1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/07/22(日) 09:14:02.41 ID:KN4SLkQK
ダウングレードは、.koboディレクトリに旧ファームのKoboRoot.tgzとupgradeディレクトリとmanifest.md5sum展開でいけるんかな? 2.0になってから、切り替え速度が遅くなったような書き込みみたんで、そこら辺確認してみたいんだけど
Hackじゃなくてツール開発全般にした方が良かったんでは?
ダウングレードはfactory resetが無難なんじゃないの? 旧ファームを展開した場合、KoboReader.sqliteのデータ構造が変わっていて対応できない、 なんてこともあるかもしれないし。
うむ、factory resetかけると、またアクチしないといけないし、その時点で2.0.2流し込まれるから、せずに済むならそのほうがいいかなぁと。 でも、弄るんなら素の状態に戻していじったほうが無難やろね。 アクチ後、usb切り離す前に2.0.2関連のファイル削除してしまえば、アップデートは行われないはず
用意するもの: クロスコンパイル環境 デバッグ用シリアル-USB変換ケーブル
とりあえず、ダウングレードというかfactory resetかけてセットアップ、アクチ後、usb切り離す前に2.0.2アップデート関連ファイル削除、usb切り離しを行ってみた。 初期ファームは1.9.18(r39403,12/05/04)ってなってる。 海外では1.9.17から2.0.0にアップデートされてたような記憶がある。 で、ページ切り替えについては、pdf見る限り気持ち速くなったような気がせんでもないw 並べて厳密に比較できる環境にないし、プラシーボかもしれんw
あと、1.9.18で楽天の青空文庫読もうとすると表示されないから、縦書きepubには対応してないかも スターウォーズとかの海外の電子書籍見る分には何のストレスもなくページ送り出来てる レスポンスは2.0に比べてかなりいい感じに思えるので、ただでさえ限定されてる用途をより限定して使う方は試してみるのもいいかも 但し、自己責任w
2.0.0より前はACCESSのエンジンではないから、対応規格や挙動が違うんだろうね。
本スレに書いたんだけどレスきそうにないから、
こっちに移動させてもらいます。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1342870895/815 >既出かどうか分からんが報告
>
>自作EpubのCSSで、margin:50px 設定したら、
>画面上部にタイトルが出るようになった
>下部には、いつも「〜%」が出るのに、ページ数が出るように
>
>更に、読書設定で行間も変えられた
>余白の設定は、バーは動かせるけどよくわからんかった
>
>%表示じゃなくてページ数で見たい人、
>行間変えたい人は一度やってみてもいいかも
>
>marginの数値は多分50以下でもいけると思う
っていう書き込みがあって、それは素晴らしい!と思って
AozoraEpub3で作ったepubのcss開いて
body要素にmargin: 50px;を書き足してみたんだけど、
書いてあるようにはならない。
誰かできた人いる?body要素に指定じゃダメなのかな?
>>12 これ場所書いてないんですよね…
うーん、ちょっとこちらでも試行してみます
横書きのepubの話だったりしてw
前スレ815です
>>12 html 要素の中に入れたよ
縦書き用に配布されてるCSSの、html要素の中に付け足したんだ
環境は、Mac・Sigil使用
ごめん、1.9.18で楽天の青空文庫読めた どうもきちんと同期が取れてなくて読めなかっただけっぽい
横が長い画像をzipでcbzにしたやつ 自動で時計回りに90度回転表示になって 画像の上(本体の右)をタップで次ページ 画像の右から左(本体の下から上)へスワイプで次ページ という謎仕様
18 :
17 :2012/07/22(日) 13:56:14.32 ID:G6PbFPvA
失礼ここ本スレじゃなかったか 誤爆した
>>5 KoboRoot.tgzは旧バージョンから更新されたファイル+α(謎)だから
古いのを入れても全部上書きされるわけじゃなく整合性がとれなくなってヤバいと思う
factory resetはrecoveryパーティション(/dev/mmcblk0p2)から丸ごと持ってくるだろうから、その方がいいね
>>19 それって、購入時のver.より前には出来んてことなんかな?
PDFの右一部が更新されないバグは、1.9.17の時は無かった気がする。 Factory reset後にアクチをスキップするには、.kobo/KoboReader.sqliteに INSERT INTO "user" VALUES('foo','foo','foo','foo','foo'); するだけでいいよ。
1.9.18でPDFの右一部更新バグがどうなってるか確認してみようと思うけど、あれって再現性ある?
Wifi設定は/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confにあるんだな。
これをバックアップしておけば、再セットアップ時楽なのかも。
>>22 発生するPDFでは必ず発生すると思う。
>>20 そうなる
海外版のrecoveryパーティションdump→うpした人がいればそれを入れる手もあるが
夕べちょろっと探した限りじゃ見あたらないし著作権的にもね
ハードもマイナーバージョンアップしているようだから、 古いファームを無理やり突っ込むと起動しなくなるかもね。
Wifi設定のバックアップは以下でできそう。 ・準備 umount_usb.shに以下を追加 if [ -e /mnt/onboard/.wifibackup ]; then tar cfz /mnt/onboard/wifiKoboRoot.tgz /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf rm /mnt/onboard/.wifibackup fi ・バックアップ時 kobo touchを接続して、内蔵ストレージのルートに.wifibackupファイルを作る。 一旦取り外して再接続すると内蔵ストレージのルートにwifiKoboRoot.tgzができているので それをバックアップしておく。 ・リストア時 バックアップしておいたwifiKoboRoot.tgzをKoboRoot.tgzにリネームして.koboに配置して取り外す。
今/dev/mmcblk0p2をのぞいてみたけど、これ/以下の内容がそっくり同じ構成で入ってるんだな とりあえずバックアップとっておいた
>>27 >>19 さんが書いてますが、それがファクトリーリセット時に使われるものです
27と19は同じ人なんでは…。
>>28 >>19 =
>>27 です
tgzでも入ってるんだろうと思ってたんだけど、実際見てみたらそのままだったという話
バックアップ手順は、umount_usb.shの最終行の*上*に(remount,roする前)
dd if=/dev/mmcblk0p2 of=/mnt/sd/mmcblk0p2.img
という行を挿入
そしてUSBケーブル抜くと、いつもより「PCに接続されています。」が消えるまでの時間が数十秒長くかかって
通常画面に戻った時にはSDにmmcblk0p2.imgができている
umount_usb.shそのままだとUSB抜くたびにバックアップとってアホ臭いので、1回とったら前述の行は消すこと
factory reset時はmmcblk0p2からp1へまるまるコピーなんだろうね。
楽天kobo開けてmicroSD交換してる人たちのアップしてる写真見比べてたんだけど、MCIMX508CVM8Bの端末とMCIMX507CVM8Bの端末が存在してる 当初、カタログ見て言われてたような性能の違いは発生してないんかな?
ああすいません。同じ人とは気づかず bootloaderにあたるものでは、tgzの展開まで入れ込めなかったのかな? なんにせよお手軽でいいです 一度ddで吸っておけば内部sd壊れても文鎮回避できるので いいハードだなあ、実売安ければもう一台あってもいいかも
本スレ流れ速いのでこっちで動作確認依頼です。 AozoraEpub3の横書き対応向けに template/OPS/xhtml/xhtml_header.vm の6行目に以下の1行入れてから変換して、横書き切り替えできるか確認してもらえないでしょうか。 <link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="../css/horizontal.css" class="horizontal" title="horizontal layout"/> Kobo8月到着と言われてキャンセルしちゃったけど、ファーム入れ替えとか楽しそうだよなぁ。 オクで投げ売り探すかな。。。
>>32 え?
…
あー!
うちは507ですた
なんぞくやしい…
俺のも507
>>34 色々探してみたけど、切替操作の場所が突き止められない…
あれ? 気にしてなかったけど俺のは508だ。 セットアップでえらい苦労したけどこれのせいだったりして・・・
>>34 6行目に追加しても特に変化はありませんでした。
6行目をその内容で上書きしたら横書きになりました。
>>38 中読むと508だけepdcありますね
使ってなければ差はないかな?
どうやれば性能比較ができるかな?
>>44 ああごめんなさい、508のepdcだけ強化版だよのようです
データシートをもう少し眺めてみましたが違いは
>>44 関連のgpuの有無だけ?
OpenVGの記載はないなあ、gpuも2dみたいなことしかわからない
というか、507で動作してること考えれば、Koboの描画は最初からGPUによるOpenVGサポートは使用してないと考えるべきなのか
ファーム共通なんだからGPUは使ってないって事でしょうねえ。 誰かがカスタムファーム作れば508モデルなら高速にできる可能性も無くは・・・ 気が遠くなる様な話ですけど。
>>49 傍線ですが、
縦書きは責空文庫の最初の5つは責の右側に傍線、最後は左側に傍線。
青空文庫で読書しよう。は同様に最初の5つが文全体の右側に傍線、最後は左側に傍線。
横書きの場合、縦書きの時右側に傍線があったのもは下に傍線。
左側に傍線があったものは傍線なしでした。
ちなみにkepub.epubをepubにすると、傍線の挙動も変わるようです。 縦書きでは傍線のつき方が左右逆になりました。 横書き字は最後含め全て下線になりました。
>>52 画像まで撮ってもらって状況分かって助かります。
手もとにKoboあれば自分でできるんだけど。。
表示はChromeのReadiumとほぼ同じな感じっぽい。
改行位置とかルビの改ページとか微妙に変なのはKoboだからかなぁ。
>>53 これはKoboブラウザでDropbox使ったいう話ちゃうのん?
ああ
>>55 そう思うよ。
ZipComicServerも動いたけど
ブラウザは上下が狭い
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/23(月) 09:24:33.39 ID:J0vqSPvI
KoboのUIが糞すぎるんだけど、KindleのOSはインスコできないの?
ファームで三木谷さんをなんとかしてくれw
端末とのやり取りってtelnet/ftpが主流だけど、ssh/scpのやり方って需要ある? どこ参照したか忘れたけどdropbear動かせたから需要あるならまとめたい
>>60 需要とか気にせず垂れ流しでいいと思う
何がきっかけになるかわかんないから、わかったこと、出来ることは人目につくように残しといたほうがいい
ネットで普通に配布されてるpdfで、右端残像や容量による不具合が発生するようなのってない?
Dropbear on Kobo Touch
1. バイナリの入手
http://maemo.org/packages/view/dropbear/ から "Diablo Extras free armel" のdebパッケージを取得する。
現時点でのバージョンは0.52-2で、debパッケージのURLは
http://repository.maemo.org/extras/pool/diablo/free/d/dropbear/dropbear_0.52-2_armel.deb 2. debパッケージからdropbearバイナリの取得
面倒なのでコマンドの羅列で
$ mkdir dropbear
$ cd dropbear
$ ar x (debパッケージのパス) data.tar.gz
$ tar xf data,tar.gz
$ ls
etc usr
今回使うのは usr 以下のみなので etc は削除してもおk。
3. 公開鍵をauthorized_keysとして仕込む
Kobo Touchはrootのホームディレクトリがなぜか / になってんだけど、これはあとで /root に変更するのでその前提で
$ mkdir -p root/.ssh
$ ssh-keygen -y -f ~/.ssh/id_rsa > root/.ssh/authorized_keys
$ tar czf KoboRoot.tgz usr/{bin,lib,sbin} root
出来た KoboRoot.tgz をいつも通り .kobo に突っ込んで適応させる。
4. telnetで端末を操作
telnet必須なのがアレげなので /mnt/onboard/run.sh なりなんなりでスクリプト化しておいてもいいかも
sync;sync;syncはお約束のアレだけど、単なるおまじないです
# mkdir -p /etc/dropbear
# cd /etc/dropbear
# dropbearkey -t rsa -f rsa_host_key
# dropbearkey -t dss -f dss_host_key
# echo '::respawn:/usr/sbin/dropbear -d /etc/dropbear/dss_host_key -r /etc/dropbear/rsa_host_key -F -s' >> /etc/inittab
# cp /etc/passwd /mnt/onboard/passwd.backup
# sed -i 's/^root::/root:*:/' /etc/passwd
# chown -R root:root /root
# chmod 700 /root
# chmod 700 /root/.ssh
# chmod 600 /root/.ssh/authorized_keys
# sync;sync;sync
# kill -1 1
これで多分ssh/scp出来る
もし出来なかったらログ見るなりして確認する必要があるんだけど、sshするのにパスワード設定が必須なのがめんどい
/etc/passwd弄ったあとはtelnetするのにパスワード聞かれてしまうので、busybox passwdでrootのパスワード変更してしまうってのもひとつの手
俺は失敗する度にバックアップ取っていた/etc/passwdをKoboRoot.tgz使って戻してtelnetで繋いでいた
そういえば同根のbusyboxにhttpd入ってたから動かしてみた 俺の環境ではkobo touch自身のブラウザから見る場合loの設定してやらんといけなかったんだけど、他の人もそうなのかな # busybox ifconfig lo 127.0.0.1 # mkdir /var/www # vi /var/www/index.html (なんか書く) # busybox httpd -h /var/www
ごめん、
>>64 のsed間違えていた
rootのホームディレクトリを /root に変更するとか言いながらそれやってなかった
# sed -i 's/root::0:0:root:\/:\/bin\/sh/root:*:0:0:root:\/root:\/bin\/sh/'
また間違った吊ってくる... # sed -i 's/root::0:0:root:\/:\/bin\/sh/root:*:0:0:root:\/root:\/bin\/sh/' /etc/passwd
とりあえず、1.9.18でJコミのラブひな1巻pdfを通して読んだ限りにおいては右端バグは発生しなかった
同じく2.0.2で右側が残るPDFが1.9.18なら大丈夫なのを確認しました。 あと2.0.2だと縦書きのkepubで文を選択するときに◎みたいのが表示されないんだけど、 19.18だとちゃんと表示される。 でも結局2.0.2に更新しちゃったけど。
koboって内部的にはカラーで処理されてるんだね。 スクリーンショット取ると確かにカラーだわ。
本スレの流れが早すぎるので 自炊青空文庫 AozoraEpub3で変換し拡張子を.kepub.epubにすると ・目次が使えるようになる ・章ごとにファイルを読み込むので動作が重くならない その代わり ・ページ単位での栞が働かない(´・ω・`) 栞の動作は何に依存するの?
>>74 いまpc前ではないのでうろ覚えで
koboreader.sqliteのcontentsなんたらにindexなんたらwがあるのを確認済み
ストアkepubでは1かなにかで、自作kepubは0だったかな?
ざっとみた限り、これくらいしかしおり絡みは見当たらなかったかも
この変更だけで有効になるほどお手軽だとは思いませんが参考までに
>>73 スクリーンショットってどうやって取るの?
>>74 ちょっと調べてみた。
・しおり、マーカー、メモの類はBookmarkテーブルに記録される
・位置はStartParagraphPathカラム(とStartOffsetカラム)に記録される
・しおりが有効な本では、OEBPS/Text/content0000.xhtml#kobo.58.1みたいな値が入ってる
・AozoraEpub3で作った.kepub.epubでは、OPS/02/0001.xhtml#になってる
↑#の後に注目
で、ん?と思ってストアからDLした無料書籍のepubを解凍して中身を見てみたら、
<span id="kobo.1.1">みたいなタグが文ごとに入ってる。
前の数字がファイル内でのパラグラフの連番、後の数字が文の連番になってる。
AozoraEpub3で作ったファイルにこれを入れたらしおり効くようになるかも。
明日ためしてみるよ。
>>78 しおりをつけたセクションの頭に飛ぶのはそういうことなのかな
diffとればいいじゃん。 販売版と自炊版の
これDRMあっさり取れそうだな
82 :
78 :2012/07/24(火) 13:26:37.09 ID:uncaHB2x
>>82 検証乙です。
早ければ今日の夜に実装して1.0.6に反映してみます。
手作業で大変だけど、本文のみの行は行単位で<span id="">で括っても
大丈夫かも検証してみてもらえないでしょうか?
85 :
78 :2012/07/24(火) 15:39:34.25 ID:uncaHB2x
>>84 おー。報告に伺おうと思っていたら。
さっそく、実装を検討していただきありがとうございます。
すみません。
>本文のみの行は行単位で<span id="">で括っても
>大丈夫か
というのがちょっとわからないです。
<span id="kobo.xx.1">ながーい文章<br/></span>
みたいなことでしょうか?ファイル内の本文全体を
<span id="kobo.1.1">ファイル内の本文テキスト全部をまとめて1つに括る<br/></span>
みたいにすると、なぜかマーカーとメモは効くけど、栞が効かないという不思議な
現象が起きたりしました。栞とマーカー、メモではDBへのデータの持ち方が
違うみたいです(マーカー、メモでは終了位置も記録するとか…)。
KoboReader.sqliteの中を見ると、 koboのプログラマは正規化を知らないのか?って思ってしまう。
内部メモリの換装作業中・・。 未割り当ての9.5Mは何者?
なんとか1.9.17にできんもんかな 海外フォーラムの書き込み参考に色々試しても、うまく動かん理由がやり方が悪いせいなんか、ファームウェアの違いによる挙動のせいなんか、ようわからん
>>85 とりあえずルビを含む文字列部分を<span id="行番号.連番">で括ってみた。
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pub/ の.epubが1.0.6b1で変換したもの。
タグがない場合は行単位で括ってて、傍点とか2重spanになってるけど表示は大丈夫っぽい。
Koboで表示できて、栞としてそれなりに使えるといいんだけど。。
検証よろしくです。
>>88 元々入ってるfirmwareが1.9.18だから、そこより古いものに戻せない、ってことだと思う
>>90 ごめん、書き方が悪かった
向こうのハックが1.9.17前提で行われてて、それを1.9.18〜に適用して動作しなかったとき、やり方がまずかったのか、1.9.18〜じゃダメなのか判別つかんから、なんとか環境を合わせられんかなぁってこと
スレ前半に書かれてたように国内版は起点が1.9.18だからファクトリーリセットからじゃどうにもならんのは承知のうえで、1.9.17に環境揃えるなんかうまい方法がないものかという話
>>89 玉藻の前もtest_chuki.kepub.epubも栞が効かなかった
AozoraEpub3-1.0.6b1で青空のテキストを変換したら章のタイトルだけ表示されて本分が表示されなくて真っ白w
>>93 1.0.6b2で <span id="kobo. "> で1〜連番にしてみた。
1.0.6b2でも真っ白だったら別の問題かもなのでタイトル教えてください。
Koboが無いと機種依存部分はもう限界かな。。。
>>94 1.0.6b2で栞効きました!
本は野良青空文庫ですのでゴニョゴニョ…^^;
栞は効いたけど最初の章が飛んじゃって真っ白画面 二番目の章から読める
目次のないファイルは.kepub.epubでも問題なく栞が効く 目次がいっぱいあるファイル、つまり章がいっぱいあるファイルは栞は効くんだけど ある章が飛ぶ どんな章が飛ぶのかチェック中
>>97 検証どうもです。
栞は大丈夫そうだね。
真っ白画面は<span>の入れ子がおかしくなってるxhtmlエラーっぽい。
解凍してChromeにいれればエラーの場所はわかるかも。
もうちょっと調べてからβ3で人柱依頼してみるよ。
ゴニョゴニョファイルを.kepub.epub化したものを解凍してxhtmlファイルを直接ブラウザ(firefox)で開いてみると koboで真っ白な画像になる部分はブラウザでもエラーになりました こんな感じ XML パースエラー: タグの対応が間違っています。終了タグが必要です: </a> URL: file:///E:/ゴニョゴニョ.kepub.epub/OPS/xhtml/0007.xhtml 行番号: 13, 列番号: 61:<span id="kobo.28.1"> <a name="chap1">序 章 レディオノイズ Level2</span><br/> ------------------------------------------------------------^
>100 元txtにある<a>タグが閉じてないか次の行で閉じてたりする? 注記以外のタグは<img>しか除去してないので強制除去検討ますが、 <a>タグ削除して再変換してみてください。
ベッドに入ってしまったので明日試してみます
>>96 やっぱアップデータから構成し直すのは無理があるわなぁ
1.9.18もリリースノートは1.9.17のままだから中身そんな違わんと思うし、俺の理解と読み込みがちょいと足らんだけなら、ダウングレードについても深く考える必要ないんだけどなー
AozoraEpub3の[#窓見出し]の処理は、あれでいいのかな? なんか違うような気がする。 さらに、文章中の[#地付き]で、そこから改行されてしまうのも なんか気になる。 あと、文字単位の横組みも実装してほしいです。
SIMは取り出せないんですか?
107 :
78 :2012/07/25(水) 10:00:40.60 ID:S/0HD1d/
>>84 昨日は早く寝てしまったので遅くなりましたが、1.0.6b3をテストしてます。
とりあえず、
>>82 のテキストを変換して、Kobo Touchで試したところ、
目次、栞、マーカー、メモのすべてが正常に機能しました。
テキストの抜けなどもざっと見たところないようです。
解凍してchromeで開いてみましたが、パースエラーもなしです。
テストしたテキストは、
ボヘミアの醜聞
http://www.aozora.gr.jp/cards/000009/card226.html を編集して章ごとに
[#改ページ]
を入れたものです。
もっと長いテキストとかもテストしてみようと思います。
>>105 AozoraEpub3の中の人の判断にお任せしようと思います。
それまでは、とりあえずここで報告させてもらいますね。
kepubとepubは別処理の方がいいのでは? ストアプレビューkepubはDRMかかっていないので 自炊kepub/epub扱いさせてKTに読ませると あからさまに体裁が異なる spanで文にid付けなくてもepubでは栞は使える むしろ他のリーダーにとっては、害はなくともゴミでは?
109 :
78 :2012/07/25(水) 12:15:54.87 ID:S/0HD1d/
>>87 ブートローダ (u-boot) と Linux kernel (uImage) だね。
簡単に調査してみた。
1セクタ 512バイト 0スタートだとすると;
0: パーティション情報 (IPLコード無し)
1: シリアル番号 および ビルド番号
2〜: ブートローダ (ntx508/u-boot.bin の 0x400バイト目から)
1024〜: "HW CONFIG v0.7" の文字列+α。ごめん、Linuxよくわからん。
1536〜: たぶん HW CONFIG の一部。カーネル読み込み用の情報ぽい。文字列
1792〜: たぶん HW CONFIG の一部。カーネル読み込み用の情報ぽい。
1920〜: たぶん HW CONFIG の一部。カーネル読み込み用の情報ぽい。
2048〜: Linux kernel (ntx508/uImage ?)
14336〜: 不明。
19456〜: パーティション1 (ext4 /)
543745〜: パーティション2 (ext4 factory reset用)
1068034〜: パーティション3 (FAT32 USB接続で見える内蔵ディスク)
つまり、いくら factory reset しても、u-boot / kernel 壊したら蓋開けない限りダメ。
111 :
78 :2012/07/25(水) 12:25:04.74 ID:S/0HD1d/
113 :
78 :2012/07/25(水) 12:34:46.89 ID:S/0HD1d/
今後の機能追加への要望 ・青空文庫の見出しタグを利用して目次作成 ・目次の階層化対応 ・複数書籍の合本機能 青空文庫って短篇集に入っているのはバラされて別々になってたりで、 ちょっと扱いにくかったりします。いくつかのテキストをまとめて 1つのepubにしたいという需要はかなりあるんじゃないでしょうか。 Kobo Touchの本棚機能いまいちだし…
114 :
78 :2012/07/25(水) 12:39:15.28 ID:S/0HD1d/
>>112 AozoraEpub3の作者さんですか?
そうなら移動するけど、私は作者さんの意向に従います。
今んとこAozoraEpub3の話はここでやってもらっても構わんけどなぁ ファーム関連は個人で色々試して結果出てからじゃないと書き込むことないし、スレ落ちたら元も子もない
どなたか、DD for Windowsで吸い出した工場出荷状態のSDイメージをUPしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
>>116 >>110 >1: シリアル番号 および ビルド番号
シリアル入ってるからアップしにくいと思うよ。2台目買うとか。
>>116 マルチ乙
分かっててやったんだから諦めてくださいな
どこみても自己責任って書いてあるだろ
>>114 中の人です。
分けた方が見やすいしまだ長引きそうなので、あちらを借ります。
本スレより、cbzのページ送りがepubと逆になっているのをあわせるやり方
【楽天】Kobo Touch 14冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1343091944/ 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:42:14.49 ID:693sqDx5
これでCBZのページ送りをEPUBと同じにできたよ
update content set PageProgressDirection='rtl', EpubType=13 where MimeType='application/x-cbz' and ContentType=6;
819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:58:38.01 ID:693sqDx5
>>794 http://www.sqlite.org/download.html 辺りから sqlite3.exe を落とす
koboの .kobo フォルダ内のKoboReader.sqliteをコマンドラインから sqlite3.exe で開く
>>730 のSQLを実行する
念のためKoboReader.sqliteのバックアップは取っておいた方が良い
>>121 の手順ではcbzを新たに入れるたびに14スレ730のsqlを実行する必要があったが自動化できた模様
【楽天】Kobo Touch 15冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1343157817/591 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:08:12.26 ID:dvVIfi7D
CBZのページ送り方向を変更するSQLをトリガーにしてみた
CREATE TRIGGER trigger_content_insert_cbz AFTER INSERT ON content FOR EACH ROW WHEN NEW.ContentType=6
BEGIN
UPDATE content SET PageProgressDirection='rtl', EpubType=13 WHERE MimeType='application/x-cbz' AND ContentType=6 AND ContentID=NEW.ContentID;
END;
これならDB登録時に自動で更新されるので毎回SQL実行する必要はない
けど更新された後で再読みさせないとダメ(もう一度PC接続 or 再起動)
一応動作は確認したけど保証はできない、と言うか不安あり
DB壊れても自力で復旧できる人だけ試してみてね
cbzにメタデータをどうにかして付加できないものかなぁ。 外部ファイルに書いとく形でもよさそうだけど。
カスタムファームで好き放題できるんだから コンテンツ追加時にDB弄ってやれば良いんじゃないの?
メタデータ入るし、ページめくりも左タップに出来るからepubにしてるんだけど マンガはcbzのがいいのかな?
>>125 メタデータやページの扱い考えるとepubの方が良いのは間違い無い
cbzだと全画面表示ができるのが最大のメリット
>>125 ,126
.kepub.epubにリネームすれば全画面表示になるよ。
うん、リネームで全画面表示できるし、目次もつけられるから.kepub.epubにしてる 手間はかかるけど自分的にはこれがベストかな
.kepub.epubは.cbzと比べるともっさりしないか?
>>129 ちょっともっさりするけど、自分としては許容範囲
pdfよりはましだし、自分はメタデータが最優先なもんで
>>110 Android同様fastboot(or相当するツール)でそこら辺は書き直せると思うけどね。
もちろんそれが行える環境を持ってないと駄目だけど。
ちなみに蓋を開けてどうやって直すの?
>>131 内蔵ストレージがmicrosdなので
壊れたらバックアップを新SDに復旧して
cbzだとスイスイ読めるから これで小説読みたいけど、右綴じにできないのね
本体のSD差し替えたので、内蔵のSDを流用しようとformatしたんだけど 256MBしか認識しないんだが・・・ まさか2Gbitだったわけじゃないよね。 ちなみにformatは、koboの外部SDスロットにさして、PCからやった。
MBRを初期化しないとだめだよー
137 :
135 :2012/07/28(土) 21:13:11.20 ID:TtfzBxAT
MiniTool Partition Wizardで Rebuild MBR やったんだが、、結果同じだった。 どうやるのかおしえてください。
MiniTool Partition Wizard使っているなら、パーティション全て削除すればいいじゃないか。
>>134 リスクでかいし、メリット小さいからできないわそんなこと
ならこっちにしとけ
>>121 こっちなら問題無い
141 :
135 :2012/07/28(土) 21:27:06.25 ID:TtfzBxAT
それもやったんだけど。 吸いだした2Gのイメージも戻せないし・・ カードリーダーに差し替えてやってみる。
142 :
135 :2012/07/28(土) 21:48:19.18 ID:TtfzBxAT
LifeTouchNoteでフォーマットしたら、なおったw よくわからんが、お騒がせしました。
あまりにもUIがクソなので自分で作りたくなるな。 でも、どこから手をつけりゃいいんだろ。 カスタムファームウェア作ってる人はすごい。
>>142 地味だけど意外と使えるんだよねLTNは
実は俺も愛用している
でも本が読みにくいからkobo買った
koboとLTN持ちって結構いるのかな ちなみにNetwalker(Z1)も持ってたりするw LTも8800円になったときにほしくなったが思い止まった
146 :
135 :2012/07/28(土) 22:48:15.16 ID:TtfzBxAT
LTNは便利だよ。キーボードがいい。 電車で始末書書いたことあるしw palmとかも好きだったなぁ。 そういうgadget好きが買ったんじゃないの?kobo touch
LTNとポメラの新型とどっちにするか悩んでLTNにした 便利なんだけど便利過ぎて気が散るからポメラの方が良かったかもしれないw
>>145 PC-Z1だよね
持ってる持ってる
でもあまりにも画面が小さくて今は残念ながらあまり使っていない
なんだ、まさかここでZ1が出てくるとは思わなかった
>>146 スレ違いだけど、うれしくなって来た
palmも使った、m105に青空文庫入れて通勤の時に読んでいた
あの時の事を思うとkoboは神機にしか見えない
以前改変ファーム公開したもですが、 Kobo上でsqlite3の単独動作が出来たんで、 フォルダ構造→本棚の自動登録が出来そうです
>>150 おお、がんばってください
どうせならcbzとかのページめくり統一も盛り込んでくれると嬉しいです
>>148 PC-Z1のキーボードが手に合わなかったんでLTN買ったんだ
LCDはきれいだけど長時間見ていると目が疲れるんで
75FがNEC Directで19800円+ポイント4000円分バックだったんで飛びついた
palmは5000円くらいで投売りされてるときに買ったなぁ
これからkoboをいろいろいじくってみよう
>>150 フォルダ→本棚で自動だと、フォルダ多い場合に大量の本棚で重くなってしまうので、考慮してもらえれば助かります。
そう言う場合って2階層にすればKOBOの本棚的に作れなくなるとかじゃ 代わりに認識しなかったら嫌だけど
DoNotSearch.txt とかが置いてあるフォルダ以下は自動探索しない、とかの仕組みが必要かもね。
>>154 それは作り次第では?
自分でツール作ったときは、2階層の場合
フォルダA/フォルダB
というような本棚を作るようにしていた。
157 :
135 :2012/07/29(日) 00:40:44.82 ID:tTpzW6mx
ひょっとしてGraffiti for Android(iphone)とか とかも使ってたりしてw
いつまでもダラダラと 分別ってものがないのかね
>>135 一度パーティション全部削除して新しく作る
だが壊れた時に元のSD入れて改造って何ですか顔で修理に出すために保管するのが上策
>>150 ステキ!
出来れば、cbz運用時のDB巨大化もやっつけてください!オナシャス!
>>160 それやっちゃうとcbzのタップ処理が遅くなる可能性あるだろ
>>161 最適化するだけなら問題なくないか?
ゴミがひたすら溜まる仕様みたいだから、定期的にハードの初期化が必要。
でも、出来れば避けたい。
PCのソフト側でデータベースに登録できればいいんだろうけどね。 純正ソフトには自前のファイルにそうする機能はついてないし。
dbをPC側で簡単に登録できればライブラリ更新に待たされなくなって良くなりそうだよね
データベースがぶっ壊れた。 内容は読めるが、本棚編集ツールやsqliteのvacuumができない。 dump & copyでも修復できない。 ファクトリーリセットして再構築するしかないか・・・
PC側でDBを編集した場合、切断したらすぐkoboをrebootさせないとすぐにDB壊れるよね。
>>165 そういう時と本をいろいろ入れ替えた時のためにアクチがおわった段階のDBをPCに保存してる。
本棚は登録しなおしだけどね。 本棚ってどのくらい登録してる? PCのツールが公開sれたので、
登録しまくったら遅くて耐えられなくなった。
ちなみにDBが壊れても起動してUSB接続できるものなの?
DB壊れるとどうなるの? まあ壊れ方によるんだろうけど、 立ち上がるけど本は全く見えないって感じ?
壊れ具合によると思うけど、contentテーブルが壊れたときは 本は見えるけどkobo dsektopで同期すると同期中のままになった。
稼働中にDB書き換えとか… プロセス殺すか、素直に電源落としてやれよ…
>>167 前のレスで書いた不具合が出る以外は普通に使える。
USB接続も可能。
kobo desktopは怖いので試してない。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/29(日) 16:03:43.59 ID:aXrqJBlP
カスタムファームウェア入れるか
いわゆる、普通のDBチューニングは効果あるor可能なんかな? sqliteは経験ないけどバッファ量のパラメータ弄るとか、本体の起動時にバキュームとか。
>>174 sqliteはインプロセスなDBだから、
安全にそれをやるにはDBの更新をするビューアソフトそのものを
書き換えないと駄目なはず
>>175 rcSのnickel起動前に仕込めば問題ないはず
道が開けるな
telnetがあれば出番は無いかもだが・・・ ケーブル繋いだらシリアルコンソールが使えた。 基板右下のJ5がメインCPUのシリアルポートだね。 電圧は3.3V/正論理/115.2kbps/N81でいけた。 4ピン並びの左端(銅箔が四角の穴)を#1として、 #1:Vcc(3.3V) #2:TxD(CPU->) #3:RxD(CPU<-) #4:GND になってる。 #3はクランプDiが入ってるから外側に抵抗入れた方がいいかもね。 ただ、ブートのメッセージは見えるしログインもできてるっぽいんだが、 たぶんGUIが起動したあたりでキー入力を受け付けなくなる。 その後は電源切る寸前までメッセージは何も無しなのでそのままじゃ使い道は無いかな? 何かの役に立てばという事で。
Koboで、textファイルをepubやhtml形式で表示すると、左右に余白を多く残して、 表示します。 この余白をつめて、一行あたりの表示文字数を増やしたいのですが、何か方法は無いものでしょうか。
>>178 v1.9.17向けのtetrisをv2.0.2に入れてみたんだけど、メニューに出てこないので
そのまま使うことはできないっぽい
すいません、初心者お呼びじゃないかもしれないですが質問です。 こちらのスレを読んで、今のところ自分のは初期不良無しkoboのようなので 壊れた時に備えて内蔵SDのバックアップとっておこうかと思うのですが、 KOBOeReaderの中身をPCに保存しておく ↓ 内蔵SDがもし壊れたら、新しいSD用意してその中に保存しておいた KOBOeReaderのデータをコピペして交換 みたいなやり方で大丈夫なんでしょうか。 素人質問ですみません。教えていただけたら嬉しいです。 あ、あと、保存しておくのはやっぱり工場出荷状態の時の データがよいでしょうか?
>>185 本スレwikiの換装にあるようにイメージ吸い出しておかないとダメ
KOBOeReaderというパーティションしかそのままじゃ見えてない
>>185 そこまでするのなら換装してオリジナルを保管すれ
半端な知識で換装なんかやらせた日にゃ壊すのがオチじゃろ
保証期間残ってる内にわざわざバックアップ無理に取らなくてもな
>>189 初期不良交換の連絡を一週間待ちしてるんだぜ俺・・・
1回「残念だがお前のkoboは交換の必要がある。シリアルとか個人情報とか、あと画像も送れ」って来てからずっと放置ですわ・・・
>>190 何が言いたいのか分からない
ここでいうことじゃなく楽天に抗議するべきことだろ
そもそも
>>185 のケースとは全然違うし
>>191 バックアップで間に合う程度なら準備しとけって言いたかっただけだ
>>190 待ってるだけじゃ「(都合の)いいお客様」扱いで放置されるのが落ちやと思う
ガンガンいって相手動かさにゃ
>>150 まだ見られてますか?
sqlite3は自力でクロスコンパイルでしょうか?
もしバイナリ配布のサイトがあれば
教えていただけませんか?
195 :
185 :2012/07/31(火) 22:01:54.98 ID:dRmPgxsY
皆さんご親切にありがとうございます! 初心者なので、フタを外して換装はできれば避けたくて、 初期化してアクチ前の状態から、kobo本体をUSBでつないで 出てくるKOBOeReaderからバックアップ取っておけるならと思ったんですが・・・ SD取り外さないと無理でしょうか?
>>195 無理です。windowsで普通に繋げたのでは見えない形式になってるので。
パーティション、ファイルシステム、ddでダンプ、などの単語が意味不明なら止めておくことをおすすめします。
>>195 往生際が悪い。無理なもんは無理
>>197 その説明もちょっと前提が足りない
内蔵microSDは3領域に区切られており、USBでアクセス可能なのは1領域のみ
残り2領域へのアクセスはkoboのフタ開けてmicroSDを取り出し、リーダライタを使う必要がある
その上で2領域はファイルシステムが違うので(ry
というわけ
>>195 。だから無理
バックアップを取るだけなら、telnetdを有効化して外部SDにddで書きこめば出来ると思うけど 初心者ということならやめておいた方がいい。
文鎮になるだけだな。 やめといた方がいいよー
201 :
185 :2012/07/31(火) 22:47:39.91 ID:dRmPgxsY
皆さん親切に教えてくださり本当にありがとうございます! 大人しく調子悪くなったら初期化することにしました。
現状で少しでも調子悪かったら無理して使わずにサポートに連絡いれて交換なり返品なりした方がいい
基本は初期化で直るから直らないなら即交換連絡した方がいいな 交換対応は相当待たされるみたいだけどね
それでも保証期間中はそういった理由なら無理にやる必要は無いよ SDだけなら自分でやった方がいいけど他のパーツが逝ったとき保証効かなくなると面倒くさくなる
裏蓋開けたら電源ボタンがうんともすんとも反応しなくなった。 終わった( ̄ー ̄)
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/01(水) 09:31:46.55 ID:Yv4xcAkd
@l_b__ Kobo はReaderが取り外し可能なSDカードにシステムからデータから全部入っていて、 最初からrootでログインできるらしいと言う時点でDRMもへったくれも無いのがいいですね。 出版社逃げないのかな。
東芝の8Gに換装した 大会ンはぶっちゃけよくわからんがやれることはやったという満足感が大きい
>Kobo はReaderが取り外し可能なSDカードにシステムからデータから全部入っていて 意味がわからんな
>>205 裏蓋開けたままだとちゃんと反応
しなかった。ケーブル、SD外れてないか確認して、再起動。
ダメならhome+電源でファクトリーリセット。
>>206 rootだか、DRMが自動で外れるわけじゃないぞ
大丈夫か?
>206はどっかのツイッターのコピペやね。
DRMの仕組み知らずに呟いたの 拡散されたら赤面ものだろ 可哀想に……
まるごとコピーしたSDのイメージ配れば読めそうな気がするけど
>>213 ハードとして何かもってないとそうなるのかな?
というか、それは同一アカウントの二台目と同じジャマイカ
アカウント変えたら読めなくなるだろうし、意味なくね?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/01(水) 14:30:37.89 ID:GlhoUGtP
効果あるか分からんが、sqliteのチューニングに走ってみた。 とりあえず、永続的に設定できる項目から。 本体からwindows環境に持ってきて、CUIのsqlite3.exeから実行 効果はあるかは知らないw 本体内でトレース取れないから効いてるかも たいかんw でしか計りようがないしなぁ。。。 初期設定deleteから変更(信頼性落ちるみたいなので自己責任で) sqlite> PRAGMA journal_mode = WAL; sqlite> PRAGMA journal_mode; wal デフォルトキャッシュサイズ 初期2000から変更 sqlite> PRAGMA default_cache_size = 65536; sqlite> PRAGMA default_cache_size; 65536
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/01(水) 14:41:48.04 ID:GlhoUGtP
あと、koboのsqliteってろくにINDEXはられてないけど、これで性能出てるのかな? 全く検証しようがないけど、カーディナリティ高いメインのテーブルにINDEXはってみた。 完全にあてずっぽう。もしかすると、気持ち早くなるかもw CREATE INDEX idx_ctm_content_BookID ON content (BookID); CREATE INDEX idx_ctm_content_Title ON content (Title); CREATE INDEX idx_ctm_content_VolumeIndex ON content (VolumeIndex); PRAGMA index_list(content); CREATE INDEX idx_ctm_volshcov_volumeId ON volume_shortcovers (volumeId); CREATE INDEX idx_ctm_volshcov_shortcoverId ON volume_shortcovers (shortcoverId); CREATE INDEX idx_ctm_volshcov_VolumeIndex ON volume_shortcovers (VolumeIndex); PRAGMA index_list(volume_shortcovers);
>>212 リーダ部分のコード読めるなら解除できそうなのになぁ
正式対応はepubとpdfだけだからそれのみなんじゃねーの?
cbzどうこうじゃなくて、ストア経由のものしか読めんてことじゃろな kindleアプリとかもそうなんじゃね? よう知らんけど
DRMかかってないのはKobo Desktopなんか使う必要ないから
そうか。ストア経由だけでしょうね。 PDFもKoboのマニュアルも読めないからおかしいなと思ってたんです。 みんな、ありがとう。
>>209 やはり何をしても動かない。
これはハズレ端末に当たった模様。
開けたらおかしくなったなら壊したんじゃねーの?
sqliteが巨大化して動きが鈍くなってきた。 これって出荷時にバックアップしたsqliteを上書きしてもいいの? それとも要初期化?
実際に試してみるのがいいよ。 それが後の人へのみちしるべ。 nickel 調べてるときに、DBの構造を変えるSQL文が埋まってるのを見つけた。 どういう条件で発動するのか不明だけど、必要に応じて自動でアップグレードするのかな? nickel がDBの構造が古いことを検出してくれればいいけど、 アップデート直後じゃないとやってくれない、とかだと、おかしくなりそう。 日本版で行われたアップデートでDBの構造が変わったかどうかは知らない。
>>225 登録済みでdbバックアップしてれば上書きで。してなければアクティベーションからになる。
復元だとアクティベーション、wifiその他のファイル保存の設定もやり直し。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/02(木) 14:21:29.90 ID:TEicY0u9
ChainLPで作ったcbzを読み込もうとするとハングするんだが・・・
>>228 本スレで聞いた方がいいと思うけど、画像サイ
ズ(800x600だろうけど)、画像数、アーカイブ構
成(1zip内にフォルダがあるかとかないとか)くら
いは書かないとねー
処理中のマークも止まってるの?って聞かれるの
で、それも書いておこうね
1zipに2000-3000の800x600画像があると、30分位は
処理中だから、恐らくそれなんだろーなー
結局、裏蓋開けないとCPUの型番は分からないの?
前に登録したのと同じ名前のファイルを入れるとハングするらしいが、 それに引っかかってないか? ChainLPで作り直して、同じ名前で登録しようとすると駄目らしいよ
>>230 507か508かは開けないと分からないはず。
CFWでtelnetできればcat
/proc/cpuinfoで情報は見られる。
>>226 DbVersionテーブルにDBバージョンが入っているから、古かったら自動で更新するんだろう。
>>228 ファイル名が同じで中身が違うファイルが存在すると、DBの不整合が起こってハングする。
まずそのコンテンツをライブラリから削除してから、SDに追加すべし。
というか、リムーバブルディスクの内容を本体のDBに登録して、マウント時に整合性の
チェックしないって仕様、おかしくね?
>>234 kobo 「自分、不器用なんで...」
>>234 この本家からして開発工数が足りてない感じ ゾクゾクするだろ?
>>178 このリポジトリのソースはfirmが1.9.xの頃のもの?
楽天に言えば新しいソース貰えるのかしら。
>>234 むしろそれを利用したバックドアがあったりして。
千冊とか入れても動作的に問題出ないカスタムファームとか出来ないのかなー 現状弄れると言ってもストレージ増やす意味全くないし・・・
先日、sqliteの設定変更とindex作成をした状態でファイルを追加していってる。 現状、約180冊、DB140MBになったが、十秒単位の待ちは発生してない。 デフォルト環境でもこのくらいなら大丈夫なのかな?
>>240 xhtml単位で1レコードっぽいけど、180冊のうち分けはどんな感じ?
自炊マンガ/自炊書籍(画像スキャン)/購入マンガ/テキストの電子書籍とかで分けると。
スキャン系&購入マンガは1ページ=1レコードだから負担が多そう。
>>241 全部自炊漫画。jpgのzip圧縮、cfwで拡張子つけてもらう運用。
デカクなる2テーブルは結構なレコード数になってるね。
後で時間があればデフォルトに戻して見る。
>>240 確かにインデックス張るとマシな気がする。
普通の感覚だと、DBが100Mとか200M程度でなんでそんなレスポンス悪くなるの って感じではあるのだが・・・
そういえばCPUが160MHz固定で動作している気がする
>>246 CPU速度、ストレージにあたるSD、メモリ割当て等の性能から考えると、
非効率なSQLで全表走査になれば分単位で待つのも納得レベル。
たぶんkoboのDBは画像圧縮の形式を想定してない。またはチューニング担当が逃げたんだと思うw
買って放置中の所有者です。 英和辞書の搭載を期待して待っているのですが、 対応しましたか?
申し訳ない。 スレを間違えました。
>>242 さっきバッファ量とindexをデフォルトに戻して見たが、ページ遷移が酷く重くなった。
適当なりには効果あった模様。
漫画cbzメインの人はオススメ。
どうやらひどいことにファイル開いた後もDB参照して遷移してる臭い。ファイル見ろよw
>251 メモリ上に読み込んだファイルでなくて、ページ毎に一々DB参照してSSD上のデータ読み出しにいってるってこと? マジで?
>>252 デフォルトだとソレに近い。
普通のDBはバッファ上に必要なデータを読み込んで、なるべくディスクアクセスを減らすが、koboのsqliteはデフォルトのバッファ設定が少なく、頻繁にディスクアクセスしている。
おまけに必要なindexがなく、全表走査が発生しやすいのも拍車をかけてるな。
本当はリーダーアプリが出すSQLをログ取って解析するんだが、まだそこまで出来てない。
>>253 まぁソレ以前に、DB使わずファイルシステムで処理してくれよって話しもあるがw
自分ではアプリの作りは変えられないので、できる範囲でのチューニングしてく方向でやってる。
人様のことは言えないが、日本語対応云々を抜きにしてkoboのソフト屋がちょっとヘボいよなあ。
>>255 そもそもの設計がイマイチだった所に、日本語のローカライズがトドメを刺したって所かな。
DBの件を見ているとSDはあくまでおまけ扱いみたい。日本みたいにコミックファイルを大量に
突っ込まれることは、想定外の使い方っぽい。
Amazonみたく 既に開発に投じられる金たんまり持ってて 断りきれないほどの数の超有能なエンジニアが勝手に集まってくる会社と ベンチャーとの差か。
kernelのソースコードとconfigファイル、どれ?
facebookも初期のコードは酷かったらしいね まぁ、世の中大抵のことは金次第だよなぁ
>>256 SonyReaderも旧機種はデータベースがXMLテキストで、
多量に本を入れていると5分くらい端末が固まったりしたのは、
きっと海外では想定してなかったんだろうなあ。
さすがに新機種はsqlliteに変わったけど。
>>260 タイトル一覧や本棚はDB管理なのも納得するけど、
圧縮ファイル内の全ファイルも突っ込んでるのは何考えて設計したか、
問い詰めるレベル。
シークしたページからファイル名を割り出すのに使ってるとか?
おそらくkoboは目次の項目単位でテキストや画像をロードするんだろう。 なのでcbzや画像のみのkepubはページ毎に目次登録が必要なんだろう。
画像の表示、キー入力の取得の方法がわかった
やっとkobo単独でsqlite3動いた。 クロスコンパイル環境めんどくさそうで、debianのarmパッケージを しこしこ入れてたら余計めんどくさいっていうw
>>265 >クロスコンパイル環境めんどくさそうで
CodeSourceryは?
ごめんなさい。 全然違ったことを云ってました。 Debian ARMでセルフビルドしたんですね。
あー、既存のdeb−armパッケージを windows上でバラして単純にコピーっただけw 最適化とか気にしない。時間あればまとめる。 自分はボタンとかUI作れないから 何をどう仕込むか悩ましい。 DB周りのメンテは起動に仕込めそうだけど、初期化ぽい動作とか下手なとこに入れられないしなぁ。 誰かsmbmount試した人いる?
解凍すると、.soは、0バイトのものもあるので、 動かなかった場合は、 0バイトのを消して、ちゃんとサイズのある本体 に同ファイル名で シンボリックリンク張る。 例) libsqlite3.so.0 0バイト libsqlite3.so.0.8.6 540kバイト # rm libsqlite3.so.0 # ln -s libsqlite3.so.0.8.6 libsqlite3.so.0 という感じ。いくつか同様のファイルあり
arm debianがそのまま動くのか。 kobo上でdebootstrap、chrootすれば、aptでいろんなバイナリが持ってこれるかな。
epub3 対応は難しいかもしれないけど、cbzぐらいなら、nickel 無しで普通に実装できそうね。
>>272 ありがとう!やり直しのハードルが
ずいぶんさがったw
さっき、koboでの本削除とPCでファイル削除の確認してみた。
当然だけど本削除はDBからも消える。ファイル削除はそのまま。
koboのUIで一冊ずつ削除は現実的じゃないよねー。
普通の使い方では肥大化確定なので
やっぱり、何かのメンテスクリプトの仕込みは必須だと思う。
buckup,truncate,ファイル追加時の処理、reindex, analyze,vacuumていう感じ。
>>276 なにやら凄そうだけどチンプンカンプン
アンポンタンにもわかるように教えて
>>276 ・楽天未登録状態での利用を可能にした
・SDに保存したファイルの日本語を有効にした
・SD差し込み時、USB接続切断時に、ZIPファイルの末尾に自動的に.cbzを付け加えるようにしてみました
・SD差し込み時、USB接続切断時にSD内の*.txtをhtmlファイルとしての最低限の変更を行い、元ファイル名に.orgを付け残しておきます
(1行目に<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">を追記し、LFを<br/>に変換するだけです)
・コマンドライン版のsqlite3を追加
・ftpを有効にした
・メインアプリが有効になっていると、無線接続が一定時間で切断されるので、
停止/再起動するためのnickel_startとnickel_stopを追加
>>278 最後がどんな効果を狙ったものなのか、いまいちわからん
>>279 telnet/ftpや今後の自作アプリ用だと思われ
>>278 sqlite3はDebian squeeze armelから持ってきたようだね。
>>272 と同じ
telnetdがinetd経由に変更、ついでにinetd経由でftpdも動くようになった
そのためext/boot.shでのtelnetd記述はなくなった
nickel_(start|stop)はext/umount_sd.shあたりに仕込んでSD抜き差しでnickel再起動させるような使い方かな
ext/boot.shを入れるか入れないかでtelnetd有無を選べた前版と比べると
無線LAN使わない時きっちり切らないズボラにはちょっと危ないかもね
CFWってこの人だったのかw PSPでお世話になってます。 みんなSQLが動くとこまで来たし、 次はDB劣化しにくくなるスクリプト 書いてみる。 DBサイズ小さくするのは購入コンテンツ考えると厳しいかなー。 迂闊にdelete発行できないw
すごい人がいるもんだなぁ
>>275 ん?
AccessってNetFrontは止めたの?
| ̄| ∧∧ ニニニ(゚Д゚∩コ |_|⊂ ノ / 0 し´ えっ…と、 負け組みの貧乏人が集まる 糞スレはここかな…、と ∧∧ ∧∧ ∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄| `ヽ /)ニニニコ |_ i〜 |_| ∪ ∪ ∧∧ ミ ドスッ ( ) _n_ / つ 終了| 〜′ /´  ̄|| ̄ ∪∪ ||_ε3 ゙゙゙゙
なんか、このスレみてたら kobo 欲しくなってくるわ
kobo は、E-Ink 搭載のコンパクトな Linux マシン です。
OpenVG使用描画も現実味を帯びてきたねー。CFWで爆速描画も近いか? i.MX508搭載機が高値取引されたりしてな。
オークションとか手間を惜しまなきゃ5000円程度だもんなぁ
>>289 you買っちまいなw
弄る目的なら悪いものじゃないと思うよ。
このスレを頼りにtelnetできるようにしてみた。ありがトン。 Javascriptも動くらしいのでそのうち試してみる。
このスレ見てたら、リナザウを思い出して、思わず買ってしまった。 タッチパネルの反応がおかしいのは仕方ないとして、 ページが飛ぶたび、前後のページを見比べる必要があるのが笑える。 現在の既読パーセンテージではなく、現在の頁数をつける方法はないものか。
>>287 名前は継いでいるけど、どっちかというと
webkitの商用サポートに軸足を移した感が。
WinMo/CEの独自レンダリングエンジンなNetFrontはどうなんだろうなぁ。
さすがにまだサポートはしてるんじゃないかとは思いたいんだけど。
>>292 こういうのって「移植」ってどういうことなの? もう最初からlinuxが動いてるわけじゃん。
>>298 こういう奴がMS-DOS動いてるからってPC98用アプリをDOS/V機で実行したんだろうなw
思いつきで2台目を買ってみたんだけど、 CPUが違う他に基板自体も何種類かあるみたいだねえ。 古い奴は黒の11年末製造で508 新しいのは銀で製造時期不明の507 新しい奴はUSB付近の斜め抵抗が無くなってたり、拡張用らしい部品のパッドが増えてたり。 ちなみに黒は台湾製で銀は中国製だった。 古い奴だとどうやってもセットアップ出来なかった環境で一発でセットアップ出来たから、 古いのは癖が強いのかも。
>>300 サンプル少ないから何とも言えんが、それってソフト側でハードの違い吸収出来てないってことなんじゃ
303 :
300 :2012/08/07(火) 23:16:53.93 ID:KWm4xw0y
どうなんだろうねえ。
CPU違いでってよりは単なるバグ対策の気がするんだけど。
実は507と508で微妙に癖が違うのかもだけどね。
>>301 の奴は斜めの部品ある?
USBコネクタ真上でCPUとのちょうど中間くらいだけど。
本当は3本足の形の所に黒い長方形で0って書いた奴が付いてないかな?
何度やってもフォーマットされてません状態だったんだけど、
新しいのは何度やっても平気だよ
これが本来の姿って事なのかな
>>303 まじまじと眺めたが、そのあたりで斜めについてるのは見あたらない
初期ロットはゴミなのかっ!
>>303 うちの青507(20120504)にも斜めの部品は無い
動作も安定してる。
3本足をショートして「斜め」ってことは、Q14の端子をショートしてるってことかな?
うちのやつはそこはそもそも未実装です。
かといって、外したら動くとも思えないけどねぇ。
フォーマットされてませんは内蔵SD不良じゃなかったっけ?
ubuntoとか走るのかな?
309 :
300 :2012/08/08(水) 00:04:37.04 ID:lE4LpQyn
基板の違いでセットアップ出来ないのは勘違いだったっぽい。
ごめん。
今古いのと新しいので色々取り替えながら試してみた。
内部スロットのSDカードが新しい方だと2回セットアップしてみたけど問題ないや。
逆に新しい奴に古いSDをセットするとうまくいかない。
>>307 の言う通りっぽいね。
SDは両方ともSanDiskなんだけどロゴの字体がなんか違うんだよね。
たまたまかも知らんけど
つー事で古い基板でも安定性自体は大丈夫みたい。
お騒がせすまん。
>>304 のは新しい奴なんだろうね。
507はみんな新しい基板だったりして。
>>306 まさにそこです。
右上と中央をジャンパしてる。
新しいのは未実装みたいですね。
>>298 linuxって正確にはカーネルのことなんだよ
libcとか付随するライブラリがそれぞれ違う
>>299 PC98用アプリでもMS-DOSのファンクションだけ使っているものは動作するし、
ハードの差で動かないものをソースコードレベルで修正して動作するように直すことを「移植作業」と言うよ。
>>310 もちろんその意味で書いていている。その上で、linuxカーネルさえ動いていれば、あとは
基本、linuxのユーザー環境をそのまま持ってくるだけでしょうと。原理的には。
まあ実際の作業では面倒なこともあるだろうけど... まあそういうのを移植作業というか、
確かにね。
>>312 何でもかんでもカーネルが吸収してくれるわけじゃないからね
「そのまま持ってくるだけ」なんて簡単そうに言うのは真似できない
実際簡単にできる腕があるんじゃなければ、無知からの言葉でしかないだろう
まあ、可能なら再コンパイルした方が早いし確実。 こういう組み込み系ならなおさら。
メモリ容量はもちろんI/O周りが全然違ったりするから
単純にソース持ってきて一発で動くとは限らんけどな
なんで!?というところで転けたりするし
>>292 の言うOpenInkpotもSupportDeviceにKoboは
入ってるけど移植作業中になってるね
>>315 しかもそれKTじゃのーて旧モデルじゃなかろか。
Linux動作実績があるボードへの移植とはいえ、
動くカーネルをビルドできるようになる所からのスタートかもわからんね。。
>>300 黒の台湾製508。ときどきタッチが利かない時がある以外は、まぁ使える。
それより、自炊コミックを入れているせいか、結構DBが壊れる。
工場出荷状態に戻して直すこと3回目。
自炊分見てる分には何の問題もなかったのに、楽天の神様のカルテのプレビュー見たら挙動がおかしく(読書中断の度に再起動)なった プレビューだから容量的に負担がかかってるようなことはないと思うんだけど、楽天のepub3って、きちんとフォーマットに則った仕様になってんの? いらんことしてエラー引き起こしてるようなことはないんかな?
DBぶっ壊れても初期状態に戻せば、購入したのも 復活するから安心仕様ではある。 まぁそれ以外の作りだと欠陥商品になっちゃうけど。
拡張子.epubと.kepub.epubでは挙動が違うように作ってあるという情報を得た。 英語のフォーラムでも去年の11月あたりから話題になってる。 .kepub.epubにはJavaScriptが含まれていて、しおりとかページ番号とかの表示が出るとか出ないとか違いがあるらしい。 NetFront EPUB Editionは.kepub.epubのほうで動くとのこと。でもNetFrontは名前だけで結局WebKitらしい。 一種のブランチみたいなもんなのかもしれない。 個人的に困ってるのは、.kepub.epubはAdobe DRMでない別のDRMであるケースがあること。 海外でもそうらしいが、正体を突き止めたという話は見つからなかった。 日本語書籍はNetFront EPUB Edition使いたい関係で全部.kepub.epubだから、Adobe DRMでない 可能性が高い、というか、買った日本語の本はDRM Freeか、Kobo謎DRMのどっちかだけだった。
NetFrontもWebkitベースになってて、koboに搭載されたのは、日本語組版を独自に頑張ったもの。 日本語レンダリングに関しては評価高い。 koboの日本語書籍のDRMは独自の謎DRMだね。 right.xml に <kdrm> ってタグがある。 青空文庫にまでDRMかけるのはやめて欲しいが。
青空文庫といえば、最初に入っているもののひとつをunzipしてみたら、Gaijiとかいう画像ファイルが いくつか入っていた。EPUB3の規約にないからかもしれないが、IVS使えばグリフはあるんじゃないか とか、ちとしょんぼりした。モリサワのフォントがどうだったか忘れたけど、Adobe Japan 1-6実装 してるなら、たいていの文字は出ると思うのだか(そこでIPAexフォント推奨、といいたいところ)。
ePub3では@font-faceで外部フォント埋め込みできるので 外字フォントをfont-famly指定したclass定義して外字の文字を<span class="gaiji">で 括れは表示できそうなんだけどkepubでそれが使えるかは未調査 Koboで外字注記が混ざっていると文字が小さく表示されたり出ない文字も 多いので外字は強制的にデフォルトフォントになってしまうのかもしれない
そもそも青空文庫がJISだからね。JISで表現できないのは外字の画像になってる。 それをUnicode化することはできるけど、底本にあたってグリフをしらべたりすると大変、 なのでやってないってことでしょうね。
>>322 いきなり話が大げさな気が。どうなんだろ、IVSが必要な異体字ってそんなに出てくる?
Unicodeにコードポイントがあったりするんじゃ?
最悪、異体字でない元の字を収録しておくのでもそんなに悪くない気が。
>>324 外字の画像を作るよりUnicodeのコードポイントを探す方が(もしグリフがあれば)
楽だと思うけどなあ。青空文庫のデータをデフォでXHTMLにすればそういうのは
文字参照で入れてもいい。
てか青空はさっさと"本"の仕様を決めろ epubみたいに ├─image │ └─画像.png └─テキスト.txt をzipでまとめて.aoz(適当) の拡張子にする とかでいいだろ テキストだけで完結っていう思想は素晴らしいかもしれないけどさ 挿絵のタグ作っときながらフォルダの仕様は決めないとかなんなの?
>>322 IVS対応はまだじゃないかな?
iOSアプリのIVS対応が話題になったのも、つい最近
外字を画像では現実的な対応じゃないかな、Kobo Touch専用で作るばかりでもないだろうし、他のリーダーのことも考えないと。特にiOS
今日届いてSD換装しようとしたら MiniTool partitionでパーティション拡張時にerror code:11が出て拡張できない... 同じ症状の方いますか?
どの環境でも動くか自信はないが、sqliteの チューニングスクリプト書いてみた。 /mnt/onboard/ext において、boot.shから呼ばれるのを想定してる。
もし、自炊漫画のcbz利用がメインで、人柱に なっても良い人がいたら使ってみて欲しい。 設定変更やindex、analyze等だけで、中身を弄ら ないようにしてるので、ぶっ壊れることはまず無いと思う。たぶんw
https://docs.google.com/open?id=0B_ LM8ACckabvZGluS1Y4anJNYTA
B_の後ろ、要らないスペース入った。。
>>329 vacuumも敢えて入れなかったという感じかな。vacuum追加して使ってみるよ。ありがとう
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 03:46:39.19 ID:N2gVwglH
>>328 フォーマットしてから拡張すれば大丈夫。で再セットアップ。
原因はわからない
>>332 アドバイスありがとう
一度、全部フォーマットし直してリトライしたり
別のパーティション拡張ソフトを使っても駄目でした。。。
大人しく外付けのスロット使うかな
SDFormatter使ってもダメなんか。 相性?不良?
本スレで書いたけど 一個目、カタカタして返品 交換してもらったら508だった でも違いってあるんだろうか?
>>333 ググると同じように内蔵の換装時に失敗している人がいるね。
その人はGParted liveで解決したようだけど。
>>336 これは良い仕事。
しかし、辞書追加して選べるとかになるともっといいのかもね。
iOS版Koboアプリは複数の辞書やWikipediaを串刺し検索してくれるのが便利だった。
>>315 OpenInkpotのWiki見てみたら、作業中ってのはまだ何もしていないの意味って補足されてたよ。
置き換えファームウェアとしてOpenInkpotも悪くないかもしれないんだけど
(OSがOpenWRTつまりWiFiルータ用ってのがなんか面白い)
どうもここ5ヶ月、少し手を入れました程度で1年ぐらい更新かかってないみたいね。
0,3のファームウェアもどこにあるのかわからない。
MobileReadにiRiverのStoryとかいうebook readerのファームウェアをSONY Readerに移植した
ソースコードが出てるって書いてあって、たしかにそれらしいページはあるんだけど先に進めず断念。
>>324 なるほどそういえばそうだった。
変換でとりあえず「読める」ならそれ以上のことは当分後回しだよね。
>>333 ナカーマ
俺の場合、kobo本体を初期化してから
やり直したら、エラーが出なくなった。
>>342 さっそく試してみたらできたー!!
本当にありがとう、感謝感激!!
更新前にやらないと駄目なんだね
勉強になりました
>>336 の辞書を入れるとKobo Desktopからkoboを認識できなくなった。
一度工場出荷状態に戻してもう一回やってみたが、
やはり辞書を入れた直後から同期できなくなった。
自分だけなのかなあ。ちょっと残念。
>>343 俺も同じエラーでたけど一端そのままsdを
koboに差して電源入れて少し弄って電源落として
もう一度パーティション拡張試したらできたよ
何故できたかは不明
>329 使ってみましたー 【環境】 ファーム:CFW4 内蔵SD:32GB SDHC CLASS4に換装 外付SD:32GB SDHC CLASS4 内蔵には、epugのみ。主に青空50冊ほど。 外付にはcbzのみ。約100冊。各20-30MB KoboReader.sqliteのサイズは約33MB 【動作】 一部修正(※)して特に問題なく動作 動作が改善したか、といわれるとほとんど変わらないかな・・。 cbz開いている状態からhomeキーを押してメイン画面に戻るまで約5秒。少し早くなったような? ※スクリプトでは/usr/bin/sqlite3となっていますが CFW4では、/bin/sqlite3に格納されていました。 シンボリックリンクで対応しました。
教えてチャンですまない。 クーポンの使い方をフローで解説してくれ。
348 :
347 :2012/08/17(金) 21:28:30.39 ID:aTZfMyGR
スレちがい書き込みすまん。
何だと〜! プンプン!
プンスカスカプンスカスカ
こっちのスレは大分落ち着いてきたな 自炊組は現状で全然使えるし
ストアさえ使わなければ値段なりの満足感ある悪くない端末だと思うよ あくまで値段なりだが
最初からついてる2GBのSDカードをClass10の大容量カードに変えたら速くなります?
楽天がファームのアップデートしないと、ここも盛り上がらんね。 cbzのメタ情報対応してくれんかな。 サポート外だからやらんだろうけど。 もしくは、画像epubのページめくり速度をcbz相当にチューンして欲しいなー。
>>353 かなり速くなるし安定する。
class10でも遅い粗悪品注意な。
コンテンツを外付けmicroSDにおくなら、
内蔵は容量8, 16GBでも全く困らん。
1000円でちゃんとした速度出るしな。
まぁカスタムROMが盛り上がらんことにはどうしようもないわな。 しかも中にはプロプラのバイナリがみっちりだったりして c&d食らうのが前提、みたいな。
>>355 やっぱり速くなりますか。
たまに動作がトロっとしてイラっとする時あるので、それが解消できたらかなり
お得な買い物になるかも・・・と思ってます。
サンディスクのClass10のにしようかな、とも思ってたりします。
>>357 SanDiskの10は外れ報告もあるからどうだろうな
>>357 中に入っている物とのの差になるから、一度開けて中に入っているマイクロSDを確認
したほうがいい。
あとは読み出しスピードが速い物でないと効果が薄いのも注意。
それから、過大な効果は期待しないほうがいい。
動作がとろいのはkoboのせい。とくにCPUが507だと全体的にとろい。
508版を触るとあまりの違いに愕然とするよ。
横からあれだけど、508ってそんなに速いの? あぁ、なんか損気分。。
俺は507なんだけど、508を持っている人がいて、比べてみたら メニューの開く速度、画面の切り替わる速度が全然違った。 触っていて、これ俺と同じ端末?って感じ。 508でもちょいともっさりだけど、507より全然ましだな。
>>361 シルバーを買ったけど、前面が白いからコントラストが低くて
微妙に暗い画面が見難いし、koboのロゴも角度によって、
照明に反射してイライラするから、予備に博打で黒買ってみるよw
ありがとう。
508のほうが速いってことはない
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 23:14:20.86 ID:mHdAcsuG
なんだかわからないが すごい気がする
やはり赤い感じの仕上がりなんですか?
>>364 ちょっ!!!マジで早くなった!!
cbzだと微妙な差だけど、連続でページめくると軽さが全然違う。
画像epubも早い!反転あきらめれば実用に耐え得るん速度なんじゃないか?
個人差あるだろうけど。
>>364 小説の自炊cbzでためしたらめっさページ送り早くなったぞ!
ここに来てすごい作ってくれちゃったな…
青空文庫入れたってタイトルが出ないんじゃしょうがねえべ
赤いKobo 売ってねぇー
sonyのreaderのように、大辞林とか大辞泉とか広辞苑のような 分厚い辞典どうにか入れられないですか? 青空の古い小説、内蔵辞典(明鏡国語辞典?)じゃかなりの語彙が調べられない
>>371 そもそもkoboは語彙を正しく選択出来ない仕様だから、Reader使ってた方が幸せになれるよ。そういう用途ならね。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 20:22:06.48 ID:rTLJwnjX
>>345 横からだけど出来た!
(TдT) アリガトウ
CPUのクロックっていくつで動いてるんだっけ? クロックアップできたら、一気に快適になるとか?
外部の水晶・発振子がいくつで、それを何倍してCPUコア周波数にしてるか 起動ログ取ってみたりしてないから分からないけど、 わざとコア周波数を低めに設定して動かしてるのでも無い限り、脈無し。 まぁ、あとはCPUfreqやDVFSで周波数可変をやってるんだったら、 その制御ポリシーを変更して、常時フルパワーにするとか。 常時フルパワーだとバッテリ食うけどね。 サブマイコンからの制御でスリープ(suspend)させちゃうんでしたっけ?
力いるときは800MHz、いらないときは160MHzで回してるんじゃなかったっけ?
>>377 /mnt/sdのcharsetは未だに修正されてないね
CFW4入れるとnickelその他諸々上書きされて2.0.2に戻ってしまうので、
>>286 を使えばいい
>>364 入れてる人、2.1.1アップデートはlibjpegを上書きしないからそのままでOK
>>378 >CFW4入れるとnickelその他諸々上書きされて2.0.2に戻ってしまうので、
>>286 を使えばいい
CFW3だったら大丈夫なの?
>>380 んん?ってことはCFWを使うことが前提なら楽天アップデートを適用しても無意味ってコト?
>>381 早い話、そう
CFWは2.0.2+改造部分の全部入りなんだよ。だから2.0.2にほぼ戻ってしまう
でも
>>286 は改造部分だけの抽出なので、2.1.1に入れると2.1.1ベースでCFW相当になる
2.0.2と2.1.1のCFW改造部分がらみの変更点は、アップデート時に表示する画像ファイル名が変わる可能性が出る程度
変更前の画像は残ってるし問題はないはず
#具体的には/etc/init.d/rcS、/usr/local/Kobo/udev/usbで/bin/ntx_hwconfigの実行結果によっては使う画像ファイル名にprefixがつくようになった
#しかしprefixつきの画像はkraken-ghostbuster.raw.gz以外/etc/imagesに入ってない
#つまり実際にはprefixは空で、必要な画像は2.0.2から変更がないはず
>>382 ありがとう!助かります。
心から感謝! ←2ちゃんねるで初めて言ったわw
CFW運用で大量に自炊本(日本語ファイル名)を入れていて、楽天アップデートをしようとしてる人に警告! 楽天アップデート完了後、CFWを導入する前に、全データの更新が入るみたいです。 メチャメチャ時間掛かります。 32GBお腹いっぱい状態だった俺のkoboちゃんは1時間クルクルし続けて14%進捗です。 寝る前に作業に入ることをオススメします。
目次ファイルも肥大してることだし、工場出荷時に初期化してから正規2.1.1にうp
その後、
>>286 のCFW、
>>364 の高速jpegライブラリを入れ直し。
気持ち的にもスッキリさわやかw
>>364 のを入れてから、CBZファイルでページめくりの時に
よく固まるようになったけど、たまたまかなぁ。
俺も385のように入れ直してみるか、さわやかになりたいしw
KoboReader.sqliteまで上書きして最初からやり直す羽目になったぜ
>>386 うちも時々引っかかる感じ
もともとcbzは快適だったので逆効果気味
この辺はSDの速度とか書庫ファイルの内容次第なのかな
SIMD jpegライブラリなら、最適化は不要だ! Kobo最適化するなら、標準でも大差ない
あと弄れそうなのはドコかな? マウントオプション 外部スワップ領域 lib最適化(zlibとか描画とか?) prelinkとか? あのもっさり感の主原因わからんから、チューニングも難しいよねw
sync指定でマウントされてたりして して
>>384 一旦iocharset指定無しでマウントされるから、
文字化けファイルが全部新規ファイルと思われてDBに追加されるからでしょ?
外部SDを抜いた状態でアップデートして、286を適用してから挿せばいいんじゃないの。
FWのアップデートでCFWは全部クリアされちゃうの? アップデートしたのに外部microSDの日本語ファイル名が表示されているんだけど・・・
>>386 うちのも3冊くらい読むと毎回固まるようになった
初期化してからやっても意味なし
>>386 うちのは入れても固まったりしてないけどなあ。
今のところ安定してます。ありがとうございます。
32GBのmicroSDが届いたんで 買って半月以上経った今日、初めて通電した。 思った以上に使えない。 やっぱイジり専用だ、これ。
使えないのはおまえ
>>396 そもそも何に使おうと思ってたのかが知りたいわw
399 :
386 :2012/08/29(水) 00:51:29.56 ID:IUgL0AVZ
>>395 うーん、固めたcbzファイルの画像サイズによるのかな?
ちなみにcfwは入れておらず、最新の1個前でCPUは507です。
なんか、色々入れ直すのがめんどくさくなったから、未だ放置・・。
>>399 cbzの画像はChainLPで600x800に合わせてあって、1つのcbzに画像200枚くらいで運用中。
CPUは508で、最新の1つ前の2.0.2だっけ?に、libjpeg差し替えを適用しただけ。CFWは入れてないです。
あたりハードだったのか、未だに固まったことないです。
401 :
364 :2012/08/29(水) 22:09:49.89 ID:FACM1Oo6
>>395 固まるのは特定のファイルや特定の画像に依存してたりしますか?
もしかして、メモリリークとかあるんですかねー。ちょっと時間取れたら調査してみますね。
あと話は変わりますが、KOBO用のSamba Serverのパッケージを作ってみました。
http://ux.getuploader.com/KOBO/download/4/kobo_samba_20120829.zip 自動起動は行いませんので、各自お好みの方法で起動してください。
有志ファームを実装している人であれば、/ext/boot.sh あたりに
/usr/sbin/nmbd -D
/usr/sbin/smbd -D
とでも書いとけば一応動くと思います。
お暇な方は遊んでみてください。デフォルトの設定や起動方法等のご意見をお聞かせください。
公式新ファームで日本語ファイル名の件 やっと理解できた .cbzファイルの場合文字化けした kpub.epubファイルの場合ファイル名ではなくファイルの中から著書名を引っ張ってくるのでちゃんと表示していた
?
同期すると必ずファームアップされます
>>403 .cbzファイルはkoboの画面にファイル名が表示されるので外部microSDに保存されたファイル名が文字化けする
kpub.epubファイルの場合koboに表示されるのはファイル名ではなくファイルの中の著書名なのでファイル名の文字化けに関係ない
cbzのスリープ時に表示される表紙がおかしくね? 違うファイルの表示したり、ファイル名だけの表紙を表示したり。 この不具合って元からなのか? ずっとcfw運用だからバグの切り分けが出来ん。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/31(金) 16:22:13.04 ID:p0WL6NDc
>>406 自分のも前からそうです。特に「ライブラリの処理〜」をしたあとが顕著です。
しばらく使っていると正しくなります。今のKoboファーム2.1.1でも
この症状が見られます。cbzのファイル名だけの表紙表示は2.1.1で初めてです。
他の方はどうなのかな。Koboらしくてご愛嬌かなと思っていたので、
特に書き込みはしませんでしたが。
>>407 うちは2.0.2(CFW)のまんまだけど時々ファイル名表示になるよ
外部SDに日本語ファイル名のcbzファイル入れてる
>>405 内部メモリに保存したんだが、文字化けしたよ
やっぱりcbzは英語にしといた方がええね
Gene MapperってDRMないね。ハリポタはどうなんだろ。
浮上
ホームボタンをページ送りに出来ないかなー。 長押しするとホームにしてさー。
>>414 同意だわ。
タッチの動作がダルすぎるw
ページはボタンでいいよねぇ。
重いボタンはいらんけど・・。
416 :
!ninja :2012/09/07(金) 20:58:38.24 ID:EyQxbvVh
>>415 順送り方向用に一つあるだけでもだいぶ違うかもー
タッチレスポンスが悪くなければハードキーの有無はそんなに気にならないけど、 反応悪いと、確実に操作したっていう実感のためにハードキーを欲するようになる感じ
>>417 それもあるけど、ページ送る為に画面を指で隠さなきゃならんのがウザい。
ボタンなら置きっぱに出来る。
風呂用にハードキー
ホームボタンは押しづらいし耐久度低くそうなんでページ送り化されてもなぁ・・・
それしか物理ボタンないやんw
>>421 電源スイッチをスライドする回数と速さでwww
モールスが打てるようになるな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 01:03:13.00 ID:DM4byKeQ
Gene Mapper おもしろかったな huckと関係ないけど
あれ面白いのか なんかスレで貶してる人がいたからスルーしてた ってまた関係ないこと書いちゃった
他人の意見に流されすぎ
まぁなんだ。いい加減にしておけ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/10(月) 23:21:33.89 ID:dQM+WDVy
おにいさん達! あたし、おばちゃんだけど、32Gに改造できたよ! ありがとね。
激安の32Gに換装して使っていたら、ちょっと大きめのファイル入れたら いきなり再起動のループになってSDが潰れたw 結論、内蔵は2Gでいいやw
>>429 ん?
ノーブランドのと、パトリオットってやつw
2枚ともkoboでは認識しなくなった。
PCだと読めるのだが、すぐにデータが飛ぶw
あぁ、パトリオットか
単体でファイルの移動やコピーができれば、DBを無駄に肥やさないよう、 まだ読まない/読み終わった本は隠しディレクトリに格納、適宜入れ替え なんて事がPC不要でできて、大きなストレージも有効に使えるのになあ
Kobo版FD ?
おっさんめw
数独やお絵かきよか、内蔵フラッシュと外付けmicroSDとで簡単なファイル操作のできるファイラとか付けてほしいよな。
エコロジーIIとかFILMTNとかおっさんかよ(言ってない
>>438 mintではダメですか
このスレの住民なら知ってるヒト多そうだが・・w
あのにめあど1:3てれほたいむのみ icqたちあげてます。
>>439 X68000かよw FU使ってたけど。
あの作者生きてるんかな。
何でこのスレおっちゃんばかりなの…
>>442 若造には乞食しか居ないってことやろ
知識と経験で糞koboを神koboに変えてくれるナイスミドルに感謝
>>445 まじですか!!ありがとー!!
ほんと有難う!試してみます。
>>445 入れてみた。readmeの説明とおりの動作確認をした。いい感じだ。
ただ、445は全く関係ないが、ボタン押下を常用するには重量バランスが良くないな。
ボタンでもページ送りができる、というのは重要だ。
電車の中で、たっているとき、ちょっと今は画面に触れたくない場合、ボタンでページ送りをする、とか、
ページを戻りたいが、もち手を変えられない場合とかにはいいかもしれない。
二回クリックで、ページ送りが反転するのは良いアイデアだと思う。
ワタシはHF派
これはイイ! 作者さんナイス。 もう分解して保証切っちゃってるなら 基盤のホームボタンのパターン等から リード線生やして側面辺りに任意のボタン付けてやれば便利そう。
>>445 これはイイ!風呂も安心!
T2の魅力がまた一つスポイルされちゃったよ。
すげー。お礼にしゃぶりますけど、どうですか?
品質悪そうなスイッチなんだが耐久性はあるのかいな これを送りにしたら悪いと10万回くらいから不具合で始めるぞ
>>445 入れました!コレはとんでもなくイイものです。
ありがとうございます。
ジップロックに入れた上から、快適に読めてます。今晩はお風呂でkoboだよ!
タッチが効かなくなるけど、ホームボタンは使えるタイプの フリーズに時々なる。一気に本を読みたいとき非常に萎えるけども、 これがあればいいよね。
>>454 連投すまん、その症状になるのは俺だけかと思ってた。
やっぱ、不具合かぁ。
あと、タッチしてもページは変わらないのに内部では進んでいて
もう一度押すと2ページ進むとかもなるわー。
CBZだから仕方ないんだろうが・・。
まぁ楽天では周知の不具合なんだろうな。
だからサポートなしなんだな。。
>>445 電源スイッチでのスリープが効かなくなっちった…
必ず電源オフになっちゃいます
NoReg_SdJp_4との併用です
なんかわかる?
>>457 PCに繋いで外したらスリープするようになった
なんだろう…
再現したらまた報告します
>>458 たて続けでスマン
電源スイッチでスリープさせて、しばらくしてから電源入れたら電源オフになっちった
別の筐体もあるので、いろいろ検証してみます
んんん? 俺のは問題なくスリープ動作するぞ。
俺も問題なく動作するな。 あー、なんか軽くていいスイッチないかなぁ・・w
あ、うちのも電源オフになってしまった 軽くスイッチをスライドさせてスリープ、が2回できたので安心して何ページか読んだ で、さてスリープと思ってスイッチをスライドしたらいきなり電源オフ・・・ しばらく電源入った状態で放置しておいて、スライドすると電源オフになるっぽい
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 11:27:05.37 ID:ebGF+qpu
うむ
XGAになった新kobo、物理ボタンないみたいだな android版も誰も望んでないだろうに
やっぱり、スリープが電源オフになってしまうけど ジップロックに入れて読める便利さの方が勝る! お風呂で読めたのが嬉しい
>465 AndroidベースのkoboReaderは望んじゃないが、Androidで動作するkoboソフトウェアはちょっと欲しいかもだ。
Android用Qt?
スリープや電源OFFのとき最後に読んだページが表示されたままになると、 同じページを開きっぱなしにしたいとき電池節約になるからうれしいんだがな。 まぁ、バッテリを気にするようなハードではないが。
>>469 それが出来るなら壁紙選ばせて欲しいな。
電池節約よりも有効に使えそう。
>>470 「スリープ」の画像を見つけられれば、差し替えで好きなスリープ画面にできるかもしれないね
スリープの画像は多分libnickel.so.1.0.0に埋め込まれているから、 差し替えるのは難しいと思う。
(´・ω・`)ショボ-ン
差し替えている人いたような気がするけど気のせいかな
>>476 低レベルなカスブログを宣伝すんな
チンカス野郎
youtubeの動画見ながら蓋を開けようとしてるんだが、 1時間近くたつのに開けられない(´・ω・`) コツがあったら教えれ
まず爪を伸ばします
次に指先に全神経を集中させます
いらなくなったレンタルショップのカードとか使えよw
要らなくなった社員証とかw
ハロワカードは柔らかくて使えんぞ
ホッチキスの針はずすところが使える
レンタルショップじゃ厚すぎるぜ! っていう人には使わなくなった運転免許が丁度良い 外付けに32GB使ってる場合フルに入れたらデフォのSDじゃ多分DBサイズでストレージオーバーしそうな勢い やっぱりシステム周り改善するべきだよなぁ
>>485 フルでいれてるけど270mbしかないよ。
そんなに重くもない。
cbz漫画まとめファイルだけどな。
ファイル数は150ぐらい。
>>486 20GBくらいで既に600MBある
ファイルまとめるのは本棚的に探しやすいってだけにしかならないと思う
ファイル数でdb作ってるから
SDカードの部分に口をつけて 勢いよく息を吐いて空気を送り込むと パコォーーン と外れます。 お試しあれ。
>>478 まず目の前に横長になるように箱をおく。
左端のの下端を左手の親指、上端を残りの指でつかむ。
右端も同様につかんだら、前後にひねる(左右で逆方向)。
簡単に言うと、箱を左右交互にねじっていくわけだ。
あわてずゆっくりひねっていればあっという間にフタがはずれるよ。
>>487 ファイルの扱い失敗してDB巨大化してないか?そんなにならんとおもうけどなー。
一度、ファクトリーリセットをお勧めする。
>>490 16GB位の時そう思って初期化後SDぶっさしたら
500MBいってたからそれはない
32GBほぼフルに入れてるけど、197MB それぶっこわれてんじゃね?
だよなー。壊れてないとしたら、なにいれてんだ?
DBのサイズはファイル名やパスの長さ、cbzの場合はページ数に依存するから 細かくディレクトリ掘って管理していたり、koboに最適化してファイルサイズ抑えていたりすると 同じ使用量でもでかくなるだろう。
おまえら仲いいなw kindleきちゃったら用なしになっちゃいそうだから いまのうちに色々いじっとくか
残念ながら自炊には一切使えないのがkindle
容量面の話だけだろ。 「だけ」が大きな要素なのは事実だが。 先週の発表でユルブリンナーがKindle DXの後継を披露してくれなかったんで 年内にも普段使い用でDX買うことにした。
>>498 逆。
自炊本用にKindle、購入書籍用にkobo使ってる。
>>500 なにそれは基地外あつかいして欲しいというネタ振りなん?
キチガイが通ぶると思いっきりスベるという好例である
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 12:30:36.78 ID:fbdfX6FH
Kindleが日本で販売を始めたら、 koboが駆逐されてしまうんではないかという危機感じゃね? Kindleはブラックバス。
来たら考えるわ 来たらな
Koboは似非ししゃも
結局、自炊漫画はcbz化が一番安定って事になるんかな? cbzの場合、DBの肥大化は避けられないんだよね?
>>506 cbzは各ページにDB作るみたいだから、確かに大きくなるけど、32GBで300MBまで届かなかったよ。一冊30MB平均。動作も特に重くない。
外部SDの運用方法を誤らなければ、不具合含みの肥大化は避けられるんじゃね。
508 :
506 :2012/09/17(月) 17:05:45.41 ID:kyaFIPJ0
>>507 一冊30MB? 思ったより小さいな。ページ毎の何をDB化してるんだろう。
本スレに居る、初期不良でお預け喰らってる者なんだが、中身を確認したくても
どうしようもできないんで質問させてもらった。回答さんくす。
本体戻ってきたら、このスレのネタあれこれやりたいぜ。
>>508 jpg80%圧縮、サイズ最適化したら30MBぐらいに仕上がるよ。
DBは各ページ毎に目次を追加してるみたい。なんの役にもたたないけどな。
510 :
506 :2012/09/17(月) 17:32:44.49 ID:kyaFIPJ0
>>508 何度もスマソ。
各ページ毎(正確にはファイル毎ページ毎)に、特定のテーブルに
レコードが追加されていってるって事なのかな?
栞情報が別なら、そんなレコード要らないよなあ
>>510 そうみたい。いらんよね。
しかし、サポート外だから今後も改善されるとは思えんし、上手く付き合っていく方法を模索するのが吉かと。
512 :
506 :2012/09/17(月) 17:45:54.61 ID:kyaFIPJ0
>>508 なるほど。
不要レコードを何かのタイミングかトリガーで削除してやればDB肥大化を
抑えられるのかもしれないなあ。
シリアルポートを使えるように改造して、つないで u-bootのコンソールを取ろうとしたら autoboot delayが0秒で取れないでやんの。 チッ
514 :
506 :2012/09/17(月) 18:25:19.93 ID:kyaFIPJ0
>>512 は
>>511 へのレスでした。
データだけ用意する毎日が続く。
本体が無いのが寂しすぎる・・・
SDを複数で運用するとDB肥大化がめんどくさいことになる 手動でやるにしてもめんどくさぎる
ファイル読みこむだけなのにDB化がなぜいるんだ・・・
>>512 でもそのレコード削除すると読めなくなるんだよ。
518 :
506 :2012/09/17(月) 20:00:01.24 ID:kyaFIPJ0
データ作るだけではあまりにも寂しいので、CFWの配布ファイルの中にある 初期DBファイルを覗いている。 本棚のテーブルとか初期状態のDBにゃ存在しないのなー。。。 contentってテーブル、設計した奴出て来いw
520 :
506 :2012/09/17(月) 20:21:38.41 ID:kyaFIPJ0
>>517 そーなのかあ・・・。ああ、実機が無いから試せないことだらけorz
contentテーブルがどんどんデカくなるって認識でOK?
>>519 それってラグタイムが尋常じゃない奴だろ?←大きな問題
これが無ければ確かに最良の選択だが。
結局、現状はcbzじゃね?
522 :
506 :2012/09/17(月) 21:11:00.05 ID:kyaFIPJ0
>>329 さんはまだこのスレ見てるかな?
もし見てるなら、contentに張ってるIndex定義なんだけど
「BookID,ContentType,VolumeIndex」を一つにまとめたIndexのほうが効果ありそうだと
思うんだけど、どうかな?
>>521 ストアで買った漫画とかはそんなラグタイムないのにな。何が違うんだ?
>>523 まず、ストアで売ってる漫画がどういう構造かわからないと、比較できん。
DRMかかってても、ファイル構造は見えるよね。 ファイルの中身は見えないけど、ファイルサイズくらいは見えたかな。
よいしょっと 最近調子が良すぎるがindex追加して見た効果かどうかはわからんなー
527 :
506 :2012/09/23(日) 14:22:02.89 ID:pYsI8o2M
初期不良の交換品が届いたが、Class10のSDカードが未着なのでまだ全部試せてない。 2.1.1化+CFW差分+JPEG高速化エンジン+このスレ参考+αで直接DBチューン。 結果:DBチューンは効果あると思う。交換前より明らかに快適になってるから。 ついでに、気が付いた挙動メモ。 ○EPUBを本体で削除したとき ・表紙やスリープ画面に表示される画像ファイルは削除されていない (Digital Editionsフォルダ配下、.kobo\imagesフォルダ配下) ・contentテーブルは、1レコードを除いて全部削除される (何故か1レコードだけ残っている) ・Shelf_Contentテーブルからも該当ファイルのレコードは削除されない 要するに本体で削除したときには、DBにもファイルにもゴミ残りまくりってことやね。 消すなら消すで、きちんと消してくれw これらのゴミを消して、同じファイル名で少しだけ修正したファイルを突っ込んでも まったく動作に問題はなかった。でも、本1冊消すだけで面倒くさすぎるww
528 :
506 :2012/09/23(日) 14:31:45.85 ID:pYsI8o2M
このスレの住民なら、いちいち書かなくてもわかってるとは思うけど・・・。 やたらとPC上から、データを置いているフォルダの配置や名称を変えないほうが いいと思う。直下にぶちこんどけ、というのは本当だわw フォルダ、ファイルの名称や置き場所の変更をどこまで追随しているのか怪しいw 本体で本削除してもゴミ残しまくるからねえ・・・。 ・ファイルを入れ替えまくったりするなら、定期的にファクトリーリセット ・あまりファイルを入れ替えたりしないなら、定期的にDBの最適化 これがFAなんかいなあ・・・w
ファクトリーリセット面倒なので、こんなの組み合わせてクリアしてる DELETE FROM content WHERE ___UserID='cbz_user'; <---cbz DELETE FROM content WHERE ___UserID='adobe_user'; <---epub CD "images" <---cbz/epub DEL "file____mnt_onboard_*.parsed" CD "Digital Editions" <---epub DEL /S "*.epub.annot" DEL /S "*.epub.xml"
530 :
506 :2012/09/23(日) 15:57:25.01 ID:pYsI8o2M
>>529 そんな感じしないとだめよねw
ただ、contentをばっさり削除しちゃうと、栞情報も消えちゃうんだよね。。
contentにトリガ張って、栞情報だけ別のテーブルに逃がすってのもありかなあ。
531 :
506 :2012/09/23(日) 21:53:33.30 ID:pYsI8o2M
「コンテンツ処理」の挙動がちょっとだけ見えてきた。 contentテーブルのcontenttypeが6のレコードが肝だな。 本体で本を消しても、このレコードだけcontentテーブルから削除されないのは 栞情報とかが入っているからっぽい。 でも、このレコードが残ったままだと、消した本を再度同じ場所にコピーしても UBS接続解除時のコンテンツ処理から処理対象外にされるくさい。 なんつー、アホな仕様だこと、、、
ページ頭で必ず入るリフレッシュを止める方法は無いものか…
あれはepubの仕様だからな。
>>531 それがホントなら海外でよく問題にならなかったな。
535 :
506 :2012/09/24(月) 00:26:32.86 ID:cSPneXHL
コンテンツ処理の流れがもう少し解析できた。
興味がある人だけ読んで欲しい。
コンテンツ処理のトリガーは、やはり
>>531 で書いたように
ファイル名の一覧を取得し、それをcontentテーブルのcontenttype=6の
レコードに存在しているかどうかを確認。存在していない場合に初めてコンテンツ
登録処理が走るようだ。
コンテンツ処理は、DBにあれこれテーブルを追加したりするのだが
同時に、kobo本体側に色々とファイルを作成するっぽい。わかり易いのが
imageフォルダに作成される、kobo側の一覧表示などに使用される圧縮画像ファイル。
ここでもkoboクォリティ全開wwww
既に圧縮画像ファイルが存在してたら再作成してくれねーわ
epubファイルに、表紙用イメージの設定が複数万が一存在してたら
最後に指定されたファイルが表紙イメージにされるわと、大笑いw
単に、kobo本体で表示される表紙イメージをAozoraEpub3で設定した
内容にするだけで、えらい解析時間かかったわwwwwwwwwwwww
536 :
506 :2012/09/24(月) 00:27:58.46 ID:cSPneXHL
>>535 ×コンテンツ処理は、DBにあれこれテーブル
○コンテンツ処理は、DBにあれこれレコード
・・・・ああ芋焼酎が美味いw
解析乙マジ乙 二日酔い大丈夫かね しかしこんなんでよくまー本国で問題にならんかったな。 外人の大雑把クオリティすげぇ。それを思うとXDAの連中まじすげぇ…
538 :
506 :2012/09/24(月) 10:34:24.14 ID:BdttkI9h
>>537 大雑把なんてもんじゃねー。適当すぐる。
>>527 で書いた「画像ファイルは削除されない」ってのも、「削除されない場合がある」に変更だw
全く持って意味不明な挙動で困る。
コンテンツ管理を、物理的なファイル名をキーにしてるのが最大のネックだわな。
koboデスクトップアプリなんてインストールもしちゃいないが、おそらく本体側の
コンテンツ処理に任せっぱなしなんだろう。だから、アテにならない。
せめてコンテンツ処理部のソースだけでも手に入ればなあ、、直してぇなあ。
て、俺Winしか開発したことないけどw
誰かER図つくって一から説明してくれw て感じになってるな デフォルト+cbzでそこそこ幸せだけど、ユーザ側でまだ改善余地があるてことか
540 :
506 :2012/09/24(月) 18:22:26.04 ID:BdttkI9h
>>539 俺業務系システム屋だから、ER図なら作れるぞw
テーブル構造はアホ程単純だからw
CFWを導入したら、USBの接続時や接続解除時に自前でスクリプトが流せるから
それに仕込んで、何とかならんものかいなあ。
sqliteって、PL/SQLやストアドみたいなものを仕込めないかなあ。
棲み込み屋のワシにはよう分からん。
>>522 329です。すみません、最近すっかり落ち着いたのであまり見てませんでした。
確かに、おっしゃるとおり、複合INDEXにしたほ うが、最大効果は高いと思います。
(むしろ、その3つ揃わないとユニークな1ペー ジを特定できないから)
ただ、万一その3つでキレイなwhere句を書いて 無い場合、
使われないINDEXになる可能性があり ます。
本来、吐いてるSQLのダンプを見てから張るべき ものですが、
KOBOさんは見せてくれないの で・・・
当たれば100点、外せば0点になるのが怖かった ので、
個別NIDEXを張るようにして、 ほぼ確実に当たるだろう60点くらいの
張り方にしてます。
DBチューニングは、トップスピードを上げるよ り、
使用のストレスになるような最低スピードを潰すように考えたほうが、
快適だと個人的に思ってるので。
543 :
506 :2012/09/24(月) 22:47:38.03 ID:cSPneXHL
>>542 おっ、毎度です。
確かに吐いてるSQLをトレースさえできればいいんですがね。
ただ、WHERE句かORDER BY句には絶対に含まれそうなんで
俺は、複合INDEXで運用してます。
VolumeIndexなんて、単体じゃ絶対に評価されないでしょうから。
where BookID='hoge' and contenttype=9 and VolumeIndex>(NowPageNo) みたいな
クエリが、少なくとも本を読んでる間はばんばん発行されているだろうから。
libnickel.soにstringsかけた感じだとハズレっぽいけどな
545 :
506 :2012/09/25(火) 12:56:51.34 ID:n+WMQ/h5
わぁあい、ちょっぴりSQL見てみたら NULL評価めっちゃあるー ・・・・をいをい
546 :
506 :2012/09/25(火) 13:01:21.79 ID:n+WMQ/h5
>>544 ・・バイナリエディタでlibnickel.soを開いて、発行クエリをチェックしてみたら・・・
おっしゃる通りorz
ContentType列を評価しているクエリが見つかりませんorz
ドンマイw
create index content_mimetype_bookid on content (mimetype, bookid); create index content_contentid on content (contentid); create index content_FavouritesIndex_bookid on Content (FavouritesIndex, bookID); create index content_bookid_volumeindex on content (bookid, volumeindex); このあたり追加して一週間経つがイマイチ効果はわからんw
549 :
506 :2012/09/28(金) 00:15:30.38 ID:bOwZoRLZ
500冊近いデータを別ファイルにしてぶちこんだら、まー遅い遅い。 ホームボタンを押した後に、栞挟んで戻るってとこで、優に1分は待たされる。 栞データのUpdateしたあとに何やってるんだろう。 Home画面の表示内容を取得するとこで遅くなってんのかなあ? DBファイルは70Mくらい。epubとcbzの比率は4:6くらい。 やれやれ・・・
>>549 それ、本棚なくすと速くなるって本スレにあった。1分が4秒とか。
551 :
506 :2012/09/28(金) 08:34:13.36 ID:bOwZoRLZ
>>550 ほんとだ。shelfcontentテーブルの中身をすっからかんにしたら
一瞬で戻ってきたわ。
よくわかんねえ・・・
552 :
506 :2012/09/28(金) 09:38:59.43 ID:bOwZoRLZ
KoboTouchShelfEditは、journal_modeが初期状態じゃないと起動時にコケるな。 journal_mode=WALを投げてる状態のDBを食わせると落ちる。 本棚周りの挙動を検証中・・
553 :
506 :2012/09/28(金) 11:17:19.87 ID:bOwZoRLZ
だーめーだー。本棚に起因する問題はDBじゃどうしようもできねー。 Homeボタンを押して戻る時とか、色々なタイミングでshelfcontentテーブルの データ読み込んで、読み込まれたデータを1レコードずつ何か処理してるくさい。 このとき、何か条件つけてクエリで抽出するんじゃなくて おそらく無条件で全レコード読み込みしてる。 例えば、本が500冊入ってて、それが全てどこかの本棚に所属してたら shelfcontentテーブルには500件のデータが存在するわけだけど それを無条件に全部読み込んで、1件ずつ色々処理しているっぽい。 ・contentテーブルに存在するかどうかのチェック ・ファイルが存在しているかどうかのチェック おそらくこんなトコだろう。そりゃあこんなことしてたらクソ遅くなるわ。 馬鹿馬鹿しいのが、shelfcontentの親テーブルである「shelf」テーブルが すっからかんでも上記の処理が走るということ。見た目の本棚が消えてても 本棚の中身になるデータが存在してたら遅くなる、って事だ。 まさしくクソ仕様。本棚増やすと重くなる理由は間違いなくこのせいだ。 SDカードの中身を本棚に入れた時を考慮してのロジックなんだろうけれども。 DBチューニングでどうしようもできないのは、shelf,shelfcontentに対して 発行されている特別なクエリが見当たらないから。 全部プログラムで処理されているんだろうね。 だからDBでどうこうしても、無理。Indexを張って少し軽くなるのは contentテーブルに対するチェックが早くなるからであって 「shelfcontentテーブルを全レコード読み込んで処理する」という 超絶クソ仕様が変わらない限り、劇的な速度アップは無理。 ・・・・本国でこれ問題になってねえのかよ、マジで。
554 :
506 :2012/09/28(金) 12:07:42.39 ID:bOwZoRLZ
以下、挙動メモ。興味のある人だけ(ry ■shelfテーブル、shelfcontentテーブルにある「_isdeleted」列について。 ・shelfテーブルにある_isdeleted列がTrueの本棚は、kobo側で本棚表示されない (これはまあ、当たり前) ・shelfcontentテーブルにある_isdeleted列がTrueの本は、kobo側で本棚の中身 として表示されない(これもまあ、当たり前) ・本棚コンテンツ処理が行われる際には、この_isdeleted列は一切評価されず shelfcontentテーブルの全レコードに対して処理が実施される。 _isdeleted列が評価されるのはその後。koboに表示する本棚情報を作成する時だけ。 (これが全ての元凶) ためしに、shelfcontentテーブルの_isdeleted列を全てTrueにして動作させてみたが Homeボタンを押して戻ってくるまでの時間は全く変わらず。クソ遅いまんま。 だけど、戻ってきた後の本棚の中身は全て空っぽになっていた。 で、ファクトリーリセット覚悟でこんな実験をしてみた。 shelfcontentテーブルを、shelfcontent_orgにリネームし、_isdeletedを全て trueに更新。その後、以下の定義でShelfcontentという名前のビューを作成。 CREATE VIEW ShelfContent AS SELECT ShelfName,ContentId,DateModified,_IsDeleted,_IsSynced FROM ShelfContent_org WHERE _IsDeleted = 0 要するに、shelfcontentをテーブルではなくViewにしてしまい Viewの中で_isdeletedを評価するようにしてみた。 これだと、shelfcontentの中身は普通に開くと0件になるから。 結果:Homeボタンからの復帰は爆速。ただし、本棚の中身は空っぽ(当然だが) ※ ただし、物理的にshelfcontentテーブルの中身が存在しない場合よりは 若干遅い ・・・・・・・・・・・・・さすがkoboクォリティ。 解析疲れましたorz
>>553 カスタム本棚が追加されたのって2.0だか最近だよな。海外だと使ってる奴が少ないんじゃね?
それでも「お気に入り」とかが影響するか
557 :
506 :2012/09/28(金) 12:39:21.56 ID:bOwZoRLZ
>>555 逆に2.0までカスタム本棚無かったのか。
結局「本棚を多く作りすぎるとダメ」ではなく「本棚に格納している本が多くなるとダメ」
ってのが本当だから、100の本棚に1冊ずつ本を入れるのも1つの本棚に100冊
入れるのも同じって事になるわけで。
本棚機能は暫く使わないようにしよ。。。
558 :
506 :2012/09/28(金) 12:58:44.16 ID:bOwZoRLZ
連投すまん。 とりあえず、本棚がkobo全体の挙動を重くするのは間違いないので 本棚機能を使わないほうが良いのは間違いない。 でも、自炊データを何百冊も突っ込んでる環境だと本棚使わないと コンテンツ探すのが大変なのも、また事実。 普段はshelfcontentテーブルをすっからかんに見せかけることができれば 本棚を作っても全体パフォーマンスの低下は随分軽減させられると思う。 ただし、「本棚」メニューからの処理のときだけは、ちゃんとshelfcontent テーブルの中身を処理できるようにしないといかん。 誰かlinuxに明るい人、何か良いパッチでも作ってくださいorz
559 :
550 :2012/09/28(金) 13:26:27.07 ID:vpoeyp2d
>>558 ファイル名に検索用の文字埋め込んでサーチしてる。例えば手塚治虫だったら先頭に"TZ"とかそんな感じ。
忘れた時ように一覧をHTMLで書いて書籍として入れてある。
あと検索画面で日本国キーボードから英語にかえる1アクションが鬱陶しいから言語設定を英語にしてる。
Linuxとかわからんので運用でカバーよ。
何させても遅いKOBOでもなぜか検索だけは使い物になる速さなんだよな。
561 :
550 :2012/09/28(金) 18:04:48.54 ID:vpoeyp2d
補足
>>559 のいいところは何かあって初期化してもファイル転送だけすればすっかり元どおりってところなのだ。
以前は初期化後はいちいち本棚に登録し直しとかやってたけど、その手間がないの。
Reading Lifeも切るとかなり早くなる。 500ファイル近く突っ込んでも十分実用レベル。 挙動不審やフリーズはどうしようもないけどね・・・
564 :
506 :2012/09/29(土) 14:40:29.94 ID:SvKNbjTi
>>563 Koboが楽天の子会社になって以後、なんだか皆やる気が無くなってる感じ。
数日後にはグロも出るし、touchはもう放置されそうで怖い。
グロ発売のタイミングで新ファームに期待しているが、、無駄かなあ。
565 :
506 :2012/09/29(土) 18:06:24.62 ID:SvKNbjTi
Kobo eReader.confの情報が無ぇなあ・・・
Gloが目の前にちらついているから、 誰も解析とかする気になれないんじゃないの?w
ブラウザのbookmarkやCookieまであそこにあったのかw
調べてたら[PowerOptions]セクションにAutoOffMinutesやAutoSleepMinutesと 一緒にAutoFrontLightOffMinutesとかあった やっぱり2.1.xはKobo Gloファームの人柱かw
よくよく見てみたらFrontLight関係の実装がてんこ盛りだな
自動スリープの時間を10分にしたら AutoSleepMinutes=10 AutoFrontLightOffMinutes=10 ……おい
めんどくさかったんだろ
一旦、AutoFrontLightOffMinutesが書き込まれた後に自動スリープの方の時間を
変えてもAutoFrontLightOffMinutesは変更されないんだぜ(
>>570 だと10のまま)
573 :
506 :2012/09/30(日) 22:20:07.10 ID:8oW43JLm
wikiのkoboの記事を読むと、touchの本国仕様はSDスロット無しなのか? もしそーなら、touchのFWとgloのFWがほぼ共通ってのも納得行くな。 となると、SDカード内のライブラリ管理に端を発する問題はgloでも引き継がれている かもしれないのか・・・・・w glo本体は要らないから、touchにも使える新しいFWをクレー
575 :
506 :2012/09/30(日) 22:44:22.14 ID:8oW43JLm
>>574 あらw
・・・となると、gloも阿鼻叫(ry
いやね、koboのソフトウェアの問題はローカライズに端を発すると
よく見かけるんだけど、絶対そーじゃないと思ってて。
日本語版touchを発売するときに、SDカードスロット増設したなら
その無理な仕様追加が、ソフトをgdgdにしたんじゃないかと思ってたのだ。
・・それ以前の、問題のようで・・
>>575 買収されてからgdgdになったのかもな。
いやまてよ。gdgdだから楽天に押し付けたのか?
最初からgdgdだったんじゃね。
578 :
506 :2012/09/30(日) 23:43:20.31 ID:8oW43JLm
結局この週末で本棚関係色々やってみたけど、「作るな」に落ち着いちゃった。 Viewとトリガー組み合わせて、一度でも読んで栞挟んだ本だけ本棚に 出現させようとしたり、色々試してみたんだが・・ 「本棚使えネェ」 明らかにソフトの仕様がクソな事が原因だと理解できるだけにやるせないわー ハードが糞とか、ソフトがバグだらけ(・・いや、これは擁護できねーが)なら まだ諦めも付くんだがなー・・・
>>578 今まで通り、本棚は使わないってことでいいんじゃね?なかったんだよ最初から。
とはいえ、検証乙でありました。
>>578 おつ。
マジ乙。
Kobo社のそふとうぇあ力てこんなもんだったのか感が。。
>>578 乙でした。
もうソフトはオープンソース化して欲しいわ
有志の方たちの方が、絶対いいもの作る
583 :
550 :2012/10/01(月) 09:46:45.66 ID:zypHGnak
>>578 お疲れさん。
ダメハードとかダメソフトは今までいくつも見てきたが
KOBOは何か違和感あると思ったら仕様がクソでしたか。
納得したわ。
せめてreader部分とlauncher部分を分離してくれないかねぇ
libcb(.cbz,.cbr)、libpdb(.mobi)みたいにもっと拡張できれば、、、
586 :
506 :2012/10/01(月) 13:07:52.48 ID:HtZwKc4C
ReadingLife絡みかどうかわからないけど、テーブル名「Event」も ゴミ溜まりまくりテーブルだ。無くなったファイルとかに関するレコードが残りまくってる。 ReadingLifeをONにするともっさりするのは、たぶんこのテーブルに対しての 更新が頻発するからじゃないかと想像。 関連するテーブルは「Rules」だと思う。 読み進めて行ったら、Rulesテーブルの中身と併せて、Eventテーブルをがしがし 更新していると思われる。 正直、もうこのあたりは解析する気力が無い。
デスクトップとの連携考えずに自炊用途に特化するんであれば、弄り倒すのを最新ファームにこだわる必要はないんよなぁ
認識されないファイル名の条件がイマイチよくわからない。 記号あたりじゃないかと踏んでるんだが、中々検証する時間がとれない・・・
589 :
506 :2012/10/01(月) 21:31:35.10 ID:LXNS8slQ
>>588 文字化けはおろか、特定の名称のファイルを特定のフォルダに置くだけで
認識されないどころか、コンテンツ処理後にファイルの論理破損が起こって
フォルダ名が「CHK0000」みたいになったことはある(マジで
2バイト文字使ったフォルダに2バイト文字のファイルを格納。
で、USB接続解除して、コンテンツ処理を実行させる。
すると、格納したepubファイルは消えて、2バイト文字のフォルダは破損。
で、ディスクチェックをかけると論理破損検出。何度やっても発生した。
呪いのファイル名、フォルダ名って事で封印したw
591 :
506 :2012/10/01(月) 21:56:06.07 ID:LXNS8slQ
>>590 ちなみに、フォルダに使った2バイト文字は「圭、野、吾、東」、
ファイル名に使った2バイト文字は「X、疑、身、容、の、者、献」な。
(バラバラにしたw)
file:///mnt/onboard/kobodata/EPUB/(フォルダ名)/(ファイル名).kepub.epub
こんな感じで配置したら、さっきの現象が出た。
他のフォルダ名、ファイル名じゃ何も発生しない。
592 :
506 :2012/10/01(月) 22:06:34.62 ID:LXNS8slQ
連投すまぬ。 ReadingLifeをOFFにしても、先の「Event」テーブルには確実に1レコードずつ 書き込まれる。しかも本を開いただけで「確実に」1レコード追加される。 500冊格納してて、チェックのために1回開くだけで500レコード追加。 ONにしてると「本を開く」→「即Homeで閉じて栞をはさむ」ってアクションで2レコード。 500冊格納していると、これだけで1000レコード確定。 ONにした状態で、1冊丸まる読み終えると10レコードも追加されてた。 500冊読み終えると(ry そして、現在のところ「Event」テーブルからレコードが削除される条件は、不明。 データのつながりから、バッジ情報をONにするために全データを保持していると思われ。 当然、削除されたファイルだろうがなんだろうが「お構いなし」に保持しているっぽい。 結局Koboは、自身のハードに何百冊ものデータが保持される事を想定した 仕様じゃないって事だわね。 ・・・オープンソース化してくれマジで。使い込めば使い込む程重くなるってどんな仕様よ(涙
定期的に初期化する仕様とか?w
DROP TABLE Eventってあるよなw
オープンソースで有志が作った方が絶対良いものができるだろうな 手始めに cbz 専用リーダーとか作ればいいんじゃね? 実際のところ、みんなの普段使いのファイル形式は何が多いんだ?
596 :
506 :2012/10/02(火) 00:01:53.55 ID:pdDHSPFA
このスレの住人なら、cbz>>>(越えられない壁)>epub>>>(もう諦めの壁)>pdf じゃないだろうか。 自炊PDFがダメダメなのは、よく理解していると思われ。 でも、cbzは拡張子変えただけのZipファイルだと思う。 メタ情報を埋め込めるepub形式が良い形式だと思うわー。 epub形式の自炊漫画がcbzに劣るのは、メタ情報の解析→画像展開ってやってるから だと思うお
俺はkindle用に作ったのを流用するため、1.9.18で頑固にpdf使用
>>596 AozoraEpubのスレで高速ePub3の検証やってたな。あれが実用的になれば最高なんだけどな。
文字化けで思い出すのはcgiのs-jisエンコード問題だな。 …「日本語のユーザー名使うやつがいる事に驚いた」という奴はがいるくらいだから2バイト処理がおざなりなんだろうな。
開発者の中に日常的にマルチバイト文字列使っているやつがいないと大体どのソフトウェアも適当だと思う UTF-8さえ正しく解釈してくれればどの言語でも大体OKなんだけどな
>>596 hackスレに似つかわしくない低レベルな書き込み
日本語必須なのに日本語対応適当すぎる。 txtファイルをそのまま読めないし。 古いガラケーのebook機能ですらtxtでも栞も含めてきちんと動くというのに・・・
>>591 たしかソ(0x5c)とポ(0x7c)の系統がやばいんじゃないの?
605 :
506 :2012/10/02(火) 20:47:40.88 ID:bcXN6tql
>>ID:a5tGD8nq おお、貴重な情報! 呪いのファイル名、呪いのフォルダ名問題これで解消か!?w 後でためしてみよっと。 ところで、gloの情報が海外フォーラムで少しずつ出てきてるね。 FWは2.1.4と本スレにもあったけど、touchはアップグレードできない様子。 ただ、(本物かどーかは知らないが) touchにも対応するとかの書き込みも見た。 glo、700冊オーバーの環境じゃやっぱり重いらしいっぽい書き込みもあったが・・・ 劇的な解消は無いんだろうな・・・
mountオプションにcodepage=cp932追加してデフォルトのcp437から変えてもバケるんだっけ? vfatなんて普段使わんからなぁ、などとふと思ったがkernel構築時に……、 > # CONFIG_NLS_CODEPAGE_932 is not set 有効にされてないから試しようがないなorz
>>606 ファイル名が文字化けしない内蔵メモリ領域に置いたファイルでも発生してるし
文字化けじゃなくてfsckが不正エントリとして弾いてしまうbugだから
多分、mount optionは関係ないと思うが…。
(fsckのソース見たことないからfsckのエントリチェックがcodepageオプションで
どう挙動を変えるのかわからんけど、内蔵SD領域で発生するんだからダメだよねえ?)
ファイル名に&が入ってると認識できない模様。
koboでkindle本が買えるようになる日は……来ないか
>>607 ああ、なんかバカみたいなこと書いてた。
内蔵領域はmountする前にdosfsckが走ってSFNにダメ文字が含まれるファイルが弾かれる
(mountのcodepage云々は初めから無関係)
ということのようだ。
rcSとudevのスクリプト共に、内蔵領域に対してはmount前にdosfsckが走る。
(外付けはdosfsckが走らないでノーチェックのmount)
結局スクリプト部分のdosfsckを殺してノーチェックにするか、
dosfsckのパッチで対応しないとダメ文字は対処できないんじゃないかなあ。
VFATのfsはfilename encodingについて自分自身の内部に情報を持ってないバカfsだから
cp932依存のpatchにならざるを得ないんだろうなあ。
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1344493441/367 ダメ文字については本スレ23冊目あたりで話されていた話題だから今更な話をぶり返しているか(笑)
上野ヨドバシのに宇宙兄弟が入ってたので楽しく時間を過ごせたよ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/04(木) 10:40:12.52 ID:6LbwL6x4
>>609 >koboでkindle本が買えるようになる日は……来ないか
そんな便利な世の中にしたら、紙の本が売れなくなるだろ!
ぜったいに阻止するぞ!
紙の本で10億稼ぐためには、電子書籍が便利になってはならないんだ!
電子書籍が普及すると、値引き合戦が始まり、効率化を迫られる。するとどうなる?
高尚な文化を担う編集者の給料は一般人並みに安くなり、
優秀な人材も集まらずそのうち出版社自体もつぶれるよ?
本が売れないと書店はなくなるよ? 運搬の取次業者は職を失い大量の失業者をだすよ?
作家と読者は恩恵を受けるかも知れないが、出版社と書店を潰したら日本は終わりだ。
電子書籍は不要だ! ただのガジェットだ! ブームで終わらせろ!
日本の紙出版文化を外資から守れ!
紙出版があるから10億稼げる夢がある! 電子書籍は無理だ!
>>612 >電子書籍が普及すると、値引き合戦が始まり
これ、紙とか関係なく、単に再販制度の話じゃね
2.1.4がきたみたい。 CFW最小版とJPG高速ライブラリを入れ直しでokですか?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/04(木) 11:58:52.25 ID:6LbwL6x4
>>613 電子書籍はどこでも買えるようになり、
koboで買うかKindleで買うかという選択になる。このとき値引き合戦が始まる。
再販制度はというのは、日本ならどこに住んでいても、
書籍による知識習得に有利不利、差別がないように、儲けられたシステム。
貧しい時代なら一定の機能、働きをなしていたが、
現代において、交通の便、また宅配制度の発達によって、意味をなさないものになっている。
諸外国でも時代とともに撤廃されているが、日本では未だに維持されている。
というのは、再販制度は独占禁止法の例外事項であり、
小売価格を独占的に決め、価格を維持したまま、市場を独占できるから、
出版業界がこの利権を手放さないよう国に働きかけ死守している。
しかし、国家(つまり頭の良い官僚)にしても再販制度による文化的マイナス面は承知している。
電子書籍には再販制度は含まれない。つまり電子書籍は小売価格を変動させてもよい。
顧客獲得のため、kobo、Kindle、その他の電子書籍ストアで、この小売価格の差が生じるであろう。
Amazonが日本の出版社との交渉で、販売価格の決定権を奪取した。
これによりKindleによる値引きは予想される。
koboやその他のストアがKindleに値引きに引きずられるように、価格を下げて来るであろう。
そして、電子書籍の低価格競争に引きずられるようにして、紙の本の最初の設定価格も下げられていく。
616 :
506 :2012/10/04(木) 12:27:23.97 ID:9/KQooE3
>>614 CFW最小版は待ったほうがいいと思うお。
一応アップデータの中身確認してからのほうがいいんじゃないかな。
Jpeg高速化エンジンは入れても良い気がするけど。
FW2.1.4、どこかで単体ダウンロードさせてくれー
618 :
506 :2012/10/04(木) 13:05:40.03 ID:9/KQooE3
本スレにFW2.1.4が単体ダウンロードできるリンクが張られてたんで落としてみた。 少しだけ見てみたけど最小版CFW、入れないほうが良い感じ。 ちまちまスクリプトが変わってるから、そのまま入れてアップデートすると危なそう。
619 :
506 :2012/10/04(木) 13:44:27.29 ID:9/KQooE3
もう少し見てみた。 /usr/local/Kobo/udevの中身を見る限り、2.1.1の頃のままな気がする。 それ以外は、2.1.4とCFW2.1.1最小パッケージの差はない・・・気がする。 Linuxは苦手なので申し訳ないorz ためしに、/usr/local/Kobo/udevに配置された2.1.4のスクリプトをCFWのスクリプト見ながら 書き換えてみたけど、会社なので当然試せませんw
620 :
506 :2012/10/04(木) 13:50:59.55 ID:9/KQooE3
/etc/init.d/rcSに一行追加されてる rm -rf /usr/local/Kobo/db.tgz
621 :
506 :2012/10/04(木) 14:01:42.55 ID:9/KQooE3
仕事が暇だったので(激嘘 2.1.4のファイルとCFW2.1.1を見比べてKoboRoot.tgzを構成する
ファイルだけ作成してみた。
このファイルをKoboRoot.tgzに纏めなおして、最小編成CFWのファイルと入れ替えれば
多分、2.1.4用の最小編成CFWになる・・・と思う(自信無し)
先に書いたファイルを修正しただけだけど、日本語文字化け問題は解消できてるんじゃないかなー。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/383151.zip これと、CFW2.1.1の最小編成ファイルから、誰かインストールパッケージ化してw
pass
623 :
506 :2012/10/04(木) 15:31:50.75 ID:9/KQooE3
>>286 です。ようやく2.1.4落として中を見てる
相変わらず/mnt/sdのcharset指定はナシ。直す気ないのかなw
CFW関係では
>>620 の他に、/usr/local/Kobo/udev/usbも変更されてるけど
こっちは実行される場合が存在しない部分を削っただけっぽいね
koboRoot.tgzのサイズが一気に小さくなったのは/usr/local/Kobo/dicthtml*がなくなったせいか
公式ファーム、jpge高速化は無効化されるん(´・ω・`)?
ファームアップの度にCFW使えなくなるのでは、と心配になるな
>>625 なんかモッサリになった気がするよな。
切り替わり時の残像時間が長いというか。
2.1.1のjpg高速化の方がキビキビしてた気がする。体感だから確証はないけど。
jpg高速化したあと、工場出荷に戻したら、また入れ直す必要あり? それとも継続中? なんか戻ったような気がしない…。
630 :
506 :2012/10/04(木) 19:54:40.63 ID:l0nKyFIi
2.1.4入れてみた。とりあえず公式+Jpg高速エンジン。 DBはIndexチューニングしている状態のものを、そのままアップデートした。 確かにあまり変わってないなーと思ってたら・・・ 本棚が使い物になってる!w 30個くらい本棚作って、トータルで500冊くらい振り分けてみたんだが Homeボタンからの復帰が、本棚無しのときと変わらない速度になってる! やっと本棚が使い物になる日が来た
暫く使ってるとまた重くなるんじゃないかとドキドキw
FWアップデートしたらchainLPでPDF化した青空文庫が開けなくなったんだけど (DRMが切れてますって出る) 何が問題だろう、ちなみにコボストアで買ったepubは開ける
自己解決 もう一回同期?したら戻った。何だったんだろう
634 :
506 :2012/10/04(木) 22:11:23.90 ID:l0nKyFIi
2.1.4環境、本棚以外はあまりこれと言って劇的な変化は無いなあ。 ページめくりも、Indexチューン+高速jpgエンジン突っ込んでればあまり 変化は感じない。 cbzファイルのページ送りがデフォでepubと逆なのは相変わらずだった。 ただ、Homeボタンを押して戻る時のレスポンスは、2.1.1で本棚無し+ReadingLife無し 環境よりも速くなったと思う。
件の英和辞書の中身取り出して無圧縮zipで固めなおしたのを.kobo/dictにおいたら普通に使えた。 あたりまえだけどなw
2.1.4にしたら、PDFのページめくりで右端が残る問題が直った気がする。
637 :
506 :2012/10/05(金) 17:32:01.81 ID:KSCeSet3
海外のフォーラムを読んでると、2.1.4でもリリースバージョンが微妙に違うものが あるとかどうとか? 今回のリリースは、まだお試しで来週くらいにチューンされたバージョンが出るとかいう 書き込みも見たが、、ほんまかいな(mobilereadのKobo Reader板) 後は、ゴミを残しまくるコンテンツ管理をもう少し何とかして欲しいものだ。 DBファイルは、辞書設定テーブルの追加くらいしか目立った変更点は無さそうだけど その割にはアップデートに時間かかったな。データの保持方法でも変更したんだろうか・・・。
>>637 koboの中の人っぽいのもいるようだしね
まぁ、10末までに進展あるといいんだけど
よく、楽天のせいでkobo社がかわいそう的な意見があるけど、 中身見るとkobo社を擁護する気は一瞬で消えうせるよな
結局差分パッチにされてないってことは 前回の流用して平気ってことかな
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/06(土) 07:18:08.10 ID:FT0VEhwN
国内販売開始から結構経ってるのに、リカバリできてないし、エンジニアの質がな 人材来ないのか?w
自営のオレでよきゃ手伝ってやるんだけどな
643 :
506 :2012/10/06(土) 13:59:32.58 ID:P1q2N3Dc
>>643 Calibreにファームウェア2.x.xを対応させようって話じゃなくて?
645 :
506 :2012/10/06(土) 14:17:43.01 ID:P1q2N3Dc
>>644 Calibreってソフトのお話か。Calibreっての知らなかったんで
さっぱり何の事を話しているのかわからなかったw
Calibreって、要するにオープンソースの電子書籍管理ツールなのね。
Koboのデスクトップアプリより出来が良かったら笑うなw
>>645 比較するまでもなく,Calibre の方が高機能。
このスレに居る人達に 1ヶ月100万で楽天本社に監禁して、アプリやファームを 作ってもらったら、痒いところにも手の届く良い物が出来る気がする。 不具合の疎通や理解出来て無いのが、原因な気がする。 カスタマーケアと同様にエンジニア公募すればいいのにな。
649 :
506 :2012/10/06(土) 16:43:51.67 ID:P1q2N3Dc
うーん、自分で2.1.4最小編成CFW作ろうと思って自分で抜き出し+編集した
>>621 を
パッケージ化しようとしてるんだけど、うまくできないなあ。
>>621 をKoboRoot.tarに圧縮して、拡張子削ったものをKoboRoot.tgzに再圧縮すれば
いいと思ってたんだけど・・。Linux勉強不足だなあ。
Linuxに明るい人、教えてくださいませorz
>>649 何が上手くいかんかった?
パッと見、
>>621 の中身ってライブラリのシンボリックリンクがない気がするけど。
圧縮は 'tar zcvf KoboRoot.tgz usr bin etc`とか一発tar+gzipでいいんでない?
651 :
506 :2012/10/06(土) 18:16:23.07 ID:P1q2N3Dc
>>650 む、ファイルが足りてなかったのか。
作業を全部Winの上でやったのがまずかったのかな。
Winの上で、CFW2.1.1のKoboroot.tgzを解凍して中身を取り出して
そこに修正したスクリプトを置いて、再圧縮したんだけど。
作業、全部Linuxの上でやるべきだったorz
やっぱり、Debian化した玄箱で作業するべか・・・
他のKoboRoot.tgz見た感じ、'tar zcvf KoboRoot.tgz ./usr ./bin ./etc`の方が無難なのかな
>>647 楽天社員は英語公用語なのに
意思疎通できないって
三木谷なにやってんだよwって話だな。
カナダ人はフランス語だって
言い訳するのかなw?
654 :
506 :2012/10/06(土) 18:49:29.29 ID:P1q2N3Dc
>> ID:OfTs67Jh
ありがとうー。うまくいったよ。
結局、CFW2.1.1のKoboRoot.tgzをDebian化した玄箱に送って
全部Linux上で処理したら、ちゃんとできたw
外部SDに突っ込んだテキストが、ちゃんとHTMLにリネームされて
更に中身が文字化けしていないので、おそらくきっちり動いていると思われ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/383744 欲しい人だけ、どぞー
結局アレだな、楽天からの買収に応じたのって、日本語ファームのβテスト兼kobo touch在庫処分にタイミング合わせたってこと?
>>656 kindleに勝てないのに全株買収で3億1500万ドルの高値で買うなんて言われたら、
誰でも売るわw
ベンチャー意識があればこの金額で次の開発するだろw
>>657 カナダやらフランスやらフランス語圏?ではダブルスコアでamazonに勝ってるようだけど他の纏まったデータない?
前のパスと一緒だろ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/07(日) 00:24:27.15 ID:SHxPtMDa
654を入れてみた。 FW2.0.2の時にはできていた、本体ストレージに入れたファイルの自動リネーム(cbzへ拡張子変名、txtのhtml化)が できないね。何が違うのだろう。
665 :
506 :2012/10/07(日) 00:50:51.08 ID:Ktg7UAvv
>>664 その機能、外部SDでしかつかってなかったのでちょっとだけ調べたけど
前から「本体ストレージ内ファイル」には対応していなかったんじゃない?
add_ext_txt.sh、add_ext.shを見る限り、SDカード内のファイルしか
操作していないように思うが・・・
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/07(日) 07:56:00.11 ID:SHxPtMDa
>>665 確認ありがとう。
でも、2.0.2の時には、本体側でも、できていたんだけどもね。
外部SDと同じようにできるようにしたいんだけども、方法がわからなくなってしまった。
スマートなやり方じゃないんだけど、、、既出かな?
cbzを止めて次のようなテンプレを使ってkepubを作ってみた
目次は作られない、ページ送りはデフォルトになる
[#表紙(P00001.jpg)]
書籍タイトル
著者名
訳者名
[#挿絵(P00002.jpg)]
[#挿絵(P00003.jpg)]
[#挿絵(P00004.jpg)]
・・・
・・・
[#挿絵(P00999.jpg)]
参考)連番自動生成ツール
http://hogehoge.tk/serial/ 変換元データ:[#挿絵(P00$1.jpg)]
生成条件 開始値:001
>>666 オリジナルのCFWは自動リネーム機能が入ったCFW2以降スクリプト変わってなくて
処理対象は"/mnt/sd"オンリーだよ。(html化はCFW3からだけど同様)
本スレかどっかで本体側で効かせる改造情報かなにか出たことあったっけ?
本体側のメモリはupdate置いたりシステム利用があるので、
find /mnt/onboard -iname 〜
と全域で処理してしまうと若干危ういから(だからオリジナルは外部SDのみなんだろう)、
処理したいファイル置場のdirに適当なmarker fileを置いて、それを見つけて
そこ以下のdirをfind処理するという方式にするのがいいような気がする。
(まあ、わかってる人対象ならそんなことせずにdir部分を各自カスタマイズで済ませるんだろうけど)
669 :
506 :2012/10/07(日) 12:13:32.82 ID:Ktg7UAvv
Linuxのスクリプトに詳しい人、教えてください。 #!/bin/sh MODE=$1 if [ "$#" -ne "1" ] then (引数の数が1でないときの処理) fi if [$MODE -e "ON"] then (引数がONのときの処理) fi if [$MODE -e "OFF"] then (引数がOFFのときの処理) fi 引数に「ON」または「OFF」を渡して、条件を分岐させたいんだけど 条件評価式はこんな記述で合ってる?
>>669 論理分岐の確認だけならPCでも試せるのでやってみたらいい。
爆発するわけじゃなし。
>>669 眠いzzzz
> if [$MODE -e "ON"]
→ if [ $MODE = "ON" ]
同様に
> if [$MODE -e "OFF"]
→ if [ $MODE = "OFF"]
[の後、]の前はスペースいるんじゃね?
文字列の比較なら-e(正確には-eq)じゃなくて=な。
まぁ、いろいろ試してみれ。
ねもい、寝る。
ONとOFFだけならcase使って済ますかな。
>>672 言ってるそばからスペース抜けたw
> → if [ $MODE = "OFF"]
→ if [ $MODE = "OFF" ]
もっと言うなら$MODEが未定義のとき問題が出るから、"${MODE}"で評価したほうが安全な
675 :
506 :2012/10/07(日) 16:46:01.91 ID:Ktg7UAvv
>>ID:QpvHIAbo ありがたーう。うまくいった。 いや、329氏のDBチューニングスクリプトをそのまま使うと USB接続して、KoboReader.sqlliteファイルを読み込むCalibreやKoboTouchShelfEditが コケちゃうのよね。そこを何とかしようと思って。 あと、cbzファイルのページ送りを矯正するトリガーがうまく動かないので これも何とかしようかと。 (動かない理由が不明なんだよね、、単なるInsertトリガーなのに) Kobo、読書用の1台だけじゃなく、色々試行錯誤用にもう一台欲しくなったw ついでに、使わなくなったLibrettoL1に何かLinuxパッケージをインスコしよう・・
仮想化対応(Intel VT-x か AMD AMD-V)のCPU積んでるPCがあるなら仮想マシンでやったら?
677 :
506 :2012/10/07(日) 20:38:38.54 ID:Ktg7UAvv
シェルスクリプトから、Update句はやっぱ投げられないのかなあ
>>677 echo "update hoge set 〜" | sqlite3 KoboReader.sqlite
とかみたいな感じでできない?
679 :
506 :2012/10/07(日) 20:55:14.10 ID:Ktg7UAvv
スレチ甚だしくて申し訳ない
>>678 echo "UPDATE content SET PageProgressDirection='rtl', EpubType=13
WHERE PageProgressDirection='default' AND MimeType='application/x-cbz'
and ContentType=6;" | "/bin/sqlite3 /mnt/onboard/.kobo/KoboReader.sqlite"
ちっと長いけど、こんなスクリプトをumount_usb.shから呼んでるけど
Update動かないんだ。
'PRAGMA journal_mode=WAL'や'PRAGMA journal_mode=OFF'は
動いてるんだけどねえ。
>>679 今更だが、、、
"/bin/sqlite3 /mnt/onboard/.kobo/KoboReader.sqlite"はアウトだろ。ダブルクォーテーション外せw
>>679 BEGIN TRANSACTION; と COMMIT; でUPDATE文を囲む
例
BEGIN TRANSACTION;
UPDATE 〜
COMMIT;
>>679 echo "BEGIN TRANSACTION;" > /tmp/sql.txt
echo "UPDATE 〜;" >> /tmp/sql.txt
echo "COMMIT;" >> /tmp/sql.txt
cat /tmp/sql.txt | sqlite3 /mnt/onboard/.kobo/KoboReader.sqlite
って手法もあるぞ
rm -f /mnt/onboard/.kobo/KoboReader.sqlite さぁ、すべてわすれよう
本当のまるっとクリア(rm ーrf /)とかでないのに良心を感じた。
686 :
506 :2012/10/08(月) 20:52:58.75 ID:NBw2Q2Ao
なんとなく動かない原因がわかってきた気がする。 unmount_usb.shから呼ぶからダメなのかも知れない。
688 :
506 :2012/10/08(月) 22:26:39.47 ID:NBw2Q2Ao
だめだ、Linux勉強不足の俺にはデバイススクリプトの改造なんて無理っ umount_usb.shって、USB接続を解除したら100%起動されるわけじゃないのね・・・
690 :
506 :2012/10/09(火) 12:31:41.59 ID:F9tYGM87
ID違うが。
結論から言えば、
>>681 や
>>682 の様に記述したスクリプトを
telnetでログインして直接実行すれば、思ったような動きにはなった。
その起動を「umount_usb.sh」に仕込んだのが、まずかったみたい。
umount_usb.shが100%起動される保証が無いので、手の打ちようが無くなったって感じ。
やりたかったことは
「USB接続時に、sqliteのjournal_modeをOFFにする」
「USB接続解除時にsqliteのjournal_modeをWALにし、更にcbzファイルのページ送りを補正するために
UPDATE句を投げる」だった。
USB接続時のjournal_modeの切り替えはmount_usb.shにスクリプトを仕込んで成功。
だけど、USB切断時のUpdate起動やjournal_modeの切り替えは、まだできていない。
/usr/local/Kobo/udevにある、usbファイル(デバイススクリプト)を見ると、確かにUSB切断時に
umount_usb.shを起動する一文があるんだけど、それ以前で特定の条件が揃った場合
exitでスクリプトを抜けている。だからumount_usb.shが起動されないケースがあるっぽい。
exitされる条件は「lsmod | grep -c g_file_storage」の返却値が0の時だとはわかったんだが
g_file_storageが何をしているモジュールなのかさっぱりわからないので、お手上げ状態。
o.........rz
691 :
506 :2012/10/09(火) 12:37:58.48 ID:F9tYGM87
連投スマソ exitされる直前に、umount_usb.shを起動する一文を追加してみたんだが これでもやっぱり起動されない・・・。何故なんだ・・・。 というわけで、完全に手詰まり状態。 本当は、USB接続解除→コンテンツ処理終了→独自スクリプト起動ってのがやりたかったんだ・・・ (コンテンツ処理が、usbに記述されているかどうかはわかんないけど、、、)
692 :
506 :2012/10/09(火) 12:40:19.62 ID:F9tYGM87
あああ・・・ageちゃったorz すまぬ。。。吊ってくる
>>690 とりあえず、g_file_storage.koはUSBで繋いだときにPCから
ドライブとして見える機能を提供してるんじゃなかったかな
で、lsmod|grep -c g_file_storage.koした結果が0ならロード
されてない(繋いだ後に「接続」を押してない状態?)と見て
るのかと。
そもそもudev/usbが実行されないのかremove以外のイベント
なのかはわからんw
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 14:34:15.77 ID:vDlD1ZHn
>>691 あー、現状だとudevのusbはremove時に変な挙動だと思う。
SD(mmcblk1p1)の存在チェックしてあったときだけ、umount_usb.sh動かしてるもん。
(SD刺さってない状態だと呼ばれない)
>exitされる直前に、umount_usb.shを起動する一文を追加してみたんだが
>これでもやっぱり起動されない・・・。何故なんだ・・・。
こっちの原因はよくわからんなあ。
MODULE_LOADEDでのexitはPC接続してないときだけだと思うのだが…
>>695 連投すまん。
exit前にumount_usb.shを呼ぼうとする
=/mnt/onboardをmountする前に/mnt/onboard/ext/umount.usb.shを呼ぼうとする
ということで、その方式だと動くわけない。
onboardのmount後じゃないとumount_usb.shは呼べないっしょ?
697 :
506 :2012/10/09(火) 17:01:46.78 ID:F9tYGM87
>>ID:lO7ZPt80 あっ、なるほど。そういう事か。「接続」ボタンを押さなかったらその後の処理は不要だもんね。 わかり易い説明ありがたう。 >>ID:v+n6X1l3 Linuxは不慣れなので、バカな質問ばかり申し訳ないorz 確かに、mountする前に/mnt/onboard上のスクリプトをキックしても意味ないわなw 更によくよく考えてみれば、/mnt/onboard/.kobo/KoboReader.sqliteファイルに対しての アクセスだから、スクリプトだけ他に置いててもmountしていないと意味ないわなorz umount_usb.shの起動条件は理解できますた。 オリジナル作者様の意向を無視したくないので、mountした後に別名スクリプトを起動するように 変更してみるよ。 でも、仮にこれで動いても「cbzファイルをコピー」した直後じゃ狙った効果にはならないんだよね・・・。 コンテンツ処理されて、DBに新しくレコードが追加された後じゃないとUpdateの意味ない。 まあ、一度USBを抜き差しすれば良いんだろうけど。 KoboでLinuxの勉強する羽目になるとは思わなかったわw
g_file_storage.ko はPCからストレージデバイスとして見えるようにするためのデバイスドライバです
>>697 > KoboでLinuxの勉強する羽目になるとは思わなかったわw
何かやりたいことがあるのがモチベーションになるので
ちょうどいい機会ですね。
699 :
506 :2012/10/09(火) 21:13:08.92 ID:K8PK6+gi
やっと実現できたーっ。 知恵を貸してくれた皆様、感謝っ コンテンツ処理は、やっぱりnickelの処理の一部っぽいんで やっぱりcbzファイルをコピーした直後だとだめだけど もう一度USB接続→解除で、ページ送りをepubに合わせる事がでけたっ。 telnetで接続しても、journal_modeはWALになってたし。 これで、USB接続を解除したときに/mnt/onboardに対する処理ができるように なった。何か他に試せそうな事が無いか、また考えよう。 ファクトリーリセットしたときが悲惨だから、FW2.1.4とチューンしたsqliteファイルと いじくったスクリプトファイルをパッケージしとこ、、
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/10(水) 19:15:47.94 ID:pLWlyHEa
pdfもchainLPを以下のように設定すればそれなりに快適だよ ・サイズを600x745にする。 → 拡大縮小がまったく行われずキレイ(750では実は微妙に縮小されている) ・[編集]-[トリミング&余白]-余白の下に15pixel → 画面下のページ数表示で本文がつぶれないように。 あとは事後トリミングやらつかって、印字されているページ数表記や左上のサブタイトル表記などを消せば快適です。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/10(水) 19:38:28.31 ID:pLWlyHEa
>701 しまった、本スレに書こうとして間違えた。 >699 例のupdate文をmount_usb.shに書いて、もう一度usb接続→解除でokですか?
703 :
506 :2012/10/10(水) 20:34:21.25 ID:HuGeHIa8
>>702 理屈的には、mount_usb.shでもいけると思う。
mount_usbはUSB接続された直後、/mnt/onboardが unmountされる直前に
起動されるから、問題ないと思う。
俺は、/usr/local/Kobo/udev/usbを書き換えて、mount_usbともumount_usbとも
違うタイミングで実行するようにしたけど。
現在、新規登録された本を自動で特定の本棚に追加するスクリプト作成中・・
>>703 ファイルを置いているpathから作った本棚に登録していくpythonのスクリプトは見かけたような。
(pythonを入れないといかんが)
705 :
506 :2012/10/10(水) 21:45:31.54 ID:HuGeHIa8
>>704 mobilereadでなんか見たキガス
pythonのパッケージをインストールするのが大変そうなんで諦めたw
ところで、ReadingLifeをONにしてると徐々に重くなる現象なんだけど
・削除された本
・削除はされていないが、読み終わった本
このどちらかの条件に当てはまったデータをばっさり削除するスクリプトを組んで
USB接続解除時に実行できるようにしたらReadingLifeをONにしたままでも
快適な感じがする。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/11(木) 06:03:59.71 ID:O5Yx68FH
まだ晒せるようなレベルではないですが 著者名が「著者不明」のファイルのうち、ファイル名の先頭が [著者名]となっているものから、著者名を取得して設定。 かつタイトルから[著者名]を除くスクリプトです。 書き換えているのはcontentテーブルのcontenttype=6の attoributionとtitleです。 書き換えもれはないですかね〜? ---- #! /usr/bin/awk -f BEGIN { sql_cmd = "/bin/sqlite3 /mnt/onboard/.kobo/KoboReader.sqlite " ; #著者不明のデータを探す cmd = sql_cmd "'SELECT RowID,Title FROM content WHERE Attribution=\"著者不明\"'"; print "### 著者不明のデータレコードのRowIDとタイトルを取得 " cmd ; while ( cmd | getline line){ split(line,Val,"|") ; title[Val[1]] = Val[2] print Val[1] "=" Val[2] ; } #著者不明のタイトルから著者名を取得、著者名を除いたタイトルを生成 print "### 著者名を抽出" ; for( v in title ){ if ( match(title[v],/\[.+\]/) == 1){ Attr[v] = substr(title[v],RSTART+1,RLENGTH-2) ; split(title[v],NewT,Attr[v]"]") ; NewTitle[v] = NewT[2] ; sub(/^[ \t]+/, "",NewTitle[v] ); } } #著者名、タイトルを変更 print "### 著者名を変更" ; for( v in Attr ){ cmd = sql_cmd "'UPDATE content SET Title=\"" NewTitle[v] "\",Attribution=\"" Attr[v] "\" WHERE RowId=" v "'" print cmd ; system(cmd) ; } }
708 :
506 :2012/10/11(木) 10:25:08.61 ID:IPf5FLZw
>>707 著者不明、とattoributionn列に入ってたっけ。
epubはそうかもしれないけど、cbzは空白だったキガス
709 :
707 :2012/10/11(木) 12:16:21.42 ID:O5Yx68FH
>708 よくみたらkoboショップからダウンロードした本にもpdfにも、kobo上で著書不明と表示されるものがあったのに、スクリプトの対象にならないので調べてみたらこうなってました。 epub,pdf attributionは空白。「著書不明」という文字列は見つからず。 cbz attributionに「著書不明」という値が入っている。 どうやらepub,pdfは空白の場合に著書不明と表示するnickelの仕様のようです。 ---- ところで、この手のスクリプトを仕込む場所ですが、 ウチもumount_usb.shが呼ばれる条件が良くわからなかったので /mnt/onborad/ext/boot.sh にしました。出先だとusbないかもしれませんしね〜
710 :
506 :2012/10/11(木) 12:30:40.49 ID:IPf5FLZw
>707 umount_usb.shが実行される条件。 「USB接続を解除する時点で、外部SDカードが刺さっていた場合 外部SDカードを/mnt/sdにマウントした後」 正確にはこれが条件ですの。
711 :
707 :2012/10/11(木) 12:40:27.00 ID:O5Yx68FH
>710 なるほど。ありがとう。 その条件ならウチは外部SDは使わず、onboard 32gb換装のみなので 実行されることはないなあ。 やっぱbootか。
712 :
506 :2012/10/11(木) 12:55:49.18 ID:IPf5FLZw
あれこれDBチューンしたり、2.1.4にしたり、ここの皆の協力を得てスクリプト仕込んだり。 色々やって、今のとこ ・本700冊、epub:cbzの比率は4:6くらい ・全ての本が、どこかしらの本棚に属している。本棚数は30くらい ・ReadingLifeは常時ON。WifiはOFF ・KoboReader.sqliteファイルのサイズは130Mくらい こんな状態。 で、正直ストレス無しに使えるようになった。本棚がまともになったのが大きいね。 チューンしたDBファイルや、作ったスクリプト、修正した/udev/usb、需要あるかなあ?
めっちゃめちゃ需要あります! 良かったら使わせてください。
715 :
506 :2012/10/11(木) 23:09:10.44 ID:TnOzoDyg
正直、公開できるレベルだとは全く思っていないのだけど
ここのスレで色々と教えてくれた皆様への、ある意味お礼のようなもので・・・
(多分、教えてくれた人から見れば稚拙過ぎるんだろうが・・・w)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/385055 何が起こるかわからないし、何か起こっても責任持てないので
24時間限定公開にしますた。
ファクトリーリセットをこれからやろうと思ってる人だけお使いくださいw
716 :
506 :2012/10/11(木) 23:29:58.89 ID:TnOzoDyg
補足・・・って程じゃないけど。 本来であれば、DBチューニングを主としたカスタマイズであれば 329氏のように、ReIndexやanaryze、vacuumを実行する仕組みを入れるべき なんだろうけど、今回は入れていない。 理由は簡単で「どのタイミングで実行するのが一番実用的なのか」という事が わからなかったから。 USB接続を解除したタイミングで毎回実施 → 本が多いと遅ぇ! 起動時 → 本が多いと固まったように見える! 遅ぇ! nikel起動時 → 同上w なので、敢えて入れてない。
こぼっていつになったら買っていいの?
自炊する環境があんならまぁいいんじゃない pdf目的だとちょっとつらいけど
passがわからんorz
同じだよ
サンクス
722 :
707 :2012/10/12(金) 03:50:53.72 ID:mWnKfeKM
いただきましたー ありがとう でも2.1.4になって、ホントに使えるようになってきたなあ 私は自炊小説はpdfにしていたんですけど、私にとって↑の著書名の問題がcbzの唯一の課題だったので 今後は小説もcbzかな!
同じくpassがわからない(。-_-。) 「同じ」って、何と同じなんでしょ? 第二ヒントいただけませんかm(_ _)m
725 :
506 :2012/10/12(金) 11:43:05.50 ID:0C04RC9F
>>707 このスクリプトってshじゃないのね。
awkってスクリプトだと、こんな書き方できるんだ。ちょっとびっくり。
前々から「SELECT句の結果を取得して色々やりたいなー」って思ってたので
この707のスクリプト、色々応用できそう。ちょっと遊んでみようっと。
ところで、707のスクリプトなんだけど、最初のSELECT句の条件に
ContentType=6を付けたほうが良いと思う。ContentType=6なら本の管理情報テーブルだけ
取得できるから(本一冊につき、1レコードしかないので)
727 :
723 :2012/10/12(金) 19:14:41.21 ID:ePN4aS59
LinkedInのKobo Inc.の求人は、リーダー内部の開発はないみたいね。Functional Analystって
のがあるので、ここから開発部隊に司令は出せるかもしれんが。
Kobo-ReaderのGitHubが更新されたのはよかったが、nickelは内製だからソースは出ないわな。
その分、たしかにplugin interfaceの活用は大いにありな感じがした。
特に、ah- 氏とikarus9999氏がGitHubに公開している、設定画面豪華版plugin
や、初期状態のまま放置のQtScript(JavaScriptとほぼ同じ)を有効にする
(とりあえずtelnet 経由でQtScriptインタプリタと接続するだけの)pluginとかを例に、
もっとこのスレで出ているような話(dbを操作するとか拡張子ごとの様々な設定とか)
を実装していくといいような気がした。問題は726のリンクでikarus9999氏が述べているように、
プラグインは起動後、本を最初に開いたときに読み込むという仕様というところ。
そのへんの事情の簡潔な説明 by ah-氏:
ttp://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=2015516&postcount=204 まだα版プラグインのソースは出ていないけれど、いずれGitHubに反映されると期待。
あるいは、前スレの最後のポストからすると、KoboのQt 4.8パッチを当ててビルド環境を
再構築すれば同じソースでいいのかもしれない。
それと、以下のa3nm氏のブログエントリにある、タッチパネルのイベントをデバイスから
読み込んで適当なスクリプトを動かすような↓の話とかも、参考になるのかもしれないと思った。
ttp://a3nm.net/blog/fnacbook_kobo_more_hacking.html
PDFからdbの書誌情報を作成するときは、ファイル名ではなくPDFに格納された書誌情報を使う ということがMobileReadのフォーラムにあり、Calibreで編集したものが採用されるという 記述があったので、試しに日本語書籍(文庫)の自炊したのをCalibreで書籍情報入れてやったら 本当に何の問題もなくうまくライブラリに登録された。 なお、Calibreは書誌情報をGoogleやAmazonで検索する機能があるけれども、 タイトルと著者名とISBNぐらいを手で入れて「書誌情報をダウンロード」で検索してやると、 うまく見つかる。分冊の場合でもメインタイトルのみにするのがコツみたい。
新しいファームアップで、英和使えなくなったのは自分だけかな(´・ω・`)
公式2.1.4に286の差分て当てられるのかな?
733 :
707 :2012/10/13(土) 11:02:47.49 ID:iZqAVfDj
>715 ウチは既に、FW2.1.4+CFW、index作成済みの状態なのですが >@PCとのUSB接続が解除された際、外部SDカードの有無に関わらず > 独自のスクリプト(ext\mounted_done.sh)を起動可能とした この機能を有効にするには、 /usr/local/Kobo/udev/usb を置き換えればOKですか?
734 :
506 :2012/10/13(土) 11:43:02.75 ID:WNTtf2wU
>>707 あれ?有効になっていない?
Up前に、自分でUpしたものでUpdate実行して動作確認はしたんだけど。
単に、KoboRoot.tgzを.koboに入れてUpdateしたくないだけなら
/usr/local/Kobo/udev/usbだけ入れ替えればOK
735 :
731 :2012/10/13(土) 12:39:04.95 ID:lKzZl8Fc
736 :
506 :2012/10/13(土) 16:57:59.48 ID:WNTtf2wU
Hackとは全然関係ないが・・・ gloのようにフロントライト化したいなあ。
オフィシャルとかのクリップライトじゃだめなん
>>736 俺も考えてたw
けど、センサーが赤外線式なのが。。
分離できるんだろうか?
739 :
506 :2012/10/14(日) 10:13:33.20 ID:cQu3I3bi
>>737 オフィシャルのはボリすぎw
100均で売ってるクリップ型LEDライトを使ってるんだけど
どうも、E-InkとLEDの光って相性が悪い気がするんだよね。
なんとなく、だけどLED光で照らすと白が強調されすぎて見難い気がする。
一番紙の色合いに近いな、って思うのはやっぱり自然光だねえ。
>>738 Gloの分解レポート探してるんだけどねえ。
TouchもGloもFWが共通化されているんだから、ハードウェア的にも
似たり寄ったりと思うんだ。だから、何かしら方法ないかなあと。
LEDの導光板がさくっと入手できるものなら、実験してみたいなあ
740 :
730 :2012/10/14(日) 10:28:32.59 ID:BfoTEMGS
FW2.1.4で辞典データの差し替えが上手くいかない理由がわかったので報告。 2.1.4では辞書データはzipになってしまったらしいのですが。 それも、CFWがcbzにしてくれてた模様です(`・ω・´) なので、該当shを外して、再度データを差し替えてみると、差し替えた英和が正常動作しました。 ついでに日本語辞書を英和に、ドイツ語辞書を英英に差し替えてみると、辞書が切り替えれなかった気がする、和文epub上の英単語が串刺し検索出来るようになりました。
741 :
506 :2012/10/14(日) 10:44:51.62 ID:cQu3I3bi
>>740 しまった。2.1.4Plusでは/mnt/onboardにもリネーム動作するように
変更加えてた。
takkaちゃんはもう飽きちゃったのかな
743 :
730 :2012/10/14(日) 10:55:54.49 ID:BfoTEMGS
>>741 CFW有難うございました。
他は問題なく動作しています。
744 :
506 :2012/10/15(月) 00:23:37.01 ID:lFowl8y2
ReIndexやvacuumを、本体のアップデートの直前に走らせるようにしたら USB接続解除時や、起動時よりも良い感じだ。 任意で走らせたいなら、中身すっからかんのKoboRoot.tgzを食わせればいいし。 暫くはこれで運用かなー・・・
どこかにこぼの使いこなしWikiありますか。 カスタムFWやパッチにちょっとついていけない。
>>745 テンプレにあるWikiでは不足ということかな?
それ以上は多分本スレ追いかけるしかないんじゃないかな
あっちはあっちでノイズ多くて辟易するけど…
>>745 そういう用途のwikiはないな。
あってもいいけど、単機能過ぎて盛り上がらないと思う。
入れて読む、以上!で完結だから。
それはそうと、パッチはともかく、カスタムFWは利用するだけなら、zipが解凍出来て、
Readmeが読めて、マウスが使えれば、理屈がわからなくても簡単に出来るよ。
じこせきにんではあるが。
748 :
506 :2012/10/15(月) 17:01:29.07 ID:8tC5YNOX
wikiも最近はあまり更新が無いからねぇ。 高速化jpegエンジンくらいはwikiに転載しても良いくらいだ。ほぼ自炊cbz読む人にゃ必須だしw CFWも最近は、差分リリースのほうが多い。 このスレの住人じゃないなら、差分導入するのは怖いかもしれない。 でも、公式FWも2.1.4は随分良くなってるから(SDカードの日本語問題はアレだが・・) 無理してよくわからないCFW使うより、公式2.1.4を使うほうがいいと思う次第。
>>748 日本語ファイル名がな…
公式FWでこれさえ対応してくれればCFWのお世話にならないで済むんだけど…
750 :
506 :2012/10/15(月) 19:39:30.88 ID:lFowl8y2
きたーく
>>749 何気に、日本語問題を解消しただけのバグパッチを作ったら需要あるかもなw
752 :
506 :2012/10/15(月) 20:51:02.30 ID:lFowl8y2
>>751 作って本スレにURL張っといた。
/usr/local/Kobo/udev/usbと/usr/local/Kobo/udev/sdを書き換えただけw
753 :
506 :2012/10/15(月) 21:40:33.29 ID:lFowl8y2
755 :
506 :2012/10/15(月) 23:02:33.35 ID:lFowl8y2
>>754 な、なにが「よろ」なんだw
ま、FWの新しいのがきたら、また「ひゃほー」とか言いながら
あれこれするんだろーけどさw
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/15(月) 23:26:23.11 ID:XRjANJjM
うぜえ
差分と言ってもCFWは結局「何かが可能になる」だけで、単にKoboRoot.tgz突っ込んだだけじゃ 何が起きるってわけでもないんだけどね 何かが起きるのはextにスクリプト入れた段階
どなたか本棚をPCで編集するツールアップしてくれませんか wikiのリンクが切れちゃってて
760 :
506 :2012/10/17(水) 00:50:26.32 ID:l28x/xzw
本スレ読んでると、gloも根本的な問題はあまり解消されてないっぽいねえ。 まーFWが共通だから、しゃーないんだろうけどねえ・・・
kobo touchは、ハード的には問題あんまないよね。 物理的なボタンがあと一つか二つあると便利ーとか言ってると際限ないし。 やっぱこういうガジェットのキモはソフトだよね。 今がダメでも将来化けるかもって思えるし。 ……まあ、思えたからどうってわけでもないけどさ。
762 :
506 :2012/10/18(木) 13:05:12.19 ID:RIe6OARP
2.1.5来たみたいだな
763 :
506 :2012/10/18(木) 13:20:33.34 ID:RIe6OARP
とりあえず軽くチェック。 rcSに、nickel起動前にこんな一文が追加されている。何やるもんだこりゃ。 /usr/local/Kobo/hindenburg & SDカードの日本語問題も放置されっぱなし。本当に直す気ないなw rcSが変更されているから、/usr/local/Kobo/hindenburg の正体がわかるまでは CFWやCFW差分は適用しないほうがいいかも。 本スレにUpした、SDカード日本語問題修正パッチは当てても大丈夫。 /usr/local/Kobo/udevの中身は更新されていないから。
Hindenburg 号って飛行船時代の幕を下ろしたアレだろ? なんか縁起が悪いというか… 紙書籍時代の幕を下ろしてくれるならいいけど、 電子書籍や楽天の幕を下ろす気じゃ…
2014年3月末でKoboサービスごと終了して清算されます。
散るならアマゾンと本の値段張り合ってから逝ってくれ
Kobo見てるとPalmのように何も残さずに消えそう。
三木谷の次の戦略はkoboによる電子教科書だ。黙っていても入ってくる500億円市場。
落書きのできない教科書なんて!
スレ間違った すまん
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 15:50:39.12 ID:n3/EvwCX
KoboにWindows入れられる? 入れられるようになったら買いたい。
CPUアーキテクチャ的に無理だろ 8のARM版もバンドル版のみで、OSのみは販売しないはずだし
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 17:14:24.85 ID:n3/EvwCX
無理なのか。それは残念。 それにしても標準で今時microsd2GBしか積んでないってセコイな。 今なら32GBのmicrosdでも千円台で買えるんだし、 定価を1000円上げてでも32GB積んでほしかったね。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 18:06:25.31 ID:n3/EvwCX
来月プラチナ会員になるから来月買おう。 実質5000円のおもちゃと考えれば安い。 電子書籍なんて全く買う気ないぜ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 18:22:25.26 ID:AYtsj/mF
('A`)やめとけ、3日で呆るよ。Koboなんて無料でも要らない。外に持ち出したら、後ろ指指されるし。
WinRTはTegraのみ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 20:06:18.21 ID:n3/EvwCX
ちょっと調べたら最近kobo touchが半額になるクーポンが配られたらしいな。 俺には来てないぞ。 誰かクーポンのurl貼ってくれ
半額キャンペーンはメールで送ってるから 晒すURLも無いし第三者は利用出来無いでしょ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 20:53:30.43 ID:n3/EvwCX
無いのかー やっぱり半額クーポンが俺のところに届くまで待つわ。来なかったら買わない。
>>773 AndroidでもE-inkは画面書き換えがきついのにWindowsはとても実用的にはならないよ。
>>777 馬鹿は引っ込め。低脳高卒め。
>>779 認証が必要なので無理。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 21:02:01.28 ID:bHfMQR4U
>>777 koboより酷い状況のソニーのペリタブ。
外に持ち出して使うのが恐ろしく恥ずかしいレベルになってしまった欠陥品。
日経Linuxの改造記事は大したことなかったな
楽天カード作ってももらえるぞ
786 :
506 :2012/10/19(金) 21:32:14.19 ID:j0rGYnEc
>>784 あそこはいつも無理やりひねり出したようなネタばっかだから。
書いてる連中は米田とか末安とか同じような面子だから
趣味嗜好が偏るし。
789 :
506 :2012/10/21(日) 12:51:43.31 ID:SBVm144j
gloとtouch、FW2.1.5は配布パッケージがついに別になったのな。 サイズも違うし、差別化始まったのかなー・・ ぱっと見た目は、内蔵フォントの数と、/usr/local/Kobo配下に 二つほどgloがファイル増えているくらいだけど。
>>789 ふむふむ。フォントは Caecilia、KoboNickel、Malabar、OpenDyslexic が増えて Rockwell がなくなってるな
あとは、libchess.soとstockfishはチェスのゲームかな
>>791 それって日本語フォントじゃないよな?
日本で英文フォントばっかり増やされてもあんまり嬉しくない
793 :
506 :2012/10/21(日) 15:14:50.51 ID:SBVm144j
driversもサイズ違うな。 これはもうしょうがないのか。 チェス、どうやりゃ動かせるかなー・・・・。 touchのfwとgloのfwのファイルをマージすれば入りそうな気もするが 読書にゃ直接関係ないので、どうでもいいっちゃどうでもいいw
>>792 日本語フォントじゃないだろうね。koboのフォントは前からなんか加工してある
からかPCからはプレビューできないし、TouchのmicroSDのfontsフォルダに
置いても認識してくれなかったから確認はしてないけどw
KoboRoot.tgz組んで内部に入れちゃえばいいんだろうけど
英文フォントなら私もあまりいらないw
kobo3-update-2.1.4.zip だったのに kobo3-update-2.1.5.zip なぜこうしないんだ? kobo4-update-2.1.5.zip glo用も同様に
796 :
506 :2012/10/21(日) 15:22:33.80 ID:SBVm144j
気のせいか、Kobonickel以外のフォントは全部フリーなフォントな気が・・w
>>793 そのまま持って行っても動きそうだけど、その他メニューに出てこなくて呼び出せないというオチかなw
>794 そーかね? 2.1.4のttfフォントは、英語日本語ともに、ふつうにWindowsで見えたし使えたよ? まあ、本気で「使う」とライセンス的に黒いので削除しちゃったけどさ。
>>798 見れた?うちだと Windows フォント ビューアーが
「指定されたファイル 〜\Amasis-Bold.ttf は有効なフォント ファイルではありません。 」
とかゴネるんだけどw
800 :
798 :2012/10/21(日) 15:43:08.71 ID:9fX7A0mU
>794 すまぬ。 >790 のkobo-update-2.1.5.zipのKoboRoot.tgzをフツーに解凍したら、確かに出てくるttfもotfも暗号化されてるな。 2.1.4の時はどーやって解凍したんだろう。自分のことながらもう忘れてやがる。歳は取りたくねぇなぁ。
801 :
798 :2012/10/21(日) 16:02:10.27 ID:9fX7A0mU
ちょいと、まだ陽のあるうちからアルコールをぶっこんで記憶の底を探ってみた結果、 英語版(?)2.0.0用のアップデータを解凍して Amasis.ttfとそのファミリ Avenir.ttf 同上 Delima.ttf 同上 Felbridge.ttf 同上 georgia.ttf 同上 GillSans.ttf 同上 Rockwell.ttf 同上 Ryumin.otf Gothic MB.otf を入手したようだ。 「kobo-update-2.0.0」あたりげググると、今でもダウンできそうなリンクがいくつか見つかるんで、入り用な方はチャレンジしてみてくれ。
802 :
506 :2012/10/21(日) 16:24:18.39 ID:SBVm144j
glo用の2.1.5をバラしてみてみると、面白いことが判明。 kraken・・・gloのコードネーム? pixie・・・・miniのコードネーム? trilogy・・・touchのコードネーム(これはまぁ誰もが知ってるか) /mnt/onboardの下に.koboフォルダが隠し属性で入ってて その中に、gloやmini用のウェルカムガイドみたいなファイルがあったよ。 無論、jaは無かったけどねorz
804 :
506 :2012/10/21(日) 16:59:58.62 ID:SBVm144j
>>ID:ciWfXrUx
暇だったので、glo用のFWから
>>791 に書いたファイルを抜き出して固めてみた。
追加フォントは、当たり前だけど全部欧文フォントw
ただし、今までのフォントとはちょっと違ってた。
文字サイズや間隔の設定が他のフォントを選択したときと異なる挙動になってる。
もしかして、フォント毎に設定を保持できるようになったのか?
チェスはやっぱり動かず。まー当然だわなあ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387334 24時間限定でって事で。わからない人はUpdateしないでね。
なんだよ、そもそも公式2.1.5にver.upできないよ。 手動で入れないといけないのか?
>>805 シリアルナンバーとかaffiliateとかipアドレスで順次更新なんだろ
809 :
506 :2012/10/22(月) 22:16:21.92 ID:Z7jE5CA8
マジさんくす
811 :
506 :2012/10/23(火) 09:20:05.55 ID:55k8P45s
mobilereadを見ると、miniの分解写真が掲載されてた。 内蔵ストレージはやっぱりMicroSDカードだったw gloの分解写真探してるんだけど、みつからねー。 どうやってフロントライトを実現しているのか知りたい。
ブラウザからbusyboxのhttpd経由でシェルスクリプト動かせた。 詳細いる?
813 :
506 :2012/10/24(水) 08:42:12.88 ID:QxSKnKlm
>>812 試してないけど
>>65 のようにhttpd立ち上げて、ドキュメントルート以下に何かしらスクリプト置いてパーミッションを実行可能なように変えてアクセスするだけで行けそうな気がする
行けた
$ mkdir -p /var/www/cgi-bin
$ vi /var/www/cgi-bin/test.sh (シェルスクリプト書く。下記注参照)
$ chmod 755 /var/www/cgi-bin/test.sh
$ busybox httpd -h /var/www
注意点としては
・ドキュメントルート以下のcgi-binディレクトリ内じゃないとスクリプトは動かない
・拡張子はcgiでなくても問題なく動く
・頭で"echo Content-type: text/plain"辺りしとかないとブラウザがContent-type認識できずにファイルをダウンロードしようとする
・kobo自身からアクセスするなら
>>65 と同じくifconfigが必要
ぐらいかな
816 :
506 :2012/10/24(水) 16:29:06.84 ID:QxSKnKlm
>>814-815 さんくす。これでブラウザ経由で独自スクリプトがキックできるのね。
今度試してみよう。
ついにkindle来たのねぇ。
PWの値段、kobo touchと1000円しか変わらないんでやんの。びっくりだわ。
フロントライトとか、赤外線式じゃないタッチスクリーンとかすげぇ魅力あるけど
koboみたいに内蔵ストレージをでかくしたり、色々遊べないのは
このスレの住民的には「面白くないw」だよなあ。
アホ谷が焦って、gloを早期投入してきそうで怖い。
817 :
812 :2012/10/24(水) 23:50:43.50 ID:6oq4Su3p
>>815 まさにこれ。
/mnt/onboard/wwwを作る。
extの中のboot.shに以下の内容
#!/bin/sh
busybox ifconfig lo 127.0.0.1
busybox httpd -h /mnt/onboard/www
onboardの中はfatなので勝手にchmod +xされた状態になってる。
/mnt/onboard/www/index.htmlに以下の内容
<html>
<head>
<title>kobo</title>
</head>
<body>
<a href="/cgi-bin/upd.cgi">ReBuild Database</a>
</body>
</html>
/mnt/onboard/www/cgi-bin/upd.cgiに以下の内容
#!/bin/sh
echo "echo Content-type: text/plain"
echo
echo usb plug add >> /tmp/nickel-hardware-status
sleep 5
echo usb plug remove >> /tmp/nickel-hardware-status
その他のブラウザで
http://127.0.0.1/ でアクセスし、ReBuild Databaseを押すと
FTPでコピーしてもデータベースに反映されていないpdfとかがデータベースに登録される。
818 :
812 :2012/10/24(水) 23:51:38.11 ID:6oq4Su3p
<textarea>を使ってテキストエディタを作れないか思案中
作れるでしょ
せっかく /etc/inittab が弄れるんだからそっちでやったほうがいい気がする 何らかの問題でプロセス死んでも再起動してくれるしね ・/etc/inittab の末尾に2行追加 ::sysinit:/etc/init.d/rcS2 ::respawn:/bin/busybox httpd -h /mnt/onboard/www ・/etc/init.d/rcS2を書く #!/bin/sh /bin/busybox ifconfig lo 127.0.0.1 (その他起動時にやらせたいことを書く) /etc/init.d/rcS2ってのは俺が勝手に名付けただけなので、ファイル名は好きなもんつければ良い
横からすんません
本体工場出荷状態に戻す
2.1.5のアップデータ適用
>>809 のアップデータ適用
の順序でreadmeの通りにやっても初期認証を求められるんですけど
>>809 は認証パス機能ついてないんでしょうか?
一応、takka氏のだと認証パスできるんですが
認証回避ならKoboReader.sqliteのuserテーブルに一行適当に追加すればOK takka氏のKoboReader.sqliteを上書きするだけでも問題ないと思うけどね
>>820 inittabからだと気楽にON/OFFできないのが難点だよね
今週末あたりに「全部入り」っぽいものの作成を考えてるけど、inetdもinittabからの起動じゃなくするつもり
824 :
506 :2012/10/25(木) 10:58:14.00 ID:huNTwvXe
825 :
506 :2012/10/25(木) 11:36:17.85 ID:huNTwvXe
826 :
821 :2012/10/25(木) 11:49:47.87 ID:FptzUKvr
ホントにありがとナス 乞食で申し訳ないっす
827 :
506 :2012/10/25(木) 12:22:56.94 ID:huNTwvXe
流石に、内蔵ストレージだけで1000冊超えたら本棚一覧を開くまでに 5秒程時間がかかりはじめたw USB接続解除時、nickelの起動までに30秒程かかるのも、まー自分が仕込んだ スクリプトとかが動いてるからしゃーないんだけどw でも、何気に「そこ」だけなのよね。遅いの。 本棚も一覧が開きさえすれば、そこからはさくさく動くし(本棚数も60くらい突破してるし) 読書途中のHomeボタンによる復帰も一瞬。全然快適。 後は、もうとにかく「フロントライト」が欲しい。 それだけあれば十分。 このスレの皆は、本どれくらい突っ込んでる?
プレビュー含めて100くらいかな うち買ったストア本は20冊程度
829 :
506 :2012/10/25(木) 13:14:20.29 ID:huNTwvXe
>>812 echo usb plug add >> /tmp/nickel-hardware-status
これは、よーするに/usr/local/Kobo/udev/usb を「add」モードで起動しているって認識でおk?
830 :
812 :2012/10/25(木) 16:05:39.38 ID:1/PhQlbQ
USB挿すとudevが環境変数経由でaddやremoveをセットする。 sdとかがあるディレクトリにplugっていうスクリプトがあって、そこで該当のコマンドか書いてある。 nickel-hardware-statusはパイプになっていて、nickelに通じているっぽい。 いきなりremoveコマンドを送っても反応がなく、addでUSB接続状態にしないとremove時の動作トリガーが入らないようでした。
831 :
506 :2012/10/25(木) 21:54:47.51 ID:+TFywqHF
うし、httpd起動に成功。ブラウザでアクセスもでけた。 あとは、cgi-bin/の下が404になるのを調べるだけだw
832 :
506 :2012/10/25(木) 22:27:42.76 ID:+TFywqHF
じこかいけつ
834 :
506 :2012/10/26(金) 21:22:40.88 ID:cuMaB54V
ぇー、すまぬ。
>>812 >>nickel-hardware-statusはパイプになっていて、nickelに通じているっぽい。
Winしか知らないおっちゃんに、リダイレクトじゃなくて「パイプ」って
何が出来るのか教えてくださいませorz
プロセス間通信?
>>834 >>835 簡単に言うと、関係の無いプロセス間で通信(データのやり取り)をする役目かな。
Windowsだとマウスのボタン管理(デバイスレベル)をしてるのはWindowsだけど、
実際にクリックされた時の挙動はプログラムにゆだねるでしょ?
udevからUSBが挿されたusb plug addというイベントが来ると、
nickel-hardware-statusとつながってる何かのプログラムが動いてくれる。
テキストエディタできたよ。
実際に使えるかテスト中。
おまいらパイプとソケット間違えてないか? ソケットはやりとりできるがパイプは一方向だぞ
>>837 あんまり詳しくなくてすまんかった
エディタのスクリプトあげるのどこが良い?
uuencodeで
なにやらUSB接続でエクスプローラ経由で本データを送り込むのが安定しないので FTPでファイル送信→スクリプトで認識 ってしたいんだけど FTPの日本語ファイル名が文字化けするんですよね 解決方法ありませんか?
ftpクライアント側で文字コード変換して送りつけたら?
kindle hackスレは?
ベゾスを崇拝してる人ばっかりだろうから聖域を侵すようなことはせんでしょう。
コミック専用機にしたいんだけれど、実際の使い勝手はどうですか?
>>845 iPhoneよりは読み易いけど、実本の方が読み易いw
老眼じゃなければ読めない事もないので、
自分は自炊で使ってるが、
コミックでも、字が小さ過ぎるとか、見開き多用なのものは、ちょっと向かないものもある。
買った本が事情で返品になった。 ある日その本がライブラリから消えたんだけど 消える前のバックアップをKoboに書き込んだら なんかまた読めてしまったw KOBOeReaderのパーティションにDRMの暗号の情報を 含むすべてが記録されているみたい。 sqliteのdiffをのぞいてみたけどよくわからない。 content,content_keys,volume_shorcovers,volume_tabsと 何か。数百円の本のためにタイーホはイヤだからこれ以上はやめとくか・・。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 20:22:47.03 ID:jg/7j5ze
>824 消えてた...orz 24Hは短いでござる。認証なしで新ファーム2.1.5?使いたいでござる。
申し訳ないけど、
>>750 を復活させて。それと、24時間でなくて、残して置いて。
850 :
506 :2012/10/28(日) 23:59:14.86 ID:DG1p6K3f
>>848 へーい。少しお待ちを。
>>849 ん?FW2.1.4〜2.1.5の外部SDカードの日本語問題回避パッチのこと?
852 :
506 :2012/10/29(月) 09:35:06.93 ID:6xiaMwMw
昨日、久しぶりにファクトリーリセットになった。 原因は、KoboReader.sqliteがぶっ壊れたから。正直、なんでぶっ壊れたのか 理由がよくわからない。ネットでエラーメッセージを特定して復旧しようとしたが どーもなんだか面倒なので、綺麗さっぱりにしてやった。 ファクトリーリセット+FW2.1.5+CFW2.1.5Plus+Glo用Font差分+Jpg高速化エンジンで 30分もせずに本体は簡単に元の状態に戻ったんだけど・・・。 流石に1000冊を一気にコンテンツ処理に流し込んだらフリーズしたw リネームしつつ、100冊ずつくらいに分割して処理させるしかないねw
853 :
506 :2012/10/29(月) 10:24:06.24 ID:6xiaMwMw
ついでにmobilereadネタ。 カーネル再ビルドして、USBポートにキーボードつなげたとか言う猛者がw USBポートをHOSTにしてるって事かいね。 ・・・何に使うかは、別としてw
1.koboで好きな画像を表示(ブラウザでも本でも何でもOK) 2.cat /dev/fb0 > /tmp/fb でスクリーンショット 3.生成したfbをpickelに渡す cat /tmp/fb | /usr/local/Kobo/pickel showpic
>>853 iMX5ってUSB OTGだっけ?
サインはVGA/DVI繋いでモニターで、とか一瞬妄想したw
857 :
506 :2012/10/30(火) 20:10:54.62 ID:0vCrReV3
今も1025クーポン使えるよ
swaponでスワップ追加したら大きいpdf開いても落ちなくなった。
>>859 SDでswapとか…と思ったが、内蔵強化したおかげで使ってない外部SDをswap用にすればいいか
861 :
506 :2012/10/30(火) 23:06:29.94 ID:0vCrReV3
862 :
859 :2012/10/30(火) 23:16:37.00 ID:Yz6wipjx
パーティション作るのめんどくさいから、スワップファイルにするよ まずスワップファイルを作成(ここでは64MB) dd if=/dev/zero of=/mnt/onboard/.swap bs=1M count=64 ファイルを初期化 mkswap /mnt/onboard/.swap スワップをマウント swapon /mnt/onboard/.swap スワップの使用状況確認 free
863 :
859 :2012/10/30(火) 23:19:45.43 ID:Yz6wipjx
/etc/fstab にスワップのエントリを書くと /etc/init.d/rcSが実行される前に スワップをマウントしようとして失敗するんで、 boot.shだっけ? あそこに swapon /mnt/onboard/.swap を書いておけばOK 500MB 900ページ強のぐらいのスキャンしたpdfでも問題なく読めた
864 :
859 :2012/10/30(火) 23:38:42.89 ID:Yz6wipjx
865 :
506 :2012/10/31(水) 00:00:41.08 ID:Lb0Paqh3
ほーほー!
いやね、1000冊越えるとコンテンツ処理を全データに対して実行すると
マジでコケるのよ。
多分スワップ領域不足なんだろうなと思ってた。
デフォでは、内蔵ストレージのSystemパーティションに切ってるからだと
想像できてたので「これ、外部ストレージに逃がしたらいいんじゃねーかな?」と
色々調べてたとこなのよ。
>>862 を「どこに」書くかだけ、もう一回教えてくれませんか?
rcS?
866 :
859 :2012/10/31(水) 00:24:31.61 ID:J85VEF8X
>>865 デフォではスワップが存在しないから、メインメモリの256MBしかみえてないお。
topコマンドで使用量を見てみるといい。
rcSに書くなら
mount -t vfat -o iocharset=utf8 /dev/mmcblk0p3 /mnt/onboard
よりも後の行に書かないと内蔵SD見えてこない。
ext/boot.sh に書くとファームのアップデートをしても上書きされないからお勧め。
書くのは swapon /mnt/onboard/.swap だけでOK
/mnt/onboard ってPCと繋いだとき umount されない? 大丈夫?
868 :
506 :2012/10/31(水) 11:44:06.37 ID:ngxZwnYL
>>859 何回もごめん。
dd if=/dev/zero of=/mnt/onboard/.swap bs=1M count=64
mkswap /mnt/onboard/.swap
boot.shでswaponするのであれば、これらは実行不要?
>>868 if [ ! -f /mnt/onboard/.swap ]; then
dd if=/dev/zero of=/mnt/onboard/.swap bs=1M count=64
mkswap /mnt/onboard/.swap
fi
swapon /mnt/onboard/.swap
みたいな感じて無いときだけ実行させればいいんでない?
870 :
506 :2012/10/31(水) 15:39:12.28 ID:ngxZwnYL
>>869 あーりがたーう!
boot.shに記載して試してみるー
1000冊のコンテンツ処理に耐えられるように、512Mくらいにしてみようかな(笑
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 16:53:54.49 ID:PGVTHMqd
ePubファイルに画像を挿入する方法ってありますかね txtファイル+imageファイル=ePubファイル みたいな感じを考えてるんですが・・・
872 :
506 :2012/10/31(水) 17:18:54.12 ID:ngxZwnYL
>>871 AozoraEpub3じゃダメなん?
Textファイル内にImageファイルへのタグ張っておけば良いだけではない?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 17:52:10.67 ID:PGVTHMqd
>>872 ぐぬぬ、AozoraEpub3はイジったけど方法が分からんかった(´・ω・`)
AozoraEpub3でtxtからEpubファイルを作って
それとは別にimageフォルダをkoboに入れればいいんかね
>>873 スレ違すまそ、誘導先の方で聞いてみますわ
sage忘れてたごめんね
876 :
859 :2012/10/31(水) 18:56:39.23 ID:Cs2Xi5U3
>>867 unmountされるのすっかり忘れてた
タイミング悪いとカーネルがpanic起こすね
面倒だけど3つめのパーティションサイズ変更して、4つめにlinux swapを割り当てないと危険すぎる。
仕事から帰ったらやってみる。
877 :
859 :2012/10/31(水) 21:02:45.43 ID:J85VEF8X
帰宅
506さんも気になってると思うので少し詳しく。今回は内蔵SDを取り外して作業が必要なんだ。
32GB改造の時に使ったMiniTool Partition Wizardで、最大まで広げたFATのエリアを
スワップに使いたい分だけResizeで縮小する。
空いた末尾の領域に Create でスワップ用の領域を作る。
パラメータは Create As: Primary、File System: Linux Swap、それ以外は設定不要。
Applyボタンクリックで変更を反映させるためにしばらく待つ。
終わったらkoboに取り付けて電源ON。
telnet経由でスワップパーティションの初期化をする。1回だけでOK。boot.shに書く必要も無い。
mkswap /dev/mmcblk0p4
起動時にスワップをマウントするようboot.shに以下の1行を追加して再起動。
swapon /dev/mmcblk0p4
freeコマンドでスワップ領域が正しいサイズになっていれば作業完了。
/etc/fstabに書いてみたけど、起動中のfstabを読む時点ではmmcblk0が認識されていないようで
スワップに割り当てられていない。
なのでswaponでスワップを割り当てています。
コマンド類はこのあたり参照。
ttp://www.turbolinux.co.jp/products/server/10s/manual/command_guide/command_guide/swap.html
swapping
879 :
506 :2012/10/31(水) 22:28:52.56 ID:Lb0Paqh3
>>877 ありがとう〜!
ファイルじゃなく、パーティションにスワップ作ろうと思ってたんで
本当にちょうどよかった!
256Mのスワップパーティションを作って、イメージバックアップして
1000冊のデータを一気にコンテンツ処理に流し込んでるとこw
スワップ切ってない時は、50%越えたら完全にフリーズしてたんだけど
今回はどうかな。楽しみだ。
もしこれでうまくいけば、この「スワップパーティション作成」は自炊ユーザー必須になるねw
世間的にはkobo touchはボロカスに叩かれてるけど、ハッキング込みで考えたらなかなか面白い機械だよね スワップ作るのとかzaurus思い出してワクワクするわ
881 :
506 :2012/10/31(水) 23:27:27.21 ID:Lb0Paqh3
報告。 残念だけど、ダメだった。 状況は確実によくなった。1000冊のコンテンツ処理は94%までは 全く問題なく動いた。 けど、そこで固まったorz KINOPIXを起動して、内蔵SDをマウントしてDBの状態を見てみたんだけど ちゃんとDBは出来上がってた。 もしかすると、最後にCommitするタイミングで死んだのかもしれない。 これはWALモードでDBを運用している弊害かもしれないなー。 でも、1000冊コンテンツ処理が50%そこそこで固まってたことを考えれば これは凄い進歩だよ。 既に「電子書籍リーダー」から「電子漫画喫茶」になってる気がするw>俺のKobo
自分も検証してみたいがLinuxはまったくの門外漢だし環境も無いのでコマンド送る処理 が必要となるとお手上げです よい成果が出るよう506氏と 859氏をかげながら応援しています
884 :
506 :2012/11/01(木) 10:33:00.89 ID:r2EM3SJr
>>882 確かに、出来上がるKoboReader.sqliteファイルは250Mくらいになるから
256Mのスワップ領域じゃ足りないかな・・とは思ってたんだ。
1Gくらい、どーんと取ってみて再検証してみるかな。
しっかし、koboの開発者もこんな無茶な使い方されるとは思ってもみなかったろうねw
1000冊とか、アホちゃうん?とか言われそうw
逆に言えば、散々コケにされているkoboだけど、潜在能力はそこそこ良いって事なのかも。
泥タブみたいに強力なCPUも潤沢なメモリも無い割に、ハードな使い方に耐えてるし。
885 :
506 :2012/11/01(木) 10:44:37.84 ID:r2EM3SJr
pickelに渡して動かすアニメーション、glo用のFW2.1.5からglo用とmini用を吸い出して それ使って遊んでみようかな(笑
886 :
506 :2012/11/01(木) 16:01:44.72 ID:r2EM3SJr
gloたっけえ・・・・
>>886 7,980円で高いってどんだけ貧乏なのw
PWより安いぞw
888 :
506 :2012/11/01(木) 16:28:32.09 ID:r2EM3SJr
いや、Touch購入して2カ月しか経ってないから・・・ね・・・ 嬉しいんだけど・・・orz
gloとminiもなっかまいりぃ
どれかというとminiに興味があるんだが、今回詳しい情報はgloしか来てないような気が。 まあ、miniはtouchをそのまんま小型化したようなもんだろうと予想してるが。
891 :
506 :2012/11/01(木) 20:39:54.48 ID:GgPyUlQa
swapを1Gにまで拡張して、コンテンツ処理に1000冊突っ込んだら・・・
今回は最後まで行って、無事に完了したっ
リブートしてもちゃんと認識しているし。
要するに、nickelのバグではなくて単にメモリ不足で落ちてただけなのねw
内蔵を強化している自炊ユーザーは、swapパーティションを切っておいたほうが
いいかもしれない。gloになっても使えそうだね、これわ。
>>859 氏、大感謝!
892 :
849 :2012/11/01(木) 21:16:22.35 ID:id+LVlAZ
>>851 ありがとう。DLしたんだけど、間違って消しちゃって。あはは。
毎日パソコンできる環境でないので、非常に助かります。
グロも内部SD交換できるのかなー。できるなら迷わず買いなんだが
894 :
506 :2012/11/01(木) 21:44:53.39 ID:GgPyUlQa
ここのスレの住人になったんで、Gloが別の意味で心配だ。 色々なサイトを見てると、Gloのことを「MicroSDで容量拡張して漫画読める」を すっげえWiki谷が強調してるみたい。 外部SDの日本語ファイル名が文字化けする問題をここまで放置して 何を言ってるんだか・・・と。またひと悶着無ければいいんだが。 内蔵SDが交換可能だという確証が取れたら、即Gloに移行するんだけどな。 (Miniは分解写真を見つけてるから確定なんだが・・・誰かGloの分解写真掲載してる HPとか知りませんか?) とーぜん、このスレの資産は全部Gloにも突っ込むw おそらく、CFWもDBチューニングもJpg高速化ライブラリも全部使えるだろうしね。 で、CPUやらの足回りが強化されてるGloならTouchより快適に使える、とw
Linuxコマンドも全然しらない初心者ですが、
>>877 を試してみたくてうずうずしています。
初心者向けの詳細なテンプレなども作ってくれたらありがたいです。
おとといヤフオクでkoboを注文したら今日Gloが発表されててショックでしたが
届いたらいろいろ試してみたいと思います。
>>895 よー分からんでパーティション弄るのは止めた方がいいと思うけどなー
テンプレ化するのはいいけど、Android各種rootスレとか見てるとうまく出来なかった奴が暴れ出す未来しか想像できんわ
897 :
506 :2012/11/01(木) 23:50:57.23 ID:GgPyUlQa
>>896 同感
テンプレ的にはこのあたりまでだと思う
boot.sh, umount_usb.sh:
if [ ! -f /mnt/onboard/.swap]; then
dd if=/dev/zero of=/mnt/onboard/.swap bs=1M count=256
fi
mkswap /mnt/onboard/.swap
swapon /mnt/onboard/.swap
mount_usb.sh:
swapoff /mnt/onboard/.swap
USB接続時/mnt/onboardはumountされるから、mount_usb.shでswapoff、umount_usb.shで再度swapon
USB接続中に.swapいじられてない保証がないのでmkswapはifブロックの外に移動
64MBじゃ足りないと思うので256にした。大容量に換装してたら1024あたりが安心できそう
899 :
859 :2012/11/02(金) 00:11:20.95 ID:nKqmTtl8
>>896 でも32GB改造する時にパーティション触るでしょ?
無理やりリサイズする方がパーティション作るよりもよっぽど危険だと思うが。
スワップ使ってるときにswapoffでスワップ解除したらどうなるの?
自分が十数年前にFreeBSDを使ってたときはこういう機構が無かったので気になる。
カーネルパニックを起こす危険性があるならば、
32GBのリサイズする時にスワップパーティションも作る方が安全だと思う。
>>899 swapoff時に足りなければpanicだけど
koboの場合それでpanicになる状況は限られるよね
よくわかってない人の場合、mmcblk0p3の縮小がリスキー
これから換装や、最初の2GBイメージをddするところからやり直すなら、
拡大をswap分減らしてswap作るのはいいと思う
大昔partedでHDDパーティション縮小しようとして飛ばしたんで縮小にはトラウマ
901 :
506 :2012/11/02(金) 00:38:29.34 ID:VQk3Aeeb
>>859 多分ね、telnetで接続してmkswap云々・・ってとこだけが問題だと思うのよ。
コマンドラインに慣れてないと、難しいからね。
・・・あ、それこそブラウザからのスクリプトキックで何とかしてしまえば・・・
linuxへの入り口なんて、大なり小なり、みんなこんなところからって感じだよ。 netで調べながら挑戦していくうちに、ディストリビューションは・・・とか やっぱりGUIよりCLIだなとか語り出すレベルにもなるし、二度と触らないようにもなるし。 挑戦するべきだと思う。
そのうち自分でコンパイルしないと気が済まなくなったり、俺ディストロ作り始めたりw
そーいえばwin7ってtelnet入ってない?cmdからtelnet走らなかった。 putty使ってるからいままで知らなかったな。ってことでputtyおすすめ
hackとか言う前にcygwinくらい入れとけよ。
>>901 私は859じゃありませんがそう、まさにそこなんですわ
Win環境の開発経験はあるのでスワップパーテーションに関してはどのような意図で何をしてるかどういうことをやってるのか
は理解できるけど手順がわからんという
しかしもうこのためだけにLinux一からやるのもなぁという(もうプラグロムいじって遊ぶ元気ないw)
このスレ観てていつも思うのはWin環境でどうにかできればなぁというその一点だったり
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 12:49:33.00 ID:2ChdbmSn
teratermぐらいは入れるべき
ネット小説がテキストファイルで5000ファイル程あるのだが、SWAPも同サイズ必要なのだろうか。
昨今はVMでLinuxぢゃ USBはバイパスしてくれるからカードリーダは普通に使えるし
910 :
506 :2012/11/02(金) 20:49:34.29 ID:VQk3Aeeb
>>908 5,000冊食わせたときの、KoboReader.sqliteファイルの倍くらい。
3GBあれば安泰
>894 えーと、イーブックストアで買った本って、外部microSDに置けたっけ? 「(自炊して、ファイル名1バイト文字に限定して)SDカードにコミックスたくさん」 なんてこと真面目に言ってたら、馬鹿極まれりだな。
913 :
506 :2012/11/02(金) 21:44:55.79 ID:VQk3Aeeb
>>912 俺は100%自炊ユーザーだから、ストアで買った本のことは実はわからないんだw
確証は無いけど、なんとなく置けそうだけどね。
どこのデバイスに置いてもコンテンツとして認識されりゃ問題なさそうだけど。
>>912 2.1.5での分岐が外部SDの統合関係かその仕込みだったりして…
でも、マウント時の文字コード問題はフィックスしてなかったなw
外部SDへの移動、touchだと無理だった。 .kono/kepub以下にあるファイルが該当すると思うんだけど、これをそのままSDに移動してもだめだった。 青空文庫も×、購入した本(コーヒーをもう一杯(カスだった)と、イジられ痴漢電車++)も。 touch本体にも移動させるメニューや機能は見当たらないし・・・ほんと、あれだな、自炊専用端末だよなw (か、勘違いしないでね、マンガは1巻目が無料だったから、このテストのためにファイルサイズ選んだ だけなんだからね!)
916 :
506 :2012/11/02(金) 22:54:57.56 ID:VQk3Aeeb
>>915 ダメだったのは本一覧には表示されるけど、読めないって事?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 23:39:40.27 ID:xeZc+5ZB
実機出回れば直ぐわかる話だけど 今回大々的に宣伝してるマイクロSDによる拡張って 買った本も入れられるのかねぇ 充分準備してやってんならファーム次第でどうにでもなるだろうけど 今回だって前回みたいにキンドルにぶつけて発表しただけにしか見えないんだが ここの住人でもかかわってたら早そうだけど、楽天じゃなぁ・・・ネタ振ってるだけにしか
>>916 拡張子をepubにすればタイトル名と作者名は表示されるけど全ページ真っ白
フォルダを変えるだけでも新規登録扱いになるんだから当然だ罠
実験に参加しようと思ったが余ったmicroSDがなかったorz
921 :
506 :2012/11/03(土) 10:58:12.32 ID:wo5cj191
本スレに貼ってあったけど、Gloの内蔵ストレージはMicroSDで確定だにゃ。 内蔵換装+このスレの資産使えば最強の自炊端末確定だー
千本槍に入ってれば換装用のMicroSDも貰えるのだが、間に合うかなあ
923 :
506 :2012/11/03(土) 12:25:58.26 ID:wo5cj191
つーわけでポチったw
925 :
506 :2012/11/03(土) 12:47:06.82 ID:wo5cj191
>>924 いや、内臓ストレージがMicroSDだって確証待ってたw
待たないのが漢
んー、、表示解像度upとcpu性能upだけでも乗り換える価値はあると思うものの、 internal storage(flash)じゃなくて、メモリ容量ってどうなんだっけ?>Glo engadgetのreview写真だと解像度低すぎてチップの型番とか読み取れん。 cpuはi.MX6Soloなんだっけ?SoloLiteなんだっけ? 使われないであろうpcieや3d gpu部分の違いはどうでもいいが、 L2 cache量の違いは大きいから少し気になるなあ。 507/508の件みたいに、gloにとっては意味なく乗っかってるだけの機能の違いだけなら どっちでもいいというだけで済むんだが(笑) (誰かがqt4のOpenVG pluginでも突っ込むCFW作ったら別だが、 ソフトウェアライセンス契約の関係もあるだろうしサポートの手間も考えたら、 オフィシャルには対応にはなりっこない死蔵機能だし>508のOpenVG)
kobo desktopの更新きたけどmicroSDがないから新機能がtouchでも機能するのか試せないw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351729129/579 > 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 16:39:39.59 ID:FQRm+6Rn
> koboデスクトップアプリ 3.1.0
> 1. 書名の表示方法を改善しました。
> 2. 電子ブックリーダーの空き容量が足りない場合にライブラリをMicroSDカードに保存できます。
Gothic MB101.otfやRyumin.otfってファイルの頭にKf8がついてるけど、 これってkindleのファイル形式?
偶然だろw
つか、Kindleの方のKF8だってzipだから頭はPKではじまるんじゃね?
932 :
895 :2012/11/03(土) 21:34:00.46 ID:jRJ3jvwF
何とか改造できました。
Oracle VM Virtual BoxとUbuntuのイメージを入れて
Windows上で起動して使いました。
linuxコマンドの意味もよく分かってないですが見よう見まねでできました。
telnetで繋げるのが一番初心者に難しいと思います。
telnetさえできれば後は
>>877 の通りそのままでできました。
自炊漫画専門端末として使います。
microSDHCはclass10を買ったのですが、USB接続だと転送速度が遅いですね。
2.5MB/s程度です。
それはカードリーダがしょぼいからです
先着千人までの32gSDって、Class4じゃん。いらなくね?
>>934 安物は相性キツイから、動作するのをくれるだけでもありがたい。
>>935 動作すらしないかもしれない
そしてまた新たな火種へ・・・
937 :
506 :2012/11/04(日) 00:55:43.01 ID:hPMZwThQ
内蔵SD、Class10に変えて良いとこはReadが速いって感じるとこかなあ。
書き込みはしょーじきあまり体感できないw
>>895 やったぢゃんw
でもすまん、俺はGloに行く・・・Touchは嫁さん専用機になると思うw
>>937 お前さんなんて嫁さんにGloを取り上げられればいいんだ…って呪いをかけたw
ところで、誰か
>>928 の新機能試した?内部ストレージにでかいダミーファイルを置いて
容量逼迫させてもいいんだけど16GBとか32GBに換装してると試すのも億劫でw
???「わたしとコンピュータとどっちが大事なの?!」 937「コンピュータ。機械はご機嫌取り必要ないし」
>>937 class10の10って読み込みじゃなくて書き込み速度なんだけど
class4でもclass10より読み込み速度速いmicroSDもあるし
書き出しの速度保証、のことでしたっけ? 素直に「ベストエフォートです」ってぶっちゃけちゃえば楽になるのにね。
実際、規格ぎりぎりの詐欺未遂みたいなブツもあるからなぁ
>>942 SDのクラスは単体での最低値。
回線とかのベストエフォートで示されてる値は規格上の最高値。
情弱騙し度合いが全然違う。
947 :
506 :2012/11/04(日) 12:21:20.64 ID:hPMZwThQ
では解析開始する
949 :
506 :2012/11/04(日) 12:24:59.84 ID:hPMZwThQ
>>ID:wqG7lqtz わははw
950 :
506 :2012/11/04(日) 12:50:17.76 ID:hPMZwThQ
まだ少ししか見てないけど、外部SD関係が色々変わってるっぽいな。 外部SDカードにkoboExtStorageなんてフォルダが作られるようになってる。 日本語ファイル名の文字化けは(ry
951 :
506 :2012/11/04(日) 12:59:32.78 ID:hPMZwThQ
わーい、チェスが遊べるようになってるー(棒
フォントはgloと共通になったりしてる?
953 :
506 :2012/11/04(日) 13:19:56.18 ID:hPMZwThQ
ざっくり確認 ・E606C dragonってハードウェアIDが追加。Arcか? ・/usr/local/Koboの下はglo、touch、共に共通になった。なのでチェスが(ry ・/driversは2.1.5の時と同じで、touch用とGlo用でサイズが違う ・glo用の配布パッケージには、gloやminiで使われるであろうrawイメージが添付 (2.1.5もそうだったが) ・フォントは、相変わらずglo用パッケージのみ幾つか追加されている。 ・外部SD関係のデバイススクリプトに変更がある。ただし、日本語ファイル名は(ry ・DBで目立った変更は、contentにシリーズナンバーとかサブタイトルとかの列が 追加されている。 ・本棚テーブルshelfの意味不明だった列が使われるようになった ・外部SDカードに、色々フォルダが作成されるようになってる。 /mnt/onboard/.koboの下に作成されるプレビューイメージの移動先かもしれない。 要するに、「外部SDに保存できるようになりました」っていうデスクトップアプリの 仕様変更に伴う修正がメインだねえ。それ以外は目立った修正点ない。 Kobo本体機能だけでSDカードに移動できそうにないし。 とりあえず、CFW化だけしておこう
954 :
506 :2012/11/04(日) 14:09:03.26 ID:hPMZwThQ
とりあえず乙
956 :
859 :2012/11/04(日) 17:33:05.80 ID:qVHfCRRJ
>>506 失礼ですが、CFWで含んでるバイナリのバージョン管理ってどうやってるんですか?
BSDさわってた頃ソースorパッチオンリーでバイナリ配布はしない風潮だったんで
どうやってるのか興味がある。
957 :
506 :2012/11/04(日) 17:39:33.38 ID:hPMZwThQ
>>859 別に何もしていないw
公式FWに「追加するファイル」+「公式FWのスクリプトを書き換えたファイル」を
圧縮してるだけだから。
なので、公式FWにあるバイナリは一切変更していない。
958 :
859 :2012/11/04(日) 19:27:52.27 ID:qVHfCRRJ
バイナリは変えてなんですね sqliteとか入れてたからてっきりいろいろ差し替えてると思ってた
>>958 実機でのコンパイルは非現実的だし、armelのクロス開発環境作るのもかなり面倒だしで
sqliteのバイナリもDebian armelから持ってきてるぐらいだよ
960 :
506 :2012/11/05(月) 11:53:20.23 ID:GiepsmrO
mobilereadが、まだ2.2.0の事が話題になってない・・ まさかとは思うけど2.2.0って日本先行なのか・・・・? Gloの発売までに、とにかく外部SDスロットの扱いを改善させるってことを最優先に やってるんだろうか。
こう考えるんだ。 俺たちは海外のクリスマス商戦に向けたビッグサプライズの為のモルモットなんだよ!! ん〜なことはないかw
外部の人たちが、日本語対応できるCFWを提供できるのに、なんで楽天の中のひとたちはいつまでも提供出来ないのだろうか。 何か提供するのは駄目な理由があるのかと勘ぐってしまう。 もしかして、公式販売する本を購入させるためにあえてそうしてるのかね・・・
963 :
506 :2012/11/05(月) 13:01:42.65 ID:GiepsmrO
そういえば、Gloになってもjpg高速描画エンジンは使えるんだろうか。 解像度が変わってるから、少し心配。
>>963 解像度はjpegライブラリの動作に影響しないから大丈夫だと思う。
965 :
506 :2012/11/05(月) 13:20:47.91 ID:GiepsmrO
>>964 そっか。ありがとう。益々Gloが楽しみだw
>>962 楽天に棲み込みLinuxのエンジニアなんていないから。
棲み込みに何故か徒弟制度のLinuxエンジニアを想像して吹いたw
棲み込みLinuxエンジニアの朝は早い(笑)
2.2.0になってPDFの描画が遅くなったような気がする
970 :
506 :2012/11/06(火) 00:22:33.77 ID:qiWRVfZp
俺は朝は遅いw ゲイツな人だからか?(違 Debian化した玄箱(初代)をクロスコンパイル環境にできるかな? ・・・ごめん、言ってみただけ・・・orz
swap作ってみたんだけどfreeでみるとちっとも使ってないみたい。 いちばんメモリ使いそうな一覧再構成時にはwifi telnetもUSBもつながらないし 実際効果でてるのか不明・・・。 ぶわ・・・
972 :
506 :2012/11/06(火) 08:55:40.33 ID:9nPy1fIx
>>970 メモリが絶望的に足りないので、
道楽以上にはならないね……
974 :
506 :2012/11/06(火) 11:24:13.75 ID:9nPy1fIx
2.2.0のFWをバラしたファイル見てたら
>>763 で記載したhindenburgらしきファイルが増えてた。
2.1.5の配布パッケージには含まれていなかったから、2.2.0からなんだろうな。
rcSにだけ記載されているってのが、正直よくわからねー。
いったいこのhindenburgってえのは何をするんだろう
>>973 やっぱりそうよねorz
crosswordとかboggleっておそらくおまけゲームはどうやったら有効になるんだ? メニューに追加されたのchessだけだよな?
976 :
506 :2012/11/07(水) 11:33:32.57 ID:lvE7fPo5
mobilereadにある、FW2.1.5用のプラグイン試してみたけど2.2.0じゃ動作せずorz なんだかおもしろそうなバージョンアップしてるんだけどなー・・・
506氏ー2.20早くしてくだされー
CBZだと全ページが目次としてデータベース上に書き込まれるけど 意味が無いので、アレを消したらDBサイズの節約になるかな?
979 :
506 :2012/11/11(日) 21:02:21.00 ID:kCHrVn5d
Gloが到着するまで待ってw というか一回Upしたけどw
981 :
506 :2012/11/12(月) 11:03:45.71 ID:pxifZgjz
やっぱり2.1.4系でインデックスがデフォルトで張られるようになってるのかな。 であれば、2.1.4系のKoboReader.sqliteファイルへのチューニングが変わってきそう。 ファクトリーリセットした直後の空っぽのDB、どこか転がってないかな
>>980 うーん、まだなんとも言えないけどSONYのリーダーか過去
その手のインデックスの持ちすぎで再起動を繰り替えずバグがあったけど
Koboはどうなんだろうね、ラノベ1冊200ページとして
32GBで2000冊(40万ファイル) 仮にインデックス1KBなら 約400MB
64GBで4000冊(80万ファイル) 仮にインデックス1KBなら 約800MB
なんかやばそうな感じがしなくもないw
>>981 自分のkoboをファクトリーリセットすりゃいいじゃん
バカなの?
>>983 506氏はいろいろやってる環境保持が優先だろ
よく考えてレスしようぜ…
kindle陣営も案外必死なようだなw
kobo arcも数ヶ月以内には出そうだよね。arcの改造ができたら幸せだろうな。
arcは公式ではICSで凍結されそうなのがなぁ voxはjb出来てるんだっけ?
989 :
506 :2012/11/12(月) 22:46:38.61 ID:1QT0mBT8
継続運用試験中なので、できればファクトリーリセットはかけたくないのだw
面倒くさいんだよね。1000冊もぶちこんでると・・・
ちなみに、1000冊突っ込んでもDBのサイズは250Mくらいだから、そう酷いことに
なってはいない。PupSQLiteで、もうcontentテーブルは開けなくなったけどw
(OutOfMemoryException吐いてコケるw)
それ以外は、順調に運用できてる。
>>988 mobileread見る限り、voxもhackできてるっぽいお
個人的には2.2.0で新しくデバイスIDとして追加された「dragon」ってコードネームの
ハードが気になる。Arcかな?とも思ったんだけど、良く考えたらarcは別物ハード
だから、gloの後継機かと勘ぐったり。
>>989 dragonはGloベースの3G搭載機とかだったら泣くなw
991 :
506 :2012/11/12(月) 23:52:38.81 ID:1QT0mBT8
>>990 あー、それありえるなーw
ところで、このスレって次スレ必要かいね?
いるんでない? Kobo hacking スレにするか、Kobo Touch/Glo/Mini hacking スレにするか
993 :
506 :2012/11/13(火) 12:34:24.91 ID:9iMUuoY4
Glo発売で再度盛り上がってくれたらいいなあ。こっちも。 まぁFWが一緒な分、盛り上がりは少ないだろうけど。 つーわけで、どなたか次スレ立てよろしくw
995 :
506 :2012/11/13(火) 12:59:41.92 ID:9iMUuoY4
埋め
梅
誰か次スレにテンプレっぽいのよろ
うめ
1000 :
506 :2012/11/13(火) 19:40:38.03 ID:xla/YptK
1000ならdragonが3G搭載で来年に発売
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。