【ソニー】Sony Reader■31冊目【リーダー】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/08/03(金) 11:53:14.72 ID:52VsHcDC
koboスレがすごいことになってんな(^_^;)
readerのt1買った人に聞きたいんですが オフラインのhtmlファイルを読むことはできますか? 身も蓋もなく言うと社長が訊くを保存しておいて外で読みたいのですが
今G1定価で2万切ってるからkoboとの価格差みても大したことないような気がしてたけど 発売日にワイド保障つけて買ってるからkoboのロング保障(2年だけど)の3倍以上だったw
>>8 売れるわけねーw
sonyももうちょと考えて欲しいよな
まあ今のkoboスレ見てるとkoboにしとけばよかったとは間違っても思わないけど 激安商品の参入みこして半年で値下げしまくるとか気分良くないねー 以降の新商品が皆低品質(総合的な意味で)低価格路線になるとかもありえるし ミキタニは本当ムカつく
今のkoboの惨状見たら T1が14800円でも競争力あると考えているんだろ
いくらKoboがダメでも14800円だったら、じゃ電子書籍端末(゚听)イラネになるような気もするが… Kindleがいくらにしてくるかだな
bookliveのが驚異かもしれんな
ストアの3年ワイド(クーポン)+製品登録500ポイントあったからT1買ったよ root化で神端末になりそうなんだがそんなに甘くない?
root化で仏端末になる可能性もある
>>10 ADSLのときのソフトバンクのYahooBBと同じなんだよな。
パラソル部隊だので大規模な宣伝と低価格で客集めて、そのあとゴタゴタってのは。
先行して買うメリット無い人は、他社がつられて値段安くした新商品でてから買うのが賢いと思うよ。
ADSLと同じというなら、ここから爆発的に大きく普及するってことだな
つられて値段安くしたBookLiveでてから買うのが賢いと思うよ。
Librieの頃から使っている側からすれば、1万5千ってべらぼうに安く感じるけどな。 あのころは、4万くらいしたし Koboは、中華Padと同じにおもちゃに見えちゃうんだよなぁ。 StoryHDとかも買ったけど使えてないし・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/03(金) 18:02:33.45 ID:uGQvdX5h
俺は reader なら 2万円は高くないと思うよ。(´・ω・`) といっても性能を理解できる人にはだけど。 Kobo は低価格の勝負してるけど内面みれば reader には及ばないし。 個人的には宣伝不足だっただけだと思う。 「G3回線で月額580円インターネット使い放題!!」 とか「おっ!」と思えるインパクトのある宣伝してればもっと売れたはず。 なんか あれ・・・?発売してたの? 程度の宣伝だから販売が微妙だった。 。
>>20 多分その売り方してると今の楽天の二の舞
3G回線前面に出しすぎると回線遅いだの反転ウザイだの動画再生できないだの
事前に書いておいてもクレームの嵐になる
自分は3万近く払った価値は十分にあったしモトも取ってると思ってるぐらいお世話になってる
利点を宣伝しなけりゃ売れないよ。(´・ω・`) クレーム以前に 「readerのいいところって?」 という段階でとまるし。 Kobo は価格で話題になったし売れたのは事実。 家電でも展示は端っこだし。 端末売れなきゃ売り上げ増えないだろ。 楽天は内面の酷さが二十三十だったからな。 ソニーは逆に使ってみて良さが分かるタイプだよ。 まず性能が別個ってとこに気づかないと。 。
koboストア見るとsonyストアがまともに思える不思議
Sonyのリーダーってメモリーカード以外 microSDカードのスロットもありますか?
kobo言うほど悪くないよ 電子機器にある程度通じてる人ならReaderと遜色なく使える ハックもできるし、むしろReaderよりずっと面白い
ねんがんのReaderT1を手に入れて、ファームアップ後変換したePub3突っ込んでみた。 xhtml分割していても後半は2ページおきに「お待ち下さい...」が出てかなり待たされる。 右側ルビ欠けも調整不可能だし、ファームがまだePub3の調整仕切れてない?
>>25 >>電子機器にある程度通じてる人なら
どんな端末でもいいんじゃないの?
ストア使わんのなら、端末にあった形に成形した自炊物を読むのにしか使わんのだし。
epubがいいとか、zipじゃなきゃ嫌だとか変なこだわり持たないならなんでもいいと思う。
EInkのタブレットがほしいって人なら、koboみたいに有志が正式版の不甲斐なさに我慢しきれずに
CFW作っちゃうようなものの方がいいんだろうけど。
>>26 自己レス
後半にちょっと大きめのxhtmlがあると駄目でさらに細分化したら大丈夫だった
癖をつかめば何とか使いこなせそう
あとファームを最新にしてしまったんだがもしかしてもうrootって取れない?
>>25 ぶっちゃけ、koboはお気に入り
内部SD交換したりとか楽しめたし、自炊見てるだけだからかもしれんけどw
ソニーは解像度大きいの出せば買うんだがな
無線システムは蛇足。 利点であるバッテリ持ちの意味が無くなる。
別にオフにすればいいんでは?
>>7 T1に試しに直接入れてみましたが、ローカルのhtmlファイルは見れませんね。
見るならpdfかtxtあたりに変える必要があります。
HTML→XHTML変換して、epub化したらどうだろう? ePub Makerとか使えるかな?
紙ベースで持ってる書籍が電子化されたとき、どうしてる? 紙・電子の両方持ち 紙→古本で売る・電子を購入 持ってる本は自炊で買わない 早川の電子化嬉しいけど、持ってる本が多いから迷ってる
>>21 俺はiPhoneやめてG1にしたんだが、この9月でやっと購入費用がペイされる。
俺も分かってて買ってるから満足してるが、下手な売り方したらクレームの嵐だろーな、確かに。
>>34 自炊代行とかは?
俺はスキャンスナップ持ってるから自分でやるんだが。
利便性考えると自炊が有利かねぇ。 DRM無いし。
ブックオフで安くで買って自炊するとして300円/冊ぐらいの利だとして、 150冊ぐらいで元か。 と考えると、まだ100冊ぐらいだから、元とれてねーなw 覚えてないけど、結構定価で買ったもんもあるし。 今のところ、利便性の面で買って良かったとは言えるが。
>>34 あのラインナップじゃ買い直しするにしてもなぁ。新訳でも無いみたいだし。
紙でも定期的に再刊してるような本ばかりだから、もってるものは自炊だね。
ローダンみたいな大河シリーズでも冊数そろってからじゃないとね。一気に10巻分くらいずつでるなら自炊の
手間省くのに買おうかって気にもなるけどあのペースでは。
大量にある絶版本にこそ、電子化復刊の価値があると思うんだがなぁ…
電子でも紙でいう場合は、余程気に入った作品でしかも電子化が運良くされているもの。 これはかなりレアケースた。 三国志 水滸伝 シャーロック・ホームズ よって古臭いものしかない
絶版本こそ電子書籍の生きる道だと思うんだよね それならDRMありでも買わざるをえない
スキャンスナップ無理して買ってからはヤフオクとブックオフで安く買って自炊ってるぜ そのほうが安上がり
安いし、電子書籍で出回ってないものも多いしな。
既に紙の本を持ってて買い直しの人は本と引き替えに安くdownload出来るようにしたらいい。 本好きの人は買いたくても部屋が溢れて買えない人もいるんだから。 俺の狭い家は既に六千冊を越えて、もう住みにくいったらありゃしない。
俺は田舎の一軒家だからなんとかなってるが、 都会のアパートだと場所をとるのは辛いだろうなーというのはわかる。 よほどキッチリ管理するのでもなければ読みたい本がどこにしまったか わかんなくなるし、しょうがいないから本屋で同じ本をまた買ってきたりしがち。
高いスキャナと高い裁断機買って…合計5万くらいしたっけか 2千冊くらい自炊したかな 元は取れてると思う T1値下げだそうだが 前回は値下げ後半年で新型だっけ。どうするかな…
>>47 二千冊…すごいな
スキャンスナップ買ったはいいけど文庫本を画像データにするのに踏ん切りがつかず
とりあえずマンガから自炊始めたけど手間がかかりすぎてまだ30冊ぐらいしかやってないよ。
スキャンするとこまではいいんだけど重なりとか抜けがないか確認するのが面倒なんだよね
漫画ならともかく、小説を画像データとして自炊はなんか抵抗あるな
絶版云々って言うけど、ブラッドべリの追悼フェアみたいので書店に並んでるのを みると、絶版までしてる方が少ないのではないかと思うけどな。 何かの機会に 出版できるように絶版じゃなくて品切れで済ませてるほうが圧倒的に多いと思う。
電気羊「自炊せずに買ってくれよ」
むしろ小説のほうが自炊に向いてるよ 携帯でも読めるし,加工もしやすい 6畳一間に引っ越さないといけない都合上 自炊はほぼ必須だった 全部やるのに2年くらいかかったけどね
>>47 新モデルはだいたい8〜10月頃みたいだから、そろそろだと思う>T2発表
スキャナかったはいいものの 本を解体する勇気がない ocrかけて、校正してepubにしたら readerで便利に読めるんだが
>>54 古本屋で100円の本買ってきて(ただしなるべく綺麗なやつ)練習してみたら良いよ。本を
裁断する罪悪感とそれを乗り越えた後の快感を体験したらその後はガンガン自炊が出来
ると思う。
>>51 アレクシア女史は持ってないから買おうと思ってる
マーロウ「俺のも買ってくれよ・・・」
ポアロ「私のも買わないと後悔しますぞ、モナミ」
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 13:33:03.41 ID:1gNnK9eE
ソニーの新型ってやっぱり「T2」なの? 高くてもいいから650のデザインでWi-fi登載の出してほしいんだが…。
ええい新製品情報はまだか
しかしどんな新機能が付くのかね? ライト、価格低減ぐらいか。
それだったらT1値下げしてライト付きカバーとセットで売ればいいんじゃ どうせ低価格商品作ってもkoboの値段まで下げれんだろうし
T1値下げしたよね。
新型が一万円以下なのは確定事項だが、 問題は大きさだ
650の修理代13,800円だと言われて諦めた者だけど、 ここで騙されて値下げT1に飛びつくことはしないぞ。 ソニー新型と日本版キンドルの情報が出揃うのを待って、 じっくりと両者を天秤にかけて考えてみるつもり。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 16:19:54.26 ID:ymSLfjUy
>>60 8/29 の IFA のプレスカンファレンスだと思う
650壊れて修理出すのがめんどくさいから放置してたけど ハヤカワのニュースで戻ってきました 電器屋の五年保証がついてたのでいま修理出し中 時間潰しにkobo買ってみたけれど、650よりUI退化してるのにわらったw 反応速度見てもまた650の方が上だね 値段相応には遊べるし、外に持ち出して壊れても後悔はないからいいかな wi-fiでのネット閲覧とかそんなに便利でなかったから、自分には 650で十分だって分かったのはいい機会だった あと、スタイラスのアルとナシで便利さが違いすぎるね 校正に使うんだったら断然Readerだ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 16:31:37.23 ID:HydL/5gZ
そういえばアレですよ、ソニーなんてプレステ3空間バグとエラーだらけで、 顧客激減ですよ?そのまえに名簿漏えいしっぱなしですし、
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 16:34:13.59 ID:HydL/5gZ
ゲーム業界ってあれですよ?やたらとexeテキストじゃないですか?全部ほとんど ps3という専用機器ですけど、結局は実行形式と同じIsoファアイルですよね? 大変でしょう?バグやたらとネガティブ作品ばっかりで、オタクは実行するんでしょうかね? 怖い世の中ですね?
俺新製品出たら350持ち運んで使い潰すんだ… バックライトも凝ったの要らないからゲームボーイライトみたく物理SW式にして頂きたい
ライト付けるくらいなら、液晶にしろよ
バックライト内蔵が出るということは、カラー液晶化するだろうな ゲームボーイでも電子辞書端末でも モノクロばかりだったのにバックライト付きが出始めたら すぐにカラー化したという歴史がある
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 18:08:54.85 ID:8U2Wppde
>>50 実際は重版未定だとは思うけど、買う方からしてみれば欲しい時に買えないのなら、あんまり違いはないかも。
電子化されれば、入手し易さは改善されるのではと期待している。
絶版ものは画像データで配信かもな
バックライトは例え可能だったとしても E-INKの利点の「目が疲れない」「電池持ちがいい」を殺すから意味が無い その2点がどうでもいいならタブレット買ったほうがよくね?
トリフィドは早川と違うかったか、残念
>>73 ,76
成程
フロントライトならカバーセットは既にあるし、ましてやバックライトは実現性も合理性も薄いと
浅薄誠に失礼致した
>>76 見やすさは現在のIPS液晶とかの方がずっと上でしょ
かなり以前では、昔の反射型の白黒液晶よりはE-INKが見やすい目が疲れないと言われていただけだ
見やすさでは
IPS液晶など現在の液晶>>E-INK>>>>昔の反射型の白黒液晶
IPS液晶で、電池が一月持って、なおかつ軽い電子ブックリーダーあるなら欲しいさ、そりゃ。
>>77 トリフィドの日ならパピレスにグーテンベルク版があるよ
(もちろん本家のグーテンベルク21のサイトにもある)
他の電子本屋は未チェック
リーダーショップにはない
>>79 広角視野になっても見やすくはなったけど
ipadがkindleやReaderより目が疲れないって聞いたことのない意見だな
つか仮にe-inkの方が見やすさで落ちるとして、バックライトで余計落としてどうすんの
>>81 さんくす。そんなとこにあったか
それにしても高いな・・・・・
なんで、本ってこんなに高くなってしまったんだろうとつくづく思うわ
>>82 いまや解像度がすごく低くて粗いのはe-inkの方なんだが?
解像度の話は誰もしてないが?
>>83 iPadや液晶だと目が疲れて、E-INKだと目が疲れないというのをそもそも聞いたことない
>>84 訳が創元版でも早川版でもない、世界文学全集版だから注意してね。
グーテンベルグはそういうの多い。
>>88 そのあたりの事情は詳しくないから教えてほしんだが、その訳本は評判悪い?
>>74 いつでも手に入るだろうと思っていて買わずにいたら、気がついたら配信停止と
いうこともある。 まあ、電子書籍じゃなくてDL版のゲームの話だけどね。
いつの間にやら、ストアの金田一シリーズが網羅されているなw やるじゃん
>>87 バックライトなしで考えた場合なら差がないのかもしれないけど
液晶ってバックライトオフの状態でも読めるの?
反射型の液晶ディスプレイとか懐かしいものを思い出すな〜
>>93 周囲の光まったくなしで電子ペーパーって読めるの?
読めるのなら同じなのかもしれないけど
>>98 周囲の光まったくなしで発光してる液晶で本を読むのは止めた方がいいよ。
なんかムキになってる箇所が違うような? 液晶とE-inkだと、利点もなにもかも比べるべきところが違うよ 昼間の公園のベンチで読むのなら液晶よりe-inkの方が視認性が良くて、 夜暗くてライトの無いところで見るなら液晶の方が上 バックライトがない分、連続して長時間見るとき目が疲れないのはE-ink それだけの話でしょ? 液晶が好きな人は液晶のタブレットとか使えばいいし、誰もそれを止めないと思うよ
「目が疲れない」に全く根拠がないと思うが
それに太陽光で読書は目に悪い
液晶より目が疲れるという根拠もないしw
>>97 元訳が学研の文学全集ですので・・・
元本の読者対象は中学生〜高校生くらいまでの学生だと思いますよ。
じゃあどっちも根拠ないが、解像度が粗い分だけE-INKの方が不利だな
紙の本を読むのが難しい程度に暗いところで読むならバックライト有りの方が読み易いに決まってるが、 いずれにせよそんな暗いところは文字を読むのに向いてない。
>>97 スカイラークなんかはハヤカワ銀背版の翻訳のほうが酷くて、
こっちのほうが良かったりするので、一長一短だね。
このスレでは何度もいわれていることの繰り返しになるけど、 人の目は発光するものを見るようには出来てない。 これは目の疲労を科学的に分析して明かになっていることで疑問の余地はない。 でなけりゃ読書用端末に e-ink なんて採用しねーよ。 電力消費量が小さいというのも大きな利点ではあるけどさ。
>>101 電子ペーパー:バックライト無いので目が疲れにくくて長時間読むのに向いてる
液晶:バックライトなので目が疲れやすくて長時間の読書に向いてない
ってReaderの公式に書いてあるんだけどSONYって根拠なしにかいてたん?
ID:rFZFb4i7は多分
>>82 まずPCモニタを電子ペーパーに変えるといい。
このスレ見るとチカチカするだろ?
ごめん、手が滑った。 ID:rFZFb4i7はたぶん電子ペーパー端末持ってない人なのかな? っていいたかった。 ここに居る人間はタブレットとReaderの両方持ちとか多いと思うし 私も10インチタブとReader両方使ってるよ 液晶より目が疲れない、バッテリー持ちがいい、バスを待ってるときに読書できる これは併用した上での個人の実感
E-inkの方が目が疲れない。これ、俺情報な
そういやKobo touchも特長に「電子ペーパーで目に優しい、疲れにくい」って書いてあるな。 Kindleも、 Kindle's high-contrast E Ink display delivers clear, crisp text and images that you can read without eye strain. For extended periods of reading, E Ink displays deliver the best reading experience. と書いてあるね。
つまり「目が疲れない」には全く科学的な根拠ゼロってことか 自己申告でで好き勝手に言ってるだけの宣伝文句であって特に何も裏付けナシと 君ら踊らされすぎ
はいはいw
「でで」、手が震えてるのかw
なんだ、アップデートやカラーカラー言いまくって煽ってたつもりの奴が 夏休みで暇になったから手口変えただけか
何とくらべて「目にやさしい」のか「疲れない」のか書いてないもんな 言ったもん勝ちだろ どこをどう読んでも、液晶は目が疲れるなんていうのは一切何も書かれてない
電子ペーパーが液晶より目が疲れないというのは全然根も葉もないデマ おつかれさまでした〜w
もうすぐPRS-T2が出るんだよね? 今PRS-T1買うのは止めた方がいいかな
>>121 それで、反射型であることとバックライトの場合とで目が疲れるかどうかの科学的な根拠はどこにあるのかな?
なんでそんなに必死なん?
>>123 根拠示されてるのに認めないなんて、よっぽど持論に凝り固まってるようだね。
単発ばっかりだな
まあモバイルの液晶画面で目が疲れない人は、そのまま液晶画面使ってればいいんじゃない 液晶画面で目が疲れないと言うくらいだから、どうせ電子書籍なども読まないタイプだろうし こちらはモバイルの画面を30分見続けていると目が充血してしまう またPCの液晶画面で本を読んでいると、今度は左肩が異常に凝るという症状が出る そこで、液晶以外のデバイスを探したどりついたのが電子ペーパー 毎日、持ち歩いて本を読んでいるけど、今のところ電子ペーパーで目が充血したり肩が凝ったり したことはない どこかの大学で日当を出してくれるのなら、E-inkが目に優しいという科学的な証明の実験台に なってもいいよw
>>128 Ipadとreader両方持ってるけど、ipadだとコミックや雑誌は読めるんだけど
文字主体の本だと15分位していつのまにか読むの辞めてる自分を発見する。
別に字が見づらいわけでもないんだが、無意識のうちに目の負担を感じてるのかもしれんな
readerなら何時間読んでても気にならない。
明るさについては、実本を読めない暗さだとreaderが読めなくても気にならないが...
もともと紙の本の代替として開発されたのがeインクなんだから暗いところで読める必要ないと思うけど
実本と同等の利便性があればそれで十分
どうしたって理解する気もないやつを相手するのは 不毛すぎる そもそもE-ink端末もってないのがみえみえ
多方面的に役に立つという意味ではもちろん液晶を推す web閲覧したり、スクロールしたりってのにはまったく向いてないのは koboですごく実感した でも、本を読むという一点においては電子ペーパー端末以上に いいものに巡り会ってないな 新刊の配給率があんまり…だからちょっと離れてたけど、 本屋が本気になってくれたらこれ以上嬉しいことはない ハヤカワだけでなく、創元も準新刊レベルでいいから配給してくれないかな 値引率はハヤカワレベルで十分だから
今T1を買うのは待った方がいい? T2がもうすぐ出るらしいけど
待てるなら発表までは待ったほうがいいだろうね
thx.
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/05(日) 00:34:25.99 ID:zMCtgamm
本日、うちの会社の社長から社員180名全員にソニーリーダーが配られました(^^)v 説明書を読み終えていろいろ触っている最中ですが、なにから始めようかな〜
>>135 型は新型?
本読むのが好きな人間にはいい端末だよ
たまにソフトウェアアップデートで泣くけど
青空文庫ならただで読み放題だぜ
新型は一万円以下か。 待ち遠しいな。
目のいい人ほどパソコン使うと目が疲れるみたいだな 目の悪い人はいつまでも画面見てられる 肩がこるとか目薬よくさすのは目がいい人
>>140 パソコン創世記からずっとコンピュータの仕事してた経験からいうと
液晶で目が悪くなるかどうかは遺伝というか体質によるみたい。
平気な子は何十時間パソコンつかいっぱなしでも目が悪くならないし
ダメな子は1か月位で視力が低下し始める
目の感度とか性能とかそういう問題であって、視力低下とはまったく別の話だよ。
ASUSのEA800がモノクロ液晶採用してたな 地図にあった時に触ったけど、リフレッシュが無いE-inkって感じ wacomパッド積んでるけど動作は重いし 手書きメモ帳にしても何とも微妙な商品でした
直接光 間接光 目の疲れ でググるとイロイロ出てくるな。 俺はe-Inkの方が疲れないな。6時間づつ、同じページ数で比較した俺個人の感想だが。 まあ、液晶の方が疲れないという人もいるみたいだから、好きな方を買えばいいんじゃないか?
E-INKのリフレッシュというのは、目に悪いから早く改善して欲しい 目への負担が酷くて疲れる
お前らやさしいなw
>>128 2行目酷いな。
偏見と悪意に満ちてる。
スマホを輝度調整すれば、大抵の人は大丈夫だと思うが。
反転させて黒背景にしたらベスト。これだと暗闇で読んでも平気(俺はね)
タブレット(iPad)は光の総量が増えるからか疲れるが、黒背景で随分マシになる。
もっと高解像度でカラー表示のSonyReaderはいつ出ますか?
>>148 昔、富士通がOASYSやってた時、液晶画面を白を背景にして”ペーパーホワイト”と称し、こっちの方が目が疲れないって言ってました。
個人の意見もいろいろで随分違うもんですね。
カラーは出ないんじゃなくて出せないんだよ。(´・ω・`) E-ink でのカラーはバックライト必須なのが現状。 となると電気の持ちが悪くなるから搭載できない。 新型でもまだ途上技術だから載ってはこないだろ。 当分先。次々世代 くらいだな。
「目にやさしい」「目が疲れない」はどれも根拠がないものばかり
荒らしに付き合ってやるなんて、優しいなおまえら
夏休み恒例企画だからな
>>150 ワープロ時代は実はフロントライト反射式液晶がかなりある。
Appleだと初代PowerBookがそう、グレイスケール液晶はバックライトを消す事ができてカラー液晶と違う使われ方もあった。
ちなみに、漏れが知ってる最後のフロントライト反射式は任天堂GBSP、DS初代が半透過型でバックライトを消しても使える。
156 :
155 :2012/08/05(日) 09:33:38.50 ID:aJTAqOxI
なに間違えてるんだ、2行目バックライト>フロントライト、ね。 反射型液晶は反射光を使うぶん周囲光の影響も受けるが、周囲との差がつきにくいぶん目に負担になりにくい。 ちなみにASUS EA800タブレットも反射型液晶使用だった、忘れてたよ(苦笑
ケータイでもフロントライト方式あっただろ すぐに見やすく綺麗なバックライト式になっていった それが現在の状況
いつの間にか自発光デバイスの弊害から ライトの形態に話がすりかわっているなw
反射型はいろいろ問題多いからな 光が無くては何も見えないし
>>115 俺が学生だったときに視覚工学の講義でも言ってたことだから
業界では常識なんだと思うぞ。
残念ながら資料は残してないんだが…。
・・・液晶って自己発光じゃないぞ。 有機ELとかLEDが自己発光。
>>158 自発光って、有機ELの電子書籍端末なんてあったっけ?
結局ReaderもkindleもkoboもnookもメインストリームはE-inkなんだよね それが市場の選択
例え疲れにくいとしても 安い液晶画面でPCを長時間使ってる人間がわんさかいるわけで 大半の人間には魅力的ではないな。 それよりはカラーで動画を見れた方がうれしい。
>>164 別にタブレットかスマホでも買っとけよ貧乏人
>>164 目が疲れてもいいからカラーで動画見たいなら
電子書籍専用デバイス買う理由が皆無じゃないか
完全に客層違うことぐらい理解しろ
電子書籍って白黒に限定というものではなかろう カラーになるのは時間の問題だろうね
時間がかかるということか
まあ5年10年のスパンで考えればいつかは出るだろうね それまで電子ペーパーが生き残ってればだけど
おまえら、おれに何回書かせれば気が済むんだ。 ここはReaderスレで、E-Inkと液晶の比較や疲れやすさなどを議論する スレじゃない。適当なところでやってくれ。
もうカラー化や液晶への流れに対杭できないから e-inkは低い解像度のまま放置しているんだろうね
7月31日にT1買ったら値下げされてた。 俺、狙われてるな。
>それよりはカラーで動画を見れた方がうれしい。 そういう連中は、読書するタイプじゃないってだけのこと 正直、本を大量に読む人間には、読書端末に余計な機能を搭載されても気が散って邪魔なだけ わざわざ紙に近いモノクロ画面を選ぶのだって、騒々しいデジタルの世界から距離を置いて、 静かにアナログチックに本を読みたいというのが理由なんだよね 動画やカラーを欲しいなんて連中は、読書端末や読書の本質を全く理解していない証拠 読書家の場合、読書中は活字を読むだけで、映画以上の鮮やかなイメージが頭の中で展開し ているため、カラー画面とか動画なんてまったく必要ないんだよ だから小説好きは、(自分のイマジネーションより劣る)映画化作品にガッカリさせられることが多い 本を読まない連中には、こうした本当の読書の楽しみなんて分からないんだろうけどね
>>171 むしろ液晶が未だに「読みやすさ」「消費電力」の点で
E-inkに全く対抗できない
結果、
>>163
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7 `」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 / (__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_ ─┼- / | ‐┼- | ー|― ─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─ (二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__ i';i /__Y ||真|| /⌒彡 _ ||露|| /⌒\ /冫、 ) ・・・・・・。 \ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_ ||\`~~´ (十万石) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐ ( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧ <⌒/ヽ___ /(ヘ)ヘ ⊂⌒( ・ω・) ・・・。 <_/____/ zzzz・・・ `ヽ_っ⌒/⌒c
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/05(日) 10:50:01.67 ID:3V338QrK
5インチが格安で販売されていたけど。 もうリーダーは終了なの?
液晶とEINKで同じくらい目がつかれるという主張にも根拠がない。 データだせよ。
少しは
>>170 に気を使えよ…
どうせReaderも買えないヒキか厨房が釣り気分で適当に煽ってるだけなんだから、まともに読まないよ
T2が低価格路線で来るなら新機能は期待できないどころか
音楽プレーヤーとか辞書とかの機能削ったシンプル路線ってこともありうるかな
だとしたらT1かG1ユーザー的にはガッカリだが
kindleもカラー液晶を出すくらいだし 白黒だけの電子ペーパ→カラー液晶へ移行していくのは仕方ないことかも
真の読書好きなら、紙の書籍で読むでしょ 片腹痛いとはこのこと
>>180 アマゾンで売ってるデジタルコンテンツが電子書籍だけだと思ってた?
あれはWebや動画、アプリを楽しむ為ものであって読書機能オマケみたいなもの
同じタイミングでE-inkのKindle touchを出していることからも
アマゾンの姿勢が分かる
ソニーって、どんな企業か知ってる? 音楽や動画配信、ゲームなども手がけるマルチメディアのデジタルコンテンツ配信やってる企業だよ まさかソニーを出版社か書店の企業だとでも思っていたの?
>>184 ウォークマンとかSonyTabletって知ってる?
つまりソニーはとっとカラー液晶のReader出せばいい
東芝のBookPlaceを買収すればいいな^^
>>181 >真の読書好きなら、紙の書籍で読むでしょ
こちらは倉庫を借りて本を預けているけど、もう本の置き場所がない
真の読書好きが電子書籍を選ぶ背景には、そういった事情もあるよ
また、英語の本も読む人間なら、電子書籍は必須と言ってもいいほど便利
紙質や印刷の悪い安いペーパーバックよりも、E-ink画面のほうがずっと読みやすいし、
英語圏には1000ページ越えのレンガみたいに分厚い本が多いため、電子書籍で購入した
ほうが持ち歩きに便利というのもある
さらには、米アマゾンでは本の日替わり特売というのも毎日やっている
本日の特売は、マイケル・J・フォックスの自伝 Lucky Man $1.99
http://www.amazon.com/gp/product/B00606WU3S/
>>186 Sony TabletにReaderアプリ入れるのじゃなんでいけないの?
ソニーは、5〜6インチのカラー液晶readerを出せばいいだけだろ
ソニーは、素直に1枚液晶で5インチ、6インチのカラー液晶のReader出せばいいだけ
>>189 電子ペーパーがなくなっても読めるようにする布石だな。
表示画面の面積の比率ではtablet Pは5.5インチ×2画面で、tablet Sがさらにそれの約2倍に相当する 重さも面積にだいたい比例する 必要で欲しいのは5〜6インチのカラー液晶Readerであって、 面積が2倍も4倍もあり、重量も2倍も4倍にもなる#ソニタブは全然欲しくない
なにこのeInk&自炊スレ・・・ 分かってる人間はKobo買ってあっちで遊んでるのか?
>>195 馬鹿こじらすのもたいがいにしとけ。液晶は液晶パネル使ってるから重いんだよ
>>196 分かってる人間はとかまた釣りくせーレスだな
tablet Pで5.5インチ液晶が2枚なんだから、5.5インチのカラー液晶のReaderを出せばtablet Pよりは半分とはいかなくともずっと軽くはなる
まだ馬鹿があばれているw
>>197 4.5インチ位の液晶のスマホが120gくらいからあるし、7インチの液晶のタブレットが300g台だから
中間の大きさの液晶の端末なら200g前後になるだろう
>>202 Readerスレでないところで
6インチサイズのタブレット端末出せって言えば
>>191 5〜6インチのタブレット自体ほとんど存在しないからな
宗教的制約がなければGalaxy NoteかOptimus vuあたりを買って
電子書籍アプリ入れるのが手っ取り早いと思うけど
205 :
170 :2012/08/05(日) 12:44:16.99 ID:08i7LtE+
Android汎用版のReaderアプリ早く出んかな〜
readerの液晶型はいつ出るかね。
>>186 Androidのタブレット2種類だしてるし、PSPやPSVitaも出してる。 Android載せた
ウォークマンも出してる。ソニエリ名義でスマフォも何種類かだしてる。
どちらかと言えば、Sonyは色々出しすぎて集約できず終わってるのが一番の
原因だろう。 まあ、集約したらいの一番でReader Storeを閉じそうだけど。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/05(日) 13:23:02.07 ID:p0a9OEy+
液晶であるがゆえの構成要素を除くのを忘れてる。
>>209 液晶だからガラス必須なんだよいわばセット
って言って欲しいんだろ?
350が安く売っていたんだけれど、pdfにしないでテキストファイル縦書きで読める?
安売りkoboに追随するのもソニーにはできないだろうから カラー化で差別化するしかソニーには残された手段はない すでにT1/G1が中身はAndroidそのものだし
それが差別化になると思ってるの? ReaderStore以外の「汎用カラータブレットで読める電子書籍ストア」と思いっきり競合するんだけどw
白黒書籍のみに固執しても、もう先はないだろう カラーの書籍もあるのだから、カラーを出していくしかないな
>>216 ReaderStoreの書籍の表紙とか挿絵はカラーで収録されてるぜ?何言ってんの?
だからカラー端末を出すしかないって言ってるわけだが
白黒端末は消えるでしょ早晩
Readerの電子書籍専用端末のスレで、スマホやタブレットを持ち出してこられても スレ違いでしょう
カラー電子書籍専用端末の話しかしてないよ スマホやタブレットなんて眼中ないし
>>209 ガラス以外にバッテリとバックライトの分は軽いな。
>>216 とにかく安くして白黒で生き残る手もある。
電子辞書や時計はいまだに白黒液晶。
無駄に伸びているな
>>229 デバイスは量産されると原価はバカ安になるので
カラーより白黒のほうが安いかどうかはわかんないけどね。
逆に、白黒専用の電子書籍端末はkoboに任せてしまえばいい
またカラー厨が暴れてるのか
カラー厨とか解像度厨とかグラフィック厨ってのは人の話を聞く耳も、理解する頭も持ってないからしょうがない
カラー厨とテカテカ厨 in 2012
安売り競争に突入は避けたいだろうから、koboとぶつかるe-ink搭載機から戦略的撤退するかもな
近いうちにそうなりそう
>>235 意図的に荒らしているというのでなければ
ただの病気だからね
>>238 読書する立場から言えば、別にカラーにする必要はないんだけどね
>>173 の言う
>読書中は活字を読むだけで、映画以上の鮮やかなイメージが頭の中で
>展開しているため、カラー画面とか動画なんてまったく必要ない
というのは、自分も同じ
書籍や読書というのをあまりに狭く捉えすぎでは? なんというか視野が狭いというかあまりに排他的すぎ
>>237 そもそもkoboが成功している国ってあるの?
Readerは欧州ではかなり強いみたいだけど
ソニーだったらフランス書院も読めるし・・・
>>241 俺もそうおもう。
カラー化よりは白黒のままで「ハイコントラスト」化のほうがいい。
とにかく白黒のままでいかに綺麗に読みやすく表示できるかを追求してほしい
実本でも紙質なんかでずいぶん読みやすさが違うから...
海外がどうなのかは関係ないと思うが 日本ではReaderのほうがkoboより勢いないように見える
まあ 電子書籍 だからね。(´・ω・`) カラー化希望なら ipad であるし。 追求してるものが違うだろ。 PC ipad reader これで満足しろ 。
>>247 どっちかというと、
e-inkの方はkoboで代用してもらって
ソニーには5インチサイズや6インチサイズのカラー電子書籍端末の開発をしてもらった方が
電子書籍全体のことを考えるとそっちの方がプラスが多い
>>242 専用端末使ってる時点で狭いとこしか狙ってないしいいんでね。
>>248 東芝に6インチ出してもらったほうが早いだろ
>>248 手持ちの技術考えるとソニーは有機ELじゃね?
ソニーには風呂で読めるように防水の電子書籍端末を作ってもらいたい
>>248 それはカラー表示できる電子ペーパーってこと?それは俺も賛成だな。
リフロー型書籍=文字中心の書籍をメインに閲覧するのでなければ 電子書籍端末を5〜6インチの大きさにする メリットは薄いと思うけどな 5〜6インチのカラー端末がほとんど存在しないのがその証拠 文字=モノクロであればE-inkの方がメリットがあるのは明らか
>>188 嘘ついついてるでしょ。
倉庫を借りるほど本の所有にこだわるなら、所有権の移転しない現在の電子書籍を受け入れない。Amazonも駄目だし、他の多くの電子書籍店もダメ。
> 5〜6インチのカラー端末 それくらになると、スマートフォンでいいじゃんってなりそうw そもそも、iPadが7インチ版を出せば、現在カラーカラーと騒いでる連中も大人しくなるんじゃないかな 諸悪の根源は7インチiPadを出さないアップルなんだから、Readerに八つ当たりしないでほしい
カラー化したところで、せいぜい表紙と2、3枚のカラーページが本と同じように読めるってだけでしょ。 中身はどのみち白黒なら、カラーの需要無いじゃん。
カラー断固拒否とはすごく頭固いね スマートフォンは3〜4インチだし、タブレットは7〜10インチ カテゴリーが違うよ 5〜6インチは電子書籍端末のサイズ
釣りにしても斬新な発想すぎて頭ポカーンだ
>>256 >嘘ついついてるでしょ
想像力の貧困な人間というのは、どこまでも考えることが浅いなぁ・・・
こちらがテラダトランクルームに預けてある本は、資料として手元に置いておく必要のある本
毎月14,490円支払っているけど、他に本を置ける場所が確保できたら倉庫から引き出したい
本に愛着はあるけど、今まで何度か引っ越ししたさい、本の移動と始末に寿命を縮めるほど
苦労したから、もう手元の本の数自体増やしたくないというのがある
あと電子書籍は、好きな本を何百冊も持って歩けるから、どこかに出かけるさいも、本選びに
いろいろと迷ったりしない点も非常に便利
>所有権の移転しない現在の電子書籍を受け入れない
英語の本は自分以外読まないから、別に所有権の移転など心配する必要は無い
またamazon.comで購入した本なら、amazonのクラウドに保管しておいてもらえるから、自宅が
火事や災害で失われても、電子書籍だけは被害を受けずに済む可能性もある
SONYリーダー、今こそチャンスだと思うんだけどなぁ。 koboのおかげで電子書籍の知名度は上がったけど、koboがあの体たらくなので、 日本の書籍がまともに読めるリーダーを欲しい人は結構いると思う。 問題は新型のPRS-T2がスペック的に旧型と代わり映えしなさそうな点。 せめてEインクの解像度が上がっていれば、購買意欲わくんだけど。
>>259 >カラー断固拒否とはすごく頭固いね
カラーカラー言っている人間の方が、よっぽど頭が固い
何でもカラーにすればいいなんてことは、幼稚園児だって考えるような平凡な発想
一方、電子書籍端末を白黒にしたのは、読書のことを良く理解している人間の斬新な発想
凡庸な発想しかできないメーカーが何社か、カラー液晶の読書端末を出したけど、どれも
パッとしないか自然消滅するかで、市場から消え去ったじゃないか
カラーと騒いでる連中は、東芝のBookPlace買って少しはカラー読書端末応援してやれよw
価格.comのレビューでも、みんな東芝のカラー読書端末買って大満足だって言ってるぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000336435/
でも実際の所、電子ペーパーである時点で端末の使い道は限られてくるよね。 動画はもちろん写真だって色鮮やかに表示させるくらいなら液晶使った方がずっと近道。 結局文字表示が主体、読書利用に限れば最適という技術じゃないかな、E-inkって。
>>237 逆。kobo程度の日本語コンテンツで安けりゃ売れる目途立ったほうが電気メーカー主導の
電子書籍端末は売りやすい。それで継続して儲かるならね。
安いハード売るだけだもの。普通のandroidにして、紀伊国屋のアプリでも入れられるようにしたら
もう楽天のkoboのラインナップ超えるし。
OEMで中華や台湾の作った端末のローカライズすればいいだけ。楽天のkoboのローカライズはあのざまだし。
なのに、ソニーもシャープも東芝も楽天も、自前でストア持ってる。もちろん、アマゾンも。
自社ストアでの商売を前提に考えた端末を大手は出してる。
koboにしても、ストアでの商売が軌道に乗らないとうま味無いと思うよ。
カラーよりも650みたいな感じの金属フレームで 外部スロット+タッチパネルの9.7インチをだな。
なんか、readerを持ってるとか持ってないとか以前に 読書しそうにないやつが居ついていてわろた
コンテンツの話がほとんど出ないからな
そうそう、こういう本を読みたいからカラーが欲しいというのなら話は分かるけど、 ただ只管カラーを連呼するだけだから、読書しない人間だというのが一目瞭然
その言い訳が「カラーの本もあるのだから」だし、 せっかくカラーの電子ブックの存在と読む方法を教えても「誰もタブレットの話はしてない」だからね。 おまえは本当はカラーの本を読みたいわけじゃないだろうと。
ストアの本を読んで、一番に思うのはフォントと行間設定なんだが 誰も文句をいわんのは、満足してんのかね それとも、自炊オンリーかw
読書読書と連呼するばかりで、もはや「白黒に執着することが目的」に完全すり替わっているもんな
別にフォントサイズ変えて余白自動調整すれば 読みにくくもないし何も不満ないけどそんな問題あったっけ?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/05(日) 23:02:34.77 ID:9i32RnEj
ストア本のフォントと行間設定? べつに不満を感じたことはないが
フォントはもう少し太めが好みだけど、本のフォントの好みは選べないことに慣れてるから、 あまり気にしたことないな。読みづらいと思うほどではないし。
>>272 だからトレードオフの問題だと何度も挙がってるだろう。
E-Ink で充分な発色が得られればそれがベストだが、現在ではそういう製品は存在しない。
発色が不充分なカラー e-ink か、
輝度が強くて目に優しくないがはっきりした色があるバックライト付き液晶か、
目に優しいが白黒だけの e-ink か。
白黒がいいと言ってるんじゃなくて、白黒でもなお目に優しい方がいいという選択をして使っているということだっつーの。
>>273 それほど問題じゃないが、俺はカスタマイズしたいのよ
太めのフォントかボールド、行間は狭く
知っている人がいるかしらんが、windowsmobileとかにのっている文庫ビューワーでは
その手の細かい設定ができてたんだよね
あと、ラダーシリーズ。英語なんだけど間延びしたフォントでかなり読みにくい
逆に明るさを一段上げて心持ちフォントを細くしている俺は少数派なのか そうした方が文字に上品さが出て読書が進む
>>277 フォント増やして選択できるようにしてほしいって要望はこのスレでもよくみるが
何で誰も言ってないって思ったの?
>>279 さあ、監視しているわけじゃないしなw
カラーだの解像度だのハードスペックの要望のようなものはあほほどみたが
>>278 太すぎないクッキリした均一な線で書かれた文字が認識しやすいというのは確かなので、
その感覚は的外れなものではないと思う。
単純な文字の認識しやすさでは細めのゴシックが良いはず。
製図用のフォントは得に読み易くできてる。
綺麗な丸みやハネは美しさに貢献するが余計な情報でもあり、長い文章ではあまりよろしくない。
ただ、「美しさ」が余計かどうかってのは人によるだろうな。
読書が好きな人っていうのはそういうところが好きな人もたぶん多い。
>>280 常駐してれば見たこと無いはずはないと思うが
誰も文句をいわんとまで言い切っておいて、監視してるわけじゃないしwって
カラーカラー連呼して茶々入れてる奴と変わらんな
>>276 もうほっとこうよ
レベルの低い釣り師以外の何者でもないんだから
>>284 自分の発言に対するレスに草生やすようなバカには言われたくないな
スルーしようにも釣り師のレス多すぎてログが増えてウザイんだよね
面倒だけどこのスレ限定でNGワード増やすしか無いか
【レス抽出】
対象スレ:【ソニー】Sony Reader■31冊目【リーダー】
キーワード:常駐
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 23:33:54.56 ID:QPLQWtPF [13/14]
>>280 常駐してれば見たこと無いはずはないと思うが
誰も文句をいわんとまで言い切っておいて、監視してるわけじゃないしwって
カラーカラー連呼して茶々入れてる奴と変わらんな
抽出レス数:1
>>286 だよなw
監視していないっていってんのに、常駐しているとかわけのわからんこといっているしさ。
暑さで頭がいかれているんじゃないか、彼は
>>287 ん?普段このスレ見てないなら、誰もフォントや行間について不満を言わないってどこで判断したんだ?
>>271 ザウルスの頃は調整出来ていたので確かに不満
>>288 もう寝るから最後ね。
俺は土日にスレをざくっとみる。くだらない話が多いからほとんど飛ばし読み。
それで、俺はフォントに言及した話が出たのを見た記憶がない。
だから、誰も文句をいわないといった。それだけの話だ。
これ学生の頃あったらなーと思うわ。(´・ω・`) 英文とか読んでてすぐ検索できるなんて便利だよなー。 英単語とか楽勝だったのに。 。
ちょっと質問。PRS-G1の3G接続に興味がある。ソニーのページ(下記)には「契約期間が無いので、プランの
変更や解約をしたいとき、すぐに行なえます。」と書いてあるんだけど,これは,普段は自宅のWifiで繋いで
おいて(追加料金は不要),旅行に行くときなど必要なときだけ「Webアクセスプラン」(580円/月)を使って,
必要ないときは解約してしまうという使い方ができる(つまり必要なときだけ580円/月で使える),と考えて
良いのかな? そういう使い方をしている人は居ますか?
http://www.sony.jp/reader/network/index.html
新型は10インチなんだって! たまげた!
>>293 ヨッシャ−夏休み旅行いくの中止だ。やっとdx以外の10インチキタか
なんか… カラー化でもしないと仕事を失うやつでもいんのかね 必死しぎる。 タブレットで不満な理由が分からん。
俺はカラーのE Inkもあれば欲しいけど、そのうち出るだろうなとしか思ってない。 iPadで結構雑誌とかは買ったりしてるし、別にそれで満足してるしなぁ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 06:49:24.34 ID:Io/5Qsw0
>>290 「誰も文句言わない」の表現が明らかに間違っている。
上から目線なんで、そこまでいうぐらいだから常駐しているように、普通は読めるな。
発言ってのは受け取った人のもんだから「そんなつもりじゃねーよ。誰もって書いたけど、俺様がみてる範囲だけだよ」は通じないと思うな。
今回の場合、そういう文句をいっている人がいるという指摘を受けた時点で、
常識ある大人としては「あ、そうなんだ」という流れになるよね。
koboが出たときにフォント追加できるのは羨ましいって書き込みは散見したな 確かにフォント追加できるようになれば嬉しいとは思う モガ明朝入れたい
>>295 結局タブレットの液晶だと目が疲れるんじゃないかな
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/06(月) 08:55:06.39 ID:XhZdX6lU
フォントの話はもういいから、 10型Readerのことを詳しく吐いてくれ
ガセネタだろ? いつもの。
302 :
292 :2012/08/06(月) 10:52:30.42 ID:sgPZStjP
>>292 今,ソニーの相談窓口に電話して聞いてみたんだけど,292のような使い方も
「理論的にはできます」ということだった。つまり,旅行時など必要な時だけ
「Webアクセスプラン」(580円/月)を契約して,モバイルの簡易Webブラウザと
して使い,その他の時は3G契約は解約して自宅の無線ルータを使う,とすれば,
かなり安く(現時点で最安?)モバイルネット環境を作れるみたいだね。
これはかなり魅力的かな。T1だけでなく,G1も新型でるのかしらん。
10型リーダー楽しみだなー
(棒)
>>295 ガジェット系はどんなジャンルでも高性能志向の人がいるんだが、
電子書籍端末はCPUとかの高性能化があまり意味が無い。
となると、画面の解像度とかカラー化ってのがクローズアップされる。
そのジャンルでの最強機が欲しい、って気持ちはわかるけどね。
それにこだわり過ぎるほど入れ込んでる人がいないのが電子書籍端末なんだよなぁ。
小説本はだいたい白黒だし、カラーの本はそれこそ液晶タブレットで読んだ方が綺麗って わかりきっているからなあ… 発色にこだわるんだったらバックライトなしはキツすぎる 白黒だと、いまの電子ペーパーでもあんまり不満点無いんだよね ただ、漫画とか見開きで読むために10インチほしい、とかならわかるw
色はそんなに鮮やかじゃなくてもいいから サイエンス・アイ新書を自炊してカラー電子書籍端末で読みたいな
今の解像度でカラーあったとしても 鮮やかでないというより、粗すぎて辛くなるような気がするが
流れぶった切って悪いけど青空文庫を青PでPDF化して350で読んでるんだけど デフォルトの埋め込みフォントだと字が細くて読みにくいんだよね みんなはどんなフォント使ってるのよ?
>>308 現在のカラーE-inkって、9.7インチ画面で800x600の解像度だよね
>>309 350愛用中
めんどくさがり屋なので、テキストをそのまま放り込んで横書きで読んでる
さんざんここで苦情言ってたけど、最近、横書きの日本語小説も目がだいぶ慣れてきた
でも縦書きの方が目が楽だ
>>305 そういう活気のない製品ジャンルは廃れてしまいがち
>>311 カラーが欲しい人なんて実際にはいないだろ
そもそも 電子書籍 にカラーってどこでつかうの?(´・ω・`) 本を追求していけば白黒でいいんでないの。 表紙とかカラーで見たいわけ? インターネットのためとかさすがにないよね・・・。 コストの割りに合わない。
漫画にしたって日本ではフルカラーの物なんて少ないしねぇ。 雑誌とか?
白黒のみだけでカラーを一切無しでやってる書店なんて無いんだが 書店に行ったことないの? 書店に行ってみなよ 白黒だけではなくカラーの含まれる書籍がたくさん並んでる 書店に並んでる書籍を同じように読むことができるから電子書籍だろ
美術系の本、画集とかにはいいんじゃない
美術系の本、画集は液晶でも見たくないけどな。
書いといてなんだけど、そういう類はこだわる人多そうだから向いてないかな
新iPadクラスならそこそこいけんじゃね?<美術系の本、画集 Sony Readerは基本的に文字を読むためのものだからカラー化を急ぐ必要な無いね。
iPadなどではカラー図鑑は人気の電子書籍ジャンルになっているよ 電子書籍は、本がデジタルになったもののはずなのに 本屋にあるあのジャンルも無理このジャンルも無理では 「デジタルの書店」とは到底言えないのでは?
>221 遅くなったけれど、ありがとうございます。本当にepub3読めました。 スーツポケットマシン、価値が3倍になって復活した気分です!!
>>322 よく考えてごらん。
紙本屋の本の大きさは皆同じか?違うだろ?
それぞれの本はそれぞれに合ったサイズってものがあるんだよ。
因みにカラーが主なものは大抵サイズが大きい。
書籍端末は画面サイズが機種ごとに一定で変えることは出来ないだろ?
読みたいジャンルに合わせて書籍端末変えるしかないんだよ。
ズームが出来ると言ったってそれは臨時措置でしかないんだよ。
>>315 コストが問題で白黒で十分なら、現実の書店でも白黒印刷の書籍ばかりになるはず
でも現実の書籍はカラー印刷の入った書籍は数多くあるし
実際の書店でもカラー印刷の書籍が大量に並んで売られている
カラー印刷のない白黒印刷だけの書籍では、書店の側が商売にならないだろうと思う
白黒印刷だけで商売になるなら、現実の書店であんなにカラー印刷の書籍が売られていない
いや大半が白黒の本なんだが? 書店の雑誌コーナーしか見たことないんじゃないの?
上に挙げたサイエンス・アイ新書はブルーバックスよりも易しい科学読み物なんだけど フルカラーなんだよね。半分くらいはカラーじゃなくてもいい箇所なんだけどカラーで読みたい。 富士通のやつは高すぎて手が出ないので、当分iPadで我慢するけど。
>>309 同じく350使ってるけど、ChainLP+青キン明朝フォントで青空文庫をPDFにして読んでるよ。
>>309 同じく350使ってるけど、HG明朝E サイズ16でChainLPで
フォント埋め込みpdfにしてる
>>325 図鑑や図解は各種サイズのものがあるんだが
持ち歩きサイズの野鳥図鑑や樹木、天体、海や山の生物など
またキャンピングの本とか枚挙に糸目がないが
夏の今の時期にはとても人気ある
家から全く出ない人にはわからないかもしれないが
>>331 持ち歩きサイズをiPadに入れてキャンプに持ってゆく奴は馬鹿だと思います。
いとま、だな
>>323 富士通のカラー電子ペーパー端末は 「値・段・以・外」 実用に十分な完成度
カラー電子ペーパーでは、他社をぶっちぎりで引き離しているレベルだよ
ポケット図鑑ならスマホでいいじゃん 長時間文字を追い続ける類いの書籍でもないから 液晶でも妥協できるだろ
カラーの話はもういいよ、いい加減飽きたろ? そんな事より次世代機に望むのは64GのSDXCに対応して、フォルダの階層管理できるように これだけやってくれたらG1持ってるけどT2も買っちゃうかな。
>>335 あれ、実際にみたことある?
E-inkと比べるとコントラストが低すぎて実用に耐えないよ
まあ技術的に頑張ってるのは分かるけどさ
素直にIPS液晶のカラー電子書籍端末を出せばいいだけ
>>332 登山をやる自分からすると、図鑑などアウトドア派が使うのは紙の本
紙の本が便利なのは、電源が無くても読めるということだけじゃなくて、イザとなったとき
燃やすことができるというのも重要な要素
アウトドア派にとって紙の本は、非常用燃料の一種でもある
>>337 買う気満々だからリーク情報でも欲しいんだよな、T1値下げってことは置き換えは必ず来るし
DXにも挑むようでなかなか興味深い
白黒限定では先細りだからカラーは出してくる
文字に色がついた小説が主流になるのが先かな
T2って10インチなのか
何年かすればカラーも出てくるだろうけど、価格的にしばらくは白黒が主流だろうな
>>340 信頼性もあるよね。機械だと山の中で壊れたらそれでオシマイ
シベリア横断列車も最近まで暖房は「薪」だったらしいよ
暖房が壊れるとそれは「死」を意味するから
>>340 アウトドアっても誰もが命の危機を想定するような事する訳じゃない
家族でキャンプに行くのに「紙の本はイザってとき燃やせる重要アイテム」だなんて言われたら
行きたくなくなるわ
>>331 だから大抵と書いてるだろw その手のものなら当然持ってたし。
紙本屋で売ってる書籍全部Readerで読めなきゃだめだみたいなこと書いてるから
そりゃ違うんじゃないのということだよ。
そういうジャンルが主ならそれに合った他の端末持ってけばいいじゃん。
生死はともかくとして アウトドアにアウトドア用品以外の電子機器もってくのってどうなんだろって思う
>>344 登場人物の台詞それぞれに色が付いて見やすくなるとか?
それに伴って台詞を誤認させる叙述トリックが失われてしまったり
・雪山なら電子機器は使用温度範囲外。 ・アウトドアで必要なものは専門店で買えばいい。
>>348 アウトドアを甘くみてはいけない
打ちの方じゃジョギングコースに猪が、市営運動場の近辺には熊も出没する
あと、雑木林があればふつうにスズメバチもいるので、虫にも油断できない
スズメバチに襲われそうになったら、煙を焚いて防御するのも有効
その際には、手元の紙の本が焚き付けに役立つと思う
>>348 地図がなければ秩父あたりの山でも遭難して死ぬには十分なんだけど
これかって楽天の本屋で買っても見れる?
もう茶碗にも文句つけかねないな。 「アウトドアでは使えない」
アウトドアには丸めても汚れても焼いても平気な紙媒体をどうぞ
薪の方がおすすめだな。 棍棒代わりになるぞ。
Readerにラジオ機能がつけばクマよけになるのにな
引き篭もりの人にとっては、アウトドアと言うと ただの街歩きや公園散策すらも超サバイバルになってしまうのかねぇ 身近な街中にも、各種の樹木やさまざな昆虫などいろいろな生物が見られるのに
T1とG1だったらどっちが買いかな
文庫本(小説)と絵本、技術書、画集に写真集、全て同じ書籍で括ろうとする奴とは、話すだけ無駄。
だよなぁ
とりあえずカラーの話はどうでもいいや。 それより、上でT2が10インチという話が出ていたが、 それは本当なん?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 02:10:04.60 ID:p5NXFLqL
ネーミング的には、 10インチであればT5、またはT10から始まりそうな気がする。 T1→T2は同サイズでのバージョンアップだろ、たぶん。
>>367 たぶん嘘。
売れ筋のタブレット(7〜10インチくらい)と被らないサイズ、価格設定にするはず。
フォームファクタや画面で独自性出さないと単なる機能限定タブレットだからね。電子書籍端末は。
貧乏人向け劣化タブレット路線やるなら、なにも電子書籍リーダーとして売ることないし。東芝やシャープのもコケたしね。
現状でkoboと完全に被っているし、価格競争で負け 独自性を出すには、5〜6インチでカラー電子書籍リーダーでやるしかないね こういうのはソニーの得意分野
ニーズがない
東芝のアレとかシャープのアレとかが爆死してる。
>>372 逆に成功した5〜6インチのカラー電子書籍リーダーを教えてくれ
そのカテゴリなら過去にもガラパゴスとかワーズギアとか出たが
どらも泣かず飛ばずだっただろ
「ニーズ」と今まで大成功例があるかどうかは別の事柄だ 成功例がなければ「ニーズなし」ということであれば電子書籍は永遠に「ニーズなし」で製品が出なかっただろう
T2が7インチで解像度ややアップ&nookみたいなフロントライト搭載なら25000円でもすぐ買う
むしろ他社が成功できてないからやるんだろ 他社が大成功してるところに後からやってきても勝ち目ないぞ
>>375 ああ、自説を曲げない方でしたね。
相手してごめんね〜ごめんね〜。
少なくとも日本では電子書籍も電子ペーパー端末も大きなニーズは無いと思う(特に電子ペーパー端末は)
>>372 ソースも何も、このスレを見てればわかるじゃん。
ハイコントラストや精細化を期待してる声はあっても、カラーカラー言ってるのはお前だけ。
なんだ、いつものIDコロ助カラー厨だったか
>>376 他は同意だけどフロントライトはバックライトほどじゃなくてもまぶしいし、
その分だけ重量or大きさorバッテリーの減りが増えるならいらないなあ。
そもそも本は暗いとこで読まないし。
カラーよりも、まず雑誌を配信しろと そのために解像度が足りないなら、7インチXGAとか出せと言いたい
>>382 オフにも明度調節も出来るし
俺は暗いとこで読む為じゃなく下地を白くするため(簡易的コントラストアップ)に欲しいのよ
「絵をみる」場合ならともかく「文字を読む」場合は 紙面が大きくなりすぎるとかえって読みづらくなるから E-ink端末の大型化はあまり進まないような気がする
現状の6インチだと自炊小説(画像)の文字が余白カットしても小さいんだよね
reader は性能いいんだけど、価格面では Kobo が圧倒。(´・ω・`) いまの構図ってグローバル社会と同じなんだよね。 品質を上げても価格で負けていると売れないまま終わる。 手にとって試すよりも今買える価格のが重要なんだよね。 reader は上位機で1万円前後にならないとトップには立てんだろうな。 。
>>382 暗いところで読まないのは、紙の習慣を引きずってるだけ。
デバイスに制限がなければ習慣も変わる。
俺は暗いところもあるが、仰向けで読む時にライトが欲しい。
仰向けというか、照明を気にせず自由な姿勢で読めるのがよい。
逆の表現をすれば、ライトがないといちいち照明のあたり具合を気にしないといけない。
ライトに慣れたら、何言ってたか分かると思う。
>>388 > 品質を上げても価格で負けていると売れないまま終わる。
それは「過剰品質」の場合な
今成功しているブランドは
安価でも一定以上の品質を確保している
いくら安かろうが糞品質だったら
競争に勝てるわけがない
koboの価格考えると売れば売るほど大赤字って気が…
結局ストアの本売れなきゃ儲けないだろうになんであんな対応取るのか理解に苦しむ
>>389 ライト付カバーじゃいかんの?
>>387 自炊をそのままで読む、ということに無理がある。
大きすぎても小さすぎてもダメ。
新書と文庫ではデバイスの大きさを変えないといかん。
この手のデバイスが増えたらMetilTranやbReaderのbrcみたいなのが増えるんじゃね。
自炊画像まとめたフォルダを与えてreaderを選んだら、
読みやすい字の大きさに切り取ってリフローされた画像が出来上がるような。
>>392 MetilTranは試したが面倒&望んだものに仕上げれなかった(俺のレベルでは)
結局現状では自炊ファイルが手元にあっても読み易さの為に同作品を電子書籍で購入っていう悲しい状況
>>387 そうだっけ?
元が文庫サイズだと、6インチでは少し大きく表示されてるように思ってたんだけど
>>393 俺はMetilTranでほとんど問題ないが。
今までダメなものが3種あった。
変則的な挿絵が入ってるのと、
章の区切りで変則的な行間のと。後は、古くて変色してるのを取り込んだのと。
そんなに失敗するかね?
うまく行くけど面倒臭いのはその通り。
だから最近自炊小説はもっぱらbReaderで読んでる。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 12:53:37.97 ID:gjKtL3Pr
>>395 元が文庫サイズであれば、余白カットで若干大きめに表示されることが多いと思う。
新書サイズだと微妙かな?
>>392 メーカーは自炊ユーザーは儲からないので自炊の為の機能は熱心にはやらない
ウォークマンが急に電源が入らなくなったのでサービスセンターに持っていったら この機種は、状態にかかわらず「定額12800円+消費税」の修理代金になりますって言われた まだ保障が切れたばかりであまり使ってないやつなので技術料3000円+部品代位で直ると思ってた (たぶんバッテリの接触不良とかそんな感じだったので)けっこうショック。 結局修理は止めて新しい(今度はipodタッチにした)を買った アップルの本体交換システムのマネなんだろうか。それだと日本家電メーカーの良さが無いよね Readerもバッテリー交換とか高いんじゃないだろか
ほとんどスレチ
Walkmanはワイド保証とかあるからねぇ。 ざっと見ただけだが、Readerは機種により1万円ちょい〜1万5千円弱らしい。 まぁ新品買った方が楽かなw
Readerやウォークマンに限らず、持ち運んで使うタイプのガジェットを1年で壊す人は、 ガジェットの扱い及び保管に注意をしたほうがよい。 でないと、別メーカーであっても大体同じような期間で壊すハメになる。 そんな人に限って「ソニータイマー」と言うのだろうがな。
iPodは彼此10年近く手元にあるが元気に動いてる。 が、Clie、Vaio、Reader、Xperiaは漏れなく3年以内にお釈迦。 そう...俺が悪いんだよね。そうとも、そうさ、そうにきまってるよ。
Oh.... まぁ、なんだ...、3年、5年ワイド保証はケチらず払っておこうか。次があればの話だがな。
そういえば初期のゲームボーイアドバンス (液晶) がバックライト無しで発売して評判悪かったとかいうことがあったような。 すぐに非公式に別売りバックライトがでたり、後のバージョンではバックライト有りに変更されたけど。 ゲームボーイアドバンスをバックライト無しでいこうとしたのはどういう事情があったのかなぁ? 単に価格? Sony Reader とは直接関係ない話題ですまん。
408 :
309 :2012/08/07(火) 16:32:53.73 ID:YUw/uuxa
>>329 >>330 青PよりChainLPってソフトのほうがいい感じだね。
HG明朝は入手できなかったので青キン明朝でやってみたけどスゲー見やすくなった
サンクス
ゲームボーイアドバンスの後のバージョンのゲームボーイアドバンスSPはフロントライト
>>389 仰向けで本を読もうとすると腕を持ち上げるのが疲れる。
肘を床に付けがち故に目と本 (読書端末) の距離が近くなりがち。
読書にはあまりよい姿勢とは言えない。
姿勢を気にせず読めるというが、
それは無理な姿勢でも読めてしまうとも言えるんじゃないかな。
>>410 youtubeに空中投影ディスプレイというのがあったな
最終的にはそれになるかな
目が疲れたときは、目をつむって読書できればと思う
>>410 >>389 は自由な姿勢で読めるのがよいと言ってるだけで
正しい姿勢とか負担無く身体に良い姿勢について述べてないんだから
その指摘はちょっと見当外れじゃないかな?
小学生の頃「書見台」というのがあって学校で売ってたけど 今もあるんだろうか
>>412 それなら音声読み上げ機能に対応している東芝のBookPlaceがいいんじゃないかな
koboは意外と普及するんじゃないかな。 発売時の評判が最悪だったから、あとは良くなるしかない。 三木谷はわざとヒールを演じて、ネット界の話題をさらっている。 アホなように見えて、実際には冷徹な計算がある。
>>418 負け惜しみが過ぎるわwwwwwwwwwwwwww
まあ本体の数は大量だからな。 あとは蔵書を増やせるかがカギ
三木谷はヒールじゃなくてフールだろ
>>413 それもそうだな。
直接の指摘や反論にはなってないな。
まぁ、苦言ってとこか。
kobo使えなくて子供に渡す 子供が使いこなす 教師が見て教科書に電子書籍端末が使えないか打診 文部省が承認 競争入札でソニーが落札 Good End
うん、それでいいと思う。でも電子教科書はiPadだろうね。 Sonyタブレットでもいいと思うけど。
>>412 点字を覚えて点字書籍を読めばいい、ラインナップは期待できないが
>>418 kobo はアップートプログラムの認証とか無いみたいで色々なプログラムを動かしやすいらしい。
読書端末としての機能よりも、自分でプログラムをいじれる人の遊び用のガジェットとしても使いやすいかも。
例えばこんな風に VNC を動かしたりできてる。
http://www.youtube.com/watch?v=KiUEdmR5Vxg しかもほとんど既存のプログラムの組み合わせでこの程度はできるみたいなので、
やろうと思えば出来ることは結構多いんじゃないかな。
もちろん、 e-ink の反応の遅さや演算性能の貧弱さはどうしようもないわけだけど、
値段的に壊しちゃってもそれほど惜しくないってところはやっぱり魅力的だと思う。
>>424 読書っていうなら軽くてバッテリが長持ちってことに利点があるけど、
教育用ってことになるとユーザが能動的に何かを出来るってことも必要だよね。
教師がそれを活用できるかどうかは疑問だが、
しばらくすればノウハウも溜まってきるだろうし。
>>392 自炊代行のチューニングにMetilTranでの最適化があれば
いいんだが。
>>412 テキスト系の書籍を読んでくれるような機能があればいいんだが。
PCでないと無理かな。
Koboに負けるのは我慢できるけど 消費者をばかにしたような発言を繰り返すミキタニに 負けるのは辛い
430 :
412 :2012/08/07(火) 18:30:44.93 ID:KKf9H8+A
みんなアイデアありがとう。とりあえず今のところは朗読CD聴いてます。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 18:42:56.93 ID:YUw/uuxa
koboが成功→koboストアのラインナップが超充実→SonyReaderにも対応 こんな流れを期待してる
>>407 主にバッテリーの持ちと利便性。
ゲームボーイの翌年に出たセガのゲームギアはバックライト付きカラーSTN液晶だったけど、
単三アルカリ6本で3〜4時間しか電池が持たなくて重かった。ゲームボーイは単三アルカリ4本で約35時間。
ちなみにセガは「まだモノクロなの?」「カラーじゃないとつまんない」とCMで煽ってたが、販売台数は多少売れた程度で終わった。
>>431 どっちかっつーと
koboが成功→koboストアのラインナップが超充実→SonyStoreにも対応
>>431 電子書籍については、どこかの販売サイトが1つでもブレークすれば、それに牽引されて
他社サイトの電子書籍の品数も増えそうだよね
出版社側としても、いちど電子化したデータを他社のフォーマットに変換するのは、それほど
手間ひまかかる作業ではないし
たとえばEPUB3からKindleフォーマットへの変換は、アマゾンが無料提供しているKindleGen
やKindle Previewerを通してやるだけで簡単にできる
実はKindleフォーマット自体、すでにEPUB3の縦書きとルビに対応できているというのが現状
NHKのラジオ英会話のテキスト売ってたから嬉しくて買ってみたらクソすぎて泣いた。 テキストデータ入ってると思ったらたんなる画像だし、その画像は読めたもんじゃないし、 別にレイアウトとかどうでも良いからテキストデータ入れてくれよ… サンプルで確認すればよかった。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 20:23:55.04 ID:PT2fRI4/
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 20:30:32.11 ID:gjKtL3Pr
>>436 たいへん貴重な情報をどーもでした
自分も地雷ふむ寸前だった……
>>436 タブレットの話か・・・
しかしNHKはひどいな
>>388 その試す段階のファーストインプレッションでkoboみたいな真似されちゃうと、電子書籍端末にとっては
けっこうダメージだったかも。中高年やメカ音痴にタブレットより手軽に使える、って部分でのアプローチはもう駄目かもしれん。
電子書籍端末は、日本じゃ結局自炊端末で終わるかもな。
ストアの価格が柔軟になれば、違う展開もあるかも知れんが タイムセールとか…むりかなぁ
結局はストアの品揃えでしょう 端末を買う前にストアを検索して、がっかりしてやめた人は多いはず 緊デジに期待するしかないのか
>>441 期間限定半額セールやってた本は何冊かあったよ
ニーチェの言葉(みたいな題名の本)
1600円(1300円だったかも)が、半額ぐらいになってて安い!と思った覚えがある
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/07(火) 23:44:34.00 ID:8PzNRnk3
>>440 オレ五十路ですが、
650でさんざんトラブルに見舞われた挙句に逝かれてしまって、
じゃあ、すぐに次のを買いなおすかといったら、正直億劫ですね。
液晶でまともに読書できるとは思わないし、E-inkの良さも実感しましたが、
べつに電子書籍でなくてもいいじゃん――と思ってる自分がいる。
洋書読むときの辞書引きだけは重宝するけどね。
とりあえず、T2とKindleの評判が出揃うまでは、
しばらく電子書籍なしでもいいかなーと思ってます。
445 :
212 :2012/08/07(火) 23:51:34.84 ID:JkM44hZO
青空文庫や仕事関係の文書1700冊くらいepubにして350を復活させたら、神マシンになりました。 koboもkindleも液晶端末もいろいろあるけれど、まじめなファームアップだけじゃなくしっかりした作り、 そして5インチであることがかなりの希少価値だって気がつきました。 このスレにはお礼何回でもいいたいよ。
>>435 Kindleタグがルビや縦書き対応していたとは初耳だな。
いつ対応した?
自炊で最近知ったんだが、 25枚(50ページ)スキャン→50個のjpegが作成されたことを確認→別フォルダに移動 とやると楽! 抜けがあっても、一次フォルダを消してもう一度やり直せばよい。 これでしばらく遠のいていた自炊熱が再燃してる。
>>450 それは同人氏側が自ら対応すべき問題だと思う
仮に同人誌の著者が個人で、私が正式な著作権者ですとアマゾンに主張するだけでは、
それが本当か嘘かアマゾン側で判断できる材料はないと思う
だから海賊版を本気で排除するためには、原作者であり著作権者であることがきちんと
証明できるような仕組みと組織作りをする方が先決
あと、同人誌自体にキャラのパクリやアイデアの盗用がある点も、自ら糺す必要がある
そうでないと、正々堂々と著作権を主張することはできないんじゃないかな
プロの著者が出版社から本を出すというのは、出版社がそうした盗作や海賊版などから
著者を守ってくれるという役割もあるんだよね
>>447 それ、「対応しようとしてる」とは言えるけど、
とても「対応した」と言える状態じゃないだろ…
>>447 Kindleフォーマット(KF8?)のタグが、ここまでEPUB3に対応できているのなら
直接KindleでEPUB3のファイルが読めるようになるのも時間の問題かも
またKindleスレにする気かね。
koboスレで
koboは引き立て役にしかならん
Kobo Tips!
Koboを購入したけど、日本語フォントの数が少なくて寂しいというキミたちに朗報だ
KoboはFontsフォルダを作って、自分でフォントを追加することができるって知ってた?
以下は、クッキリ読みやすいと評判の青キン明朝の追加方法
これで日本語がグッと読みやすくなるぞw
http://zapanet.info/kobo/fonts.html Let's enjoy :-)
だからReaderスレなんだってば
嫌がらせのつもりなんだろうな…
必死なんだろう
readerスレにまで出張って来なければいけないぐらい売れてないのか
>>436 そうなんだ。NHKのテキスト期待してたのにな。
海外に住む友人の話だと、NHKの英会話のテキストって最高なんだってね。
日本に帰ったら買ってきてくれってよく頼まれるんだって。
まあ日本で最高の教授陣が何十年もかかってつくりあげてきたものだから
当然か。
T-1値下げ早いよ… 任天堂が3DS値下げで先に買った人に無料ソフト配ったように SONYも何かやってくれんかね。まあ無理だろうけどさ〜
>T-1値下げ早いよ… 旧型の時もそうだったしこんなもんだと思うけど
>>462 でもNHKの教材なら自炊の方が良いかもね。
書き込み出来ないと不便だから。
>>463 新機種への交代スパンの長い携帯ゲーム機と、1年おきに新機種出てるReaderを比較するのは無理があるな。
しかし二回続けてこんなに早くガタッと値下げするようだと 新型出してもしばらく見合わせて値下げまつ奴続出じゃないだろうか
>>467 そうだよね〜
自分は値下げしてから650を買ったんだけど(それまで存在を知らなかった)
発売直後に購入した兄がすごく悔しがってたな。1万円くらい差があったからな。
スーパーの惣菜の値引きと同じで 一定の時期にかなり安くなると分かってても それ以前に定価で買う客はそれなりに居るから問題無い
乞食は黙って型落ち品かkoboとかいう欠陥品を買っとけと
いやいや、金持ちというのは意外とケチで抜かりがない 高いもの買って損するのは、どちらかというと貧乏人だったりする
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/08(水) 19:29:58.26 ID:53ugQ7U7
>>471 そう、全くそのとおり!
貧乏人ほど無駄遣いが多いというのは真理だ。
なんと… それにしても電子書籍のためだけの書き下ろしだと? なんでそんなことするんだろ。楽天からの圧力かな。
>>473 これは意欲的な取り組みだね
kobo買っちゃおうかな
妖怪シリーズとかおもしろそうだな 俺もkobo買うわ Readerはどうしようかな 売ろうかな
>>473 Readerも講談社でやってたっけか?まぁ、宣伝。
kobo配ったとは書いてあるけど、kobo専用の電子書籍やるとは書いてないような むしろ全社員777人に吹いたw
>>477 むしろ、学び直し層に目を向け始めたってところが大事かと
readerストアの一番の弱点はそういう層を完全に無視してるところだし
出版社にとっちゃ、特定の電子書籍販売サイトだけで販売してもメリットないからな
>>479 一般層に向けての宣伝だよ。
あそこの会社で社員全員に配ったってよ、って話題づくり。
>>482 2万オーバーだろうな
このへんはどれだけ円高になっても変わらない
koboの場合は悪評を広めるだけで終わりそう
>>485 性能が一番優れた製品が普及するとは限らない。
前例はいくらだってある。
koboは「ダメな子ほどかわいい」という
人間の心理をうまく突いてる。
小学館ってXMDFにどこよりも力入れてるイメージがあるんだけど、何でkoboなんだ…
>>486 レビューみる限り子供扱いすらされてないみたいだけど
小学館(集英社)はダウンロード期限の撤廃を先にやるべき。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/08(水) 23:42:29.91 ID:S+4QT/sE
Koboから乗り換えたものです。 業者に頼んで小説をPDFにしたんですが、何も補正しないでも結構読めるもんですかね。 あるいは補正したらPDF快適に読めますか? KoboだとPDFが全然読めないようなので。。。
補正の意味がわからんからなんとも。 乗り換えたんならもう持ってるんでしょ?入れてみれば? ちなみにためしにacrobat9で画像データ結合させて作ったB5サイズ997ページ372MBのpdf G1にいれてみたけど普通に読めるよ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/09(木) 00:13:27.97 ID:/TkYNG5y
失礼しました。 乗り換えを検討しているもの、です。 まだ購入してません。 ただ新型が出る気配もありそうですし、購入はもう少し控えたほうがよさそうですね。
>491 kobo、普通にPDF読めるよ?,
最適化すればどっちでも読める しなければ両方無理。
画像ePub+余白自動が補正なしでも結構いけそうなので検証しようと思ってるんだが ページめくり1〜2秒かかるのはやっぱ厳しいかな ReaderはChainLPのPDFが基本なん?
1〜2秒と思っているのは実は1秒未満とかない? 時計の秒針見ながらめくってみるとか。 解像度があっていればReaderでそんなに時間がかかったことはない。 350 ページ数が無駄に多いとか、埋め込みフォントがヒラギノのようなデータ量が多くて描画が重い場合遅くなるかもね
たしかにchainlp変換のpdfの方がずっと速いけど、epubでも1秒もかからないから別に気にならんよ あとepubだろうとPDFだろうとストアの本でもカスタムビューで変更するとページめくり遅くなるので 少しでも気になるならchainlpで余白落としてサイズ合わせて、カスタムビューなしのほうがいいと思う。
情報ありがとう 画像解像度が縦1600でカスタムビュー表示なのでT1でも流石に遅いか 少し解像度落とすかChainLPの設定詰めたりしてみるよ
少しって、chainlp使うのに最適化しないの?
自炊データを端末に合わせて最適化しないならReaderでも不満は出るだろうし、 最適化するならKoboでも不満はないと思うんだが、どうだろう?
知らんがな
Koboのcbzだと大きい画像も表示が速い、でも余白が気になる で、Readerの余白カットと組み合わせたら完璧と思ったんだが T2でスペック上がって速くなったりしないかな 解像度高いと拡大もできるし、epubの拡張子をzipとかcbzに変更で 他でもそのまま使えるという利点はあるかも
>>495 「最適化」の機能ってほんとうは本体側が持ってるべき機能なんだけどね
「標示設定」でリアルタイムにトリミングして表示できるオプションが欲しい
ストアで購入することを前提としてるんじゃない?
ストアのコミック微妙じゃね? サンプル見たんだけど ChainLPで最適化した画像(jpg100%)の方がきれいだぞ
んだ 恋うた1〜3買ったけど、3だけ妙に読みづらい
ストアは使いづくて評判最悪なのにかたくなに改良しないのはなんでなんだろうな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/09(木) 18:29:07.02 ID:RSEuvX/X
みんな、他人を買いかぶりすぎてないか? 大多数の社会人はバカで気が利かないんだよ!
>>508 楽天の参入でお尻に火がつくと思っていた時期がありました
>>508 あの使いづらさは、買わせたくないとしか思えないもんな。
>>508 会社があんまやる気なくて予算が少ないとかかね。
ストア使ったことなくて、どういう風にイマイチなのか知らんけども
検索し易かったりすると、品揃えの薄っぺらさが直ぐにバレるから。
買ってる人がいるんだから文句言う奴がおかしいって認識じゃないか
>>504 当分は難しいと思う。
1.電子書籍を売りたいから最適化対応は二の次
2.低価格低消費電力を維持するには内部の計算は極力させたくない。
自炊してる人に質問なんだけど、スキャンで取り込むときの形式はどうしてる?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/09(木) 19:53:08.50 ID:CU5uyGwa
tif
jpgにしてる
pdf
モノクロpngだがめいっぱい高解像度にしてる。
>>516 スキャンイメージそのまま使うなら、PDFが楽。
しみ抜きとか落書き消し、、グレスケ変換でちゃんと飛ばない黄ばみの白とばしとか対処するなら、jpegとかの
画像ファイル形式のが2度手間にならなくていい。
chainLPは圧縮とか継ぎ足しとかやったPDFはちゃんと読めないことあるんで、
reader用変換でchainlp使うなら最初から無難なjpegで取り込んじゃう。
スキャナによっても違うんじゃないかな。俺は基本的にscansnap1500でjpeg。
pdfは加工するのに面倒くさすぎるから、pdfにするにしてもjpgで取り込んで保存してるわ
>>506 そうかなぁ?
進撃の巨人はかなり読みやすいが。
JPG その後chainLPでブラッシュ掛けてPDFにしてる。 ところでここんとこうちのreader妙に電池消費が早いんだが何でなんだろう… 先月ぐらいまではふつーに長持ちしててくれたんだが、ここ二週間ぐらいで 三日たつと電池切れになる。ちなみにT-1で5月に買ったばかり。
寿命です。
>>523 全部カラーのスーパーファイン(300dpi)。表紙と裏表紙だけ設定変えるのめんどくさいんで。
エクセレント(600dpi)は遅すぎる。
自分は容量が心配でモノクロページはグレースケールのスーパーファインにしてる。 ほんとは日焼け後があるような本はカラーの方がいいんだけどね
tiffだな。 jpegは不可逆圧縮するから 保存する度に劣化する。
俺はグレースケールでpng 文庫なら200MB程度に収まる Readerで読むときはそれをChainLPで変換する
>>530 tiffって中のフォーマットはいくつか使えるんだが何を使ってるの?
533 :
530 :2012/08/09(木) 23:15:12.36 ID:MPk5Vaog
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 02:25:38.00 ID:TOhV7OQs
T2の情報っていつ頃出るのかな。 予想してるのは8月末のイベント? となると実機販売は9月とか10月?
デスクトップの液晶は何時間でも使える嫁にReader使わせてみた。 1:明るい室内(夜) 2:明るい室内(昼) 3:炎天下の日陰(Kindleのポスターみたいなプールサイドのビーチパラソルの下) いずれも10分ぐらいで「目が疲れる」と言われ突き返される… 次買う時のために、プラス感情を植えつけたいんだがなー。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 06:21:55.78 ID:FLOzL26Z
Readerってどれくらいの周期で次のモデルだしてるんだ? 年内に次期モデルの発表がないならT1買うんだが
>>536 とりあえず今のところはほぼ一年周期
2010/12/10 PRS-350・PRS-650
2011/10/20 PRS-T1
2011/11/25 PRS-G1
今迄は値下げ後暫くして新型発売のパターン 値下げはもう始まってるので1〜3か月内には出ると思う
PRS-650持ってるんだけど、アップデートした方が良いの? 今のバージョンは1.0
困ってないなら上げないこと。
650最新ファームでePub3が結構快適に見れてるけど ePub3使わないなら上げなくていいんじゃない?
T1のスタンバイ以降時間って変更できないの?
>>535 1〜3の条件で安い中華タブレットを使わせてみればReaderの評価が上がると思う
>>537 なるほど、とりあえず年末まで待ってみるか
Readerもいいけど、ソニタブのほうでも電子書籍に特化した端末出して欲しいな
>>545 タブレットは持ってないんだけど、電子書籍端末としては使いにくいの?
>>545 ソニタブは終了(名称がかわるだけ?)
雑誌はソニタブでしか買えないのはそういう位置付けなのではないかな
>>525 この機種は症状にかかわらず15800円+消費税の定額修理になります
T1の黒買おうかと思ったけどどこにも売ってない上amazonは高い kobo買えってことか
>>551 価格.comで検索してみたら?最安価格14800円だよ
尼もマケプレ業者の販売分だけになってんな。 ビックカメラとかならまだマシだな。黒扱ってないけどw
>>473 の小学館が社員にkobo配ったっていうニュースで触れられてる
書き下ろし妖怪小説シリーズ、普通にReaderStoreでも配信始まったな
>>554 電子書籍で描き下ろし、ってだけでKobo専用コンテンツとは
書かれてなかったしな
>>550 メーカー保証1年なのになんで修理費用知ってんの?
中の人が聞かれもしないのに修理費用をご案内w 保証の適用を進めようよ中の人。 中の人ならだけど。
修理=代品
先週氷菓買ったのは失敗だったわ… 最新巻も半額なら嬉しかったんだが
誤爆?
人少ないなぁ 待望のハヤカワをさっそく読んでるのかな
小学館の妖怪シリーズ、時代劇の買ってみたけどまあまあ面白かったかな
武装錬金キター
米で真っ当そうなT2のプレオーダーはじまったな。 ボタンがタッチセンサーになってのっぺりした見かけになってるわ。 モノはグーグル先生の画像検索で確認してくれ。
枠がテカテカしてない、マットな感じがいい、 銀メッキがはげちゃうボタンがタッチセンサーになっていい感じ
$130か 日本でもこんぐらいで出るならいいけど
海外版は英仏西語で辞書6冊搭載してるらしいな。 あと、スイタイラスペンがビルトインに戻ったようだ。
800x600だとさ さよならT2
1万3千円ぐらいで出ないかなあ
koboのSNS機能の先進性について前ここで話したら そんなの読書に必要あんのか? 馬鹿じゃね? みたいな話になったよな
今はなんでもできる端末がありがたがられるからね。
>>571 半端にAndroid風味なアイコンだな〜
ハリポタ
>>571 これフロントライトはついてるのか?
ってか、何が良くなったのかわからん。
NHK語学テキストの画質が悪すぎる せっかくreaderで読めるようになったと思ったら…
T2のボタンがマークの縁が少しくぼみがあってメンブレンっぽく見えるんだけど気のせい・・? タッチだとありがたいのだけど
>>574 キーの印字なら、T1といっしょだよ。
T1と違ってキーが画面のすぐ下になって下の空き部分が広くなったので
地味に持ちやすくなったと思う。facebookとevernote連携はいらないなぁ。
$130
6インチのE-ink Pearl(600*800)
1.3GBのとMicroSDスロット(空き容量が1.3GBで、公称2GBのT1とかと同じと思われる)
重量は5.9オンス(167グラム)
バッテリーもち2ヶ月
6つの辞書を内蔵(海外版)
フリーのハリーポッターをプレロード
フェイスブックとエバーノート
ハード的にはバッテリー持ちが良くなった程度が今の段階でのポイントかな。基本性能は地味にアップしてそうだが。
フロントライトは個人的には使わんかもしれんが、kindleにもつくようなので押さえておいて欲しかったがどうなんだろ。
>>578 Softpediaのも少し大きい画像見るとアイコン型に彫ってるだけっぽい
あとはレスポンス改善と内蔵辞書、全画面対応かな
この辺がT1と大差無いならわざわざ選ばないかも
個人的には正直物理キー欲しかった。
>>580 なるほど。少し彫ってるだけっぽいんだね
スリープまでの時間が調整できて、内外価格差が小さければ欲しいなぁ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/11(土) 12:43:42.83 ID:pVOHQCH+
>>525 遅レスになるけど、それってパソコンに繋いだ後になったよね?
俺もT1持ちだけど同じ症状に二度なった。
T1をシャットダウンしたら治るから試してみて。
電池の餅が第一なデバイスなんだから物理キーじゃね?これ。
すまん言葉足らずで アイコン型の物理キー臭いと言いたかった タッチで彫っても垢やゴミ溜まるだけだしな
白黒書き換えが減ってるってこと? Natural reading experience - Enjoy a natural reading experience with smooth page transitions and less flickering.
カラーはいつ頃出るの? キンドルはカラーが出るとか出ないとか書いてあったけど ソニーは今年は無理そう?
白黒反転は敢えて行ってる訳だから E-inkパネルが改良され変わらないことには反転減らしたらゴミが残るだけだし 結局他機種に採用されてるような任意で回数設定機能搭載になるとかじゃないかな
T1のほうがかっこいいっていうかデザイン年々劣化してるなおい...
みんなは吉田カバンのカバー買った?
>>588 当分無理だな。
電子書籍は価格低減が最優先事項なので新技術を投入する余地が少ない。
>>592 すこし高くなってもカラーのメリットは大きい
雑誌が読める
でも端末を雑誌サイズにしないと見難い
・カラーの電子ペーパー搭載は当分無理 ・Kindleのカラー版は液晶のandroidタブレット ・ソニー製品でカラーの本が読みたきゃソニータブレット買え
少し高めでカラーにするなら液晶しか選択肢が無い。 タブレット作った方が早い。
>>593 現状E-inkでカラーだと少し程度じゃなく高くなる
その上ガッカリ発色モッサリ動作
>>598 去年開発中だから
そろそろできるんじゃない?
>>599 未だ開発中だろうし
よしんば現在利用出来たとしても10万近くして読書端末の価格として現実的ではない
>>601 もうでてるのか
じゃあ安くなるのも時間の問題だな
>>602 馬鹿なのか態となのか知らんけど
>>601 は君が自分で紹介した動画に比較機として出てる旧型だぞ
>>601 カラーと言っても64色、、、
電子ペーパーだと原理的に階調表現が難しいのか
やっぱ綺麗なカラーは液晶なんかの発光系が現実的かな
カラー液晶になるのはいわば必然 もうすぐだよ
なんかT2は予想以上のがっかりスペックだな T1と値段どれくらい違うんだろ
カラー液晶端末は既にあるのに(ソニー製品も) Sony Readerがカラー液晶になるって発言は馬鹿としか思えん
液晶じゃ意味無いじゃん 電子ペーパーのカラーだから意味あるんだよ
これから出すカラー液晶のソニー製品だから意味があるんだろ 過去のものでは意味がない 高解像度になるし、過去よりずっと技術の進歩したぶん良くなる 現在、非常に激しい勢いでこのジャンルの製品は進化してる
タブレットとゴチャゴチャになってるなw
そうそう、タブレットとは別 カラー液晶の電子書籍端末が必要なんだよ
何を持ってタブレットとは別なのかサッパリだ
たしかにさっぱり分からない
「カラー液晶」と聞いた途端にタブレットタブレットと脊髄反射する奴は頭悪い
いよいよ意味が分からなくなってきた
>>612 自分で「カラー液晶の電子書籍はすでにある」と言ってながら
別ではないとは意味がサッパリだ
電子ペーパーのカラーが出たら タブレットも電子ペーパーになるのかな?
>>611 カラー液晶の電子書籍端末って言うと、
目の付け所がシャープすぎたGALAPAGOSみたいなやつかな?
発売から一年たたないうちに、
ファームアップで、普通のandroidタブレットになったんだけど。
バッテリーの持ちが良いとか、タブレットにはないメリットもあったんだけど、
受け入れてもらえなかったんだよね。
電子ペーパーだろうがカラー液晶だろうが、電子書籍端末だ 現状すでに両方ともあるんだしな
Kindle Fireはタブレットだよ osがアンドロイドだし
タブレットの定義は?って話だよな 電子書籍端末は、電子書籍のための端末だしな
アップルがipodにタッチスクリーンの付いた液晶を販売 それはipodだけど それを模倣したgoogleがipodはタブレッドだ そしてわが社が開発したのはアンドロイドだ といってタブレットが生まれたんだよ
>>616 別ではないから既にあると言ってる訳で
カラー液晶の電子書籍端末とタブレットが別なら現行ソニー製品にあるとは言わない
T2に期待できるのはページめくりの反応速度くらいか T2発売時に再度値下げがくるであろうT1G1をねらうのが正解かな
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/11(土) 22:15:09.13 ID:0UA0R6VI
一般的認識としてタブレットとはキーボードなしの石版型PCのことだろ? タブレットは電子本も読めるから電子書籍端末でもあるが読書が主では無い。 電子書籍端末と呼ばれる物は読書が主の機能限定タブレットのことだろ。
次の新機種に期待しよう
いい加減にしろ
>>625 液晶製品ではまあそういう事
機能限定の廉価タブレットをメーカーがどういう方向性で売るかってだけ
ユーザーからすれば液晶電子書籍端末もタブレットも自由度の違い以外大差はない
今日もカラー厨が爆死か
E-ink並に充電が持つならカラーがいいな。そうじゃないならどうでもいいな…。 koboはパスワードロックとかできないらしいから買わなくてよかったなあと思ってるけど koboのおかげでカバーとかsonyreaderでも使えそうな付属品が増えて嬉しい。
自炊しようとしたらこれみんな連結するひつようあるの?
ぶっちゃけkoboとReaderだったらkobo選ぶ人の方が多いよね できること一緒なのに値段が違いすぎ
>>633 zipに対応してるkoboは自炊厨には神対応だろうね
電子書籍端末に興味持っていた人の中では kindleを待ちきれなかった層はreaderを買ったのだろうし 残りはsony信用できないしkindle販売されるまで様子見かなってトコだろ。 koboは… よく分かってない層によく分かってないまま売りつけたauのアレとか 出版社の鞄持ちのシャープのアレと同じ末路をたどる気がしてならないんだな。
>>633 出来ることが同じってわけではないよ。
Sony Reader の方が高機能だ。
XMDF に対応してるし、辞書が入ってる。
XMDF を使うのにライセンス料は必要だし、
辞書だって相応のライセンス料がかかってる。
これらを必要としないユーザーも少なくないのかもしれないが、
値段に見合うかどうかっていうのは人によって価値観が違うので、
一概には言えないんじゃないか。
俺はウェブ小説を ePub に変換して読むのがメインなので、
Kobo で充分ではあるけど。
Sony Reader の発売を決めた時点では XMDF 対応しなければ充分な量のコンテンツがそろわなかったという事情もあると思う。
辞書はkoboにも入ってる訳だが
ヨドバシでSony Readerとkoboさわってきた。
物理スイッチでページを送れるって、ある意味すごく便利でした。
>>637 英和?
>>633 あれだけ出だしで悪印象を持たれるとそうとも言えない
英英だよね。 辞書と言えば、使い方が悪かったかもしれませんが、 koboの辞書機能は使いにくいというか、反応が悪い気がしました。 値段だけ考えるとkoboだけど、全体のパフォーマンスではSony Readerかな。 但し、今の両機の能力だと本を鞄に入れて持ち歩くのも可というところ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 03:32:00.71 ID:zK2q/KgK
Readerでネットをする際に、オワタアンテナみたいに、フレームがスクロールするタイプのサイトでは フレームの中をスクロールしようとしても、ページ全体がスクロールしてしまう。 どうにかならないのだろうか
>>633 350なら価格差千円程だからReaderを選ぶのもあり。ペンも標準装備だし、コンパクトでボタンも付いて使い易い。
ファームも安定してきたしね。アクチでドツボに嵌らないし、そもそもアクチしなくてもいい。
低価格のkobo出されちゃ、もうソニーには対抗ムリでしょ
サムスンに低価格のテレビ出されて 楽天に低価格のkobo出されて アップルにiPod出されて ソニーはもう終わってるなw
350が3000円ぐらいで売ってれば、かなり浸透すると思うけどな。 つくづく商売下手だな。
ソニーからkoboより安い6,980円のReaderが出せるとでも? それこそたらればだよ
>>649 いや、だから、俺は現状では千円差でまともに動く端末(ボタン、ペン内蔵)ってことでReaderもありって言ってるんだが。
あくまで現状でな。今、無い製品の事は言ってない。
型落ち機種の叩き売り価格ですら、koboの定価より高いのでは ちょっと勝負にすらなってないのでは
こんなのは本を見るための道具なんだから 赤字でもいいんだよね ソニーの本屋で売れれば儲かるんだから これを安く売って ソニーの本屋をもっと充実させたほうが儲かるでしょ ほとんどが端末買ったメーカーの本屋で買うんだし
つまり価格の安い方が生き残るということかい?
ソニ一としては5千円の端末では商売やっていけない 単価引き上げられるような高性能や高機能の端末を出していくしかない まずは解像度を上げていくしか
売れたといっても、電子書籍リーダーの潜在需要の0.001パーセント位のレベルでの話だから ビデオデッキやDVDなど新しいものが普及する時、本格的な普及期(普及率10%を超えた時らしい) 以前の、ゴミみたいな数字のレベルでどれが売れても最終的なシェアには関係ない。 今のような普及期以前の段階は、まだ市場全体が小さいので少量売れただけでも 大量に売れたような錯覚に陥りやすいだけ
>>390 より
> 今成功しているブランドは
> 安価でも一定以上の品質を確保している
> いくら安かろうが糞品質だったら
> 競争に勝てるわけがない
PSPの戦略を見るに 最初に高機能端末つくったらしばらくは仕様を変えずに値段を下げて行く。 機能は大して変わらないもしくは要らない機能を省く。
koboの辞書はおまけだろ T1の辞書は使える
安いから買うではなくて、欲しいから買う、必要だから買う人は、 一万円以内の価格差なら、不具合報告で市場がパニックになった新製品よりは、 不具合が解消されて確実に動くものを買うんでないかい?
Sony Reader、kindle、kobo等々あくまで電気書籍用の「端末」なんだから テレビ(映像受信端末)と同じで、一社だけが独占しますという状況になるんだろうか?
amazonはともかく他の2つは端末とコンテンツが一体だからな。 コンテンツと端末の両方を支配しようとしてる。
そこなんだよね。コンテンツと端末、両方の支配って出来るの? 過去のテレビ、ビデオ等を見てると無理じゃねっと考えるところです。 そもそも電子書籍を読むだけなら、 いろいろな会社から出ている液晶タブレットでもOKな気がします。 話がこの板の趣旨とずれてしまったようですね。 とりあえずここまでで。
「板の趣旨」ではなく「スレの趣旨」だな。
倍くらいの値段なのにうまくいくと思える思考がわからない こういう場合、安い方が他を圧倒
差別化するために、Readerはカラ一化と高解像度化はして来るだろうよ 安心しろよ
ReaderStoreに来たハヤカワSFが豪華メンバーすぎ とりあえず「火星年代記」がうれしいw
カラー化なんてしたら、値段が跳ね上がるか性能が落ちるかのどちらか ・富士通のカラー電子ペーパー端末は、8インチ 1024x768 99,750円 ・E-inkのカラー電子ペーパー端末は、9.7インチ 800x600 35,000〜40,000円
7〜10インチのタブレットが、2〜5万円くらいで出てるのに何でそうなる? 5〜6インチのカラー液晶で電子書籍に特化してスペック削れば 現状のSonyReaderくらいにちょっと上乗せしたくらいの価格で作れるだろうな 2万円かからない 現在のタブレットは高スペック化へ走りすぎで価格が下がらない 電子書籍の専用端末にはスペック下げたもので十分
液晶なんていう安物使えば価格を下げられて当然
専用端末ならそれこそ電子ペーパーでいいし カラーで雑誌なんかを読みたいなら画面サイズも欲しいしソニータブレット買えばいい ただ安いだけの半端なモノ出されても欲しいとは思わないな
何でも同列で価格考えてるとか痛いな〜
>>669 >5〜6インチのカラー液晶
だから、そういう特殊なパネルサイズを特注するとお金が掛かるんだよ
Kindle Fireも東芝のBookPlaceも、既製品7インチパネルを使用しているのはコストダウンのため
液晶パネル + コントローラ + ドライバ etc. 7インチパネルを使えばすべて既製品で済む
>>669 何でそうなる? って実際に販売価格がそうなってるんだよ
別に8インチや9.7インチだからバカ高くなってる訳じゃないから
それらと同サイズパネルでなく5〜6インチで特注しても逆に割高になるのがおち
5〜6インチの液晶が割高と言っても、タブレットメーカーの仕入れ価格で200円とかしか差ないんだけどな
だったら尚更絵を見るためのデバイスでサイズが小さいパネル選ぶ理由がないわ
5〜6インチって液晶のことか 液晶の電子書籍端末(廉価タブレット)なら2万円前後で出せるだろうな 俺は要らんけど
液晶にするなら電子書籍端末じゃなくてタブレット使えばいいじゃない
出てない製品の話はもう良いよ。どうせ妄想しても何にもならないし。 さて、WebページをPDFもしくはePubに変換するには、何のソフトが良いか な? 出来ればフリーのが嬉しいんだけど。
やっぱりマンが読むには7インチは欲しいな。
koboに価格で勝てない以上、次は7インチで差別化してくるかもね 次は電子ペーパーを止めるだろうから7インチもあるんじゃない
5インチの新型がほしい
>>682 不具合の多さではとてもkoboには敵わないな
もうソニーは電子ペーパー端末は撤退するしかないな 電子ペーパーはkoboにまかせて、ソニーには新しい電子書籍端末に全力投球してくれ
T2ってまじでSVGAなの? Sony アホかと・・・
>>667 日本の製造業がどれだけダメになったかかがよく分かるな
kindle ならわかるが kobo はねーわ
>>687 >日本の製造業がどれだけダメになったかかがよく分かるな
この結論に至った過程をおしえてください。
解像度がもっと必要 高い解像度で引き離すしかない
T1とT2って併用売するんかな ほとんど意味ないよな
このままフェードアウトして無くなりそう Xperia Readerとか改名して新シリーズでも出してくるための嵐の前の静けさだったりして
Eink社は日本企業ではないんだが。
コロ助必死だなwww
T1はもう製造中止してるから消えるだろう
1社のみの独占供給の電子コンポーネントは、たいていダメになるね 併害ばかりでクズだわ e-inkをとっとと止めてしまった方がいい ブリジストンが脱落したあたりでもう完全に電子ペーパーはダメだとわかった
T1て製造中止なのか そうすっとT2と650、350を併売?
650も生産完了してる G1, T2, 350 の3本立てじゃないの
全世界的に見れば電子ペーパー端末は売れているがその解像度は上がらない あとは分かるな?w
世界は完璧を求めてない 完璧より普通に使えて安さを求めてる だからサムスンは安くて普通に使えるから売れてる ソニーは完璧を求めて値段が高くて売れてない q
なんだ、ただのアンチソニーか 巣に帰れ
>>699 Perl使ってる間は今の解像度(6インチ600x800)が主流だろうなぁ。
最大市場の北米みたいに、ペーパーバックの代わりならカラーも高解像度もいらんし。
日本ではもうダメだな電子書籍端末 日本では解像度は必要
retina売れてるのを見ても、解像度が消費者に訴求するのは分かってるはずなんだがな なんで800x600にしたし>T2
電子ペーパー端末も売れてるからなぁw
ドット数増やすと歩留まりが悪くなるから、コストに直結するんよ。 枯れた技術の液晶とはその辺の差も大きいかも。
読書に没頭できるかという点ではreaderの方が好みだね。 350使っているがこれですらいらない機能が多いと思うよ。安定して動けばデバイスは何でもいいよ。 安さより道具としての出来の方が気になるわ。
>>706 タブレットやネットブックなんかは元々売れ残りに近い液晶の再利用でやってきた
分野だからな。逆にSonyは高精細のネットブックとか、それ以前にも色々出して
たけど、鳴かず飛ばずだったでしょ。 解像度云々より、iPadってブランドが
大きのだと思うよ。 他のメーカも最近色々とそれらしいのは出してきてるけど、
そんなに話題にならんし。
電子ペーパーの解像度を上げてくれってのは、漫画のため?
>>709 そうじゃないの?それにしてもこだわり過ぎだけど。
6インチで600x800なら166ppiだから、テキストベースならこれで精細さ足りないって
異常だし。13インチでフルHDのノートPC並のドットの細かさ。
漫画読むなら、大型、カラー、反応が早い液晶タブレットでよくない?値段的にも
>>709 私は文庫本を自炊しているけど、文字だけだけどもう少し解像度が高い
方が読みやすい。確かにePubとかを表示させると十分だけど、売ってない
本の場合はしょうがないから。
>>711 俺もそう思う。電子ペーパーは現時点では基本、活字用だよな。
>>709 解像度が高くなると小説のルビや、実用書とかの図表が見易くなる。
ふつうに小説を読むだけなら、現在の解像度でも満足なんだけど、図版や数式の多い
専門書を読むときには、やはり200dpiはほしいと思う
そうなると、6インチパネルでもXGA(1024x768)の解像度は欲しいということになる
そして、(下の本をなか見検索してもわかるよう)この点に関する事情は、実は英語圏の
電子書籍でも同じ
http://www.amazon.com/dp/B0018O6R8G/
無い物ねだりも度をすぎるとウザい。 ここは電子書籍リーダーの未来を妄想するスレじゃねーのよ。
>>717 このスレに叩きと妄想以外になんかあるのかよ
モノクロ二階調の印刷はかなり細かく出来るからなぁ。 1200dpi くらいだとか。 それと比べてしまうと荒く感じるのは仕方ないかもな。 実際に荒いんだから。
6インチXGAパネル(HD)は、有る物ねだりだけどね 今度出るT2がPerl HDパネルを搭載していれば、このスレの話も少しは盛りあがった のだろうけど、ほとんど同スペックのままT2が出てくるため、話題がファンタジーの方 に行ってしまうのはしかたないと思う
>>716 図版や数式の多い書籍で6インチは辛いんじゃね?解像度を上げたとしても。
いちいち拡大しながら読むのなら、紙の方が余程良いような気がするけど。
6インチのターゲットは小説だと思います。
俺はルビはウザイから余程特殊な読み方以外は要らないと思う。
ルビ非表示のオプションが欲しい。漢字に英語ルビとか特殊な場合は賢く判断できる奴ね。
ルビが単に読み仮名じゃない作品もあるからなあ
読書するための専用端末なのに、肝心の字の品質が低いのは致命的 かつてはどれも解像度が低かったが、いまは200dpiとか300dpiのものがある e-inkはリブリエのときはもう8年前だというのに進歩ナシではそりゃ追い抜かれるわ 一度200dpi以上を見てしまったら、もう低いdpiのは汚なさに耐えられなくなる このまま低いdpiでお茶を濁していたら電子ペーパーにもう明日はないと思う
実際のところ文字を読む目的だったら きちんとアンチエイリアス処理さえすれば 今の電子ペーパーでも十分なんだけどな 1ピクセルをRGBのたった3画素で表現しなきゃいけないカラー液晶の場合は 高精細化しないとお話にならないけど
ページめくりで黒くなったり白くなる余計なアニメ演出?あれ何なの? 読むのに集中そがれるし邪魔くさいのでOFFできないのか? もっと素早くページめくりさせてくれ やるにしてもiPadの電子書籍アプリのページめくりでページを半分めくって進めるような ページめくりアニメ演出ならとても読みやすいのだが
>>725 紙の本をめくると、紙の動きが目障りできっと発狂できると思うよw
>>725 iPadなり、Androidタブレットなりに切り替えるべきだね。
電子ペーパーのことは今後忘れた方が幸せになれるよ。
面倒なので、技術的解説等はしないように。
まぁ釣り針はほっといて… 解像度はそりゃ有るにこしたことはないけれど 日本でしか求められていないのならばどうにもならんやね。 かといって国内で開発されていたら様々なしがらみで主流になりえない技術だし きっとこれで良かったのだろう。 無い物ねだりしてもしょうがないよ…
ゴミクズのe-inkを廃止すればいいだけ e-inkにもう未来はない ソニーは、e-inkを早く捨て去らないと電子書籍ビジネスで負けてしまうぞ 値段ではkoboに勝てないし、販売力でもkindleにも楽天にも勝てない 各社横並びでe-inkをやってたらソニーの電子書籍は終わりになる
>>728 質感だの表示品質に拘ると液晶でもいい紙の印刷には負けるからね。装丁とか、こだわると芸術品扱いだし。
こだわる人は紙の本買って、読めればいいって人むけの機械だから。週刊誌の印字品質を美術書並みにしろ、
っていってるみたいな感じか。
そこまでE-ink端末に固執して否定し続けるのも理解し難いなw 液晶で読みたきゃ、Sony Tablet S/P、Xperia系スマートフォンも 提供されているワケだし、いつになるか知らんが汎用Android向け アプリも配布検討はされている。一応、Reader Store利用前提に 限っても選択肢はあるんだがな〜
>>729 E-ink以外で電子書籍が読める手段なんてすでに各社提供済みじゃん
馬鹿丸出しだなぁw
ソニーは6インチの高解像度の電子書籍端末を早く出せよ 罪作りだよなぁ
それならロシアのメーカーや韓国のメーカーがすでに出しておるだろと そっち買えばいいんじゃね?
>>734 Reader Storeを使いたくてたまらないんだよ
言わせんな恥ずかしい
>>729 e-ink端末以外はことごとく失敗して主流たりえなかった
市場の選択だからしょうがないだろ?
sonyがe-ink廃止したらkindleにユーザーが流れるだけだろうさ。
楽天のはまぁ… カウントしないでおこう。
そろそろ忘れてあげようぜ?
>>734 韓国やロシアが高解像度のE-inkパネル搭載しているのに、ハングルやキリル文字
より複雑な漢字やルビを使っている日本で、なぜ同じものがが発売できないのか?
そこが歯がゆいというか、ソニーに対する苛立ちを覚える点だね
e-inkを廃止しろと言ってる人間は、紙の本を読まないし愛着もないことは一目瞭然
ふだん本を読まない人間には、われわれ読書人が紙の本に愛着を持つよう、電子
ペーパーにも愛着を持っている点が、まったく理解できないんだろうなぁ・・・
カメラスレにもよくいるぞ ろくに写真も撮らないくせに、スペックにだけはやたらと五月蝿いヤツw
韓国ロシアのは解像度高いのか… そりゃなんだかなだな。
>>736-737 > e-ink端末以外はことごとく失敗して主流たりえなかった
結局、E-inkだけが生き残ってきたのは、紙に似た質感が読書好きに好かれたからだと思う
>>738 カメラはまぁそれでも「カメラについて」の意見なのだろうさな。
ここのは「写真など時代遅れだ必要ない。動く方が良いだろ」とか
「3D写真が撮れないなんて糞だ」とか言ってるようなもんだし。
かつて失敗したから今後も絶対無いなら、e-ink第一号で大失敗のリブリエで電子ペーパーは永遠にないことになるぞ 今後のこととは区別しろよ kindle Fireが売れたの知らんのか? それに現在でもe-ink以外の電子書籍端末が存在しているのに e-ink以外は電子書籍は電子書籍に非ずのように言うe-ink狂信者は視野狭窄すぎ 今後はさまざまな電子書籍端末が出てくるだろうよ
>>742 タブレットを否定する意見など見た事ないが?
kindlefireは安価なandroidタブレットとして売れたんだよ。
さまざまな端末が出てくるのは構わないし、そうなったらいいなと思うが
実はここはe-inkのsonyreaderのスレなんだって知ってたかな?
E-inkは読書に向いてない 解像度が低いため、フォントが潰れて読みづらい ↓ 仕方なくフォントサイズを大きくするが、1ページの文字数が激減し読みづらい ↓ 1ページの文字数が減ったので、ページ切り換えの回数が増え頻繁に寸断され読みづらい ↓ さらにページ切り換えごとに待たされる時間が入り、読みづらい 読書するのに最悪なのがE-ink せめてもっと読みやすくしてくれ
E-Linkじゃない別の端末買えばいいじゃん
Kindle DX買えば?
バイクスレで「バイクは道路を運転するに適していない」て言われているようなもんかな。 はぁそうですかぁとしか。
まぁ反応が欲しくて釣り糸垂れてんだろうけどな。邪魔くさいわ。
どっちかっていうとバイクスレで、バイクはオフロードが主流と言い張り それ以外のバイクのことを言うとそれはバイク好きではないと言い出すのが近い
>>744 それでもE-ink端末は世界中で売れているという現実www
バイクは道路を運転するのに向いてない タイヤが2輪なため、バランスが悪く運転しづらい ↓ 仕方なくタイヤを4輪にするが、操作性の問題で運転しづらい ↓ タイヤが増えたので、見た目が悪く人前で運転しづらい ↓ さらに雨の日ごとにびしょ濡れになり、運転しづらい 運転するのに最悪なのがバイク せめてもっと乗りやすくしてくれ
バイクより車が普及してるし当たってるな。
やはりアンチE-inkのコロ助は文章を読んで理解することができないみたいだなw
>韓国やロシアが高解像度のE-inkパネル搭載しているのに これ本当?
>>754 ロシアは知らんが、韓国はiRiverが6インチで1024×768のE-inkパネルの
端末出してる
去年の夏に発売がはじまって、今年の五月に販売中止になった
高解像度E-inkなんて一部のノイジーマイノリティしか望んでないってことだわな
>>753 ろくに読書もしてないから、読解力が弱いんだろうなw
あんまり虐めちゃ駄目よ。粘着力増すだけだし。
>>754 WexlerFlexOneとかいうのと、ONYX BOOX i62Mってのが6インチの1024×768
スレチっぽいが一応書いておくと前者は日本人のレポも通販サイトもないから個人輸入できるかは知らんが
後者は前の電子ペーパースレで人柱がいてなかなか快適だったとのこと
ノイジーマイノリティなのは白黒電子ペーパーの方だろう まだ全然マイナーな状況なんだぜ電子書籍は いまだマイナーな電子書籍端末がこの状況を脱するには、カラー化と高解像度化は必須
>>759 マイナーなのは、そもそも読書する人口が少ないからじゃない?
普通の本も買わない層は電子書籍端末も買わなそうだし。
もしくはストアの充実度が低いから。
たしかにもう少し解像度は欲しいけど、そう思うのは既に電子書籍端末を持っている層な気がする。
(カラーも個人的には欲しいけどね)
このまま、スマホや液晶が普及すると青色光からの視覚障害が 一気に社会問題になるだろうな
最初のe-ink搭載の電子書籍端末、ソニーLIBRIeが発売されたのは今から8年も前 白黒階調のみではあったが、6インチで800×600ドットの手のひらサイズの製品は画期的であった 当時はPDAがあったが、カラー液晶は3インチから3.5〜4インチ程度で320×240ドットが主流でせいぜい640×480ドット止まりだった LIBRIeのe-inkの6インチで800×600は圧倒的な存在だった それから8年 SonyReaderと名前を変えたが、いまだにe-inkで6インチで600×800のまま 一方、その間にカラー液晶は
お爺ちゃんの昔話はくどくて困ります。
カラー液晶は8年の間に状況が大きく変化した 8年前には作れたとしても価格が高過ぎで製品にはならないと思われていた 手のひらサイズで大きなサイズのカラー液晶が次々と登場した ここ数年でさらに安い価格になり品質も高まってきた 電子書籍端末に最適な6インチサイズのカラー液晶がようやく実現できる状況になった
T2のソニーのやる気の無さを見ると、 もうソニーはE-inkやめる気まんまんに思えてくる
>>766 ソニータブレット→新生エクスペリアと重なるだろうしな
それはもう、捨てる気満々
>>763 E-inkが何も変わってない様な書き方だが
8年前のLIBRIeの頃のE-inkと比較して速度、階調、コントラスト等は改良されてる訳だが?
NewtonとかPalmの頃のデザインセンスだよなあれ 一周回ってきたのか
>>763 PDAってジャンル自体が消滅したな。カラー液晶端末から。
動画とフルブラウザって解像度の必要なコンテンツの需要によって、解像度を求める人が増えた。
電子書籍もHD解像度の漫画コンテンツや美術書でも増やせばいいんじゃないかな。
ハードだけ解像度上げても自炊者しか買わんだろうし。それこそニッチ向け。
だから、てめーらは勝手にカラー液晶を「眺めて」ればいいじゃん 俺らは電子ペーパーで「読みたい」んだよ
よく「自炊」つーけど、文庫本さえ字が小さすぎて無理だろ、この端末だと
>>770 高解像度の漫画や美術書を買う人は、紙版で欲しいと思う
>>772 文庫本は、余白カットすれば元と同じくらいの文字サイズにならない?
新書は少し小さくなるけど、普通に読めるよ
高解像度の漫画ってなんだろうか
776 :
713 :2012/08/13(月) 17:48:21.29 ID:I/OJygbM
>>772 それがギリギリ読めるくらいなんよ。だから「もう少し解像度があれば
快適」ってことになる。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 17:49:26.54 ID:agKXTMUp
墨線の細い漫画だろ、丸ペンしか使ってません的な
>>775 高い解像度でスキャンしたという意味です。言葉の使い方おかしかったらゴメン
今売ってる電子書籍の漫画って、わざと低い解像度で取り込んでない?
dpiが低すぎ 質の悪いFAXみたい
>>778 いや、別に謝る必要ないw
でも、実際好きな漫画はこれからも紙で買うんだろうな、と思う
いくら液晶が高精細になろうがE-inkのマイクロカプセルの方が細かいしなぁ
E-inkは文字がつぶれて粗すぎる ふだん紙の印刷物や書籍を読まない人は、文字がつぶれていても平気なのかもしれないが
この前初めてストアでマンガ買ったら、 自炊したのとあんまり変わらなくて、少しがっかりした。 見開きページの対応もないし タブレット買うまでは当分小説しか買わないかも
液晶は背景がギラギラして長時間の読書には向かない 文字主体の本を読まない人は平気なのかもしれないが
>見開きページの対応もないし へ? …まぁそういうのも有るんだろうなぁ。
>>781 その理屈で行くと、マイクロカプセルより液晶分子のほうがずっと細かいがw
解像度が低いのは事実
高い解像度を望む意見があるのを何でそこまで否定するかなぁ?
反e-inkも反高解像度も、自分の意見が絶対で押しつけてくるから
周国にとってはどちらも似たものの同類にしか見えない
>ふだん紙の印刷物や書籍を読まない人は そんな奴居ないだろ
>>786 モノクロ液晶ならともかく液晶分子レベルで比較しても無意味だろw
別に高精細化は否定しないが文字読みにとっては
液晶よりE-inkのメリットの方が上回るというだけの話
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 19:07:32.59 ID:EYgnuI8a
>>781 未だにe-inkの方が液晶ディスプレーより解像度が高いと思い込んでると思われ。
i-padのスペック見るべし。
>785 見開きのページ、自炊だったら、ページ結合して対応できるし タブレットなら、2ページずつの表示になるのかなと思って。 1ページずつの表示では、どうしても分かりにくいときがある 普通の小説読むときは、問題ないけどね
>>789 Retina iPad程度ではまだ負けてる
iPhone4SやHD解像度のAndroidスマホでようやくトントンといったところ
もっともRGBの組み合わせてある以上
見やすさじゃお話にならないけどね
だからバックライト載せてる時点で論外なんだって 反射型のモノクロ液晶使えばe-inkを凌駕できそうな気がするが
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 19:43:15.98 ID:EYgnuI8a
>>791 i-pad (retina) 264ppi (color)
e-ink 6" 167ppi(monochro)
>>794 だからそれは表示解像度であって
マイクロカプセルの画素ピッチではないわけだが?
解像度が低いと現実を受け入れられずに ついに意味不明のたわ言を主張しはじめた 知能まで低くするな 低いのは解像度だけにしとけ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 20:01:03.34 ID:EYgnuI8a
>>796 現状は画素ピッチも液晶の方がe-inkを超えている。
(しかもカラー。)更に現状の倍はすぐ行く。
ただしバッテリーのもちはすぐには追いつけないので
適材適所。
>>796 マイクロカプセルは画素では無いんだが
画素ピッチは解像度と画面サイズで決まる
多数のマイクロカプセルで表示上の1ピクセルを構成することすら知らない奴がいるのか こりゃ話が噛み合わないわ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 20:12:39.37 ID:EYgnuI8a
>>801 な、なんと!
公式で謳っている解像度より実は精細なのか?
>>792 反射型の液晶は画面が暗いよ。
戸外で日光下って特定の条件なら、バックライト付き液晶よりも見やすくなるってだけ。
EInkとかの外部の光量が足りないから暗いってレベルではない。
長時間見てると疲れるとかいうレベルじゃなく、見づらい。
>>801 液晶でも、同様にはるかに多数の液晶分子の集りで1ピクセルを構成しているんですが
話わかってる?
ま、噂の7inch iPadの解像度と重量は気になるけどね〜 でもコミックだと見開き読みしたいし、それだと7inchだとごちゃごちゃし過ぎる。 10inchになると、今度はRatinaなんか別に要らなくなるんだよな。重いし。
ソニーには期待してる 6インチで250dpiクラスの電子書籍専用端末を頼むぜソニー
電子書籍にはRetinaは必須 あ、勘違いしないでね、Retinaレベルの解像度ってことね Retina電子ペーパーってないもんかね?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 20:46:45.62 ID:eXLGnhMM
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 20:49:54.92 ID:eXLGnhMM
チカチカするので、サングラス必須かな?専用パッド使うなら
勘違いも何もretinaってApple製品の高解像度液晶ディスプレイの呼称でしかないでしょ
>>807 そういう変なコト書くから馬鹿にされるワケでな。
書き込みボタン押す前に少し考える習慣を付けましょう。
>>804 アホか
比較するなら同じ表示素子レベルで揃えないと無意味だろ
マイクロカプセルの場合、ひとつのカプセルで白黒が表現できるが
カラー液晶場合RGBのセットではじめて白黒が表現できるわけだからな
マイクロカプセル全体と液晶分子を比較すること自体何も分かってない証拠だわ
もし液晶分子を持ち出すならマイクロカプセルの中に入っている
顔料と比較すべきだが、こちらのサイズはナノメートル単位だぞ
(もっとも表示素子の構造自体が全く違うので無意味な比較だが)
>>812 表示画素が800×600だ
それ以上でもそれ以下でもない
>>812 液晶では、ひとつひとつの液晶分子が光を通す通さないで明るさ表現をしているんですが
表示するデータが600*800で行くのだから 何をどうやっても変わらなくないか?
階調以外でも表示形式の違いはある。 たとえばプリンタのDPIを考えるときインク1粒(そういう単位か知らないが)が それ1個で印刷されることは無くて隣のドットと重なって混じるのが普通。 液晶とかは1ドットが重なって表示されることはない。 電子ペーパーはこの意味でいうと紙に近い特性だったと思う。 制御単位が600×800という意味では同じだけど見た目の差はある。
>>782 君は知らないかもしれないが、一昔の活版印刷の時代の文庫本や新聞、雑誌はもっと字が潰れて汚かったぞ。
紙質も悪かったし。それでも皆フツーに読書してた。フォトレジスト以前の話。
レスしようと思ったら
>>816 が言いたいことを非常に分かりやすくまとめてくれてるな
サンクス
スキャニングした文字 (画像) だと潰れがちなことはあるけど、テキストデータ (ePub とか XMDF) だとそれなりに綺麗だと思うなぁ。 16階調しかない Sony Reader だとスキャン画像の境界部分の処理 (アンチエイリアス) が綺麗に表現できないんじゃないの?
スキャンしたものでも前処理を真面目にやれば充分に綺麗だよ。
漢字のルビ、漫画等という日本の事情だけで、 一応世界で売っていく電子書籍端末を高解像に上げるのは、 コスト的に無理そうな気がする。 さてT2ってT1のままの解像度って決定事項?
漢字のルビはともかく、漫画は日本の産業的にも海外で売っていかないとだめだろう。 現実は厳しいけど。
漫画の電子書籍を世界規模で売るにしても 媒体をE-ink端末にする必要は無いし
Sony Readerって左利きの人が右手で持って使うとき、なにか不自由なことあります?
中国向け電子書籍発売のとき高画質になる それまで待て
>>755 ノイジーマイノリティ以前に韓国だと読書習慣自体ないんでない?
韓流だとか騒がれても、CDや映像、写真集なんてのは色々出たけど、小説なんかの
書籍関連はほとんど無いのが現実だからな。 本を読まないところに読書端末を
出しても意味ないってことだ。
>>826 一応、小説の市場もあるらしいぞ
日本軍を徹底的にやっつける架空戦記とかw
RTするとReaderが3名にもらえるキャンペーンかぁ もらえるだろうか
>>824 持ち方によってはページ送りボタンに指が届かない
>>816 つまり、電子ペーパーはやればできる子。
いまはまだ本気出してない。
>>824 文庫本と違ってページめくりが片手でのスワイプでできるから、
右利きだろうが左利きだろうが、右手左手どちらでも基本不便はない
>>831 99.99米ドル = 7 834.36496 円 Koboより安いじゃん
>>831 $99.99ってマジか
まさかReaderも\7980で来る…?
ソニードルは1.5〜2.0米ドルくらいだぞ この会社をナメてはいけない
気のせいかもしれないけど ハリポツの表紙画像が鮮明に見えない? 期待してしまう・・・
みな鮮明さに飢えているんだ 粗い解像度に辟易してるのね可哀想
コントラスト比のことじゃなくて?w
eInkの拡大画像見たこと無いのかな。 eInkの場合は1画素は複数のドット(マイクロカプセル) からなってる。写真を見た感じだと数個〜十数個。 だから、プリンタの場合とは逆になる。 そのせいか、解像度が低い割にはあんまりジャギが 出てない気がする。 あと画素の大きさを決めてるのは、eInkの下に敷いてあるTFTみたい。
階調表現も不自由なのだった なんて不憫な(´;ω;`)ブワッ
>>840 もっともプリンタ(紙の印刷物)も階調表現はドットの集まりで表現されるから
そういう意味ではe-inkと(も)同じだと思う
ジャギが出にくいという点には同意
それって、画素が崩れて滲んでボケてるだけだ 文字がさらに滲んでつぶれてしまう さらに解像度が低下している
>>840 プリンタでたとえたのは単純に
液晶ドットの区切りがはっきりしている。
紙、eInkドットの区切りがはっきりしていない。
>>843 も言ってるが画素が崩れ
画素の隙間なく表現されるってのも紙に近いかな。
後はリフレッシュがなくて原理的にちらつきがないことか。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 14:20:41.99 ID:AzgzlAUC
>>844 e-inkはインチ当たり167画素単位で16諧調で変化するんでないかい。
それより細かい単位では制御していないが。
Retina液晶ならインチ当たり264画素単位でフルカラーで変化。
どっかにRetinaディスプレイとe-inkの比較画像ないかな?
低解像度をさらにボケボケにして解像度を粗くして何が嬉しいんだ? Retinaは、人の目でドットが見えないくらい細かいから網膜=Retinaであるわけで それを拡大しても無意味だぞ
>>847 iPhone4S、新しいiPad、koboの順にジャギーは目立つ、Retinaは伊達じゃない。
目の疲れとかは、よくわからないけど体感的には差がない。ただkoboはレスポンスがいちいち悪く、ズームやスクロールが実用でないので、高解像度タブレットをオススメ。
紙の印刷のにじみは、もっと狭いものだ 印刷は高いdpiで印刷されている にじみはとても小さい e-inkの170dpiは粗すぎる にじみも大きすぎる 印刷物のにじみは、たとえて言えば乾いた半紙に小筆で書いて少しにじむようなものだ 低解像度でのにじみは、湿った半紙にすごく太い筆で書いて盛大ににじんでいるようなもの 「同じDPIでは」って、そのDPIが不足しすぎているのが問題で、 まずDPIを何とかしないと
滲みとDPI向上別だろ ピンボケさせてもDPIは向上しない 800×600ですでにフォントが潰れて 漢字の細部の横棒やルビ、濁点・半濁点が潰れているのを ピンボケの滲みを加えたところで、ボケるだけで横線やルビが明瞭にはならない ただピンボケで前より解像度は低下するだけ
>>850 感想ありがとう。iPad2とReaderを使っているのですが、新iPadはどんだけきれいなのか
気になって訊いてみました。自分はiPad2では目がかなり疲れるので、読書はReaderです。
>>851 ありがとう。まさにこういう画像を探していました。
>>853 液晶でもそのようなアンチエイリアス処理は普通に行われているわけだがw
もっともE-inkの場合、利用しているマイクロカプセルの特性上
液晶よりも効果的にアンチエイリアス処理が行える利点はあるが
>>851 の記事の比較を見ても、やっぱりE-inkの表示が一番自然だね
858 :
832 :2012/08/14(火) 16:09:44.31 ID:l396lZMj
はぁ?
>>855 サブピクセル補間のこと言ってるのか?
階調も足りないしサブピクセルもないe-inkで、どうやって「画素以外」にアンチエイリアス処理すんだよ
言ってることがメチャクチャだ
e-inkが一番文字がつぶれているだろ
たかが粗いアルファベットの「P」の文字でこれだけ粗くてつぶれている
通常の文庫本サイズでの漢字フォントで比較してなきゃ電子書籍として無意味だ
現状で、通常の印刷物よりDPIが悪いから問題なんだろうが
>>860 RGB画素の並んだデジカメ写真で撮影されたであろうカラー画像を示して
それをPCのカラー液晶で見せて、ホラ綺麗で読みやすいって一体
T2が明後日発売とかいう記事があるけど本当だろうか
つーか電子ペーパーの解像度の話だけならともかく、 なんで液晶を比較対象にもってくるんだよ 仮にSONYが液晶の電子書籍リーダー新しく開発するにしても、 それReaderじゃないから。 Readerスレで液晶の方がいいとか、E-Inkオワコンとかわけわからんこと書くのやめてもらえないかな
>>859 でも認識しやすいと感じたのはiPhone4のRetinaとE-inkだったんだが
>>863 万が一正式発表もなく発売されたとしたら
その程度の代物って事で買う価値なし
うーん、何回目かな。今度はE-inkとRetinaか。とっとと比較スレでも 作ってそっちでやってくれ。
>>848 人間の目にはそれでも綺麗に見える。そこが肝心なのだよ。
絵を見る訳じゃ無いから全然問題無いね。
それより、目の疲れの少なさと電池の持ちと軽さが重要。
あくまで活字中心の俺の意見だが。
Retinaの電子ブックリーダーは無いのには訳があると。
まあ、もう暫くしたら韓国あたりが手を出すんじゃねえの?
買ったらレポ宜しくな。
T2って1024x768らしいよ ソースは海外サイト
初めて嘘情報に 嘘でもいい、騙されたいと思った
T2って6.8インチ1024x768フロントライト搭載で16500円らしいよ ソースはオタフク
人間の眼で見て「明らかに」DPIが粗くて、現状で汚いんだよ しかも今後もDPI改善の可能性がほぼ無いと言っていい状態 こんな八方塞がりでダメなe-inkを何故擁護するのか ソニーは、とっととRetinaクラスの電子書籍を出せ
液晶は重いから、俺はパスだ
T2は1024x768ドットなら神 もし800x600ならT2は糞 T2は天国か地獄か?! 果たしてどっちだ?!
>>872 誰も引き留めないので、iPadスレにでも帰ろうね。すごく読みやすいんだろ?
1024x768ではまだ足りない 1280x960は欲しい
>>872 文字が荒くみえるのがDPIの低さが原因だと決めつけないほうがいいな
同じハードでもkindleはすごく文字が滑らかで綺麗に見える。
つまり君が解像度が原因だと思ってる事は実はハードの解像度ではなく
表示するソフトウェアの問題だという事だ。
つまりSonyReaderは、DPIが低くて、文字も滑らかさがなくガタガタで最悪であると
>>859 比較対象となっているiOSやAndroid機では
サプピクセル補完なんか行ってないんだが
なに言っているんだ?w
それに文字のアンチエイリアスなら16階調もあれば十分だ
拡大しても特に背景の滑らかさは群を抜いている
>>862 モアレが生じるような画像ではないのでこの場合は問題ないかと
>>863 実際のところ解像度以前にバックライトや
消費電力の点で汎用端末ならともかく専用端末としては液晶は論外なんだけどね
電器店に行ったら、販売促進のお姉さんが熱心にkoboをお薦めしていた 「見て下さい、すごく綺麗なんですよ!」 「本物の本みたいに綺麗なんです!ぜひ手に取って見て下さい」 あまりに熱心に薦めてくるからkoboを手に取ると 表示が文字サイズが最小の設定になっていた 販売のお姉さんは、それまでの満面の笑みが顔からサーッとひき あからさまに「これはしまった!」という表情に変わった 「え、えっとですね、ここをこうして文字を大きくしてあげれば、、、」 「はい、文字を大きくすれば、これで綺麗です!!」 販売の人も文字サイズを小さいのは「綺麗ではない」ということらしい
>>884 訂正 → 【縦横】 方向の解像度を上げようという発想
Retinaは、人間の眼では見えないドットであることに意味がある 見えないドットを拡大しても、本来それは見えないものだから拡大してもムダ 印刷物の網グラビヤやインクジェットのパターンを拡大して、 本来人間の目では見えないサイズものなのにこんな網パターンがあるとか騒ぐようなもの 本来見えないものを拡大しても無意味だ 紙の表面を超拡大したら紙のセンイですごい凸凹だと騒ぐようなもの 人間の目では見えないサイズのものを拡大しても意味がまったくない
>>883 最小だと小さすぎて普通の人は読み難いから
そういうもんだと勘違いされちゃマズイと思っただけでしょ
文字サイズ変更の有無について知らん客もいるんだから
そもそもRetinaは商品名、というかマーケティング用語に過ぎないからな iPhone4であろうがNew iPadであろうがよほどの老眼でもなければ普通にドットは認識できる
e-inkがもっと解像度の高いRetinaクラスの出せば鬼に金棒
Retinaは網膜って意味の英語だろ 単に英語圏以外で本来の意味より広く浸透したのがマーケティング用語の方ってだけで
文字サイズが最小だと、濁点やルビなどが文字つぶれして相当汚ないもんな 普通の人なら「読むに耐えない汚なさ」だから、 最小文字サイズは「客には見せられない」という判断になるのは当然かと
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 21:28:27.18 ID:BTh1stlE
いくら解像度を高くしても画面サイズ自体が小さければ意味ない。 極端な話1mmの漢字が虫眼鏡で見ると文字を構成する線がちゃんと表示されて ると言っても、そんな小さな文字で小説を読む気になるか? 拡大したら高解像度の意味なくなるし。 因みにReaderでも文庫本小説自炊PDFぐらいは文字はちゃんと読める。
>>887 koboは知らないけどReaderなら最小サイズでも
日本語がつぶれることなく読めるけどね
>>884 富士フィルムすげえ
ちょっと調べてみたけど標本化の段階ではいろいろ考えられてるみたいだね
液晶だとRGBの3つのサブピクセルで1つの画素を構成する都合上
正方形になるのは仕方ないんだけど
e-inkの場合はもっと自由な発想があってもいい気がした
>>860 やはり安かろう悪かろうのペーパーバックに対しての訴求力という部分がアメリカでは大きいんだろうな
日本の書籍対抗としては売りが一つ失われてる気がする
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 22:49:34.97 ID:oE44qQHS
>>893 kobo の最小サイズは Reader より遥かに小さい
>>887 Kindle Touchだけど、最小フォントサイズでも文字もルビも潰れないのを確認した
よーく見ると、小さなフォントでは一部の漢字が略字表現、ルビはあまり小さくなりすぎない
(青空文庫のXHTMLをKindlePreviewerでmobiに変換したもので確認)
>>892 1mmの漢字を見たいという人はいなくても、
1mmの漢字がちゃんと表示されるほどの解像度で
漫画とかの画像を見たいって人はいるのでは。
650の画面サイズは文庫本より少し小さい程度だけど、
この解像度だと紙の漫画文庫に比べてかなり読みにくいと思う。
漫画のセリフ文字は文庫本の文字よりも小さいものが多いし、
画像だからつぶれやすそうだしね。
表示デバイス比較スレでも立ててそこでやったら…?
>>899 まじめな電子書籍づくりというのは、電子書籍リーダーの画面サイズにあわせて
漫画の細部を調整し、つぶれないようにするというのが正道のはず
たとえば、電子書籍板ではセリフの文字を大きめに調整し、スクリーントーンの細
かい網点なども、つぶれないよう粗いものに変更するなどなど
自炊じゃ、いちいちそこまで手を入れられないという苦情もあるかも知れないけど、
逆にReaderストアで販売するような漫画は、プロの手によりそうした細かい調整を
行ない、自炊と一線を画した高品質な商品を提供することで自炊に対抗すべき
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 06:28:16.31 ID:G21BTg+9
フォント情報の表示はなめらかで綺麗なんだよね。 しかし画象が汚い。 そもそもが600x800で解像度が足りない。 大きな画象を縮小して表示したら、アルゴリズムがチープなのかもっと汚い。
結局アンチE-inkのIDコロ助は昨日もフルボッコされてたのかwww
>>880 ハハハ
この後ろの一連のスレでお前の浅薄な知識がダメダメなのが
証明されたな
何もわかってないのに技術用語を振りまわして恥をかくとは
頭の悪いやつ
>>904 どこがダメなのか具体的に言えるかな〜?
まさか突っ込まれるのが怖いから言えないとかいうことはないよね?
もちろんID変えちゃダメだよw
>>899 漫画ユーザーと活字専門ユーザーとで分けた方がいいかもしれんね。
噛み合わない部分が多いわ。
活字も、文庫本と同等にルビと文字数を望む活字部門と 文字数を激減の拡大表示で我慢する活字部門は まったく別物に分けておいた方がいい ぜんぜん噛み合っていない
電子書籍といいつつ、全然書籍でない あれできないこれできないばっかり
長時間文字を読むことに耐えられる表示デバイスを望むユーザーと 目の負担が大きくても構わないから短時間文字を見られればいいというユーザーも 話が噛み合わないから分けておいた方がいいだろうな
たくさんの文章を読むので紙の書籍と同等の1ページ文字数で読みやすく読書したいユーザと、 少ない文字数のページを頻繁にページ切り換えして読みづらさでも少量の文字で済んでしまうユーザも 話が全く噛み合わないから分けておこうよ
ふだん活字に触れてない人は、 PCのように文字が省略フォントでもルビや濁点が潰れても気にしてなかったリ 1行の文字数や1ページの行数が少なくても構わないのかもしれない しかし、いつも書籍で活字に触れて読書している人にとっては、 活字やルビが潰れたり省略フォントは書籍と大きく異なっていて読みにくくストレスになるし 1行の文字数が短くなると読みにくくてストレスになるし1ページの行数が少ないのもストレスになる 書籍では活字の品質と1行の文字数1ページ行数はとても大切 ふだん書籍で読書しない人にはわからないことかもしれないが
>>911 それ以上に光るディスプレイが嫌だから e-ink なんだよ。
>>912 俺もそう思う。そりゃもっと解像度が高いと嬉しいけど、我慢できるレベル。
読書しない人、書籍に愛着のない人はそうなのかもね
>>911 > ふだん書籍で読書しない人にはわからないことかもしれないが
なんてことを必死に決めつけなくても
kindle、kobo、nookなどReader以外の電子書籍リーダーも
E-ink採用端末がメインストリームであることを考えれば
読者が、市場が何を重視しているかは明らかだろう
常時バックライトを浴びる弊害に比べれば
多少ページ数が多くなることなんて些細な問題でしかない
>なんてことを必死に決めつけなくても >kindle、kobo、nookなどReader以外の電子書籍リーダーも >E-ink採用端末がメインストリームであることを考えれば >読者が、市場が何を重視しているかは明らかだろう あほだろ
>>913 俺も似たような感想。
付け加えるなら屋内用途なら気にしないと思うが、
屋外使用を考えるとバッテリーの持ちと重さも気になるな。
解像度があがることで表示デバイス、画像展開時のCPU負荷で
今よりもっさりするとか、バッテリーの持ちが短くなるとか、
重くなるとかだったら今のままでもいいかなと思う。
>>914 書籍に愛着のある人は紙で読むんじゃない?
実際自分は好きな作家の本は、表紙とか紙の質感も味わいたいから電子書籍で売ってても紙で買ってる。
結局電子書籍端末を買ったからといって、それ一本になるわけじゃなく併用してる。
Readerくらいの文庫サイズであれば、 一行39字〜41字でー頁15行くらいが書籍としては読みやすい 海外の書籍は印刷品質が低かったり紙質も粗悪のものが多いと聞くし、 アルファベットでは印刷が悪くても我慢できるのかもしれない しかし日本国内の現在の書籍では、もっと活字の品質や多くの文字数の表示品質が必要なのだろう
>>916 何があほなの?
誤りがあると考えてるなら具体的に指摘してごらん
>>918 それは単なる「紙好き」「製本好き」なだけでは?
書籍に書かれている内容や1ページ1ページを読むのが好きなのが書籍好きや読書好きだと思うよ
要するに、「電子ペーパー」好きの電子ペーパーマニアということか 電子ペーパーのためには書籍の文字崩してもOK、行組みもいくら崩れてもOKって言うんだから 一番大切なのが「電子ペーパー」であって書籍はニの次になってる 書籍に愛着はなくて、電子ペーパーへの愛着(執着?)のみが最優先
>>921 「書籍への愛着」と言った場合、全部込みなんじゃないの?内訳は人によるだろうけど。
ただ内容のみを求めてるんだったら、そんなに解像度にこだわるかなぁと思っただけ。
Reader使ってる人が優先してるのは、917が書いているような「重さ・バッテリーの持ち」の人が多いんじゃない?
>>922 読書好きには内容さえあればいい、って層も少なからずいる
フォントとか行間とかこだわるヤツはたんなるマニア
そんなんだったら新聞の連載小説とか読めなくね?
新聞の連載小説とかは紙面が大きい分、文字が省略でつぶれることもないし、一度に読める行数や文字数は多くないか?
本好きなら上下さかさまでも横向きでも右から左に書いてあっても鏡文字でも読めるはずや!!!
行組みや文字数が多少変わってもいいんだよ 1ページ500〜600文字前後くらいであれば十分に適切 もう少し文字数があっても良いくらい 変わるのが多少なら良いが、大きく逸脱するのは問題になる 現在のe-inkでは、日本語の書籍でこの条件で表示するには解像度が不足してしまう 残念なことに
>>929 青空変換だと最初に文字サイズ設定出来るから、良いんだけどね。売ってる電子書籍はめんどくさそう。
エセ読書好きばかりだな
>>931 本当の読書好きから見たら陳腐かもしれないけど、別にいいじゃん
真の読書好きは電子書籍板なんかにこないで紙本読んでたほうがいいよ いやマジで
読書好きはこんなスレ読まないだろ…
ほとんど読書をしてない人にはわからないことかもしれないけど 行の文字数の長さや1ページ内の文字数というのは読書ではとても重要な要素になっているんだよ 行がすごく短くなって文字数が減ってしまうと、折り返しが増えてしまって 1つの文章が分断されて著者の伝えたかった内容が 伝わりにくくなってしまう 著者の側も、意識したり無意識のうちにだいたいの1行の長さを考慮して、 1つの文章の長さや言い回し、区切りを推敲しながら執筆している ある程度の1行の文字数が保たれているうちは良いが、行がとても短くなると非常に読みづらくなってしまう ケータイ小説のように、最初から行数制限がわかっていて著者が執筆しているのならともかく 十分に行の文字数あるというのが前提で執筆されている書籍で、後から行を短くするのはあり得ない ろくに読書してない人にはわからないことかもしれないが
>>935 言っていることに全く賛成できないわけではないが、
「ほとんど読書をしてない人にはわからないことかもしれないけど」
「ろくに読書してない人にはわからないことかもしれないが」
というような言い方が、無意味な反発を招くことくらい分からないのかね。
電子書籍雑談スレに逝ってくださいよ。
そりゃ煽ってるつもりなんだろ いつもの奴だろうね
雑談スレから弾き出された連中の吹き溜まりなんじゃね?
>>935 それE-inkの否定じゃなくて
XMDFやEPUBといったリフロー型フォーマットの
否定になってるぞw
>>935 新聞の連載小説なんて縦幅10センチくらいで、一行に15文字もないよ
行数は40行くらいあるけどさ
それでも好きだから毎日かかさず読んでる
むちゃくちゃ読書好きな方が体裁にはこだわらないんじゃないのかな
>>939 リフローで、文字数をしっかり表示できれば何の問題もないわけで
リフローかどうかとは別
端末側が低い解像度すぎて、仕方なく行数を減らされてしまっても
端末にちゃんとした解像度があればリフローで行数を確保できる
リフローは素晴らしいものだ
ダメなのは低い解像度のまま進歩のないダメ端末
>>935 今でも原稿用紙に書いている作家はたくさんいるけど、そうした人には本の1行の文字数など
分からないし、いちいち計算しながら原稿用紙に書いていないと思うよ
たとえば中上健次の原稿などは、1行の文字数がどうのこうのというレベルを超えていた
http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/1/3/13927ab3.jpg あと、ハードカバーと文庫でも1行の文字数は違うし、本を段組するかしないかでも1行当たり
の文字数は変わってくる
むかしの新潮文庫などは、文字が小さく1行43文字あったけど、最近の文庫は文字を大きくし、
1行38字のものも増えているなど、時代によっても1行の文字数は変わる
>>906 それよりも「Reader活用者」と「E-ink vs. 液晶」で分けた方がよさそう。
「E-ink vs. 液晶」はスレ違いだから、ここに書き込むべきじゃないと思う
んだけどな。
それはそうと、みんなはどんな場所(場面)でReader使っているんだろ。
私は一番役立っているのが(成分)献血時だな。時間が掛かるし、利き腕
が使えない(針を刺したままだから)ので、普通の本よりReaderの方が
便利。
Readerだと文庫の1行の文字数より少なくなるか、または文字がつぶれるのを我慢するしかない 1行38〜42字で文字つぶれなくReaderで表示できていたら そもそもこの問題自体が出てきたりしない Readerで解像度が低いから、全ての原因
>>943 俺は職場での食事時にReader使ってるよ。片手がふさがってても読書できるのがいい。
あとは、電車の中。紙をめくらなくても済むのがよい。
>>944 >1行38〜42字で文字つぶれなくReaderで表示できていたら
>そもそもこの問題自体が出てきたりしない
あれ、Readerって1行40字以上表示できないの?
こちらはKindleだけど、文字を小さくすれば文字つぶれなく41字表示できる
CSSを調整すれば、42〜44文字くらいまで行けそう
>>941 そう仕向けたいなら解像度より画面サイズの方がより重要
いくらiPhone4のディスプレイのdpiが高かろうが
クレジットカード申込書の約款みたいな
豆粒文字で
文字数や行数確保したところでまともに読めたものではない
もっとも、文字を読むという観点では画面サイズが大きくなりすぎても
視線の移動量が多くなって不利
そういう意味では、多くのE-ink端末で採用されている
6インチ前後が一番読みやすいと思う
>>947 > 解像度より画面サイズの方がより重要
6インチ画面は、文庫よりも縦25mm横15mmほど小さい
だから文庫と同じ文字数で読もうとしたら、極小サイズの文字で読むしかない
これは解像度の問題ではなく、6インチパネルの大きさの問題なんだよね
(7インチのパネルでも文庫よりもサイズが少し小さい)
文庫と対等な文字数や文字の大きさで本を読もうと思ったら、最低7インチ、
できれば7.5インチの大きさのパネルが必要になる
さあ、よい子のみんなも、Readerの画面の上に文庫本を重ねて、6インチ画面
の小ささを確認してみよう!
ルビや濁点が潰れても我慢して耐え忍べばな
解像度が低いせいで本当馬鹿らしい
>>947 は「解像度が上がってもそんな小さい字は見ないから解像度は不要」と言い出す典型的なバカ
高い解像度は、小さい文字のためではなく、より字のフォントを精細にキレイにするためのもの
>>947 は汚い粗いフォントを基準にしか考えられないから、高解像度の意味を理解できてない
面白い流れになってるな 読めればいいんじゃねw ファミコンの解像度知ってるか?
1280x800ドットでSonyReaderを出してくれば全て解決なのにねぇ
>>948 Readerは余白なし表示が可能だが
余白なしの文庫は現実的にはあり得ないからね
単純に紙面のサイズを比較しても無意味
>>949 今のReaderでもルビ含めて全く不自由なく文字が読める
長文ご苦労様でした
>>951 まあE-inkの解像度が上がることについては全く否定してないんだけどね
ただいくら解像度が高くなろうが
文字を読むためのデバイスとして
液晶はあり得ないと言っているだけで
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 19:22:14.29 ID:ucfGKowg
>>949 のように文字を“鑑賞”する人には解像度的にきついんだろうなw
>>952 余白ってのは、必要だから取ってあるもの
だから文庫だって、余白無しで製本することは可能だけど、余白を取っている
(安い英語のPBには、ページ数を減らすためほぼ左右の余白がない本もある)
電子書籍リーダーだからといって、余白無しにビッシリ隅から隅まで字で埋めたら、
まあ問題ない人もいるだろうけど、多くの人はそういうのを嫌うはず
画面が枠より凹んでいるぶん、むしろ紙の本よりも隅っこにある字は読み難いし
最近、文庫の字がどんどん大きくなり、行間も余白も広くなっているという傾向の背景
にも、そうした読者の要望が反映されているのだと思うよ
(ページ数を水増しして、本の値段を上げようという出版社の意図も透けて見えるけど)
>>949 青空文庫形式からルビをRubyMateで全部削除するとスッキリして読みやすいよ。
>>955 さらに加えると
紙の厚さを分厚くして
読み応えがあるようにしているw
>>957 さらに加えると、阿呆でも読める漢字を使わずに、ひらがなを多用してたりする。(笑)
出版社が衰退する訳だ。
>>955 白枠なら感覚的に十分余白の代わりになってるから問題ない
赤枠で、自炊小説をChainLPで加工して読んでる。 最初心配だったけど、余白がほとんどなくても気にならなくなった。 結構慣れるもんだよ
>>955 画面が小さいのは指摘されるまでもなく見りゃわかるわ。
で、それでどうなればいいと思ってるわけ?
画面がデカくなればいいと思ってるわけ?
お前が主張したいことは何なのかハッキリさせてみれ。
350で小説中心に使ってたんだけど、最近マンガも見ようかなと思い ReaderStoreからサンプルを入れてみました。読めなくはないが小さくてちょっと辛い 6インチのにすれば見やすくなりますかね?
>>962 つ100均の老眼鏡 拡大鏡の代わりになるよ
>>962 マンガはタブレット用に最適化されている
readerはChainLPでつくったPDF(jpg100%)とくらべるとひどいものだよ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 21:10:36.09 ID:ucfGKowg
漫画読むなら素直にiPadクラス以上の画面サイズをおすすめする。 漫画を46インチで読んだのだがこれはいいよ。 持ち運びできないのが難点だがw
>>935 ,941,944,949 の解像度厨は、またもや撃沈。
「ボクは、高解像度のE-inkパネルが、欲しくて欲しくてたまらないんだぁぁぁ!」
そう言うだけでいいのに。
もともと、それだけの内容しかないんだから。
そこにヘンな理屈をつけてこね回すから、現行品で満足している人たちから反感を買い撃退される。
若者には16色CGの美しさを知ってほしい
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 22:43:48.26 ID:q0Jv/Kcz
高解像度のE-inkがほしいれす
解像度は有れば有るにこしたことはないけど… 別になぁ… そんな事よりダウンロード中にバックグラウンドで操作できないのはなんとかならんのかなぁ。 唯でさえ遅くてイライラするのに。 同時進行でコレクション作ったりメモリカードに転送したり出来たらいいのに。 つか、なんで本体にしかダウンロードできないんだろ?
971 :
962 :2012/08/15(水) 23:27:17.84 ID:qbeFw185
うーむReaderはまんがを読むのには向きませんかorz Androidタブレットでも物色してみます
>[941]8/15(水)17:00 ID:B↓
>
>>939 >リフローで、文字数をしっかり表示できれば何の問題もないわけで
>リフローかどうかとは別
こいつは何を言ってるんだ?
カラーカラー言ってたバカが今度は解像度か
>>966 FacebookとEvernote連携機能いらないから、在庫処分モードに入るT1でいいかな
自炊専用で使用するんで、できたらZIPもmicroSDカードから、読込み可能にしてほしい。 SONY PRS-T2で上記の内容ができたら、即買いです。 できたら、つぎは7インチにしてほしい。
>>971 俺は漫画も読んでるよ。
ルビぐらいしか気にならないけどなぁ。
>>971 漫画を読むのが主ならタブレットを勧める。
Readerで漫画を読むときは、横置きにして1/2頁ずつ読んでいる。
見開きが多い漫画だとちょっと厳しい。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/16(木) 03:16:40.68 ID:voUO2pav
>>977 漫画の見開きを半分ずつ表示させる設定をReader側で作ってほしい。
マンガリーダーなんかにはよくある設定項目ですから。
漫画は液晶でも目がつかれないのでIPADがいい
>>975 自炊屋への配慮? されるワケねーじゃんw
見開きってそんなにあるもんかなぁ?
iPadのRetinaディスプレイで漫画読むのに慣れてしまうとReaderは小説専用だなあ
>>982 液晶で目が疲れるから
我慢してReaderで読むんだ
>>982 ゴミのように低い解像度なのだから諦めろ
それと、いい歳して漫画は恥ずかしいから早く卒業しろ
>>981 ジョジョとかかなり多いよ。まぁカラー化もされてるから、Tablet S推奨だと思われる。
>>984 だからReaderは小説専用だって書いてるでしょ
馬鹿だろお前w
ヒント:夏休み
電子「書籍」端末ではなく、電子「小説」専用機か
650で漫画読んでるけど、文字が少ない漫画だったら大丈夫だよ。 自炊本しか読んだことないから、ストアで売ってるクオリティがどんなもんか分からないけど。
>>989 文字が多いと必然的に文字が小さくなってるので、漢字が読みにくかったりルビがつぶれてしまう。
刻々という漫画を読んだときは、読み方の分からない漢字が多くてひどい目にあった。
四コマ漫画は余白を削る分大きく表示できるので読みやすい
真の電子書籍端末を待つしかないのか 中途半端ではないものが早く欲しい
>>992 えっ!? それは大きな勘違いだと思う
実サイズ的には4コマの方が文字も多く小さく リーダーにはハードカバー以上に向かない
それが原因で、4コマの単行本は大型本になるんだけど?
解像度が低いと、支障があちこちに多発して使いものにならないものだねぇ 本当、解像度が低いと困りものだ
>>966 事前とほぼ変わらずか
表面アルミは捨てて重量と価格抑えてきたと
あとは実機出てこないとわからんね、ここで差があるなら選択肢に入るけど
カラバリももうちょっと凝ってもいいのにな
>>995 使い物にならないほどじゃないから、どんどん使ったほうがいいよ
koboで快適電子読書!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。