蠅いのかねえ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:05:42.74 ID:jU9W2G03
みんな、ネチケットを守って!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:09:11.23 ID:0uwjWSz0
5000円のオモチャで本気になるとかカッコ悪いぞ
koboは工作キットなんだから弄り回して壊すまでが正しい楽しみ方
sony readerはroot取ってkindleとか面白い遊びもあるらしい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:09:49.09 ID:LqFFsv0k
>>520
君の云う「このe-inkのpearlディスプレイ」に適合したフォントを知りたいのですよ。
514と同じで、なぜ、フォントが問題だと言っていることになるのか。
読解力が足りないのだろうな。
(断っておくが、第二パラグラフのような記述がなければ、丁寧な言い回しで返事をしている。
平日の昼間に書いてしまったせいか、底辺が情報のない書き込みをしてきていて閉口している)
>>521
押し売りですか?
>>522
意味不明ですな。小学生からやり直したら?
ライトノベルがアスキーアート?
もはや522 のレベルが低すぎて理解できません。
若しかして日本人ではない方でしょうか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:11:40.72 ID:MezWkJgQ
ていうか、タイプバンク横太明朝とか入れれば良かったのにな。
モリサワがタイプバンク買収したことだし。
リュウミンはチョイスを間違ってると思うわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:12:18.42 ID:gZru+gQy
まとめると
・青金でも明朝はかすれて嫌
・ゴシックはかすれないけどゴシックは嫌、明朝で読みたいと

たぶん無理
極太明朝みたいなのを試してみてたぶんダメだろうけどそれでダメなら諦めたら
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:13:21.51 ID:2Y0Bn9ry
皆がわきあいあいと楽しい休憩所
ある人物が入ってきた途端に凍りつく空気
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:14:58.53 ID:9+0cm2hr
>>525
だから適合するとかしないの話じゃないと言ってるわけ。
どのフォントを使ったところで他のより表示品質が高いディスプレイとか
もしくは紙と同じ表示にはならん。読解力がない人のために丁寧に書きました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:16:24.25 ID:6pQoSkn7
俺は文章を丁寧にじっくり読む方なんだけどな

結局、車のシートのビニール剥がないで乗ってる奴が
「他の連中は大雑把過ぎる」と主張するようなもんか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:18:41.62 ID:9N0w1c8M
別に青キンでもモリサワでも普通に綺麗だし普通に読みやすいけどね。
パッケージと一緒にしたいって言われてもパッケージに写ってるのは
明らかにハメコミ合成であって電子ペーパーの実写じゃないのは
見りゃ分かるでしょ。同じにしようがない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:18:45.10 ID:jU9W2G03
もしかしてさ、リフレッシュレートを1ページにしたら解決しない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:20:49.61 ID:72jJj3Uf
スレ延びてるからまた燃料かと思えば
結局ただの教えてちゃんじゃないか(しかも偉そうな)
みんなレスしてて優しいなあw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:21:06.31 ID:TpR1r0tw
なんで急にキレて煽りはじめてるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:24:40.37 ID:6TQ3Vaoh
このスレ唯一の真実

ID:LqFFsv0kは、底辺。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:25:05.18 ID:E9387Vdb
>>525
参考までに、今までに試して不満だったフォントを逐一教えてください
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:29:09.92 ID:VkdRerRz
>>525
あはは
読みたい対象がラノベってのは否定しないのな
図星だったか
これは重篤な厨二病患者
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:33:56.53 ID:D8c2JYH9
>>519
>>497で「文字フォントが汚い」と自分で言ったことも忘れたらしい
あなたは「小学生履修過程も満足に終えられない程度の」「中学生」か「底辺の人」であるようだね

>>525
本当にわからない子だねぇ
1.koboの解像度
2.読書における常識的な表示サイズ
この条件下でかすれない明朝、そんなものは存在しない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:37:54.08 ID:D8c2JYH9
>>518
これ嘘だね
購入履歴で「商品レビューを書く」ボタン押したら↓に飛ぶわw
https://manager.review.rakuten.co.jp/sorry.html
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:38:51.67 ID:hM6YKvG9
主観だが、
フォントは標準でOK。
かすれる人は目を疑ったほうがいい。
老眼鏡か拡大しれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:39:06.76 ID:jU9W2G03
ただいまこのページは閲覧できませんってさ。
I cannot speak Englishか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:49:34.08 ID:xN2p2Qnw
リュウミンKLだったっけ? もっと太いのにすればいいだけの話
ライセンス違反だけど、パスポート持ちはもう勝手にやってるだろう

ウェイト選択からして「楽天社員は使ってねーな」なら話は分かるが、フォントフェイスそのものは気に食わなきゃ自分で好きなの入れればいーだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:51:24.21 ID:LqFFsv0k
>>532
文字書き換えによるノイズではないみたい。リフレッシュ後最初のページで、かすれが生じるからね。

>>536
モリサワリュウミン、IPA明朝、青キン明朝、DFPaburi-W5
英文フォントは特に不満なし。
あたり。
IPA明朝は特段かすれはなく気に入っているのだが、線が細いのところできついときがある。


>>529
「紙と同じ」という主張がどこから来るのでしょう。やはり読解力ないですな。
適合するフォントを同梱していないことは楽天の落ち度でしょう。
本の冊数なんかよりもよほど重要ではないですか。
>>531
531も同様。

>>530
例えはちょっと引っかかるけども、そういうことになるのかな。
すでに触れているように、じっくり読むときはフォントの品質が気になる。
そうでないときはそこまでこだわらない。

>>533
小中学生が、とんちんかんな罵倒をしてきて、諭しても理解できなければ
多少は言葉があれるでしょう。
でもね、君が一番上から目線だよ。
得意げに「スレ延びてるからまた燃料かと思えば」こんなこと書いて。

>>535
底辺というのは君のような人間を指すのだよ。
書き込みに中身がまったくないでしょ。
ただ、ただ、単語を発するだけのDQNそのもの。街中であの会話を小耳に挟んでしまうと不快だよね。
日本語しゃべられないのか、と。

>>537, 540,
馬鹿は黙っていてくれないか。後で相手してやるから。
何も情報量のないノイズでしかない。

>>538
読解力ないな。それとも文字をそのまま表面上にしかと得られない、発達障害か?
なるほど、それならば合点がいくな。発達障害とこういう繊細な会話は成り立たないからちょっとだまっていろよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:52:19.98 ID:ESLb/Rn9
俺も明朝系のかすれは気になっていくつか
フォント試してみた
アンチゴが結構良かったんだがやっぱ純粋明
朝系がよくて結局文字サイズ大きくして解決し
たよん
やっぱ日本語扱うにはまだ解像度足りん印象
だぁな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:53:41.21 ID:2Y0Bn9ry
問題にしていきたいな。なっ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:55:38.44 ID:xN2p2Qnw
>>540
掠れるってよりはdpi不足をそんなふーに言ってるだけだろ

ラノベ程度の印刷物でも2400は軽くあるはずなので、実書籍と比べて劣るとかそんなことを言ってるやつが頭おかしい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:56:59.68 ID:gZru+gQy
フォントが問題なのではなく
そんな些細なことが気になってしまう神経質な神経が問題
カルシウムを飲むべき
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:59:38.96 ID:pTJqs/CG
綺麗な文字がいいっていうならばそれこそiPadで読書したらいいよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:01:27.50 ID:xN2p2Qnw
>>544
16階調を許容すると200は理屈であがってくる数字なんだが(KTは170くらい)
実書籍は文字を階調表現などしないからなー

完全モノクロ二値で600くらいないと、実書籍と同じにしろ派は納得せんのだろー
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:15:30.49 ID:72jJj3Uf
ふと思い出して見にいったら
ヒラギノの夏割キャンペーンが今月末までなんだな

この機会にヒラギノUD買っちまおうか悩む…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:22:55.41 ID:D8c2JYH9
>>543
自分の望むように理解されない理由を他人の読解力に求めるべきでないことぐらい、中等教育で学ぶことだろ
誤字も直せない奴が吼えてもガキのグルグルパンチでしかないよw

>>546
その白黒解像度は階調含めた数字だから実際はせいぜい350dpi程度だよ。175線って奴
kTは167dpiだから、さすがにもう少し欲しいね
kGでは213dpiになるから、ルビやcbzの手書き文字も結構改善されるだろう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:43:22.46 ID:4sC9h0iK
荒んだスレに俺がこぬこ動画持って参上
http://www.youtube.com/watch?v=6lTRwu1d87g

フォントもそうだけど使えない辞書を何とかしてほしい
新しい機種も来年出るかもしれないし、直す気あるんかね


553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:45:51.08 ID:6pQoSkn7
グルグルパンチは
あのマジンガーZも『大車輪ロケットパンチ』と言う名で使用する位の…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:51:17.62 ID:HYrMTVm1
>>551
もう全くKTと関連性はないが、DTPをカジっているようなので注意をしとく
175線を表現するのに350dpiでは桁も足りない
PhotoShop画像解像度と印刷のそれはまた別だ
軽くググればいくらでも解説は見られるので、一読すべし

KTはせいぜい好きなフォントを入れて悦に入るくらいしかできないのだから、フリーフォントネタを提供しとく
瀬戸フォント ttp://nonty.net/item/font/setofont.php
…いいんだよ、フォントなんて好きなもん使えば

なお商用提供しているのの多くはインストーラでのインストールを条件付けているので付記しとく
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:52:30.77 ID:72jJj3Uf
>>552
辞書はほんと冗談レベルだよな
まあkoboで辞書使わないからあんま困ってないけど

このままgdgd飼い殺しで新機種の買い替えポイント還元サービスとかやりそうだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:52:51.20 ID:pTJqs/CG
>インターネット通販世界最大手の米アマゾン社は、9月末に焦点を絞り、
>日本での電子書籍配信サービスを開始する。
>複数の出版業界関係者への取材で明らかになった。

いよいよくるで
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:53:42.23 ID:VkdRerRz
>>553
バキでも烈海王が使ってたなw

このキチガイクレーマーは時間帯云々言ってるから夜中まで暴れるつもりらしい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:58:59.79 ID:MJIXVirc
ところでお前らどのぐらいの文字サイズで読んでんの?
おれは、あのバーの真ん中より1cmほど左
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:08:58.45 ID:MkRMjFuD
へー。amazon来るか。
初っぱなからどれぐらいの書籍数を確保してるかが鍵だね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:27:40.21 ID:6pQoSkn7
10月にGlo発売で予約で3000P還元&touch所有者には割引きクーポン配布とかしてくれりゃ
9月20日頃に付くtouch予約での3000Pと合わせて格安で手に入るのに
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:32:14.26 ID:72jJj3Uf
>>559
そういや日本Amazonも開業当初は書籍検索がダメすぎて
Amazonのサイトで検索するよりGoogleの検索結果から飛んだ方が早かったなあ

Kindleさんはそこらへんどうなるかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:38:43.64 ID:bzqnBHzu
>>561
同じ轍は踏まんだろ。普通は経験知が活きる。
楽天koboは、楽天ブックスとRabooの経験知を活かす暇が欠片もなかったけどな。
慌て過ぎや。社長の判断ミス。
必死にユーザーのせいにしようとしてるのが痛々しい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:47:25.08 ID:W1jLkq83
ストアの使い勝手は、尼ストアから推測するに良さそうだと思えるなあ

ただ、乗り気の出版社がいたとしても、早々数がそろえられるとは思えない
フォーマット論争的な面もあろうが、マンパワーがないと思われる
EPUB3からの変換がメインと仮定すると、Koboに限らずKinoppyなど他もあるしな、はてさて

自炊ならKGになるだろうかな
ただ、KTあんのにKGを代行輸入してまでほしいかとなると…
禿ではないが、KT下取りとかしてくれたら少しは考えても…うーん、面倒すぎるなあ

少なくともKindleといえども予約はしないな
たとえ尼でも、自前で出版しているわけでなく、出版社の速度に合わせるほかないわけだから
ものが出てから様子を見て考える
ストア縛りがある以上、慌てるよりかは凸版()含めて出揃ってからで大過ない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:52:30.13 ID:9NyNd/Bc
自炊メインならしばらくKobo touchで様子見安定って感じだよね。
もちろん可能な限り安く手に入れる前提でw
タダで貰えるなら言う事ないけど楽天にそこまで貢いでる時点で色々ありえないし、
まぁオクで新品送込み5000円以下ならアリかと。

自炊用だとkindleは論外Readerも全画面表示不可でイマイチってのは変わらんからなぁ。
結局次に買うにしてもGloぐらいしかないというのがアレだな・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:59:39.01 ID:bFXVHEU+
>>552
和みましたありがとう。

辞書には触れたくない無い様ですね楽天(笑)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:18:09.70 ID:NopLa+cz
>>565
発展的に考えるなら、商用辞書の暗号化を施しながら、ユーザーメイドを許容する作りもあるにはあったと思う
今後その選択肢を楽天及びKoboは絶対に取らないだろう、などとは言わないが、期待はできないかな

DRMは堅持しつつ、ユーザーメイドの余地を与えて、そこを他社のE-INK端末との差別点として独自性を持つ道もある(そこを公にするか否かはさておき)
KGもKTと同じ路線を取るなら、実費7,000程度ならいずれ買ってもいいかな(KTがへたってきたら)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:38:45.28 ID:1Fdn3Od0
[入力はボランティアの皆さん] 青空文庫10〜19冊の作家作品.kepub.epub
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/114033

サイズがでかいのは850作品が入ってるのもあるけど
実験的に非圧縮ZIPにしてるから
>>393の 792作品よりも 開くのがなんとなく早いように思う

568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:43:26.06 ID:1Fdn3Od0
なお
[入力はボランティアの皆さん] 青空文庫10〜19冊の作家作品.kepub.epub
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/114033

[入力はボランティアの皆さん] 青空一桁台150人の作者による729作品.kepub.epub
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/173767

はリンクを最初のページは作者名 そこをタップするとリンクに飛ぶか聞かれるので
OKを選ぶと 作品名の目次リンクに飛びます。
そこは縦書きになってるのですがタップして選択出来ます。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:11:35.30 ID:HhKDuRgN
あらよっと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:00:41.16 ID:eeAP/cmk
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:05:39.31 ID:TIawytmZ
>>570
これも内蔵メモリがSDなら面白い機種になりそうだな。安そうだし。
4000円ぐらいなら買ってしまいそう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:15:41.27 ID:jrJF5H5/
Kobo Mini買うくらいならそれこそスマホでいいんじゃね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:24:19.69 ID:TIawytmZ
そこはほれ、液晶拒否ってことで。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:30:01.28 ID:+vKsOy0G
mini大して性能上がってもないのに
速度好評でフォントの調整機能とかも入ってるし
ファームがtouchより遥かにまともそうで羨ましい
touchなんかこの糞さのまま終了だろうからな・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:34:56.13 ID:kd1I4Udb
touchなんて買うの少数派ですよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:37:32.88 ID:FqbiJR9A
>>568
いただきました。thanksです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:50:36.86 ID:4pdR2aLs
クーポン使って本を買おうとしたけどクーポン期限切れだったでござる

クーポンの存在を知ってしまった以上、クーポンなしでは買えないでござる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:08:49.21 ID:HhKDuRgN
>>577
25%でよければいくらでもあるんじゃw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:18:21.55 ID:dPTh89n0
同期すると、プリインの青空文庫が毎回ダウンロードされる。
その度に消してるけどこれなんなの?
サポートに問い合わせたら日付がPCとkoboでズレてないか確認しろときた。
そういう場合もあるのかもしれんが、普通合ってるでしょ。もういやこのサポート。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:22:21.64 ID:HhKDuRgN
>>579
まさか、タイムゾーンがUTCになってるんじゃw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:24:46.96 ID:dPTh89n0
なってる!
でも、時間はあってるんだけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:28:06.93 ID:HhKDuRgN
って、書き方が悪かったか。
「UTC 9:00」(Asia/Tokyo)じゃなくてデフォルトの「UTC 0:00」だかになってたりしたら
九時間ずれかなー?っと。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:30:27.12 ID:dPTh89n0
あー。utc9:00だから多分問題ないかな?
一応再設定でtokyo選んだけど、変わらないし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:36:38.51 ID:9RBRqlmL
バッテリー、3日でメモリ半分位になるが本当に一ヶ月持つのかな?
もちろんWi-Fiは切ってるし、SDカードも差してないんだけど....
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:39:20.38 ID:4pdR2aLs
>>578

ココ↓には載ってない。教えてプリーズ

ttp://www.retailmenot.com/view/kobobooks.com
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:00:48.69 ID:RBd0fnrW
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:11:34.35 ID:CVmwTJ/q
>>586

ありがとう!35%offクーポン使えました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:45:58.20 ID:jIiBGl6S
>>586

どの本買おうか迷っている間に50%オフが期限切れになっちゃって
悲しかったけど、おかげさまで35%オフ使えた、ありがとう!

koboからソニーのT2に一瞬揺れた時期あったけど、クーポンが
使える限りはkoboでいいかなあ、3割引きって大きいよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:54:50.58 ID:7egnYvh5
2012年9月14日0時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56519件です。7時間前の調査から1件増加しました。
2012年9月14日8時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56491件です。8時間前の調査から28件減少しました。
2012年9月14日9時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56519件です。1時間前の調査から28件増加しました。
2012年9月14日13時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56524件です。4時間前の調査から5件増加しました。
2012年9月14日22時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56495件です。9時間前の調査から29件減少しました。
2012年9月14日23時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、56524件です。1時間前の調査から29件増加しました。

なにこの増えたり減ったりしてるの。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:16:10.51 ID:8o/6xXCH
ふははw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:22:33.45 ID:XT6COXkz
イリュージョン
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:30:26.95 ID:Hi7OHzjc
減った直後に同じ冊数が増加してるから修正ファイルへの差し替えじゃない?
増加→減少なら意味が分からないけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:34:22.28 ID:m3AqTNT5
初期は表紙しか表示されないファイル平気な顔して売ってたからな
いまだに同じことやってるってことだろうよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:16:54.87 ID:bYfUsvkj
kobo買うの止めたよ。
不具合も解決できていないし、コンテンツが幼稚すぎる。
吉川英治とか海音寺潮五郎とか里見クとか全然無いし。

本読んだことない奴が電子書籍作ってもダメだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:31:01.31 ID:CYldl6DK
>>594
本読みが作ったら「辞書が〜 マーカーが〜」ばっか言いそうだけどな
端末は安価で普通に読めることが一番大事だと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:04:28.78 ID:fpsQvPMi
35%offクーポンを知って何か買おうと思ったが、欲しい本がほとんどなかった。
たまにあっても、同じ値段なら紙でほしいと感じて、結局買わなかった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:37:48.47 ID:9VeJvrD1
紙と同じ値段なわけ無いじゃん
ストアはだいたい3割引きくらいでそこから35%引きだと紙の本より半額以下になる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:50:13.18 ID:4hJWM31D
辞書機能とマーキング機能がちゃんと使えればな。実に惜しい。アップデートで対応してくれるもんなの?それともハードの性能的に無理なもんなの?詳しい方お知恵て!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:57:05.05 ID:adkQvLlZ
辞書があればとかマーキングがどうとかって話なら液晶タブレット・スマホでいいんじゃないの?

本を読む機能さえあれば十分だけどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:54:39.62 ID:CDXwEIqK
紙の本読むときマーキングしまくるわ
小説で人物相関図裏表紙に書きながら読むこともあるし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:18:49.32 ID:fpsQvPMi
>>597
ものによる。マンガはほぼ同額だし、ほとんどの本はマケプレのが安い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:23:05.72 ID:Daf/lnzu
マケプレwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:59:51.05 ID:b/kPUgua
図書館の本や古本で書き込みしてある本の
前半で書き込み力尽きる率高いよなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:48:19.35 ID:8OEtDR3R
辞書で言葉調べたら「○○と同じ」って出てきたんだけど
じゃあその○○の項目を見ようかとしてもそこへ行く方法がないっていうね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:49:55.51 ID:Q98I1mEd
>>584
ほとんど読まないで放置しとくなら一ヶ月持つかも。
自分の場合は最短1日から最長10日とブレがあるけど、
どっちにしても一ヶ月持ったことはない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:52:56.07 ID:tWIH7oss
>>605
やっぱりそーだよね。不具合かと思ったよ
ありがとー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:16:41.79 ID:jqgx6ex9
kindle来たら、みんな楽天コボの存在すら忘れちまうんだろうな。
一気にkindleに流れるし、楽天コボの余命もあとわずかだね。
楽天ざまぁ〜って感じでうれしくなってきた!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:25:20.63 ID:4c+ZAbC3
>>607
で、いつ来るの?半年以上待ってるんだが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:27:01.80 ID:FEtWot/+
自炊でない限り選ぶ基準はDRMだからな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:32:17.21 ID:jqgx6ex9
>>608
飛び交うキンドル日本上陸観測、“9月末説”の現実味 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120914-00000001-toyo-bus_all

9月末だなんて早いうわさもあるけど、そうなったらうれしいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:44:53.98 ID:ftokHoN9
ぶっちゃけ、自炊する奴
もしくは何らかの方法でデジタル化したデータを持ってる奴(ご察しください)
はKobo向きだと思うぞ
カラー漫画は向かないが、小説や白黒の漫画ならそれほど問題はない
カラーとバックライトが欲しい奴は下の動画のやつ買えばいいんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=sk2ftJO_F0I


16Kするけどな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:15:31.58 ID:jqgx6ex9
楽天コボって、やっぱ名前がダサいよね。
名前がカッコ悪いと、どーしても好きになれないんだよなwww
楽天っても・・ますます嫌いになってきたし。

人に見せても自慢できるどころか、バカにされそうだし。
やっぱ楽天コボっていうネーミングで失敗しちゃったのも、評判の悪さの一因だろうね。

俺にはどうしても読売の4コマ漫画のコボちゃんのイメージもつきまとうんだよなwww
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102076950/subno/1

早いとこkindleに乗り換えたい!




613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:24:23.20 ID:m3AqTNT5
>>611
結局割れ厨ご用達ってことだよな
客を客と思わない詐欺師社長と馬が合う連中しか使わないってこった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:37:09.91 ID:EXHDcSc9
koboの数が思ってたよりなかなか増えないのもkindleがあるかもな
出版社側もどうせ作業するならkobo用とkindle用一緒にやるだろう
あ、ミキタニさん、kobo大好きですよ。glo待ってます。半額クーポンの時も買いますし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:37:25.88 ID:/k4ZVWLZ
コボちゃん30日無料配信キャンペーンまだ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:38:32.46 ID:fpsQvPMi
電子書籍リーダーって、人に見せて自慢するためのもの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:52:12.05 ID:Q98I1mEd
青空文庫が読めるなら、Koboじゃなくても構わないと言うか…。
物理ボタンは欲しいんだよね。画面タッチだと時々動かない時があって、少しずつストレスが溜まる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:57:44.45 ID:FEtWot/+
明日から「キンドるんっ★♪」て4コマ漫画始めることにしました。
異論は認めない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:57:45.92 ID:Qg7gG09s
もうipadでいいかなって
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:02:47.62 ID:WtKZ7xaU
>>619
片手で長時間読むには、辛い重さと大きさだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:04:47.30 ID:LJWY02Yg
ポイント待ってるんだけど、早くしろwwwwwwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:09:16.83 ID:8s5UTmWs
>>618
昭和の乙女キンドーちゃんじゃダメですか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:13:47.27 ID:/k4ZVWLZ
ipad3回顔面に落として、内1回は歯を直撃して痛かった
あと日中の外だと輝度上げないとまともに読めないし、輝度上げるとすぐにバッテリ切れちゃう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:02:34.84 ID:wrHjpizk
>>601
えっそうかなあ
紙の本が出たばかりのは確かにあまり安くないけど、
そういうのはマーケットプレイスでも安くないよね

マケプレに1円で出てるような旧作はKoboでは300円台くらいと感じる
クーポン使えばさらに下がるし、マケプレは送料が250円かかるからいい勝負じゃない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:05:55.44 ID:JmV1tW5Z
>>612
何のためにこのスレに涌いてるんだ?
キンドルスレに涌いとけよ
どうせお前じゃキンドルあっても使いこなせないよ
626前スレ777:2012/09/15(土) 12:35:24.95 ID:3HjOZUFE
やっと送り返したぜチキショー

交換品はよよこせー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:59:17.85 ID:KxzWRQFc
もしかして
スリープ中でも
画面に何か当たってると
バッテリー持ちが悪くなりますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:09:29.62 ID:m3AqTNT5
>>624
ブコフメインな人に電子書籍は高価に感じると思うけどな
でも場所を取らないというメリットは十分にある
ただまあ日本はまだまだ高いよ、再販制度が邪魔しすぎてる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:22:54.04 ID:lWGUtSLk
>>627
それはない。
Wi-FiオフとReading Lifeオフで持ちが良くなったよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:45:06.22 ID:tWIH7oss
>>629
Reading Lifeオフという手があったのか?
これ困る事ないのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:51:48.73 ID:fpsQvPMi
>>630
こんなに読んだぜ、デュフフ、というナルシスティックな楽しみがいらなければ、オフでもまったく困らない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:01:07.80 ID:s9pkVLs8
Wi-Fiオフは分かるが、Reading Lifeオフって節電効果あんの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:15:24.74 ID:77P+CpmX
なんか通信してるって話があったような>readinglive
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:17:37.42 ID:XT6COXkz
読書状態常にチェックしてるんだからオフにする意味あるとお思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:18:00.33 ID:8OEtDR3R
バッジのためにページめくり回数とか読んだ時間帯とか記憶してるぶん
節約になるのかもしれん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:22:08.59 ID:qUCQ3ayb
glo出たら起こして
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:22:43.44 ID:xL4qiTzY
全OFFで、廃棄処分。
SONY Reader に乗り換えた。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:31:18.47 ID:jqgx6ex9
>>636
グロっていう名前もなんか気持ち悪いよね。グロwww
なんでこうネーミングセンスがないんだろうね。

楽天・コボ・グロ

最低だなwwwwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:39:07.81 ID:6jmSaNXO
bookのアナグラムでkobo
gloはglobalとかgloriaとかだろう
楽天はまあ……ねw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:45:07.41 ID:77P+CpmX
g GREAT
l LEADER
o ONIZUKA
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:56:52.71 ID:GLjXQtho
>>624
品揃えがな・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:00:52.12 ID:RBd0fnrW
お前らw
単純にGlowLightのGloだろ。
ただしKobo的にはComfortLightなんだよな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:31:01.05 ID:CKKHqFJz
gloという語感はあまり一般には受けない気がする
コボ・グロという言葉は最初聞いた時、えっ?って思ったし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:32:27.85 ID:tOFN2EC4
Kobo chanにすれば良かったのに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:32:48.76 ID:fpsQvPMi
>>632
同期の時間が減少する。
オンにして同期中のステータス表示をずっと見ていればわかる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:44:24.66 ID:RBd0fnrW
>>644
そうしたらお前は次に「中国人かよ」という……カモ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:44:49.76 ID:6jmSaNXO
グロって聞くとグロテスクのほうを思い浮かべちゃうよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:47:03.44 ID:e6kJBovI
拙者はオタクではござらんのでwwwコボォ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:06:31.61 ID:iuZgQp4X
>>607
全く早めて発売した意味がなかったよね
何だったんだろう
この無駄なスタートダッシュ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:09:48.74 ID:fpsQvPMi
Koboにも筆の誤りってやつかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:15:36.72 ID:lJf0+6qm
なんで日本の会社が買ったのに、日本人に奇異に聞こえちゃう名前付けるんだろね。
日本じゃグロって言ったら80%ぐらいはエログロのグロを思い浮かべるよね。
英語ならLとRじゃ発音違うからgloならグロテスクを思い浮かべることは
絶対にないだろうけど。

ま、このままKobo Gloって名前で日本でも発売したら思いっきりバカにしてやるよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:30:56.69 ID:WtKZ7xaU
>>629
赤外線の走査をしっぱなしになるから電池は減るよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:42:03.16 ID:Zp6Da6wR
最近は名前で叩くのが流行り?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:48:44.66 ID:4owCTnZN
知らなかった? シャープのGALAPAGOS以来の流行。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:48:50.86 ID:tWIH7oss
>>652
えっ、スリープモードでカバーしてたら電池食うって事?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:00:02.25 ID:WtKZ7xaU
掲示板初心者か?
レス番追ってくれw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:03:29.46 ID:XT6COXkz
>>652
何でスリープ中に赤外線の走査をしっぱなしにする必要が?
電子ペーパーって書き換え時しか表示電力要らん訳だし
スリープ中に赤外線の走査をしっぱなしならスリープ機能の意味無い事になるが?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:05:25.13 ID:pvRjbaiw
>>653
ガラパゴスは「覆せるか」と言われていたんだがな
「名前どうりであった」という評価に落ち着いたのが当時

kobo、は既に失敗した名前だ。
会社も同じだし、その名前を継ぐなら同じ失敗は繰り替えやすいと思われてるだけだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:06:14.81 ID:WtKZ7xaU
実験してみればわかる。
必要があるないじゃなくて(俺に仕様を決める権限なんてない!)、実際残量減るからw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:10:47.05 ID:XT6COXkz
>>659
>必要があるないじゃなくて(俺に仕様を決める権限なんてない!)
そういう意味じゃないし

別の理由で減ってんじゃないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:13:21.98 ID:WtKZ7xaU
>>660
だから、

1 電源残量確認
2 スリープになるまで、待つ。
3 画面に消しゴムを乗せる。
4 一晩置いておく。
5 残量確認。

やってみ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:16:24.67 ID:fpsQvPMi
>>661
消しゴム置かない場合も実験して、比較対象しているんですよね?
どれくらい違っていましたか?
(教えて君ですみません。そこまでやる気力がわかなくて)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:20:57.96 ID:pvRjbaiw
>>657
書き換えだけに必要なら、20日間持つ、とかの電力消費の表示の意味がないからね。永遠に持つわけが無い。
書き換に限定しても、数千ページの書き換えで電池切れるし。文字大きくしたら2冊分にも満たない。

さてはて、
ページ書き換えを別にしても、何かしら、の電力保持が必要なデバイスなんでしょ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:22:43.32 ID:lWGUtSLk
>>661
マジか?参考になるよ。
さっそく実験するわ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:22:55.96 ID:WtKZ7xaU
フル充電確認後、3/4以上減っていた。
何も置かない場合でも、2/10以上は減っていたな。目測だから大体だけど。
だから、楽天が主張する1ヶ月持つのはありえない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:29:05.64 ID:77P+CpmX
楽天には楽天暦と称する、都合に合わせて伸び縮みする不可思議な時間体系が存在していてな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:46:52.54 ID:XT6COXkz
>>663
>20日間持つ、とかの電力消費の表示の意味がないからね。永遠に持つわけが無い。
意味が分からない

そもそも俺は「書き換え時しか表示電力要らん」と言ったのであって
「書き換え時しか電力要らん」と言った覚えはないよ

>書き換に限定しても、数千ページの書き換えで電池切れるし。文字大きくしたら2冊分にも満たない。
他製品にあるように文字ベースの本を標準文字サイズで1日1時間読書時って計算じゃないの


ところで「さてはて」って何ぞ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:48:02.71 ID:nfZLMdph
>>665
1日1時間計算で30時間・・・・
そんなにもたねーよw
40〜45分計算でしてるんじゃないかと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:48:52.56 ID:nfZLMdph
訂正
cbzでの体感
ストア購入のkepubなら1時間は持つのかもしれない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:49:02.11 ID:RBd0fnrW
楽天が〜、以前にKoboが"Read up to 1 month on a single battery charge"って言ってるからなぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:56:31.29 ID:pvRjbaiw
>>667
開発側の想定する理想的な環境より短くしか電池が持たない、というふうにしか読めないなぁ。
でも、どれもそれは普通だよね。電池のもちは提示より悪いことが殆ど。
電子ペーパーは消費者の想定外のところで電力消費しているから、意外に早く電池がなくなる感覚がある。

標準文字サイズってなんだろうね 比較するべき標準も無く、会社が言ってるだけ。
電子書籍の利点の一つである「文字のサイズを自由に変えられる」を自分から捨てたと思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:57:50.76 ID:2akJ1o7a
CBZがReadingLifeの読み終わりなどにカウントされないのは仕様?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:01:57.49 ID:XT6COXkz
>標準文字サイズってなんだろうね 比較するべき標準も無く、会社が言ってるだけ。
端末デフォルトの文字サイズが標準文字サイズでしょ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:06:56.19 ID:pvRjbaiw
>>673
基準としては、何ページ書き換えたら電池が無くなる、という表示が基本になってほしいよ。
もちろん、デフォルトでは1ページ何文字分表示されてってのが必要だけど。デバイスごとに違うだろ。

普通の本で電子書籍デバイスの表示領域では倍以上のページ数になるってのは知らせて当然の情報だと思うよ。

想像以上に盛ってる感じがある。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:14:32.16 ID:XT6COXkz
>デフォルトでは1ページ何文字分表示されてってのが必要だけど。デバイスごとに違うだろ。
それは、◯日間持つってのもデバイスごとに違うんだから関係無いと思うが

まあ盛ってる感強いのは確かだけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:20:53.36 ID:fpsQvPMi
>>672
CBZは公式対応ファイルじゃないから、もちろんカウントされない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:21:22.67 ID:e6kJBovI
中華クオリティ的にバッテリーの当たり外れとかありそう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:22:07.17 ID:nfZLMdph
自炊ファイルはもうかなり読んでるのに
ReadingLifeは悲惨な数値だぜw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:24:13.01 ID:pvRjbaiw
デバイス毎に違うのは当然だけど
それを串刺しで判断できるような要素がページ数ぐらいしかないじゃん。
絶え間なくめくりまくって何ページ表示できるかは、書籍としての基本だと思うよ。

正直まともに書籍を読み続けると(フォントの大きさもあるが、大きさは真ん中より下のライン)
1日2冊が読める限界。3冊は途中で電池が無くなることもよくある。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:27:09.74 ID:m3AqTNT5
まあぶっちゃけタブより電池持ちは悪いわな
タブだと青空5冊くらいは楽に読める
でも中華タブはダメだ、ありゃバッテリー持ちとかそういうレベルじゃない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:27:33.25 ID:pvRjbaiw
4冊いけるかなぁ・・・読んでるのが紙本で300ページ超えてる厚い本が多いし。
薄くても10冊はいけないだろうと思って書き込んでいる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:28:42.91 ID:fpsQvPMi
CBZ(画像データ)ファイルの表示と、
epub(テキストデータ)ファイルとの表示では
電力消費量が大きく違うと思うんだけど、それを無視して、
楽天が盛っているとの流れになっているのが怖い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:30:55.67 ID:pvRjbaiw
>>682
テキストでなんぺーじ表示できるかの話だよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:38:25.84 ID:fUWglFFm
キチガイスイッチ押してしまわないように気を付けていきたいな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:56:34.83 ID:14vfgPts
都合が悪い言論は抑えにかかるスタイルは健在か
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:58:13.27 ID:m3AqTNT5
稼働時間でなく単純に青空タイプのテキストを何P表示できるかなんてのなら
一般的なスマホどころか中華タブにも負けるかもしれんな
テキスト表示に大したプロセッサパワー必要ないんで
液晶だとほぼ標準点灯時間に比例した結果になると思う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:02:26.62 ID:XT6COXkz
CBZで漫画(200P前後)を3日で6冊程度読んで3〜4分の1程減ってたから
300〜400P程度の書籍と仮定しても1日2冊が読める限界って事は無いと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:14:25.42 ID:pvRjbaiw
>>687
cbzのほうが負荷は少ないのかもしれないね。
テキストだと、一文字ごとにレンダリングする必要があるし。

しかしあなたのcbzの計算でも、3600〜4800ページが限界だということに変わりは無い。
全集クラスの表示は難しいと言ったに過ぎないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:15:39.06 ID:lXCGB9Wm
kobo単体で同期取ると電池メーターがゴリっと減る(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:32:55.54 ID:pvRjbaiw
ページは、文字を大きく(デバイス標準で書籍より1ページあたりの文字数は少ない)すると増えるよね、という話なので。
紙で300ページの書籍が、電子書籍の標準で600ページ以上になることもある、ということですよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:43:35.05 ID:XT6COXkz
>4冊いけるかなぁ・・・読んでるのが紙本で300ページ超えてる厚い本が多いし。
これを考慮に書いたんだが?
紙本で1冊400Pの書籍だとkoboでやや大きめの文字サイズで500P前後だろうから
3600〜4800Pだと7〜9冊は読める計算なんだけど2冊が読める限界ってのは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:44:58.93 ID:pTaeThno
青空文庫無料で読めるぞすげーだろなんてサイトのトップで
堂々と表示する商売すげー。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:49:59.17 ID:ePAaBpIB
電池残量半分ぐらいで10日ほど放置(スリープ)したら、充電切れてた
減るの早すぎだ
1ヶ月持つとか言うのは、どう考えてもおかしすぎる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:56:55.34 ID:2akJ1o7a
>>693
やっぱスリープでもけっこう電池消費するんだな。電源オフ設定しようかな。
お前らどーしてるん?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:03:39.51 ID:XT6COXkz
1ヶ月はまずもたんだろうね
上手くもって十数日じゃないだろうか
俺は端からバッテリーのもちはあんまり重視してないから
週に1〜2度の充電頻度なら特に文句はないけどね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:10:11.43 ID:ePAaBpIB
自分も1ヶ月持たないってこと自体はさほど重視してないんだけどさ、
公式で「1ヶ月」と書いてるのが腹立つんだよなぁ

正直に書けよ、満充電でのスリープで2週間持ちます、て感じに
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:10:34.56 ID:pvRjbaiw
>>691
大きめの文字、に齟齬があるな。
スライダーの半分以上ならページ数は倍以上行く。
400なら800p以上という認識です。

行末の空白や改行が多いラノベはどうだか良く分かりませんが。

順当に手戻り無く読んでもそれなりの表示ページ数ですし、レンダリングや本体の消費電力的を実感して
そこで4冊いけるかなぁ、という話。5冊はいけないという話として
>4冊いけるかなぁ・・・
と書いたのです。確かに2冊ではなかったですね。ツッコミが入る前に4冊云々と書いたのですが、すみませんでした。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:12:08.07 ID:sE6IjTSw
フォントサイズとかの使用環境が人によってそれほど違うのか
kobo本体(というか電池?)が違うのか
よくわからんですな(´・ω・`)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:35:28.16 ID:cgYVQ/N9
友達のkoboは電池の持ちがいいって聞いて自分のとの違い発見。
友人のkoboは保護フィルムなし
自分のはあり。
保護フィルムとったら、タップの反応も良くなって電池も持つようになった。快適!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:59:38.65 ID:+DyKsv6D
バカの発想はこのとおりである
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:04:17.54 ID:P5NQ9A3W
>>700
馬鹿と思うなら実験よろ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:09:00.45 ID:fUDOzFIB
タップの反応がよくなって、じゃんじゃんページめくったら
電池がもつどころか、余計消耗が激しくなるんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:19:19.83 ID:CVmwTJ/q
うちのkoboは、先日のファームアップ後バッテリー持ちが良くなった
使用するのは1日に20分程度、全く使わない日もあり、で1ヶ月近く持った
最初の頃は1週間程度でバッテリーが切れたりしていたのでビックリ

ちなみに、数独はバッテリーを食う印象
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:22:38.66 ID:mzeu2o7u
保護フィルムなんて最初から、いらなかったんや
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:27:00.99 ID:GLjXQtho
無線LANが勝手に通信してる可能性は無いかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:01:15.31 ID:CDXwEIqK
しおりの情報とかは送ってんじゃないの?そうしないとパソコンとかiOSとかアンドロイドのソフト出たときに連携できないし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:19:09.47 ID:EXHDcSc9
WiFiの調子悪かった時に、本閉じる動作(ハードキーとか)すると通信エラー出たから多分そう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:21:42.35 ID:FXw5XT/c
>>622
あら、あら、やーねー
昭和の乙女きんどーちゃん
チョー!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:45:34.86 ID:ygbdec3Y
いいかげんにしてください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:53:04.59 ID:u5J2M8h3
>>701
検証しなきゃいけないのはバカのほうだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:09:58.70 ID:x0Ucy5nK
マジな話、頑固なバカは扱いが面倒なんだよな
面倒臭いしウザイし、氏ねばいいのに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:23:01.50 ID:PJ/nrghU
やだ、このスレ、加齢臭がする…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:37:28.04 ID:6iTp2ZFi
>>692
むしろ青空文庫に特化して全部読める機器がほしいわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:55:28.14 ID:PJ/nrghU
激しく同意
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:32:47.34 ID:aXpdCC94
ここは楽天のミキタニーズスレです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:39:16.25 ID:O5M0frH9
>>699
この話、気のせいとは思うけど可能性としてはなくはないかな。
Kobo Touchのタッチは光学センサーで、フレームとスクリーンの隙間にあるクリアパーツの
ところから赤外線が出てる。
保護シートを貼ることで、それに常時反応し続けてバッテリー消耗してたのかもよ。

キレイにシートが貼れていればそんなことないけど、たとえば端っこがちょっとめくれてて、
センサーに反応したとかね。

で、上記のように光学式であって静電容量式ではないので、シートの有無で反応に違いが
出るとは考えられない。
にもかかわらず「タップの反応も良くなって」ということなら、シートがセンサーに反応してた
せいで、本来の指の認識に悪影響を及ぼしていたと考えられる。

ま、でも、やっぱり気のせいとは思うけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:19:37.66 ID:EgQu6oX3
届いたまんまのなにもしていないSDイメージあるけどいる人いる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:18:44.16 ID:20y9Re17
>>663
アホか…

スリープはオンメモリだから、メモリ保持に電力を消費する
電源オフでも、バッテリーは自然減がある
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:30:45.44 ID:yxI+IBBf
>>717
欲しいです!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:50:55.64 ID:uoso871+
そりゃまスリープで電源を一切消費しないなら
電源オフなんていらないわな

あんま使わない人は自動電源オフ設定したほうがいいかもね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:09:19.65 ID:OiG9knAZ
話は聞かせてもらったぞ、中華フォントをいれなさい
とても綺麗な漢字に君大感動

でもひらがなはやっつけw

>>713
iPadまたはアンドロイドタブレットでi文庫
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:20:28.88 ID:PJ/nrghU
PCは電源のオンオフによる電力消費が激しいから、
頻繁に使う場合はスリープのほうが節電になると聞いた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:28:52.42 ID:u5J2M8h3
うん、それ迷信
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:38:16.01 ID:elpbBt4H
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895

1時間半ぐらいならスリープ推奨というのがMicrosoftの公式見解
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:08:19.58 ID:YtN08fS0
電子書籍とはなんだったのか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:12:45.79 ID:EgNoj2oS
koboはスペック詐称ってことでFA?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:32:51.43 ID:mZVvNlIU
読書以外の操作をすると急速に消耗してる気はする。
短編を連続して読む場合、読み終えた後に一旦ホームに戻って選択して、
を繰り返すことになるから、電池がどんどん減ってくように思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:36:50.13 ID:71rSkj7f
ずっとスリープにしてるけど、そこまで極端には減らない
やっぱ個体差があるのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:42:17.94 ID:uV0NgfVY
楽天koboがやるやる詐欺ってだけで、本家koboが詐欺な訳ではないよ
例えば、1日30分間100ページで都度電源オフとか、そういう自社基準で計測している
プリンタのインク、ノートパソコンやスマフォのバッテリ時間、CPUのTDP、
各社で基準は違うし、各人で利用形態なんて違うんだから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:43:35.69 ID:RmAHRwAM
試しに保護フィルムとったら確かにタップの反応がよくなった。電池の持ちはまだ検証して無いけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:37:39.39 ID:mZVvNlIU
新型発表後に急速に現Koboのことが惜しくなくなって、購入後ずっと剥がさなかった保護フィルムを剥がした。
反応が良くなったかどうかは良く分らない。けど、やっぱ、画面の汚れは気になる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:58:40.75 ID:weey5pTR
俺も保護フィルムの気泡が気になって剥がしてしまったが
体感で確実に反応は良くなった。
たまにタッチする寸前にページが変わる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:07:16.24 ID:dHvN+jHf
>>717
先頭の方に個体識別番号が入ってるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:29:31.37 ID:tDGJReSi
ここに交換用バッテリーが載っているよ。残念ながら在庫切れだが。
日本円で1000円前後。日本からも安く入手できればいいが。
ttp://www.ultimate-mobiles.co.uk/ereaders/kobo-ereaders/kobo-touch-edition/batteries.htm
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:36:16.49 ID:Su+23V6D
3000ポイントまだかよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:52:23.90 ID:oEJmabiP
>>733
まじでシリアルナンバー入ってて笑ったw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:54:52.79 ID:oEJmabiP
ポイントポイントって(事前組は)9/20過ぎるまで黙って待ってろよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:55:46.79 ID:XSPSCtIy
>>734
それ違うだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:56:23.33 ID:gmOb33L4
>>735
9月20日頃付与じゃなかったっけ?
それで使えるのが確か9月30日まで
今から買うもの決めとかないと
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:24:06.57 ID:dHvN+jHf
>>739
期限は10月31日までだったかと。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:41:15.62 ID:dBJoVnu9
3000ボイントってダイヤモンドかプラチナ会員だよな。おまいらそんなに楽天から物買ってるのかい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:15:50.76 ID:gmOb33L4
>>741
スーパーとかでの買物やAmazonでも全部楽天カード使ってる
そうしたら、自然とダイヤモンドランクになった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:37:28.66 ID:y0kHKIgA
買い物回数って 楽天市場でなくて実店舗での買い物もカウントされるんだろうか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:37:54.68 ID:dBJoVnu9
>>742
ソーなのか。俺は楽天銀行に金入ってないから使わないもんな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:50:33.01 ID:71rSkj7f
家電屋いったついでに電子書籍リーダー見てきたけど、
従来のソニーのとか、タッチじゃないやつは片手で持ちにくくて嫌だな
タッチになれると、下にボタンあるタイプは使いにくい
でも、反応は向こうのほうが良かったかもw
機体は気に入ってるから、koboでkindleストア使えるようになったら最高
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:52:23.19 ID:z/mQnzhA
koboのホームは結構間違って押してしまうことあってピキピキする
ホームに戻るときが一番時間掛かるからなおさら
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:18:47.06 ID:oEJmabiP
>>743
実店舗とかでの利用の場合、回数は「楽天カード ×月分」ご利用ポイントってことでまとめて一回
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:24:24.98 ID:71rSkj7f
ねえ、フォントって3ページまでしか表示されないっぽいんだけど、
あんまりたくさん入れると消える?たくさんいれたら青キンがどっか
なくなって、フォント削ったら青キンが復活した
もっとたくさん入れられた人いる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:24:50.48 ID:gmOb33L4
>>747
あ、あれそうなってるのか
知らなかったわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:35:38.60 ID:/Q+S0B1Q
日本で売られてるSony Readerは全てタッチだが?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:37:43.95 ID:71rSkj7f
>>750
リーダーじゃないのかも
B5くらいのが置いてあったけど、タッチじゃない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:40:54.10 ID:oEJmabiP
>>750
国内だとLIBRIEまで遡ればようやく非タッチか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:53:13.53 ID:/Q+S0B1Q
>>751
Sonyは海外版含めてもB5サイズの非タッチ電子ペーパー端末なんて出してないと思うけど?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:00:15.60 ID:kPBZ5dd3
>>751
ソニーリーダーのページめくりは,タッチはタッチでも「タップ」(一回チョンと押す)
ではできなくて,「スワイプ」(画面をなでるように操作)とハードキーだけなん
だよね。koboと同じ感覚で「タップ」でページめくりしようとして,できないとか
やりにくいとかいう評価が,何処かのレビュー記事でもあったみたいだ。
そう,下のレビュー記事は明らかにページめくり操作方法を誤解して操作した上で
「期待していたタッチ感度だが、これは満足いくものではなかった」なんて書いてる。
プロのライターとしてはお粗末だね。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/03/prs-t2/001.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:38:42.77 ID:b+7oK9mH
でもReaderのスワイプの方がkoboのタッチよりも無反応が少ない。
これは並べて使い比べての実感。
koboは同じポイントを全く同じようにタッチしてるのに突然無反応になるのが困る。
新しいkindleは静電式になってるから、Gloのパネルもそうなら
次世代からタッチめくりも劇的に改善されてるだろうね。無反応も解消してるだろうな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:41:16.08 ID:3L74aXwx
koboもスワイプはそれほど反応悪いとは思わんが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:45:44.60 ID:FS6Xv9BA
結局赤外線式のタッチパネルがダメすぎるんだろうね。
タッチが常時正確に行えるほどの検出精度がない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:23:59.42 ID:uoso871+
スワイプで無反応だったことは1回もないかもしれん
というぐらい記憶にないな
タップで無反応がたまにあるけどそういうときはゆっくり押せば大丈夫
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:30:51.35 ID:RmAHRwAM
自分もスワイプだと失敗しないな。タップもゆっくり押せば確実。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:41:23.46 ID:dUMvnCg9
赤外線方式だから外光によっても左右されるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:44:44.89 ID:OiG9knAZ
>>748
どんなフォントを使っているのか教えてくれなさい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:45:38.99 ID:m4degZLH
左右下の角ギリッギリをタップするのが一番無反応起こりにくいな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:52:28.85 ID:RmAHRwAM
>>762
参考になるわ、センキュー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:18:00.33 ID:t807urp3
スワイプで無反応は、フリーズしてんじゃない?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:27:19.04 ID:aXpdCC94
みんなのおかげでミッキーの懐が暖かい
ありがとー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:57:12.78 ID:rfYtH7bP
史上最悪最低極悪のKOBO。

楽天工作員フル動員24時間稼働。
一般の方は偽情報、要注意!

ネットでよくチェックしてから、後悔の無いように、購入を考えて下さい。
俺は二度と買いません…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:00:55.62 ID:QZ7WLxi2
ポーカーフェースか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:01:56.64 ID:QZ7WLxi2
キノッピー対応するか、AndroidとiOSのアプリ出すかしろよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:06:44.61 ID:ctZMzirk
766はこんなオモチャに何を期待したんだろう
良く知らずに買ったお前がカスだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:15:29.30 ID:rfYtH7bP
>>769
本当に世間知らずでした。

二度とKOBOは買いません。

試作品ばかりだされてもね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:17:08.58 ID:ODR1KsOY
結構おもしろいオモチャだと思うが。
初期不良とかハードウエアトラブルの人はそれどころじゃないだろうけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:21:41.43 ID:rfYtH7bP
>>771
本来の目的の読書に使えない。
不安定すぎて、ストレスがたまる。

もう最悪です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:28:27.64 ID:x0Ucy5nK
>>772
あなたはITリテラシーが最低な、いわゆるおじいちゃんおばあちゃんですね。
わかります。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:37:51.23 ID:VSmQta/9
>>773
シャープの家電にすら負けた状態だったか
家電ではないというのも自由だと思うが…低いラインに位置してしまった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:42:26.92 ID:hxQVvsA4
まぁ使えねー奴はご愁傷様やね。
はよオークションにだしー。
安ければ買いましするよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:45:02.74 ID:jQ4iHosS
koboに都合の悪い書き込みがあると途端に人格否定レスがつくのがキモイ
楽天工作員いい加減にしろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:54:58.46 ID:dNrBce4z
コボのケースで片手が差し込めるようなのってあります?
寝ながら読むときに持ちにくくて。
あるいはスクリーンの淵を無反応にできてもいいな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:57:47.54 ID:jvC9Ystf
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:00:54.17 ID:ctZMzirk
すぐ工作員とか言い出すお前がキモい
値段相応だと割り切ってる奴の方が多いんだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:15:28.86 ID:VSmQta/9
>>779
値段相応、と諦める中には
一般販売に踏み切った事の批判はあってしかるべき、という覚悟もあるべきだがな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:17:14.16 ID:JK27Cslg
>>773

おじいちゃんおばあちゃんに、
ITリテラシーという用語使うほうがどうかしてるね。

わかります。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:17:52.73 ID:2o72sa/i
日本語で頼む
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:18:12.39 ID:VSmQta/9
普通の人は覚悟なんて必要ないよね。
ここで>>779のような反応をする人に対してのみ必要なスタンスだと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:25:13.68 ID:2o72sa/i
780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:15:28.86 ID:VSmQta/9
>>779
値段相応、と諦める中には
一般販売に踏み切った事の批判はあってしかるべき、という覚悟もあるべきだがな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:18:12.39 ID:VSmQta/9
普通の人は覚悟なんて必要ないよね。
ここで>>779のような反応をする人に対してのみ必要なスタンスだと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:33:25.62 ID:uoso871+
>>772
こんなヤツ持ってないの丸出しじゃん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:36:43.45 ID:ctZMzirk
諦めてはいない、割り切ってる
楽天批判は否定しない
でも工作員とか言い出すのは妄想だと思う
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:55:27.15 ID:RVVkfL/H
>>766
Readerスレでも書いてたなこのカス
自分が使いこなせないだけのくせに
おまえにゃReaderも使いこなせないよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:36:07.59 ID:AEPZHW21
使いこなすという発想が不思議。本来、紙媒体の書籍をより便利で快適にする筈の電子書籍、その役割を十分に果たしていない。
もちろん、複数の書籍を持ち歩く快適さ(軽さ)は秀逸だが、トラブルが多すぎて気が休まらない。購入してもkoboで更新されない、工夫しないと字が小さくなって読み辛い。
ここで本を販売している立場からすると、購入者に申し訳ないと言う気持ちに苛まれる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:43:16.70 ID:/1gtreiO
自意識過剰かもしれんけど、電車とかスタバとかでkobo出すのが恥ずかしい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:43:59.24 ID:awvwkB5S
自意識過剰だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:57:33.42 ID:Mx23TRRK
オレはもう漢籍大量に入れられたから満足とまではいかないけど十分だわ
kindleではこうはいかないもんな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:01:21.35 ID:rfYtH7bP
>>787
Reader は快適に使えてますよ。

都合の悪い事を書かれて、あたふたするのはわかるけど、すぐに人をカス扱いするのはどいかな?
あまり品の良い事ではないよ。
KOBOを売らないといけないのは理解できるけど、偽情報ややり過ぎはいけないよ。

楽天情報操作係は退場して下さい。

本当の情報だけ、書きましょう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:03:01.45 ID:uoso871+
ホントの事言うと、
kobo大満足
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:03:46.30 ID:uoso871+
ここ3年以内に買ったもののうちベスト1だな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:05:30.29 ID:3L74aXwx
>>788
電子書籍って読書って観点において紙媒体の書籍をより便利で快適にするための物じゃないと思う
そもそも何らかの機器を利用しないと読めない時点で紙媒体の書籍より便利とは言えない訳だし
あくまで利点は売る側買う側双方の保管場所や可搬性に於いて、また1度作成すれば資源不要で在庫無限って事
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:09:02.77 ID:/1gtreiO
自炊専用機としてみれば、値段が値段なんで、koboは合格

そう思ってた時期が俺にもありました

今はどうやって返品しようかそればかり考えています
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:09:41.17 ID:rfYtH7bP
価格.com を見た方が、正確な情報が分かるようです。

変な情報操作もないようですね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:12:19.51 ID:/1gtreiO
>>797

レビューでは一部不自然なものもありますが、
口コミ欄は概ね正常に機能している感じですね

http://kakaku.com/item/K0000398094/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:14:02.81 ID:hxQVvsA4
>>796
それこそリテラシーの問題なんじゃ...w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:21:48.88 ID:hxQVvsA4
しかし、今日はSonyのステマが多いな。
もうヤル気ない思ってたけど、意外と必死なのかもな。
ヤル気あるならマトモな仕様のハード出してからステマせーよ。kobo touchとにたよーなもんだして鼻息荒くするってアホなんかなー。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:22:25.89 ID:rfYtH7bP
リテラシー

リテラシー()とは、書き言葉を正しく読んだり書いたりできる能力 何らかの表現されたものを、適切に理解・解釈し、分析し、また記述・表現する能力
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:23:10.25 ID:/1gtreiO
>>799
実際、発売前は何の留保もなくPDF対応って書いておいて
発売後に楽天で販売したPDF以外はサポートしないですからね
ちょっと困ってる人は結構いると思いますよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:24:53.42 ID:/1gtreiO
あと、縦書きのアンダーラインを引きにくい、辞書が使えないなどは、ほとんど詐欺レベルですやん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:25:57.40 ID:hxQVvsA4
>>802
軽くcbzに変換せーよ。タリー奴だな。
他人に期待し過ぎだっつーの。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:27:00.28 ID:AEPZHW21
>>795
そうですか? 少なくとも僕はそうは思わない。iPodが大成功した一因は、その理念性にあるのでは。
多様な手段で曲を検索でき、好きな時に購入し、好きな時にどこでも聞ける。
秀逸なiTunesのインフラと機器の完成度の高さががそれを後押し。

iPadで読むような快適なMMIを実現できれば、koboも変われるはず。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:27:03.27 ID:/1gtreiO
>>804
なんで俺がそんな手間をかけなならんのですか?

売ったときの能書き通りの性能を有してないっていってるだけなんですがね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:27:24.71 ID:rfYtH7bP
>>800
似てるのは、スペック【仕様】だけ。

あとは天と地の差。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:28:03.36 ID:hxQVvsA4
>>803
お前ははよ売れ。安く出品せーよ。
こうちゃる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:29:46.28 ID:hxQVvsA4
>>807
俺も両方とも持ってるけど、koboの方がいいぜ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:37:42.62 ID:dBJoVnu9
俺はアンダーライン引いたり辞書引いたりしないし、純粋に読むだけだから全く不満ない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:38:39.30 ID:dBJoVnu9
>>802
サポートしないだけで見られるだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:41:11.11 ID:kFXM8XYY
安物買ったんだから、なにかしら不便があって当然だろ
ゆとりのバカばっかで呆れた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:41:52.99 ID:ilY4hNtr
>>805
kobo云々でなく電子書籍そのものについて言ってるんだが?
koboないしその他の端末は電子書籍リーダーであって電子書籍ではないよ?

それに音楽はCDであれカセットであれラジオからであれ元々再生機器が必須な訳だから
書籍自体と自分の体以外必要無い紙本とはスタートラインが違う 
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:48:19.69 ID:2o72sa/i
書籍だって機械でないだけでお前さんの言う再生機器と役割は同じ
ちなみに機器とやらがいらない状況

音楽・・・歌手または演奏家を連れてきて目の前で演奏させる
書籍・・・執筆者をつれてきて目の前で朗読させる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:48:24.32 ID:rfYtH7bP
>>812
安くても、ちゃんと動作する商品売るのが、普通常識でしょ。

試作品か不良品かわからないような物、販売する方がどうかしてる。

それが、楽天クオリティか?
低すぎる、日本も地に落ちた!
残念。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:05:10.50 ID:ODR1KsOY
楽天がクソなのは同意。
ただ日本製じゃないので初期不良が多いのは仕方ない気がする。
もちろん自分が不良品引いてないから言えることだとは思う。すまん(´・ω・`)
というか楽天を日本企業と思うから腹が立つのではないかな。

んで
一番クソなのはストアの品揃えですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:07:45.61 ID:ODR1KsOY
Readerスレ見てきたけど
Reader買って無事使えてるみたいでよかったじゃないすか
なんでkobo買ったんだかわかりません
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:08:48.94 ID:+NtxYyY2
一番クソなのは電子書籍元年でいきなりパーフェクトを求める馬鹿という煽りが瞬間的に思いついた
エンドユーザーは何も考えずに声を出すのが正解なんだけどさ

既存のブックスなんて原材料費、輸送費、裁断費、固定資産税、地球にも優しくないと無駄ばかり

半分近くが売れ残っても儲かる仕組みなんて絶対おかしい、だから頑張れバク天!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:09:35.72 ID:+NtxYyY2
コストの中から印刷費が抜けてたw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:14:04.59 ID:ilY4hNtr
>>814
は?
紙本…書籍のみ
電子書籍…書籍+再生機器
音楽(一般販売)…CD等+再生機器
音楽(ダウンロード販売)…音楽データ+再生機器

要はリアルでも仮想でもデータ単体で済むのと更に機器が必要なのとは違う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:16:20.91 ID:VSmQta/9
>>818
アルミの生成にすら膨大なコストがかかってるのに
精密機械の生産は地球に優しくないよね。

紙のリサイクルは江戸時代には確立されてるようなローコストなもんだぞ

半分近くが売れ残っても儲かる仕組みとしては
目標百万台のkobo自体じゃないかなぁ…今10万行ってるのかね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:16:24.70 ID:ODR1KsOY
自分の仕事以外は全部無駄で環境に優しくないんだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:20:39.92 ID:rfYtH7bP
>>817
KOBOを先に買っちゃったんだ。

それが悲劇の始まりだった。
誰か知り合いで欲しい人がいればあげようかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:28:20.01 ID:dHvN+jHf
>>818
> 一番クソなのは電子書籍元年でいきなりパーフェクトを求める馬鹿という煽りが瞬間的に思いついた

端末、ストア、サポート、企業倫理…あらゆる面で最低限のレベルにすら程遠い楽天koboは、
ある意味既にパーフェクトじゃないか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:50:43.81 ID:hxQVvsA4
不満のある奴は、とっとと消費者センターにでも駆け込めよ。てめーの選定能力の無さをグタグタ垂れ流すな。うっとおしい。
ネチネチとアンチしたいなら、三木谷のTwitterにでも粘着しろ。うっとおしい。
あと紙信者は巣に帰れ。ステマじゃなけりゃここに居る必要は欠片も無いだろ。
巣に帰れば、石板や巻物を信仰してる奴と友達になれるかもしれんぜ。うっとおしい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:55:30.15 ID:s/bYLJqT
>>762
> 左右下の角ギリッギリをタップするのが一番無反応起こりにくいな。

試したらすごい調子良いよ!ありがとん!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:56:34.15 ID:ES9/Idr/
sonyはこの分野に金かけてる余裕あるんだろうかw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:57:24.99 ID:JXpMcS1B
>>825
ここが君の巣で、ここにしかkoboのスレは無いものな…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:59:33.82 ID:gmOb33L4
Kobo唯一の不満は内蔵辞書に英和が無いくらいだな
英英あるからいいっちゃいいし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:08:12.26 ID:x0Ucy5nK
>>825
禿げしく同意
(10年ぶりに使ったフレーズw)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:18:21.74 ID:ilY4hNtr
今このスレに紙信者なんて居る
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:39:40.80 ID:9lHrjErS
設定でフォントを度々変えると電池の減りが激しいね。koboのいいところはゆっくりタップすると確実にページがめくれる。
ソニーのreaderもkoboみたいにタップでページめくれるといいのにな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:46:30.22 ID:qLDVqmzM
>>818
元年どころか先行機種が何台も出てるのに、なんで楽天様のkoboはリブリエ登場時の石器時代クラスに
先祖がえりしちゃったんですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:48:31.79 ID:AEPZHW21
何故koboは書籍のユーザー評価を投稿する機能がないのか? アマゾンみたく、書評が書ければ便利なのに。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:55:16.33 ID:2bcQmKi4
在庫一掃商法に引っかかった哀れな人達だね>kobo購入者

引っかかった以上、ウダウダいってないで、
・返品する
・オクで売る
・人にあげる
・施設に寄付する
・ホームレスのたまり場にそっと置いて帰る
・キモヲタのたむろしそうなところにそっと置いて帰る
などやりようがあるだろう
836前スレ777:2012/09/17(月) 01:01:25.28 ID:kyaFIPJ0
>>823(ID:rfYtH7bP)

タダなら、マジでクレw
837前スレ777:2012/09/17(月) 01:05:55.88 ID:kyaFIPJ0
それと ID:rfYtH7bP に教えて欲しいんだけど、Readerって端末が云々じゃなく
「本を読む」って、ただそれ一点だけで言うなら、koboより凄いの?

もっと言えばReaderって端末のほうが読める本は多いの?

教えて!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:16:18.58 ID:YGCqcfFt
無料コンテンツ1万冊もあるのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:26:28.50 ID:x2qzK/Zl
HTMLのカレンダー、スリープや電源オフになったら、
表示されたまま固まってくれればいいのに、
なんで、タイトル文字で表示されちゃうんだ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:41:36.40 ID:aQyJlr4G
>>837
Reader は確実に動作するページ送りキーが付いている、つまり読みながらキーを押して進んでいける。
手をあちこちに動かさなくてもいい、そういう意味で読書に集中し易い。
しかも、当たり前だがフリーズもしない。
画面も汚れない。

KOBOとは、読書する上において、Reader はレベルが違うのである。

安定感が全然ちがうので、安心して読書ができる、ここも Reader の方がひとクラス上である。

読みたい本があるかだが、人によって違うのでいちがいにあるともないとも言えない。
最終的には、ない場合自炊という方法もある。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:11:52.13 ID:NKI7seVM
↑ただし本体価格は3倍です。数日後に出る新型Readerでも10kだから2倍。(プラチナ会員計算)

値段が数倍なら性能も数倍でなきゃ困る。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:49:53.66 ID:+IrLjB4V
ziprも食わないソニーのリーダーに用などない
キーなんか不要そんなのにこだわったからガラケーは滅亡し海外のシェアをうしない
家電全滅の憂き目となったのだ

いいかげんユーザーの側に立ったものつくりに回帰しろ
オタクはキーボードなどハードにこだわるがそんなものは売れん

なんでもフォルダにほおりこんでそれが読めれば理想的なのだ
現状それに近い使い方が出来るのはkoboだけだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:19:56.07 ID:wTDe3m3I
と、割れ厨の楽天社員が必死の擁護を・・・
グローバルなオポチュニティの結果がこれですか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:20:50.66 ID:aQyJlr4G
>>841
KOBOは1,000円でも、いらん。

ストレスが溜まるだけだ。
本棚も日本語表示出来ないしな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:42:28.14 ID:7xk/0tBl
俺も絶対買わなくてよかったわは
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:20:21.70 ID:5kMvlsT1
日本語ファイル名ぐらいいい加減まともに表示してくれよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:41:02.07 ID:0pUjILy1
ポイントって、値引きじゃなくお買い物券を貰えるだけだから、
コボを八千円で買ったことには違いがないんだよ。
お得でもなんでもない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:53:31.75 ID:dYt58pPC
お猫様の缶詰を月一で仕入ねばならぬ身にとってはその3千Pバックが有難いのでござる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:13:28.19 ID:SBdyUzWa
eSlickですらしごくまともだったのに二年後にこれとかアホ過ぎるだろう(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:38:02.12 ID:tiDEjS81
>>796
新型が欲しいのはわかるが、無茶はいかんぞ?w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:58:09.22 ID:cgS+3QIP
三木谷に馬鹿にされてることに気付かないここの住人(笑)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:02:03.31 ID:h3mOFvVa
パス確認なしに登録済みのクレカで物が買える仕様って直った?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:06:52.25 ID:eB4z+bQC
851みたいにこの程度のデバイスを使えないバカが多いな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:51:48.32 ID:6uuFeOKB
三木谷の戦略を舐め尽くすぐらいの能力は要るな。ヘタレには無理だから窓から捨てな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:58:14.19 ID:+IrLjB4V
工房グロが出れば書籍リーダーのスタンダードとなろう
rarにも対応してもらいたい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:07:30.22 ID:LsLXPSPQ
既にcbrは対応してなかったか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:19:48.35 ID:jfk1GLtZ
>>844
うちのKoboの本棚は日本語で表示されているけど、
日本語表示ができないって何のこと?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:26:20.31 ID:CcF7DAyF
相変わらず持ってないやつの書き込みが多いな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:42:19.49 ID:7DoNDzwu
>>847
ポイントが意味ないような買い物頻度低い奴は付与されるポイントも低いからどっちみちさしてお得じゃない
3000P付くプラチナ会員とかだと普段からそれなりに買い物するから
買い物券でも結果として値引きと同じでお得なんだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:51:11.15 ID:zLTme9tG
そうだな
3000P楽しみだ
毎月楽天で数万円の買物をするから3000Pは有難いよ
koboも2回フリーズした以外は、問題なく使えてる
辞書検索機能は残念無念だがよくよく考えれば
自分は紙媒体を読む時に辞書をひいて読まない
皆、辞書を横に置いて調べながら紙媒体を読みまくったりしてんのかね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:57:38.86 ID:8/Aqd92K
>>841
値段が半分でもバグだらけじゃ改造厨の玩具にしかならないじゃん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:58:05.89 ID:izSelvpF
T2発売が楽しみ!どどすこドドスコkobo注入w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:00:04.72 ID:7DoNDzwu
俺も紙本で読書中に辞書利用することまず無いな
まあ使えりゃ便利なんだろうが特に必要ではない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:04:35.67 ID:izSelvpF
次のファームアプデで辞書機能とかマーキングとかよくなるから期待しろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:10:24.20 ID:sAypFfU3
>>864

本当?期待しちゃう
英和辞書も入れてくれないかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:37:47.63 ID:o64Qxfr9
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1093677410/

PRS-T1が、4980円ならそっち選ぶけどな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:09:51.32 ID:a2VWK2pQ
kobo買ってよかったわー
素晴らしい読みごこち
最高だね

こんないいもんを低価格で出してくれた楽天には感謝しかないね
しかもおかげで各社端末は安くなるし
電子書籍業界は盛り上がりそうだし
楽天電子書籍に与えたインパクトはマジ神だな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:24:29.53 ID:ACDc6t+Y
>>857
本体で同期すると文字化けした本棚が出来るバグのことを言ってるんじゃないか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:26:18.26 ID:a2VWK2pQ
>>868
いつの話してんだ?
お前完全に持ってないな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:27:44.38 ID:CrUJ29B5
買いたい電子書籍がなくて
本棚がスカスカなんだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:31:12.89 ID:ACDc6t+Y
>>869
koboデスクトップと同期した場合の問題は割と早く直ったが、
本体で直接同期した場合の問題は、少なくともファーム2.1.1リリース時にはまだ直ってなかった。

本棚を使うと極端に重くなるのでそれから本棚は使ってない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:33:21.95 ID:a2VWK2pQ
ああそうか
持ってないのは>>844だな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:47:39.48 ID:izSelvpF
私がkoboを気に入ってる点。

値段の割にはちゃんと本が読める。
タップでページめくりが出来る。

一番気に入ってるのは楽天ポイントで書籍が購入出来る事。
T2も買うけど、koboも大切に使うよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:48:50.91 ID:0pUjILy1
本棚を文字化けさせない為には、タイトルを英文字で入れるしかないんだろうけどね。
同期の度に文字化けしてる本棚を見つけては修正してる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:53:52.96 ID:a2VWK2pQ
>>874
デスクトップアプリのバージョン上げなよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:55:25.79 ID:PJtCszkb
KoboTouchShelfEdit で化けた記憶が無いけどな
むしろファイル名の「ソ」とかの問題の方が大きい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:04:20.01 ID:0pUjILy1
もちろん最新バージョン。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:06:36.65 ID:a2VWK2pQ
なにで同期させてんの?
wifi?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:13:34.44 ID:sAypFfU3
クーポンが使えるのが一番の魅力かな
そのうち楽天がブロックしたりしないことを祈る
購入した本は5冊(最初の2冊は知らなかったのでクーポンなし)
ここを見ている人は何冊購入してますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:18:35.98 ID:PJtCszkb
1冊。50パーのクーポンで高額系を。今度もそんな程度の予定
iOSの予定が無いのが致命的だわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:34:34.09 ID:+IrLjB4V
>>856
今調べてみたら対応してますね

もうkobo最強じゃないか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:39:43.20 ID:7DoNDzwu
ちょろちょろ付く少額な期間限定ポイントやクーポン併用で4冊購入
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:17:26.82 ID:+ULYe0YN
社員さん
毎日おつかれさまです

でもいくら頑張っても中華pad以下の品質です
今年度の最悪製品に選ばれてもおかしくないでしょう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:18:53.13 ID:LsLXPSPQ
シリーズ物の小説を中心に気づけば16冊
全部クーポン使ってやったけどw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:31:58.43 ID:S/RkzzJ3
>>879
クーポンってなんですか?何処で手に入れられるんでしょう?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:53:06.40 ID:UUJjVK/o
お前ら蛆虫にはこんなので十分だよ

三木谷
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:54:42.83 ID:sAypFfU3
>>884
16冊とは結構買われてますね

>>885
購入時にコードを入力すると、さらに割引価格で本を買えるクーポンのこと
「kobo クーポン」で検索すると、詳しく解説してあるブログが見つかります
ちなみに今使えるコードは>>586を参照
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:39:04.52 ID:JjMHiWZQ
3000ポイントまだー?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:52:53.07 ID:fS1lRLhZ
ウィキペディアの単語(人名)を1冊として登録してるんだな、、
目標達成できちゃう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:01:55.29 ID:QUPH2qVF
ソーシャル・リーディング機能使ってる人ってどのくらいいるのかな。
もしかして、皆無?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:04:47.71 ID:HyDYWsbp
SONYのソニータイマー付雑魚リーダー買うくらいなら
少し待ってコボ・グロかキンドル・ペーパーホワイト輸入して買うわw
GKはスレタイ無視しまくりでホント気持ち悪いなあw
なんでゴキブリ言われてるかよくわかったよw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:18:30.97 ID:1FAMPkH2
>>889
ひでえ、と思ったけど人名片っ端から登録してるわけではなさそう。
なんだろうなこれは。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:20:54.74 ID:QUPH2qVF
koboは手触りが病みつきになるんだけど・・・。
kindlとかsonyのはどうなんだろ。
スリスリしたくなるなら買うぞ〜。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:30:06.64 ID:izSelvpF
>>887
情報ありがと。
25パーセントオフで使えた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:41:45.31 ID:Jzf+dLzb
>>889これか
ttp://wakufactory.jp/kobo/new.php?d=2012-09-17
すげえなあ
誰か三木谷に言ってくれよ
点数揃えりゃいいってもんじゃないってさ
まともな本をほかと同じ程度に揃えてくれればいいんだよ
これじゃ子供の言い訳と変わらんよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:49:48.25 ID:eB4z+bQC
アンチのエネルギーは義憤らしい
ここじゃなくてアンチスレ行けよ、カス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:09:59.60 ID:e3GpiatT
>>895
すげえな。
とことん馬鹿にしてる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:10:28.27 ID:e3GpiatT
>>896
あだ名が三木だぜ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:26:32.48 ID:gRTVOnTe
>>891
いえいえ、購入してすぐタイマーが発動する Koboにはかないませんよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:43:16.01 ID:RMkkcKxE
>>899
なんのタイマーが発動したの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:47:39.85 ID:mT0z/ZEE
ソフトウェアの不具合だろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:48:13.49 ID:izSelvpF
クーポン使えるのは大きいな。同じ本だとkoboストアで買っちゃうな。ソニーストア少しピンチ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:09:00.73 ID:nchzHZJu
日本発売7月19日から2ヶ月経過か。
長いような短いような
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:09:53.37 ID:nchzHZJu
おっとまだ2日あったぜ…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:11:50.49 ID:6uuFeOKB
>>896
アンチスレに行きたくない理由があるんだよ。客を横取りしたいからねー。
メインスレで暴れないと効果が薄い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:13:33.13 ID:a2VWK2pQ
円高だから国内と同じような利益率でも向こうにとっては利幅が大きいだろうな
日本向けクーポンも出してほしいわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:39:21.73 ID:aQyJlr4G
まあもうだまされる人はいないと思うけど、KOBO最高とか、KOBOが使い易いとか、ありえないでしょ。

楽天工作員、ムリやりにでもKOBOがいいという事にしたいみたいだけど、もし近くにKOBO持ってる人がいたら、いいかどうか聞いてみたら、さらにさわらしてもらえたらすぐわかる。
ストレス溜まるよ。

一円でも、買わん。
新型も品質的には、にたりよったりだろうね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:41:10.09 ID:RMkkcKxE
未だに工作員とか信じてるのか(笑)
集団ストーカーとかも信じてるんだろうなぁ.........神経科行く事をお勧めする
909前スレ777:2012/09/17(月) 16:48:18.40 ID:kyaFIPJ0
いい加減ID:aQyJlr4Gみたいなのは放置しよう。

レベルが違う()とか、工作員()とか。見てて面白いがね(笑

はよ戻ってこないかなー。色々やりたい事多すぎて待ちきれんw



910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:49:23.93 ID:aQyJlr4G
>>908
社員と訂正したほうがいいのか。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:51:56.22 ID:jfk1GLtZ
おれは快適に使っているけど、ストレスためている人もいるのか。
どんな使い方しているのかわからないけど、お気の毒に。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:54:17.50 ID:eB4z+bQC
糖質かな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:58:11.81 ID:h9cqkSDw
>>911
原因はよくわからんがいつからかPCにつなぐと何もしていないのに
毎回コンテンツを処理するよーになってしまってちょっとストレスたまってきたわ。
ACアダプタ用意して充電でPC使わないようにしたけどさ。なんでやねん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:58:59.84 ID:6uuFeOKB
心が気の毒な奴が多いよな。
とりま、お大事に。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:06:48.64 ID:Dne8/Brv
今日、Kobo用にシリーズ物の文庫本14冊自炊した。
確かにストアは絶望的だけど、自炊し放題で、
容量の心配をしなくてもよい(外付けSDの)電子ペーパー端末が、
4000〜5000円で買えるなんて、いい時代になったと思う。
1Gのメモリーカードに1万円出してた時代が懐かしい。

ちなみに、明日辺りにKindle DXも米国から到着するので、大判書籍の閲覧にはこちらを使う予定。

部屋の底が抜ける心配をしなくても、蔵書を大量にHDDに保管出来るなんて、ホントいい時代だよね(´・ω・`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:20:31.64 ID:bEcPzgJA
KOBO最高って言ってるのは、
割れ厨かつ定期的にファクトリーリセットすることでデータベース軽く出来る
余暇がたんまりある層だよ。
普通の勤め人がメンテなしで使うと重くなりすぎてストレスたまるだろうし、
もろもろに無駄に費やす時間が多いのでおすすめできない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:26:22.94 ID:6uuFeOKB
>>916
まぁそういうことだ。
女子供は手を出してはいかん。
だが、使いこなせる奴が手にすると最高のパフォーマンスを発揮するのも事実。
己の力量と相談しな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:28:48.38 ID:6uuFeOKB
>>916
ちなみにファクトリーリセットは予約購入直後の一回しかしてないぜ。十分快適だ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:29:49.71 ID:jfk1GLtZ
いや、割れ厨じゃないし、ファクトリーリセットもしたことない。
青空文庫を200冊くらいいれて持ち運んで読んでいるだけ。
逆に、何をしたら重くなるのか教えてください。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:31:59.55 ID:aZX3YSo2
>>913
fw2.1.1からだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:46:58.01 ID:IeWoYlri
なんだかんだ言っても名前が楽天コボだからなあ
頼むから名前変えてくれ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:00:14.46 ID:aQyJlr4G
>>917
やっぱり、普通に使えないって事だね。
最低だね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:04:24.08 ID:6uuFeOKB
>>922
だから、はよ売れ。
粘着してるだけでお前の人生の底が知れる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:07:46.60 ID:RMkkcKxE
嫌なやつは売ればいい。
ヤフオクに3000円即決で出してくれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:09:52.65 ID:a2VWK2pQ
そいつ持ってないから売りようがないだろ
レスの中身を見てみろ
全部このスレの過去レスから拾ってループさせてるだけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:12:40.78 ID:meoNLJyD
テキストベースで自炊してる人にとっては問題ないけど
CBZや画像ベースのepubメインで使ってる人には使い辛いだろうね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:16:20.16 ID:6uuFeOKB
>>926

928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:31:29.05 ID:meoNLJyD
データベースが肥大するのって画像ベースで運用してるせいでしょ
自炊してpdfまたはテキストベースのepubにしてる人はデータベースもそれほど肥大しないから
定期的にファクトリーリセットする必要もなく快適に使えてる
なんか変なこと言ったっけ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:35:11.03 ID:eNBNpkT8
【悲報】koboストア、今日の更新でWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊としてカウント
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347873788/l50
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:36:49.66 ID:3sJedkMN
>>929
ぶほっ? 止めろ、腹が痛いwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:46:40.94 ID:LsLXPSPQ
そもそも、あれって誰が作ってるんだよw
wikipubってのと関係あるのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:53:50.15 ID:aQyJlr4G
>>923
楽天の公式謝罪が必要だな。
こんな試作品【不良品】レベルの商品を販売したのだから。

隠す事なく、バグ情報は出し、情報の隠蔽はやめてほしい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:56:18.16 ID:v4In/MGO
商品じゃなくてサービスでしょ
ハード的にはソニーリーダーだってキンドルだって大した差ないぞ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:59:45.90 ID:aQyJlr4G
>>933
商品だよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:59:58.59 ID:WctfpC4r
>>929
こんなことならやらない方がマシだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:03:12.87 ID:cTjqftTw
いつになったらポイントもらえんだよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:06:09.93 ID:WctfpC4r
>>936
後3日待ちなさいよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:06:32.78 ID:7DoNDzwu
自炊cbz90冊と青空文庫+ストア購入430冊入れてるけど
入れる前と比べて大して重くなってないけどなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:09:56.29 ID:DEa0kXBj
クーポンで安く買えた。ありがたや。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:11:50.12 ID:0pUjILy1
Wikipediaを電子書籍として配布してんの?
何の為に?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:14:51.97 ID:WctfpC4r
>>940
冊数を稼いでるんだろうね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:15:05.06 ID:LsLXPSPQ
せめて、青空文庫にある作者だけならよかったのにw

……いや待て、無料有料区別せずストアにある作者分なのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:15:39.47 ID:oiJFtshp
無料のものは俺のものというミキダニズムのなせる技
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:18:02.85 ID:WctfpC4r
出来もしないのに、いつまでに何万冊揃える、とかやるからこんなザマになるんだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:24:12.31 ID:WctfpC4r
何が嫌かって、本検索したらWikipediaが引っかかるんだろ?
ありえないだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:29:54.35 ID:ZX/+cjFA
もしかして無料書籍10000冊ってうたってたのがまだ足らなかったとか?
それか無料書籍20000冊にしたいんかね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:40:44.07 ID:4IjeDSFe
発想は悪くはないと思うよ
カテゴライズでしっかり区別をつけて別物として扱ってくれればね
>>945の指摘どおり書籍を期待して検索したのに出てくるようなら間違いなくゴミだけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:44:30.99 ID:KX7IUUJP
Wikipediaが更新されても、本は更新されないんだろうなぁ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:48:22.02 ID:4IjeDSFe
スクラップ機能が付いたWikipedia専用アプリ作れば万事解決
無駄な努力だよなあとしか思えないよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:49:21.81 ID:WctfpC4r
>>947
実際にやってみた
見事に引っかかった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:50:05.46 ID:1FAMPkH2
著者紹介ページを作ろうとして手抜きしたかったのかね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:22:43.37 ID:+oFbWHS0
また炎上マーケティングかよ
もういい加減諦めたらどうです?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:27:52.52 ID:a2VWK2pQ
なかなか面白いじゃんw
人名とかはどうでもいいしそんなのは辞書に登録すればいいけど
「秀逸な記事」みたいな大作はどんどん書籍化すればいいと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:35:04.96 ID:a2VWK2pQ
あとレシピ集ね
レシピには著作権がないからね
じゃんじゃん作れ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:42:26.72 ID:x2qzK/Zl
同人誌でも売ったほうがまだマシ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:48:27.78 ID:7DoNDzwu
ちゃんとプロが書いた文字の本増やして欲しい
アマの書いたのとか楽譜とか絵とか漫画しか増えていかんし
楽譜とか絵とか漫画じゃ読書は出来んよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:52:56.36 ID:/oxMLt+W
なんでもありだなもう(笑)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:03:47.68 ID:LFzSbGrS
えええええ、Wikipediaを書籍扱い?
あんな真実と嘘がないまぜになってるものを書籍扱い?

なんか、もうなりふりかまってないっていうか、
馬鹿にするのもいいかげんにしろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:04:57.31 ID:zE9dW28W
ウィキペディアのほうで記事が編集されたら逐一変更していくの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:17:50.50 ID:Yng/HoDp
クーポンすげー、35%OFF使えた。

クーポンって今後も使えるのかな?

楽天にブロックされる事ないよね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:17:57.26 ID:f4zMOR3+
Wikipeなんて人名全項目で一冊にしろよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:23:45.48 ID:mT0z/ZEE
>>959
いくつもいくつも登録数が増やせるね!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:25:49.71 ID:tXtjPnhN
>>954
加減知らないのな
このゴミが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:26:24.59 ID:fGMbrtSE
>>956
レビューの隠蔽や工作を表立って宣言してやる企業に
まともな出版社が同調すると思うかい?
例えばkindleが本当に大成功しちゃって
危機感感じた大手出版社が参入するようになっても
koboストアに本が並ぶようなことは無いんじゃないかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:27:26.88 ID:Jzf+dLzb
Wikipedia日本語版なら「珍項目」とか面白いけどねえ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:31:04.50 ID:tXtjPnhN
これ、返品断られて仕方なく持ってる人は楽譜や画像はおろかwikipediaまで書籍として登録しはじめたってニュース見てどう思ってんのかね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:34:40.51 ID:WctfpC4r
>>966
俺は今まで満足して使ってたけど、今回の件に
ついては怒りを覚えたよ
消費者舐めすぎでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:38:16.83 ID:z75QPulj
ああ、もうアフィブログで取り上げられてるし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:40:46.97 ID:sL/MtYq5
いよいよ短歌・俳句1首1冊が現実味を
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:49:03.08 ID:fGMbrtSE
>>968
http://news.livedoor.com/topics/detail/6959347/
アフィブログどころかライブドアニュース来てますよ
yahooトップになるのも時間の問題かと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:55:17.75 ID:O8mM17X/

三木谷の顔見たら吐き気を催す!

きもい男だ!!

http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20120917/p2
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:59:06.18 ID:YHKGcRbM
転送業者使ってコボグロ買う方法と総額おしえてくださいm(._.)m
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:11:34.25 ID:xK6hr1MF
楽譜はまだ需要ありそうだったが、今回のはやり過ぎだわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:15:12.37 ID:dYt58pPC
そういや表紙だけの本とか修正されたのかね?
そういうの掴まされた場合っておおもとが修正されれば
同期で反映するのかね?
そういう仕組みがあればウィキペディア記事も無駄ではないな
常に最新版が取れるから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:15:39.55 ID:bV/ZEqBy
許可いらんしな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:18:15.99 ID:lpJWgcDY
細けーことはいいんだよ!

by 三木谷
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:19:09.28 ID:xK6hr1MF
常に最新版に同期できる環境下にあるならもう直接wikipedia見ろよw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:22:40.39 ID:EYmL8QO8
もうここまでやるんだったら「銀河鉄道の夜 第○部」みたくして
1冊を1単語ずつ別々の書籍にして何万分割もすればいいだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:23:40.52 ID:+ULYe0YN
(´-`).。oO(ミッキーの命令で俺たち必死に工作してるのになぁ)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:33:09.07 ID:mK/rvthp
忘れられないように定期的に炎上させてるんだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:40:08.57 ID:6uuFeOKB
まぁ今回もいい燃料。
いい広告代理店使ってるね。
自炊してる人間はニヤニヤと高みの見物。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:41:43.14 ID:UxgWGdtR
>>792
Readerで満足してるお前さんが、じゃなんでいつまでも,koboスレに粘着してるんだ?
一日に9回も悪口ばっかし書いてる、ヤツが品が良いって笑わしてくれるね。
楽天やミキタニなら好きに貶すがいいけど、いいかげんうっとおしいのよ

Koboハードは俺は大して問題もないし、自由度もあるからな、おおむねこんなもんだと思ってる
こんだけしつこい書き込みの繰り返しは、頭がおかしいんじゃなければ、Sony社員かと思うよ

まぁよくいるんだけどなぁ、お前みたいに、勝手に過度な期待して買って、文句ばっかし言ってるヤツは
この程度のものに、どんだけ期待してたんだかね・・・・馬鹿としか言いようがないよ
983前スレ777:2012/09/17(月) 22:43:15.45 ID:kyaFIPJ0
>>981

燃料多すぎて笑えるw

もう自炊最強ハードってんで書籍そろえるの諦めたほうがいい気がするw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:45:08.70 ID:i7oW0E/j
もうストアには期待しねーからGlo売れや
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:49:08.58 ID:a2VWK2pQ
>>963
うるせえ馬鹿野郎
ゴミクズのくせにあんま調子乗るなよ糞ガキが
殺すぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:55:31.70 ID:a2VWK2pQ
次スレ
【楽天】Kobo Touch 30冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1347890101/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:58:30.65 ID:VjCFXQK3
出る出る詐欺のkindleを定期的に推すだけの簡単なステマです
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:00:33.55 ID:HaqNUjd6
三木谷の発想とやり口は日本人のものではないな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:00:42.02 ID:d9EoILas
koboは事前の話題性はあったが、製品の品質がお粗末
Readerは製品に大きな問題はないが話題性に乏しい

なら、楽天とソニーが組めば互いの短所を補えたような気もしたけど、互いの長所を潰しそうな気もしなくもない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:05:57.55 ID:jeklUbok
>>985
> >>963 
> うるせえ馬鹿野郎
> ゴミクズのくせにあんま調子乗るなよ糞ガキが
> 殺すぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:07:30.43 ID:mph0uONA
Dr林のQA書籍化頼む
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:10:07.61 ID:NbhcQ4cx
こんなスレで殺人予告とか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:44:02.00 ID:7LeUmyIx
kobo はいらない子
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:57:33.81 ID:6uuFeOKB
>>993
仕方ないから貰ってやる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:04:21.78 ID:A69eme7V
>>993
特別だぞ。俺が引き取る。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:07:01.55 ID:cbfcZFiY
>>989
>なら、楽天とソニーが組めば
それなんてRaboo
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:09:13.32 ID:A69eme7V
SONYと組んでも埒があかんから、koboだったんだろ。
でもRabooとkoboには組んでもらいたいな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:16:52.13 ID:OV6rm7Qv
>>778
おおサンキュー
結構高いね
Wikipediaから本を作ると聞いて躊躇してる
三木谷はアホなのか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:24:06.36 ID:HXgpPlF3
>>982
俺の様な被害者をこれ以上出さない為に、正確な情報を書いている。

言っておくけど、悪口ではなくて、正直な意見と情報だ。

俺は大多数の一般人が思っている事を、代表して書いていると自負しているよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:25:15.29 ID:7yFy4ZLD
そうですか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。