ここは電子書籍時代の志士たちの集いの場。
電子書籍の龍馬、孫正義、橋下、ジョブス来たれ。
作家志望、自費出版社の谷口など老害たちは出はいり禁止。
何度も完膚なきまで論破され、みんなに呆れられていることに気づけ!
(´臭`)(´谷`)(´奥`)
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
>>122 似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
http://unkar.org/r/iga/1275567591 数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww
更に、作家志望、自費出版社の谷口など老害と連呼する濃縮電子厨wwww
↑こいつが、紙厨10億作家志望w
粘着コピペや他人の言葉を借りてしか語れない哀れな奴。
昔のよしみで忠告してやる。これ以上生き恥をさらすな!
当事者性の欠如した言説を相手にしたくはなかった。感謝しろ!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:58:36.95 ID:TcdMnpZg
>>2 >ここは電子書籍時代の志士たちの集いの場。
さまざまな出版社に投稿するも
一次審査で落とされるレベルの低い漫画家志望のおばさんが
マナー無視の宣伝書き込みに来ただけじゃん
>>1乙
っていうかそろそろ
>>1に過去スレ張り切れなくなるんとちゃう?
薩長同盟、大政奉還など不可能だと笑ったのが情弱。
孫正義、ジョブスの志を理解できなかったのが情弱。
目があっても見えない。耳があっても聞こえないならおとなしくしていろ!
邪魔をするな!
(´臭`)(´谷`)(´奥`)
見ざる 言わざる 着飾る
出版デジタル機構に産業革新機構から出資させて
財務省と経産省のポストを用意、
電子書籍で権益を増やしたい役人の狙いもあるから、
独占禁止法違反も当然見逃すだろうね。
今後は著作権関係で警察庁、検察庁、文化庁からも
天下れる優良な団体になることが期待されてるみたいだな。
再販制度で流通が談合組織に寡占されている状況で
著作権が実質無効化されてきたから著作権に価値がなかったのが、
外圧で尻に火がついた途端に著作権がほしくなった講談社、小学館、集英社らが
慌てて著作権を獲得しようにも作家も漫画家も首を縦にはふらない、
審議会ではまともな学者に相手にされないから、著作権がらみで仕事がほしい
弁護士を引き入れて勉強会を開いて、著作隣接権なるものをいくつも創設、
それをプレスリリースして既成事実化、民主党政権が弱体のうちに
芸能人に陳情させて議員立法で成立させてしまう魂胆、
という以外になんかあったっけ?
はいはい 黒船黒船
日本でコミュニティスペースと言ったらセカンドライフだし
SNSと言ったらマイスペース
音楽配信はナップスター
スーパーはカルフール
ゲーム機と言えばXBOX
アイドルと言えばリア・ディゾンだもんな
>>14 「紙の辞書の方が単語が覚えられる。」
ってのに近いな。
普及を左右するほどの影響は無いだろうな。
変化が起ろうと時に抵抗する説が出るのは普通のこと
いかにも既存の出版社の編集者が喜びそうなテーマの本
>ページの厚みとか重さといったものも記憶定着の要素として大切
はーなるほどね.体で覚えてるって奴か
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:51:31.93 ID:+8jr0ekU
>>16 仮にこれがほんとだとしてもあんまり意味がないと思う。
今までだって「辞書そのものを暗記ツールとして使う」人間なんてほとんどいない。
暗記ツールとしてはカードを使うわけで(w。
辞書はかさばるから明らかに電子の方が優位。
基本的に「全部必要なんだけどかさばる」辞書やデータベースは電子が勝つと思うよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:00:56.15 ID:+8jr0ekU
企業向けのデータベースや弁護士にとっての法令・判例集のように業務上必要だけどかさばるものについては
これからもどんどん電子化が進むはず。
一般消費者向けとしては電子辞書がまず紙に勝つ。
問題なのは百科事典だよな。
俺はこれらはネット上の無料の情報に食われて、有料の電子百科事典は無料情報に勝てないと思う。
ネット上の情報は信頼性が低いけど、一般人がとりあえず気になることを調べるには十分。
児童用の学習百科は教育教養分野の紙信仰の強さのおかげでかなり後まで残るかもしれない。
データーベースにしろ、地図にしろ、
書籍にする必要がなくなるってことでしょ
子供向けの学習百科や辞書は紙信仰と言うより
贈答用として残ると思う
また無駄なスレ増やしたのか
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:57:12.63 ID:ev2bopNR
≫15 リンデンドル稼げるらしいよ?セカンドライフって
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:02:30.37 ID:ev2bopNR
つまりはさー 書店とか開けるんだって
代金にリンデンドル受け取れるんだって
セカンドライフで始める電子書籍!
いいねえ、すごくいい。
あんなものに踊らされた奴が悪い
>>28 じじい市場のイノベーターを食い尽くしたって感じなのか?
オワコンすぎ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:42:50.78 ID:78BiqQoS
電器メーカーの決算が赤字だらけ
過去最大の赤字幅とか…
絵にかいたモチじゃなく利益を生み出さないと
事業の見直しや見切りや部門再編などを迫られるだろうね
家電が赤字なのは円高だから。
日銀が円を刷って刷って円の量を増やして価値を下げ、
1ドル150円くらいにしたら輸出が増え黒字になるだろう。
その代わりそうなった場合は、アイフォーンやアイパッドが今より倍の値段になる。
つまり日本ではあまり売れなくなり、
これまた日本のメーカーの商品が国内で優位になって売れる。
TPPに参加しても円安だと外国製品、農産物は割高になるから、
そんなにひどい価格競争で負けることはない。逆に品質がいいぶんだけ売れる。
要するに日本の経済は日銀しだい。
2chには日銀悪者にして通貨と財政規律崩し、公共事業でウマウマしたい人達に踊らされてる人多いけど、
現実の日銀は90年代後半から延々とゼロ金利政策を代表とする超金融緩和政策を続け、
市場に大量の円を供給し続けてきた存在。
刷ってないどころか刷り過ぎた為、
今現在、日本の三倍の経済規模があるユーロ圏(EU−イギリス)以上、
日本の倍の経済規模があるアメリカ発行の、世界の基軸通貨米ドルと、
同等の量が供給されてしまっている。
これはマネーストック(1050兆円前後)という意味でもカレンシー(実体通貨80兆前後)という意味でも変わらん。
あ、ユーロは日本円や米ドルより多少マネーストックもカレンシーも少ない。
並んでるのは日本円と米ドルね。
勉強不足。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:00:04.06 ID:ZSXhktBy
>35
そうやって自らの勉強不足を認めて
見識を深めるのはいいことだ
主な通貨の状態や、日本が90年代後半から超金融緩和続けてた常識もないから、
日銀が円を刷らない系のデマに騙される。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:16:47.85 ID:ZSXhktBy
プラザ合意…
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:00:58.95 ID:sWXonspm
電子書籍みたいなクラウドをつかむような話はもうおしまいってことだな
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:24:43.65 ID:dICdFnHc
プラザ合意でダブついた円が、国内不動産に流れず、
バッシングされようが海外の富をもっと積極的に買いあさっていれば、今頃……。
皮かムリ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:56:53.32 ID:MCfd0qmH
小学舘のコミックってどこで読めるの?
ブックライブじゃ売ってないんだけど
他にも売ってないストア結構あるみたいだし。
紙の本ではあり得ないよね。
何でだろう?この手のことって小学舘に文句言えばいいのかな?
小学館はebookjapanだな。
集英社はbookliveだな。
でもbookliveはiOS版がバグってるらしいし、
集英社のはiOS用のが無いし。
iPad使ってる俺からしたら、集英社にこそ文句言いたい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:03:05.75 ID:SI0Krc9N
≫44 ほとんどが他社の運営にまかせっきりですよ 小学館のブックは
それか 一人立ち上げの佐藤さんとか 漫画onweb とか
その他の作家さんとか 結構一人立ち上げ多いです
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:06:46.09 ID:SI0Krc9N
一人立ち上げ増えると 形式とか関係なく
読めるようになるので読者にとっては良い事です
出版だけ苦しくなりますけど
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:21:47.74 ID:SI0Krc9N
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:23:05.02 ID:SI0Krc9N
読者は囲い込みにより 強姦されるか?
それとも安心安全な個人情報を抜き取らない
個人立ち上げの独自ブック形式を読むかの二択でしょう?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:26:50.98 ID:SI0Krc9N
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:28:12.02 ID:odtCuZyK
>44
小学舘は担当者に問題があるらしい。
色々と難癖付けて許諾しない。
保身のために少しずつ許諾書店を増やして売上ノルマを達成するためらしいけど。
天下の小学舘が何やってんだか…
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:29:11.19 ID:SI0Krc9N
>>49 またお前か、韓国人。
無茶苦茶な日本語になっとるぞ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:33:43.79 ID:SI0Krc9N
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:34:34.94 ID:SI0Krc9N
リンク先にnews(ニュース)です 参照どうぞ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:35:00.40 ID:SI0Krc9N
すべて事実の報道だそうです
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:40:34.18 ID:SI0Krc9N
≫51 小学館に担当者って居るんですか?知らないんです何もニュースしか
報道しかみてないので・・・・
ニュースリンクください
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:48:31.49 ID:odtCuZyK
SI0Krc9Nって飯○さんですか
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:50:53.65 ID:SI0Krc9N
?飯○って誰ですか?そんなに日が長くないので2ちゃん
判らないことだらけです
なんか集英社のコミック最悪だな
Bookliveが悪いのか集英社が悪いのか?
操作方法統一しろよ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:48:51.08 ID:SZVa0djD
何が悪いって、電子書籍というへぼい発明が一番悪い
>>58 彼は、韓国人だよ。
翻訳ツールを使ってるから、ハングルでの同音異義語の誤変換や
句読点の欠如などの特徴が出る。
過疎てるから相賀のドラえもん利権について議論しようか。
小学館、集英社グループはもう見捨てようぜ
こいつら読んで欲しくないんだろ
見捨てられてるのに「見捨てようぜ」とはw
嫌なら見るなかw
ここ十年、毎年書店が700店舗ずつ潰れている。
またチェーン店以外新たに増えることがない。
新規参入のない産業は衰退する一方。斜陽産業。
このままだと読者が離れていく。ゲームやネット配信に金と時間を使い、
読書の習慣をもつ人間がいなくなる。新たに育たない。
電子書籍に活路を見出すほかない。
老害は邪魔をするな。(キリッ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:53:15.01 ID:NhavdPNt
>>67 紙がデータになったから読む。なんて奴は居ないさ
中公新書が絶版タイトルを中心に電子書籍化されているので幾つか買ってみたの
だが、ちょっと不満が多い。
少し以前に電子書籍化されたタイトルはXMDFなのだが、携帯向けらしく図版が
削除されている。
最近のタイトルはPDFで、スキャン画像ではなく直接PDF出力されたものらしく
文字も大変綺麗だしレイアウトも紙の本のそれを忠実に再現しているのだが、
如何せんノンブルやらマージンまで無駄に忠実なためスマホだと如何せん文字が
小さくなり読みづらいw
http://i.imgur.com/ho1wE.png ノンブル削ってマージン詰めるだけでも随分読みやすくなるんだけれどもなぁ。
日本のオライリーもそうだけれども、PDFで売る出版社はこの辺りの気配りを
お願いしたい。
一般人が本を買うのは買い物のついでで
目的買いで買うのはほとんど雑誌、書籍はそのついで
ブックオフだけになって困らないのはキモヲタくらいでしょ
俺は目的買いで買うのは書籍で、雑誌なんぞそのついでだけどなぁw
なるほど、本屋がなくなるわけだ。
客を店に引きこむ雑誌売上が落ちてるんだから。
雑誌が落ちると書店も消えて、残るのはブックオフだけ。
これ再販制度の必然。電子化しても同じ。
他の未来はなし。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:44:43.91 ID:QjMMQdLz
>>76 ブックオフだけが残るとかアホでしょ。
古本屋つうのは沢山あるんだから
大丈夫みんなアホだから
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:52:37.77 ID:6iX5wyir
>76みたいなアホだけが
電子書籍雑談スレに残る予感がする
少数精鋭のアホを主軸にして、アホウォッチャーが入れ替わり立ち替わりで回していくんだろう。
踊る阿呆に見る阿呆ってことか。
コマビューうぜー。早くなくせよ!
NOTTVのモニタに当選したのでMEDIASタブでマンガを見たけど、
ページビューはめっちゃキレイだった。
早くWiFiタブが普及して欲すぃワ。
ただしコマビューはうんこだが。。。
コマビューなんて、センスも何も無い低脳携帯屋が
低脳の為に作った、中国パチモン駄菓子w
みたいなモンだからなw
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:24:02.69 ID:6iX5wyir
電子書籍なのに紙の本より高い 「不思議」な値段設定なぜなのか
http://www.j-cast.com/2012/05/15131801.html 「電子書籍が高い理由のひとつは、制作コストの問題」と説明する。
ルビをふる、紙版の「趣向を凝らした」デザインをそのまま反映する、
画面上で文字の大きさを変えられる仕様にしても改行がずれないようにする、
といった細かな作業が発生するため、単純に「自動変換」で
電子化できないというのだ。
作業者が目視で電子版のページをすべてチェックするという
「アナログ」な工程もある。
加えて、著者との契約によっては紙版とは別に印税を支払わねばならない。
もうひとつはビジネスモデルの問題だ。
米アマゾンは電子書籍端末「キンドル」を発売した当初、
数百ドルと高価な端末を普及させるため、出版社からの仕入れ値よりも
安い小売価格で電子書籍を販売、市場で主導権を握るため
「出血覚悟」で、言わば電子書籍を宣伝材料に使ったのだ。
しかし日本の出版社の場合、自前で端末を販売しているわけではない。
電子書籍コンテンツ単体で、制作コストを回収したうえで利益を生むとなれば
「紙版より安くする理由がない」
>>84 そんなことは、分かりきってた事。
電子書籍を、単純な自動化ではなく、「売り物」に
するには、作品ごとに、「アナログ」な工程を入れざるを得ないよ。
それは、紙からだろうが、最初から、電子用だろうとね。
作家を抱え込み、自分のところからしか出版できないような仕組みにした、
独占企業に、
安くする理由はない。
電力会社と同じ構造。
ソフトで儲けるか、ハードで儲けるか。
Amazonは、ハードで儲けようとしただけ。
それも、もう、続かない。先が見えてきた。
よって、これ以上の展開は過度に期待しない方がいい。
紙の本の流通小売の利ざやや、本の原価が、元からセットで3〜4割くらいで、
アマゾンとかが電子書籍で平気で3割抜いてるんだから、安くなる訳が無い。
作者が自分で編集校正その他の作業やれば、
その分原価落せるんで、安く出来るかもしれんが。
デジタルに慣れると値段なんてもはやどうでもいい。
本屋行くのメンドイし、宅配は時間かかる。
それだけ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:18:54.08 ID:6iX5wyir
>86
専属契約を結んで抱え込んでる独占企業とはどこのこと?
それに契約を結ぶのは作家にとってもメリットがあるからだろう
発行部数や印税の条件を優位にすすめられて
作業場などの費用を出版社側で負担するとか
いまどきの作家は自分のサイト作って
いろんなとこからアプローチ受けて執筆してるだろうし
>>84 根本原因は市場の拡大させる方法が思いつかないこと。
紙本と同じパイの食い合いしてるならこうなるわな。
書籍市場はこのまま縮小するしか無いのかねぇ。
>
>いまどきの作家は自分のサイト作って
>いろんなとこからアプローチ受けて執筆してるだろうし
まとなプロにはそんな素人臭いアプローチをしないと思う。
素人に毛の生えたような自称プロやピクシブ厨には、得体の知れない
電書屋サギサイトの運営や、安く上げたい小出版が寄ってきたりするけど
524 :名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:55:40.93 ID:DVmziONJ
結局「紙出版vs電子書籍」が問題の焦点じゃないのよ。
「紙出版+電子書籍vsインターネットの無料情報」が肝なのよ。
これまでの読書生活でも「文学作品や学術書を真剣に読む」なんて時間はよくよくの
オタクかそれ専門の仕事の人以外はそんな大きな割合は占めていないはず。
読書の動機のほとんどが「暇つぶし」なんだよ。
ちょっと空いている時間に新聞や雑誌や文庫本で読んで世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たりしていたのよ。
ところが今や「世の中の動きや流行に遅れないようにしたりささやかなトリビアを得たり」というのは
インターネットで足りるようになってしまった。
それまで金を払って買う商品だった「世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たり」が只になってしまったことで、巨大な市場が消えてしまったんだよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 05:45:44.55 ID:KRIQ0L0I
出版不況の原因として
携帯やネットなど、金や時間の使い道がシフトしたことは
以前から指摘されてたよ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:30:31.74 ID:PFvVlA7d
「紙出版+電子書籍」という考え方もアホな出版社の妄言。
紙出版と電子出版は競合する。これは誰の目にも明らか。
そのため紙出版が作家を抱え込んで規制しているため電子出版がおこなわれない。
法律で電子出版を自由化し、すでに公で発表されているものは、
電子配信業者が自由に(許諾なしに)電子出版できるようにすればいい。
これは勝手に図書館で無料にして貸し出していることを思えば屁でもないこと。
電子出版した後で著作権料70%を払えばよい。
なお無料配信した場合は70%でも0円なので、
最低保障として紙出版における印税ぶん(1000円だったら10%の100円)を
払わなければならないこととする。
こうすれば、全く問題ない。
電子化にコストがかかるだの言っている無能出版社は電子出版をやるな。
非常に迷惑だ。
紙出版とともに滅びろ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:45:21.41 ID:KRIQ0L0I
一行目から既におかしいのだが
>再販制度で流通が談合組織に寡占されている
>>13でも
>>98でもいいから教えてくれよ
談合組織ってどこのこと言ってんの?
何の入札で、どこの会社が価格調整をしてるって?
>>84 不思議なのはくだらない電子書籍についての提灯記事が未だに書かれてること
>>100 そら商売だからな
でも、まともな商売人なら、さっさと見限ってるはず
でないとしたら、韓流みたいなウラ金仕掛けがあるんじゃねw
>>99 代わりに答えよう。
再販制度というのは通常独占禁止法に当たる。つまり犯罪行為。
文化的に貧しい時代には意味があったが現代においてあまり意味がない制度。廃止が望まれる。
その再販制度の中で価格が決められている。つまりこれをもって「談合」と称しているのだろう。
他の産業は市場が価格を決める。
>>13には書かれていないが、実はこの談合組織は出版社だけにとどまらない。
出版取次そして末端は書店までを含めて一蓮托生だった。
取次は、新規の出版社には厳しく、ある意味法外な契約内容を提示する。
だから新規参入しても大手には勝てないし、大手出版社は潰れることがなかった。
そして全国各地にある書店の数こそが、売上をあげる原動力だった。
書店に流しさえすれば、必ず、売れる。どんなものでも。
だから書店詣でをする作家、出版社まであった。
しかし昨今、書店の激減。これによって初版数千部しか刷れなくなっている。
数の力が弱まっている。状況はかなり厳しい。そこへ来て電子書籍。
紙で出版するしかなかった作家らが、電子書籍で勝手に出版し始めたらどうする?
著作権は作家にある。自分たちには何もない。何らかの法的権利が必要。
今はまだ紙で出版しなければ作家らも生活が維持できない。
紙で出版させてやるを条件に、電子書籍での勝手な配信を止めておくことができる。
だがこの状態がいつまで続くか。どうすればいいか。ただ妨害しておくだけでいいのか。
>>102 なんかよくわからん長文だが電子書籍と電子厨がゴミで未来がないのはよく分かった
>>103 気にしなくていい。
バカに理解は無理。
おまえは最初から相手にされていない。
>>104 現状、電子書籍は相手にしてない
というか相手にするに値しない
わざわざ電子書籍のスレに顔を出し、
そんなことを書いても負け惜しみにしか聞こえない。
本当に「電子書籍は相手にしていない」という人間は、
最初からここにはやって来ない。以上。
紙でも勝手に出版できるよ
アマゾンのe託販売サービスで売ればいいじゃない
まあ出版社の知名度や信頼を借りないと、まともに売れないけどね
電子だろうとそれは同じこと
>>106 未だにスレがあるのが不思議なんだよなw
>>107 実はそれが恐い。
ちょっと前までテレビ局がそう思っていた。
しょせんネットは子供のお遊びだぐらいに考えていたらニコ動が出てきた。
たぶん一つのテレビ局並みに視聴率を稼いでいる。
出版社と同じく、テレビ局も数を限定することで、広告料をつり上げていた。
新規参入を排除し自分たちに都合のいい王国をつくっていた。
だが視聴者がネットに移るとどうなるか。もう高い広告料を払ってくれる企業がなくなる。
若い世代はほとんどネットを見ている。
今はまだテレビしか見ない年寄りがいるからなんとか視聴率も稼げている。
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/16/067/index.html 時代の移り変わりはさらにスピードを増しつつある。
それについて来れるかついて来れないか。結局はそれだけの話。
ついて来れない者は憎まれ口を叩き、文句をいうだけ。
文句をいうだけならいいが、若い世代の前途を邪魔するからやっかいだ。
何を言ってるのか
ネットだろうと、知名度と信頼がないとみてくれないだろ
>>107 勝手にって、誰に遠慮してんのか知らんけど、
べつにAmazonだけじゃなく「勝手に」取次と契約して勝手に出していいんだよ。
取次はニッパン、トウハンだけじゃないから。取りあえず色んな所へ卸してくれるよ。
ただ、今の所、年間何冊か出さないと契約しないとか、次の本を出すまで
金をポールして、出版側に入金しないとかがあるだけ。
だから、出版側は、無理やりにでも、規定の冊数を出すわけ。
Amazonは、日本の流通のような、変な取り決めに左右されないから
やりやすいと言うだけなのだが、Amazonだろうと、既存の取次だろうと
知名度と信頼がないと、回らないのは当たり前。
それは、各出版側の仕事だろ。
×金をポール
○売上金をプール
>>111 「勝手に」ってのは102の
>紙で出版するしかなかった作家らが、電子書籍で勝手に出版し始めたらどうする?
を受けての「勝手に」な
102の言うことにゃ
>>111 >取次は、新規の出版社には厳しく、ある意味法外な契約内容を提示する。
>だから新規参入しても大手には勝てない
とあったので取次以外を示したまで
あぁ、俺は全部読んでないから知らんけどね。
法外な契約内容を提示するとこもあれば、そうじゃない所もあるよ。
本というのはどっから出ようと、やっぱり本質は「質」だね。
目立つ本と言うのは、不思議と目立つ。
でもまぁ、電子書籍は難しいとは思う。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:28:00.66 ID:4+/CfAPt
若い世代の前途を邪魔しないでくれ!
って言ってるのがオッサンだから哀しい。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:35:34.13 ID:KRIQ0L0I
>>102 何も答えてないじゃん
結局、談合組織ってどこだよ
自由に参入できる出版業界だが
その業界全体を談合組織って言いたいの?
とりあえずその長文からは
個人的に出版業界を毛嫌いして
談合組織だの老害だの呼ばわりして
妨害工作されている
って妄想しか伝わってこないのだが
>>98はどこ行った?
ID変えて書き込んでるのかな
尼寺の和尚
>>120 そ、出版業界の参入障壁など
他の業界と比べモンにならないくらい低いよ
>>120-121 >自由に参入できる出版業界だが
自由に参入はできない。やってみればわかる。
オッサンの妄想の中では、オッサン自身も老害に立ち向かう若い世代に含まれるんだね。
哀れな妄想癖だけど同情できなくもない。
>>120-122 >自由に参入できる出版業界だが
自由に参入はできない。やってみればわかる。
新規参入できないようにしておいて、
競争の起きない王国を築き上げてきた。
だからそれを「談合組織」と呼ばれても仕方ない。
文芸社だって出版業界の一員だよ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:55:22.36 ID:KRIQ0L0I
>>122 もちろん、変な本を少し出してつぶれるとこも多いが
ディスカバー21みたいに
取次は通さずに書店と直取引でやります
ってやり方でもしっかりベストセラー生み出したとこもあるわな
勝間和代を輩出したけど、抱え込むことはせず
他の出版社からもいろいろ本は出してる
(勝間自身や著作の評価はさておき)
電子書籍が取りざたされ始めた時も「電子書籍の衝撃」とか売れたよな
なぜ取次を通さないのか?
取次が相手にしないだけ。
相手にしても、法外な契約内容。
大手とは比べものにならないくらい不平等。
また相手にされない出版社つまり取次口座をもたない出版社は、
相手にしてくれるところの口座を借りる。全くひどい話だ。
>>128 そ、取次は通さずに書店と直取引だろうと、
Amazonにしか卸さない頑固者だろうと、
出版業界の一員なんだよ。
妄想おじさんは具体例を出されるまではいつも威勢いいんだね。
かわいそうなおじさん。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:07:02.18 ID:WIdBJfSm
談合組織という認識が大間違いであることが
おわかりいただけたであろうか
対等な立場での一員ならいいが、得体の知れない階級があって、
ベストセラーを一冊二冊出しても、上には行けない。
新規参入してきた出版社が、読者・消費者のほうを向き、
たとえば儲けたぶんを還元して価格を下げたりしてサービス向上に努めようとすると、
「談合組織」の皆が困るから、絶対にそれを阻止しなければならない。
既得権をもった出版社の定めた秩序を侵すべからず。
これが実態。
妄想おじさんをあんまりイジメないで!
Amazonで実績作ってから、取次と契約するとか
色んなやり方があるし、いきなり、取次と!などと
高飛車に出ると失敗するだけ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:12:07.97 ID:Nf1rK7oU
>>134 1000円の本を10円で売ったって、どこからもお咎めないよw
自分が損をするだけでw
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:13:45.57 ID:WIdBJfSm
出版風に表現すると
「電子書籍雑談スレPart18」の
134番目の書き込みにおいて、誤植がございましたので
訂正してお詫びいたします
正誤表を送付いたしますので差し替えのうえ対応をお願いいたします
×「これが実態。」
○「これが妄想。」
実績にならないのが出版業界のすごいところ。
>>137 1000円の本を売っても取次がほとんど全部もっていって、
100円くらいしか儲けがなかったとしたら?
作家に10%渡したら、終わり。
こんな世界だから、損をする前に商売にならない。
妄想おじさんをこれ以上イジメないで!
おじさんにはフワッとした「悪の談合組織」のイメージしかないんだから。
ID:RpeDZbtn
↑
かまってクンか? 弄られに出てきてないよね?w
自費出版になぜ莫大な費用がかかるのか?
たんに自費出版会社が取っているのではなく、大手でなければ、
流通させ、書店に並べる、というだけのことに
それだけの費用がかかるということ。
こうやって痛いところをつく情報を出せば、
わめく人間がいて当然。
いずれその断末魔が本物になるときがくる。
そんなのは可哀想だから、
今からもっと危機意識をもらいたいということ。
お世話になってます!
自費出版社のタニグチです。
>>139のカキコが、、
ひねくれた、ID:RpeDZbtn のすごいところなんだね。
(´谷`)
ではなぜ星雲社みたいなところがあるのか?
無知なる者はまずウィキペディアで星雲社を調べてもらいたい。
お世話になってます!
あなたの自分史を出版してみませんか?
>>147 星雲社だけじゃなく、あと、3つくらい口座貸してくれるところあるよ
お勧めはしないけど。
>>147 取次は、出版業として、毎年数点出して欲しいと言う取り決めを出版社と
交わして契約するんだよ。一冊だけ出して、ハイさようならじゃ、
イチイチ付き合ってられないのは、どんな業界でも同じだろが。
取次する以上、継続してお付き合いする必要がある。
そうじゃなけりゃ、自費出版とか、口座を貸してもらって、
販売だけ他社にやってもらえって事。
新規参入しようにも取次に口座をつくるだけで1年かかって
そのうえ取引条件も不利、という古い出版社と取次がつくる談合組織の実態は
公取委にも指摘されてるからなー
古い出版社は取次の大株主でもあるひ他の業界ではありえないひどい癒着だよね〜
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:09:18.72 ID:eCl3G0mH
電子書籍リーダーに憧れて購入を検討しています。
教えてください。
Q1 本(電子書籍)はリーダー本体とひも付きなんでしょうか?
つまり他の機器に持っていって読めないし、リーダーが壊れたら
全部消滅なんでしょうか?
Q2 同じような形のものでタブレットPCというのがありますが、
タブレットPC=電子書籍リーダー+他の機能 という感じですか?
だとすればタブレットPCを買ったほうがお得かなと思うんですが。
あるいは電子書籍関係の機能は専門機器の方が優れているのでしょうか?
Q3 電子書籍の規格は各メーカー共通で、すでにかっちり固まっ
てるのでしょうか?
今後どんどんより便利な新規格が出て、それまでのリーダーでは対応できない
ということになる可能性は高いですか?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:52:37.56 ID:ENDJiXKC
使い物になりません
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:23:10.91 ID:UAYiwMdw
理由もおしえてください
ムリ
>>150 出版業界は、電力会社と同じ。独占体質で、他の業界とはくらべものにならないくらい殿様商売。
電力会社は、かかった費用をすべて電気代に転嫁させる。企業努力もせず言い値で取引をし、それで取引先への電力会社の支配力は大きくなるが、電気料金は上がる一方。
日本の電気代はアメリカの二倍。しかし企業が海外へ出て行くと困るので、企業への電気代は一般向けの半分。悪知恵だけは働く。
出版社も、これまで使いたい放題に金を使い、それをすべて本の価格に転嫁してきた。
書店と取次の利益は、本の価格によって決められているため、本が高くなればなるほど収益が上がる。「談合組織」にとっては本の価格が高ければ高いほどいい。
しかし2千円を超えるとボッタクリ感が目立つので、上下2巻に分けたりと、悪知恵だけは働く。これがスティーブ・ジョブズの本が日本だけ上下2巻になっていたカラクリ。
取次が、取引相手を選ぶのは、いっぱいいっぱいだから。行列のできる取次様。書店の数が減ったら、書店のフロアー面積や出版点数を増やしてそのぶん回転率を上げた。
しかしどんなに大きくし回転率をあげても限度がある。またこれ以上流通させても自分たちのとってはあまり関係ない。なぜなら売れても売れなくても自分たちには損が出ないシステムだから。
だったら、自分たちの機嫌を取ってくれる者、「誠意を見せる者」を選んで取引するのは当たり前。ここだけ社会主義の国。あいだにもう一つ取次を噛ませるのも、誠意を見せさせるための一つの手段にすぎない。
このスレで、なんの努力、アイデアもなしに、電子化にともなうコスト高をいい、それを当たり前のように電子書籍の価格に転嫁する者がいるが、それもこういった殿様気質が抜けきれないから。
といっても、業界全体としては電子書籍の価格が下がると困るので、懸命に下げない努力をしているのかもしれない。
日本の本は比較的安い部類なのだが、他の物価と比べると。
安くて種類が多いからこそ、世界でも異常なくらいに市場でかいんだし。
人口倍以上のアメリカと同程度の規模なんだから。
文化大国といわれるフランスですら、人口日本の半分だけど、出版市場は六分の一程度。
>>159 オッサンの妄想はいいよ
おまえのような老害は声が大きいだけで
生半可な知識を寄せ集めたウソばっかり
定年でヒマをもてあました安保世代の臭いしかしない
>>159 電力業界から出版業界にわたってきた金も莫大。
年間千億の桁。
自炊メインで文庫本サイズっていうと、ソニーリーダーの350が、鉄板でしょうか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:46:26.20 ID:WIdBJfSm
>162
いや、これでも随分と物知りになったんだぜ?
以前からわけのわからないことを書いてたが
色々と突っ込まれたり間違いを指摘されて
教えてもらった言葉を使ってるので
内容は今まで同様に支離滅裂だけども目新しく感じる
妄想おじさんをイジメるのはやめて!
ニュートンの電子版を懐かしくて買ってしまったけど、
年間契約で2500円は安いよね?
妄想おじさんを妄想から解放してやることで、
病気から救うことができる。
しかしみんなから紙厨(?)と呼ばれているおじさんは精神年齢はかなり低い。
知識もない。知識がないから妄想に依存するのかもしれないが、
みんなで情報を与えてやればなんとかなるかもしれない。
このスレは電子書籍雑談スレだが、
電子書籍リーダーを購入したい、とか、電子書籍を買ったという話をすると、
頭に障害をもった、未熟な、妄想おじさんが、
「電子書籍は使い物にならない」「電子書籍はオワコン」だと突っかかってくる。
誰とは特定しないが、たぶんみんなもわかっていると思う。
なぜこういったレスをするのか。
妄想おじさんには痛いほどわかるだろう。
>>166 他板でのダイソー100円漫画の書き込みも
たぶんコイツだと思うw
「みんな」って言葉が好きな孤独な妄想おじさん。
「みんな」から嗤われてても、僕だけは味方だよ。
やはり出てきたか。
妄想おじさん。
出てきたとたんに妄想炸裂。
妄想おじさんの病気を徹底的に治療してやろうか?
>>172 妄想おじさんは孤独だったのか。
語るに落ちるとはこのこと。
どんどん自分の恥をさらせ。
おまえの病気を治してやろう。
過去ログを見れば、
妄想おじさんがいかにみんなから叩かれているのかよくわかる。
なぜそれに気づかないのか?
やはり病気か?
ぜひお願いします、妄想おじさん!
>>177 まず「妄想おじさん」と自分の名前を書け。
自分の病気を認めることから始めてみようか。
今から妄想おじさんに病気を治してもらいます。
完治するまで他の人は書き込まないでね。
はい、妄想おじさん!
>>166 コイツは、自分で何かする為の情報を収集する為に
わざと識者のツッコミを待ってるのかもなw
反論もワンパターンだし
>>179 いじめられっ子か?
今までどんなイジメにあってきた?
妄想ばかり聞かせられてイジメられてきました。
ぐすん
いじめられっ子の妄想おじさんが暴れていたのかw
退散しよう。
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
>>122 似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
http://unkar.org/r/iga/1275567591 数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww
更に、作家志望、自費出版社の谷口など老害と連呼する濃縮電子厨wwww
↑
何時もの言葉尻とりが、今回は「妄想おじさん」になっただけの反論wwwww
治療中だから、妄想おじさん以外は書き込まないでください!
>>173 朗読やビデオ、アニメーションだけで元の書籍版の分量超えてそうだよね。
紙厨、恐いw
治療中なのに妄想おじさん逃げ出しちゃった?
がっかり。
ID変えても、加齢臭で分かるだろ
連続書き込みするバカはここでは独りだしな
過去ログを読んでみると、最近の妄想おじさんはマイルドになってしまっててつまらない。
「お前の正体は分かっているぞ!」くらいのセリフを引き出したかった。
今夜の雑談は俺の負けだな。
ほぉ
7.7インチで有機ELとか読書用のAndroidタブとしては最適じゃないか?
んでお値段は?
iPadの値段超えたらマズイよなー。
小さいのに高いのか、ってなっちゃう。
さりとてiPadはデカすぎだからなー、とどちらも買うわけではないんだよね。
比べて買わない、ってだけで。
なかったら買ってた人も買わなくなる可能性がある。これは辛い。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:00:22.17 ID:HiH9d37C
本読むだけなら中華パッドでもいいと思う。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:07:15.42 ID:XRAWgHXL
楽天でパナのUT-PB1がクーポン利用で8940円だったよ
残り数台
妄想おじさんは某出版社の幹部。
>>198 持ってるけど
ただでもいらんレベルにだめだ
>>199 そういうことにしたい貴方に興味があるw
>>196 7インチipadが本当に来たらやばいな。
>>196 iPadはデカさより重さがいたい。
が既にiPadなしじゃ生きていけない身体にorz
>>202 7インチほど存在価値のないサイズはないw
使ってみるとわかるがまるで小さい気がしないのに視認性は驚くほど落ちる
iPhoneとiPadにない部分を攻めるなら5インチ
206 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:20:05.19 ID:z1CP0P/b
>>205 そこで8.2インチですよ。
2chMate 0.8.2/Motorola/XOOM 2 ME/3.2.2/13.1MB/48.0MB
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:24:01.94 ID:fb1fNjJh
>>205 7インチのどの機種だよ。
1024x600、IPSが主流になりつつあるんだが。
古い型落ちだろそれ。
5インチもいいよねぇ
7インチのり点を強いて上げれば
持ち運べる範囲で一番大きい点だな。
>195の重量はipad2(652g)の半分(332g)なので持ち運んでもいい重さ
あと大きいからバッテリ大量に積めるから長持ちだな。
視認性はipadminiは解像度上げてくる可能性が高いからそれ次第か。
210 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:25:11.11 ID:z1CP0P/b
>>207 七インチでその解像度じゃ話にならんよw
東芝の7インチタブレットは1280×800っすね。
ipadminiはそれ以上と噂されてる。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:52:52.40 ID:fb1fNjJh
話にならんよw
ってあほか。
去年まで800x480が主流だよ。
てことは
そのうち普及するかもしれないってことですな。
解像度の問題なら解決に向かっていますから。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:28:21.26 ID:fb1fNjJh
電子のリーダー端末としては、7インチが最適だよ。
7インチ画面は他にも使い道が多いから、安いし。
この手の物が末期になるとガジェヲタだけになる
電子手帳しかり、ザウルスしかり、ゲーム機しかり、
終わりが近いなw
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:13:50.20 ID:fb1fNjJh
へー、iPhoneは?
電子書籍って発想が話にならんよ
論外
ウェブ屋はもっと面白いサービス考えろよ
むしろウェブ屋がおもしろいアプリを出しすぎるせいで電子書籍に勝ち目がない。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:16:55.94 ID:Mc0jj5dz
×ウェブ屋がおもしろいアプリを出しすぎるせいで
○ウェブ屋がおもしろいステマをやりすぎるせいで
韓流化してきた
反電子書籍運動家谷口
元作家志望の自費出版会社の編集長
妄想オジサンの主張
・紙出版なら十億円稼げる
・だが電子出版では生活ができない
・電子書籍は無料だからアプリに負ける
・電子書籍のブームは来るが定着はしない
・電子書籍はもうすぐ終わる
お世話になってます、谷口です!
自費出版会社の編集長してます。
電子出版では生活ができません。イエー!
電子書籍は無料だからアプリに負けると思いまーす!
電子書籍は無料だからアプリに負けると思いまーす!
電子書籍は無料だからアプリに負けると思いまーす!
686 :名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:03:13.00 ID:b/QSDhwv0
>映画は大コケ ドラマは低視聴率 CDは自分達で買い 出迎えはサクラ
>客は在日 報道上だけは大人気 ゴリ押し韓流
まるで、電子書籍ではないか!w
>>224←周回遅れのキモヲタニートみたいなオサン
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:12:24.01 ID:lg8/0Cw8
>>230 ←出ましたこのスレに張り付いてる相賀昌広の手下のオサン
ニートども!相賀様を讃えなさい!
野間様、相賀様、谷口様!
あいがまさぴろって誰よ?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:44:46.58 ID:a4ITJEhU
紙様
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:42:54.23 ID:Rtdj+flQ
要注意
反電子書籍運動家谷口
元作家志望の自費出版会社の編集長
変動IDで電子書籍板のあちこちで日夜自作自演
妄想オジサンの主張
・紙出版なら十億円稼げる
・だが電子出版では生活ができない
・電子書籍は無料だからアプリに負ける
・電子書籍のブームは来るが定着はしない
・電子書籍はもうすぐ終わる
↑
要注意w
ウェブ屋ってアホばっかり
こういうITジャーナリスト(笑)って煽るだけ煽って情弱経営者とかを食い物にするのが商売だからな
____
/ \
/ ノ ヽ. \ 現実逃避にも飽きたろう
/ (●) (●) \ そろそろ働いたら?
| (__人__) |
. \ ` ⌒´ /
(ヽ、 / ̄)ヽ
| `` ''| ヽ、|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:24:52.16 ID:aSbdy3Vl
>>240 しかし、6時間半話聞いて98000円かよw
詐欺だろwwwwwwww
企業向けセミナーなんてこんなもんだよ。特別ボッタくってるわけでもない。
ただ、6時間半なら普通は食事も出るんだけど、そこは不明だな。
参入の極意をITジャーナリスト()から講義受けなきゃいけない時点で……
佐々木には熱心な信者でもいるのか。
なぜかあいつはパブーでも成功している。新刊もすでに三千ダウンロード超えているし。
作家志望の妄想おじさんも歯ぎしりしてんじゃねーのかw 百万。俺の年収だとかいってw
3000ダウンロードで成功とは・・・確かに凄まじい妄想だ
今の出版業界はな、初版三千部程度なんだよ。で、それっきりで終わり。
わかるな?
まして、印税も10%でだ。パブーは70%だろ。
いろんなもんが崩壊しつつある。揺れてんだな。地盤が。
その地響きが聞こえない奴は逃げ遅れて死ぬことになる。ま、そんだけの話だ。
妄想おじさんの貧乏ゆすりで地響きあげて大揺れです!
やばいよ、本当にやばいw
おい、谷口。
おまえの自虐ギャグは笑えねーよw
おまえのレスからただよう鬼気迫るもんが隠せねーからな。
ま、とにかく今できることをやれ。
たった3000ダウンロードの地響きで妄想おじさんの地盤は脆くも崩れ落ちてしまいました!
だってパブーなら印税70%だもん!!
セカンドライフを最初叩いていたけど、
何故かマンセーし始めて色々なセカンドライフイベントに出て持ち上げ、
コケたら、またたたき始めた佐々木某じゃないですか。
電子書籍2.0とか言い始めるかもw
しっかしパブー大好き妄想おじさんは笑わせてくれる。
とかくバカにされがちな佐々木でも、電子書籍で自著が成功しているなんて、毛ほども考えちゃいない。
そんな甘い現状認識じゃ妄想世界はいざ知らず、現実社会では誰も相手にしてくれない。
嘘だと思うなら講義受けて直接聞いてこいw
佐々木は陰謀論で飯食ってる輩と同じだよ。
集まってくる連中も、その類の、自己を省みない周りの見えない負組ばっかで、
不思議と世間一般から叩かれる程付いて来るw 負組なのは出版社のせいw
君たちは新しい世界の担い手!そして教祖様の有難いお言葉を聴いて安心する。
コレは商売になると気付いたんだよ佐々木某はw
「キュレーションの時代」は出てから暫くたっているから売り上げも一段落
しているだろうけど、それでも累計2500DL台で売上げから手数料を差し引くと
120万円台。
どうなんだろう、これ。
のべじゃんか?w
薄いうんこみたいなペラペラの同人誌でも
某所で数年前から販売して、のべなら軽くササキを超えてるけど
そんなもんを売れてるなんてバカみたいに言わないしw
煽った戦犯には猛省を促したい
あと軽々しく自分をコンテンツ化するネット系の連厨も猛省が必要
スキャンしたのを製本したのを売れるかなあ。
ホットボンドだから綺麗に取れて裁断不要なんだが。
「電子書籍3000ダウンロードの衝撃」(妄想おじさん著)
わかってる人も多いけど、パブーのダウンロード数は購入ユーザー数じゃないからね。
1ユーザーが3回ダウンロードすれば+3、ePubとPDFのダウンロードはそれぞれでカウントアップ。
ビジネスとしてはお話にならない数字だが、妄想おじさんには成功に見えてしまうらしい。
地響きが聞こえるそうだ。幻聴だなw
専門書、実用書みたいな電子書籍のメリットを生かせる商品が少ない
よくわからんが、なんで妄想おじさんが自作自演してんだ?
どういう論理立てだよw
妄想おじさんというのは妄想で電子書籍が売れないとほざいている奴のことだろ?
とにかく現実を見ろ。妄想に妄想を盛ってわめいても誰にも信用されん。
http://chatnovel.com/index.php もういくらなんでも紙出版で10億は稼げんよ。
観念しろ。
作家にたかっている連中が働かず中間搾取できるのも時間の問題。
電子書籍の波はすさまじい。まじで危機感のない奴は死ぬぞ。
才能があるなら自分で書け。電子書籍なら誰も出版できる。
てか他人からかすめ取ったり、いつまでも夢見てないで、
自分の手で耕し、自分の手で稼げよ。筆耕硯田とはこのことだ。
妄想おじさんってのは電子書籍が売れると
大声で妄言を垂れ流すある特定の人の愛称だよ
3000ダウンロード(推定売上170万円!)を成功と見なせる妄想おじさんの稼ぎを想像すると泣けてきたw
これ以上突っ込んで首くくられでもしたら、社会にマイナス影響はなくても若干後味悪いなww
知識と教養だな。それがない奴は何を語らせてもだめだ。
そのへんのオッサン程度にくだを巻きながら下品きわまりなくケチをつけるだけ。てめえでは何もしない。
あれは面白いぞ。ドラえもんの作者のトキワ荘物語。今でこそマンガは市民権を得ているが、
藤子不二雄AとFがマンガ家になろうとしたときはマンガ家はまともな商売ではなく、
それこそそれを職業と考えるのは失笑ものだった。見下し、あざ笑う奴がいた。
ま、当時はまだ保守的で、手塚治虫のように稼いでいる者がいたとしても、そういったヤクザな商売を白眼視していたからだが、
ちょうどここで電子書籍が売れないとわめいている奴と、思考と腐った根性が同じだな。
自分の人生を生きていない奴は根性が腐る。性根が腐る。他人をあざ笑うことでしか自己を保てない。
そして他人の邪魔をすることだけに心血を注ぐ。もう終わりだよ、そいつの人生は。まさにオワコンかw
ここは電子書籍の可能性を信じている人間が集まっているんだろ?
おい、オッサン。おまえ一人だけだよ。惨めな奴は。
レス見りゃわかる。すべておまえの仕業だろ? なぜいつまでもこのスレにいるのか知らんが、おまえはワルもん。それも糞にもならん小心者のな。
おまえが子供の頃、絶対自分はそんな悪役になりたくないと思っていた悪役になったんだよ、おまえは。
惨めだな。そうだ、こうして指摘されることでおまえは気づく。恥ずかしさを通り越して、惨めさをとくと味わえ。
てかそのクサい口臭では恋人も友達さえ寄りつかんだろw 早く気づけよ。
大声で長々と自己紹介しなくてもw
まぁ、自炊じゃない時点で私的複製とは言えんだろうから、、原告の勝ち確実だったし。
妄想おじさん=あいがまさぴろ=紙様=政界工作厨
妄想おじさんへ
抑えきれず長文を書かずにいられなかった心情、お察しいたします。
せめて首をくくる最期のときだけでも、妄想や逆恨みから離れて穏やかな心持ちでいられますよう祈っております。
>>270 日本の裁判の特徴なんだが、法律的にこうだという結論を与えない場合がよくある。
今回の場合も結局は当事者同志で妥協して訴訟を取り下げてしまったわけで、
違法だったと結論を出しているわけではない。
だから記事中の表現も「実質的に」などというものになる。
それと言うのも、これが適法か違法かというのは結構微妙だからだよ。
このまま裁判を続けて適法だったということになる可能性だって充分にあり、
そうなったらそれこそ原告にとっては法的に抵抗する術が全くなくなる。
違法だという確信があるのなら被告が解散しようがどうしようが取り下げする必要なんてないのに
それでも取り下げたのは「もし適法だと判断されたら…」という危機感があるからこそ。
「私的複製」についての条項は目的に制約を課しているが手段を制限してはいない。
今回の裁判の結果はむしろ適法である可能性が充分に高いことを示唆していると思う。
でもまぁ他の業者も萎縮してしまって自炊業はもうダメだろうね
>>247 5mプールを1000往復して俺は10000m遠泳できるんだぜって
自慢してる小学生みたいなもんだな
複製代行と私的複製については、これまでも色々争い、
片っ端から権利者勝ってるんで、まず権利者負けないって。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html >Q8:自炊の代行サービスは適法?
>A8:権利者から複製の許可を取らない限りは、違法でしょう。
>解説:私的複製の範囲を規定する著作権法第30条1項を見ると、
>「『使用する者が』複製することができる」と書かれています。
>こうしたことから、自炊に限らず複製の代行サービスは、
>私的複製として許容されないというのが通説として定着しています(表【2】参照)。
>これまでも新しいメディアが生まれるたびに複製代行サービスが
>登場しましたが、ビデオのダビングサービスをはじめ、権利者の
>許可のない複製の代行サービスは基本的に押さえ込まれてきた
>経緯があります。 自炊代行サービスに関する判例はまだありませんが、
>現行法を解釈すれば、おそらく複製権侵害に該当すると考えられます。
>>274 それはあるかもな。
本当に勝てるなら公開質問状は不要。
許諾していないと言っていきなり訴えればいい。
まずは代行が違法であるとの下地を作りたいのだろう。
>>277 「『使用する者が』複製することができる」っていうのは言葉通りにとらえるとそうだが、その表現も曖昧っちゃ曖昧だわな。
例えば俺が家を建てるって言ったときに俺が木材を切り出したりカンナかけたりするとは誰も解釈しないだろ。
俺が代行業者に依頼したとして、その場合を「俺が複製した」と表現できるよ。
家族、部下はOKって話があったな。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:27:37.07 ID:Dig07RWL
電子書籍はもうダメだろうね
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:31:58.45 ID:mUeUpk+V
テレビ、新聞、雑誌もことごとくダメだから、みんなでずるずる沈んでいけば?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:33:18.80 ID:Dig07RWL
たいしてまともに機能してないし、そんなのは、それでいいんじゃね?
でも、本は本のまま残るさ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:41:28.55 ID:mUeUpk+V
今の市場規模を保ってこその産業だよ。
最近うちの社長が「これからはノマドだ。電子書籍の時代だ」なんて言い始めました。
どうかアドバイスください。
てか、代行業者が商売にならなくなってるんじゃないの?
代行に頼むような本は、もう電子書籍で出回ってきてるし、本当に大事な本は代行にゃ頼まないだろし。
>>285 「紙の既得権にしがみついて緩慢な死を待つほうがいいですよ。」
と言うのが出版社の模範社員。
出版社じゃないです。
上で出てた佐々木俊尚さんのセミナーには行くらしいです。社長と常務が。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:58:16.60 ID:mUeUpk+V
映画界がいったん死んだとき、大映がぶっつぶれて日活がにっかつになって
他の制作スタッフも解雇されてちりぢりになった。
絶頂の頃から10年ほどの出来事。
経営陣が影響受けやすいので私ら末端社員はどうなることか怯えています。
私は電子書籍の時代は来ないような気がしてます。
専門的なことは分からないので直感ですけども。
ここでもご意見いろいろ違いますね。
すでに流行るも流行らないもないが。
国から150億円もの補助金をもらった以上、
絶版も含めて全タイトルを電子書籍で揃える義務が生じてるわけ。
何年か以内に揃ってなかったら出資した政府系金融機関の責任問題。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:31:47.93 ID:PBf21E48
間抜けのことは知らん
そんなことより他の使い道探せばいい
もっと困っている人たちはいっぱいいるし
もっと大切なことはいっぱいある
紙出版を維持しようにも、
今のままではまともに作家を養うことができなくなってきた。
出版点数を増やしたことで大ヒットすることもなくなり、
年収二百万ほどの作家があふれ出した。
かわいそうに……
いや、今後もっとひどくなる悪寒。
しかしそのおかげで、インフラさえ整えば、
電子書籍の時代が一挙に押し寄せてくるだろう。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:08:36.16 ID:ztytMNFD
今後もっと妄想がひどくなる悪寒
>>285 blackまっしぐらだから
転職した方がいい
国の予算ってことは今年度中に消化しないといけないのかな?
まともなインフラもまともな端末もでてきてないのに・・・
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:30:36.73 ID:RFoA11d5
国から150億もの補助金をもらって
そのお金の多くがなんとガラケーエロ漫画か誰も読まないマイナー書籍のオーサリング費用w
お前らこの笑劇的な事実を拡散していけよ。
血税がこんなことに使われていいのかよw
まあ雑誌が壊滅したら市場が半分だからな。
読ませなくても本を買わせる方法でも考えるべき。
AKB商法でもどうだろう?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:00:34.82 ID:mUeUpk+V
末端のクリエーターを食わせられない業界に未来はない。
肥大化したシステムが悪いだけだからそのシステムを変えるだけで、
作家もクリエーターも十分食えるようになる。
出版界のシロアリをどうやって駆除するかだが、
そいつらが沈没しそうな紙出版から電子出版に一緒になってくっついてきたら、
流行るものも流行らない。
妄想のベースは骨身にまで沁みた劣等感
肥大化した妄想が悪いだけだからその妄想を変えるだけで、
腐ったクリトリスも十分食えるようになる。
おれは妄想おじさんの紙厨だぞよ。
電子書籍ブームもそろそろ下火になってきたなw
日本では電子書籍は儲からないから止めとけってw
紙出版だと10億円生活も夢ではないぞ?
書籍の返本率40%?
トヨタの社員も卒倒したって?
ソレ、わざとわざとwww
フジにはカネを渡してタレントを使ってステマ。
まるで世界中でヒットしているような錯覚を与えて
ダメ押しに刷って刷って刷りまくって初版発行部数100万部で大喧伝!
売れてなかったけど売れたな。これこそ出版広告の力だ。
カラクリは刷っても取次に流さずに新古書としてブクオフに流すだけ
安く買えて客も喜んで一石二鳥
書店が減った?
ブックオフが増え続ければよかよかw
書店員は生意気だからなw
なにが本屋大賞だ?勝手にやるなよ?その仕返しだ!
センスねえな
文章にアイロニーを織り込むにはセンスが必要だってことがよくわかる。
君には向いてない。
わしは紙厨!偉大なる妄想おじさん!3時のおやつの時間だぞよ?
電子書籍は売れない。理由はあるぞよ?そのまえにまずは紙出版の力を教えしよう。
10億稼げるのも紙出版のおかげだということがわるぞよ?
貼り絵ボッタクリの1巻がUKで発売されたのは1997年。
すでに世界中でその人気が話題沸騰なか日本での発売は1999年の年末。ほぼ2000年の3年遅れ。これはどういうことか?
JKのメローが弱小出版社と組みやがったから邪魔してやったのさ。けけけ。
ハリウッドの映画化も決まりテレビ局が宣伝しまくるからやっと日本でも売れるようになったがわしらが許可を下さなかったらヒットはない。
スイスに逃げた脱税ババアに10億かせがせてやったのはわしらだ。
わしらが許したから順調に2000年2001年2002年と続けざまに発売されながら映画で大爆発。
ミリオンセラーがあるのは情報を操ったわしらの力が働いたおかげだ。
本が面白くて売れるのではないぞよ?勘違いするなよ?
貼り絵ポッタクリは世界でヒットしていたから完全に闇に葬ることはできなかったが、
わしらに逆らう者はおしなべてみな消えていった。
恐怖しろ、畏怖しろ、10億稼ぎたかったら、そこへ這いつくばれ!けけけ・・・
電子書籍はもうダメだろうねw
ツマンネ
それ紙書籍じゃん・・・
紙も電子も終わりか・・・
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:43:37.54 ID:2xNhJuUz
テルマエ・ロマエとか、宇宙兄弟とか、プリンセス・トヨトミとか、
hontoのホームページで販売数ランキング1位に入ってた。
(最近はよく見てないが。)
蔵書の貧弱さが弱点の電子書籍だが、売れ線を押さえれば
上記の諸作品のランキングと映画化の相関関係すら出来るのでは。
>>310 『ジュンク堂新宿店』(大型の本屋)が閉店した
(新宿三越アルコット店が閉店したため
テナントとして残ろうとしたがビックカメラが入るためできなかった)
本屋の数が減っている。
(街の小さな書店が大資本の書店に負けてつぶれているから)
で、この記事が何か?
記事自体は表面的なものだから問題にもならん。
深刻なのは出版点数の増加。
コレが原因で小規模書店が生き残れなくなった。
蔵書数勝負になるほど通販が有利。
また書店密度の減少は移動手段の貧弱な子供たちの書店離れにつながる危険性がある。
・結論
電子書籍には影響なし。
>昨年同月の1万5061店から365店が減った
むしろ潰れなさ杉じゃないか?
日本は書店多すぎ。
半分になった方がいい。
日本の市町村数が1742だから
ざっくり計算しても近隣に9店は本屋があるってことだね
>>314 ネタなんてそんなにある訳じゃなし
それでも出さないと飯が食えない。次ださないと取次が金払ってくれなくなる
少々パクリでもいいから、未完成でもいいから出せとなるw
もう終わってんだよこの業界。
コンビニとか雑誌の売り場増えまくりの方がでかいんじゃないかね。
ネット販売の倍以上の規模だし、出版物のコンビニ流通。
ちなみに、今現在の出版市場規模は89〜90年のバブル期と同程度(紙のみで)。
>>312 そんなんが1位になってる時点でオワリw
まあ一番市場がでかかったのはバブル後だけどね
>>319 出版点数上げるには雑誌が一番手っ取り早いんだよ
だから、雑誌みたいな本が増えている。
バブル後出版点数が二倍に増えてるのは取次業者を銀行代わりにした
金融マジックのせい
返品される本よりも多めに刷って渡せばお金がいくらでも借りられる
いずれは破綻するバブルみたいなもん
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:29:08.36 ID:sp5k0c3h
>>325 出版業界のPCとDTPの導入、印刷技術の向上で一度の印刷で採算の取れる経費のラインが
下がったから商品点数の増加に向かったんだよ
何でも印刷すれば問屋がほいほい金を払ってくれるとか甘えた事考えているんじゃねぇ
>>323 雑誌コードを取らない雑誌だってあるんだよ
>>326 小ロット印刷が可能になったってのもあるね
返品率40%の業界でそんな言い訳されてもw
たとえ返本率が100%になっても
取次だけは儲かる。
もっと儲けようと思えば出版点数を増やせばいい。
日本は取次天国。
しかし電子書籍になったら取次は干されるから、
電子書籍は絶対に流行らせないぞ。
わかったな? 妄想おじさん!
「華やかなデジタル製品で血を流し、ベタなアナログ製品で稼いだ」(40代男性管理職)
それが、端末屋の現実w
広告屋に踊らされた馬鹿が悪い
>>327 書店流通の話なのだから、そういうもんは無関係だろ。
だいたい、コード無しは雑誌だけじゃないし。
他人の出したソースを勘違いな否定する前に、自分の主張のソースでも出せば?
>>330 わかったな? 妄想おじさん!より
最後の「より」が抜けてるぞ
妄想おじさんが釣れたw
谷口編集長!
今年はやるぜ!
妄想おじさんが釣れたw
谷口編集長!
我々が上梓する本は300店舗にしか流通してませんぞ。
小さい書店がいくら潰れようが関係ありませんな。ガハハハ!
Amazonでも売ってるよ!
>>330 そんな事はない。
返本率が高くなると、本全体の流通量が低下する(新刊がでなくなる)ので
取次もやっていけなくなる。こんな簡単な理屈に気が付かないなんて...
>>339 本の流通量が減ってきたから出版点数を増やしたんだけど?
そんな簡単な理屈もわかんないなんて・・・妄想おじさんに怒られるぞ!
今、書店に買い取り制を導入しようとしている。
損することなく簡単に返本できるシステムのせいでこうなった。
書店の反発が厳しいが、
書店さんには売れ残ったものはブックオフに持って行き、
買い取ってもらいなさいと言ってある。
これぞ、新しい出版の在り方!
これは谷口編集長のアイデアではないでしょうか!
>>340 あのな〜流通量が減るという事は本が売れないって事だろ?
本が売れないのに出版点数を増やす資金はいったいどこからでてくるの?
あと基本がわかってないみたいだけど
本一冊当たりの流通コストっていうの冊数が減るとどんどん大きくなるので
一定の冊数を流通させないと一冊の値段がすごく高くなるんだけど
さらに取次や配送等の流通システムっていうのは全体として一定量の本が
流通しないとなりたたない。売れない本をたくさん出すなんて仕組みは成り立たないよ
なんだかぜんぜん社会の仕組みが理解できてないみたいだな
>>340 たとえば君が自主出版した50冊の本を全国の有名書店に1冊ずつ
配送したらいくらとられるかな?一冊500円位かかるだろ?
ある程度大量に流通するから安いコストで全国に配送できるんだよ
>>342 あのな〜流通量が減るというのは本が売れないってことだろ?
売れない本の代わりに、今度は新しい本を、どんどん出していくんだよ!
正確には出させていくんだけど、すると流通量だけは増える。
つまり、取次にとっては、
売れない本が増えれば増えるほど、景気がよくなるわけ!
しかし損をするのは出版社。出版社が倒れてしまうと困るのでさじ加減が大事。
生かす殺さず蛇の生殺し状態。
なんだかぜんぜん社会の仕組み、世の中の仕組みが理解できてないようだけど、
それじゃ編集長に大目玉を食らうぞ!
>>343 たとえば君が自費出版した本が返本されてくる。
そのときに取次から売れなかったぶんの料金を返済してくれといってくる。
実は本を最初に出したときに取次から先払いでもらっているんだ。
だから返済するのが嫌なら新しい本を出す。
すぐに金がはいるからその代金分で返本ぶんの支払いをする。
こういうシステムになっているからどんどこどんどこ出版点数が増える。
君の心配してた資金の問題もちゃんと解決されている。すごいだろ?
>>345 なんというか。
だから資金源は「本を買ってくれるお客さんの財布」なんだよ
お金の出所がないサイクルは火だるま多重債権者の自転車操業みたいな
もんで成り立たないって事がわかんない?
どうすれば君のような人に理解してもらえるんだろ
今君が前提としているのはある程度大量に本が流通しているから成り立っている仕組みに
乗っかってるんだよ。本が大量に売れなくなればその仕組み自体が成り立たなくなるので
それを利用する事もできなくなる
でも理解できないかな
>>346 なんというか。
だから最初の資金源は株主なんだよ。
で、売れない本が増えると出版社の取次への借金が増える。
売れる本が増えるとその借金が減る。
風船のようにその借金が大きくなったり小さくなったりしているだけなんだ。
イメージできた?
で、そうやっているうちに風船が大きくなってきたけど
本の価格も上がるとたいしたことではなくなるんだ。
しかし本の価格が下がると風船の収まりが付かない。
だから本の価格はどうしても下げられないんだよ。
わかった?
>>347 君のような人に理解してもらうためには簡単だ。
本がなぜ売れるか、その仕組みを知ればわかるはず。
本は、書店に本が並んでいるから売れるんだよ。
まずこの前提を理解できないと無理。わかる?
流通していれば、本は売れる。
でも理解できないかな?
文章下手だなぁw
どっちの理論にしろ
流通量が減る→取次が足掻く→取次倒産
じゃないの?
>>348 >だから最初の資金源は株主なんだよ
本が売れるから株主は投資するんだけど?
君の話は全部が「今の本が売れてた時代の仕組み」
を前提にしてる
株主とは「投資の為にお金を出している」という事すら知らないのか
親がお金をくれるのとは違う
では、編集長に怒られないようにまとめておこうか。
現在の日本人の人口にたいして、「これだけの食料が必要だ」というのがあるように、
「これだけの情報(書籍)が必ず必要だ」というのがある。この量はそんなには変わらない。
本が売れなくなってきているというのは、おもに雑誌が売れないというだけ。
それは面白くないから売れないのではなくて、
その雑誌にかわる情報がインターネットで取れるから、そちらに移行しただけ。
だからまた、ネットで情報が取れないようなもの、つまり書籍の売上は、
出版不況だと危機感を煽るほど下がってはいない。
アップルの電子書籍で売れているのも、読み捨てがきくようなものばかり。
蔵書としたくなるようなものは売れてない。理由は書かなくてもわかるだろう。
ここからが重要。
面白くないから売れなくなる、のではなく、流通の形態が変化するから、売れなくなる。
知に対する人間(日本人)の需要は変わらない。はっきりいえば、面白くなくても読むし、買う。
長い上に、いつものように中身がまったくないなぁ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:52:13.64 ID:ewwnoeJ7
要するに電子書籍はダメだと言う事で
−−−− 終了 −−−−
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:18:25.12 ID:sIJgsvk1
>>329 返品率が高いって言っても昨日今日高くなったわけじゃないだろ
少部数で点数を多く出版して市場の反応の良い商品を大きく重版
返品は重版できる商品を探すマーケティングのための経費だと割り切れるから出版が続けられる
ある程度の返品は折り込み済みのマーケティングなの
数が多く出るなら出版するために作家やライターに金が回るんだから
そんなに悪い話でもないだろう
電子書籍のダメな所はマーケティングの視点が欠落している事なんだよね
自分で売れば安く出来るし利益も配分も大きくなるとかそれだけ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:40:42.30 ID:xx9aqLNS
電子書籍のダメな所はその全て
電子書籍なら汚れてたり破れてる心配ないから
返品率は低いだろう
同じく再販制販売委託制のCDでも返品率は5%ぐらいだから
これぐらいが適正の返品率なんだろうな
それ以上の返品率によるコスト増は結局読者が高価格として負担してるわけだ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:54:55.97 ID:Tw+FzfTc
買い切り返品不可の出版社の書籍の値段が
全然違うってくらい安くなっていれば、その理屈は正しいのだが
>>359 品薄に成らない、常に均一材料品等は、逆に商品としての価値を下げたりするね
「商品」としての「面白み」に欠けるんだよね
隣接権なんてものを作られる前にいい条件のところに
移籍できるようにしとかないと大変なことになるぞ
>>357 少部数で点数を多く、様子見出版が出来るようになったから見かけ上増えて、
売れてない本が多くなった様にみえるだけで、出版側は、いろいろと
コントロールし易くなったんだよね。
反応あった物に重版かけて、あとは、保留とか絶版とか、色々出来るんで
絶版が増えて本離れガーと騒ぐバカが出るが、実際は昔とそう変わってない。
昔と変わってるよ。
昔は返本率がちょっとでも上がったら「やべえよ編集長!」ってことになってたけど、
大手出版社や印刷屋その他がブックオフの株主になってから、
「返本ブツはもうねえのか! ブックオフで品切れだぞ!」
「ブツがなかったらあこれ以上店舗が増やせねえべさ! どうすんべ! 返本様はまだか」
「売れへんもんなんぼでも置いとったらあかん。書店からはよ返本させろや!」
出版不況でも毎年ブックオフの売上だけが上がる
http://www.bookoff.co.jp/ir/management/change.html 利益はうまいこと操作して出版社様その他様に還元してね。
ブックオフは儲けを出すための会社じゃないから、そこんとこ、わかってるね?
返本率が下がらない仕組みがわかった?
なお、これはフィクションで、ネタだから本気にしないように。
恐い恐いw
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:15:34.38 ID:k/BxZmsy
知ったか乙w
>>365 そんなんブコフ以前からやってるじゃん
なに知ったかしてんだよ
マジか? いや韓国でのことだろ、どうせ。
ネットに国籍はないというが、
日本では2009年にやっと和解したんだよ。
長い戦いだった。
死人が出ないうちに手打ちになったのはうちの編集長のおかげだ。
いーから、さっさと顔洗ってハロワいけ!
必死だな、谷口w
本名晒すぞ!
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:53:30.37 ID:mGKfRLPW
>>365 ブックオフの利益が上がってるのは、不況だからだろ?
古本は昔から貧乏人の娯楽だ
(と言うかあんなアコギな商売して利益が上がらなきゃそれはそれで問題だし)
>>370 普段よりも薄い妄想なのでつまらない
いつものように、もっと馬鹿なことを大声で言ってくれよ
妄想おじさんの名が廃るぞ!
↑こいつが本物の妄想おじさんだと思う人?
しかし作家志望は根性がひねくれてるからすぐわかるな。
とくにここの奴は万年作家志望だから気持ち悪さが板に付いている。
幼稚というかマザコンというか臭気ふんぷん、絶対にプロにはしてやれんわ。
>>375 そうそう、それ。それでこそ妄想おじさん。
毎日それくらいの、他人には意味が分からない妄想を
大声で言い続けて人々を笑わせてください。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:26:53.00 ID:CRAquZuX
>>375 その、意味が分からない妄想は、
某施設で、ニューナルコを受けた
後遺症かもな。。
全 銀 行 で 生 活 保 護 不 正 受 給 の 一 斉 調 査 w
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:42:08.66 ID:kXsfSZvi
また絶滅危惧種の紙厨が暴れているのか?
紙は老人のおむつに使うものだろ。
あんなもので本を読むなんて信じられないよ。
スカトロの妄想おじさんくらいじゃね?
>>371 今は携帯じゃね?
本はかさばるしぜいたく品だよ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:27:21.30 ID:x/q/AsyW
20 :なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 15:00:29 ID:yLMqVJfn
これ以上かわいそうな魔法ヴァカに変な夢を与えないでね!
確実に人生棒に振るのが増えて日本が終わるよw
もう親も地域も日本も、歳食った魔法ヴァカの
尻拭いをしてあげる余裕は無いよ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:24:30.63 ID:HZctDWQ+
>>381 500円ちょい出せば、漫画だろうがそれなりの物が買える訳でさ。
そもそも漫画や小説は携帯やネットとは別分野の娯楽だしね。
電車の中で暇つぶしって意味では同じ。
ネットは月の支払いしてればいくらやっても余分な金かからんし。
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:58:30.38 ID:RTNznDW8
娯楽や暇つぶしとしての役割は携帯やネットに奪われつつある。
電子書籍で対抗してみたがどうにも無理っぽいね。
本は一部の富裕層や仕事用として残る。
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:42:34.75 ID:2Opuu7hm
>>54 娯楽や「暇つぶし」として、なら、電書よりも、
携帯ネット(ゲーム含)遊びの方が、圧倒的に適当でいい加減に
付き合って、すぐに止めたり、また気軽に始めたり出来る。
電書といえど、一応「本」だから、それなりに落着く時間が必要となる
落着きと品位の無い環境で「本」を読もうとしても、ちょっと無理があるね。
やはり市場縮小は避けられないな。
今までは品格が無い場所でも本は読まれていた。
これからは品格のある場所でしか読まれなくなる。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:58:43.06 ID:th0HLH7R
>>360 いや、CDは返品枠が仕入れの5%程度と上限が決まっているから
当然その数字になる
半端な知識で妄想撒き散らすなよ・・・
同じ再販制度(といってもCDは2年だけだが)でも、
CDは本と違い、基本が委託販売制度じゃないから。
本は返品する際、仕入れ値と同じ値段が戻ってくるので、返品が小売にとってノーリスク。
CDは返品する際、仕入れ値より少ない金しか戻ってこないので、小売にリスクがある。
だから、委託販売制度をとる本は小売が返品し易いので、返品率が上がる。
ただ、返品率の高さが問題視される面もあるので、
責任販売制という、普通の商品と同じタイプの方式を、現在出版業界が開拓中。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:52:37.63 ID:RqhX1Hw5
>>389 元々本は買取の責任販売だけど
一部の出版社が自由に返品OKとしているだけ
そして返品OKの出版社は業界内では大手に分類されるところが多数なだけ
責任販売に強く主張しているのは出版業界ではなく
中間流通の取次のほうだよ
日本では内部から改革はできないししないから、
外資に改革してもらうしかないんだよねー
そしてビジネス上おいしいところももっていかれる。
オワタwww
もうキンドルきて終わりか。はぁ。
キンドルごときで終わらんよw
こっちにも貼っておこう。
「邪魔している」と言っているのは、作家志望(正体を隠すために否定的レスをいれるときは単発ID)
これからデビューしようと妄想しているのに(10年数年間がんばってきたw)、
電子書籍だと商売にならないから、生活は無理!
ここはやっぱり紙書籍でヒットさせて10億円稼ぎたい!
なので紙書籍文化を壊そうとしている勢力は、邪魔な存在。
これまで作家志望として潜伏中に何度も脅かされてきた。だから、
「今回で何度目の電子書籍元年だ?」
「電子書籍は昔からあるぞ? だけど商売にならない!」
人生一発逆転、一作で、10億大当たりのシナリオを思い描いているため、
電子書籍で百万、二百万稼いでいる奴がいたとしても子供の遊びとしか思えない。
いまや現実離れした、妄想に取り憑かれた憐れな作家志望。
2ちゃんねるで電子書籍をディスってみんなを不快にさせるのが目的。
それが唯一のストレス解消法。
妄想おじさん、ガンバって!
妄想おじさんにはがんばってもらいたいが、
小説の創作でその妄想を存分に発揮してもらい、
くれぐれもスレ粘着でがんばってもらっては困るよ!
あと、念願がかなって妄想おじさんが作家デビューしたら、
本を買うから作家名を教えてよ!
10億には届かないとは思うけど応援するよ!
妄想おじさん、ガンバって!
パブーの作品URLも教えてね!
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:13:23.63 ID:Hj8LfMyR
新都社に上げろよ!!
たのむぜー!
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:16:35.67 ID:Wm0SSMLz
ていうか、ジャンルおしえて!
ナントカって聞いたことも無いエロ漫画屋マンセーしてたみたいだから
エロジャンルなんだろ? おしえれよ!w
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:24:56.31 ID:vMyLWlyt
出たって電書は流行らんよ
いくら技術があっても日本のメーカーは部品屋に徹してくれないとろくなものつくらないからなー
ガラパゴスなんてどうなったんだ?
完全に消えてね?
>>403 アプリで出して悪あがきしてるけど
シャープ製端末以外じゃフォント変更不可というバカな仕様のせいで誰も使ってないw
ガラパゴスタブレットを発売日にかった大馬鹿の俺ですら一年以上ガラパゴスでは本を買ってない
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:14:33.35 ID:apMiQRWX
どうせ単行本を買うのと値段変わらんのだろ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:24:04.12 ID:UegR3+dH
ほんとにアフォだなw
フルカラーとか売れないから!
手間だけかかって、3DTVみたいになるだけ
企業で電子書籍に関わってる奴等って、昭和脳のリストラ組みだろ?
パナやソニーみたいに赤字垂れ流すといいよwwwww
いや、どうせまた「電子書籍アプリ」だろ。
こういうアプリを電子書籍だというから、
また「電子書籍は売れない」という妄想おじさんが出てくるから困ったもんだ。
電子書籍と違って、電子書籍アプリは、
ハードやリーダーの規格が変わると読めなくなるからたまったもんじゃない。
ステマ屋から足洗え
>>405 集英社のは唯我独尊のクソ仕様と聞いたけどな
なんかユーザーに読み方を強要するらしい
集英社はもはや金の亡者だからな
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:30:50.30 ID:jBTHUMLT
アプリでも使いやすければなぁ…。
iPodだってウォークマンだってアプリで規格変換してた時代も有ったが人気は変わらなかったし
ジャンプSQのアプリは良くできてるけどな。
紙よりは幾らか安いし。綺麗だし。
>>413 1ページ毎の読み込みなんてアホだわ。
パラパラと各要素を把握しながら捲れない雑誌なんてなんの意味があるの。
回線速度に依存し過ぎ
>>414 パラパラ読めるがな。
なんか別のアプリと勘違いしてないか?
>>413 ゴミだろ
キャッシュしてても勝手に消えて読めなくなるから毎回回線経由で読み込むクズ仕様
>>416 そもそも雑誌なんだから何度も読み返したりせんわな。
そんな困ることじゃねえだろ。
いーから月曜は勇気を出してハロワへ
業界全体が給料の下げや早期退職斡旋できついからな。
針の穴のひとつきで崩れるシフトに向かってるから
失業保険の申請で一挙にハロワに列ができても不思議ではない。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:34:52.78 ID:CT2vdrto
おまえはもう並んでいる
キモヲタの俺様感覚は、幼稚園の砂場を仕切る40男並
自炊代行のスレが無くなったんだな
>>416 集英社は正規ユーザーのことをコミックの読み方も分からない情弱かドロボウ予備軍としか考えてないからな
Kinoppyにジャンプコミック全部開放しろよ。
NARUTOも、黒子も、銀魂も、ワンピも、全部大人買いしてやるよ。
本棚に置いておくと場所とるから、大人はコミック買いにくいんだよ。
Kinoppyで人気長編漫画なんか扱ったら、ただでさえ検索し辛いストアが破綻する。
漫画ならebjかBookWalkerが良いよ。
>>426 iPadとかだとKinoppyが一番解像度も低いし読みづらいよ。
Androidはいろいろあるから知らんけど。
>>425 バラバラに管理するのが嫌だ。
デバイス複数持ってるから、Kinoppyで一括管理したい。
読み終わったら本棚から消せばいいから問題ない。
読み直したい時、再ダウンロードするだけだ。
>>425 ストアの検索なら、コツをつかめば問題ない。
作品適当に打って、1冊みつけりゃOK。
作家クリックして、最新のものからで並べりゃ降順で並ぶ。
それに、Kinoppyには、シリーズ全部大人買いボタンがついてるから、それを押せばチマチマ1冊づつ買う必要はない。
>>428 ちなみにデバイスの一元管理はどれでも出来るが、
Kinoppyだけはダウンロード期限とかあって、落とせなくなる奴があるだろ。
>>430 そんなのどこでも付いとるよ。
Kinoppyに最近まで無かっただけ。
むしろ未だにシリーズ物を一つのものとして扱えんことが信じられん。
つうか、eBookJapanだとまとめ買いすると特典つくけど、
Kinoppyにそういうの無いだろ。勿体無いよ。
>>431 もうなくなったよ。
元々再ダウンロードの方法が別にもあって、一度購入すれば期限は関係なかったんだよ。
別々に管理するのが嫌いだと言ってるだろ。
行動圏内に、紀伊國屋があるから、ポイントカードや、電子マネーを無駄なく使えるからいいんだよ。
おかげでジュンク堂に行かなくなった。
>>436 ま、そういう特殊な人は、これでも我慢するしか無いんだろうね。
>>436 本当にいいものを選別して買うのではなく、ポイントなんかの付属品に引きずられて買うのか…
なんか本末転倒な気がする。
管理の利便性を一番にして、何が悪いんだろう。
>>440 管理面でもKinoppyは最悪だと思うよ。
近所に紀伊国屋が有る人しかメリットないよね。
オススメのビューワーのひとつは、落ちて読めね〜ってレビューで叩かれてるけど。
今は、なおってんの?
それに、買える本の量が違うし。
>>442 俺が使ってるiPhoneとiPadだと、落ちるとかあり得ないな。
そう言えばストアもKinoppyが一番惨い。
商品の表示に1分以上かかる。
まぁ、主な行動圏内に、紀伊國屋がある恵まれた環境だから、特権かもね。
>>444 うちも近所に紀伊国屋やらジュンク堂やら三省堂やらが有るけど、
だからと言ってKinoppyはありえ無いわ。
デバイスごとの管理や、今後のデバイス追加の取り回しや、同期とか、
あと購入できる本の種類や量とか、便利だよ。
ネットのサイトだと、iPhone用のKinoppyよりたくさんの電子書籍買えるし、それも同期できるから、読む分には変わらない。
それに、オススメのビューワー全部持ってるし、一通り試して総合力でKinoppyに決めたから。
マンガしか読まないわけじゃないからね。
>>446 漫画だとeBookJapanはKinoppyを遥かに凌駕する商品数だし、
角川関係はBookWalkerが最も品揃え豊富。
雑誌ならMagaStoreやFujisanの方が取り扱いは多いし、
総合図書ならhontoの方がKinoppyより多い。
エロもDMMがブッチギリで多い。
Kinoppyは特徴も無く、全てに中途半端。
>>448 バランスがいいんだよ。
それに、取り扱い書籍はどんどん増えてるから。
出版業界自体がキモヲタと腐女子?アラフォー以上の
感性のまんまなんだから、
電子書籍ユーザーよりも出版業界人が集まってる
このスレに幼児的全能感が漂うのは避けられないわな。
>>450 出版業界なんて縁もゆかりもないが何でそう思ったんだ?
>>452 持ってないから、画像をアップして見せてくれ。
>>451 その人は電子書籍板で有名な「妄想おじさん」。
だから、妄想だよ。
>>450 このスレのログの感性のズレっぷり。
紙の既得権、特に出版側の内輪の感覚の資料としては有用。
こうどなじょうほうせんほめごろし
いつものebj厨かw
ebiはマルチデバイスへのファイル保存認めろ。
話はそれからだ。
>>459 ebjのコンテンツはiOS、Android、Windows、Mac、WindowsPhoneで閲覧出来る。
最もカバー範囲が広いはず。
ebjは読み終わったらトランクに保存ってのさえ守れば結構便利なんだが
俺流以外認めんという人には使えないのだろうw
再ダウンロードじゃなく自分のライブラリをバックアップできるというのは何気に安心感がある
始まったばかりのころは確かに不便きわまりなかったがiPadに対応したあたりからかなり使いやすくなった
小説が画像って時点で終わっとる
トランクルームへのアップロードと称したデータ消去(まさかこれが本当
にアップロードだと信じている人もいないと思うが)と読む度の再DLを
自分に課すなんてアホくさい。そんなのを気にせず読める方が便利に
決まっている。
>>463 つうか、たいていの本は一度読んだら当分読まないから、
本棚の整理にもちょうど良いんだよ。
むしろ、今から読む本を千冊を超える蔵書から探すとか、
ありえんほど面倒いだろ。
すでに読んだ本は、トランクルームに置いておけば、
必要な時まで管理しないで良いから楽なんだよ。
ebookjapanクソ使いづれえな
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:19:06.35 ID:VU73V8D8
NHKスペシャルに
わざわざキモイアヌメを挟んでゴリ押しして
悦に浸る感覚に似ているw
>>462 そこは俺も不満だけどパソコンでみる時一番読みやすかったりするから困り者w
どのショップもパソコンでもちゃんと読めるようにしてほしい
残念だけど、3DTVのように掛け声だけで一般消費者がついて来ず、
投資した分の回収が出来そうも無いから、数年後パナやソニーみたいになると思う。
電書業者の素人騙しはいいから
紙厨妄想おじさん、完全スルーされ涙目w
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:18:36.66 ID:pjnKe4cG
電書って略すセンスは、E電と一緒だよね。
どうせ電書ちゃんとか言い出すやつが出るんだろ(´・ω・`)
475 :
妄想電書ちゃん:2012/06/04(月) 16:07:02.76 ID:HQ5EJzWc
たそがれの予防線貼りw
ebjは使い始めて10年以上。
トランクルームがない頃は、PCの容量が足りなくなりかけて読み終えた本は
CDに保存したこともあった。
ebj使い始めたのはシグマブックがきっかけだったな
>>479 そういうのってコレクターズアイテムに過ぎないので、特にファンである人にとっては強い求心力があるけど、多くの人にとってはどうでもいい。
漫画に興味がない人、電子書籍に興味がない人に対して「おっ」と思わせるものじゃないと駄目なんだよ。
人気コミックを電子化したという既成事実をつくっただけだなw
税金を投入した電子書籍のシロアリ団体があったが、
あれの目標が、とにかく電子化の点数を増やせだから、どうせ売れまいが関係ない。
どうせ売れないだろうが、電子化したという経費で出版社は儲けている。
まったく税金の無駄遣いだ。
>>479 SonyのReaderStoreにもあったけど、カラーである必要はまったくないので
とっとと全巻電子書籍化してくれんもんかね。
漫画本って増やしたくないから電子書籍に向いてると思うんだ。
JOJOとかネウロとか大人買いしてやるのに。
そもそも、そのカラーってのは本当に作者の意向にそったものなのか?
電子書籍化したくないが為のカラーだとしか思えない。
>>484 1話無料の試し読み読んでみた?
俺もフルカラー反対だったけど、凄く綺麗に塗ってあって読みやすかったよ。
作品への愛を感じる塗り方だった。
まあ、モノクロとどっちか選べるのが一番だと思うけどね。
Readerだと強制16色モノクロなんだからカラーなんて無意味だろ…
今回のカラー化のターゲットって多分スマホ向け配信だろ、auのLISMOなんかでも配信されてるし
Reader対応はおまけじゃないの?
>>486 なんでそんな最低環境のみ、というニッチ層だけを考えて商売する必要があるのよ。
>>486 そんなゴミ使ってるやつのことなんか知るかw
好きでモノクロ使ってるんなら黙っとけ
>479
出版側としてはできるだけ付加価値つけて値段を下げたくないんだろうなぁ
フルカラーにしなくても雑誌掲載時のカラーを再現するだけでも売りの一つにはできるわな
紙でそれをやるとそれだけで価格がぽんと跳ね上がるし
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:17:18.74 ID:uIOfbC3N
デジタル教科書って、勉強にはすごく効くとは思う。
計算にしたって、暗記にしたって、効率よくなるソフトは沢山でてくるだろう。
単純に教科書としたって、動画や3Dレンダリング使ったりして直接的に頭に入りやすいもんができるし。
ただ、その「すでにある効率的な勉強方法で勉強しました」ってのが、
勉強の本質じゃないような気がしないでもない。
まぁ、勉強の仕方が分からずに落ちこぼれるよりかは、いいかな。
これからの競争相手は世界全部なんだし。
凄く効果があるように一見見えるので沢山の人が突撃するも悉く撃沈してきたのが
決して短くないCAIの歴史だからなぁ。
iPad効果で電子教材に対する期待がバブル気味だけれども、歴史に学ぶのであれば
殆どは死屍累々の結果に終わるでしょう。南無。
>>493 それらが全部実現出来るメディアが別に既にあるのに
電子書籍だから出来る、というのは理由が無さ過ぎる。
コンテンツ製作の問題ですらない。
電子教科書の場合は、コンテンツだけじゃなく、それを使うUIなんだと思うな。
パソコンのUIじゃ紙と鉛筆には勝ててないってことで、今のパッドのUI含めて、どう
なるかじゃないかな?
一方で、マルチメディアを生かしたコンテンツって発想ば、過去の失敗にならう結果
にしかならないと思うけど。
学校と言うのは、円滑な授業の為や生徒の学業向上の為にある訳じゃないよ、
理事や法人、教授陣、備品サプライ屋は飯食う為にあるんだよ。
PCでの授業なんて、やり難いの分かってたけど、幾らでも供給されてたね。
PCを使わないと話にならない分野、3DCGとかCAD、コード設計とかは別だけど。
電子教科書、電子カルテ。
どちらもオイシイ市場に見えるようだけど……
ハード屋さんやソフト屋さん、あるいはテック周りを追っかけている人はどうしても
テクノロジーの視点から物事を考えがちなのだけれども、UIの技術が多少変化した
ところでそれは鉛筆がロケット鉛筆やシャープペンシルに変わる程度の違いであって、
学びの内容の変化と直接には関係しないんだよね。
ぶっちゃげiPadのタッチ操作でど派手な物理シミュレーションが出来たところで力学
の勉強になるかは全く別問題だし、正多面体の3Dモデルを画面上でグリグリ回すヒマ
があれば実物模型を触る機会を授業で設けた方が教育効果はあるわけで。
別に新しい技術を否定するわけではないのだけれども教育ではまず学習目標があって、
IT技術はあくまでそこに到達する手段の一つなので、技術だけではど〜にもならない
わけです。
UIだITだと騒ぐ前に、それらの技術「も」利用してどのように学習を行うのかその
メソッドが先に問われるべきで、そこのところは教育サイドの人間と技術サイドの
人間がアイデアをすり合わせる地味な試行錯誤が色々な方面で現在進行形です。
その、どのように学習を行うのか、
その、メソッドが先に問われるなら、反映されるならいいんだけどね。
気がついたら技術サイドや備品屋にうまく丸め込まれてたって事も
多々あるからね。
電子黒板w
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:44:00.48 ID:iA38Nfb3
>>501 あれは教育よかエコの分野で優位
実際さわると、黒板より面白いのは確か。
面白いのと実際に使えるのと実際に使う手間は全くの別問題。
うちの子は二人とも俺の自作のアプリで、九九3日でマスターしたぞ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:43:34.25 ID:iA38Nfb3
>>504 それはそのアプリが使いやすかったからだろ?
ようは中身なんだよ。中身さえ良ければ、外側はあんま関係ないわけ
epubか…
>デバイス間の共有しおり機能などが搭載される予定となっている
逆に言えばこれが出来なかったのはドットブックだったからなのか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:20:39.25 ID:3sTISwq5
>>504 九九程度なら紙に9×9の表書き出して、それぞれの段でその段の数だけ
百マス計算式に足し算させて書き込ませて表を完成させて、
それから読み方(日本の九九は音で覚えるのがいい所と東大の学者が書いていた)
を教えれば済む話だと思うが。
>>508 .book形式のkinoppyでは共有されていたから、単に角川の怠慢。
授業の電子化は当分無理じゃね。
教師が追いつけない。
>>509 ランダムに出して間違ったらもう一回。
タイム計ってハイスコアなら盛大な拍手。
いまいちなら、マバラな拍手。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:46:27.73 ID:3j0n/hm+
>>512 計算練習が必要なのは認めるが、
九九を覚えるぐらいのレベルで間違いはあってはならないものだと思う。
>>513 学習の過程ですら間違いを許さないとは、息苦しいな
>>512 末は、ゆとり底辺か、
器用貧乏職に就きそう。。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:22:01.58 ID:3j0n/hm+
>>514 1から10まで数える時に間違いなんてあったら困る。
学習過程というより程度問題。
>>517 何言ってるか判らんが、プログラムは間違えないぞw
子供の答えが間違ってたらブブッと正解を示して、後でもう一回同じ問題を出す。
そんな学習ソフト10年以上前からあるけど
学力って向上してるかな?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:13:15.71 ID:JTlGMnSi
99って案外難問だったなぁ。
規則に気づいてないし暗記が苦手だしと、苦手でしょうがなかった覚えがある
>>519 興味を持てば御の字
ところで九九の学習ソフトは電子書籍と呼べるのだろうか。
電子教科書の練習問題にwidgetで入ってるイメージ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:03:56.78 ID:ZeoRu1aE
>515
昨年まではブックフェアと同時開催で土日までやってたと思うが
今年は土日をなくして
電子出版とライセンシングとクリエイターと併せて金曜日までってことで
一般向けに展示しても効果が薄く
開発側に絞ったということだろうね
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:09:54.57 ID:Ocbqy6OL
まだやってんの
>>523 電子書籍って、一般読者の為でなく
開発者の為にあるんだなw
>>525 一般向け商材であっても業者向けに限定した展示会なんていくらでもあるわけだが。
出展内容もバリバリ業者向けのソリューション紹介とかばかりじゃん。
一般公開日まで会場を押さえるのにも金がかかるし、何より出展ブースに立たされる
担当者にとっては三日間と五日間では精神的肉体的ダメージの程度が違う。
どのみち一般人がガン無視状態だし
早くこち向いてくれるといいねw
EPUB3.0が来たら終わりだよ。
アドビが最近ベータ版をこそっと出したし、キンドルも日本向けに出してくる予定だし、
明日の発表でアップルがどうでるか。
さらにEPUB3.0対応のブラウザが出てきて広まれば完全にEPUB3.0の時代に突入。
角川書店はそれを見越してEPUB3.0で出してくるけど、
他のガラパゴス出版社は今まで電子化にかけたのがすべて無駄金になりまた後れを取る。
踏んだり蹴ったりのガラパゴス出版社の信者が発狂してこのスレでも暴れ出すかも。
なんでこんなにスレ少ないの?
epub3出てもdrm統一されない限り意味ない。
kindleかibooksがすべて持ってくんでしょう。
あまりに盛り上がらなくて、アンチも張り合いをなくしてしまったようです。
このまま電子書籍は終わりもせず始まりもしないのかな。
結局ストア毎にDRMで囲われるのでEPUB3が出てきても一緒。ADEPTが広く採用
される機会も逸したので当面はストア毎の分断状態は続く。
既に日本の大手の電子書籍ストアも内部的にはマルチフォーマットが普通になって
いるので、それらがEPUB3に対応して(というか、比較的してるし)EPUB3で供給
されたタイトルもXMDFや.bookのタイトルと並んで配信される、それだけのこと。
逆にEPUB3だけに絞ったストアは文芸を中心にローンチタイトルの品揃えに苦労
することになる。具体的にはフォーマット変換が比較的容易なコミック主体で始め
ざるを得ない。実際Yahooのストアとかは酷いもんだ。
定年逃切り組に仕事与えてやってるだけだと思う。
変に忙しくなると逆にしんどくなって困るみたいなw
割れができるならどうでもいいよ
EPUB3.0で来たら終わりだよ。で、あとはやっぱりクラウド化。
クラウド化とEPUB3.0の組み合わせで、電子書籍を読むためのツール制限がなくなる。
もう一部で始まっているけど、クラウド化するためにIDが必要となり、
そのIDはほとんどがメールアドレスで、購入した電子書籍にはそのIDが埋め込まれる。
このことによって違法コピーが出回るのを抑制し、
使い勝手の悪い電子書籍をわざわざつくる必要がなくなる。
それにもともとクラウド化によって違法コピーを溜めるという考え自体がなくなるので、
クラウド化、EPUB3.0、DRMフリーはセットで考えてもなんら差し支えない。
>>537 自由にコピーさせないまま、DRMフリーを謳うのかw
DRMって、そういうコピー管理まで含めたデジタル著作権管理の総称だぞ。
DRMフリーと著作権フリーを混同しているのでは?
DRMフリーにしても著作権フリーにはならない。これは世界的な常識。
>>536 欲しいものがあるなら対価を払うか、諦めるの二択だということを覚えやがってください
図書館を電子書籍化してほしいです。
>>544 表示が遅いのはなんとかならんものか。
印刷じゃ10ページしか落とせないし。
まだやってんのか
ニュースにするほどでもないな
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:35:40.30 ID:OT4ueFNO
質問させてもらいたいのですが、辞書機能で和英つまり日本語のワードの意味を英語で調べられるものってあります(リーダーまたはソフトウェア)でしょうか?
調べるのが好きなら、自分で調べろ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:47:19.21 ID:NIqpSXYN
>>551 うるせえよ 教えもしねえならだまっとけ
だまってるのが好きなら、だまっとけよ
たまってるな
自炊小説を読むにはKindleTouchとSonyuReader350どっちが見やすいのでしょうか?
>>555 エロ小説ならソウニュウリーダーの方がいいと思います。
EPUB3.0 と PDF 以外のフォーマットの電子本は、読めなくなるから
買わないほうがいいし、話題にするのもやめたほうがいいよ。
KindleTouchは知らんけど、SonyuReader350は青空文庫形式の変換は見やすい。
文庫の画像スキャンは余白切って最適化したらまぁ読める。
新書とか2段組みたいな1ページの文字数が多いものは厳しい感じかな。
Sonyuって、中華のこれじゃないメーカー?
>>561 とうとう筒井康隆がラノベを書き始めたか。
時をかける少女、とかね
EPUB3.0 や PDF じゃない電子書籍は、
いずれ読めなくなるから買わないほうがいいよ。
と言われたから書いておく。
PDFも怪しいもんだが
電子書籍はいずれ読めなくなるから
買わない方がいいよ
電子書籍が読めなくなっても、
EPUB3.0 と PDF ならパソコンで読めるから安心だよ。
EPUB3.0 と PDF じゃない形式はぜったい買っちゃだめ!
すぐに読めなくなる電子書籍を発売して何度も
電子書籍元年をつくる出版社に騙されないように
EPUB3.0 と PDF 以外の電子書籍は買わないようにしよう!
たった5000しかないの?
千里の道も一歩から
角川ってそんなもんだったんですか(°o°:)
ときかけくらいしかないだろ
たまごかけごはんおいしいです。
千里が開通したらまた呼んで下さい。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:45:57.42 ID:kJ/mFBs4
上沼恵美子だな
>>570 EPUB3.0っていったって、電子書店から販売されるEPUB 3.0ファイルはDRMかかってるんじゃないのか?
パブーのタイトルとかインプレスのPDFとかしか買うものがなくなるのもいやだが。
基礎知識
EPUB ・・ ファイル形式
DRM ・・プロテクト
バカが多すぎる
>>581 DRMがかかってない商業作品のepubファイルは実質的に存在しない
…と、言って良いほどに流通はしていない。
ハリーポッターがそうでふつうに売れてるからこれからの時代の流れ
グーグルは当然ながらまたアップルもDRMは排除の方向
日本の既得権の感覚でいると盲目なガラパゴス脳になる
ガラパゴス電子書籍だから流通しない
そんだけの話
バカが多すぎる
ハリー・ポッターくらいのすでにみんなもってる作品で
作者は金持ち、作品でさらに儲ける気はない 読んで欲しい
アップルもitunesを優位に立たせるための
手段としてのDRMフリーでしょ
勝者になったら、後はやりたい放題だからな
そんな優位な位置に立った者しかまねできない
ガラパゴス手法を例に出されてもな
これから生まれてくる子供はハリーポッターを電子書籍で読む
アップルはDRMを排除したがっていたが
バカなレコード会社が付けるように要求していた
しかしDRMをつけても解除できるからいたちごっこで
結局付けても付けなくても同じだから
付けないほうがユーザの利便性が高いので
これからはなくなる
アマゾンもアップルもユーザ目線でビジネスをするが
既得権のバカはいかに自分が働かずに
カネだけを儲けようとしているから話にならない
こういう既得権というガラパゴスの中で商売をやろうしているやつらが
日本経済を悪くしている一番の原因
>>585 日本の話なのか、グローバルな話なのか
内容が飛んでて支離滅裂にみえる
>>585 アマゾンもアップルも、ある程度上にいて(既得権をもっていて)、
ライバルを蹴落とし、さらに儲ける(既得権益を得る)ためにやっている
ライバルをつぶしたらさらに既得権益が得られるからな
商売人の正義は利益を出すこと
独占して排他的になるのは洋の東西を問わない
>>589 > 独占して排他的になるのは洋の東西を問わない
嘘はダメ。アジアや西欧だと共存共栄の傾向が強いよ。
米国の一部の会社は独占を狙いにいくけど、やり過ぎたところは解体されたりきつい監視下に置かれて身動きがとれなくなる。
独占も排他主義も
競争原理が働く場所で勝ち取った結果ならいいけど
最初から競争原理を排除しているから既得権とバカにされる
試合をすると負けるからといって
理由をこじつけて試合に参加させないというのが既得権ガラパゴス
こんな不毛なことばかりしていると日本経済はよくならないし
悲惨な結果が待っている
電力事業がいい例
>>591 勝ち取って排除しようとしてるのがアップルとアマゾンだよ
アップルとアマゾンが勝ったら日本経済良くなるの?
変な論理と、変な単語の使い方が気になる
>>593 アマゾンもアップルも次々に新しいサービス、製品を出さないと
いつでも奈落の底に落ちる
既得権に守られているところはそれがない
だから他を排除することだけに一生懸命になる
一生懸命になる場所を間違えている
アマゾン、アップルにかぎらず
つねに新しいサービス、製品を出そうという意欲が
経済を活性化させる
これは常識で誰でもわかっていること
もしへんに感じるのなら既得権脳に毒されているから
>>594 アップルとアマゾンがいつ経済を活性化させた?
常識を語れるほどの、常識も知識ももってないだろw
Amazonは地方の人に潤いを与えれくれたぐらいかな。
appleはiphoneが部品メーカーにとっては救世主。
ガラケーだと国内にしかさばけないし。
>>595 アップルがiPhoneを出してきたから
日本の携帯電話はガラパゴス携帯から卒業しスマートフォンに取り組んだし
ソフトバンクの成長は携帯各社の力関係を変えるほど著しいものになった
またアマゾンが日本の「巣ごもり消費」をつくり拡大させたし
iPadやKindleのせいで日本の出版社はこれまでにないほど
電子書籍対策に力を入れている
またiTunesのせいでCD販売は危機にさらされ音楽業界は
新たな販売戦略を模索しているし
iPadにおける安価なゲームアプリの販売は日本のゲーム業界に打撃を与え
日本のゲームは糞だといわれはじめて任天堂とソニーの株価はどんどん下がっている
据え置きゲームのあり方をどう考えるか
日本のゲーム業界もいま転換期に来てみんな必死になっている
PSPgoは小売り店に気を使ったために売れなくて販売停止
既得権を守ったり身内に遠慮して消費者に不便さを強要したものが売れるわけがない
こういったことに気づけないのはただのバカ
もうひとつ
iPadが出てくるまえ
国内のデジタルカメラの普及とともに
日本では何万円もするデジタルフォトフレームというのがあって
伸びてきそうだった
iPadが出てきてたら価格が暴落して忘れ去れた存在になった
でもアイディアしだいではまだどうにかなるはず
がんばってほしい
>>597 appleほど、この成長の既得権益を守ろうとしているところも無いがなぁ。
>>597 >アマゾンが日本の「巣ごもり消費」をつくり拡大させた
>iPadにおける安価なゲームアプリの販売は日本のゲーム業界に打撃を与え
はい、この二つはウソです。
>iPadやKindleのせいで日本の出版社はこれまでにないほど電子書籍対策に力を入れている
不況だから新たな販路を模索してるだけ。
>またiTunesのせいでCD販売は危機にさらされ音楽業界は新たな販売戦略を模索している
アップルのせいで米音楽業界は壊滅状態だし、日本ではCDレンタル店があるせいでイマイチだよね
自分の都合の良い解釈をしてるだけのバカでしょ
>>599 トップを守ることと
既得権を守ることは
まるっきり違う
さっきの話でまだあった
iPadのせいでデジタル教科書の推進も加速したし
回転寿司店や居酒屋店で
iPadを利用した注文をとるシステムが進み
便利になっている
たぶんiPadのようなタブレットは
これからどんどん利用され
iPadは今世紀のもっとも偉大な発明として後世に残る気がする
>>600 ば〜か
こんなところでしか聞いてもらえない妄想おじさんの現状批判・危機意識、
みんなちゃんと耳を傾けてあげて!
>>601 反論できなくなると罵倒するのは、バカの証明だな
まあ新しい物崇拝なだけの負け組おじさん的で微笑ましい
あーあ
キチガイにレス返しちゃって…
マジで害悪だから辞めてくれよ…
い、痛い、
いろいろ痛い。
epubマンセーの話はdrmも統一してから言ってくれ。
そうなりゃ確かに出版社/デバイスメーカーが死んでも読めるが、
現状はdrmが各社個別なんで、読めなくなる。
EPUBでDRMがついているのなんて見たことがない
存在しないんじゃないか?
あったら教えてくれ
アマゾンか
自己解決した
>>610 そもそも日本ではまともな商用作品にEPUBが使われることがこれまで無かった。
なのでDRM付きもあまり見ない。Yahooぐらいかな大手では。
欧米ではAmazon以降の二番手以下は大半がDRM付きEPUB。
独自のDRMを使うストアとAdobeのDRMを使うストアがある。
抜け穴でもなんでもないだろ。
アメリカなんか州によって消費税が違うんだから。
日経か。こいつら、新聞社は今回消費税を推進しながら、
裏では新聞は消費税をゼロにしろと要求しているんだからたいした鉄面皮だよ。
日本の新聞社の情報操作にはうんざりだ。
>>616 いずれ移転価格税制みたいに、国家間の課税協定が結ばれると思うよ。
少しのスクープと
無数の飛ばしとたくさんの誤報で成り立ってるからな
技評の電子出版も毎週更新してるんだな
自炊した本を読んでいたら、「大手のインターネット書店も最初は取り次ぎ抜きで商売しようとしたらしいんだけど、結局挫折して、今は取り次ぎをいったん通してからネット販売しているのよ」と。
2004年出版で紙本の話だと思うのですけど、今時の電子書籍書店は取り次ぎ抜きという理解でいいのでしょうか。
>>623 角川のBookWalkerや、講談社のeBookJapanは、取次抜きだと思うよ。
>>623 大手出版社は直取が多いけど、そうでなければ併用じゃないかな。
いま日本で展開している電子書店すべてに直でやってたら、納品めんどくさいし、取次通さないと配信できない書店もある。
電子書籍の取次って何をするんだ?
メールで送られてきた電子書籍データを
電子書籍を売っているサイトに転送したりするの?
子供か。。
>>626 あのなぁ…、商売ってのは様々な契約やら手続やら管理やらがたくさんあるんだよ。
取次に任せないってことは出版社が自前でやらないといけないわけで、そんなに簡単な話ではない。
>>626 だから、電子書籍になったら取次は必要なくなるので
一生懸命、電子化に反対してるのさ
>>629 取次が必要だったのは「在庫」「物流」機能が必要だったからで
基本、その他の機能はオマケだから電子書籍なら出版社にそういう管理部門を作って
コンピュータで自動化してしまえば不要になる
今でも大手書店がコンピュータで出版社と直接本の仕入をする事が多くなってきてるのも
取次に危機感を持たせる一因だね
取次どころか出版社も危ないけどね。
優秀な編集者がフリーになって作家と組んでアマゾンで販売とか
大手出版社から優秀な社員が独立して編集だけの単機能に特化した会社を作るなんてのも可能になるね
今の大手寡占がなくなって専門特化した小さいベンチャー企業に細分化されるのは間違いない
>>631 取次は金融機関だって
在庫、物流なんて目に見える部分でしかない
電子書籍幻想はビジネスの基幹部分に目をつぶって原始共産主義を語っているだけ
>>633 >取次は金融機関
製造するのに費用がかかる→その費用を早く現金化したい→取次に買い取ってもらい取次は小売店に卸販売する
という事を想像してるのかな?一部分あってるけど取次は買い取りはしないよ。
長期委託として在庫は引き取ってくれるけどお金は売れないと払ってくれないから。
まあ買い取りも無くは無いけどごく一部。さらにそれはそれは「本という物」が存在するからの話で
在庫費用も製造コストもゼロの電子出版では運用資金は必要なくなるだろ?
>>634 出版全体での最初の運転資金が多少軽減されるだけで
著者的に用意しなくてはならない資金は増えるし、
アマゾンなんかだと運転資金以上に搾取が激しいのだが
質問なんですけど。
自炊した本を読むのにipad2とipad3って差がありますか?
昔初代ipad持ってたんですが友達に売っちゃったんで買いなおしたいのですが
用途は本読むだけなので、自炊した本の読みやすさのみの差
(ipad3で画面がHDになった事が600DPIで自炊したZIPやPDFでも違いがあるか)
で意見を聞かせてください
※現在Readerを持っていますがやっぱり画面が小さいので単行本とかは文字が読みにくいです
そんなもん主観の問題だから
全部の端末買って試せよ
>>638 みなさんの「主観」を参考に聞きたいのですが...
>>626 一番は販売サイトとの交渉
当たり前だけど個人だと弱いから、契約時や何かあったとき
不利になるので、大手にのっかるのが一番良い。
販売サイトも30・40社と増えてくると、
コンテンツや販売データの管理が煩雑になってくるので、
取次一社にコンテンツを卸して、取次からお金を貰った方がラク。
端末・形式ごとのオーサリングも代わりにしてくれる。などなど。
優秀な編集者だってフリーのが全どり出来る気がするけど、経理や営業や総務やなんかを全部自前でやると、
肝心の本業の時間は食われるし、なによりやりたくない仕事だろうなw
時間単位で考えると効率落ちる気がする。
>>640 そういう仕事は電子出版なら取次でなくてもできそうだな
今取次が強いのは流通市場を少数の巨大取次が寡占してるからだが
取次が巨大企業であるゆえんである物流が消滅してしまえば今の取次の強みは無くなるよね
別に他の大企業が多角化の一つとして参入してきてもいい(犬の会社とかやりそうだな)
取り次ぎより上手くやって稼げると思うのなら、参入すれば良いんじゃない?
>>642 に他の大企業が多角化の一つとして参入しようが
やる事は取次なんだよw
てか、世の中に流通するあらゆる物品には取次があるし、
流通させる物品一つ作るにも、マークなりビニールなり
張付けるにも、納品した時点で金払うんだよ。
店舗で売れた分だけ金払うねぇじゃ、だれも相手にしないの。
ゆえに、電子書籍は、存在してるだけで、これからもずっと
「商売」としては、相手にされないよ。宗教本とか、痴呆向けとか
特異分野と、一時しのぎの煽り本に向く程度ナ。
それは実店舗の話だろ
電子書籍を実店舗で売るならそうかもしれんな
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:32:33.61 ID:p09U+WW1
>>646 「取次」ってのは居なくなるかもしれないけど、近い物は電子書籍でも生まれると思うよ
確かに、作者→読者ってのがやりやすいのは確かだけど、かなりの手間と知識がいるし
間に専門家なり特定の組織が挟まってやるのは商売として当たり前だと思う
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:41:06.03 ID:/P5WNPaE
作家ー事務所ー販売サイト
みたいになるんじゃないの?
物流じゃなくなるんだから。
漫画とラノベはほぼ電子化済みなのにな。
だから流行らない
>>646 どこで売ろうが、実売がらみじゃ
まともに人は寄ってこないよ
amazonの日本参入って今年の3月じゃなかった?
なんで遅れてるの
実は、お前等が思ってるほど
やる気ないから
日本の場合、取次からエージェントになることで、新しい業種が発展するのだろう
けど、出版社も著作者も保守的で、取次が強すぎるから、そのチャンスがなくなりそうってことか。
>>639 主観でいいなら、reader用途でいまさらiPad2の出番はない。
よく勘違いされるが、スキャン解像度が高くないと表示の高解像度は役に立たないと
いうのは逆だぞ。スキャン解像度が低いならなおさら表示デバイスの性能が高くないと
表示でつぶれまくる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:33:13.78 ID:TP4xA3/X
スキャン時と表示の解像度が完全に一致していれば問題ないんですけどね。
>>656 年なのでReaderは画面が小さくてキツイのです
来たな。黒船が。
ああ、平成のサスケハナだ。
amazon.co.jpで本を買おうとしたら!
kindlle 近日発売!
本が売れなくなるだろ!
こいつらバカか!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ 紙命 /
>>661 今の時点で日本でkindleに興味持ってる人数は無視していいくらい少ないんだろね
興味ある人の多くは既にアメリカから買ってるしな。
まあコンテンツが他店と同じくらいだとしても
すでに客を持つAmazonは強いだろうな。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:47:38.33 ID:QHvznIwL
7インチじゃ小さいんだよDX2期待だな
端末としてのkindleには全く興味が無いが、国内でもamazonの
eBook storeが動き出す方にはちょっと期待してる。
AndroidでのiPhone/iPadでもアプリで読めるしな。Windows Phoneやsurfaceは知らんが。
>>664 > まあコンテンツが他店と同じくらいだとしても
スタート時に他店と同じぐらいの数のコンテンツを揃えるにはかなりの
ウルトラCが必要とされるんだが。
他店では色々なフォーマットに対応して携帯時代からのコンテンツも積み
上げて今の数だからね。Amazonの指定するフォーマットでコンテンツを
揃えるにしても時間はどうしてもかかる。
>>664 すでに客であるかどうかは別にしても、アマゾン以外はすぐに淘汰されて
せっかく買った本も読めなくなりそうだしな。
>>670 6つめがあるんじゃねーか?
曰く、海外配信にしちゃえば日本国内の消費税が課税されない…。
それは楽天とかも計画してるからな。
kindle特有の強みとは言えん。
>>668 ある程度点数が揃えてスタートだと思うんで、amazonがこれでいいと思うだけのコンテンツがそろったのかもね。
あるいは、楽天koboを牽制しようとしているのか。
Appleのアプリ内課金で購入したときも多分消費税掛かってないよね
まあそれ以前にamazonは法人税払ってないわけだが・・・
キンドルいよいよ日本発売かあ
いよいよ本格的に電子書籍の時代到来だね
しかしアメリカみたいに安くはならないだろうね
日本語の本じゃ販売数が限られるし
これがコケたら
どんな言い訳が聞けるのか楽しみ
>>681 言い訳は既にあるよw
http://hon.jp/news/1.0/0/3415/ ロイヤリティ70%の罠”を告発
kindleで個人販売すると販売するデータサイズに応じたパケット代が尼税として引かれる
読者がwifi利用だろうが3G利用だろうがね
日本だと販売される書籍の4割がデータサイズが巨大な漫画本なんでkindleでの商売は絶望的
>>674 iTunes株式会社って日本法人が管理してるから、
消費税は掛かってると思われる。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:57:53.12 ID:snmhUpzI
>>681 本国でも意外と旨みがないって事で逃げ出す企業も多いし。
>>671 関税がかかるとかそういう事にはならないのかな
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:16:41.70 ID:snmhUpzI
>>685 関税とるのは税関だからそこを通らない限りかかることはない。
悪い例えだと密輸もそう。
闇製品が安いのは税関係がかからんからだ
クラウドの酷い実態も実例として出て来たしなぁ
>>686 電子書籍が普及したら「電子税関」みたいなのができて
サーバーを通過したら課税とか...
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:38:47.32 ID:snmhUpzI
>>689 どうだかなぁ。
違法物ならともかく合法な物ならどこから発信しても問題ないし…
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:41:30.68 ID:snmhUpzI
>>689 どうだかなぁ。
違法物ならともかく合法な物ならどこから発信しても問題ないし…
どこも同様の税を制定したら、それこそ北極や南極なんかでやれば良い。つうのがネットの強みでも有るわけだしなぁ。
そも、それは金盾と大差ないから、中国じゃなきゃやれないだろうなぁと思う
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:47:51.95 ID:NmuDfTnD
北極まで回線引いて発電して維持費持つのかいくらかかるんだろな
北極にデータセンタ作っても底抜けるんとちゃう?
現状はWTOにおける関税を課さないモラトリアムが維持されている状態。
加えてFTAやらEU内の協定でも関税をかけないことを重ねて確認する方向。
当面は電子書籍の売買に関税がかかることは無いと思う。
これはひどい
Kobo、日本で電子書籍を販売へ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1206/26/news046.html カナダのKoboは楽天との提携関係を利用し、間もなく日本での電子書籍販売を開始する。
両企業は電子コンテンツの販売で魅力的な日本市場に食い込み、
税制の抜け穴を利用して多額の節税を行うだろう。
電子書籍の販売はカナダで発生するので、日本での税率は確実に低い。
電子書籍は輸出と見なされるため、通常5%の消費税が課税されない。
カナダの消費税率は今年末までに15%に上がるので、これは節税と
低価格での書籍提供という観点で抜け目のないやり方だ。
--
例えばAmazon.comは、コンテンツにかかる高税率の付加価値税(日本でいう消費税)を回避するため、
昨年12月にルクセンブルクに電子書籍の流通センターを開設している。
ルクセンブルクでは電子書籍にかかる付加価値税率が3%と低く、例えば英国に居住しているユーザーが
Amazonから電子書籍コンテンツを購入しようとする場合、課税される付加価値税は
(EU加盟国の標準的な税率である)20%ではなく3%となる。
べつにひどくないだろ。
節税対策はどこの企業もやっている。
しかし、なぜそれをことさら悪玉のように書くか。
そこが目の付け所。
ちなみに、今回の消費増税が可決されると、
新聞・出版物に適用される消費税が現行の5%から0%になる可能性が高い。
マスコミが消費増税を叩かず小沢を叩いていたのはそういうこと。
で、電子書籍の消費税がどうしたって?
電子書籍はソフトウェア扱いじゃないの?
>>697 節税分が販売価格に反映するなら消費者にとっては
うれしい事だよね
しかもカナダ人が電子書籍を購入するたびに日本に税金が入ってくるという…
素晴らしいな
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:32:54.73 ID:gnMes3g6
どっかの国が、ネット取引の消費税は1%とか言い出したら、みんなさらわれるぞw
だから消費税も地方税にすべきという議論になる。
地域活性化のために、地方が独自に消費税率を設定できる制度を導入。
国がやるべきではない。アメリカは州ごとに異なる。
また日本が法人税を世界標準並みにしたのも企業が逃げるから。
経済活動こそが世界平和を実現する。
>>668 まともに揃ってる書店なんてまんが限定でebjぐらいしかないじゃないかw
そのebjも集英社は頑なに拒絶してたりするし
googleのタブレットが安そうだから一つ欲しいな。
iPadもReaderも持ってるけど。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:15:10.25 ID:DD18EG2Z
行動情報をGoogleに抜かれるぞ。
>>682 3Gは通信速度が遅いとでもいうのか?
アマゾンも雨後の竹の子のごとく駄文が集まったら整理がつかなくなるので
エントリー点数を減らすためにも何らかの手数料が必要であると思っていた。
>>682 そのパケット代というのは1冊販売する度にかかるとでもいうのか?
>>682 だったらマンガでもデータ量を減らす方法を考えるよ。
Kindleの70%ロイヤリティオプションは表示価格から0.15ドル/MBのデータ配信料を
差し引いた額の70%が著者の取り分になる。
なので708に関してはイエス、709に関してはファイルサイズが普通数十MBになる
漫画の場合は70%オプションではなくデータ配信料が無料になる35%オプションを
選んだ方が大抵はお得。
>>710 漫画本くらいファイルサイズが大きいと
35%でも別料金が必要になるオプションが日本限定で発生するようになると思うよ
本と言うのはその商品の売上で利益回収することを目的とせず
別の所から利益回収するので広告目的に無料もしくは極端に安く作られるものも多い
漫画雑誌なんか後者の典型
>>709 少し落ち着け。
言ってる事、浅すぎるだろ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:21:29.93 ID:nn43YScb
単なる画像じゃなくてベクトル情報にしてセリフはテキストにすると小さくなるかもな
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:11:26.58 ID:b4xvUgs4
>>713 小さな海外企業に関しては全ては捕捉しきれないだろうけれども、買う方もよく
わからない海外企業からDRM付きの本なんか買わないだろうし、大手の出版社も
DRMの有無にかかわらずそんな企業に本は卸さないのでは。
なので実質Amazonその他の海外大手を狙い撃ち、ってところじゃないかな。
現状でも物販に関しては消費税払っているわけだし。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:52:16.86 ID:4JZ24oDT
一方、紙書籍には
軽減税率が適応される
>>717 Amazonは難しい。
通常の取引ですら課税に失敗してるのに電子媒体になんて無理だ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:21:37.06 ID:o3UngI3N
>>717 そも海外の電子データに消費税とか無理だから
書った分客が払うとかならまだしも
Amazon.jpだって法人税はともかく消費税は払っているけれども。
mp3等の販売に関しては現状払っていないみたいだけど、こういうの
からもキッチリ消費税取るための法改正でしょ。
逆の戦略はどうだろう。
書籍を消費税除外項目に設定。
書籍を消費税除外にするより、サービスは非課税とした方が扱いやすいが。
>>721 >mp3等の販売に関しては
ネットのダウンロード販売って実態がつかみにくいので課税しにくいって事もあるだろな
データだけだといくらでも「脱税」できちゃうし
公平な課税が可能なプラットフォームというかそういう仕組み(脱税できない
国際的なサーバー監視システムみたいなもの)が無いので課税していないというのはある
国としては課税する以上、その根拠になるデータをしっかり把握できないと
施行の根拠が無いって事になるからね
現状Amazonが売るmp3が非課税なのは海外サーバーから配信するという形を
取ることで税法上非課税だから払っていないだけであって。
別に物販だろうがダウンロード販売だろうが日本国内から出荷しようが海外から
配信しようが実売数を誤魔化して消費税をケチることは出来るよ。
ただそれって立派な犯罪で、目ぇつけられたら監査入るからやらないだけ。
実際日本国内の電子書籍ストアだってダウンロード販売だけれども、消費税は
ちゃんと払っているわけでしょう?
Amazonみたいなでかい会社がコンプライアンス無視で実売数を誤魔化すなんて
犯罪行為に及ぶかな?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:51:54.70 ID:nn43YScb
最初からでかかったわけじゃないだろう
初めの頃やっちゃってたら途中から直すのは難しい
味を覚えてるしいきなり税額増えるのも怪しまれるだろうし
合法的にやるに決まってるじゃん。
二重課税だとか不当な圧力だとか言って法律をつぶしに来る。
犯罪はしなくても節約には目ざといのは企業の宿命。
ダウンロード販売で脱税なんて無理だろ。
直接、現金販売なんて出来ないから、入金元を抑えられたら簡単にバレる。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:54:16.53 ID:ifpQueSQ
なにやっても、皮かムリ
>>728 無理
国外の販売サイトにどうやって課税の義務を発生させるのよ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:18:43.01 ID:x2u5zRrJ
エロ規制もムリだし
>>731 義務なんて国内法を改正すればすぐに出来る。
どう取引を捕捉して納税を強制するか、その方法論が問題なのであって。
似たような仕組みを持つEUでは小規模事業者に関してはほぼ自己申告みたいな運用
になっている。
Amazonみたいに日本国内にオフィスをかまえるでかいところだと法律変われば
案外普通に払うと思うけどね。というか、日本で商売続けるなら払わざるを得ない。
客からの売り上げ以外にもダウンロード数に応じて取次や出版社に対する支払いも
発生するなど国内でもそれなりのお金の動きがあるから誤魔化せんし、誤魔化した
ところでアマゾンジャパンのオフィスに税務署が突撃するだけ。
だいたい実売誤魔化したり脱法行為に走る業者になんてまともな出版社は本を卸さ
ないでしょう。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:26:41.87 ID:x2u5zRrJ
誤魔化しやるなら一社でやるわけないやん子供か
>>733 >日本で商売続けるなら払わざるを得ない。
日本で商売やっているつもりねーからw
バカじゃね?
つかさ、なんの知識の奴らがさも知った風なことぬかして、
税金の話とか、もうやめてくれw
噴飯死させる気かw
「なんの知識」とか「噴飯死」って何?w
アメリカでは米尼で買った本をKoboとか他社の電子書籍リーダーで読めるの?
>>733 君のいう通りなんだけど、みんなわかってないんだよね
>どう取引を捕捉して納税を強制するか、その方法論が問題なのであって
課税には「公平の原則」というのがあって、不公平なく課税・徴収ができなければならない
だから、公平性の元になく仕組み(実態を把握できる仕組みや不公平なく徴収できる仕組み)
が確立できなければ、課税対象にする事はできないんだよね
現時点ではネットという新しい形で取引されると、課税が不可能ではないけど
「全ての人に公平に課税」というのが難しい(すぐに抜け道を作られたりするので)
だから難しいという判断なんだよね
>>739 結局言ってることとしては自己矛盾なのね
「義務なんてすぐに作ることは出来る」、でも「義務なんてすぐに作ることは出来ない」
有償の電子情報全般にまつわる話だからなぁ
電子書籍だけじゃなくて映像やらスマホアプリでも同様の問題に直面する。
何か対策を講じないと全部海外サーバーに逃げるか。
信販会社、ネットマネー会社のほうを押さえられたら
ネットでの商取引は極めて困難になるけどね
個人が細々とやるお目こぼしと企業の商行為を同列にする考えるなよ
つうか、どこが何をいくらで売ったか捕捉出来ないと、
無断配信違法化やダウンロード違法化は難しいよね。
一般人が知らないだけで、実は簡単に明らかになる方法が既にあったりして。
>>742 その前提は法人が国内に存在するってことが必須だろう。
だからそれの行き着く先は、国内の電子出版業者総崩れで海外資本の総取りって、
どこかの世界で起きた事の繰り返しがまた起きるだけ。
>>744 国内に法人が存在しない売り上げも把握できないような会社と日本の出版社や取次は契約するかな?
確かに著作権者の協力が得られるなら制限は容易だな。
印税が払えるなら消費税も払えるわな。
そういやひろゆきも賠償金の支払い逃げ回っていたけど
本の印税を差し押さえられたよな
でも著作権者としては国税に協力する義務は無いしなぁ。
どうせまた出版社ムラの連中が、
新規参入の足を引っ張ろうとして訴えているだけだろ。
・著作隣接権を寄こせ。
・版面権を寄こせ。
・自炊代行業者を潰せ。
・黒船から消費税を取れ。
次は何が来ることやら……
>>750 新規参入したい側がその名のとおり、
自分だけで新規に価値ある品を生み出せるなら何の問題も無いのにね
>>753 アプリを複数DRMに対応すればアプリだけで対応できるんじゃないの?
本棚+DRMをプラグインで管理してリーダーを自由に選べるともっといいかも。
ビューワーは .bookにも対応 って書いてあるのに
「今回開発した新しい仕組み」に「は当社DRM」しか書いてないのが
あー.bookのDRMには対応する気無いんだなぁと思ったわけですよ
>>752 まさに出版社が邪魔をしているっていうことだな。
みずからは何の価値のあるものを生み出せない。
だから作家の権利にしがみついて離さない。
同じ土俵にたつと負けるのがわかっているので必死に抵抗。
これは、新規に価値のあるものを生み出せない奴の末路といっていいだろう。
電気事業者、放送事業者等々、どれも病根は同じ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:27:02.05 ID:WiypmW1m
中学の社会科で習ったな農業漁業とかが一次
>>757 そこで電子書籍も同じ土俵って言っちゃ駄目だろw
>これは、新規に価値のあるものを生み出せない奴の末路といっていいだろう。
>電気事業者、放送事業者等々、どれも病根は同じ。
そこに電子書籍業者が増えただけじゃん・・・
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:40:40.50 ID:8ROE0tjv
ワシがシートベルトだ!
>>759 頭が悪いな。
みなが同じ土俵で戦えるようにすれば、サービスを競い合って、
常に一番いい物が、消費者、読者に提供されるということだろ。
電気事業は発送電分離で、電気をつくれば誰でも販売できるようにし、価格競争させる。
電波は電波オークションで勝ち取った者に与えることで、画一放送の国民洗脳を終わらせる。
電子書籍は作家の囲い込みをせず、読者の利便性を考えたサービスで競い合う。
こういった先進国じゃ当たり前のことが日本ではできていない。
池信に感化されちゃった人がいるのかな。
感化されやすい人たちに期待され、飽きられてしまったのが電子書籍だから。
それが本当なら、
出版社が電子書籍から手を引いてくれたらいいのにな。
kobo Touchについてでも雑談してなよ。
画質糞すぎワロタ
>>766 安いし、Kindleより使い勝手がよさそうで、来そうだな。
240万冊ってどっから集めてきたんだよ?
シロアリ出版社涙目だな。
Reading Lifeで読者の利便性を、
Writing Lifeで個人作家の利便性を図る。
kobo、こりゃすごいわ。一種の革命だ。
Kindleがきて角川とYahoo!のEPUBがきて、
今年は電子書籍激動の時代になるな。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:07:35.93 ID:nMc+HXAF
6インチじゃな
プラチナ会員だと実質5000円か。
予想以上に安く設定してきたな。
Amazonはどう出るのか。
>>767 早速、iPadからアクセスしてみた。
フルスクリーン表示のブラウザが欲しくなったので、
いろいろ試した結果、Atomic Web Browserに落ち着いたよ。
>>769 本文には、日本語書籍は3万冊ってあるな。
というか、日本語書籍3万冊って、ebjの6万冊、Yahooの5万冊など、
既存の電子書籍ストアと比べても、相当少ない様な気がする。
また出版社が邪魔をしたといいたいんだな?
確かに出版社が作家に暗黙の圧力をかけて
電子書籍を出させないようにしているきらいはあるな。
電子書籍信者の妄想はオウム真理教の我々は米軍がや創価の迫害されている
とか信じていたレベルになってきてるな
どこできけばいいかわからないので
Calibreをためしに使い始めたんだけど
追加した本のフォルダ名やファイル名が変なアルファベットに直されるので
エクスプローラーでファイルを調べたい時に非常に困る
生成されたフォルダの名前をちょっといじってみたら中身のファイルまで消えるので
バックアップ残してなかったら大変なことになる所だった
ファイルやフォルダ名はどうしても日本語にしたいんだけど
これ、プラグインか何かでどうにかならないの?
他の面では非常に優れたソフトだし
ずっとこういうの(データベース&ビューア統合ソフト)を探していただけに
諦めがつかないんだよね
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:41:36.81 ID:qS9wOH43
次々に新たな情報がでてきて電子書籍が賑やかになってきたな。
これじゃオウム教も抵抗はできまい。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:58:51.82 ID:qS9wOH43
軽量の代わりに解像度が1280X800ではなぁ
>>776 そりゃあdotbookやxmdfの既存のファイルを使うのではなくて、epub3ファイルを新たに制作して用意するわけだから、
制作がまにあわない、コストかけられないなどの理由で、同じタイトルを数を揃えるのは無理な話だろうな。
本当にタイトル数を増やしたかったら、既存のファイルフォーマットにビューアを対応させればよかったんだよな。
ここで妥協して多種混合のフォーマットになったらガッカリだわ
楽天は嫌いだけど海外企業よりも国内企業にがんばってフォーマット統一してもらいたい
まあepubの時点で敗北なのかもしれないがね
日本語はアルファベットと違って特殊すぎるからなあ。
漢字カナ交じりな上に新字、旧字、ルビの問題もあるし
分かればいいというレベルから、文字の使い方じたいに
独特の表現を含ませる文芸作品まで要求レベルが様々だ。
独自フォーマットは致し方ないとは思うけど、もうちょっと
何とかならんかねえ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:50:18.48 ID:qS9wOH43
jpg
EPUB3.0で解決済み。
デフォルトフォントの種類が殆ど無いのが電子書籍の辛いところ
自分で追加するのは違うからね
結局webでいいんだよな
epub3リーダーのrediumがchoromeのアドオンって事に気付くと、嗚呼と思う。
>>790 楽天のKOBOは自分で好きなフォント追加できるよ
>>791 確か、デフォでもモリサワのフォントを積んでるんだよね?
>>794 ソク読みは元から半年で消えるようになってるよ。
>>794 >この技術が出版社の古本・中古本対策などに応用されないことを祈るばかりです。
やりそうだな。
本を積まずに読もう!っていうキャンペーンかなんかで特別に作っただけだろ
本気で受け取って「中古で売れない!」「まじ出版社終わってるな」とか言うやつが出そう
そもそも変な色のインクの本が読みたいかというと・・・
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:49:15.21 ID:vyhmIY9Z
家電屋がはりきりだすと終わると思う
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:10:35.96 ID:tG7hKsyE
6インチでkindleに勝てるわけ無いだろホントばかなんだから
一般人は読む頻度が少ないし移動時の荷物を増やしたくないという事で
専用端末としての電子書籍リーダーは普及しないイメージなんだけど。
BOOKLIVEのやつはタッチパネルじゃないのか
電子出版Expo覗いてきたが見るべきものはなーーーーーーーーんもなかった
去年と少しも変わってない
つか電子出版Expo&ブックフェア開催真っ最中だというのに、
この板の勢いの無さ……。
3000円でも高いと思います
>>808 モデル逆だろwifiのみ野法が高いとかw
高すぎだな。koboの7,980円を見習えよ
Sonyの電子書籍事業は今年いっぱいだな
Koboはそんなに高機能でもないから、
T1がKobo対抗的な価格まで下がることはあるかもしらんが、
T2はいきなり1万円切るようなことはないのでは。
koboとKindleの一騎打ちだな。
「本棚より安い」とは言い得て妙。
Kindleがもしグローライト付を出してきたら事情は全く違ってくるよ。
nookが出してきたから意識してると思うがね。
誰もいない荒野で一騎打ちか
寂しいな
Readerストアじゃ端末分を補填するって考えにはならないだろうから、
Readerにはkoboじゃ満足できない層向けの使い勝手志向になってほしい。
昨日今日電子出版Expo見に行って先行き不安な感じにしかならなかったな
端末の発表ばかり先行してコンテンツも規格もろくに整ってない状況でどうすんだろう
読書灯何使っています?
ちゃんと明るい&長持ち&軽いのでいいのないかな
Readerを買って結局使わなくなった俺はKoboに何の期待もしてない
いくら宣伝しても所詮安物eペーパー
三ヶ月もすれば専用機は使わなくなる
びびっちゃって逆ステマやってくるくせにw
こりゃそうとうなもんだね。
黒船やばいw
端末はどうでもいいからとにかくEPUB3で揃えといてくれ。
JKローリングが道筋をつけてくれるだろう。
それをマネておけばいいんだよ。カスどもは。
>>820 電子出版ExpoでEPUB3の日本語対応最新状況の公演聞いてたら
まだまだ欠陥規格で到底商品として出せる状態にはなさそうだったが
>>821 くらげごはん。
http://kurage.hatenablog.com/ Macで見るとフォントが美しいから雑誌のように完璧。
WindowsではブラウザをChromかSafariにしないとメチャクチャ。
Chromでもフォントが汚いと残念な結果だが、フォントさえ入れ替えればいい。
欠陥規格でないと困る連中がいるんだろ。
EPUB3が普及すると、
縦書きのウェブサイトも増えていくだろう。
>EPUB3が普及すると、
>縦書きのウェブサイトも増えていくだろう。
迷惑な話だな
>>822 縦書きなんてスタイルシートでもできるが、流行らなかったろ
電子書籍が普及しなかったのは
縦書き横書きとか美しさ・見た目なんかじゃない
読むのも買うのも一手間かかるってのと
買ったものがいつまで読めるか分からないという信頼性のなさ
電子書籍になれば正誤表も不要なんだよな
>>825 それは、電子書籍とイコールではないな
自由な形式であればあるだけ、サーバから勝手に更新は出来ない。
削除も自由にされる(kindleで問題になりましたが)管理環境なら、出来るけどね。
ものによる
>>825 製品マニュアルとかすでに電子化されているものでも
正誤表は残ってるよ。いつの時点で何を修正したかの履歴が残らないとダメだから
実本だって改版時に修正するだけでその手間は電子書籍と同じ
(今の実本の原本はコンピュータの電子データだから、実本も電子書籍も同じ
そこから紙に印刷するか電子書籍にするかの違いだけ)
>>827 それは製品マニュアルだからだろ。
文書の変更履歴管理はISO9001の要求事項だからな。
小説や雑誌でISOなんて聞いたこと無いし、関係無いだろ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:49:34.36 ID:hZ6pQlhk
ちょっとしったかしただけなのに
>>824 >
>>822 > 買ったものがいつまで読めるか分からないという信頼性のなさ
コレに関してはデジタルも紙ももはや大して変わらん気がするがなあ。
どちらも同じぐらい信用ならん。
紙もあっさり絶版するし、スペース問題で捨てた途端に必要になるというマーフィーの法則がな・・。
それを心配する奴はデジタルと紙両方買え。バックアップは二重に取るべきだ。
>>830 第三者による抗えない理由で読めなくなる、ってのが問題だろ。
普通、自分の意志で捨てた物には文句はつけないよ。
>>830 紙は大事に扱えば一生もん。
デジタルは端末の賞味期限が切れたら終わり、もしくは買い直し。
これが今までの現実だからな。
デジタルのデメリットがデカイよ。
省スペースで一生もんが可能なら、もう少し伸びる産業だと思うがイカに。
ガラパゴス出版社のつくった電子書籍が糞ってだけの話だろw
これが今までの現実だからな。
Kindleとkoboに期待してろよ、ガラパゴス信者も。
電子書籍三原則
・EPUB3
・DRMフリー
・クラウド
これに当てはまらないものは絶対に普及しない。
>>834 3つ目は馬鹿だなぁ
クラウドの上にあるサービス内容が重要なのであって
実際はクラウドと銘打ってなくてもいいし、クラウドでもダメなものはだめ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:45:11.05 ID:za9pzPur
DRMフリー
じゃ商売にならんだろ。作家も食っていけなくなっちまう。
DRMかかっててもいいから、
どのプラットフォームでも読めればそれでいい。
でも、すぐには実現しないだろうな。
>>836 レコード協会はようやくDRMフリー化に乗り出したようだな。
今更、AppleやAmazonに追い付けるとは思えないが、ようやく気付いたみたい。
出版ビジネスは、この愚を繰り返さないことを祈るばかり。日本オワッチャウ!
>>835 馬鹿はおまえだろ。どんだけ情弱だよ?
自分が購入した本をパソコンで読んだりスマホで読んだり電子書籍端末で読んだりするのに、
いちいち自分でデータを移すのか?
そんな使い勝手の悪いもんで満足しているのはガラパゴス出版社脳と同じ。
ユーザーの利便性を第一に考えろよ。
それが世界では当たり前のビジネスであり、サービスというものだ。
>>838 クラウド≠便利、だぞ。イコールではない。
作り方次第で使い勝手はどのようにも変わる。
itは便利なもの、と無条件に信じてシステム導入するも…無惨なものってのがよくある。
システム開発の7割は失敗との話もあるのにねぇ。
>>839 はぁ? 鈍いやつだな。
これまでガラパゴス出版社がクラウドの便利さを利用してこなかった馬鹿さ加減を問うているのだよ。
専用の端末で専用のアプリでしか読めない。アホかw
そんなもんが売れるかw
そういう話。おk?
>>840 その言葉だけなら、まさにアップルの機器を指しているね。
>>841 Appleはユーザーの利便性を損なわない環境をトータルで提供してるからな。
そのトータルバランスがスバ抜けて優れている。
同じことを目論むソニーとは偉い違いだし、ガラパゴスとか... 比べるのも悲しい。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:30:42.12 ID:vEzSAlT5
Eブックランドってどうなの?
>>840 そもそも端末使わなきゃ読めない
端末を充電しなきゃいけない
本しか読めない端末でも何千円もする
手荒に扱うと端末が壊れる可能性がある
大手であろうとメーカーが10年後に存在する保証がない
そんなものが売れるかw そういう話だよ。
>>845 省スペース化の実現
これ一つでデジタル化に意義がある
>>846 捨てればいいでしょ。
一般人は本棚をはみ出したら、エコ回収に出すか売る。
読んだ本を、いつまでも置いておいても仕方ないから。
お前なんでこのスレにいんの?
年500冊買う人には、電子書籍はありがたいんだよ。ボケ。
紙の本でも本棚くらい買うだろ?
ま、気に入らないやつは買わんでいいよw
>>848 年500冊買う奴は一般人じゃないだろw
一般人はせいぜい30〜50冊だよ
>>849 本棚なくても本は読めるし、充電も不要
そうそうには壊れないしな
まあ、気に入ってるなら買ってもイイよw
買うな、と言ってる訳じゃない。売れない、と言ってるだけで。
>>841 iPadもiPhoneも、電子ブックにAppleStore縛りやiTunes縛り無いけど。
読み捨てって事なら
週刊誌や週刊漫画こそ率先して電子化すべきなんだけどな
新聞がうまくいってないから?
>>852 利便性は高いし需要もあると思うけど、それを強力に推進すると死人が多数出るのが今の社会。
緩やか〜に穏やか〜にゆっくりと進めて、出来れば寝ちゃってくれる(永眠含む)と有難いと思ってる人々が業界の舵を握ってる。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:41:11.55 ID:hZ6pQlhk
そらつぶしが利かないからな生活かかってる
>>852 マンガのweb展開やってるところは多いな。
ただ紙と食い合いしないように別物として出してる。
>>853 そうこうしてる内に黒船が来襲して、占領されちゃう訳ですね。
こりゃヤッパ討幕が必要ですなー
日本を守る為に。謎
とりあえず端末高杉のSonyは脱落決定打な
Eインクの技術が外頼みだからなぁ
差別化が難しい。
結局koboとnookとkindleとsony readerのどれがいいんだよ
kindleは外部メモリがないから候補から外すとして、
readerは比較して高すぎ
むしろ専用機は要らない
専用機の購入予算を
必須アイテムであるスマホかタブレットにつぎ込んだほうが
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:16:15.25 ID:3p24Fad3
今買うならどの端末がおすすめ?
ちなみに楽天はシルバー会員
koboしかないだろうな。
大して変わらんし、外しても被害が小さい。
>>862 シルバーならKindle発売まで待って比較すればいいんじゃない?
俺はプラチナだからえいやっとKoboポチっちゃったけど
社員乙
このスレではそれぞれの陣営の関係者がどうミスリードしたいのかという点に注目してる。
ぶっちゃけkobo一押しなのは間違いない
読書デバイスに2万円っていうSonyReaderの値付けがそもそもおかしかった
「天地明察」、出版元である角川直営のBookWalkerはもちろん、Kinoppy、honto、
Sonyで販売中。他方でガラパゴス・BookLive、ebjではペケ。
ただし講談社の漫画版は(角川専門のBookWlakerは除いて)全てで取扱中。
どういう取次や流通の事情でこういう差が出るんだろうね。
この板は以前は凸版社員が多かったがKobo買収以来楽天の社員が結構動員されてるな
国際標準厨EPUB厨はゲートキーパーも同類だが今後もゲートキーパーvs楽天社員の戦いがメインだろ
koboは有力だが、
Amazonのブランド力でKindleも売れる。
だから両者の戦い。
ソニーは大穴。ハリーポッターの値段にかかっている。
>>869 楽天陣営は確実に増えてるね。
俺もこういうバイトしたい。どこで募集してんだろ。
いや、楽天の社員はいないだろう。
いるのは相変わらず粘着しているガラパゴス出版社関係・関連もしくは
閉店寸前の書店員・バイトの家族。ほか紙厨キチガイ?
電子書籍スレでみんな電子書籍が普及してもらいたいと願っているのに、
紙厨の妄想、わめき、嘆きはうんざりだよ。
>>871 楽天がそんなムダ金使うとは思えない。
バイトなんか雇わなくても社員にやらせりゃタダw
相変わらず単発だな。
紙厨の万年作家志望というのもいたか。
ガラパゴスであっても
あらたなサービスや技術で対抗すればいいのに、
性根が腐っているから衰退するんだよ。
印刷屋はこれから大変だねぇ
今までは出版社の方から「印刷して下さい!」って土下座されてたのが、
今度は逆に出版社に「紙で出して下さい!」って土下座しに行かなきゃいけなくなっちゃう
Kindleに勝つに決まってんだろ
Kindleとkoboが互角に戦うみたいなこと言ってんのは楽天社員確定だな
アメリカでのシェア見てみろよw
意味もなくいっぱい買っちゃってるおバカさんもたまに出没。
はい。わたしの事です
今日BWのキャンペーンのお陰で狂ったように100冊購入。
これで大して痛くないんだから文庫本って元値からして安いよな。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:33:59.52 ID:4ruouuzk
>>877 >Kindleに勝つに決まってんだろ
>Kindleとkoboが互角に戦うみたいなこと言ってんのは楽天社員確定だな
>アメリカでのシェア見てみろよw
あんたは何者なの? 意味が分からない。
はっ、もしやソ…
Kindleって電気屋では売らないんでしょ?
会社のタブレット使ってる人達も今度のkoboはすごく注目してるみたい
キンドルは、アマゾンが日本の出版社や著作者にまるで利益もたらさないだから
おまいらも日本人ならkoboにしておけ
前々からそうだけど、楽天のこういう姿勢には正直感心する
KoboやKindleでKinoppyとか、他のBook StoreのAndroidアプリって動くんですか?
であれば、すごく魅力的なんですが。
しばらくはコボが日本で優位に立つだろうね
金ドルじゃあの値段は無理
>>884 ごめん
金ドルのタッチじゃないやつはそれ位で出てるみたいだね
コボのおかげでReader安くなりそうで嬉しい
t1が1万円近くになったら買うつもり
T1が8,980円、G1が10,980円くらいが適正価格だと思う
キンの発売はいつになるんだろうね。
それ以前に出版社との交渉は上手くいってるのかなー。
殿様マックスの利益配分で頓挫か?
出版社の利益削るのは、仕方ないとしても著作者まで薄利じゃダメだわな。
koboに少し暴れてもらって、キンを殿様の独壇場から引きずり下ろしてからが面白いかな。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:28:08.35 ID:JtwbqTAk
ねとうよのくせにキンドル使う奴っているのかね?
在特会のページからアマゾンアフィリが張ってあって笑ったことはあったが。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:32:12.88 ID:JtwbqTAk
でも原発は好きなんだろ?
意味わからん
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:36:00.31 ID:JtwbqTAk
ねとうよでアマゾンのヘヴィーユーザーで原発好きでいじめ糾弾派でアニメ好き。
わけわからん。
そういや連呼リアンは
韓国製を買えとか言ってウザかったな
とうとう来たな。
いつも必死で
「電子書籍は売れない」「電子書籍元年がくり返されている」と書いている奴は、
涙目だなw
>>894 病院行った方がいいぞ
俺は楽天が嫌いだっつてるのになんで原発とか出てくるんだよw
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:54:14.43 ID:JtwbqTAk
ねとうよでアマゾン大好き楽天大嫌い原発大好きいじめっこ大嫌いでアニメ大好き
はそこらにいるヲタはほとんどそうだよ。
リアル基地か
あぼーんしよっ
横だが、
電子書籍好きは正義だよ。
しかし未だに無駄な紙の本にこだわって、電子書籍を排除しようとする妄想オジサンは、
原発にこだわって、他のエネルギー開発を排除してきた老害と同じ人種。
ほかにも、
イジメで自殺の練習をさせていた犯罪者の親たちは学校の役員や警察OBだったらしいが、
こいつらも出版社をかばって電子書籍を叩いている奴と同じ人種だ。
ネットのおかげで、老害、悪徳人種の存在が浮き彫りになるな。
電子書籍板のあちこちに出没していやがる老害はみなで退治しようぜ。
>>900 俺は電子書籍の話がしたくてここきたわけで、そんな話はどうでもいい
頭湧いてる奴らで勝手にやっててくれ
>>889 >出版社の利益削るのは、仕方ないとしても著作者まで薄利じゃダメだわな。
なして出版社に利益があるのか理解できない。出版社の取りぶんは0だろ。
乞食に恵んでやるつもりで金を与えないと邪魔してくるかなw
しかし作者は今まで出版社にぼったくられていた(90%搾取されていた)から、
電子書籍になって大儲けできるはずだ。
本当に仕事をした人にだけ利益があるようにしたいね。
>>901 過去の経緯を知らないからそんなことがいえるんだよ。
電子書籍の話をしようとしたら、
「電子書籍は売れない」「電子書籍元年がくり返されている」
「電子書籍は売れない」「電子書籍元年がくり返されている」
「電子書籍は売れない」「電子書籍元年がくり返されている」
「電子書籍は売れない」「電子書籍元年がくり返されている」
というコピペみたいなレスで何度も邪魔をされてきた。
やっと消えたかと思ったらまだいるみたいだ。
ま、スルーが一番か。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:12:33.11 ID:JtwbqTAk
老害を一番連呼するのも実はヲタなんですけどね。
要は発達障害で、視点が自分と密着していて、他者の価値観を感じ取れないのでそういうことになる。
アマゾンはヲタ向きのわかりやすい見せ方をしていて、楽天はヲタの苦手なウェットな見せ方。
コンテンツに払う金はヲタが圧倒的なので、コボに関しては厳しい戦いとなるかも。
病名を出してくる奴が一番の病人だろうな。
あちこちで叩かれているのを見る。
そいつ自身が病院通いで病名には詳しいのだろうが、
一般人にはよくわからないから、結局だれにも相手にされない。
はっきりいえることは、
アンチ電子書籍はこのスレに来るなよ。
存在自体がウゼエ。
マジで消えてほしい。
なにここ
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:21:23.86 ID:JtwbqTAk
発達障害という一方的に不利な表現を使ってごめんなさいね。
いってみれば、ヲタと非ヲタは別の生き物なので、言語や社会を共有していても相容れないのよ。
別の生き物。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:15:17.29 ID:3XZAV7QV
老害って強いものが邪魔ってだけだよな
民主主義を戦争に負けて押し付けられたから自分で何かを勝ち取る習慣が無い
>>907 オレは電書厨はまったくウザくないけどな
逆に「バカだな」「からかいがいがあるな」と愛おしく思えるくらい
アンチ電子書籍をウザいと思うのは
「電子書籍元年が繰り返されてる」のも
「電子書籍が売れない」のも真実だし、
薄々は自分もそれが現実だと気付いているからだろ?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:05:09.30 ID:CTWElnOS
つい先日に、ふと思ったのですが
楽譜の電子書籍化は進んでいるのでしょうか?
老眼がキツくなり小さい楽譜は読みにくくなってまいりました。
そういう時は拡大して大きな譜面を見る。
しかし自分のパート以外を見る場面も多いです。
そのときは縮小して小さな譜面を見る。
このような使い方が可能なので
楽譜は電子書籍の特長に合致したコンテンツだと思うのですが。
皆様の考えはいかがでしょうか?
楽譜って書き込みが必要なんじゃないの?
新しいiPad見ちゃうと他のは無いわ
レチナ綺麗すぎる
>>913 楽譜は著作権とは別の権利がいろいろ絡んできて、ふつうの本よりもはるかに許諾をとるのが難しいので、かなり厳しいようだ。
まあ、書き込んだりするのと、eink機だとページめくりに追い付かない、画面小さいなので、あったとしてもiPadでみることになるかな。
iPadは結構楽譜アプリあるよね。
本に付けるタイプのリーディングライトでおすすめある?
みんな何使っている?
>>912 過去売れなかったから、次も、ってのは浅薄すぎると思う。
iPhoneの時、ほとんどの人がそうやって否定していたなー
使いやすいものが出れば売れる。
重要なのは「利便性の大幅な向上」と「簡単に使えること」。
普通の人が気にならなければ、細かい機能差とかはあんま関係ない。
>>917 この前TabToolKitは落としといた
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:15:24.50 ID:obkEYmLU
>>919 だな。
日本ではスマートフォンが全然売れなくて、
iPhoneが出た時もこんなのぜってー売れねーとか言ってた識者が大勢いたが、
結果は…
欲しいと思う本の多くが電子ブック形式で容易に買えるようになれば、
電子ブックは一気に普及するわ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:34:36.46 ID:hoXd+6AM
識者ってひろゆきのことか?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:45:35.87 ID:obkEYmLU
ひろゆきとかひろゆきとかひろゆきだな。
924 :
非ヲタ:2012/07/08(日) 13:07:30.40 ID:/DqlHe6g
>>905 楽天はウェットというより
コテコテしてる気がする
>>924 コテコテって何やねん。
何ひとつ伝わらんのは俺だけか?
>>925 おれはなんかわかる気がする
所詮主観だよ
オタ 非オタにウケるかどうかは、結果をみないとわからんけど。
オタはアマのなにがいいの?
koboの難点はプレミアム会員じゃないと損した気分になる所だな。
3000円差は流石にでかい。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:25:39.10 ID:vU5FXOz8
>>913 楽譜は売れる数が限られてくる
一般書籍(小説など)だとiPhoneでの需要も見込めるが楽譜だとiPadや
大きめのタブレット専用になってしまうだろうな。
>>925 大阪弁のおまえが?
分からない振りをするなw
譜面全体みるなら画面大きい方がいいね。
演奏するなら2,3小節先が見れればいいかも。
せっかくの電子ならテンポに合わせて自動スクロールとかするとページめくりの必要がなくなってアドバンテージかも。
あと、文書に対するTTSみたいにMidi演奏出来ると面白そうw
>>926 別にオタじゃないが、Amazonで輸入版CDや
洋書などをよく買うよ
>>930 >>文書に対するTTSみたいにMidi演奏出来ると面白そうw
PC/Macで使う楽譜作成ソフトは既にMIDI演奏できるものもあるみたいです。
>>932 だねw私も使ったことあるw
Midiデータを楽譜に変換とかもあるよね。
楽譜のどこを演奏してるか印が付いたりして新しい練習方だと思ったこともw
音符と電子って相性いいし電子書籍端末の付加価値として敷居は低そうだねw
>>912 おまえがみんなの嫌われ者の紙厨だからだろww
こんなところまでノコノコやってきて何が目的だ?
みんなの笑われ者のID: rvTbysg7さんよ?
>>933 適切な著作権料を払ったmidiデータが最善ということになるな。
それこそ、自分の慣れた・見たい形式での表示が出来る。
編集・加工やそのままのプレ演奏も出来るしね。
PDFの楽譜を演奏しちゃうアプリはすでにiOSにあるね。
カメラ使ってユーザーの首振りでページめくるのも。
>>935 そういえば音楽は権利が厳しいのでしたw
編集・加工まで贅沢は言わないけどMidiデータ再生出来る電子書籍端末あってもいいよねw
>>936 首振りとか新しいw
じゃあそれ専用で、その分お値段お安くw
>>937 それ、電子書籍か? 単なるDTM環境の一つだろ。
そして、そういう環境で必要十分なんだよね。
>>939 あはは、そうかもw
DTMはコンテンツ作成で、電子書籍はコンテンツ再生ってイメージだたw
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:26:18.58 ID:YNtsrBu8
電子書籍【楽譜の電子書籍】MIDI
↑ こんなスレがあっても需要はありそうですね。
943 :
941:2012/07/08(日) 22:22:11.84 ID:ggYnZC7I
>>941です。
スレ立てで来ませんでした。
どなたか立てていただけませんか?
お願いします。
オレも音楽やるけど、そんなスレに需要ないと思う。
電子書籍板には無さそうだ。音楽関連の板でやればよいのでは。
それかApple板(だっけ?iPad扱ってる板)なんかの音楽アプリスレが適当。
こんなとこでやっても薄〜い情報しか集まらんだろ。
やはり電子書籍の範疇ではないんだよなぁ
既存が紙だからと何でも電子書籍の範疇にしてしまうのは駄目だな。
いつになったら全コンテンツが電子媒体でみれるようになるんだろう
別に全コンテンツじゃなくていいから、主要なものだけ抑えてくれればいいから。
そうすればシェアは電子媒体に傾き、コアなものも増えるだろう。
漫画は大半が電子化されてるんだし、既に主要な物は電子化されてると言って良いんじゃない?
中二が思っているほど需要ない
>>950 潜在需要はあるんじゃね?
でなきゃドキュメントスキャナーがあれ程売れる訳がない。年々出荷量も増えてるみたいだし。
結局、既存のサービスより自炊の方がメリットでかいってことじゃまいか?
既存のサービスに本気で普及させる意気込み(サービス内容)感じないしな。
電子書籍ファンとしては、今後のサービスに期待!
>>950 もう読みきれないほど電子書籍は出ているよ。
これ以上出ても金が足らん。
割れにくくて使い勝手のよい『弥生式土器』が発明された後でも
『縄目の付いてない茶碗で飯が食えるか? あんなもん普及するか?』と
『縄文式土器』にこだわった 縄文時代版の頑固親父は存在したでしょうね。
あれ?あんまし需要なかったかw
>>943 おつおつw
電子書籍がもっと普及したらいろいろ使い方が出てくるかもねw
>>951 捨てる時の免罪符の面が大きい
気持ち的には捨てたくないから、何かで影を残しておく。
>>955 つまりは、とっておきたいけど保管場所に困る ってことだろ?
電子書籍の出番じゃん。
今後は最初から[まともな]電子書籍を買える環境があれば、もうチョット売れるんじゃね?
[まともな]の部分がポイントだな。
売り手と買い手の夢の相違がデカ過ぎる。
>>956 自炊までするような層は全体でみて多くは無いよ
少しは売れる、が本当に少しでしかないのがな。
>>957 自炊したいと思っている人の数だぞ?
つまりは、物理的な本棚の占有量にソリューションを求めている層だ。狙いはココ。
既に自炊を実施してる人は、あなたの言うとおり少数だし、今更サービスに期待してないんじゃないか。
期待して待つだけ無駄と結論付けている。
死ぬまでは読めるようにしてくれないと。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:59:57.82 ID:PWjASb8j
白内障や緑内障で読めなくなる日のことを考えて、朗読音源も確保しておかないとな
紙媒体にいまだ縋ってるってアホだろ
物体がないんだもん、これほどのメリットそうはない
物体がないなら料金も安くするべきだろw
今とか同じ価格で納得しろっておかしいだろw
>>962 手書きのレポートは優をつけて
メール添付のデータレポートは可をつける
…そんな爺さんの教授も居たなぁ
結局、
紙を売っていた奴、紙を運んでいた奴、の給料がなくなるから、
物体がなくても俺たちの給料は出せと言っているんだろ。
どうせ出版業界は衰退だよ
電子出版は衰退以前のママゴト
>>964 ちがうだろw
電子書籍の形を作る奴、配信する奴らに加えて
電子取次屋や何故か間に入るマネジメント屋が
「必要なので働いた分の正当な対価を下さい」と言うだけ。
チラシ広告制作も金がかかるが、web広告制作も同じ以上に金がかかる
価格は物体のある無しじゃ無いんだよ
物体の無いWeb「情報」だろうと
人が労働した結果だからなw
じゃーとりあえず、印刷代と運送費分をまけてください。おねしゃす
インフラ代と転送費を上乗せしてからね♪
インフラと転送費、決済は、価格の30%。残りの70%は作者。
これさえ守ればいいんだよ。
これを守れば、漫画は100円。小説は200円の価格設定になる。
これより価格が高いぶんは、広告費と称した搾取業者のに入る。
どんだけ搾取しようがかまわないが、これはまぎれもない事実。
>>969 場所を提供するだけの、本屋の代わりのアップル税・グーグル税、その他は、
基本30%無条件で取っていくらしいからなぁ。
普通の本屋はそんな利益率無いって話だけど
>>951 ドキュメントスキャナってどれだけ売れたんですか?
>>971 漫画は100円。小説は200円の価格設定にできる
商売をはじめたら?
ダイソー?w ん?
あるんなら、そっちを盛り上げてがむばってね♪
これからは電子書店のブランド力や販売力による競争になるだろう。
電子書籍をアップルから出せば、それなりに売れるが、
パブーから出してもそんなには売れない。
これがブランド力。
日本の出版社の電子書店から出しているものも、
割高感のある価格設定や使いにくさからあまり売れない。
一方、諸外国では割引もあってそれなりに売れている。
これが販売力。
今、日本で電子書籍が売れないのは、
日本の出版社が出している電子書店にビジネス感覚がないから。
これを勘違いして、電子書籍が売れないとわめき散らす紙厨がいるが、
こいつみたいなのはいずれのたれ死ぬだろう。
koboやKindleなどのビジネス感覚にすぐれた電子書店がやってきたとき、
どんなバカでも気づくだろう。
>>976 おまえは電子書籍板に来るな。巣に帰れ。
>>977 さすが新技術信仰の昭和脳は頭コチコチだな
多様な考え・異論は、受け入れられないんだw
ブランド力とか出版屋みたいなこと言い出してるぅーw
出版社肉師の名が廃るぜ?w
あれだけマンセーしてたパブーをあきらめたんか?
マンセーしてやれよwww
「ぼくのかんがえた最低の電子書籍」
を必死に叩いてるから見ていて面白い
『ネット右翼』や陰謀厨に通じるものがある
月刊文藝春秋って何で電子版の方が高いんだ?
そんな本って他にあるのか?
世界的な流れだし色々な法律が整備されれば
どんどん電子化書籍化は進むと思う。
その中で価格競争をしかけるインディーズ系電子書籍専門出版社が
他社に水を開けるのでは無いかと思ってる。
>>982 そこが本当のスタートなのかもね。
過去に築いた砦の性で、今は市場の原理の働きが今一。
>>982-983 それはもうすぐ日本でも始まることになるだろう。
Amazonやkoboにはそれぞれ「Kindle Direct Publishing」「Kobo Writing Life」といったインディーズ向け、個人出版社向けの電子書籍出版サービスがある。
Kindleやkoboで顧客を獲得しつつ、同時に新たな作家をも輩出させていこうとしている。
「Kindle Direct Publishing」にいたっては、年間数億円規模の基金を創設し、
電子書籍の借り出し回数に応じて、基金から金が入る仕組みになっているらしい。
そして「Kobo Writing Life」は囲い込みをせず、kobo以外でも販売可能とのこと。
ビジネス感覚のある電子書籍事業者は、
過去の遺産にたかっている既得権業者やシロアリ出版社と違って、
ちゃんと将来を見すえている。
>>981 雑誌はもともと価格をおさえて、広告収入で儲ける仕組み
電子書籍だと広告とれないんだろ たぶん
BookWalkerとかだと書籍は三割引から六割引程度で買える。
充分安いと思うな。
Webで連載→紙で単行本化
のシステムはどうなんだろうね。
プロモーション費用最小限で資金回収しやすそうだけど。
>>987 おそらくそれはこれからのスタンダードになるんじゃないかな。
「無料幻想が定着したインターネットの世界にあえて関所を設けて金をとる」
ようないわゆる電子書籍が上手くいくわけないよ。
情報は原則無料でネットで流す。それで紙本にして買ってもらえそうだったら
紙本として出版する、という方向に行くと思う。
いわゆる「フリーでネットで公開した情報のマネタイズ化の一手段」に紙本がなる
ということになる。
もちろんこれで既存出版業はふたまわり以上縮小することになるけどね。
スマホだとまともなブックアプリでも、たまに85円で売ってたりするからなー。
他の環境で読めないとか、色々制約はあるけど、読み捨てる分にはこれで十分。
一般の商用ストアも頑張って欲しいな。
もうチョット訴求力が欲しい。
>>989 ガラケーの時から、信者と業者がタッグ組んでわめいてたYO!
>>989 雑誌だと1Pカラー広告で100万円とるからな
紙だとページをめくるコンマ何秒で広告が目にとまりやすいし見開きもある
電子書籍で同じように広告を出して同じ効果は見込めないと思う
アプリ広告で「1ダウンロード 0.01ドルの儲け」って話だけど
ざっくり1円としても100万ダウンロードで100万円の儲けにすぎないし
素人考えでふと思ったんだけど、紙本の値段を上げればいいんでないの?
もともと定価1000円で売ろうと思ってた本があったとして、紙本は1500円で売り出せば、電子書籍1000円はかなり頑張っててお得な感じがする。
そういや、同人誌の類が紙媒体にこだわるのはなんでだ?
印刷屋通さなくていい分、スケジュールも予算も融通きくだろうに
商業ベースの大手は別として
電子化しちゃうと売れた感がない
コミケの雰囲気込みの同人誌じゃないの?
>>993 電子書籍も普通の本も両方売なくなるだろね
>>995 同意。「本を作る」という作業を楽しむのも大事な要素なんだろ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:36:03.37 ID:D8MCsWgb
どうあがいても
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:37:21.05 ID:yO0oiISj
電子は
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:37:44.19 ID:fHBSpo2o
流行らない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。