216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>216 住所が一致してるなら同じビルの別フロアとかじゃない限りそりゃあ関係あるだろ。
だからお前の個人情報はエホバにだだ漏れだろうとは思うけど
だからといっていきなり勧誘してきたりはしないんじゃね?
ああ、建物自体がエホバなのか。じゃあ間違いないわ。
一般人はそんなとこ間借りしないよ。
証人が使用人を入れて、商人になったと
220 :
216:2012/04/29(日) 18:53:30.37 ID:PRkWtDWD
>>217-218 レスありがとう。
そうなんだよねぇ、「エホバの証人の王国会館」というのは、
どこでも(少なくとも九州一円は)、そうなのだが
テナントさん入れるようなタイプの商業ビルではなくて、
もろ「教会」としての単独機能しか持たない建物なのだよね。
うぅぅぅぅぅ〜〜〜ん、個人情報ダダ漏れかもなぁ。
あと考えられるのは、財政状況が苦しくなった、ものみの塔が
この「教会」を手離し、残った建物に、この業者が入った、ということ。
4月28日って、つい昨日。
googleマップに新しい情報が反映されるのは、しばらくかかる可能性がある。
とにもかくにも先ほどサンプル本を1冊コンビニから発送したので、
出来上がりを待ってみることにするよ。
>>219 言葉遊び、ウマイ、脱帽!!w
>>220 捨てアカメールでエホバですかって聞いてみれば
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:23:09.34 ID:BtSqYH4S
信者の人件費なんてタダ同然だろうし、自炊代行みたいな
人海戦術系の仕事は向いているかもしれない。
この、裁判が白黒つけない決着で違法とは言い切れなくなった時点での
代行業者で宗教拠点が一つあったよ、という指摘…これが出来る奴のやり方だ。
>>223 おっしゃってる意味が、まだ呑み込めません
こういう薄利多売な作業こそ人件費の安い途上国に。
と思ったら途上国まで本を持っていく手間がかかってかえって高くつくな。
外国人が日本語の本を自炊代行するからミスも多そうだ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:56:58.14 ID:8glbfgdo
グーグルマップなんざ、鵜呑みにする方がおかしいわ
自分の近所とか、知ってるところを調べてみなよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:57:47.24 ID:6LQcOQX3
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:01:26.25 ID:8IUn2OPH
>>228 元のデータは出所が同じだからねえ
「間違ってる」と断言してるわけではないが、一つの情報だけで判断するのはどうかねえ、というだけ。
つーかなんで医学書集めようとしてんだよ
王国で何しようとしてんだよ普通にこえーよ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:15:34.62 ID:8IUn2OPH
言われてみたら、
医学書を前面に打ち出してきている業者というのも
珍しいよな
>>203 本当の優良企業だったら、法的クレームが付けられた時点で
世間的な体裁を考えて事業を辞める。
多角経営している企業じゃなく、唯一の事業で事業撤退と
会社の倒産がイコールだから一生懸命優良企業のふりをしようと
体裁を整えているだけで、ビジネスモデルとして違法性を問われて
いる事業をやっている企業である事を忘れてはならい。
一番最後の部分訂正、「ならない」ね
本当に優良企業で、自分達のビジネスモデルの合法性に疑いがないなら
出版業界や作家を相手取って営業妨害で逆告訴して欲しい。
質問状で許諾しないリストの作家さんの自炊代行をしないと
返答している時点で、自分達が違法性の高いビジネスをやっている
自覚があるってことだから、優良企業の化けの皮がはがれるのも
時間の問題だよ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:50:41.62 ID:mzGGvuJb
忙しいのにわざわざ敵つくる必要なくね?
法律厨は極端過ぎる
>>234 > 質問状で許諾しないリストの作家さんの自炊代行をしないと
> 返答している時点で、自分達が違法性の高いビジネスをやっている
> 自覚があるってことだから、
マジキチ?
許諾しない要望にこたえているんだから問題ないだろ。
どちら側の立場でもないんだけど
素朴な所どの辺が違法なんだろ?
具体的に言ってないよな。
所有者自身が作業しない点だろ
自炊代行がなぜこんなに求められるのか、出版社はそこをもう一度良く考えて欲しいわ
都合良く権利振り回してるけど、きちんと本を購入してる客を置いてけぼりにしてることが分かってない。
一度買った本をもう一度買わせる、しかもデバイスごとに対応するか不明でいつまで読む事ができるかわからないとか横暴すぎるだろ。
著作者は勿論守りたいのはやまやまだけど、原価に比べて日本の電子書籍が高額すぎ。
これからは、紙媒体はちょっと高くしてもいいからデータはできる限り安くする企業努力が必要。
ボッタクリ値段辞めない限り自炊代行は庶民にとってはダークヒーローであり続ける。
詭弁だね
話をすり替えてる
自分で自炊してみて思ったこと
自炊代行に頼む方が安い(特に労力の面で)。
もう自分でやるのは資料とか薄い本のスキャンばかりになってしまった。
>>242 違法の疑いが濃厚だから潰されそうなのに、ニーズがあるんだよじゃ反論にならんだろ
しかも、そのニーズがある理由ってのが「高いんだよ!」じゃ、マジコンで違法DLしてるがきの居直りと変わらん
>>243 結局、違法である、という結論が出ない限りその趣旨だけでは潰せないだろ。
「違法だといいな」に反論を求めるのはどうなんだろ。 水掛け論はあきた。
237→238で結論出てると思うけどな
>>244 それも、論点ズラしに対する居直りだね
違法だからやめろという主張に対して反論するなら、合法であると主張でなければダメだろ
それができないなら、口を閉じてた方が利口
>>243 >
>>242 > 違法の疑いが濃厚
日本は法治国家だから濃厚だけじゃ無意味だよ
>>246 >
>>244 > 違法だからやめろという主張に対して反論するなら、合法であると主張でなければダメだろ
主張する側が立証するんだよ。今回違法だと主張、提訴した作家達のように
あくまで話を逸らそうってのか、バカなのかどっち?
違法がどうかは裁判所が判断する、違法であると主張するのは原告の仕事だ
なのでそこには、一切触れずに、需要を訴えますって?
違法となったら、需要の有無は関係ないってのに?
詭弁だね
で、裁判所はどういう判断を下した?
それが無いのに、違法である、とは断定できない訳だが。
法的な紛争解決の仕組みが分からない、ゆとりディベート厨なんだよな
詭弁の連呼もゆとりディベート厨に多い特徴
断定できないから、反論もせずにただ話を逸らします?
詭弁だろ
>>250 わかってないのはお前だろ
訴えられた業者は争いもせずに白旗掲げました
この意味、おわかり?
それと、レッテル張りも詭弁の定番中の定番だよね
だからディベートじゃなくて法的紛争なんだよ
>>252 何に対して争っていたのかを考えずに言ってるとしか思えない
法的紛争は終了した
それも、業者の無条件降伏によって
これシンプルな一つの事実
で、それを踏まえた上で、違法かどうかに言及せずにニーズを説く
これが誤魔化しでないならなんだと
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:05:41.34 ID:nR9B4fco
このスレで何回も書かれてるとおり
著作権法上利用者以外による複製は私的利用目的の複製と認められないんだから代行業を違法と断ずるのに判例なんて必要ないよ。
代行業者適法派の主張って「確かに人を殺したら殺人罪だけど、Aさんを殺した場合に殺人罪が適用されるかなんて判例がないからわからない!」っていってるのと同じだと思う。
人を殺したら殺人罪という法律がある場合に人であるAさんを殺したら当然殺人罪。
>>256 裁判を経ずに無条件で殺人罪が適用されて刑罰を受ける、という意味合いで言ってる?
いやいや、法律云々の話はおいといて、
俺は、前にも書いたが一度購入した本を再度買うには高すぎるってことが言いたいの
しかも新書から文庫の買い替えと比較するにしても色んなコストがかかってない電子書籍は絶対ボッタクリだよ。
マジコンと比較するとか馬鹿??一回正規のルートで購入してるっつーの。
以前購入した本は下取りとして出版社が引き取って、データを差額で引き渡せばそれで丸く収まる。
新規購入者は多少高くてもいいとおもう。
そうすれば業者も商売にならなくて淘汰される。
そーゆうインフラ整備もしてないのに、持ってる本をスキャンすることを所有者にも許さない(これは一部だが、許されてないものはもう出回ってる)とか、本当に殿様商売だろ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:14:51.73 ID:nR9B4fco
>>257 代行業容認派のいう「判例」は「判例」としての意味がないって意味合いで言ってる。
代行業が違法というのは殺人が違法というのと同じ事。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:18:08.53 ID:nR9B4fco
>>258 わかったから自炊しろよ
誰もスキャンするななんていってねーだろ
>>258 お前こそバカか
法律云々の話を置いちゃって代行業者の肩を持つことが、話のすり替えだってんだよ
故意にそうしようってんでないなら、的外れな発言というお話
ニーズがどんだけあろうが、出版社がボッタくていようが
んなもんは、代行業を正当化するものではありえないの
>>259 じゃぁやっぱり、そのものの個別事象が違法かどうかは
殺人と同じく裁判を経ないと分からないということでしょう。
主張する罪にあたるかの判断を裁判所にしてもらわないと、罪には問えない。
判例による傾向も不明なままでは事前に推測すら不明瞭で説明に足らぬ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:25:18.37 ID:nR9B4fco
>>262 ああ、厳密には個々の代行屋が違法行為を行ったか否かはそれぞれが立件されて確定判決が出るまではグレーだね。
でも、スキャン代行は違法。
>>263 えー、
スキャン代行が、その著作権法に抵触しているかがまだ未定なのに。
それは個々人で勝手に思い込んで成立するものなのですか?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:38:57.26 ID:nR9B4fco
>>264 なにがどう未定なの?
条文に著作権者以外は複製するなって書いてあんだろ?
>>265 だから、それに該当するかどうかは判例が有効な判別手段でしょ。
書いてあることは前提だけど、その内外の色々な要因等で解釈や適用範囲が変わるでしょう。
今回の自炊代行に対してその解釈の是非を公に問われたことが無いまま、
個々人の観想のみで「違法だ」と思っても仕方が無いじゃん。
ちゃんとした公の例が出れば、それを一例の考え方として置くのは当然だと思うんだけどね。
…違法だと思うなら訴え出ればいいのになぁ…
>>265 変な話、著作権に詳しい弁護士だって
疑いがある、程度の表現にとどめて置くぞ。
>でも、スキャン代行は違法。
と断言するのは早計ではないか。
自炊代行業者は
客から「本を譲ってもらうカタチ」だから(古物商扱い)
「カット・スキャン後の本を客に返さない(返せない)」んだよね?
この場合
スキャンデータだけ「本の元所有者に」渡すってのは違法なのかな?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:00:42.59 ID:nR9B4fco
>>266 だからどこをどう解釈すれば適法なんだよ。
このスレもう3つ目だけど今のところ適法と結論づける法律解釈がひとつも出てきてないよね?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:02:17.13 ID:nR9B4fco
>>268 他人に譲渡する目的をもって複製したらアウト。
所有権の帰属は無関係。
>>269 >
>>266 > だからどこをどう解釈すれば適法なんだよ。
> このスレもう3つ目だけど今のところ適法と結論づける法律解釈がひとつも出てきてないよね?
だから確定判決が出てないんだよ。
そもそもお前は法律解釈論、司法制度を理解していないだろう。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:06:38.47 ID:nR9B4fco
>>271 日本に「殺人は違法だ」とした判例があるの?
>>269 それは裁判のとき出てくるんでしょ。
今ここで書く書かないで裁判の内容にかかわるわけでもなし。
現時点の話としての、違法適法、に関しては
スキャン業者が出てきたときと殆ど変わらない。 それだけ。
違法派の主張を通そうとすれば裁判で決着をつけるしかない。
大変だと思うけどがんばって。
>>270 CDをテープにダビングして
友人に渡すとかなら違法じゃないよね?
「個人的利用目的の複製」
これは人数が1人ぐらいならOKとかいう意味じゃなかったっけ?
大量にやるとアウトという意味では?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:09:08.35 ID:nR9B4fco
>>274 違法だよ馬鹿
代行業者適法派ってこのレベルだから話がかみ合わないんだよな
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:14:27.67 ID:nR9B4fco
>>273 法律学の世界に天才は存在しない。
何故ならば自然科学と違い大多数が賛同しない意見は真理となり得ないから。
お前等が誰一人として思い付かない法解釈なんてその時点で説得力皆無なんだよ。
>>275 とりあえずお前に馬鹿って言われるほど親しくはないわな。
なれなれしいなお前。
友人に渡す範囲なら違法じゃないって言ってるやつはたくさんいるがな。
JASRACは違法にしろ!って言ってるが。
今、頼もうかどうか迷っている。
今の段階で、業者に頼んだ場合はどうなるの。
どうも違法が確定くさいが、判決が出ていない今なら滑り込みセーフってことになるのかな。
>>276 うーん、なんかずれてるんだよなぁ。
説得力が生きる場所でちゃんと主張してやってくれ。2chで説得力ねぇ…
ネットの匿名性についての話で、「ネットでも実名で」という考えの勝間和代さんがいろいろ言うのですが、「匿名があってもいいじゃん、別に」というひろゆきさんを全く納得させられないという流れです。
勝:じゃあ、訊きますよひろゆきさん。ビジネスしますよね。ビジネスしたときにひろゆきさん名刺渡さない。
ひ:いや、今日はたまたま忘れましたけど、持っているときは渡しますよ。
勝:ですよね。じゃあ名無しで良いんですか、名前も名乗らずに・・・
ひ:今、全然違う話していますよね?
勝:いや、違います。リアルではちゃんと名前名乗って自分がどういう人だかを開示して相手の信頼を得ようとするのに、何故インターネットだけ匿名で良いんですか?
ひ:別にインターネットでも名前名乗りたい人は名乗れば良いと思いますよ。例えば、僕スタッフといろんな人と会っていますけど、名前言って会話した人って多分4、5人で、あとのスタッフ誰も名前を知らないですよ。
勝:それはクローズドだからですよ。この環境がテレビ東京の天王洲スタジオというところにいるわけですから、明らかにこのデキビジの制作関係者しかいないということがある程度担保されている上での・・・
ひ:じゃあ例えば公開のイベントやっているときにスタッフか一般の人かわかんないじゃないですか。それ全部名刺交換するんですか?
勝:インターネットの話をしているんですよ、今は。
ひ:インターネットの話はインターネットの話をしてください。なんか、今リアルの話にしたの勝間さんですよね。
勝:いや、リアルの話に対してインターネットが写像(捨象?)であるということに、何故ですね・・・
ひ:シャゾウ? 何ですかシャゾウって?
勝:だめだこれ(笑)。
ひ:ああ、すいません。なんか、言葉知らなくて。
勝:あの多分ですね、
ひ:なんか、あのよく分からない、例えばシャゾウって言葉の意味僕知らないんですけど、一般的にもそんなに常識的な言葉じゃないですよね。
それを持ち出してダメだこりゃって言われても、確かに僕ボキャブラリ少ないかもしれないけどそれをなんか呼んだ人に対して失礼じゃないですか?
勝間和代さんは「相手は物を知らない馬鹿、自分の方が知識がある」という形にしようとしています。これはうまく行ったのかどうかは別として、先程の説で言う「上位者」になろうとした例だと思います。
私はこれを読んでいて、勝間和代さんって性格悪い人だなぁと思ったのですが、日本の議論においては正当なのかもしれません。(勝間和代さんについてはほとんどこの件でしか知りませんので、そういう印象を持ったことは許してください)
どんな言語でもコミュニケーションにおいて、メッセージの発信者と受信者の関係は重要である。
しかし、特に日本人はメッセージの真偽や当否よりも、相手がそれを信じるかどうか、相手がそれを「丸呑み」するかどうかを優先する。
それは、日本語的コミュニケーションの特徴が、発信者受信者のどちらが「上位者」かの決定をあらゆる場合に優先させる点にあるとも言える。
日本社会では、質問と回答は正解に導くためにはあるわけではないのだ。
たとえば、日本の政治家や評論家たちは政策論争において、自分の政策を理解してもらおうとはしない。
それより、まず相手を小馬鹿にした態度を取ろうとする。
そして、実質的な政策論争よりも、どちらが「上位者」であるかの「組み手争い」が先行し、どちらがより「事情通」であるだけで議論が終わってしまうことすらある。
これには、いかにもうんざりしたように相手の質問を鼻先であしらうというのが重要で、「誰がいちばん『うんざり』しているように見えるか」を競う。
そして、相手の話の腰を折って、「だから」とか「あのね」とかいう「しかたなしに専門的知見を素人にもわかるように言ってあげる上位者の常套句」を差し挟もうとする。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:00:24.42 ID:nR9B4fco
>>280-282 何を言いたいのか知らないけど
他人への譲渡を目的とした複製は複製権の侵害
それすら知らない奴は著作権侵害の存否について話し合うスタートラインに立ててないと思うよ?
シャゾウとはわけが違うでしょ
>>283 >274>277に答えてないじゃん。
具体的に答えてくれよな。
"自称"法律家。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:29:45.29 ID:nR9B4fco
>>284 これ以上何を答えろと?
友人に渡すなら原則として違法だよ。
仮にその友人が家庭内と同視し得るような関係、例えばお互いに費用を出し合って共同で生活しているような関係であれば
一概に違法となるとはいえないけどね。
これってネットの匿名性についての話に喩えるなら
ひろゆき:匿名ってなんですか?
ってレベルだから。そりゃあ「だめだこりゃ(笑)」ってなるでしょ。
>>285 例えば、の範囲を聞かないまま違法と
>>275で断定してしまったからな。
先走りすぎだろ…
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:38:39.95 ID:nR9B4fco
>>286 >>274を読む限り友人間の複製譲渡が原則おっけーみたいなニュアンスで取れるからね。
そりゃあ違うだろって突っ込み入れるわ。
「哺乳類は卵を生む!」って言ってる奴がいたらとりあえず「ねーよ」って返すだろ。
いちいちカモノハシカモノハシ説明しないよ
>>287 ところが残念。答えとしては不正解。
そこらを考慮して弁護士なんかは「~の可能性がある」と断言しないけどね。
いや、なんでそんなに自信満々に直近の自分の想像しうる法律知識のみで断言してしまうのだろう。
>>285 やたら気にしてるみたいだが
「ひろゆきと勝間和代の話は」アンカーお前に向けられてるか?
よくある日本式議論について言っただけだからそう気にすんなよ。
あひょっとして普段から日本式議論やってるから気になるのか?
あと
「これ以上何を答えろと?」
と言いつつ答えてんじゃねえか(笑)
>友人に渡すなら原則として違法だよ。
これよく聞くが
判例とかのソースあるなら見たいんだよな?
事情通は知らないか?
あと
コンビニのコピー機で書籍コピーの違法性については?(コンビニという第三者が複製に関与している。)
話ぶった切って悪いけど、最近新規の受付が停止してる業者多くないか?
これって法律的に危ないから事実上の休店状態になったってこと?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:55:50.54 ID:nR9B4fco
>>289 何が言いたいのか知らないけど
日本式議論ってのはいまお前がやってるそれの事かい?
>>友人に渡すなら原則として違法だよ。
>これよく聞くが
>判例とかのソースあるなら見たいんだよな?
>事情通は知らないか?
著作権法30条1項柱書
>コンビニのコピー機で書籍コピーの違法性については?(コンビニという第三者が複製に関与している。)
著作権法30条1項柱書
当該条文が「その使用する者が」という文言で制限してるのは複製主体だけ
他人の関与を一切許さないなんて解釈は不可能
>>291 「何が言いたいのか知らない」
お前こればっかだな。
お前のあだ名か?
「判例のソース」はないのか?
>>290 弁護士料払えるほどもうかってないんだろ。
>>291 お前は
>>289の「コンビニのコピー機で書籍コピーの違法性については?(コンビニという第三者が複製に関与している。)」
については答えてないんだが?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:15:34.21 ID:nR9B4fco
>>292 自信が無いからなんだろうけどお前が言いたいことをはっきりと言わないからじゃね
判例のソースが何故必要なの?
日本に「殺人は違法である」とした判例があると思ってんの?
>>295 自信?ないだろw 裁判長じゃないからな。
自信たっぷりの"自称法律家"が話そらすのはなぜだ?
>>295 "判例のソース"がないなら「ない」って言えよ
俺は"判例のソース"が欲しいだけだ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:21:32.13 ID:nR9B4fco
>>296 どこを逸らしたと?
コンビニコピー機の適法性なら
>>291で答えてるけど?
附則5条の2の話?
>>288じゃないけど
なんで ID:nR9B4fco こいつは「こんなに自信たっぷり」なんだろうな。
著作権法第30条はグレーゾーンが多いって言われてる法律なのに。
オークションでの裁断済み本の販売にまで著作権侵害とかいいだしてるのしってキチガイの集まりだとわかった。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:30:51.04 ID:nR9B4fco
>>297 判例というのは成文法が一義的に解釈できず争いがある場合に
最高裁判所がした法律的判断のこと。
成文法が文言通りに解釈適用されている限り判例なんて必要ないし
判例という概念を持ち出す事自体意味不明。
「殺人が殺人罪にあたる」とした判例なんてない。
それは法律を条文通りに解釈してるものでそこに何も争いはないから。
もちろん殺人が殺人罪にあたる事を前提として最高裁判決はいくらでもあるけどそんなものを判例とは呼ばない。
>>298 悪かったな。
> ←だらけで見逃してたわ
まず「著作権法30条1項柱書の全文とソース」を出してくれ。
"解釈""不可能"うんぬんの"主観の話"はそれからだ。
それからコンビニの話で言うところの「複製主体」というのは具体的には何?
あと
何回も聞くけど判例のソースあるのか?
「ないならない」って言え。
誰も殺人罪の判例のソースを求めてない。
>>301 じゃぁ、その狭義の判例ではなく
一般的な広義の「裁判所が示した法律判断」という面においての例を出すべきじゃない?
下手な話、文言どおりに解釈した、という例があるなら件の質問は解決できるので。
>>301 お前さ
俺は判例があるからどーとかないからどーとか言ってないんだよ。
少なくとも現時点で。
>289で俺が言ってる
---
>274
CDをテープにダビングして
友人に渡すとかなら違法じゃないよね?
「個人的利用目的の複製」
これは人数が1人ぐらいならOKとかいう意味じゃなかったっけ?
大量にやるとアウトという意味では?
---
>285
「友人に渡すなら原則として違法だよ。」
---
↑この判例のソースが見たいだけなんだ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:48:56.30 ID:nR9B4fco
>>303 どうせ無いっていうとどや顔で勝利宣言すんだろ?
だからさっきから判例の意義を説明してんのに。
「友人に渡す為の複製だから著作権侵害にあたる」なんて判断は判例集に載らない。
だからソースとしてこの場に呈示できるものは無い。
ほら早くホルホルしろよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:54:05.75 ID:nR9B4fco
>>306 だからソースとしてこの場に呈示できるものは無い。
つか2chで勝ってドヤ顔して・されて
それが何の意味があるんだ?
>>305 著作権に興味があるようでしたが、その判例集以外の裁判結果には触れる機会が無かったと。
編纂された判例集に頼るだけってのは怖くもあり全体像がつかみづらくなるね。
…判例集以外の広義の判例をも知って活用できるようにするってのは難しいんだなぁ。
別にこれでホルホルしない…つもり、いや受け取り方がどうなるか分からんけど。
私はそのそこまでの詳細を知らない一般人ですもの。知らないことを知れるのが楽しいだけです。
当の業者が降参しちゃってるのに、判例がないから違法だとは断定できないって素晴らしいね
しかも、それが唯一の違法でない根拠とか
試合途中で降参はしたけど、最後までやってないから負けてないって?
なに?ギャグ?笑えばいいの?
>>310 どういう内容の裁判においてどういう結果になった、という概要を把握してるのかな。
それによっては降参の意味合いがだいぶ変わってくるけど。
私的見解では
スキャン業者側も団結して弁護団雇ったり政界へ掛け合ったりすれば
違う展開になると思うけどな。
「誰がいちばん『うんざり』しているように見えるか」 の競争大会
「しかたなしに専門的知見を素人にもわかるように言ってあげる上位者の常套句」 ←コレが武器
政治もこの方法で運営されてて
こーいう悪習ってこの著作権うんぬんの話だけでなく「日本全体を覆ってる問題の諸悪の根源」だよね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:29:01.00 ID:nR9B4fco
>>309 >編纂された判例集に頼るだけってのは怖くもあり全体像がつかみづらくなるね。
著作権関連の事件を全て傍聴しろと?
傍聴したところでソースとして何を呈示すればいいんだ?
条文の解釈に争いがなければ判例なんていらないし条文通りの解釈は判例にならないと何回説明すればわかるの?
>>315 日本での裁判官は前例を探しますよね。
事件番号で探せる範囲じゃないですかね。
判例外かも分からない争いが想定される訳ですし、
誰にも分からない未知の領域というのは当然じゃないですか。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:24:03.24 ID:nR9B4fco
>>316 なんか勘違いしてない?
事件番号で探せる範囲≒判例集に編纂されてる範囲
なんだけど。
LEX/DBにどれだけの判例が載ってると思ってんだ?
それを超える範囲の前例を裁判所が探すとでも?
調査官が何万人必要なんだよそれ
>>317 だから地裁レベルだと、変な判決、といわれるようなものがよく出るんですね。
少し高いレベルになると常識的ながらそれなりの経費をかけるのでしょう。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:36:10.28 ID:nR9B4fco
>>318 いわゆる「変な判決」ってのは前例と異なるって意味じゃないから。
解釈の仕方がおかしいって意味だから。
前例を探す費用と全く関係ないから。
>>319 あれ? 解釈の仕方がおかしいなんて変だな。
ごく一部やいろんな人が、解釈としてこれが正しい、と思っている中で
それを越えた解釈をされたということですよね。
まさに今回の自炊代行にぴったりな話じゃないですか。
その、変な解釈、がそのまま通用することが無いわけでもありませんしね。
通ってしまえばそれはそういうものになるのですよね。
変な解釈、というのがどちらに属するかは分かりませんけどねw
なんでお前らが判例について右往左往してるの?
お前らが心配してもいっしょだろ
政治家に嘆願書でも出したいのか?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:43:16.45 ID:nR9B4fco
>>320 あとは事実認定がおかしなケースだな。
で、その自炊代行を正当化できる解釈はどうやってするの?
それができないから請求認諾なんだろ
>>324 分かっていることは
これをもって、違法だと、自分勝手に決め付けて触れ回るのはよくありませんよ。
判決を待ちましょう。裁判を起こすのを待ちましょう。
よろしければあなたが争いを起こしても良い筈です。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:47:27.54 ID:nR9B4fco
>>325 何回でも書いてやるよ
殺人を殺人罪と認定するのに判例なんていらない。
>>326 その行為が殺人罪に該当するかは判決を待たなければいけない
>>326 殺人の判例が自炊代行業者の件に
「どう関係あるのか具体的に説明」しなよ
聞いてもないのにずっとそればっか言ってるだろ
ちょっとおまえ偏執すぎるぞ
・・・と認識していたのですが
あなたの言い分どおり
正規の手続きを経ずに勝手に罰則のある罪に認定してもいいのでしょうか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:52:01.51 ID:nR9B4fco
>>327 代行業者が書籍をスキャンしてるか否かを証明しろっての?
みんなwebサイトやらで馬鹿みてえに自白してるじゃん。本を電子化しよう!って。
証明の必要がどこにある
>>330 それが、裁判によって正当に裁かれる必要がある事柄だと思いますよ。
なんでもそうじゃないですかね。交通違反ですら略式で裁判やってますし。
個人の感情で違法と決め付けるのはよくないと思います。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:54:28.16 ID:nR9B4fco
>>328 法律を条文通りに解釈運用するのに判例なんていらない。
法律の世界は条文が原則であって判例なんて例外でしかない。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:57:09.47 ID:nR9B4fco
>>331 お前がいってるのは事実認定の話。
俺がいってるのは法解釈の話。
法解釈の範囲では「著作権の複製代行は著作権を侵害する=スキャン代行は違法」なのは当然。
>>332 おい石頭
殺人罪の判例と自炊代行業者の件がどう結びつくのか言えっていってんだよボケ
>>332 判例はあろうと無かろうと、その内容は裁判で決定されるべきものですよね。
法解釈は、その裁判で確定されるもので、あなたが勝手に決めるべきものでもないと思いますが。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:59:22.28 ID:nR9B4fco
判例は傾向と対策として重要な話だとは思うんですけどねぇ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:01:18.37 ID:nR9B4fco
>>339 自分の法解釈=公の法解釈、かよw
思い上がりも甚だしいな。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:04:15.32 ID:0OwDbvlB
>>338 人を殺した奴がいてそれを殺人罪と認定するのに何故判例が必要なんだ?
著作物を無断で複製して他人に譲渡してる奴がいてそれを著作権侵害と認定するのに何故判例が必要なんだ?
>>341 殺人はブラックゾーンの話で結果が出ている。
グレーゾーンの話で結論は出てないじゃん。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:06:30.19 ID:nR9B4fco
>>340 争いがどこにあるの?
著作物を無断で複製して他人に譲渡する行為が適法だという解釈なんてこの世に存在しないじゃん
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:08:33.37 ID:0OwDbvlB
>>342 自炊代行もブラックとして結果出てるよね。
被告業者は何ひとつ反論も出来ずに請求認諾したんだから。
>>344 請求認諾 ってのは被告が認めただけで 裁判長が違法と認めたわけじゃない。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:11:16.27 ID:0OwDbvlB
>>345 いい加減青い鳥探すの諦めて現実見なよ
スキャン代行が適法となる根拠がただひとつも見つからないって現実をさ
>>346 日本式議論で「あきれてみせる」のやめなよ。低脳。
お前の言ってるのは
自白したら違法って論法と同じだな。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:15:08.19 ID:0OwDbvlB
>>347 代行業者が適法となる根拠がひとつでもあれば被告業者が一人残らず請求認諾なんて結果になり得ないだろ?
>>348 で?裁判長が違法って認めたの?
いい加減にしろよ。
被告のスキャン業者に原告の作家側から圧力がなかったとは言い切れないよな?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:19:47.83 ID:0OwDbvlB
>>349 裁判長が認めるまでもなく当事者が認めたんだから違法だよ。
日本の裁判ってのは裁判所よりも当事者の意見が尊重されんの。
仮に裁判長がどんな素敵な法解釈を思い付こうと当事者が主張してない事を裁判所は認定できない。
いい加減にしろだの低能だの日本式議論で「あきれてみせる」のやめなよ。
>>351 まずお前が青い鳥だのクソくだらねえ言い回しすんのやめなよ。カス。
日本式議論が大好きなお前への皮肉と受け取れ。
ところでお前がウワサの違法認定委員会会長ですか?
いい加減にしろよ
いつからここは裁判所になったんだ?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:26:08.83 ID:0OwDbvlB
>>352 見たことは一度もないけどいつか誰かがきっとスキャン代行業を適法とする根拠を探し出してくれる
って本気で信じてるところが幸せの青い鳥を捜してるみたいで滑稽だったからつい
代行業者叩いてるのって著作権者か基地外だけだと思ってたけど、やっぱりその通りだな。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:30:58.61 ID:0OwDbvlB
著作権者と間違えられちゃった(照
自炊代行が問題なら、VHSビデオをDVD化する業者って問題ないのかな?
自分で撮影したものなら問題ないだろうけど、
テレビドラマや映画を録画したものとか、やってくれるだろうし
街の写真屋も同じだけどね
>>357 自分で撮影したビデオのDVD化しか基本的に受け付けないはずです。
もし受け付ける業者があったら、自炊代行と同じく複製権侵害で
訴えられる可能性がある。
>>359 そのチェックはどの程度信用できるのだろう
見た目でしょうけど…製品っぽいなら見た目で判断できるかもしれないが
他者のホームビデオも除外対象のはず。
判断できるのだろうか。
それとも、事前にこのホームビデオ作品をコピーしないでくれ、との通達が無かったため
善意の第三者として責任回避出来るのだろうか。
>>355 代行業者の敵は著作権者とは限らない。
例えば電子出版を行っている出版社、およびその下請けの電子化作業を
実行している業者、ダウンロードサイトの関係者、出版関連流通、小売、
印刷業界、古本屋など、自炊代行が邪魔な存在な業種は多々あるよ。
まあ邪魔というだけでは排除できないけど、法的な弱みがあるから
そこを付いて邪魔者を排除しようとするのは自然な流れだな。
>>360 過失で著作物を複製してしまうのは「ごめんなさい」で済むと思うし
いちいち著作権者も訴えたりはしないだろう。
しかし自炊代行は、明らかに著作物を著作者の許諾確認を
しないで業者が複製している。確信犯と言えるビジネスモデルで
営業を行っているから、ビジネスモデルとして違法性が高いと
言わざるを得ない。
>>362 確信犯…知らないでやったということかw
>>362 確信犯…自炊代行業者はなにも知らなかった善意の第三者確定かw
googleでやっていたブックサービスはどうなったんだろう
あれは、勝手にとりこんで、著作者の異議をまつタイプだったと思ったが
書き直したら二重送信してた…すまぬ
すまん「確信犯」の使い方間違ってたね。
違法行為を承知の上で営業しているって意味で書いたんだけど。
ちなみに、先日白旗を上げたスキャンバンクの法的な主張はこれね。
代行擁護者の希望の星だった業者の主張も、このスレで反論している
人達と法律の認識レベルが大差ない事が良くわかる。これで裁判に
勝てると思ってたのなら、認識が甘すぎる。
2、愛宕の主張の概要
(1)私的利用
書籍の所有者が、自らの書籍を裁断し、スキャンしたうえ電子ファイルを作成するこ
とは、著作権法30条1項により私的使用のための複製として認められる。本件事業は、
かかる複製の作業それ自体を代行するものであり、愛宕は利用者の手足にすぎない。し
たがって、複製の主体はあくまでサービスの利用者であって愛宕ではない。
具体的には、愛宕は利用者の詳細な依頼に従って自炊代行業務を遂行していたため、
自炊代行業務の遂行は利用者の管理下にあるといえる。また、愛宕の本件事業の遂行態
様は、スキャンした電子データのチェックを綿密に行うなど、多くの人の手が必要であ
るものである一方、その料金は安価なものにとどめていた。そのため、人件費等もかさ
み利益が出る事業ではなく、書籍の著作物から利益を得ているとは到底いえるものでは
なかった。このような事情から、あくまで愛宕は利用者の私的利用の手足として行って
いたといえるというものである。
自炊本はデジタルデータだから誰でも簡単に無限大に劣化無しでコピーできちゃうのは危ういな。
オーディオブックとかにも言えるけど・・
>>367 それは合法的に出来る個人の自炊でも同じ問題で、自炊代行だけの
問題ではないけどね。 出版関連で収入を得ている人達にとっては
少しでもデジタルデータの不正流通は防ぎたい訳で、自炊代行を
規制しようとするのもその一環だね。個人の自炊は初期投資コストも
含めてまだまだ敷居が高いから、それが多少なりとも不正流通の
絶対量軽減に役にたつと出版関係者は考えているのだろう。
自炊代行自体は悪いってものじゃないよねぇ。
付随的危険性があるだけで。
納得いかないわ。
そう思う
もちろん著作権は守られなきゃいけないから、それなら早く持ってる書籍デジタル化したい人間の受け口を出版社も整備してくれよ!!
ってことなんだよ
グレーな道なんか誰も通りたくないわ
法的にまずいのだって重々承知してるけど、じゃあ今持ってるの捨ててデジタル化したやつで全部買い直せってのはかなり横暴だろ
兎に角データ複製できなくてもいいからもっと安くしろ
あと、訳わからん値段設定の内訳教えてくれよ
印刷代も紙代もないのに高すぎるんだよ
そんで紙媒体はその分高くしろ
紙媒体で欲しいものは必ずあるし、印刷業とか潰れない程度にそっちに盛れ
元々それが正しいカタチのはず
これからは省資源が課題なんだし、本腰入れてやってほしいわ
>>369 >>370 気持ちはわからんでもないが、だからと言って自炊代行の
業務が正当化される訳ではないよ。
本当に安い電子書籍を読める世の中を望むなら
代行を利用するのではなく、高くても正規品を購入して
その業界の発展に貢献するくらいの気持ちがあっても
良いと思う。
代行を使う事が電子書籍ビジネスの発展を妨害しているとも
言えるんじゃないか?
出版社はレンタルCDのように自炊代行を半ば認めて
その代わり複製できないようにしたファイルにさせるようにした方が合理的
そうするとブックオフと違ってループしにくいし
下手な処置でアンダーグラウンド化したほうが手に負えなくなると思う
>>371 気持ちとしては買ってもいいんだよ。
本当は正規品がいいし、しらん代行業者に金払うより、少しでも著作者や出版社に還元したいって気持ちがある人間がほとんどだとおもう。
ただし、新品なら、だ。
一度払った金額をもう一度払うばかばかしさ。
文庫はわかるよ、原価かかってるし、あとがきが増えてたり、装丁もちがうし、払う価値がある。
でもデータ化していくらでもタダで複製できるものに1000円とかおかしいだろ??
代行業者潰して自分の言い値だけ押し通そうとしてる遣り方が本当に気に食わない。
自社で代行業に変わる何かやるだけでいいのに、それはしない。
高い値段の言い値で買えってさ、出版業界自体が電子化推進より、自分の利益を守れること優先してる証拠だと思うよ。
そんで結果なかなか普及しないで、黒船で一気にやられるのがオチ。日本の定石パターン。
>>372 iTunes、iTunesStoreを丸パクリすれば全て丸く収まる。
アプリ=本って感じでログインして専用アプリやソフトで媒体選ばずダウンロードできる環境、保証にして、読みたい時にいつでもダウンロードできるようにする。
プラス、既に過去に購入した紙媒体があったらそれは引き取って下取り可能。
今までは格安古本店にしか流れなかった金も出版社に還元されるようになるし一石二鳥。
そしたら今すぐ飛びつくわ
>>373 出版社にしても文字おこししたリフロー形式はともかく、自炊程度の品質で
良ければ古い既刊本であってもとても安い費用でデータ化は出来ると思うよ。
それをタダ同然で複製することだって出来るだろう。
かといってそれを既刊本の購入者にタダ同然で配ることは出来ない。
それは出版社にも無理。
>>375 タダにしろとは言わない
傾きもないキレイなデータで今後も媒体選ばず読める保証もあるなら代行業者に払ってる金額の数倍でも払う
ただ、これから購入するやつと、差をつけて欲しいんだよ
それから、払う根拠の無い、ただのボッタクリ金額を言い値で買う気はないってこと
今までどんな人でもやったであろう、買った本を友人に貸すってことができなくなるのはこの際やむえない
あと、これからデジタルで出る新刊もね。
これは当たり前だけど今まで通り、言い値で買ってくしかないね
>>374 ebook japanであるじゃないかw
現状、紙モデルじゃないと売り上げを減らすだけだと思うな
>>376 出来ないというのは、値段の問題ではなくて権利の問題なんだよ。
仮にデータがあってもそれを配る権利が出版社にはない。
既刊本の購入者に格安でデータを配るのであれば相応の契約を著作者から取って
こなくちゃいけない。すでに著作者との関係が切れた絶版本についてもだ。
日本は欧米に比べ著作物に関する権利を著作者の手元に多く残してきたし、
JASRACみたいにミソクソまとめて権利を預託する仕組みも無かったから、結果
として個別に契約処理で対応するしかない。
オーディオブック市場が地味に伸びてるな。
散歩しながら聞けるしあれは便利だ。
規制したら権利守れると思ってるなら馬鹿。音楽業界と同じ道を辿るのは目に見えてる。
コピーされても利益を守れるような仕組みを確立するべき。
そしたらたかだか自炊代行如きに必死にならなくてすむ。
>>369 ビデオのダビング代行がアウトと同じ
ネットに違法ダウンロードがあふれるとか
わけのわからないことをいう著作権者のせいでわかりづらくなってる
個人の自炊も混ざってるし
>>304 不特定多数にコピーをばらまくのがアウトで
コピーを知り合いに渡すのはセーフだよ
アウトだ、アウト。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:36:44.56 ID:X3BEeq0o
>>382 著作権法では特定多数も公衆ですね
「知り合い」も度を過ぎれば禁です。
>>378 なるほど見えてくるねえ。
基本的に過去作をデジタル化するのは出版社にとっては元々難儀なんだな。
既刊の購入者対策どころか、絶版本やらまだまだデジタル化希望されないようなマイナー作家はいちいち契約どーのこうのしなきゃなんなくて、どんどん既刊本は淘汰されてく。
だとしたらやっぱり代行業者を叩くのはおかしいよ。
インフラ引けませんが、裏道は封鎖しますって言ってるようなもん。
ちったあ代行業者の代替案考えろよ。
>>384 その程度はだれが決めたんだ?
曖昧で基準を示すのは難しいとおもうのだが
権利処理の代行業者を作ればよい、という冗談はともかく。
自炊業者も初めからDRM使うとか発注者のウォーターマーク入れるとか、
裁断済みの本についても検証可能な形で確実に処分するガイドラインを
作るとか、権利者の不安を緩和する姿勢を見せていれば良かったんだよ。
ところが実際に起きたのは権利問題をガン無視してしまえば参入コストは
低いものだから、次々と業者が参入して価格のたたき合いをして自分達で
利益の非常に薄い業態にしてしまった。
で、ひとたび訴訟リスクを抱えるようになると薄い利幅ではとうてい割に
合わないものだから事業を諦めて撤収する業者多数、いまここ、てな感じ。
自炊業者もそのユーザも自爆としか言えん。典型的な市場の失敗。
儲かる便利だ、で突っ走って健全な業態として成長させる議論が遅すぎた。
>>386 私的複製は「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」。
人類みな兄弟、という主張は多分通らないと思う。
国内の潰したって、需要はあるからそのうち海外でやるやつでてるくんじゃない?
中国とかお家芸だもん、人件費安いし、ユルユルだし
出版社も業者も歩み寄って、なんとか購入者と権利者に良い仕組み作ってくれよ。
例えば、
>>387を徹底する業者には目を瞑る
代わりにエコブックスみたいに顧客のスキャンデータを出版社に還元するとかさ
既刊本の膨大なデータを電子化するのをタダでできるんだから悪い話じゃないだろ
著作者との契約は大変かもしれないが、その辺は出版業界で足並み揃えてもらうしかない。連名訴訟とかやってんだから著作者と話し合ってできるはず
海外の業者に関しては本の運送料が上手い具合に参入障壁になっているね。
EMSとかで送っていては代金が本の値段の半分ぐらいになりそうな。
国内の拠点に送ってまとめて船便でのんびり送る程度しか方法は無さそう。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:19:04.35 ID:0OwDbvlB
>>391 代行業者側には歩み寄るつもりが一切なさそうだから無理だわ。
>>392 今は三ヶ月待ちとかザラだし、纏めて送って返本は不可、一度取り込んだデータは使い回し、データはネット上でやりとりすれば、人件費安いし結構良い商売になりそう。
あとはChinaクオリティーでいいかどうかだけだけど、他に選択肢なければ止むを得まい。
>>396 そこまでダークでリスキーな事やってまで営業するほど
旨みのあるビジネスだとは思わないけど
とりあえず自炊代行の業務が私的複製の範囲内だと主張していた
業者は全滅したようなので、代行擁護の人も「自炊代行業務は
私的複製の範囲内だ!」とか今後は主張しないでね。
現在残っているのは許諾しないと明言している作家さん以外は
利用者が許諾を得ている前提で自炊代行を行っている業者さん。
ただし利用者が許諾を得る具体的な方法を説明している業者はない。
実際のところ一般人が許諾を得るのは不可能だが、それを前提に
自分達の業務の正当性を主張している自炊代行の寿命が長いとは
思えない。今年中に別の業者に警告書・質問状・訴訟などの
アクションが権利者側からあるだろうし、来年の今頃は
もう全滅してるかもしれない。
>>397 正直コンビニのオーナーやる方がはるかに旨みありそうな気がするw
まぁ、そっちのが元でも必要そうだが
おっと、元手な
>>398 自炊業者のスタンスとして、その特定業者が折れただけで
利用者としてはなにも変わらないだろ。
なんか法的に起こす行動の範囲で変わった部分あるの?
利用者は今までと変わらず、許諾を得た前提でしかないと思うが
まだ営業してるとこってある?
営業停止してるか、注文が多すぎて新規の受付が停止っていう
事実上の営業休止状態のショップしか見つからん
>>402 作家さんの許諾なく自炊代行を利用するのは複製権侵害にあたる
という事を争っていた業者が認めた事になったね。
無許可で複製できる私的複製の線が無くなったから、無許可で
自炊代行を利用するのは複製権侵害が濃厚って事でしょう。
>>404 それって、別の業者にはそれぞれ別の訴えが必要なんじゃね?
だから学校の周りでコソコソ営業しろよ表に出てくるんじゃねぇ
>>405 罪を問うには個別の訴えが必要だけど、権利者が「訴えるぞ!」という
警告を送るだけでも今の状況だと十分に効果あるんじゃないか?
訴訟を起こされただけで、えらい出費になりそうだし争った所で
勝ち目が薄いとなったら、さっさと廃業宣言した方が得だろう。
>>407 費用は国選つけたりして節約は出来るし
負けても、特に金を払うわけでもなく著者によって受け付けない、ってだけだし。
その訴え自体で廃業までは行かないんじゃないかなぁ。
下手すれば、訴える権利者側のほうが
私選雇って数多くの業者を相手取ってやる分費用がかかるのでは。
そういう意味で、今回の裁判においては色々動いたのは訴え出た権利者側だけで
金銭面の負担は権利者側のほうが大きかったのではないかしら。
>>408 スキャンバンクもスキャンボックスも廃業しないで
「許諾しない」作家さんの自炊代行はしませんという逃げ方も
あっただろうにそうしなかった。
実際のところ訴訟を起こされたと言うだけで、注文が入らなくなるし
キャンセルや返金やらで廃業せざる得なくなるんじゃないか?
あと原告側は数千万円規模の予算を確保して自炊代行訴訟の
弁護団を組んでいるみたいだから目的を達成する為なら
これからもどんどん訴訟を起こす可能性は高い。
今後本格的に電子出版にシフトするにあたり代行の存在に
よる損失を考えたら今のうちに潰しておくとべきと考えて
いるのだろう。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:41:01.54 ID:lNr5RiRM
>>408 >費用は国選つけたり
民事と刑事の区別もできない奴はスキャンサービス報告スレに帰れよ
>>398 1.判決前に決着したので判例にはなっていない。
2.公開質問状の回答はたった43社。
判例になってないたって、全面降伏してるわけだからねぇ
まあ
>402の状態が延々続くと予想。
裁判での勝利は連戦連勝できるんじゃないですかね。
リストにあった作家の作品受け付けるスキャン屋ってまだあるのか?
既に無いのなら議論にならないだろ
>>414 むしろ、リストにある作家の本を本当に拒否するとこがどんだけあるんだよって感じだけど
>>391 ムリムリ、マンガ喫茶見ればわかるが
出版業界が新興市場は敵だとしか思ってない。
つか、なにかにつけて需要あるって言う人いるけど
むしろないから…
世間の大多数の人には興味をもたれない産業(?)だよ
そして、それはイコールで、世間の声を味方につけることも期待できないということなわけで…
あっそ お前がそう思うならお前の中では(ry
スレが盛り上がってると思ったら、裁判で被告側が折れてたのか。
で、スレ見てて思うんだけど、自炊代行そのものが違法じゃなくて、
**著作権者の許可を得てない**自炊代行が問題なんだろ。
例えば出版社が自分の所の過去の出版物を電子化する、
という時に自炊代行を使うのは問題ないわけだし、
個人の同人誌とかノートの電子化とか、社内用冊子の電子化とか、
そういった権利問題がない自炊代行は問題ない訳で、
今後自炊代行はそっち方面にシフトしていくんじゃねーの。
それで儲かるかは微妙だけど。
>>421 たぶん業者もその方向で商売として成り立つならそっちに
シフトするだろうが、現実的に商売にならないから違法を
承知で営業を続けているというのが実情だろう。
実際に自炊代行ドットコムは、一度本の自炊代行を辞めて
写真の電子化とか権利関係の問題の無い形にシフトしたが
数ヶ月したら、元通りの形に戻ってきた。おそらく商売に
ならなかったのだろう。
商売は「違法スレスレが一番儲かる」という事だろうね。
てか、承諾は得たんだね?そういう前提でうちは受け付けるんだからね?問題あってもそっちの責任だよ?
と、言い張りながらやったところで、代行が割りのいい商売だとは、全然思えないし
完全にセーフな範囲で代行とか…って感じだわな
違法(の疑いが濃厚)で割が合わない商売なら
皆で廃業するだろうけど、今の超不景気なご時勢としては
リスク承知でやる意味のある商売なんだろう。
割りに合わない≠割がいいとは言えない
際どいことやってて、辛うじてそこそこやってけるくらいだよ
佐藤秀峰の「BOOKSCANに行ってみた」
http://getnews.jp/archives/203455 社員アルバイトあわせて200人ってのは結構でかい規模だと思うわ。
際どいことやってて辛うじてそこそこやってける、というより、
合理化がしやすい業態だからその都度の状態に合わせたアイデアと実行力で稼ぎ出せる環境っぽいね。
なるほど、オレが間違ってたらしいな
でも…、となるとなおのこと権利者側は早めに叩き潰しとこうって話になるわなぁ
BOOKSCANが残念なのは、創業当時に著作権に詳しい人が
創業メンバーに居なかった事だな。
「本を廃棄すれば許される」という素人考えが法的には
通用しない事が判ってれば、もう少し違った道もあっただろうに
今のように大きくなってしまうと最終的には死活をかけて
出版業界と対決するしかないだろう。
他に道なんか無いし
詳しかったらこんな商売始めないし
最終的にはごめんなさいするしかない
出版社の最終目標は、最王手のBOOKSCANを訴える事だろうけど
その前に外堀を埋める為に悪質な業者を先に訴えるかどうかが
気になる。 次は古本屋+代行とか、代行+裁断本の代理転売を
やっているような悪質な業者を訴えて欲しいと個人的には思う。
おそらくゲリラ戦になるだろうな。
出版社が攻めたら代行業者は撤退。
需要があるからすぐに他の業者が現れる。
出版社は決定打を打て無いのでもぐらたたきを継続。
>>431 指摘された事に対応してる所も多いと思うがなぁ
上に書いてあったブックライブ?もそうだし
上に書いてあるのはブックスキャンだったね
撤退して別会社で再開すると言うゲリラ戦をするには
ブックスキャンは大きくなりすぎている。
看板付け直しただけという状況だと権利者側からの
追求をかわせないし、判らないように別会社立ち上げると
固定客を獲得するのが大変だ。
>>431 んな形態じゃデカくもなれないだろうし
そこまでしてこだわるほどの商売じゃない
http://scanb.jp/tyosakken ここは、許諾しない宣言している作家さんも、さらに個別に
許可しないと連絡してこない限り自炊代行するって書いてあるな。
本来は業務として自炊代行を行うには「明確な許可」が
無い限りNGなのにどんだけダメだって言ったら辞めて
くれるんだろうね。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:37:07.06 ID:/0ukiR8c
>>436 悪名高いスキャンビーか。
ぐだぐだスキャンと接客で顧客を敵に回すわその上作家や出版社相手にも売るって
こいつらどんだけヘイト集めりゃ気がすむんだ?
>>437 「法律を守ってます」というのは上辺だけで、金儲けの為なら
何でもやるという本性が見え見え。
これだけ法的クレームが付けられている状態で自炊代行を
続けている業者なんて、多かれ少なかれスキャンビーと
似たような本性なんだろうな。
現在営業中の質問状で「許諾のない自炊代行はしません」しませんと
回答した業者も、本当にそれを守っているか怪しい状況だ。
訴訟で訴えられたて廃業したスキャンボックスやスキャンバンクの方が
まだ潔い業者に見えてくる。
質問状の回答を守っていない悪質な業者には法的措置を検討するって
警告書を送る必要があるだろうね。
>>438 上辺だけでも取り繕ろってみせるのって、割りと大事なことなんだけどね
この際、知ったこったないけど
いつからここって出版業関係者が自炊代行業をこき下ろす場になったんだ?
関係者はどっちも帰れよ
違法業者とともに殿様ボッタクリ商売も滅べ
出版関係者じゃないよ。自炊代行の偽善行為がむかつくだけ。
悪なら悪らしくアングラで商売しろって言いたいだけ。
あと自炊代行業者が自分達の悪行の自覚を促す事、利用者が自炊代行の
偽善に騙されないように注意喚起する事、出版関係者で特に自炊代行訴訟に
関わっている人達を応援する目的で、「自炊代行業」をこき下ろしてます。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:01:29.79 ID:aZVhefly
ベルヌ条約にも万国著作権条約にも加盟していない国で商売始めるってのは?
自炊代行のどこが偽善なんだ。法にふれている可能性はあるかもしれんが
普通にありふれたサービスだと思うんだが。
>>443 業態に対しては、君の言っている事はあくまで可能性でしかないからなぁ
君がそう思うならそうなんだろう、君の中だけでな。
世の全ての仕事は悪の可能性がある、と言っているのとかわらん。
>>446 現に訴えられた業者が無条件降伏してるってのに、可能性でしかないとか
詭弁というか、まるっきり子供の言い訳だな
むしろ、違法でない可能性もかろうじて残されてるだけ
それこそ、お前がそう思うなら〜でしかないな
説得力ゼロ
>>447 今回の事例に対応している大半の業者にすら、君は全てひっくるめて悪と言ってしまっているのだから
それは可能性を超えない君の想像の領域だよ、と指摘したのだが。
自炊代行は「無許可での業者による著作物の複製」なくしては
商売として成り立たないビジネスモデルであり、すべてひっくるめて
悪と言われても文句は言えない。
侵害行為なしに営業が成り立っている自炊代行というのが
存在するなら「すべて悪」という部分は訂正しても良いけど
そんな業者あるの?
>>449 侵害行為がある、というのは君の推測に過ぎないでしょ。
権利者ですらまだそんな訴えを起こして無いよ。
>>450 >権利者ですらまだそんな訴えを起こして無いよ。
???
侵害行為の有無と訴えは別の話。
一部の例外(私的複製など)を除いて権利者の許可無く複製を
行うのは複製権侵害。
で、私的複製の線で争う構えだった業者は白旗を上げた。
今営業しているのは利用者が許可を取った前提で業務を行っている
業者だが、実際に一般の利用者が許可を取る事が不可能なのは
業者も承知しているはずで、それを前提にビジネスを行っている
自炊代行は侵害行為を前提としてビジネスであり、「悪」だって
主張している。
うーん、根拠の説明に「?のはず」と付いてしまっている。
状況を正しく説明しようとすると根本に未確定の表現を使わざるを得ない。
何か確定的なものがないので、想像の領域だ、との指摘なんだがな
>>453 早く、その点で訴えを起こしてくれればハッキリして良いのにね
善だとか悪だとか、そう言う二元論だと話がこじれるだけだと思うが。
っていうか、著作権者の許諾を受けてない自炊代行は、
著作権法上、認められてないってのが現状。
ただ、著作権侵害については、親告罪なので、
著作権者の訴えがないかぎり摘発はできないってのも現状。
だから、自炊代行は適法ではない、どまりだと思う。
なんていうか、自炊代行の違法性っていうのは、
動画共有の半違法状態が云々とか、あるいは以前の著作権法では
検索エンジンの運営が違法になる、とか、そういう感じに近いと思う。
利便性は有るけど適法運営が難しい、みたいな。
動画共有サイトは、権利者から申し立てがあったら削除するとか
適法運用しようという努力はしているが、自炊代行は権利者の
許諾の有無の確認を意図的にうやむやにして、責任を利用者に
押し付けている部分が、とてもダークな営業方針。
>>457 権利者からの申し立てに対応……ね
してるよなぁ
不毛な論議だなー
自炊は元々適法じゃねえ、そんなの最初から分かってるし
ここは法律の話するとこ?
自分は駆け込みで手持のほとんど電子書籍化した
あとは自分で古本買ってチビチビ取り込む
出版関係者は代行なんてニッチよりBOOKOFFやTSUTAYAとか目の敵にしたがいいんじゃない?
貸本も始まったし
>>458 対応したフリしただけで実際には許諾しない宣言の作家さんの
自炊代行もやり続けている業者がある。
>>459 個人でやる「自炊」は合法で、業者が代行する「自炊」は違法
(の疑いが濃厚)。
BOOKOFFもツタヤも法に従って営業しているし、貸本は
貸与権管理センターにレンタルの為の料金を別途支払って
営業している。(貸与権シールってやつで、権利者に還元
されている。)
>>460 >
>>458 > 対応したフリしただけで実際には許諾しない宣言の作家さんの
> 自炊代行もやり続けている業者がある。
>
まず証拠出すことだな
デマなんて誰でも流せる
>>461 HPや注文を受ける際に「以下のリストの作家さんの本は
自炊代行を受けられません。」という部分が抜けている
業者はすべて許諾が無い事を承知で代行受けていると言える。
それが証拠であり、事実だよ。
>>460 >
>>458 > 対応したフリしただけで実際には許諾しない宣言の作家さんの
> 自炊代行もやり続けている業者がある。
それを持って全体の罪のように語られてもね…
また、言葉以上のそういった行動を行ったという事実証拠をあなたが持っているのでしょうから
あなたが動くしかないでしょう。そうでないと、ある、とは断定出来ませんでしょうから。
是非とも公の場に話を出せるように動いてください。
>>460 いやいや法律に従ってたとしても、TSUTAYAのせいでDVDの売り上げ下がったのは間違いないし
貸本もBOOKOFFも本の売り上げ下げた原因になるのは明らか
業界には幾らか入ってるとはしても、権利者にまでゆき届いてるとも思えないし
本屋で売れない→本屋潰れる→Amazon独り勝ち→店頭買い廃れる→知らない新刊本との出会いが無くなる→本の売り上げますます格差ができる→結局自滅
まあ、違法合法でしか考えられない馬鹿ばっかりだから出版業には自滅しかなさそう、、
TSUTAYAが何をやらかしてDVDの売り上げを下げたのか皆目見当がつかん。
>>464 更に言えばマンガ喫茶も著作権払ってないんだよね。
あれ貸本に該当しないから。
>>463 そもそも一般人が許諾を得る方法を説明してくれ。
説明できないなら、それだけで自炊代行が許諾ないのを
承知で不法行為を行っているって十分な証拠だし、
業界全体としての罪だ。
>>464 合法な業態は取り締まる事は出来ないから、まずは違法性を問える
所を排除するのが先だろう。 合法な業態は法改正でもしない限り
公然と排除する事はできない。
ただ古本屋は合法って結論が出てるから、出版業界はBOOKOFFの
株主になって取り込みを図った。違法な業態は圧力をかけて
潰すだけ。 文句があったとしても法的な筋を通せない自炊代行
の負けだ。
>>468 >そもそも一般人が許諾を得る方法を説明してくれ。
そうだな、出版業界の怠慢だな。
>違法な業態は圧力をかけて潰すだけ。
合法なマンガ喫茶も圧力掛けて潰そうとしてましたので、
自分達に都合の悪い所には法律関係なく潰そうとします。
>>469 とりあえず今のところ一般人が権利者の許諾を得る事は
不可能なんだから可能になるまで個人撮影した写真とか
ノートとか権利問題に抵触しない自炊代行だけやってろ!
って事。
それだけじゃまともな商売にならないから権利問題に
抵触するを承知でやっているんでしょ?
今の後ろめたい状態は非難されても仕方ないから
甘んじてサンドバックになってなさい。
>>470 グローブとサンドバックがそれぞれ100こ以上ある状態で叩く出版社の身にもなってみろ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:30:56.41 ID:/0ukiR8c
出版社やら作家の利益なんか知ったこっちゃないが
代行業者の言い分がめちゃくちゃだから叩いてます。
二言目には「物証がないなら黙ってろ」
完全にやくざだよね
出版業は代行叩くというよりもっと逆に利用してうまいこと電子書籍化事業を軌道に載せた方がいいのに、、
なんか日本の出版業の先行き暗すぎて本好きとしてはかなり心配だ
ここにいる人は今後どーなってくれるのが希望なん?
>>469 >>そもそも一般人が許諾を得る方法を説明してくれ。
>そうだな、出版業界の怠慢だな。
もし…、これは仮定の話なんだが
もしも、許諾を得る仕組みが用意されていないのを怠慢だと、お前さんが言ってるのであれば
笑うぞ?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:36:06.20 ID:/0ukiR8c
>>473 利益を横からちゅーちゅー吸ってるだけの無能な寄生虫をどう利用しろっての
>>475 それがわからないから吸われっぱなしになる。
新古書店とか、マンガ喫茶とか。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:09:46.08 ID:PGyPRr6z
ダメって言わない著作権者は黙認でしょ。
俺は自分の単著の本は黙認してるし、いちいち許諾だすのも面倒くさい。
ほとんどの本は半分以上が売れずに断裁処分されてるし、
消費者が買ったものをその人が利用する分にはだれが電子化しようが勝手
だと思うよ。個人的な意見だけども。
現にYoutubeにはアンパンマンが大量にアップロードされてるけど、
削除されてない。それぞれの考えがあるから、これまで出版物は
グレー領域でやってきた経緯もあるし、裁判ではっきりさせる
なんてのは反感持ってる著作権者も多いんじゃないかな。
>>472 > 二言目には「物証がないなら黙ってろ」
> 完全にやくざだよね
まずは「物証がないなら黙ってろ」のソース出すべし
証拠ないのに因縁つけるとか完全にやくざだよね
自分で行動起こすのは面倒くさいけど
本出す時に出版社に他の書類と一緒に、これにもサインお願いねと、私は自炊代行は拒否しますよって書類渡されたら、アーハイハイって人が大半だろ
>>477 大概の本は本自体に「自炊代行による電子化は認めません」って
書いてあるから、それをもって代行拒否が基本姿勢と見るべき。
そもそも代行が業務を行う上で必要なのは「明確な許諾」であって
許諾が確認出来ていない状態で業務を行うのは「無許可」という
事になり、すなわち複製権侵害に該当する。
>>480 youtube等の動画では
アップロード後の事後対応で問題無いがな。
個人でやっていいことを業者にしてもらったらいかんというのが心情的に
納得できない。この際、自炊もダメ、古本屋に売ることもダメ、
オークションもダメ、知人に貸し出すのもダメということにしとけよ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:50:52.25 ID:InR1jzt9
>>478 めくらかよ。
すぐ上で
>>463が
>そういった行動を行ったという事実証拠をあなたが持っているのでしょうからあなたが動くしかないでしょう。
とか言ってるし、他にもこのスレにいくらでもあるだろ。
しかも状況証拠をいくら挙げても証拠ないよね?想像にすぎないよね?でごり押し。
ほんと呆れるわ。法治国家で営業するならその物証を残さなければ何やっても構わないって態度は何とかしろ。
>>477 貴方の言い分は分かるけど、読者から見ても守られるべきは著作者。
でも、古本、漫画喫茶、果ては消えたはずの貸本業まで始まったし、許諾されてるとはいえ、新刊書店のクビをしめることになり、果ては出版業の首締めることになる。
しかも、許諾されている、というのは飽くまで大雑把な許諾であり、著作者の意思はスキャン不可の程度と同じ曖昧なものだろう。
出版業界は、目先の微々たる手打ち金で目が眩んで誰でも分かる自滅を選んだんだよ。
出版社が本気で電子書籍を普及する気になって、電子書籍がもっと安価に効率的に素早く普及すれば守られるものは大きいと思う。
更にいえば、そんな古本屋や漫画喫茶や貸本を潰すことだってできると思う。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:55:40.65 ID:InR1jzt9
>>482 スキャン代行→違法
自炊→合法
古本屋→合法
オークション→合法
友人への貸与→違法
心情的に(笑)
全部著作権法に書いてあるだろ
法律に従えよDQN
>>483 状況証拠w
その状況証拠をどう判断するかが問題だろうに。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:09:30.81 ID:InR1jzt9
>>486 物証が無いなら黙ってろですねわかります
>>482 君が納得できるかどうかは問題じゃないの
違法と決められていることはやっちゃいけない、てのが社会のルール
おわかり?
>>487 「俺が法律だ!」と意気込まれてもなw
思い込みは怖いねぇ
あと、件の話だけど
後で送り返すだけでいいだろ
表記の有無だけで問われる事ではないよな。
>>481 詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
世の中には既得権てものがあってね
>>485 俺はこのレベルのことに順法精神は働かので、
今後も著作権法は無視するわ。
>>488 君はえらいね。
違法なことしても、それに対応した罰則をうければいいってのが
社会のルールだよね。もうそちらを選ぶわ。
人を殺しても相応の罰は受けるから、俺は人を殺す
と宣言しているのと同じ精神構造だな。
いいわけねぇだろ…
人を殺すのは絶対のタブーじゃないけどな
戦争も合法的な解決手段だし死刑制度や正当防衛もある
詭弁のガイドライン
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
友人への貸与が違法とはまじで知らなかった。
喫茶店とか、病院の待合室に置いてあるおそらく
無許可と思われる書籍を読むのも違法?
>>497 同じ施設内で読ませる行為については貸与にあたらない
と文化庁が見解をしめしている。 だから漫画喫茶は貸与に
あたらずに貸与権侵害にもならなかった。
つまり喫茶店、病院の待合室、ラーメン屋など店内での
閲覧は貸与にあたらず違法行為にならない。
逆に施設外に持ち出し可能にした場合は貸与にあたり
貸与権侵害になるね。貸出が無料・有料関係なくね。
ブックオフ、漫画喫茶も過去にパッシングを受けたが
生き残りに成功した。それは法的に問題ない事を認めさせる
事に成功したからだ。
自炊代行が生き残るには法的な筋を通すか、
違法を承知で闇商売として営業するしかない。
>>499 合法で通すなら自炊の森形式しかないな。
心情的にはどうかと思うがあれ自炊代行よりも健全なんだよな。
>>497 貸与ってのは公衆へ貸すことだから
友人に貸すのは問題ない。
無論友人と名乗ればなんでもいいってわけでもないが。
>>501 友人への貸与が違法、と書いてあったのだがw
>>500 あれはもろに抜け穴くぐってるだけだから、健全なわけではない
>>502 貸与権で調べた限りでは友人への貸与は可能っぽいのだが
他の項目で縛ってるのか?
>>504 >>485でかかれてたね。
なんでも違法違法と決め付けた挙句に勇み足をしてしまった、ということだろう。
まあ友人といってもいろいろあるからな。
著作権的には数人ならOK
クラスメイトレベルはNGっぽい。
セーフなものを違法と言っちゃうと、ちゃんとツッコミが入るのが世の中ってもんだな
世の中には既得権てものがあって勝手に住み着いた家でも長く済んでれば追い出せなくなる
食堂の本とかもそのたぐいだろ
代行も細々と10年もやってれば既得権が認められたかもしれないが
バカ業者が断裁本の買い取り・販売・送付せずにスキャン代行のコンポを繰り出したせいでオジャンさ
既得権が定着する前にアマゾンに美味しいトコかっさらわれておしまいだろうよ。
出版社どもはどうする気なのかねえ?
虫の息で生かされ続けます。
出版社も著者が居なくなったら困るから、
生かさず殺さずってとこかな。
ただ出版社が隣接権を要求する口実に
自炊代行が使われているのも事実だし、
著者としては自炊代行拒否リストに名前連ねるから
隣接権は不要って方向に持っていった方が
賢いかもしれない。
自炊反対に名をのせている著作権者が自炊代行に頼んでるらしいしね
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:45:12.96 ID:OKUGcAXS
出版社に隣接権が認められて著作者の息の根が止まる理屈がわからん。
代行業者どもは適当な事いうなよ
>>514 「らしい」なんてのは、なんの価値も持たんよ
相対的に著者の権利が小さくなるから、
今までより弱くなるのは確実
どのくらい弱るなるかはやってみないとなんとも。
これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね
坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - Phile-web
本も一緒だな。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 04:01:33.22 ID:/1tgeNt9
その点 直接作家決済に近い 電子書籍は作家に直に 入金されやすいという事ですね
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 04:12:09.52 ID:/1tgeNt9
音楽家は 契約料で食ってるんでしょう ほとんど その他著作権料
そこそこ名前売れてたらネット上だったらそれこそ出版社不要なんだよね
技術さえあれば、中間搾取ナシに著作者は直接電子書籍売ることが可能
今はなかなか雑誌で連載とか店頭と並列販売しないとむつかしいかもしれないが、出版社が隣接権とかほざいてれば、いずれはそういう作家もでてくるだろうな
あと、CDはほとんどがスタジオ代と大貫妙子が言ってたから電子化でもあまり下げられないんじゃないだろか
世の中には出版社に尻叩かれないと描けない作家もごまんといるけど、そういう人は事務の人にでも催促やらせるのかね
漫画や音楽に限った話ではないが、クリエーターは作品に全力を
注ぐべきで、販売方法その他もろもろはマネージメントの専門家に
任せた方が良いと思う。 マネージメントも自分で出来る一部の
人だけ自分で両方やれば良いと思うが、1つの才能に特化した人が
大半だと思うから難しいのではないだろうか?
なんのはなしだよ
一つの可能性の話してるだけだろ?
どんだけ出版社の関係者いんだここ
発狂しすぎ
作品を作るスキルと、売るスキルは別で両方備えている人は
稀だって事。良い作品だけど下手で売れない作品や
作品はいまひとつでもマネジメントが上手で売れる作品もある。
その辺も含めて考えて、作家さんの直販が必ずしも
うまくいくとは限らないって事言いたいだけ。
ちなみに出版関係者ではないよ。
修正ミスった「作品が良くてもマネジメントが下手で売れない作品」って
書くつもりだった。
話が本題からずれてきたけど、作家さんが個別に自炊代行などの
著作権侵害行為に対抗するにも限界があるから、その部分だけでも
出版社に任せられるようにした方がお互いの為なんじゃないかって
事ね。 隣接権という形でとるかどうかは別としてね。
色々なやり方があっていいんじゃね?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:13:38.54 ID:bpEKN6Wp
どんな形態になろうとスキャン代行はただの寄生虫だよね
それを2chで言うかw
>>527 その部分だけといいつつ、他の権利も持ってかれるんじゃないかと勘ぐられてる。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:47:08.78 ID:bpEKN6Wp
著作隣接権をわかってないっぽい奴が多いけど
あれは二次的著作者の権利みたいなもの。純粋に著作物に対する権利の範囲を広げるだけで既存の著作権の範囲に食い込んでくるものじゃないから。
力関係でいえば著作権者>>>>>>>>>>>>>>>著作隣接権者。
隣接権は著作者のおこぼれを貰うだけの権利。隣接権を制定する事で著作権者が不利になることなんてない。
代行業者はおかしな事書いて出版社と作家の仲間割れを狙ってるの?
自分の預かり知らぬところで勝手に電子化されたり、
自分の作品を使うとき出版社にお伺いを立てる必要があったり、
そういうのが気にならないのなら、著作隣接権に賛成してもいいんじゃね。
権利なら、直接の著者が「使うな」と言っても、それなりの権利を主張されて萎えそう。
送信可能化権等で、ネット上に送信可能にする権利で駄々をこねられてしまえば
著作者が商売を辞めさせる権利が保障されるのかの実績は無いよね。
無料だろうと有料でも、それは隣接権にまつわる「権利」と明記されているのだから
公開の手段によって著作の価値を勝手に決められる可能性が出る気がする。
もし著者が契約に無かったので勝手にネットで公開しないでくれ置かないでくれと言っても、
権利を建前に商売戦略上の損害賠償請求が行く可能性がありそう。
…そんなことにはならない、と誰かが何かの法に基づいて、保障できるのだろうか。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:44:03.41 ID:R0g7OdUv
>>533 著作隣接権で著作者の預かり知らぬところで勝手に電子化したり、
著作者がその作品を使うとき著作隣接権保有者にお伺いを立てる必要があったりするわけないじゃん。
スキャン代行屋は相変わらずの馬鹿揃いだな。
このスレは何時の間にか本当に出版社関係者に乗っ取られてたんだな
出版社擁護が目に余る
別に出版社の権利は理解してるつもりだけど、こんなとこまで出張って来てて気持ち悪い
代行業者非難的に見てた自分ですら、出版社に肩入れしたくなくなってきたぞ
そして隣接権カスラックよりタチ悪いね
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:15:07.31 ID:1ZRQ2qlU
>>537 「代行批判=出版社擁護」ではないとは思うが、代行を追い詰める
為には出版社を応援するしかないから出版社を応援してるだけ。
代行業者の主張が無知なだけや、的外れな事ばかりで言い返せなく
なっているから、スレが乗っ取られたように見えるだけなんじゃない?
出版社が的を射るなら
もっとストレートに提訴していたでしょ
逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
出版社に著作権上の権利がないから、ストレートに
提訴できずに特定作家を担ぎ出して提訴してるんでしょ?
担ぎ出さないで済むように隣接権を欲しがってる
あと特定作家以外は、矢面に立ちたくないから立場を明確に
したくないだけで、本音としては代行の存在で重版が減って
間接的に印税が減るのをこころよく思っているはずはない。
とりあえず裁判は決着付いたのだが、
出版業界の次の手は何かねぇ。
質問状に無回答だった業者でも訴えるかな?
>>540 >逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
詭弁のガイドライン
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
違うってんなら、ショーユとってくれ
>>543 作家や出版社は、拒否の表明をした本を受け付けるな、という主張をするべきではなかったね
逆に、拒否の表明をしていない本は何の争点にもなっていない、という点を浮き彫りにしてしまった。
>>544 話逸らすなよ、聞いてるのは
>逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
この流れがあることついてだ
>>545 彼の考える「流れ」と君の考える「流れ」、が違っていたなら説明しても意味がない
君はどういう事例を「流れ」と認めるんだい? 的確でも、話をそらした、と言われてはね。
私としては、
>>544で述べたことを皆が知ることになった
という事例は一つの公での流れだと思うが。
>>546 文句を言わなかったら黙認したとみなす?
的確どころかまるっきりの詭弁だろ
必要なのは明らかな承認だ
ここでいう「流れ」ってのは、代行業者が揃いも揃って、その詭弁を盾に業務を続けてるという流れのことかね
だとしたら、その「流れ」に意味なんかない
>>548 その運用方法、youtubeで実際に行われているよ
>>549 あ、そう
で?それが自炊代行にも適用されると考える根拠は?
動画は削除もできるけど、自炊代行はなかったことにはできないよ
>>550 削除で考えれば、同じデジタルデータの削除に差異は無いけどな。
手段で言えば、公開されてダウンロードされてしまった動画を削除させるほうが難しいだろ。
それに自炊代行では、スキャンする前に業者側でチェックして排除する話ならば削除の必要性すらないよ。
>それに自炊代行では、スキャンする前に業者側でチェックして排除する話ならば削除の必要性すらないよ。
まだ、その前の段階
拒否の姿勢が明らかでない場合、黙認とみなしていいという根拠は、どこにもない
YouTubeにあげられた動画は、第三者も権利者も監視可能だし、削除も可能
が、代行業者に持ち込まれて本は、誰かが監視することは出来ないし
後から拒否された場合に本に戻すことも不可能だ
まるっきり事情が異なる
これだな
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:48:30.29 ID:R0g7OdUv
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:54:52.00 ID:R0g7OdUv
明確な拒否の意思表示がなければスキャン代行おkって
明確な拒否が無ければ殺人ではなく同意殺を適用すべきだレベルの主張だよね。
>>552 >拒否の姿勢が明らかでない場合、黙認とみなしていいという根拠は、どこにもない
逆に、どういう自炊代行の業態がアウトなのかの明確な基準が無く、君の言う根拠がないという状態だと思うが。
これは裁判等で確定しない限り言及できない部分だと思うよ?
>が、代行業者に持ち込まれて本は、誰かが監視することは出来ないし
その監視対象がどういう形式ならいいのかの話も「まだ、その前の段階」だろう。
話し合いすら行われていないのに、その先のことを話してもね。
健全な自炊代行に必要な業務なら適切な手法を組み込むだろう。
>後から拒否された場合に本に戻すことも不可能だ
本にもどす必要ないし。
それこそ、動画公開している間に第三者がダウンロードした状態こそ、元に戻すことは不可能。
どういうもなにも、権利者の承諾があるか、所有者自身がやらなきゃ、その時点でアウトなんだよ
そして、訴えられた業者は、降参した
なにか?訴えられる度に、判決出る前に逃げ出してればセーフだとでも言い張るか?
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
それと、監視云々についてアンタまるっきり履き違えてる
あるいは、故意に曲解してるか
それと第三者のダウンロード云々も的外れ、それは二次被害
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:18:33.18 ID:R0g7OdUv
>>555 >どういう自炊代行の業態がアウトなのか
許諾がなけりゃ違法だっつってんだろあほ
批判する人もあまり無茶すんな。
きっとID: d5fX/uYqは詭弁のガイドライン15パターン全てをコンプするまで続けるぞ。
>>556 >そして、訴えられた業者は、降参した
それこそ曲解で、あの裁判は「拒否を明確にした著作を扱うな」に同意したに過ぎないだろ。
だからこそ自炊代行自体を辞める必要は無いまま業務を続けられるんだから。
>>557 個別の許諾を自炊業者が取る必要ないしなぁ…
OKOK、ガイドラインに沿って反対すればいいんだな
1.事実に対して仮定を持ち出す
もし自炊代行が合法となる判決が出たらどうだろうか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:35:39.58 ID:R0g7OdUv
>>559 本の奥付に「代行者による複製を認めます」とか書いてあったら確認とらなくていいよ。
不明確なら全て確認すべきでそれができないなら廃業するしかないね。
>>559 はい、すり替え失敗
所有者の依頼を受けた業者が代行することが、個人利用の範囲内であるとするならば
そこに権利者の同意は必要ない、拒否が明確であってもだ
明確な拒否のある権利者の著作物を扱わないということは、権利者の同意が必要と認めたわけだ
なのに、明確な拒否がない場合は承認とみなす?
これ、理論の飛躍って言いませんかい、ダンナ?
2.ごくまれな反例をとりあげる
「自炊に賛成している著者もいるぞ?」
>>561-562 許諾は基本的に依頼者の責任としての契約になっているはずですよ。
まぁ、言いたいことはわかるよ。
だが、一般人が許諾を取れるわけが無い、という個人的憶測の意見で
自炊代行を何かの法に基づいたように違法だと断定するのがいやなだけ。
そこを確定させるためには、何らかの法的判断を待つ必要性がある。
さっさと結論出してくれないかなぁ、とは常々思っている。
>>563 適切な行為として
あなたが挙げた理由が活きる場合も当然あると思っている。
youtubeのように、他人の著作物を勝手に複製・公開しながらも
事前・事後の対応を適切に行うことで公に認められる可能性も当然あると思っている。
正直、結論は当分出ないんじゃないですかね。
裁判じゃ代行業者は逃げるだけだろうし、
隣接権は著者が警戒する上に文化庁は現行法で十分と思ってるし。
ベトナム戦争みたいな泥沼になるかと。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:41:37.19 ID:+eP1z6/Q
結局拒否した作家や出版社以外は黙認してるって主張はどっから出てきたんだ?
代行業者の妄ソースってことでFA?
親告罪なんだから訴えなければ黙認ってことじゃないの?
訴えられてないのが証拠ってね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:46:46.42 ID:R0g7OdUv
>>564 ある契約の内容と契約と無関係の第三者の権利侵害の成否はなんの関係もないから。
著作権侵害は教唆犯の依頼者の責任でもあるけど実行犯の代行屋の責任でもある。
どちらを訴えようと著作権者の勝手。
犯罪者同士の取り決めなんて被害者からすれば知ったこっちゃないわ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:50:14.57 ID:TnK4egNv
>>569 そりゃぁ誰を訴えようとしても勝手だろうね。
だが、その契約内容がどうで、誰にどういう責任があったか、という判断無くして話が進むものではない。
YouTubeに動画上げるのと違って、権利者には自分の本が代行業者に回されてるか把握する術もないってのに
事後承諾?親告罪?
嫌なら拒否の姿勢明確にしとけ?
随分と代行業者にとって、都合のいいお話ですね
しかも反故にされた場合も、やっぱり把握する術はないという
市販ビデオのダビング代行を業者がやらないのと同じ件、ってことについて、
犯罪推進派からは反論あったっけ。
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、自炊が違法という保証は誰にもできない」
>>543 だったら最大手業者を訴えろよ
出来ないだろう。
現在も大々的に仕事を続けているのが答えだ
一日考えてそれかい
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:44:21.17 ID:R0g7OdUv
>>575 特定の著者及び出版社が最大手の業者を提訴しない事は
特定の著者及び出版社以外が複製代行を黙示的に許諾しているという推測の根拠に全くなってないんだけど。
誰かこれ詭弁のガイドラインに当てはめてくれない?
>>572 > YouTubeに動画上げるのと違って、権利者には自分の本が代行業者に回されてるか把握する術もないってのに
仮差押すれば
>>577 >
>>575 > 特定の著者及び出版社が最大手の業者を提訴しない事は
> 特定の著者及び出版社以外が複製代行を黙示的に許諾しているという推測の根拠に全くなってないんだけど。
推測の根拠にはしてないよw
業務で潤ってる現実の例示。
早く訴えナよw
>>575 4月末に第一段階の訴訟が終わったから、現在次の作戦を検討している
ところだろう。 そう遠からず最大手が訴えられるか、自主的に
営業停止に追い込まれる事になるだろう。
昨年「訴えられる訳ない」とか言っていた代行業者さんは
今頃どうしてるんだろうね。
>>578 その手間を踏んで、自分の著作物が扱われてるかどうかを確認しなければ承認と見做す?
寝言も大概にしやがれ
>>581 >
>>578 > その手間を踏んで、自分の著作物が扱われてるかどうかを確認しなければ承認と見做す?
承認とみなすなんてどこにも書いてないよ?
寝ぼけているのかww
早く訴えろよw
>>580 >
>>575 > 昨年「訴えられる訳ない」とか言っていた代行業者さんは
> 今頃どうしてるんだろうね。
今のところリスト作家を避ければ訴えられてないね
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:41:45.60 ID:66aB0mDd
業務で潤ってる現実がなんだって?
それが
>逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
とどう繋がるの?
>逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
の根拠はどこにあるの?
>逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
って発言をしたことはもう忘れちゃったの?
>>584 > >逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
> の根拠はどこにあるの?
特定リスト以外は訴訟対象外って公に示されたじゃん。
だから今日も最大手が、ガンガンスキャンするw
そ れ か ら 悔しいからといって何度も同じ言葉引用しなくていいよ。
>特定リスト以外は訴訟対象外って公に示されたじゃん
どこに?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:00:33.00 ID:66aB0mDd
>>585 >特定リスト以外は訴訟対象外って公に示されたじゃん。
そりゃあ原告になってないんだから件の裁判の審理の対象には当然ならないけど
それがなんで
>逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
に繋がるの?
>逆に特定作家、出版社以外は自炊代行おkって言う流れになってるぞ
の根拠を言えっていってんのになんで延々と全く関係ない話を振ってくるの?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:16:26.45 ID:66aB0mDd
なんか最大手を次のターゲットにしてほしくて仕方ない業者さんがいるみたいだけど
とりあえず次に潰すべきなのは本スキャンと漫画スキャン王だよね。
ああ、あとスキャンビー。態度悪いから。
半年待たされたが無事にスキャンデータが納品された。
これで1冊100円は安いと思った。出版側がつぶしたくなるのも納得。
出版社が電子書籍出したら買おうかと思っていたが、値段やDRMで不便な
ことを考えると、スキャンサービスの方が自分にはあってる。
なんとか潰れずに存続してくれ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:56:08.42 ID:KqlSN7aP
>>589 >出版側がつぶしたくなるのも納得。
ん?
スキャン代行は利用者がこれまで通り書籍を購入して電子化後は処分するから出版社は損しないって話じゃなかったか?
お前はその本どっからパクってきたの?
>>590 書き方がまずかったか?
自分の本を処分(電子的な所有に変える)するにあたって、
正式に電子出版されているデータを買いなおすか、スキャンサービスを利用するかの
選択肢があったとき、自分は、データの使いやすさ、料金の安さから考えて、
スキャンサービスを利用する。
出版は損はしていないが、もしかすると得られたかもしれない利益が得られなかったという理屈。
>>587 >なんで延々と全く関係ない話を振ってくるの?
そこに一縷の望みをかけるしかないから
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:35:44.19 ID:66aB0mDd
とりまID:mL2vE2tpはスキャンビーの中の人なんだろうな
名前出した途端に沈黙したし
特定作家、出版社以外は自炊代行おkって考え方は
http://scanb.jp/tyosakken ↑これと一致するし
それよりなにより他スレのこれ↓
>536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:23:08.32 ID:65Mce4Qp
>スキャンビーは糞。うんこ
>
>537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:25:07.41 ID:mL2vE2tp
>逆ステマ乙
なるほど、そういう「流れ」を演出したいのね
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:55:34.96 ID:dIHMDZV3
>>591 電子書籍買って無傷の本を処分するときに、普通は古本屋に流すんだが。
597 :
591:2012/05/13(日) 22:37:26.72 ID:GfcX93e9
>>595 古本は全然考えてなかった(個人的理由で古本出すには精神的に抵抗がある。
自炊代行は平気なんだけどね)
古本に出したとしても、対した金にならないし、差額考えても代行のが安いように思う。
古本なんかほとんど一冊五十円程度にしかならねえよ
大体ブックオフなんか高額買取以外は原価の十分の一に買い叩かれる
百円コーナーがあんだけあっても黒字になるのはそのせい
百円本買って代行業者に百円でやってもらって二百円なので、
出版社の出番なんかないです笑
精神的な抵抗云々言うなら、著作権侵害が濃厚な業者に頼む方に
抵抗を感じたらどう? 社会のルールを無視しておいて、値段が
どうのこうの言ってる場合じゃない。
完璧なルールまだないでしょ
だから利用してるだけ
自分でやるか、承諾とらなきゃ違法
以上、終わり
次からは自炊するよーもう手持ちは代行業者でやったし笑
まあ古本屋で買ったのをやるから、やっぱり出版社には落とさないけど笑
これぞ競争社会笑
だったらもう自炊代行業を語るスレに用は無いはずだな。
一人で黙って自炊してなさい。それとも君は自炊代行を利用して
もらわないと困る立場の人なのかな?
なにそれ代行業者使わない人は来ちゃいけないとかwwwwww
お前使ってないんだろ???www
イキリ過ぎwwwwww
お前みたいなの見たさに来てんだよー笑
そんなに楽しみにしてもらってるとは光栄だよ。
こっちも代行業者のバカ丸出しの反論を潰すのが楽しいから
このスレにいるんだけどね。
見えない敵と戦ってるねーーwww
メシウマすぎる(^o^)
もう代行業者使う予定ないから痛くも痒くもないよ笑
代行業者に残った個人情報から御用になるとか考えないのかね。
可能性は著しく低いとは思うけど、ゼロでもないしな。
御用だってwwwwどーぞどーぞ笑
どんだけ笑わす気だよ(^o^)
自分は今後使う予定の無い自炊代行がどうなろうと
知ったこっちゃないんだよね。痛くも痒くもないんだから。
どうでも良いはずの自炊代行に関わるスレで笑ってられる
君はそうとうなヒマ人か、代行の利用を推進させたり
代行業者関係者にしか見えないな。
そのまま返すわ笑
お互い暇人仲間(^o^)
じゃあ、仲良くなった()ついでに
お前が思う理想の電子書籍業界を聞かせてよ!
どうなって欲しいとかあるの?
それとも代行業者が淘汰されればいいだけ?
>>610 自炊代行が不当な利益を上げ続ける限り、他の合法的な
電子書籍ビジネスは成長できない。 だから自炊代行には
消えてもらうか、法律の範囲内で営業してもらう必要がある。
法律の範囲内ってのは個人のノートとか権利上問題の無い
自炊代行って事ね。それじゃ商売にならないとは思うけど。
ニーズがあるからといって著作権法によって守られている
権利者の正当な権利を侵して良いと言う事なら
そもそも著作権法なんていう法律は必要ないからね。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:17:22.78 ID:ODB7RVNk
またスキャンビーの正田英之が暴れてんのか。
スキャンビーの正田英之はステマが大好きだな。
ってかスキャンビーの正田英之にはコンプライアンス精神が欠けてるよね。
>>614 電子書籍業界の活性化の為ねー
マジレスすると俺は代行業と出版社は市場が違うと思ってるんだよね
別に擁護でもなんでもなく
何故なら、今出版社が出してる電子書籍はほぼ新刊だから
何万冊じゃきかない人気のない既刊本、まして絶版本や出版社が潰れたを電子書籍化するって何時になることか
これだけ電子書籍のメディアだけが巷に溢れてるのに出版社が正式に出すまで待つとかあり得ないね
よーするに現状、既刊本については自炊もしくは代行業に頼むしか手が打てないんだよ
もし代行業者は違法だから潰せたとしても、自炊推奨で全国民がスキャナ買うことになれば、それはまた電子書籍業界の自滅よ?
俺は代行業者は無くなった方がいいと思ってる、何故なら健全な金の流れ方じゃないから
でも現実では使わざる得ないってことが出版社には分からないんだよ
バカだから。
じゃあ出版社は何をすべきか?
正当な代行業やりゃいいだけのこと
そうすれば金も本も古本屋にも流れない代行業者にも流れない
出版社と権利者だけに金が入る
>>616 絶版本とか出版社潰れた本とかは、著者が直接販売できるような
サイトを作れば良いんじゃね? Jコミみたいな方法もあるし。
代行がなくなれば、その部分のニーズに答えるビジネスが
出てくるだろうから(合法的な形を望む)心配する必要はないよ。
>>619 自炊の森ですね。
あっちは完全に合法だし!
そうなんだよなぁ…
さっさと潰さないと、ひでーとばっちり食うぞ…
出版業界は自炊代行という叩きやすい相手にかまけているので
そんな暇ありません。
>>614 上にも書かれていたyoutubeは、立ち上げ当初は「不当な利益」だったんだろうな。
ニーズを合法に変えるように上手い政治をしたもんだ、とは思うが。
>>624 youtubeの場合は、アップロードしているのは利用者で場所と環境を
提供しているだけだし、著作権に抵触する動画以外も多数ある。
さらに権利者からの申し出に応じて削除する等の歩み寄る努力の
結果なんじゃないか?
自炊代行の場合は、許諾不明の本の大量に複製するなど
複製権侵害行為を防ぐ為の努力をしていないから規制されて当然。
>>625 そうか?
許諾不明の動画を上げるなんてyoutubeいっぱいあるぞ。
申し出られた著作物に対処するなら、自炊代行もやってるだろ。
>>625 それにアップロードされた動画を複製して広範囲に頒布しているのはyoutube側のサーバじゃね?
>>625 はい、ここ線引いといてね
>アップロードしているのは利用者で場所と環境を提供しているだけ
>申し出られた著作物に対処するなら、自炊代行もやってるだろ。
それじゃ、遅い
完全にアウト
権利者の許可が確認できない時点で、断ってればセーフだかね
>>628 え?
youtubeはアップロードされた時点で、サーバ側での複製と頒布を行ってるのに?
>>628 youtubeの動画公開が、権利者の確認が取れるまで保留ならその意見は通ると思うが。
実際はそんなことになってないよな。
>>629 百回でも二百回でも読み直してね
>アップロードしているのは利用者で場所と環境を提供しているだけ
>>630 千回でも一万回でも読み直してね
>アップロードしているのは利用者で場所と環境を提供しているだけ
>>631 youtube所有しているサーバなら、という理由で
無断複製と頒布がオッケーだとは思わなかったんだが…
>>631 環境の提供でもアウト
複製の主体はサービスの提供側にある
というのが、まねきTVでの判例だったよな。
>>633 理解できるまで何回でも読み直してね!
>アップロードしているのは利用者で場所と環境を提供しているだけ
>>635 それでも、youtubeは活かされている。
という事実が面白いよねw
>>637 そんなんだから、このスレですら
代行業者の肩持つヤツはいないんだよ
おわかり?
>>639 具体的に何を言うわけでもない、ってのはなぁ…
>>638 仮に話逸らすのに成功したところで、
なんの解決にもならないんだよ
>>640 ああ、確かに2chではよくみるね
具体的な、それでいてまるっきり見当違いの例を挙げて得意になってるヤツ
あ、君のことなんだけど
>>641 youtubeは自炊業者と同じことをやっているよね?
という認識はそれなりに面白い話題だと思うけど。
>>642 この場合、見当違いである、ということを提示されたら納得するけど…
無知ならすまぬ。教えてくれ。
同じことやってないし、そこに食い下がるのは脱線以外のなにものでもない
そして、とっくに相違点は明示されてる
平たくいうと、業者かアホか知らんが
しつけーよバカ!という意味なんだが
○○ちゃんも悪い事やっているのに、なんで私だけ怒られるんだーー!
ってか? 小学生レベルの精神年齢?
もしyoutubeに罪があるなら、それはそれで断罪されるべき事で
代行が免罪される訳ではない。
自炊代行とyoutubeの違いに突っ込むと自炊違法派がファビョる
>>647 好奇心から尋ねるんだが
煽ってるだけなのか、本気で理解できてないのか、目を逸らしてるのか
どれ?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:08:14.09 ID:p8Ryzk6J
前から書いてるけどさ
ダビングヤモーとかディーピーイーヤモーとかユーチューブモーとか
他の業種が著作権侵害しているっていう主張は
スキャン代行を合法にする根拠にならないんだよ。
もしそいつらが違法なんだったらスキャン代行も違法だしそいつらも違法ってことになるだけ。
代行屋が主張しなきゃいけないのは「スキャン代行が合法となる根拠」
代行屋さんたちわかる?
>>625 この利権者の態度が新古書店やマンガ喫茶躍進の原動力か・・・
二度あることは三度ある、三度目の正直
明日はどっちだ。
>>649 自炊違法の判例がでたら、判例重視の日本では
同じことやってるyoutubeが撤退の可能性が高い
まで読んだ。
>>651 ならんよ
あくまで話を逸らしたいらしいらな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:13:49.50 ID:p8Ryzk6J
>>651 業者馬鹿すぎわろた
日本は大陸法系です。
判例を重視する英米法系ではありません。
>>654 ますます明々後日の方向へすっ飛んだな、オイ
やっぱ、お前わかってやってんだろ
>>655 自炊を違法とする君は
やっぱり、youtubeも違法と思っているのかな?
違うなら個人的観想以外の根拠を述べる必要があると思うんだ。
>>656 YouTubeが違法がどうかは、この際知らん
少なくとも自炊代行が違法な理由がそこには、該当し得ないからな
そして、その理由は既に明示されてる
しつけーよ、
>>649 検索エンジンは産業に考慮して複製OKにしたんじゃなかったっけ?
時既にお寿司だったが。
業界の都合によっては法律なんて変わるさ。
>>657 自炊を違法と思っている理由は、他人の著作物を私的複製目的以外で複製しているからだろ。
youtubeも同じようにyoutube側のサーバで複製しているんだが…
別にむやみに違法だといいたいわけではなく、
違法といわれるものと違法じゃないと言われて分別される理由が知りたいだけ。
明示といいながら、そのレスなり理由を示してくれない…
>>659 理解できるまで読めってんだろ、このど低脳
>アップロードしているのは利用者で場所と環境を提供しているだけ
自炊代行は、作業を行うのは業者で利用者じゃないんだよ
だから権利者の承諾がいる
YouTubeに動画あげるのは利用者だ
もちろん、YouTubeにも一定の責任はあるが
承諾が得られなかった場合、やらかしたのはあくまで利用者なんだよ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:31:38.34 ID:p8Ryzk6J
>>658 だからなに?
スキャン代行業界の都合で法律は変わったの?
そういう話は法律が変わってからいってくんね?
現状としてスキャン代行は違法なんだから
youtubeがどうのこうのは全く関係ないわ
>>660 それにたいしては、まねきTVの判例
サービスの提供側が複製の主体である、という事例を示してみたよ。
>>660 ID真っ赤にして暴言吐くとか・・・
ちょっと冷静になった方がいいな。
ちなみにその論法だと自炊代行もやらかしたのは利用者じゃね?
>>662 なに?今度はYouTubeとまねきTVの違い説明しろ?
どこまで脱線させる気だ?あ?
>>664 君の論理では、やらかしたのは利用者、という事を強調しただけだよ。
YouTubeは環境を提供する
自炊代行は、自炊作業を文字通り代行する
よろしいか?
>>666 君の論理では、投稿者の行動によって自動的に複製のシステムを構築しても構築した側に非はない、という事か。
環境という言葉を安易に使いすぎではないだろうか? 複製することには変わりが無いという判例だと思ったけど。
彼の論理が通用するなら、
ネット上でボタンを押して利用者の行動を原因とする環境を構築すれば問題なくなってしまう。
それでいいんだろうか?
>>667 わかったよ、脱線にのってやるよ
どうせ代行業がすっかり潰れるまでだって食い下がる気なんだろうから
まずは、
まねきTVがなにする会社で、YouTubeがなにやってる会社か
説明しろ
>>668 郵便局、あるいは宅配便業者以外の手を煩わせないなら
自炊スペースの延長と言えるかもな
>>670 プロパイダ会社と回線所有会社との手を煩わせているだろ。
おおよそ月一回でまとめているだけで。
>>671 ……やっぱり、お前わかってやってるだろ
そこは問題ならねぇよ
>>672 何も決まっていない領域をそうしたい気持ちは分かる
そこを「延長」の由縁に出来なければ、youtubeをどう扱っていいか分からなくなるよね。
>>673 ああ、そう
なら郵便局と宅配業者の手を煩わせていいかも、疑問符つくねぇ
ますます本題と遠ざかるねぇ?
>>674 本題? youtubeと自炊業者における著作物を扱う行為について、の考察だろ。
違いを見出そうとする君に対して、同じことじゃないか?と反対意見を期待して疑問を投げかけるだけだが。
で?
そこで納得したら?次はまねきTVとYouTubeの違いという、さらなる脱線先があるわけだね
いや、よく考えたもんだ
他の商売でも考えときゃ良かったのにな
この場合の、手を煩わせるは、ネット越しに自炊する為の環境を提供してる誰かの手に当たり前
YouTubeの件はWinnyが近いと思うけどな。
…ホント、引っ掻き回すだけ引っ掻き回して消えやがった
店に例えるとだ
客から物を預かって販売してる店→代行業者
お店を貸してる大家→YouTube
だ
違法なものを販売していた場合、前者は御用
後者は、知ってて貸したならもちろん問題だが、前者と同じ罪にはならないだろって
>>678 その中段の区分はオマエの勝手な思い込みだろ。
適当すぎるわ
うん、思った…
店が預かり物を把握してなかったら、どうなるんだと
って、違うわ
そこツッコまれたんじゃねえ
中段はいいんだよ
代行業者は、自炊作業の当事者
YouTubeは動画を公開する"場"の提供者だ
>>675 本題は、「権利者の承諾がなければ、所有者以外によって行われる自炊は違法である」という事だよ
>>683 違法なのはその要件に該当する著作物の複製でしょ。
別に自炊に限った話ではないと思うけど。
その要件に該当しない著作物ってなんだ、というツッコミはこの際どーでもいいとして
そうだね、でも自炊代行の話なんだから、それ以外に関してはスレチ
付け加えると、YouTube引き合いに出したところで、自炊代行が違法という結論は動かない
YouTubeの事後承諾に問題あろうが、なかろうが
>>611 クレーマーになっちゃってるね。当事者は理解できてないみたいだけど。
売り上げ票とか紐をはずしておくのは当然。
線が入る原因の塵は、本の中に挟まっていたもの。
糊残りで破れることもある。原稿保護機構つきの機種ならある程度は防げるけど、多少の折れば不可避。
原稿ごとに幅を調べてソフトウェアを設定するなんてやってられないから、基本は自動認識で、ある程度の誤認識は不可避。
傾きは、あの程度は普通。
依頼者由来、不可避、そして問題ですらないもの。自分で自炊すれば、いやというほど出会うことばかり。
>>686 うっわ、無責任な言い分だな
権利問題解決してても、少なくともお前に金とって代行する資格はないな
スキャンビーのネガキャン目的での発言なら、お見事って感じだけど…
>>682 場の提供と言えば、サービス提供側が所有し動かしている機構を使った複製が許されると考えているのか。
自炊代行を、場の提供、と呼べない理由はなにが違うからだと思っているの?
コンビニコピーで諭吉コピーして、コンビニの店長捕まるか?
>>687 客には客の責任がある。件の人は、その責任を果たしていなかったということ。
サービス内容に対する過剰な期待・要求もあるかな。
またミスリード誘ってるし
YouTubeは関係ない、立ってる土台が違いすぎ
複製に限ると、代行業者は代行業者の手によって複製を行うのに対して
YouTubeはアップロードされた動画を公開するシステムを提供しているのであって、動画を公開するのは利用者自身
YouTubeが行うのは、そのシステムを提供することだけだ
そして、まねきTVもこの際関係ない
そもそもYouTubeと業務内容が異なる上に、仮に同様の扱いできるとしても
代行業者の正当化には繋がらない
適用しうるのであれば、YouTubeが違法かもという話になるだけなんだから、それは他所でやれ
そして、明らか相違点は他にあって、YouTubeに無許可でアップされた動画と違って、代行業者が承諾を得ずにやった著作物の存在は
権利者は本来的に知り得ない
知り得ないものに対して、ダメならダメと言ってねって
なにその無茶振り
大体、私的複製の権利自体、例会的に認められてる権利に過ぎないってのに
代行業者ごときに、そんな便宜図ってやらなきゃならない理由が
一体どこにある?
他にもあるぞ
YouTubeにあげられる動画は、利用者自身が権利者である事も多いのに対して、代行業者に、権利者本人によって著作物が持ち込まれる事は、極めて稀だとか
違法に動画がアップロードされた場合、閲覧やDLによる二次被害こそ残っても、違法にアップロードされたという行為自体は取り消し可能だが
著作物が違法に電子化されたということを取り消すことは、物理的に不可能だとか
>>690 チラシや(紐でない)栞は取り除いておけ、ということくらいだな
同意できるのは
後は、スキャンビーいい加減な商売しやがって…、だ
安い値段で客を集めて、大量かついい加減な仕事で薄利多売な商売
そして2chでステマがスキャンビーの特徴。
686と690に限れば、ステマどころか印象悪くなるだけだがね
他所の業者がイメージダウンを狙ってやってた方がなんぼか納得できるくらいに
しかし出版業界は今回の裁判で手詰まりだな。
相手が廃業したから追求できないし、
他の代行は訴えられない。
自炊代行許諾しないリストの作家さんを増やして
もう一回質問状送るという手がある。
>>697 無視されたらそこまで。
イエスと答えたらそこまで。
訴えるの?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:53:27.35 ID:QNBIa7Kl
違法とか合法以前の問題でスキャンビーの正田英之は客商売向いてないと思う。
メール対応とかおざなりな上にこんな所で客叩いてんだもん。最低だろ。
>>698 「無視したら法的手段も検討する」って書いておけば良い。
で見せしめにどこか訴えれば、さらに廃業する業者が増えるだろう。
ターゲットが絞られてくれば絞られてくるほど、法的対応が
やりやすくなる。
>>698 だといいね
でも、早めに次の商売考えといた方が賢明だよ
質問状を無視した罪で訴えるのか。
見ものだな。
無許可で著作物を複製する業務を常習的に行っている罪で
権利者から警告を無視して、侵害行為を改める意思なし
という罪だな。
別に現状でもできるんだしさっさとやればいいのにねぇ?
焦るなよ、どうせ残ってる時間は長くないんだ
>>703 証拠集め頑張って。
原告の著作権を侵害してる必要があるからね。
それとも質問に答えないだけで証拠にするんでしょうか?
犯罪業の人ってなんでそんなに必死なんだろうねえ。
裁判所が「仮差し止め」を認めたら、裁判結果が出るまで争う事も
ままならないし、返品・返金騒ぎで大変な事になるよ。
返品・返金出来ないようだったら窃盗罪・詐欺罪で刑事罰もあるから
前科者になる。親兄弟・親類に迷惑かける前に廃業した方が良いよ。
あーはいはい、
ちゃっちゃと訴えてね♪
心配しなくても訴訟第2弾は時間の問題だから、
自分のところが訴えられても大丈夫なように夜逃げの
準備しとけよ。
なんだ、著作権法第112条のことですか
前回訴えたのと同じ論拠じゃないですか。
同じだろうが、開き直って「証拠出せ」とか言う輩に対しては
侵害行為の停止および予防措置が取れる差し止め請求は有効。
なんでおまえら自炊代行必死でおとしめようとしてんの?w
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:19:09.19 ID:rKx6Z1vf
なんでおまえは自炊代行必死で持ち上げようとしてんの?w
>>715 違法営業がまかり通って、法律守って商売している人達がバカを見る
ような世の中はおかしいだろ?
先日の訴訟で被告が「認諾」を選択したし違法と確定したようなもの。
違法じゃないというなら「合法」な根拠を示してみたら?
誰も「合法」の根拠を示さないから違法と言い続けている。
みなさ〜ん
白と黒の中間の色は何ですか?
>>720 違法な証拠がないということは
合法な証拠もないということに気付かないバカw
>>716 ここって複数人の賛成派・反対派・中間派がいると思うけど
俺は合法とも認められていないと思うけど
違法とも認められていないと思う
「持ち上げてない」ね。
だけど
ここにいる反対しているヤツは「違法!違法!」と叫んでいるよね?
「おとしめるのが目的」じゃん。
「客観的に見れてない」んだよ。
まだ確定してないだろ?
業者が無許可で著作物の複製業務を行っている、これ即ち複製権侵害
という著作権法違反行為。 これが違法な根拠。
合法と主張する根拠待ってますよ。
>>718 法律守るというより
法律を自分らの有利なように作り変えようとしてるよな?
隣接権とか言って。
必要なの?
ただの作者じゃなくて出版社の利権保持が目的だろ?
>>724 証拠になってないから。
裁判所に認められた証拠なの?
自己認定だろ?
「これ即ち(ドヤッ)」 とか言っちゃうとこが痛いヤツとわかるな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:11:02.55 ID:rKx6Z1vf
馬鹿業者はいい加減条文読めよ
判例なんか無くても違法は違法だから
むしろここまで一方的に違法違法言ってるヤツは
出版業者と思われる。
で違法じゃないと思う根拠はどうなったの?
判例がないからってやつか? 判例なくても違法は違法。
捕まらなければ万引きは犯罪じゃないと言っているのと同レベルだよ。
>>730 すごくシンプルにね?
著作権者の承諾がない場合は、所有者が自分でやらなきゃ違法なの
そんだけ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:15:53.89 ID:rKx6Z1vf
尊法意識だの順法精神だの
馬鹿業者はガチで知識レベル低いな
まあ法律厨が次に言い出すのは
「法律が実体に会っていない」
だからな。
まぁ、なんにせよ結論は変わらんさ
まぁ、需要があるからこれだけ業者が増えたんだがな
違法なものをひっくり返すには、全然足らんさ
381、573、649に対する代行屋からの明確な反論はここまでなかったな。
所詮ブラックだな。あらゆる意味で。
見える、見えるぞ、
書籍不振の理由を代行に押し付ける未来が・・・
幸わいなことに、そこまでの規模では到底ないな
書籍不振の打開策としてスマートフォンやタブレットでの
電子書籍事業を展開したいから、代行が邪魔なのは事実だろう。
本格的に電子書籍ビジネスにシフトする前に、邪魔な寄生虫は
駆除しておかないとね。
ああ、やはり電子書籍不振のスケープゴートにされるんですね。
心配すんな
せいぜいで、いくつもある要因の1つとして挙げられる程度だよ
海賊版がどうこう言っているようですが、私が海賊版業者なら、代行サービスに頼むようなアホな事はしませんよ。
自分で設備を揃えた方がいいに決まってます。
足も付きにくいし、本を安い人件費(海賊版業者は基本アジアン)でスキャンしない理由がありません。
海賊版業者が代行に依頼してるんじゃなくて、代行業者が海賊版販売に
近い事をやってるんじゃないか?
例えば、ここみたいに古本屋+代行みたいなところは、本当に
古本を仕入れているかどうかは外部からは分からない。
http://honscan.jp/ 断定は出来ないが、古本を買わずに販売していたら、
もろ海賊版販売だよね。 古本を買っていたとしても販売目的の
スキャンは違法行為だけどね。
>>748 それこそ、憶測で語るものではないなぁ
証拠も無くそんなことを言い続けてると業務妨害認定されてもおかしくない。
むしろ購入しているという証拠のほうが必要だと思うけどな。
勝手にデータ化して、そのデータのみを売ってる状態でしかないしな。
>>749 断定はしてないが、複製権侵害という違法行為を平然とやっている
業者が、外部から分からない事を良いことに海賊版販売をやって
いても不思議はない。 こういった疑念を払拭したいなら
750が言っている通りちゃんと購入しているという証拠を提示する
必要があるだろうな。
>>752 自炊代行の業務は著作物の無断複製を前提としたビジネスモデルで
著作物の無断複製は私的複製に該当しない限り違法。
法文を素直に解釈すれば違法。
違う解釈があるならそれを説明してくれ。
仮に代行が訴えられたとして、「判例がないから違法じゃない」
が通用すると思うか?
出版社が現在の自炊代行業の業務を行うという
確証が無い限り出版社を擁護する気にはなれんな
>>753 あなたの解釈だけでは確定しないでしょ
また、著作権に詳しい弁護士でも断定はせずに
「可能性がある」ぐらいしか言わない。
あなたは自分の言葉に責任が無いと思っているから、適当に違法認定してしまう。
>>754 出版社の擁護はしない=代行業の肩を持つ、でないなら
なにも問題はない
肩を持つなら、そんな言い分が通るもんか、だけど
>>755 やかましい
合法であると主張するなら、まだしも判決がないんだから違法じゃないかもしれないだろ!
なんて、ガキの言い訳ってんだ
>>756 公の判断無く君の解釈だけで違法が確定する、と主張する事への
論理的な説明を頼む。
自炊代行が「著作物の無断複製ではない」か「私的複製の範囲内」と
認められない限り著作権法で定めれた複製権侵害行為以外の何者でも
ないから違法確定だよ。
違法じゃないと言い張るなら、自炊代行が複製権侵害の例外事項に
該当するという部分を説明したらどう? 出来ないよな?
つまり違法って事だよ。
>>757 は?
権利者の承諾がなければ、所有者本人が複製行為を行わなければ違法という点について
ここに、議論の余地はないの
そして、裁判所の仕事ってのは、持ち込まれた事柄が違法とされる事項に該当するかを判断すること
憲法判断持ち出して、違憲だとでもいうのでなければ、裁判所に黒いものを白という権限はないんだよ
残されてる逃げ道は、代行の利用が所有者本人による複製行為だと言い張る道だけなんだけど…
そういう主張は、されてないねぇ?
訴えられた業者も白旗だし
そこに触れもせずに、判決ないだろ!なんて違法呼ばわりに対する、反論ですらない
ガキの言い訳以外のなにものでもないだろ
ガチャコンプ違法判定は裁判所通ってないけどね。
>>758 その説明はここで書くものか?
法廷なり、然るべき場所での説明が必要でしょう。
>>759 公が黒だと名言しない限り、法律的に黒と確定している、とは誰も言えないでしょう?
今の段階でだれも100%を保証出来ない、と思うだけだが。
>>761 当然、書くものだよ
ここで代行業が合法である、あるいはかもしれないと主張するなら
そして、他人の主張に対して「論理的な説明」を求めるなら
そうでないなら、重ねて言うが
お前のはガキの言い訳
人殺したって立証されなきゃ無罪だし
言い方間違ったかな…
違法と言われる行為に該当しているとは誰も断定出来ない、と言いなおしてみよう。
>>763 あの問に答えて、その答えが納得出来るものなら
その物言いもあるとおもうけど
>>759 >そして、裁判所の仕事ってのは、持ち込まれた事柄が違法とされる事項に該当するかを判断すること
裁判所の仕事をキミが代理していいわけないじゃんw
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:29:53.78 ID:aPjzWRdU
いつもの事ながら、代行業者を擁護したがる輩は、ただ判決ないと言い張るだけで、合法だとは主張できず
と、そういうわけだな
つか、やってる代行業者自身が、とっくの昔にそこで争う気はないのが現状なのに
ここで食い下がってなんになる?
私的複製に該当しないと認めちゃってるから、権利者の承認あるんだよね?そういう前提で引き受けるんだよ?
とか、これまた屁理屈捏ねて業務続けてるってのに
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:03:47.13 ID:fKO2ZlxJ
>>761 結局のところスキャン代行を合法とする法的根拠は呈示できないんでしょ?
そりゃあそうだよな。無いんだもの。
>>769 擁護でもなんでもなく中立だからこそだろ。
現時点で、違法だ、と断定して喧伝することに正当性なんて無いもん。
やるやる言ってばかりで何もやらない…さっさと白黒つけたいならつける行動すりゃいいのに。
>>771 茶々入れるてのも、中立の範疇に含むのなら
うん、お前さんのはそうかもな
>>770 …でも、ここまでの状況で次の行動を起こさないってのもなぁ。
この件での著作物の取り扱いについて何らかの指針が出ることが、
出版業界自体に何か跳ね返ってくるモノがあるのかと勘ぐってしまうねぇ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:24:53.09 ID:fKO2ZlxJ
>>771 代行違法派は出版社やその味方というわけではなく
お前らみたいな見苦しい言い訳続けてる業者が嫌いなだけだと思うよ。
現に俺はそうだし。
俺「へースキャン代行かー著作権法的に問題あるはずだけどどんな法律構成で合法を主張してんのかな?」
↓
スレを覗く
↓
業者「判例がー!」「youtubeもー!」
↓
俺は中立を止めた
中立宣言の直後にシレっと話を逸らそうとするとか
なかなかやるじゃん
>>774 かってにやめりゃ良いじゃんw
結局の終着点は私と同じ、白黒つける方向に向けば良いなと思う以外に無いんだし。
>>775 じゃぁ続ける?
「俺が裁判所だ!」と言わんばかりの違法断定をすることの是非について。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:37:44.18 ID:fKO2ZlxJ
>>776 だから代行違法派に「だったら訴えろ」って煽りは無意味だっていってんだよ。
原告適格がないんですから。
>>777 それこそ書いたとおり
>白黒つける方向に向けば良いなと思う以外に無いんだし。
>>776 >「俺が裁判所だ!」と言わんばかりの違法断定をすることの是非について。
やっぱり前言撤回するわ
お前が中立って、嘘だ
違法だという主張に対して、反論するでなく、ただ茶々入れて話を逸らして
それを正当化しようってのが、中立とは呼ばん
>>779 ?
日本の法に基づいて、違法だと個人の判断のみで確定させることは出来ない、というだけだろ。
何か間違ってる? そこに反論とかいらないし。
>>780 ああ、よく考えたら
それこそがミスリード誘ってるんだよな
いや、この午後は一杯食わされたよ
>>781 どういうミスリードだったのかを明かせないミスリードに引っかかった宣言
そういうのを苦し紛れというような気がしてならない。
…主に、正しい事への、言い返せないやっかみによく使われるような気がする。
>>782 じゃ、言ってやるよ
どうせYouTubeの話同様、はっきりさせなきゃいつまでだって、繰り返す気なんだろうからさ
現にこの2年間そうしてきたわけだし
違法だという主張に対して、司法の判断がないのになんで断言するんだなんて
まるっきり論点ズラしだろ
断言していたところで、個人の見解に過ぎないってのにさ
目的は論点ズラして、違法・合法の議論にのらないことなわけだ
そうすれば、合法だと主張できなくてもうやむやにできるもんな
もっと早く気づいいい事だったなこんなの
「自炊代行は個人の判断のみで違法だと確定させることはできない」なら
「自炊代行は個人の判断のみで合法だと確定させることはできない」よね。
もっとも専門家である弁護士でもたいてい前者であり、先の提訴があるわけなんだけど。
>>783 法律上の確定無く違法だと断言して喧伝するのはするのは、業務妨害の恐れがあります。
…それでも止めないんでしょうね。恐ろしい。
「自炊代行は違法」として訴訟した人たちは業務妨害なんですね。
もし代行が訴えられたときに、どこで争うつもりなのか興味が
あるから、一生懸命「違法」って連呼してたけど結局何も具体的な
反論が出来ない事が分かったよ。
訴えられたら速攻に尻尾巻いて逃げるだろうし、最後まで争う
覚悟なんかないから、訴訟起こしまくれば全滅必死。
最後まで争わないから永遠に判例は出来ない。
良かったね「判例がない」って言い訳が言い続けられて。
>>786 訴えればそれは一つの正しい通過点じゃありませんか?
自分たちの言動が正しいかどうかの秤に載せるための行動を正当な手続きの上で行ったわけですし。
>>785 ミスリードと恫喝が議論封じの両輪と
ああ、もちろん止めないよ
代行業者は違法さ、断言できる
黙らせたいなら、話逸らすんでなく合法性を主張して、納得させてみな
>>786 むしろさっさとやるべき。
著者が正しいと思ってるなら質問状なんて送らずに
差し止め請求すればいい。
>>792 は、お前ごときの恫喝なんて怖かないさ
駅のホームで騒いでる酔っ払いのが、なんぼか怖いな
>>788 訴訟関係なく、大抵の弁護士は違法という見解を自サイトなどで示してますよ。
つまりそれらも営業妨害でしょ、あなたの言い分だと。
違法合法論争をやりたい奴がいるみたいだけど、擁護派だって、
違法だと思ってるんだから、その観点では議論にならないよ。
違法、合法については、テンプレのリンク読めでいいんじゃない。
さあ違法だと断定できたみたいだし、
次は差止請求請求だ。
ハリーハリー!
憶測で「有罪」にしたがるヤツがいるスレはここですか?
つかいくら議論したって一般論のワクを出ないんで
ここで議論するヤツは筋違い。
裁判所や法律学会や自分のブログでやれ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:17:09.50 ID:ykTZ8pbL
>>798 スキャン代行業の適法性を論ずるスレで何言ってんの?
代行業の是非についてだろ。
適法性については、端から決着がついている。
別に法律以外の是非を論議していただいてもいいんですよ?
自炊代行訴訟の弁護団のみなさーん
代行業者は法的対応に対して、何ら反論できない事が判明しました。
安心して差し止め請求訴訟起こしまくって下さい。
早く根絶やしにしないと、また増殖しますよー。
うーん、メールで送ったほうがいいんじゃないですか?
こんな場末の所はまともな人は見てないですよ。
なんでここは「法律」の話しかしていないんだ?
出版社の立場の話しかしたくない!ってヤツばっかり
客の立場は?
当然のように出版社は神!としか言ってないよな。
他の小売りの「お客様は神」と真逆だなw
今のこのスレでは
売る方の話しかしていないから、グンと客側の話しても全然バランス合うわ。
ここまで出版社の立場の話しかしないのは
このスレに出版業者がウヨウヨしてるんだろうな。
↑で否定してたけど、どーみても客じゃねーよ。
客なら自分の使い勝手の話するからな。
1つも使い勝手の話してないからな。
代行サービスを利用した感想ですが、すばらしいの一言です。
これまで、自分でちまちまやっていたのですが、自分はばかだったと思いました。
個人で自炊をやるのは時間、費用的に馬鹿げてます。みなさんにもお勧めします
著作権者たちは、権利をふりかざして、この便利なサービスを阻止しようとしているらしいですが
なぜこのサービスが悪なのかを説明してもらいたいものです。
ここは…、これだな_φ( ̄ー ̄ )
詭弁のガイドライン
8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
>>804 それは、TERUが
「コンプガチャ規制だと!迷惑だわ〜」
と言っても虚しいみたいなもん。
この世には客が居てニーズはあるのに法律の壁でダメなモノは一杯ある。
女子高生に手を出したら悪だってのを論理的に説明してみろy
>>808 なに言ってんのコイツ?
キモイんだけど。
>>810 今度はこれでいっか
詭弁のガイドライン
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
>>806 著作権者が占有する「著作物を複製する権利」を侵害しているから悪なんだよ。
自分で自炊するのは「私的複製」の範囲内だから例外的に無許可で
行って良いが、業者に頼むのは「私的複製」の範囲外になる。
※個人的に零細な複製が行われたとしても著作者の損害は軽微だし
そこまで規制してしまうと、テレビの録画も出来なくなってしまう
から消費者の利便性を考えて特例として許可されている。
業者の無断複製業務を排除する事で権利者の利益を守るというのが
法律上の趣旨だから、利用者の利便性だけの話では済まないんだよ。
自分が権利者になった場合に、業者に無断で複製されて
利益を上げられていたら困ると思わないか?
・・と書いては見たものの、どうせ自炊代行擁護者は代行業者の
ステマがほとんどだろうから、正論を書いても無駄か・・・
単にこのスレが「違法」一色で染まると、利用者が減ると思っている
から話をそらしたり、詭弁を弄してるんでしょ? 後は単に一方的に
言われまくると悔しいだけとかね。 もう黙って訴えられるまで
違法スキャンに精を出してた方が賢いと思うぞ。
>>812 損害の軽微の話であれば
自炊代行で複製された著作を利用するのは購入者個人でしかないと思うのだが。
そこから不正に配布するしないは購入者の行動による別の話。
配布しやすくなっているから、不特定多数に配布するに違いない、だから事前に被害を想定して規制するべき。
というのは予測予測を重ねた三段論法だし、違法に配布することへの罰則は既にあるから抑止にはなっている。
>>807 詭弁ばっか言ってるのはお前だろwww
ここは「自炊代行を語るスレ」であって、法律に限定してるスレではない。
なのに法律の話しかしない。しかも出版社の立場の話しかしてないのに、俺は客だとウソをつく。
知能障害はお前だろwww
アスペルガーみたいに「2ちゃんねるで話しても意味のない法律話に固執」してるのは誰だ?
俺は自炊代行業者でも出版業者でもないから
お前らの自己満足クソ法律論なんかに興味ないんだよ。
そして一般論としての法律話はすでに↑上の方で結論出てると思うが?
「代行業者の愛宕(川崎市)は27日、請求を認める「認諾」をした」
「判例にはなっていない」
これ以上アルツハイマーの老人みたいに同じことばかり繰り返して何になるんだ?
お前がやってるのは会話じゃなくて演説。
自己満足演説は自分のブログでやっとけ。
>>810 お前の判断力がしょぼいから「見解言ってないように見えるだけ」だろwww
「そして一般論としての法律話はすでに↑上の方で結論出てると思う」から
「代行業者の愛宕(川崎市)は27日、請求を認める「認諾」をした」
「判例にはなっていない」
「お前らの自己満足クソ法律論なんかに興味ないんだよ。」
これが見解だ。
これは何度も言ってるんだがよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
目がついてんのか???????????????????????????????????
お前の判断力がないだけ。 詭弁はお前。
お前がやってるのは会話じゃなくて演説。
自己満足演説は自分のブログでやっとけ。
「自炊代行業の是非について語るスレです。」
スレタイは
「自炊代行業を語るスレ」だ。
「是非」なんてどこにもついてないが?????
こういう市民装った「自己中」はここ10年くらいの間、メチャクチャ多くて、キモいんだよな。
自分ルールを他人にゴリ押ししてくるのがコイツら。 ルール外の要求を押し付けてくる嫌煙厨と同類。
やたら法律の話しかしないやつは
プロ市民ってやつだな。
専用スレでも立ててやっとけや。
【プロ市民】
市民を装い市民活動と称しているが、実質的には営利目的または別の目的を持つ政治活動家を指し、その行為を批判する際に用いられる2ちゃんねる用語。
820 :
806:2012/05/19(土) 12:40:30.38 ID:SQNgQuJR
>>812 丁寧にありがとう。ただ自分の疑問はそこではありません。
>権利をふりかざいて...と書いたのは複製権が著作側にあることは承知の上です。
私の疑問は、私が業者に自炊を頼んだとしても、著作側に何ら損害を与えているとは
思えず、なぜ著作側は複製権まで持ち出してこれを阻止しようとするのかということです。
>自分が権利者になった場合に、業者に無断で複製されて
>利益を上げられていたら困ると思わないか?
思わないです。何が困るのかが理解できません。世の中の経済活動はほとんどが
こういうものだと思います。
権利者の利益を守るのが趣旨だということなら、損害を与えていない自炊代行は認めても
良いのではないかと思います。
昔、出版側がBOOKOFFをたたいていた時期がありましたが、これは理解できるし共感も
しましたが、代行に関してはそう思えるような要素がありません。
盗撮しても撮られた方には何ら損害を与えないよな
なんで捕まえられるんだろう?
写真に撮るからいけないのか?じゃあ覗きだけならOKなの?
>>811 ガイドラインは正しく使いましょう。
・詭弁のガイドラインの使い方。
>元々ガイドライン板のスレッドで流行したコピペであるため、「」の部分を改変して
>ガイドライン風の文章に仕上げるというのが定番である。
>改変相手はまさしく詭弁であるものから、他のコピペだったり、一世を風靡したフレーズだったりと様々。
>通常では詭弁と思われない物(小説の一節や発車案内など)を用いて笑わせるという事もある。
もし詭弁について語りたいならこちらがよろしいかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81
>>820 あなたの理解なんて、必要ありません
私的複製の範囲を超えているということは、認めるも認めないも、著作権者の正当な権利です
>>823 趣旨からすると、損害を与えているから、という話だが
自炊代行自体はどんな損害を与えるかの話が必要だろうよ。
著作者側の会見が前にあったと思ったが、
断裁される本がかわいそう、とかそういう心情部分を強調しすぎてて実害がよく分からん。
>>824 必要ない
私的複製の範囲を超えてるの一点で事足りる
その時点で権利侵害しているし、権利が侵害されている時点で損害に他ならない
なに?
今度は子供みたいに、わからない、わかんないーー!と言い張ることにしたの
実害には
1.出版が電子化した本を買ってくれなくなる。
2.代行業者がスキャンした電子書籍をばらまく。
3.代行業者が断裁した本を売りとばす。
ってところですか。
>>824 業者による無断複製は、海賊版販売に繋がるという趣旨から
業者による複製は禁止されている。
一方で何が何でも複製禁止にすると利用者の利便性に著しく害が
あるから私的複製が許されている。
どこかで線を引かないといけない、それが「利用者自身が複製する」
という制約だ。自炊代行がまったく権利者に損害を与えていなかった
としても法律上はNGだ。
もし代行がOKだったら、古本屋+代行という名目の海賊版販売とかも
規制できなくなる。 このスレでyoutubeを引き合いに出すように
「代行も許されてるから、こんな商売もOKだよね?」という事が
起こる。だから規制されるべきビジネスは規制しなければならない。
なるほど、疑わしきは罰するってやつですな。
違法行為を見逃すと、それを口実に悪用を企む輩が出てくるって事。
だから自炊代行が権利者に損害を与えてないという建前を
言い張っても免罪される訳ではない。
飲酒運転だって、厳罰化されただろ? ルールを公然と破る輩には
罰が必要って事だよ。
飲酒の厳罰化というと危険運転致死傷罪ですな。
コレの発端は
>2000年(平成12年)4月に神奈川県座間市の座間南林間線小池大橋で、
>検問から猛スピードで逃走していた建設作業員の男性が運転する自動車が歩道に突っ込み、
>歩道を歩いていた大学生2名を死亡させた事件が発生。
これを景気に厳罰化が進んだ。
代行もこのくらい極悪な事件起こしたんだね〜ひどいや!
これはぜひ厳罰化しないと!
今日も今日とて、話を逸らそうと懸命の努力を続けております、と…
いや、逸れてはいないか
話をボカそうと、くらいにしとこう
全くだ、youtubeとか飲酒とか譬え話を持ってくるから話がそれるんだよ。
せめて書籍に関する例にしておくべきだな。
コンビニでジャンプの隣にエロ本があったのは小学生に喜ばれていたのに禁止になったのだぜ
いったい誰が迷惑したのだろう?
今日、たった今、自炊とか裁断とかいう行為を知った、超絶時代遅れ?な自分なんだが…。
本を裁断して書籍化する人達って頭おかしいんじゃないの?
極端に言うなら、マジキチ。
この行為を知ったばかりの者から言えば、法的にどうだの、復元すればどうだのとか、何かそういうことじゃなくてだな…
「本」をなんだと思ってんの?ってな感じ。
本の良さが全然解ってない。
なーんでも電子化とか便利にーとか馬鹿馬鹿しい。
もう怒りが抑えられない。
断裁な
>>832 youtubeも同じ、著作を扱ってサービス側で複製するからなぁ
場の提供とか、また個人見解のみで
勝手に判断して
youtubeは問題ないと言う。
ダブルスタンダードだなぁ。
せめて個人見解以外のソースを提示するなら実があるのだが。
>>836 今更乗らねぇよ
つべのスレで、つべは違法だと喚いてきな
代行反対派ってのは
>834が本音なんですかねぇ。
代行は建前で
自炊そのものが憎くて仕方がない・・・
なるほど、
代行を訴えた人にも本の自炊そのものを嫌悪している人が
4/7だったし50%程度に改めた方がよさそうですね。
>>838 いやいや、本音も建前も代行も、自分にとっちゃあ結構どうでも良い。
「本を解体する」という行為自体が許しがたいのだよ。
理由は色々あるかもしれないよ?
部屋が本だらけとか、電子化した方が手軽とか。
(この手軽ってのが自分にはよくわからん…)
本当の本好きなら、部屋が本だらけになろうが、気にしないと思うがね。
むしろそれが“幸せ”であってだな…
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:43:22.14 ID:ykTZ8pbL
>>818 スキャンサービス比較スレの法律議論厨隔離スレがここだろ。
スキャンサービスについて語りたいならそっちに帰れよ。
>>838 武論尊も
「本を断裁されると我が子を殺されたようだ!」
と記者会見で発狂していたっけか
>>841 本という物体そのものに執着するビブリオマニアと、
物としての本ではなくそこに収められた情報に価値を見出す人間とでは人種が違うから議論しても仕方あるまい
昔の本と違ってしょせん工業製品だしな
私はその「昔の本」が好きで集めて読んでいる。
…と言っても、20年前のものだが。
20年前ならとっくに工業製品じゃないか
20年前の本なんて豪華本を除けば酸性紙を使っているから年々劣化しますよ
酷いことになる前に自炊してデジタルデータにしておいたほうが安全で便利です
まぁ、いざという時に売ればかなりの額になる稀覯本なら話は別ですけど
849 :
820:2012/05/20(日) 17:13:44.16 ID:bQFEbl9u
私に質問にまじめに答えてくださった方ありがとうございます。
念のため、損害を与えなければ何をやってもいいという主張ではありません。
損失も、基本経済的な損失限定でお願いします。
>>826 >>827 のような実害になるケースというかストーリーを期待していました。
ただ、せっかくですが、得心のいくものではなく、出版の意図は別のところにあるのではないかと思えます。
ちなみに私はコンテンツ関係の仕事で食っているものなので、基本的には出版社よりの考えを持っています。
私の見聞きした範囲では、世にある出版側の主張は、一般的な読者の心に届きそうな
ものはひとつもなく、どちらかというと、読者にけんかを売っているようにしか
思えません。(俺は本は売ったけど、それを電子化する権利までは売ってないから、
そこんとこ気をつけとけよ。自炊やったやつはみんな泥棒だからな。)
850 :
820:2012/05/20(日) 17:15:12.45 ID:bQFEbl9u
出版よりの人間から見て、出版側の主張で見過ごせないのが、個人による
自炊を認めていることですね。言わなきゃいいのに、言うなら、個人による
自炊は認められているけど、やって欲しくないと言うべきだと思う。
今は自炊が手間のかかる作業だから、ほっといてもいいと思うけど、
将来、自炊が簡単にできる機械が格安で販売されたり、たとえば、iPadやスマホが
進化して、超高速高解像度カメラを内蔵して、カメラを前に本をパラパラしたら
自炊本ができあがりという時代が来たとき、どうするんだろう。
つまりDVDやCDのリッピングと同じくらい簡単に自炊ができるようになったときね。
個人による自炊は正当な権利ですよなどと悠長なことは言ってられないようになると思う。
知るか
まるっきりスレチな、しかも仮定のはなしなんて他所でやれ
コピーされるの前提にするか電子書籍に移るのがいいかと。
CDのリッピングもCCCDで規制して大失敗したし、
技術進歩による変化は抑えようとしても徒労に終わる。
違法業者さんが、新たな脱線先をみつけた模様
やれやれ
>>850 個人の自炊は法律で認められている権利だから、本音は別として
嫌でも認めざる得ないだろう。 自炊されるとコピーフリーの
電子書籍が出来上がる。 デジタル化されたデータは容易に複製
拡散可能で、他のコンテンツを見ても避けて通れない。
となると規制可能な自炊代行だけでも規制して少しでも自炊された
データの絶対量を減らそうと考えるのは出版側としては自然な
流れだろう
将来CDのリッピング並みに簡単に自炊できる環境が安価で提供されて
個人の自炊による書籍の売上減が無視出来ないようになったとしたら
その時に対策を検討するとして、現時点では自炊代行を規制するくらい
しか対策がないのだから仕方ない。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:13:34.17 ID:Smgjdhcb
俺は代行業者寄りの人間だけどスキャン代行は違法だと思うよ
というか電子化で自動的に排除できますな。
手出しできなくなるんだから。
それには時間がかかるから、その前に排除するつもりですな
>>854 まあ自炊からのアップロードや
マーケットプレイスやらマンガ喫茶やら
著作権のバケツに空いてる穴のうちで
一番小さいのしか塞げないのは痛恨の極みですな。
それでも、塞げる穴は塞ぐべきさ
>>856 中古扱ってない時点で負けるな。
アマゾンの勝ち。
アマゾンが勝って出版社が負けようが構わないが、作家に利益還元
されない状態になると、書き手がいなくなって産業として衰退する事になるよ。
読みたくても誰も書き手がいなくなるという状況にならなければ
良いけどね。
作家は作品売って生活してるっての、頭から抜けてる人ザラにいるからな
なんのスレだったか忘れたけど、最低限原稿用紙とペンあれば書けるもんに、なんで原稿料と印税と二重に金やらなきゃなんないんだとのたまってるのいたわ
新古書店やマンガ喫茶がこれだけあるのに
出版業界が壊滅してないので問題無いですな。
やれやれ…
本が売れなくて一番困るのって出版社じゃない?
作家は印税以外でも稼いでいる人が結構いるけど、
出版は大半が書籍以外が飯の種。
……まるっきりのピンボケだし、スレチでもあるし
眩暈のする発言は慎しんでくれ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:01:39.96 ID:USBzYYT2
まあ、CSSを回避するのも最初は違法だ、違法だ、と言われてたがな
子供の頃いわれたろ
他所は他所、うちはウチって
んなもん持ち出しても、代行を正当化はできんよ
>>869 そりゃぁ君の頭の中では決定したことだからな。
現実とは剥離している。
現実は、訴えられた業者は白旗
その他は著作権者の許可あるんだよね?そういう前提で引き受けるんだよ??
と、ガキの言い訳
100社に質問状を送って回答があったのは40社程度だったと記憶しております。
どこかに残り60社の回答があったのでしょうか。
それはは知りませんでした。
でぜひ教えて下さい。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:37:04.56 ID:USBzYYT2
>>869 正当化するつもりもないが、「完全に決まり」とするほど確固たる結論もないよな、ってだけさ。
「訴えられた業者が白旗」とか軽く書いてるが、たとえ法的に勝てても、面倒だから逃げるってことはよくあること。
たとえば、掲示板の運営者が何かで訴えられて、相手するのが面倒で法廷にあらわれない、ってなっても
別に法的にどうこうじゃないってな事例もあるわけでしょ
意見としては違法性が極めて強い、とは思うが、俺は今回の裁判については根拠とはしないな。
>>873 ああ、判決が出てないから〜を性懲りもなく引っ張るのね
別の事例とごっちゃにして、例によって例のごとく話逸らしながらね
>>874 君のほうが分が悪い。
>別の事例とごっちゃにして、例によって例のごとく話逸らしながらね
具体性がまったくない
>>875 具体性?
YouTubeの時のように延々脱線して、付き合ってくれないとイヤだ!!と
代行の違法性はね?
権利者の承諾がない場合、所有者自信が行わないと違法
この一点だけだよ、何度と書いてるけど
>>876 その違法行為と定められた行為に代行に該当するか、という点が重要なんだろ。
上にもかかれてたけど、あなたは裁判所ではないのでそれを決める権利は無いよね。
ほら、いつものごとく逃げるだけ
延々引っ掻き回してれば、なんとかなるとでも?
>>878 え…法律に基づいて、裁判所が決めるべきことを君が決めてはいけない、といったら逃げといわれた。
>>879 逃げの次にくるのは…、恫喝だっけ?いつもなら
ところで残り60社の回答はどこにあるのでしょうか。
>>881 残り60社の回答は、回答しないで自主廃業したから回答は存在しない。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:07:10.45 ID:4UcYCTaJ
裁判所が判断するのは具体的な法的紛争だろ。
一般論として「スキャン代行は違法」は断定できる。だって条文に書いてあるんだもの。
自主廃業したと言う事は、自らの非を認めて違法な営業を辞める
という回答とも取れるね。今営業している所は往生際が悪い業者だね。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:14:41.29 ID:4UcYCTaJ
このスレに張り付いてる業者みる限り、往生際が悪いというか頭が悪いって印象。
玉砕覚悟というより本気でB29を竹槍で迎撃できると信じてる感じ。
自分達でも本当は違法だって判っているよ多分ね。
少しでも寿命を延ばそうと時間稼ぎしてるだけだろう。
だから発言がバカっぽいし、話を脱線させる事に
終始しているんだろうね。
話を逸らすのでなく、ただ口閉じてた方が賢いのにな…
後ろめたい奴ほど必死に言い訳する、という典型的なパターンだろう。
>>883 返信有難うございます。
公開質問状を送っただけで業者を半減させるとは素晴らしいじゃないですか。
代行業社撲滅まであと少しですね。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:12:40.06 ID:OY98s2WN
>>890 何を勘違いしてたか知らないけど、あの質問状や差し止め請求訴訟があるまで代行業者は
「出版社は自炊代行の存在をありがたがってる!自炊代行のお陰で本の置き場に困ってる人も本を買えるし、本が古本屋に流れない!願ったり叶ったりだ!」
とか書いてたからね。
そうやって出版社のメリットを呈示する事で訴えられないようにしようとしてただけかもしれないけど
質問状の時点で逃げ出した中には本気でそう思ってた業者もいるんじゃないかな
個人でバイト雇って自炊させるのは違法?
うるせぇ
>>892 違法。
ただし断裁させるだけなら違法ではない。
社長と秘書は、ともに組織の一部として指示をだして、それに従うわけだしなぁ
「?」は小さくないと思う
本の裁断とスキャン後のデータの各種補正処理、内容確認等をバイトに依頼する。
スキャナに乗っけてスタートボタンを押すところだけは本人がする。でいこうと思います。
失礼しました。
>>897 個人的にバイト雇って自炊するなら、全部バイトにやらせても
法的な問題は発生しないと思う。 本をセットするとのスタート
ボタンだけ本人がやる意味がわからない。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:36:01.49 ID:rOyVs5NM
コピー、転写、アップデートは進化における宇宙の絶対摂理だぜw
それが嫌なら一生、足踏み、退行してろや、ヘタレ赤ちゃん坊やw
言うなれば、今は、おたまじゃくしが蛙に変態する大事な時期なんだよw
時代の必然の流れに逆らうなっちゅーにw
流れにまかせることでそこから新しいチャンスがまた産まれるんだからw
本当に権威や権力を保持するに値する人(出版社の中の人)なら再び簡単につかめるはずでしょw
それができそうにないってことは、淘汰されるべきってことだよw
現状だと、空気を読めない若手がストレート投げずにカーブ投げたせいで三振したと
愚痴ってる痛過ぎる老害野球選手と変わらんよw
別の見方をすれば、音楽と同じで、元来、無形の情報を独占的に売ろうとすること自体が不自然な行為なんだよw
どれだけ手をかけていようと、無形の情報ってのは宇宙の絶対法則下では共有されるべきモノだってことだよw
不動産と同じで、それを自分の身勝手な屁理屈で独占、占有しようとするから衝突がおこるんだよw
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:52:09.43 ID:rOyVs5NM
>>897 麻原彰晃の空中浮揚の写真撮影じゃあるまいしw
空中にいる時にシャッターを押したんで浮いてますってか〜w
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:04:44.05 ID:rOyVs5NM
在日シナ人が漢方薬を販売できるのも
シナ人が日本にやってくる前に原住民が自由に活動して
薬草の薬効を発見していたからこそ、そういう情報を聞き出して
それを独占した上で漢方薬として販売できるのであって
もし、自由な活動を束縛していたら、新発見されるものさえ
発見されないまま終わることになると思うよ
ましてや、既存の利権と焼きなおしの猫だまし芸能だけで
代々、生をむさぼっている人間が幅をきかせる退廃的、閉塞的な現状ではねえ
うーん、露骨な釣りなのか
屁理屈すら放棄して暴れ出しただけか…
悩むな(ーー;)
と言ってみたものの、実は901で述べたような状況はすでに完結しており
出版業者の親族とか子息とかが同一資本の元、スキャン代行業を始めているのが現状だろうなw
これなら痛みなどまったくないことになろう
平日の真っ昼間から出来上がってる人だった…
スゲぇや
>>903 何が言いたいのか知らんが、痛いのは君だよ。
あらあら♪うふふ
昼間から書き込んでる人が多いですなぁ。
>>898 >894 断裁させるだけなら違法ではない。
ということから、スキャンの部分だけ自分でやれば合法になるのではと思った。
スキャン後の加工を他人にさせたら違法なのかどうかはよくわからんが、
違法なら誰かが突っ込んでくれると思た。
898の言うように全部バイトにやらせていいなら当然そうする。
自分の本をスキャンさせる話っぽいな
目を光らせられる分、いわゆる代行に頼むより信頼性は高そうだ
>>909 アルバイトやパートを雇って自らの管理の下に自炊させるのは、
おそらく私的複製と認められるって、どこかで見た事がある。
実際のところそういった状況があったとしても権利者が告発
する事は事実上不可能だから、黙ってバイト雇って自炊させりゃ
良いのでは?
自炊代行が訴えられてるのも、つまるところ「複製を代行しますよー」
って宣伝して客を取っているからだしね。 裏DVD販売のように
こそっと商売していたら多分放置されていたのだろう。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:09:23.73 ID:ve6N5062
判例で確定させるために最高裁で決着する形で終わって欲しかったな。
勝てる要素が皆無だったってことだろ
需要はあるし、最高裁での決定もないし
出版社が思い切った手段に出ない限りは
このままずるずる行くな。
最高裁まで持ち込むような話じゃないし
そこまでしがみつく商売ですらないし
ジワジワと脅しかけていけば、ジワジワと減ってくさ
>今後とも状況を注視し、必要な行動を取っていくとしている。
政治家の答弁じゃないことをお祈りします。
訴えられたところは著作権者が自炊代行を拒否している本でも
自炊代行するかという質問にすると回答したところで、
他の会社は本ごとにチェックをかけて代行できないものは返送している。
自炊代行をされたくない著者がそれを公言するか、
本に自炊代行拒否と明記すればいいだけだから、何らの問題ない。
むしろもっと参入して単価が安くならないと変。
自炊の芽を潰して
短い購読期限+特定のソフトに依存する不自由な閲覧システム+出版物と同等価格
というふざけた電子書籍の規格を押し通すつもりかな。
どこまでも読者を信用してないし、食い物にするつもりなんだよな。
自炊派には代行が出てこない方が有利じゃないですかねぇ
代行がなければ中古本の流通量が増えて安く本が買えるじゃないですか。
>>918 なに寝呆けてる
所有者以外の人間が作業する場合、権利者の許可が必要なのに
嫌なら予め拒否しておけって、何様?
>>921 そうだよなぁ。
なんで著者はいきなり訴えなかったんかね?
公開質問状をなんていちいち送らなくていいのに。
そうすればもっと早く決着付いたのだが。
私的複製に著作権者の許可は不要。
で、日本の非常に厳しい著作権の現状に詳しそうな弁護団が検討して
訴えたのは、著作権者の意向を無視するという回答をした会社ということ。
代行やってる時点で侵害の恐れがあるんだから訴えりゃいーのに。
対応が遅すぎる。
>>922 全部訴えるのは労力の無駄だから、どの業者を標的にするか
検討する為に質問状を送ったんだろう。
あとあれって、記者が代行業者から質問状の原文を入手しただけで
出版社が公開した質問状じゃないと思う。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:10:09.52 ID:Jm5z10uH
まあ、そうカリカリすんな、ID:rOyVs5NM。
出版社の主要な役割は権威で偏向情報を大衆にあてがうことなんだから。
例えるなら、食品業界が有無を言わせず大衆にマーガリンをあてがっているようなもの。
そういう本質的価値の低い情報を自炊したから違法だとか騒いでいるのが滑稽だよ。w
>>923 わかってるのか、わかってないのか、わからん発言だ…
一応書いてこ
私的複製に該当するなら、著作権者の意向は関係ないのはその通り
そして、代行の利用は私的複製の範疇を超えてる
だから、文字通りの自炊であって、所有者が行ってるものは手出しできないが、代行業者は訴えることもできたわけだよ
複製の代行はあらゆる企業内で広く行われているから
社会的な通念として私的複製の範囲内、
その上まねきテレビと違って物を買ったあとだから
勝てる見込みは相当低い。
萎縮効果を狙った時間稼ぎ以上の意味はない。
そうやって、また話をすり替える
>>929 複製業務における正しい許可の形でも教えてくれ
今までの説明だと
業務複製には明確な許可が必要とは言うが
どのような形であれば正しい許可かの提示がなされていない。
日本商習慣という既成事実において
複製許可は無形の、著者から許可をうけた複製依頼者の責任においての許可、が大半だと思うのたが。
作業の委託先が変わる度に、著作権者に確認を取り直すなんて聞いた事がない。
それとも、そういう業態は全部違法?
代行を、著作権法には違法と書いてあるから違法、というなら違法と言うしかなくなるのでは。
前提がまるっきり異なるものを引き合いに出しておいて、どこがどう違うんだと食い下がり続ける
気がついたらすっかり脱線してました…、てのを狙ういつものパターン
その手に乗らんよ( ̄▽ ̄)
>>930 なお、日本複写権センターや出版者著作権管理機構(JCOPY)という団体では、企業内の複写行為を包括契約などで許可する業務を手がけていますが、書籍をスキャンして社内のサーバーで共有するといった行為の許可は取り扱っておらず、今後の課題といえます。
とにかく
>>1を読んでから疑問があればどうぞ
複製許可については基本的には無許可は私的複製に該当しない場合は
違法だよ。ただ違反しても権利者が把握していなければ告発できない
だけ。 代行みたいに堂々と違法複製の利用者を募集しちゃうと
権利者に目をつけられて告発されるって事。
>>933 その場合の責任の割合が大きいのは意図的に虚偽だと知っていた依頼者のような…
自炊代行は善意の第三者という可能性もあるのな。
…やっぱり、法廷で結論を出さないとなぁ。
そこらを主張されるとヤバイから
違法派は、彼らは知っていた、と証拠なく言い続けているような印象。
>>934 権利者の許諾を得ることが事実上不可能な事は業者も判っているはず。
可能であるなら、許諾の取り方をサイトに乗せるべきであって、
それがない状態で業務を請け負うのは、見てみぬふりをしている。
利用者に違法行為の責任転嫁しているところも含めて、悪意ある
当事者であり主犯格だろう。
>>934 心配すんな
依頼者が著作権法に問われる可能性は、2年前からちゃんと指摘されてるさ
が、どちらにせよ業者の行為が違法だという点は、揺らがないし
それともなに?
今度はなんで業者だけ訴えるんだよ!利用者も訴えろよ!!と言い張ってみるかぁ?
いつものごとく、ガキの言い訳にすぎないわけだが
>>934 許諾が取るのは事実上不可能 という事は認めるんですよね?
それでも代行は「利用者が許諾を取っている」という主張が
本心だと信じられるんですか?
>>935 のせていない事は、
商習慣による「世間での普通」だと判断してもおかしく無いという可能性はあるかもよ?
>>936 ガキと言われてもなぁ…
訴えられれば、釈明の余地なく断罪される、ってのは暗黒時代だろ。
魔女裁判の時代かよ。
>>938 あら、いつもの「決めるのは裁判所だろ!」路線に変更したの
まぁ、話を逸らすことにしかならないという点で、たいして違わないけどな
>>939 それこそ「社会通念上」、一個人が著者の許可をとってるわけがない、で済むわなぁ
なるほど、自炊代行の業務自体を訴えるのはハードルが高いのな。
訴えてしまえば、法が実情にあっていない事がよりいっそう浮き彫りになる。
またわけのわからないことを言い出した
>>938 乗せてないのは、許諾を得ることが不可能な事を業者も承知しているからで
それでも著作権者の許可が必要ですと、こそっと「著作権について」とかで
記載しているのは裁判で訴えられた時の言い逃れ用。
「著作権者の許可がないと代行できない」という部分を利用者に
しっかり周知させようとしないのは、そうすると依頼が減るからだろ?
代行業者が金さえもうかれば利用者を騙したり、責任をなすりつける
法律を公然と破る存在だって事が良くわかるね。
>>943 その引き合いはおかしいな
承諾等で責任の所在を明確にすることが、卑怯扱いとは恐れ入る。
>>944 ああ、わかってるよ
後ろめたさを感じてるから、なんとか取り繕おうとしてるってことはさ
卑怯者であるなら、ただ黙り決め込んで稼げるうちに稼いでおくほうが賢明だってのに
卑怯というか、小心者なんだよな
なら、まっとうな商売やってりゃいいのに
>>944 責任の所在を明らかにするのは良いよ。
自炊を代行するにあたり法的責任の所在はすべて業者にあるって
言うんだったらね。
利用者に責任押し付けておいて卑怯者呼ばわりするなって、
どんだけ無責任なんだ。
>>946 あなたは免責事項を読んだ事が無いの?
サービスで免責事項を書かない所なんて無いよ。
この2chですら書き込む際に色々同意させられているよ。
異を唱えるなら、それなりの手続きが必要でしょう。
>>947 だから、小心者のガキの言い訳だってんだ
そんな言い分通らんよ
>>947 代行の免責事項って、
「許諾を取らずに代行を依頼したら複製権侵害の責任は利用者にある」
って事だよね。それに同意した上で利用者は代行を利用しろと
そういう解釈良い?
で権利者から告発されたら自分達は悪くないから利用者を告発しろって
そういう事だよね?
利用者に欺された被害者です
(ただし、騙されているのは知ってました)
なるほどよく読むと複製なんて言ってないし、
代行や幇助なんて言葉もないから、顧客に責任がなげられてるわけでもない。
その前にむしろ生協のコピー機で本をコピーしまくってる大学生たちを
かたっぱしから訴えろってことだな。
ふざけんのも大概にしな
どんだけ誤魔化せば気が済む?あ?
>>952 生協のコピー機で複製するのは、付則5条の2で認められている
私的複製の範囲内の行為だから訴える必然性はない。
もういい加減に「あれも代行と同じだから違法」だとか言うの
辞めたら? 他を引き合いに出しても代行が免罪される訳じゃ
ないだろ?
顧客に責任を投げてるわけではないから上の卑怯だの何だのという議論は無意味だね。ら
官公庁や裁判所、法律事務所、企業、大学で
日常的に行われている未承諾複製の山を何とかしないとまずい。
特に裁判所とか法律事務所がやってるのは看過するわけにはいかない。
代行がなくなると本が廃棄されなくなるので嬉しい。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:41:12.05 ID:avDV49NZ
いくら本人が「こう見えてもハタチなんですけど。福祉の大学行ってるんですけど」って言ってたとしても
ランドセル背負った小学生に酒売れば違法だろ。
なんで「依頼者がそう申告したので許可があると思いました」が通用すると思うんだろうね。
生協がコピー機を提供している以上、私的複製には当たらない。
まねきテレビの最高裁判例からして違法性が極めて高い悪質な
営利行為だと考えないと法理が通らない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:44:22.44 ID:avDV49NZ
>>955 裁判所とか法律事務所は違法な複製なんてしないから
>>955・988
もはや、詭弁のガイドラインでいうところの「知能障害」だな
あるいは…、すっかり出来上がってるか
昨日よりは時間遅いな
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:52:01.49 ID:avDV49NZ
今度はセイキョウガーですか(笑)
話を脱線させて都合の悪いスレは埋めちまおうって魂胆なのかね。
仕方ない。
お前ら次スレにはこのスレの有益なレスを全部コピペすっぞ。
著者は代行なぜさっさと訴えないのか。
相手はホワイトリストを持っていないのは明白だろうに。
それともブラックリスト守ってればOKにしたいのか。
>>959 そりゃ今までの違法を主張する人としてはおかしい気がするよ。
法律家だけではなくどんな業務でも、
他人等を使役して各種著作を含んだ書類をコピーすることもあるのじゃないのかなぁ。
一切無い、という前提はありえないでしょ。
その時点で違法なのは一旦確定して、
後から暗黙の了解で認められる形式というなら、
代行を違法と主張する人の話の道理は成り立つとおもうけど。
>>963 うるせぇ
おかしいものがあるとしたら一つだけ
お前の理解力だ
わかってて屁理屈こね回してるんだろうがさ
業務上必要なら問題ない、とかの特例が存在するの?
>>965 やかましい
しつこく的外れなもの引き合いに出してる、お前なんぞの疑問に答える義理はない
もっかい言ってやるよ
話逸らすんじゃねぇ、このど低脳
法律事務所はこのサービスの優良顧客でしょうに。
まあ訴訟はハードルが高いが、やると
東野圭吾の不読運動が起きそうだから是非やるべき。
>>964 そうなのか…理解が足らなくて申し訳ない。
自炊代行を裁判を経ずに違法と断定している人の道理で考えてみたんだが。
その人の発言のなかに、行為だけで違法なのは確定、という趣旨の発言があったので疑問に思ってしまったよ。
>>968 ふざけんな
なにがこっちの道理だ
まるっきり前提の違うものを、ごった混ぜにして引っ掻き回してるだけだろ
>>967 お前の妄想には、お前の脳味噌同様になんの価値もない
てきとうなことほざくな
>>958 著作権法の条文をよく読んでないのに、私的複製に該当しない
とか良く言ったもんだ。
生協のコピー機は私的複製の例外事項である公共設置された
自動複製機による複製に該当するが、付則5条の2で例外の例外で
紙の複製機は営業目的で設置する事が認められている。
だから生協を巻き込むのは無理だよ。つーか君は大学生の
ベンチャー代行業者だろ?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:36:41.05 ID:avDV49NZ
>>963>>967 弁護士個人が図書館で私的利用目的の複製をすることはあるけど
法律事務所が法人として他人の著作を複製するわけねえだろ。
それともお前等のところに代行依頼した馬鹿弁護士でもいるのか?
だったら名前晒せよ。懲戒請求かけてやるから。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:55:46.79 ID:n8BB8VEm
スキャンビーが
>>955みたいなこと書くってことは
スキャンビーの顧問弁護士がいる三羽総合法律事務所ってところは
日常的に著作物の未承諾複製を山のようにやってるってことなのかな?
馬鹿大学生は大人に迷惑かける前に黙った方がいいよ
>>972 作成書類に他人が作った写真や図の一枚、メモやコピー文一つぐらいは含まれてるって話じゃないか?
んで、それらの書類を自分以外が保存目的なんかでコピーすることもあるだろう。ぐらいの話だと思った。
そんなのどーでもいいけどな
>>975 ちゃんと書いた
前提の違うものをごっちゃにして引っ掻き回してると
違法業者風情と一緒にすんな
お前がそう思うんならそうなんだろう。
茶々入れるだけしか出来ないヤツが、エラそうな口叩くな
代行屋の勝ち目がなかったから出版社の要求を受け入れたり
こういう風に逃げたんだろうがネット上ではどうも代行屋への支持が優勢なよう
Twitterでも小倉弁護士や佐藤秀峰への賛同も多いしな
賛同者が多い状況下では屁理屈や茶々を入れるのは効果的ってことか
>>979 屁理屈や茶々入れてその場しのぎしても、いずれ規制させる運命。
次の権利者側のアクションが何時、どんな形で行われるかで
代行の余命が大きく左右されそうな気がする。