【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】3冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自炊したデータやテキストを変換し、電子書籍リーダで読みやすくデータを最適化するソフトのスレです。

・ChainLP
自炊データ変換界の大御所
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/

・PDFDiet
シンプルな余白削除、フォーマット変換なら。SonyReader との相性抜群?
http://smart-pda.net/software/PDFDiet/

■前スレ
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】2冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1327401691/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:47:58.17 ID:sGfilgdq
スレ立て乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:18:45.84 ID:kKvNDsR6
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:17:16.58 ID:kCWeN4o1
1ですが、今度落ちたら次は立てませんので悪しからずご了承
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:26:18.36 ID:iLYCIhUN
前スレ落ちるの早すぎ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:39:19.49 ID:3NOmw5gQ
なんで落ちたの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:58:34.21 ID:5P6JIgku
落ちるなよ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:43:01.81 ID:EfgVs5OV
せめてとっとと10レスくらい埋めなよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:58:42.93 ID:F0MvIs4/
メチルの話は無いのかなあ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:27:06.04 ID:5ZOGlXDY
ChainLPでルーラーが配置されない。バグってんじゃないの?早く直せよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:43:11.20 ID:VV9+UlXE
ChainLP最近更新来ないね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:02:02.36 ID:PGvA7X2V
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:16:38.04 ID:d9s8Bc9W
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:23:18.02 ID:tPpM60oI
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:03:34.76 ID:XiOL0zCe
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 04:38:29.08 ID:RMkP6dBm
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:12:48.55 ID:0OK6xSHw
>>10
最近文句いう人が多いみたいだからもうリリース止めようかな

18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:21:17.28 ID:1AxRC/ij
いやん、やめないで
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:23:51.36 ID:CYAdcziW
よく考えたら無償でこんだけ便利なものくれてるってだけでも感謝してもしたらないですな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:49:17.43 ID:2kXN7p+I
ChainLPでver.0.40-2から最新版に更新しようと思っていますが、設定を色々自分用にいじっているので、現在のiniを引き継ぐことはできるでしょうか?
更新履歴を見ると、この辺が項目的な変更っぽいですが。ini引き継いで上手くいった、不具合出たとかあればお聞きしたいです。

・ZIPを逐次圧縮するのではなく完成後に一括圧縮するオプションを追加しました。
・Kindleコレクション編集を削除 LRF編集の機能を削除しました。
・連番ファイル名によってカラーページかどうかを判定できるようにしました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:54:11.20 ID:MZNes7gw
新しいiPad用の設定はまだ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:16:34.68 ID:fR5ruWr9
>>20
普通にやってるけど?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:32:02.98 ID:A5dMFrXD
>>22 ありがとう 移行してみる zip形式の作成が早くできそうで楽しみ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:08:32.03 ID:CYAdcziW
青空文庫のバッチ処理で一度に20くらい突っ込んだらエラー吐いた
このへんの限界とか既出?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:08:35.61 ID:GtcFIztk
そもそも一気に20とか想定されてないと思う
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:50:14.24 ID:Orbx+i4H
ChainLPで自炊小説のPNGファイルをPDFに変換してReaderで読んでいるんだけど、ChainLPの設定方法がイマイチよく解らない・・・
皆さんは設定をどんなふうにしてますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:49:07.35 ID:SJpxbS6D
>>26
画像はjpeg24bit、本文はGifの色深度2bitにしてるだけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:54:27.41 ID:Orbx+i4H
>>27
あ、そこを設定するだけでいいんですか!
なんかよく解からないので、ガンマ値補正を掛けたりボールド化をいじったり、
「小説を読むんだからやっぱり小説優先だよなぁ」とタブを触ってみたりしているうちによく解からなくなってしまって・・・
最初からシンプルに考えればよかったんですね
レスありがとうございました^^
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:30:52.97 ID:lVcjc5zq
いやガンマ補正、ボールド化は黒を強調するかしないかだし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:39:14.42 ID:Duv6c2/h
あースレ復活してたのか
そういえば最近ChainLPスレ見てないなーと思ったらdat落ちしててびびったわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:54:04.06 ID:VFPatLmZ
小説を読もう!のpdf化重宝してるが、前書きが開業されないまま本文に
繋がってしまうのが難
直してくれないかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:54:25.38 ID:VFPatLmZ
あ、ChainLPの話
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:38:30.33 ID:sWrLPEzj
ChainLPを使ってコミックでヘッダやノンブルの除去をしたいです。

縦書きの新書などではヘッダもノンブルもきちんと削除してぎりぎりまできれいに
トリミングしてくれるんですが、コミックではうまく働いてくれません。

素材がドラえもんなので絵柄や構成もシンプルで、ページ内でのコマと、コマ外の
ノンブルはきちんとわけられてると思います。

詳細設定のページ補正設定で、補正時レベルは傾き補正と余白除去(精細)にし
コミック解析のヘッダ除去、ノンブル除去にチェックを入れ
メイン画面右のページ補正にチェックを入れて、コミックのみ、
ノンブルは左右下にしてあります。

また、前もってetiltranで傾き補正をかけ、ノンブルやヘッダがページの端っこに来るよう
トリミングもかけてみたのですがやはりヘッダ、ノンブル除去が動作してくれません。

他にうまく動作させる設定やこつなどをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:11:39.77 ID:uQt3T8PW
プレビューで確認しながら事前トリミングするんじゃ駄目なん?
しょっちゅうコマの外にはみ出る作品ならともかく、ドラえもんなら大丈夫だと思うけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:04:46.22 ID:sWrLPEzj
>>34

紙の中で印刷されてる範囲が結構ずれてるので
結局1ページ1ページ手動で位置決めすることになるんですよ。
劇場版が数話入ってて1000ページ超えなので
ぜひとも自動で削除してもらいたく‥。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:50:40.81 ID:EPbyPhSh
ChainLP+青キン明朝を使って、青空文庫形式を縦書きPDFに変換する際の
処理について質問。
使用しているバージョンはV0.0.40.8です

「」『』などの記号については、「詳細設定」→「青空テキスト設定1」→「禁則処理」にある
「青キン及びPDF直接出力時の補正文字」のところにあらかじめ指定されているので、
縦書きのときに横向きから縦向きにうまいこと変換してくれます。

これに加えて「=v(縦書き用の二重引用符)も追加して縦向きに変更させたいのですが、
補正文字のダイアログにこれらの文字を追加指定しても、横向きになったまま、
向きが変わってくれません。

縦書き用の二重引用符については、かなりのフォントで間違った字形や情報が
登録されているという話を以前聞いたことがあるので、うまくいかないのがフォントの
せいなのか、それともChainLPのほうの問題なのか、それとも
ただ単に自分の設定方法が間違っているのか、判断しかねています。

皆さんの環境ではうまく回転処理されますでしょうか?
3736:2012/03/14(水) 00:03:35.42 ID:Xb8zWoHv
申し訳ありません、書き込んだばかりで申し訳ありませんが、自己解決しました

試行錯誤中に「天地左右中央(擬似)」にもこの文字の指定を行っていたのを
見落としておりまして、その設定をはずしたところ、期待通りに動作するようになりました。

スレ汚し、たいへん申し訳ありませんでした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:14:22.49 ID:XaUVoHtm
青空文庫禁則処理で、とか。入ってるはずなのに形式PDFで行頭に表示いっちゃう・・・・・・
このへんの問題既出? よくわからない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:36:43.04 ID:zoa61PTK
iPad3向けに加工した人、いる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:37:25.30 ID:GfmIKmsy
もう3スレ目か
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:59:10.66 ID:eCnDHnqZ
epub3 縦書き、ルビ、綴じ方向の非画像出力対応に期待している。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:55:21.03 ID:DHXmpvOm
元のPDFよりもファイルサイズが大きくなるんです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:12:51.57 ID:4g8phd3m
もうけたな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:49:54.68 ID:QpApC6/K
なんというポジティヴシンキングw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:54:31.98 ID:yuFOf1kS
元が2値かjpegのPDFなら、グレースケールの可逆圧縮にしたら大きくなるのは当たり前だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:02:32.37 ID:6k7xbS1Y
書きだした後のファイルが元の所に入ったり違う所に保存されていたりします。
後、本の表紙のアイコンに変わらないでPDFのアイコンのままな時があります。
同じ様にやってるはずなので違いが分かりません。
どうしたら、保存場所の統一と本の一番最初のページのアイコンになりますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:03:47.64 ID:wlEQV43n
ssのエクセレントとスーパーファインでスキャンした物を加工せず、そのままChainLPの解像度iPadを選んでzipに固めてiPad3で見てみたら
エクセレントよりスーパーファインの方がシャープに見えて綺麗に感じ、エクセレントの方がぼやけて見えたんですがなんでなんだろう?
エクセレントで保存する意味がわからなくなってきたorz
iPad3用にエクセレントにあわせた設定を考えないといけないでしょうか?
だとしたらどう設定したらいいでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:42:18.19 ID:9c1Hs0Ss
>>47
ChainLPのiPad用解像度って1024*768でしょ?
せっかく新iPad買ったのになんでそんな解像度にするのさ。
縦横2倍にしてみなよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:34:55.90 ID:Kischo0Y
>>48
やっぱりそれようのサイズ設定しなきゃダメですよね
あの解像度の項目は今後3用にアップデートされますかね?
とりあえず今は手動で数値入れればいいんですよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:38:12.39 ID:KNXHHUWB
サイズを1536:2048にすると出力操作時にエラーが発生しましたと出てしまうんですがorz
NEWiPadの設定ってこのサイズですよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:44:14.06 ID:KNXHHUWB
すみません、出力操作時にエラーは治ったのですが、1024だと自動でカラーページは認識するのに
2048にするとカラー判定してくれなくなります
これはカラーの解像度が足りてないとかですか?
300dpiでスキャンした物です
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:54:00.53 ID:8fcKgDgI
昨日は使えてたのに、 ドライブにディスクがありませんってでます。
何が悪いんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:45:26.47 ID:wcKS39iw
ドライブレターが変わったんじゃない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:43:47.93 ID:eQBjkDrX
コミックの自炊をしてます。
chainlp のページ補正で「コミックのみ」「コミック優先」にすると
偶数ページ、奇数ページによって余白が左右に偏るようだけど、
「単純余白除去」のようにページ中央に寄せられないのかな?
単純余白除去だとノンブルが削除されないので。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:53:19.68 ID:sU6MBbk8
PDFDietって8bitグレスケjpg読み込めないのか…
今まで作ったファイル全部変換できないワロタ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:06:21.72 ID:QZoAsWHK
「コミックのみ」「縦フィット」「右綴じ」だけど真ん中に拠ってるよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:45:57.87 ID:xN3uJnC3
>>56
「縦フィット」その設定だ!
今までずっと「標準」にしていた。
ありがとう!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:45:44.99 ID:QC8pAWL7
偏心補正を切るのでもOK
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:59:42.45 ID:TMxfJsN/
T1自炊PDF(ChainLP)
操作時の反応が多少キビキビしてきた感があるけど、描画がぼやけて薄い感じになってる…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:57:26.31 ID:mEWCSCeH
俺の気のせいじゃなかったのか
6157:2012/04/01(日) 19:12:06.64 ID:/5X69KJt
>>58

おお、本来はそっちでやるべきですね。
ありがとう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:58:03.25 ID:5ngRSD65
おすそわけ
ttp://itoy.cocolog-nifty.com/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:01:39.20 ID:mi3biz+V
みなさん、ChainLPとetiltranはどのように使い分けていますか?
etiltranは更新されていないと言うことは、ChainLPに機能統合された
という事なんでしょうか?

僕はetiltranで傾き補正をして、ChainLPでトリミング、リサイズでZIPに
固めるという方法をとっていましたが、etiltranの傾き補正がちょっと面倒に
なりChainLPで傾き補正もすませるようになりました。

皆さんはどんな風にしていますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:30:37.74 ID:HckkRJ07
俺は小説をKindle向けに修正してるが
ノンブルで位置修正できるのがeTilTranだけなんで中央寄せに使ってる
eTilTran 傾き修正&位置修正
ChainLP トリミング&サイズ変更&pdf化
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:04:49.71 ID:c0h1pa1a
メチルが中途半端なところで止まってるので完成させて欲しい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:07:48.17 ID:PcAkx1dJ
ChainLPも更新止まっちゃったな

「小説家になろう」の投稿作品を「NovelDL」ってソフトで落として読んでるんだが、
これをSonyReaderで読めるEPUBに簡単に変換できるようなソフトないかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:35:48.42 ID:Dqwpg32W
教えてください。
業者にスキャンしてもらった小説を、このソフトを使い、sony readerで読むため変換しようとしましたが、
「データ中に有効な画像データが見つかりませんでした。※ChainLPは複雑な内部形式のPDFには対応
していません。iTextSharp.dllを使った読み込みを試して下さい。」というエラーメッセージが出ます。
どうすればこのソフトで読み込むことができるでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:47:44.68 ID:B8gKFimn
iTextSharp.dllを使った読み込みを試して下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:05:59.63 ID:RYZzltKE
その方法がわからないです・・・
手順を教えていただけるとありがたいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:14:04.32 ID:+lD8mi1R
ChainLP.txtを読んだ上での質問ならどこが判らないのか書きなよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:34:20.60 ID:M3cDD6oc
最新版はデフォルトでPDF入力設定がiTextSharpになってなかったっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:38:20.49 ID:WXWufZpx
前スレでボロクソに叩かれて消えていったtiltcorrector、割と地味にバージョンアップを
重ねてそこそこ使い物になってる感じがある。誰か買ったやついるか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:52:49.66 ID:AYWvOuaN
お前が買ってやれよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:30:30.91 ID:HctUVQsG
Kindle Touch、自炊リーダとしては Kindle4 以前と互換性がないのでゴミ、
みたいな評価だったが、ここに来て HTML5/KF8 対応で一歩抜けた印象。

http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=169374&page=7

このへんのフルスクリーンリーダー向けの出力は ChainLP で作れんのかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:13:36.28 ID:ZK2GoJxy
連番jpegで出力してHTML5タグつければいいんでは?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:42:56.69 ID:gIuX/AB3
>>51
300dpiだと新しいiPadの解像度じゃ足らなくない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:49:22.82 ID:9waGr58K
数値的に、ファイル入力設定の事前リサイズ実行1600pixlがジャマしてんじゃない? 勘だけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:33:27.70 ID:Nz6KNLbU
ChainLPってオープンソース?
iTextSharpを使っているみたいなんだけれど、
iTextSharpってAGPLだから派生物ですらソース公開義務が発生するのでは?

どうなのかしらん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:16:38.31 ID:t9zZ6V5q
>>78
5未満だったらいいんじゃね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:35:01.79 ID:Qfmwbxaj
>>79
5.1.3みたいですな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:25:54.11 ID:cwdLrEBL
GPLだからといって、ソースをWebで公開する義務はない。
メールでも何でも、欲しい人だけに配れば十分だろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:34:40.61 ID:9Gayv1Mk
結局、>>78の真意は何?
ソース公開云々って俺等にあんまり関係なくない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:35:59.09 ID:Mqk2Ode5
ChainLPつぶしだろ
対抗ソフトの開発者か、電子書籍ストア運営してる奴かのどちらか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:39:10.17 ID:WK1E/XJQ
まぁ、回避策はあるのでそれほど致命的な話ではない。騒ぐほうが煽りに乗る
ことになるので別にこのまま気になる人が問い合わせればいいんじゃね?とい
うことで終了でいいでしょ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:14:42.01 ID:cwdLrEBL
>>83
OSS全否定で笑った。
作者が更新できなくても、代わりに誰か更新するだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:23:43.64 ID:9Gayv1Mk
>>85
そういうつもりの奴は直接連絡取るでしょ普通
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:43:17.31 ID:y6UlV/0J
ChainLP v0.40-10
PDF0999 v0.01
8879=84:2012/04/27(金) 00:17:24.27 ID:zsXghpYl
を、回避策のほうを取ってきましたか。おつかれさまです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:53:35.77 ID:LtgyA0U1
ChainLPで 12時 を縦書きにすると
12 ←横に並べる

って表示できるオプションあるんだけど
pdf出力のときだけ縦方向の%指定が無効になってね?
iTextSharpのバグかなんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:15:22.16 ID:BvGzMSpE
実際にフォント埋め込みで作られたPDFのルビの位置と、ChainLP上で見るルビの位置が微妙に違う……。
ChainLPの方が、ルビが右に寄ってる。
ChainLP v0.40-10
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:15:38.53 ID:BvGzMSpE
画像PDFで作るとChainLPに表示されている画面と同じになるようだ。

iTextSharpでフォント埋め込みするとルビの位置がずれてしまう。
ChainLPに表示されているものよりも2ミリぐらい右に寄ってしまう感じ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:39:06.77 ID:5jWumNNr
>>91
俺もその現象の解決方法が分からなくてここ数日悩んでたわ
フォント埋め込みだと、ルビが右寄りになるし字間詰めても反映されない
古いバージョンだと大丈夫だよ。俺は0.39-9に戻した
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:00:31.92 ID:GtTiEnRm
ルビがずれるから、仕方なく画像PDFで作ってる。
0.39-9だとPDF設定のサイズ補正が1.0にできないから仕方なく。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:50:02.31 ID:Jqb0z+4j
あと、ヒラギノでフォント埋め込みができなくなってた。
前ページ白いPDFになってしまう。
前までは使えていたのに。
ChainLP v0.40-10
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:51:59.06 ID:Jqb0z+4j
×前ページ
○全ページ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:46:48.51 ID:SI8m2D7B
>>93
0.5か2.0でやればいいんでは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:47:44.45 ID:UslLpmIy
プレビューが実際のpdf出力に反映されないという不具合って他にも
あったんだね。

「青キン及びPDF直接出力時の補正文字」ダイアログに縦書きにしたい
記号を追加すると、プレビュー上はその記号がちゃんと縦方向になるんだけど、
実際にpdf出力すると横向きのままになるので困ってた。
これも古いバージョンなら大丈夫なのかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:18:54.24 ID:5jWumNNr
とりあえず0.40-10の挙動は変
埋め込みフォントのPDFを作ってSonyReaderで読む人は使わない方がいい
Readerのノート機能を使ってから復帰すると文字が縮小されたまま元に戻らない
0.40-8までならこの現象は起きない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:31:07.59 ID:02ft2fI7
>>92
ルビ補正で調節してもダメなん?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:53:34.53 ID:5jWumNNr
>>99
プレビューは参考程度にして出力したのを見ながら数字詰めてけばいけるよ
ただ>>98の現象があるからバージョンは0.40-8以前のがいいと思う
字間が詰められない現象は初期状態から設定し直したら直った
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:16:50.04 ID:12sik1nM
青空文庫はルビ無しにしたら体裁も良くて読書に集中出来る様になった、
読めない字が有っても気にしない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:07:43.60 ID:goq5CGrI
PDFメニューからテキスト印刷してPrimoPDFとかのPDF仮想プリンタに任せる手もあるね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:23:46.35 ID:bGVz4Khq
ChainLP v0.40-9 に戻したら、ヒラギノでフォント埋め込みができるようになった。
ChainLP v0.40-10 で iTextSharp のバージョンを変えたから
その辺でバグったのでしょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:53:21.85 ID:JQLPOcnt
以前(v.0.3〜の頃?)もiTextSharp のバージョンはChainLP v0.40-10同梱版と同じだったけど
そういう不具合報告無かった気がするんだが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:10:47.71 ID:b7nHUxsW
アップデートが無くなって作者がもう飽きたのか心折られたのかと思ってたら
>>78の煽りに即修正が入ったのを見て
不具合報告をしまくる住民の図
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:00:41.79 ID:8QlR7Tlc
単にあからさまな不具合出たからでしょ
ChainLP v0.40-9ではそれらの不具合はなかったんだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:19:53.47 ID:SI8m2D7B
ヒラギノはともかく、ルビと記号の回転は前からで10は関係ないけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:04:51.70 ID:ePxL6qug
変ですねえ。私はChainLP v0.40-10でヒラギノ明朝W4等幅でちゃんと表示しましたよ。
変換環境windows7 64bit。SONY Reader350 ファーム3.0 (新ファームなので表示は凄く遅いけど)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:47:59.21 ID:RKTcU2Ib
「小説を読もう」をChainLPでpdfにしてるんだけど、
v0.40-10にしたら文字間隔が微妙にずれてガタガタになるようになっちゃった
iTextSharpを古くしたせいかなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:48:31.95 ID:pddIHjZz
ヴァージョンダウンして質を落とすよりは、ソースを公開したほうが良いのにね。
今後、4系で固定されるんだから、iTextSharpの最新版と機能格差は広がるばかりだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:59:32.35 ID:0Eg48m7I
>>110
わざと荒らしてるんだろうけど、みっともないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:03:54.92 ID:pddIHjZz
>>111
いや、作者さん、その辺りをどう考えているのか聞きたいなぁ。
iTextSharp4系のコードに手を入れていく感じですか?
この辺は、実装の問題というよりは、設計の問題だから……
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:25:39.89 ID:lLBzE8NV
>>109
試しに、v0.40-09とv0.40-10の両方ともデフォルトで、
ページ補正率0.5で青キン明朝だけ設定して「小説を読もう」のページ出力してみたけど、
とくに目に見える違いがないんだけど?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:31:07.80 ID:bmCEvDA7
>>109
確認したいんだけど、ファイルとフォントの種類、設定とハード、ファーム等、を詳しく教えて頂けませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:00:29.44 ID:RKTcU2Ib
>>113
おろろ。DFパブリW5で、「っ」や「ゃ」なんかの小音を中心に色々
おかしかったのを、青キンにしてみたら特に不具合なし。そこで
DFパブリに戻したら、正常になってしまった。

v0.40-09とv0.40-10、同時にたちあげて設定画面見比べながら
やってたんだけど。おかしいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:06:27.27 ID:RKTcU2Ib
あー分かった。F3詳細設定→青空テキスト設定1のフォント、
DFパブリW5DとすべきところDFGパブリW5Dにしてたっぽい。
こちらのミス。濡れ衣でした>v0.40-10
スマンカッタ_(._.)_
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:59:53.89 ID:bmCEvDA7
あらら、俺、信じて未だ見てないファイル34個程旧バージョンで作り直したよ。 早まっちまったな。ちきしょうめ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:15:25.63 ID:yIE1qIa+
[#ページの左右中央]が1行の場合しか想定されてなくて2行以上になると左にずれる
いやまあ実装面倒くさそうだが…
後[#「●●」は1段階小さな文字]を読み込むと
<span style="font-size: 80%">●●</span>にはなってるんだけど
実際には反映されてないぽい?未実装?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:43:36.15 ID:O6RBjh8U
ChainLPで「小説を読もう」をpdf化してCalibreでSonyReadeに転送して読んでるんだが、
なんか今日いきなり完成したpdfの表示倍率がおかしくなった

CalibreやPCのAcrobatReaderでは普通に表示できるのに、Readerで表示すると
上の方の右寄りに小さく表示される

んでズームで調整しようとすると画面に入りきれないくらい勝手に拡大されたり。
画面回転を2回やってやると、いちおう本文表示は正常な倍率になるけど、サムネイル
は上に小さく寄ったまま

SonyReaderはPRS-350のファームウェア1.0.00.11221
ChainLPはv0.40-10、サイズ補正0.999固定にしてフォントをDFパブリにしたた以外は
デフォルト設定。pdfVer.は1.4でも1.6でも一緒

同じような状況の人いる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:39:08.75 ID:KieNXRik
>>119
ファームのバージョンを上げたら?2にしたらいいよ。3だけは地雷だから止めとけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:05:02.57 ID:+4wlvcwX
>>119
0.999固定よりも0.5とか2.0を手動で指定したほうが、
将来的にもアップデートしたことを考えていいかも知れんよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:05:17.09 ID:NarztkYC
>>120-121
どうもありがとう。試してみる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:21:03.89 ID:NarztkYC
サイズ補正2.0にしたら改善したっぽい
どうもありがと(´∀`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:20:50.14 ID:Jv3+WjLK
法令データ(圧縮版)のダウンロード
をChainLPで変換しようと思うと
表が入ってる奴は以上に時間がかかるな・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:57:28.92 ID:U9RLJ1XN
ChainLPで各端末への最適化の設定ってどこかに書いてある?
ちなみにギャラクシー7.0 600×1024ドットなんだけど、
600×1024の設定だとNGですよね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:03:41.57 ID:WJE+t4KX
好きに設定したらいいんじゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:57:30.71 ID:Sh/2jRDI
>>125
なんでNG?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:12:18.72 ID:FqDu2aTK
質問です。

(1)解像度が2012x2728のjpeg画像をiPad用の768x1024に変換してPDFにする時は、
どういう設定にすれば良いのでしょうか?
(2)新しいiPad用に解像度を1536x2048で作ったPDFは、
 古いiPad(768x1024)では全ページ表示できないのでしょうか?
129128:2012/05/15(火) 09:13:14.33 ID:FqDu2aTK
↑失礼しました。chainLPについての質問です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:09:24.61 ID:+MY5T9TB
>>128
とりあえずやってみてどうだったか報告してよ。他人に試させるのは失礼だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:35:43.16 ID:y5PFr32j
元絵の解像度が、表示したい解像度よりも大きいなら、縮小すれば良いのでは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:06:04.47 ID:3HPpZ5mf
>>128
電子ペーパーみたいにドットバイドットにする必要無い機種は
解像度がデカイと重くなるだけで表示的には問題無い筈だけど?
逆に拡大なら画像が粗くなるけど今回の様な縮小の場合はそれも関係無いし

結論としては、何もせんでも読む事は出来るし動作を軽くしたけりゃ768x1024に変換すりゃ良い

そもそも旧iPadなのに新しいiPad用データ持ってる意味が不明
両方持ってるなら新しいiPad使えば良いだけだし…
133128:2012/05/16(水) 17:09:40.22 ID:A8RWhpdE
>>130,131,132
レスありがとうございます。

新しいiPadを買った時に、
新しいiPadを活かした形で表示できるように作っておけたら、
という主旨での質問でした。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:20:01.81 ID:MfMwNdHe
>>128
新しいの買っちゃいなよ。漫画だったらその効果は絶大。iPad2で一ページ表示しても、
新しいiPadだったら見開きでもipad2の倍の解像度あるんだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:47:45.34 ID:CglvEyjd
>>134
>iPad2で一ページ表示しても、新しいiPadだったら見開きでもipad2の倍の解像度あるんだよ。
iPad2での単ページと新しいiPadでの見開き表示では同じであって倍の解像度差なんて無いだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:07:03.65 ID:iuByXM5u
ChainLPみたいなソフトでカラー画像が扱えるフリーソフトがあれば教えて下さい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:47:56.51 ID:MggwIGqm
>>136
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:45:19.05 ID:cFSuUkKX
ChainLPカラー使えるだろ カラーから色見が抜けてるんなら、色数とか挿絵の設定見直してみれば。
139136:2012/05/17(木) 18:57:56.20 ID:iuByXM5u
>>138
レスありがとうございます。

jpeg画像をフォルダーから読み込んだ直後に、表紙(カラー)のイメージの[絵]にチェックが
入っていて、そのままPDFを作成すると表紙はカラーになります。

本文の一部のページに、さし絵だけカラーのページがあり、
読み込んだ直後には[絵]にチェックが入っていない状態なので、
[絵]にチェックを入ると、
プレビューではカラーになるのですが、作成したPDFではカラーになりません。
どうすれば良いのでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:40:58.25 ID:yngCgza7
ページ補正設定の「挿絵と判断されたページを「挿絵」として処理する」にチェックとか?
141139=136:2012/05/18(金) 10:07:56.31 ID:ntmEt/Kt
>>140
レスありがとうございます。

私のChainLPには
>ページ補正設定の「挿絵と判断されたページを「挿絵」として処理する」
がありません。バージョン(V0.0.40.10)が古いのでしょうか?

142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:49:43.00 ID:+ehIussa
無いのならあきらめろ
俺の0.0.40.2はある
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 04:16:58.24 ID:VSj+WOP+
あるはずだよ。
細かい環境設定をちゃんと見るべき
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:01:07.88 ID:ip5ynmqs
画像設定の色深度が8bitになってるのでは?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:14:28.08 ID:25FcdPqH
dir出力した場合
フォルダを自動作成するようにできないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:02:17.24 ID:yeOsGG0l
できない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:36:04.50 ID:25FcdPqH
面倒だけどZIPにして解凍するってやり方のがいいのか・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:53:29.98 ID:cPKbG/0E
先に名前付けたからフォルダをずらっと作っておいて、保存場所していしていけば?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:47:14.07 ID:TYeXEONv
バッチLPで
表紙だけカラーにするときって
全部ソフト判断なの?

chainLPで一冊表紙のとこだけチェックいれたあと
設定保存しても
そのあと設定読み込んだバッチに反映されなかったけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:02:41.16 ID:0qm+fSfi
元のファイル名の一部にCって文字入れとけば自動でカラーになるっぽい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:43:15.37 ID:Zqd0zAw1
>>135
iPad(3rd)が2048x1536でiPad2(1024×768)の4倍だから、半分でも
まだ1024x1536の倍でいいんじゃねーの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:09:19.53 ID:Zqd0zAw1
>>151
書き方が変だな。
横にして半分は縦1535x横1024で、1024x768に対して約1.5倍x約1.3倍=2倍。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:07:26.68 ID:tkBe96yV
ルビの位置が狂うバグを直して欲しい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:26:03.56 ID:RFceOCiL
ChainLPで傾き補正をかけると100ページに1枚程度不要な補正がかかってしまうのだけど、特定ページだけ補正を切りたい場合どうされてます?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:29:12.09 ID:v13T2Qii
あきらめる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:52:19.99 ID:xVqn0BmM
傾き補正の限界値を変えるか、その1枚だけ後から手動で直すかかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:22:27.67 ID:TJkcNjv3
傾き補正値でソートして、上から数枚はチェックするけどな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:02:57.36 ID:2C3xSFeV
>>155,156,157
ありがとうございます
傾き補正値でソートはeTilTranかな
試してみるとeTilTranの方が明らかに精度がいいみたい
eTilTranと同じ時期のChainLPも試してみましたが今と変わらず。それぞれ別の傾き検出を積んでいるみたいですね...
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:38:05.47 ID:lK2j28Br
DocuWorksって使ってるorいた人いますか?

手持ちのスキャナがXeroxで
数百ページ数分で完了という手軽さ
+取り込みが楽という理由だけで
DocuWorksで自炊してたんだけど
自炊で名前聞かないし
何か問題が出てくるようなら数が
増える前に乗り換えたいと思うんだけど
これまた情報がなさすぎてorz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:49:24.69 ID:6Y7RbFEL
DocuWorksだとリーダーが限られるし、将来的にフォーマットが継続されるか
どうかが判らない。コンバートも大変そうで電子書籍目的では魅力に乏しい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:33:20.63 ID:nov2F1D+
SONY READER 650をVER3.0にあげてから頻繁にフリーズするので
サポートに問い合わせた所、PDFのバージョンが1.6でないと
サポート外ですと言われました。

ChainLP40b10で作成したPDFなのですがPDFのバージョンはいくつになるのでしょうか
よろしくお願いします

PS
しかしソニーのサポートは冷たいですね。「とりつくしまがない」とはああいう事をいうんですね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:03:51.78 ID:96cgkeSw
最新バージョンでは、1.6に出来るようになったみたいだよ>ChainLP

>・PDF出力する際のPDFバージョンを1.2〜1.7に設定できるようにしました。
>デフォルトは1.6で、詳細設定のPDF出力設定で変更できます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:33:30.13 ID:nov2F1D+
>>162
ありがとうございました。つまりサポート対象のpdfだから不具合はRederのバグって事ですね
サポートに文句言います!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:01:47.37 ID:wekY9/3j
まずは設定を確認してから
その後でも遅くないと思うよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:44:58.82 ID:nov2F1D+
>>164
設定って何かありますか?

PDFを作る時は全部初期値のままで作っています
他に注意する点とかあれば教えてください
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:27:17.86 ID:2P7z+imY
650がフリーズするなら一旦全部バックアップしてから
本体リセットして入れ直すと安定するかも
ファームアップ前のデータのキャッシュ?が悪さしてる気がする
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:08:48.75 ID:mJxew2GN
>>166
SDカード(ソニーストアで購入したソニー純正の2G)でのみ使用しているので
本体は購入した時のままです

(ソニー自叙伝とかマニュアルとか購入当時のものがそっくり残ったまま
かつ一切ファイルの追加はしてません...パソコンにつないだ事がないので
本体を変更できるはずもないのですが)

もちろんSDカードは初期化していますので旧バージョンの影響は無いと思います
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:39:11.51 ID:2P7z+imY
>>167
いやSDカード内のデータじゃなくて、本体メモリに入ってるキャッシュ
読んでる本を途中やめして他の本を読んでも、前の本は続きから読めるでしょ
そのデータが新ファームと合わなくて悪さしてるんじゃないかって気がするんだよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:12:14.31 ID:bMgnOSGe
バッチLPにD&Dして実行時のソート順が思ったように行きません
バージョンは最新です
中身をpage001〜jpgとし、カバーを後から複数冊分まとめて読み込みc001〜jpgとしてます
対象のフォルダにカバーのファイルを入れれば例えc050でもpage001より前にくると思っていたのですが、
c050がpage200より後の最終ファイルになってしまいます
iniではファイル順とパス+ファイル順を試しましたが変わりません
試しにc050をpage000cとしても最終ファイルになってしまうのでファイル作成日時順になってるのでは?と思います
どうにかファイル名順で実行する方法はないでしょうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:19:02.68 ID:LWJH9rW3
マルチコア対応のチェック外してみたら
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:55:06.97 ID:duHco67q
>>168
適当な事を
172169:2012/06/06(水) 08:53:55.64 ID:dcLcCVCU
>>170
よくわからない機能ですがたしかチェックが入っていた気がします
そんな機能がソートに関係してくることもあるんですね
帰ったら試してみようと思います
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:31:43.23 ID:Kpu5X+iW
mac用のいいソフトないかなあ。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:06:21.47 ID:TDljuvfm
あ〜、リーダーアップデート入ったんだ、これどうなの?入れちゃまずいかな?
>?本アップデートを行うとPDF形式のファイルによっては、書籍の表示が変わる場合があります。
>・本製品は、PDF1.6の仕様に準拠しています。
>・すべてのPDF形式を保証するものではありません。

現在ほぼChainLPに頼った環境、読めなくなるとか大丈夫だろうか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:04:34.54 ID:Q4Zyr3sc
人柱がでるまでやめといた方が吉
176169:2012/06/07(木) 22:23:49.92 ID:LbkSqfk9
昨日は帰宅が遅くて試せませんでしたが、今日マルチコアのチェックを外して試しました
結果は変わらずでした
>169の現象を解消する方法わかる方いないでしょうか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:37:44.90 ID:cvH9F6Ko
青空文庫のTXTファイルをChainLP40b10でPDFバージョン1.6(規定値)で作成したPDFなんですが
SONY Reader 650 ファーム3.0で以下の操作をすると表示がおかしくなります

--------------------------------------------
1.拡大ボタン?→ページモード→「4分割(上・下)」を選択
2.画面表示が拡大モードになる
3.拡大ボタン?→ページモード→「標準」を選択
4.画面は拡大モードのまま
  以降、なんとなくページ送りとか変になる
--------------------------------------------
当方、2台所有(一台は予備機の為ファームの3.0バージョンアップのみ使用)2台ともそうなります。
ソニーのサポートに現象が再現するPDFを添付して問い合わせましたが音沙汰無しです
(当初、ハードの修理窓口の案内が来たので2台所有の件を連絡して以降)

ソニーは3.01を出すつもりが無いのでしょうか
みなさんで同じ現象が再現できれば、再度ソニーにハードが悪いのではく
ソフトのバグの可能性があるという内容で問い合わせしたいのでご協力お願いします
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:56:16.27 ID:T9OZgqUT
3.001は既に出てるが?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:25:31.01 ID:cvH9F6Ko
>>177
SONYから回答がきました

日頃はソニー製品をご愛用くださり誠にありがとうございます。

このたびは、PDFファイルの表示に関しまして、何度もお問い合わせいただく
お手間をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

お送りいただきましたPDFファイルにつきましては、当窓口でも確認させていただいており、
お伝えいただいた現象が再現いたしました。

しかしながら、前回のご案内と重複し、恐縮でございますが、
Adobeシステムズ社の「Adobe Acrobat」のソフト以外で作成されたPDFファイルは、
サポート対象外でございます。

フリーソフトなどで作成されました「PDFバージョン1.6」に関しましては対応できません
だってさ

180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:56:47.04 ID:cES2kfKj
当たり前だ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:12:46.49 ID:W9b0stjm
ChainLPがあったからReaderが
使い物になってたのに。
カスだなクソニー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:15:52.01 ID:EMOAX69A
ソニースレに事実を書き込んでこいよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:59:34.23 ID:T9OZgqUT
拡大モード使わなきゃ良いだけだしそれほど問題ない気がするのは俺だけ?
ChainLP使って最適化したファイルで拡大モード使う機会ってそんなにあるかなぁ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:51:37.47 ID:QdY7nRPu
>>183
拡大モードというよりは4分割モードだよ

2段組みの本を4分割モードで読むと上段→下段と拡大したページをキーで
送って読めるのですごく便利。

もともとキンドルを使ってたけどReaderに乗り換えたのはこの4分割モードがあるから
まあ2段組みの本(全集とか専門書の類ね)を読まない人には関係ないけど
ラノベじゃ不要だわな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:13:18.97 ID:iTvhWvh2
青空文庫のPDF作成の話をしてたところに、いきなり専門書読んでますアピールとかわけわからん。
そもそもからして青空文庫なんて四分割しないで読めるようなフォントサイズでPDF化すればいいだけの話なんじゃないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:42:08.77 ID:CjNH+bdW
>>184
ChainLP利用での話しなんだからtxt以外の自炊小説であっても
変換時に上下半分こ設定にすれば良いんじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:06:38.23 ID:QdY7nRPu
>>185
>>186
青空文庫はみなさんにPDFを作って現象を再現してほしいという事で
誰でも入手できる「同じ条件」という事で青空文庫としたまでです

>>185
拡大モードの必要性についての話だったので
4分割モードの利点(ズーム等は操作性上全く使い物にならないが4分割モードは
キーボードやフリックでページの前後移動ができるので便利)について書いたのです

2段組みの本の自炊(CHAINLPスレなんで自炊してる人が多いと思います)では
Readerは拡大モードが使い物になる唯一のハードなのです
(外国には2段組みなんてないので4分割モードのハードも今後も含めて出てこないでしょう)



188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:14:17.00 ID:QdY7nRPu
かようにReaderの4分割モードって人によっては「神モード」なんですよ

189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:16:46.95 ID:QdY7nRPu
>>186
え〜と。

2段組みでない本を上下半分に2分割したら1行の半分を読むごとに
ページを切り替える事にならないですか?


190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:29:18.76 ID:QdY7nRPu
>>189
あ〜わかりました。

2段組みのデータを1ページ4分割にして1/4ずつページを作るって事ですね。
たしかにそれだとほぼ同じ(4分割モードならページ移動とかはざっと見の時は標準モードにしてみる事ができる)
ではありますが、ページ数が4倍になるので、読みたい所を探しにくそうですね。
図表等は一覧性を優先して分割せず見たい時もあるし、一覧性が欲しい時はその場で切り替えてみたいですね。

あなたの案は「緊急避難的」に何とかなるという話である事はみとめます。
しかし「これならReaderの4分割モードの代わりに使えるね」というレベルではないと思います。

なんにせよ「Readerの持つ機能が正しく動かなくてもいいじゃないか」という話はおかしいと思います
ある条件のユーザーにとっては非常に重宝する機能が、バージョンアップにより正しく動かなくなった
(V2では問題ない)のですから、SONYは対応すべきでしょう

191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:34:02.42 ID:7n+QxtIZ
まあ気持ちはわかるけど、ソニーにそこまで期待するのも・・あのソニーだぜ?
俺は最初から同作者のMeTilTranってツールで元画像を2段から1段に再配置してるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:37:00.80 ID:EzSzcaEc
すみません、教えて下さい。

「解像度(R)」→「追加(A)」で解像度を追加したんですが、設定を少し間違ってしまいました。

改めて正しい設定を追加したはいいものの、誤った設定の削除方法が分かりません。

毎回ややこしくて困っています。
削除方法を教えて頂けないでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:20:05.23 ID:opfk6E6H
4分割で問題って話に関連して

ChainLPで作った青空文庫のPDFを表示して
OPTIONS→画面の回転でランドスケープにして、
もう一回画面の回転で戻しても表示縮尺がおかしくなるね。

実際にはうっかりランドスケープで表示させちゃって、戻そうとしたらあれっとなったんだけど。
どのバージョンからの現象なんだろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:30:53.07 ID:k+ecHm6+
>>193
せめてReaderかKindleかスマホなのかくらい書けよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:33:38.23 ID:rZAexTHm
>>192
resolution.iniをメモ帳で開いて編集したら
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:04:40.94 ID:cjnvYNpo
>>190
このスレ的にSONYに対応求めるとかはまた別の話だと思う
ここはChainLP等を使ってのデータ最適化について語るスレで
ハードそのものに起因する不具合を延々語ったりメーカーへの不満を述べるのはちょいスレ違いだと思うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:58:42.52 ID:opfk6E6H
>>194
ごめんなさい。Sony Reader650のファームVer3の話です。
ChainLPはVer0.0.40.10でiTextSharp直接出力でした。

スレチの指摘がありますが、実験してみたのでもう少し。
仮想プリンタ経由の出力にすると問題なし(BullzipPDF出力)。
直接出力でも、Kindle3用やReader横置き用のサイズにして出力すると問題なし。
サイズReader用でPDF設定のサイズ補正を0.999とか2.0や0.5にしても問題なし。
ChainLPのVer0.0.40.9でも問題なし。

サイズ補正を1.000にしたり0.999固定のチェックボックスを設定した場合は表示異常。

Kindle対応(余白除去キャンセル)のチェックボックスをはずして余白を大きくし、
Reader側表示設定で余白除去表示後に標準に戻すと表示異常。

ということで、おそらくReaderのPDF表示拡縮を変更する処理に問題があるんだろうけど、
あまりにも状況が限定的すぎるな、と。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:37:55.83 ID:QdY7nRPu
>>196
確かにマイナーな機種の話ならそうだと思うけど
SONYの端末でChainLPのデータを利用する人は多いと思う
将来的にもSONYの電子書籍端末というのは無視できないものであるだろうし
なのでこのスレに来ている多くの人に影響がある話だからスレチとは言い難いと思う

すくなくともSONYのサポートが「ChainLPで作成したPDFは不具合のサポート外です」
と宣言した事はT1等他機種のバージョンアップでもし不具合がでても対応しないって事だし
新機種でも同様であるって事だから、ある意味大問題なんだが...

199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:16:32.56 ID:7vv8HGgF
まあSONYの内心を言えば
「フリーソフトの生成するデータの不具合は
そのフリーソフトで対応してくれよウゼー」
だろうな

どっち側の不具合かって問題はあるかもしれんけど
PDFだとそこらへん微妙
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:31:52.58 ID:PhSlo2qa
pdfはぐちゃぐちゃだからなあ
コンビニプリントとかでもバージョンが明確に指定されてる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:39:13.24 ID:lE4WafCa
自分の不都合をみんなの不都合と拡大解釈するのはやめていただきたいものですね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:53:02.79 ID:wSzxPYTy
>>78のせいでiTextSharpのバージョンが5から4に落ちたからじゃねーの?
ChainLPの作者は「2chのせいでバージョン下げたのに騒ぐじゃねーよウゼー」って思ってるでそ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:41:21.87 ID:LuBHWZcr
ChainLPのおかげでReader売れてるんだからすこしはsonyは考えるべきだよね
もともとPCや携帯プレイヤーでソニーなどの日本勢が大敗してアメリカが一人勝ちした理由は

・日本→サードパーティの対応は一切いたしませんで押し通す

・アメリカ→サードパーティのソフトであっても多くのユーザーが使っているものであれば
       正式に対応する事でユーザーの共感と信頼を得た

今の時代は昔と違ってChainLPのような優れたサードパーティソフトを否定するのではなく
むしろ積極的に取り入れて行くべきなんだが...(個人的にはHPで紹介するとか製品にバンドルしてもいいくらいだと思う)

ソニーダメになるはずだよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:36:59.96 ID:7Eu0TrjZ
さすがに頭がおかしい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:22:23.68 ID:gnNoR+1L
SONYの肩を持つわけではないが、PDFはADOBEのReaderMobileによる
対応だから、SONYは手出し出来ない可能性もあるんだよな。

どうにかならないものか。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:49:18.01 ID:rNd8Sf5C
問題が特定されてるのならこちらでやってもいいが、問題点切り分けまでは reader スレでやれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:55:50.57 ID:BLi3cDQ9
まあここChainLPの作者さん見てるっぽいけど、直接blogへのコメントなんかで
報告・要望するのが礼儀なんじゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:56:40.65 ID:BLi3cDQ9
ちなみに自分は固定ハンドルで書いてて粗相して出禁くらいった
その節はスマンカッタ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:42:58.87 ID:5v6oJFrF
>>207

>>197さんの報告にある
>Sony Reader650のファームVer3
>サイズ補正を1.000にしたり0.999固定のチェックボックスを設定した場合は表示異常。

について確認してみたいので、青空文庫のテキストを使って以下の3パターンを試してみます

1.0.999固定のチェックボックスを「オン」にする
2.固定のチェックボックスを「オフ」にしてサイズ補正を1.000にする
3.固定のチェックボックスを「オフ」にしてサイズ補正を0.999にする

その結果をみて作者様には報告をしてみたいと思います



210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:11:19.51 ID:kea/t7DH
v40-10の0.999固定はitextSharpのときに効いてないみたいよ。
チェックありなしでバイナリ比較したらわかる。
画像PDFのときは効いてるから、これは単純なバグっぽい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:48:18.11 ID:Jh/hyD/s
>>202
なんだ、MangaMeeyaの時のようなうざい原理主義者がまた荒らしてたのかよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:54:48.07 ID:PhSlo2qa
メチルもそんなような理由で中断したんだっけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:37:39.60 ID:5v6oJFrF
>>209
以下の内容で報告しました

ChainLP v0.40-10でのバグ報告をいたします
サイズ補正を1.000にした場合、sony reader650で以下の問題がありました

@ページモード「4分割(上・下)」を選択
A画面が4分割モードになる
Bページモード「標準」を選択
C画面が4分割モードのままで以降、動きが変になったりまれにフリーズしたりする

また「画面回転」で画面を横にして画面を2分割で表示した場合も同様になります

650 v2での動作は不明(バージョンアップしてしまったので)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:12:31.86 ID:kea/t7DH
サイズ補正1.0以外にしたら大丈夫って分かってるんだったら、
自分なら1.0にするけどね?
もともと、ファームアップ前は1.0にしたら通常表示でもおかしかったんで、
みんな0.999とか0.5とか2.0にして我慢してたんだから。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:13:15.52 ID:kea/t7DH
×自分なら1.0にするけどね?
○自分なら1.0以外にするけどね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:28:55.84 ID:5v6oJFrF
>>214
いや、バグ報告なんで...
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:30:09.64 ID:5v6oJFrF
>>214
>もともと、ファームアップ前は1.0にしたら通常表示でもおかしかったんで、

1.0はV2で使ってはダメなんじゃなかったっけ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:07:57.96 ID:Fi/k/pxV
Sony Reader固有の問題は専スレでやってくれないかね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:53:25.13 ID:alVq55E/
>>218
ChainLP v0.40-10でのバグの問題だからいいんでは?
じゃあ聞くけど、ハードに関係無いバグって存在するの?
何等かのハードで動くわけだからね、ハードは関係するでしょう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:54:22.15 ID:SFNxjOj+
>>213
それChainLP本当に関係あるのか?
俺もreaderの650持ってるけど
4分割とか画面回転は普通のPDF(PCソフトのマニュアルとか)ですら使い物にならない
ページめくるとすぐ読み込み画面になって固まるのが常だぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:19:40.00 ID:Fi/k/pxV
>>219
問題の切り分けと、母集団の選択が適切とは思えないからお願いをしたまで。
複数のファクターがあって問題を検証したい場合、ChainLPスレでReader使いを募るのと、ReaderスレでChainLP使いを募るのはだいぶ違うと思いますけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:24:05.89 ID:9BhbSDpD
Readerスレは不具合報告を嫌う傾向にあるから、まともに話ができるとも
思えないな。ここで他に話したい話題がないなら、ここでもいいと思うが。

これのおかげで話せない話題があるなら困るけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:16:26.72 ID:alVq55E/
>>220
>>221

ChainLPに何等かの関係がある可能性は以下で検証しました

1.ChainLP v0.40-10でサイズ補正を1.000にしたPDFで不具合が発生
2.不具合が発生するPDFを一度1ページ毎の画像に抜き出し正規のACROBAT 9で再PDF化
3.ACROBAT 9で再PDF化したものは不具合が発生しない

同じデータをACROBAT 9で再PDF化すると現象が消える事と
ChainLPv0.40-10で新たに追加された1.000オプションを使用した時だけ不具合が発生
する事から1.000オプションに関する何等かのバグである可能性が推察されます

いかがでしょうか?


224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:19:28.69 ID:alVq55E/
正規のACROBAT 9で再PDF化した場合には不具合が発生しない以上SONYに対応の義務はありません。

ChainLPという特定のソフトを使って作成した時の問題になりますから
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:32:16.60 ID:Uk6N6tVC
キチガイが居着いちゃったなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:07:58.82 ID:alVq55E/
>>225
バカ発見!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:28:20.50 ID:/m4n68eq
・ChainLP v0.40-10でサイズ補正を1.000にするとReader650で表示がおかしくなる
これでいいじゃん
これ以上何をしたいの?
検証とかマジでどうでもいいんだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:05:05.14 ID:2OgAc+bV
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120611180355.jpg
画面がこんなんなるなあ

FontSubstitutesが原因なのは判るけど、
他のアプリでこんなんなるのは無いのに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:31:07.04 ID:zxD3+rxj
LanguageメニューでNippon選択してみるとか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:58:34.58 ID:DsW9mrp1
ちょっと上でもでてるけど、batchLPにドロップして実行した時のソート順がおかしい
設定をパスにしてもファイルにしても正しくならない
chainLPでファイル以外(目次など)でソートした時のソート順になっている
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:23:27.97 ID:D1sITZJw
ソースネクスト、自炊データ最適化ソフト「いきなりPDF for 自炊」を発売
ダウンロード版の価格が7,980円、体験版は未公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120615_540443.html

たけぇよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:37:47.31 ID:hr/RYtQ7
>>231
OCR機能もあるみたいだから値段的にはいいんじゃね?使いモンになるかは別にしてさ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:09:08.10 ID:65kNFuag
OCR自体使い物にならない
96%の正解率だとして100文字中4文字間違える
1ページ800文字なら平均で各ページ32文字の間違えがあり
200ページなら1冊で6400文字の間違いがある
読めたもんじゃねえw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:19:24.50 ID:aI9y75vX
OCRはまだ当分は校正必須だろうな

中国人大量に並べて、画像と文字を比較させて、OKかNGかだけ判断させるシステム
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:22:09.57 ID:mxOGC7GW
>>231
Googleのシステムとか買ってそう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:22:38.74 ID:/3TXgQ/e
>>232
「ソースネクスト」って時点でダメダメソフトなの決定
「安物買いの銭失い」の典型メーカーだから


237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:02:25.28 ID:NI0V3Hoe
>>230
現バージョンのbatchLPのソートは変てこみたいだね

俺の場合、元ファイルに違う種類が混在(jpegとpng)していると
詳細設定でソート順を「ファイル」にしていても
必ずjpg画像が先、png画像が後にソートされてしまう。
V0.40-9の時点で一応報告済み

>>169はファイルは全部jpegみたいだから別の問題かな

と思ったが今閃いた!
俺はまずカラーページをまとめて選択してjpegに変換、
カラー以外のページをまとめて選択してpngに変換
って手順でやってるんだけど、
この手順だとjpegの方がpngよりも古いタイムスタンプになる。

ファイルの種類じゃなくてファイルのタイムスタンプでソートされてしまっているとしたら、
>>169と同じ問題なのかもしれない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:06:01.86 ID:NI0V3Hoe
>>237

自分で読み直して分かりにくかったので補足

> 俺はまずカラーページをまとめて選択してjpegに変換、
> カラー以外のページをまとめて選択してpngに変換
> って手順でやってるんだけど、
> この手順だとjpegの方がpngよりも古いタイムスタンプになる。

これはChainLP/batchLPを使うときの手順ではなくて
スキャン直後のbmpをjpeg/pngにRalphaで変換する時の手順

つまり、batchLPに入力する元ファイルを作成する時の手順。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:52:47.96 ID:j4B53qke
http://www.sourcenext.com/product/pc/ikp/pc_ikp_000834/

こんなの出たけど、OCRの性能がどのくらいなのか気になるなあ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:53:29.13 ID:BL3xpI8i
>>239
ステマ遅い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:20:16.15 ID:j4B53qke
>>240
失礼しました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:42:31.13 ID:HGOENnOK
>>239
そこのは買ってからいつも後悔する
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:19:02.67 ID:LvvYJc8Z
製品名     開発会社      OCRエンジン
e.Typist     メディアドライブ   独自
RealReader   データデジタル   独自
読んde!!ココ  エプソン       独自
読取革命    パナソニック    独自
一発!OCR   ジャストシステム  パナソニック製
いきなり?PDF ソースネクスト   パナソニック製 ←new
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:18:49.20 ID:lPbMu1Xs
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:26:30.24 ID:V/PJhJQd
なんか最近ChainLPの余白除去処理が調子が悪い…。
バージョンアップしてからか…。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:13:39.69 ID:oscJ3aZk
sony reader がupdateしてepubの縦書きが表示できるようになったけど、
chainlpで作ったepubは右綴じにならないから自動で右綴じに変更する
プログラムを作ってみたんだけど需要あるかな?
みんなPDF使ってるみたいだからいらないかな・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:19:28.49 ID:AufxDHtF
ChainLPの更新来たね。
まだ試してないからどうなったかはわからないけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:45:20.06 ID:vAfdEG8Y
疑似カラーテーブルって、こういうやつをやりたいのかな・・・
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120614_539911.html

イマイチ、ナニをするための機能なのか分からない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:43:23.12 ID:coqne9oH
ソースネクストのソフト買った人いないかな。
開発はパナソニックと書いてるからOCRは読取革命のものを使ってるんだよね?透過PDFだったらOCR精度はあまり高くなくても充分だし気になる。
傾き補正とかしてくれるのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:06:40.98 ID:uS38keWY
小説を読もうってサイトに対応してるから使ってたんだけど、
本文で使われてる二重山括弧の直前の一文字が欠けちゃう

原文 あい《うえお》 → 変換 あ《うえ》  みたいに

txtダウンロードするってのと青空タグチェック外すっての以外で
これの解決方法あったら誰か教えて下さい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:38:19.97 ID:mK91WGUe
ない
ChaiLPがなろうの多彩というか統一感の皆無なルビ表現に対応できていない

ChainLPの作者さんにお願いして対応してもらうしか無いと思うよ
自分はしつこく要望出しすぎて出禁になっちゃったんで頼むわ(´・ω・`)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:04:40.43 ID:7ebXCOtg
一個前のバージョンなら《》が≪≫に置き換えられて表示されるみたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:28:12.78 ID:uS38keWY
>>251
あ、ないんだ。青空タグの詳細設定ができればうれしいんだけどなあ
サイトみたら要望お断りって書いてたから、いつか対応するのを期待だけしておく

>>252
旧バージョン一通り試してみる。ありがとう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:39:36.64 ID:Vp0jOtQH
sony reader用に使ってるんだけどchainlpでepubを作ると画像の下のほうが
少し滲んだようにおかしくなるな・・同じ物をlrfで作ったら問題なかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:10:26.65 ID:c4cFapOZ
変換時に解像度75dpiになってしまうのは仕様なのでしょうか。
色々試してみましたがどうもうまくいかなくて・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:11:50.41 ID:GnH2FMjU
ドキュメントから抜粋
> 0.38-2 2010/09/15
> ・元画像の解像度(dpi)を引き継ぐようにしました。しかし、あまり意味はないと思います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:50:37.93 ID:7l0ynhkv
>>249
えーと ソースネクストユーザーには
優待販売のお知らせがきてたよ。
4180円で30日まで売ってる。
ちょっと心が揺れてる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:13:07.07 ID:cjFCrrVb
ヒトバシラヨロ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:34:54.36 ID:UbHraPy9
>ソースネクストユーザーには

カモネギ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:12:40.77 ID:ep8OqsMN
!?[#「!?」は縦中横]
って書くと1文字分スペースが空くのはバグなのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:57:45.97 ID:Otn3ejyX
>>260
「1文字分スペースを開けろ」って書いてあるじゃん

262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:09:46.69 ID:mmVXTZ5i
>>260
擬似縦中横のチェック外してみ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:55:14.44 ID:m51PB24r
ChainLPで青空テキストをPDFに変換しています。
文字が小さくて読みにくいのですが大きくすることは出来ないのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:17:55.80 ID:TYb9JE7H
>>263
できるに決まってるだろ、2クリックで設定画面開けるわw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:47:28.97 ID:a9KiZRoi
念のためだけど、、、
ChainLPでの設定ですからね。
263さん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:18:27.07 ID:5jfm6DB0
>>263
ChainLPの詳細設定で好みのフォントサイズにしてから作成
つかデフォルトのフォントサイズ、結構大きくなかったっけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:14:57.02 ID:GlX+CvFG
縦中横って全中裏みたいだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:21:03.31 ID:MOu1v8aI
ヒラギノでフォント埋め込みPDFできてる人いる?
真っ白のPDFが作成されてしまうんだ。

仕方ないから他のフォント使ってるけど、
ヒラギノ使いたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:25:58.80 ID:pWMuUZAt
>>268
iTextSharpのバージョンが古いからotfの埋め込みが出来ないのだと思う。
古いChainLPなら埋め込めたらしいけどもつ配布が停止されてる。
いまのやつにDLLだけ新しいの出来るのかな?
試したことないや
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:47:51.99 ID:NOONGWu3
XANO明朝のOTFは新しいのでも埋め込めた。
ヒラギノ持ってないから知らないけど、上のほうでヒラギノ明朝W4等幅が埋め込めるって話題出てるよ?
どうしてもうまくいかない人は、PDF仮想プリンタ経由で出力したらいいんじゃないかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:11:10.93 ID:pWMuUZAt
やぱりディスティラー経由になりますか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:44:39.80 ID:MOu1v8aI
>>270
古いChainLPはヒラギノでフォント埋め込みできる
やっぱりiTextSharpのバージョンなんだろうなあorz

PDF仮想プリンタはまだ試したことなかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:49:45.99 ID:MOu1v8aI
仮想プリンタ選んだら、プリンタの紙に印刷されたw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:54:02.33 ID:NmuDfTnD
自己紹介乙
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:16:28.32 ID:MOu1v8aI
PDF仮想プリンタの使い方がわかってなかっただけだった
できた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:03:57.01 ID:M1adKcUu
PDF仮想プリンタだとPostScriptオプションでアウトラインかビットマップでやるしかなく
Readerでは文字列とは認識してくれなくて、ちょいちょい使う辞書機能が
使えなくなってしまうんだよな
ああ、はがゆい……
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:14:42.12 ID:LxIAENYp
>>276
それはPDF仮想プリンタ関係ないな。
設定間違えてるか、フォントライセンスで埋め込み不可属性のフォント使ってるとかじゃないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:14:10.08 ID:TvHftjFM
青空バッチの「ローカル」から取り込みたいファイルを選択し
青空形式のzipファイルをを指定すると以下のエラーが出て取り込めません。
http://uproda.2ch-library.com/548585k6o/lib548585.jpg


また、テキストとグラフなどの説明画像の付いたニュース記事をreaderで読むために
evernoteからprimoPDFで出力して読んでいますが、テキストが画像化?されているのか
分かりませんが、文字の選択や検索ができず困っています。

2点の解決法を教えてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:37:56.95 ID:h1Qw+t57
英語OS?
280278:2012/07/05(木) 20:00:20.18 ID:TvHftjFM
>>279
いいえ、機種はPRS-T1で日本語OS・・・のはずです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:10:16.68 ID:h1Qw+t57
だったらエラーメッセージが英語で表示されているのはおかしいので、
.Net Framework 4.0がちゃんと入ってないのかも知れない。
.NET Framework 4 日本語 Language Packが入ってないのかもね。
確か、英語OSではエラーになって青空文庫を処理できないってのをどこかで見た気はする。
282278:2012/07/05(木) 22:21:45.84 ID:TvHftjFM
>>281
ありがとうございます
.NET Framework 4 日本語 Language Packに入れ直したところ日本語のエラーメッセージになりましたが
何が悪いのか内容がよく理解できません
http://uproda.2ch-library.com/548675k4I/lib548675.jpg

また、2点目の質問の画像化の問題ですが、calibreのニュースを取得ですと画像やテーブルタグなど
レイアウトを自動で調整して取り込めるので、ローカルのhtmlファイルもなんとかできないかと
試行錯誤しているところです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:36:03.97 ID:sF30xuKL
>>282
うちの場合は青空からDLしたままのzipは読み込めるが、ちょっとテキストを自分でいじると
そのエラーが出た
何作か結合させたくて、でもそのままだと味気ないので表紙を変えたりテキストいじったりしたいので
まずは個別にPDF化して“自炊補助ツール”で結合(右綴りにチェック)、“BeCyPDFMetaEdit”で
MetadataやBookmarksを編集してなんとか思い通りのものができた

ところでPRS-G1を使っているんだがChainLPの解像度 584x754だとReaderで表示した時に
一番左に1ドットくらいの縦の余白が出来ないか? 585x754にしたら綺麗に収まったんだけど
ChainLP V0.0.40.11
PRS-G1 2.0.02.06220
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:34:52.08 ID:3mKVcXwR
1ドットくらいの縦の余白・・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:10:47.22 ID:sF30xuKL
ごめん、日本語おかしかったか?これなんだけど
http://s1.gazo.cc/up/s1_29676.jpg
584x754の方の左端に黒い縦線
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:40:29.20 ID:6+gUA4vl
kobo入手
ChainLPでePub化するとkoboのフォントがChainLPで指定したフォントに固定されちゃって
koboの設定でフォントの種類やサイズを変更できなくなる

フォントの設定を解除することはできますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:15:16.14 ID:twNk6u/u
ChainLPのepubは画像epbuでしょ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:43:30.00 ID:6+gUA4vl
>>287
ありがとう

やっと各種設定の意味がわかった。。。_| ̄|○
画像化するんでああいう設定になってるのか・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:02:22.43 ID:nw6dGzpX
コポォwwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:35:49.64 ID:Qj58ItYb
koboの画像PDFって、フルスクリーン(600x800)でいけるのかな?
発売前はそういう話だったけど、いま炎上してて聞ける状況じゃ無いので

ChainLP+Kobo touch使っている人います?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:43:30.55 ID:7dspeT1K
全画面表示はcbzだけ、pdfは600×750でおk
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:48:57.20 ID:Qj58ItYb
サンクスです
トラブルが落ち着いたら、購入候補に考えてみます。
それまでは、ChainLPでファイルを作っておこう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:58:31.21 ID:EnmsR1rw
>>292
epubでも600×800の全画面表示可能
ChainLPのepubは今のところ画像epubのみだけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:17:36.61 ID:8ZoNcwkP
kobo買うならレノボの7インチのものでもよさそう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:17:07.27 ID:/mkozBoc
>>290
発売前にもそんな話は無い
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:11:57.73 ID:z4FL4YH4
発売前は1200x800の9インチって話は?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:46:12.24 ID:LcDQhdUu
cbz がアップデートで封印されたらどうしよう。
あまり話題にすると言霊が働いてしまうので気を付けているのだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:48:39.69 ID:rV5UUBow
>>297
ファーム書き換え放題だから、勝手ファーム残しておけば大丈夫じゃないかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:19:21.00 ID:+6MU1tcL
コポォ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:31:29.59 ID:yZdSSKHV
変換ってめっちゃ時間掛かるのな。
20冊の漫画をkobo用に最適化するのに、一日近く掛かってる。これ普通?
CPUの負荷は10%もいかない感じだから、うまく動いてないのかなー。
素人質問で申し訳ないけど、誰か教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:33:33.62 ID:AebyPy5D
>>300
なんで?jpgの拡張子をなんだっけ・・cbzにすればええんじゃないの?
つーかモッサリみたいだな、CPUのランク低いんだって?ちょっと欲しかったけどリーダーで我慢するよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:40:08.44 ID:yZdSSKHV
>>301
あっいや、jpgでもcbzでも、最適化する時間はたいしてかわらないです。
めっちゃ時間掛かる。こういうもん?

kobo自体は最高ですよ。
世の中、大騒ぎみたいだけど。
モッサリ具合は他のEinkと大差ないみたいだし。
楽天と絡まず自炊に使う分には、価格的にも最高ランクだと思いますよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:42:06.78 ID:AebyPy5D
>>302
ああChainLPで最適化?それならおかしいね、長くても1冊5分はかからないかと
20冊いっぺんにバッチ処理しないで、一冊一冊で処理してみたら?僕はそうしてるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:48:15.52 ID:plgH2xDV
>>302
元が50MBのコミック1冊、epubにしてみたけど1分くらいだったよ
i5、メモリ4G、win7 64bit
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:48:20.70 ID:yZdSSKHV
>>303
やっぱりおかしいのか!
ですよねー。遅過ぎて使い物にならん。

一冊ずつかぁ。ありがd
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:50:41.91 ID:bJhDy324
詳細設定のファイル出力設定の「後で圧縮」にチェック入れてみるとか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:52:02.09 ID:yZdSSKHV
>>304
裏山!うちのパソで一時間以上掛かった作業を一分ってw

参考にします。dくす
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:53:58.24 ID:yZdSSKHV
>>306
効果ありそうな設定項目ですね。
試してみます。ありがとう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:03:47.76 ID:yfGybDg+
マルチコアのチェックが入ってないんじゃない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:42:48.72 ID:LpvSzZI6
bReader brcの技術をiPhone以外にも普及させてくれ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:06:52.03 ID:yfGybDg+
AndroidにGT-Layoutってのがあるようだけど、あれは期待できないのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:57:16.06 ID:bLEjzeaz
MHE Novel Viewerならアンドロでもiアプリでも似たようなことが出来るんじゃ?
精度の面でどれが良いかは分からんけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:44:51.11 ID:yHkdIrAJ
ChainLP、うちも変換にすっごい時間かかるよ。
読みやすくするために補正いれてるから遅いと思ってたけど
みんなそんなに早いの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:19:55.83 ID:9eO1SFmX
>>313
コミック優先で補正かけて、シャープネス3くらいにして、目次入れて、
出力epubで一冊1分程度かな
2コアのサード機でやると結構時間かかるから4コアのメイン機か、
同じく4コアのサブ機でやってるけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:50:47.22 ID:Uum0NmFh
フォルダ毎に1冊分の画像が入って複数冊まとめた形のzipファイルについて、一括してリサイズして一冊毎に個別のcbzファイルにしたいんだけど、やり方が見つけられなくて一回全体を解凍してからChainLPで処理してるんだけど、簡単な方法あるのかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:57:18.96 ID:LydACth1
>>315
ChainLPにバッチ処理付いてた様な。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:21:32.58 ID:Uum0NmFh
>>316
バッチって、複数のファイルをまとめて処理するものかと思ってた。
一つのzip内の複数フォルダから複数のcbzファイルにできるのかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:45:16.78 ID:yHkdIrAJ
>>314
それでなのか、自分2コアだ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:21:39.09 ID:9eO1SFmX
>>318
まあ2コアが時間かかるっても1分→3〜4分くらいだけどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:31:18.49 ID:yHkdIrAJ
いやいやそれどころじゃなくかかってるよ…。何十分とかそんな感じで
その間常に他の作業してるからあんまり気にしてなかったんだけど。
考えてみれば画像の自動処理だけならそんなに時間かかるわけないよね。
他のフリーの画像ソフトでやっても数百ページくらいそんな時間かかんないし。
cbzなら拡張子を手動で替えるだけだし、自分の環境だと単純な補正一括変換はそっち使ったほうが早いかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:39:36.69 ID:t57GnrA0
>>320
先日、同じ内容で質問させてもらった者だけど、一冊ずつ処理ってのが効果的でした。
20冊一気に放り込むのではなく、一冊ずつ20個のバッチにする事により、劇的に早くなりました。
一冊一分は無理だけど、五分は現実的にあり得ます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:41:15.29 ID:t57GnrA0
>>321
ちなみにPCは5年ほど使ってるCore2 duo
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:57:23.85 ID:yHkdIrAJ
ありがとう。でも自分は一冊ずつ処理してこの速度なんすよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:06:53.34 ID:0uhE1d10
まあ前のCPUならそんなもんじゃね?そういう俺もC2DのE8500だし

しかし本当にパソコンも買い換えなくなったわ〜スカイリムも動いてるしあんま変える必要性感じないのよね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:20:36.97 ID:9eO1SFmX
自分はceleron G530/4G/xpと、A8-3800/4G/xpのは一冊3〜4分
i5/4G/win7 64bitとAthlon 64/8G/win7 64bitのは一冊1分くらい

いつも一冊ずつで、バッチ処理はやったことないからわからん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:50:42.95 ID:AglNWYIs
数年前のPC(C2Dで2.5Ghzのノート)が1冊1〜2分
今年買ったPC(Core i7で2.6Ghzのノート)が1冊1分前後
Atom N270のネットブックで1冊8〜9分って感じ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:30:58.94 ID:YfDTNOus
ページ数が膨大なデータの場合はどうしようもないね。
遅くなるのは仕様?
大量に喰わせても処理することは一緒な筈なのにおかしな話だよね。

改善して欲しいなー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:32:42.12 ID:Qul7uht0
ChainLPで時間かかる人って

設定どうなっている?
おそらく時間かかってないという人と違うと思うわ
同じ人でも設定の確認してみたほうがいいんじゃないか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:05:10.96 ID:YfDTNOus
>>328
デフォルトでも漫画20冊も喰わせれば、一日ジーコジーコやってるよ。
ちなみに一冊なら五分以内。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:19:15.55 ID:Qul7uht0
zipとかやるだけで時間変わるじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:39:09.96 ID:yHkdIrAJ
自分はWEB小説の変換が主なんで
一般的なコミックとか小説に比べると
段違いにページ数は多いわ。そのせいかも。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:44:53.53 ID:AglNWYIs
WEB小説なら文字ベースだしコミックより速くない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:59:56.85 ID:yHkdIrAJ
だって文字でも画像で処理されてるでしょ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:03:46.90 ID:Jahz68yj
自炊のはupできないけど
web小説なら変換時間比べられるんだから
どれがどのくらいかかるのか書いてみればいいんじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:05:14.87 ID:yHkdIrAJ
web小説は多いのは2000ページ位あるんだよね。
もちろん分割はするけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:09:43.59 ID:yHkdIrAJ
ここまで極端にページ数多いのはまれなんだけど、
分割して大体600〜700ページくらいにしたのを補正してcbzかepubにしてると
一冊辺りの作業時間が数十分、って感じ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:37:17.91 ID:q61FLU1p
テキスト等の文字ベースだとフォント埋め込みPDFにするよ
画像の自炊小説1400p前後を補正してcbz変換の場合一冊3分半って感じ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:53:33.46 ID:bqwP7K8I
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:54:18.48 ID:bqwP7K8I
http://news.livedoor.com/article/detail/6134083/
訴訟は続く、連続逮捕か?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:55:49.19 ID:bqwP7K8I
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:57:56.33 ID:bqwP7K8I
http://jin115.com/archives/51866826.html
でもこれは可哀想・・・・だ、まるで自炊頼んだ人悪いのにこれ酷いね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:03:55.33 ID:bqwP7K8I
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:yWAd7zVg_nIJ:www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/20/news086.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
頼んだの本人なのにね、新聞記事見る限りそうだよね?
どうして提訴したんだろうね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:04:48.36 ID:t57GnrA0
どうした?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:14:08.06 ID:bqwP7K8I
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120427/chn12042715080002-n1.htm
なんだか王はリー派と似てるね?なんば花月っての?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:16:21.22 ID:bqwP7K8I
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/22/news119.html
話題作りくらいで人死んだら大変だよね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:21:57.95 ID:bqwP7K8I
何だかカラフルに似てるね話題のあの・・・・?
http://www.colorful-movie.jp/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:39:47.60 ID:bqwP7K8I
そう言えば、東野といえば東野幸次とか暴れて傷害事件で検挙されましたよね?
何故かニュースリンク消されてるようですけど?やはりあれでしょうか?
創価学会ってP献金有名なので揉み消しでしょうか?うらやましいですね?
献金で暴れたって傷害事件起こしたって揉み消してもらえるなんてうらやましい
まるで殿様みたい?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:42:12.50 ID:bqwP7K8I
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:45:02.02 ID:bqwP7K8I
良い大人なのに暴れるとか、気持ち悪・・・・・誰か外側から撮影してくれませんかね?
どれだけ、気持ち悪いか?暴れる大人って
どんなに繕ったって暴れる大人って障害者と一緒ですね
種残したら、今後大変ですね警察とか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:40:05.84 ID:WLbQSquZ
>>331
CBZやepubはZIP圧縮なので、デフォルト設定だと1ページ処理するごとにZIPに追記してゆくから、
ページ数が多ければ多いほどZIPを開き直すので時間かかるよ。
さらにセキュリティソフトがZIPを監視してる場合、とくに顕著になる場合もある。
「あとで圧縮」のオプション試してみたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:14:59.75 ID:yHkdIrAJ
なるほど勉強になります。
次はそうしてみるよ。ありがとう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:19:18.84 ID:TtNJFNzn
WEB小説()()
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:04:59.53 ID:ee3eDAJK
ネット上に書き込まれた
エロ体験談や物語をテストにコピーして
これで7”タブレット用に作ってみた

いいじゃんいいじゃんめちゃくちゃいいじゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:41:57.17 ID:+nLGHr9Z
>>316
あれのバッチって一冊ずつつっこんで
表紙とかどこをカラーにするかきめるのを
順番まちができるって機能じゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:54:26.36 ID:n5f3Bam7
意味不明
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:01:34.94 ID:KN9L7qr4
>>311
まだ横書きにしか正式対応してないようだが、縦書きにも対応して、あの技術で元データを端末のサイズに応じて加工できるソフトが出たら捗るだろうな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:05:58.15 ID:Fu9Kvprh
cpzで出力しようとするとエラーになることが多いな
sPubで出力すると大丈夫なのに・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:40:25.18 ID:czOBFYMr
cpzって何?
因みに俺はどの出力形式でもエラーになったこと無いよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:27:26.26 ID:Fu9Kvprh
色々タイプミス^^;
cpzじゃなくてcbz、sPubじゃなくてePub

で、zip出力でも
「出力操作時にエラーが発生しました。」

dir出力すると問題ないので圧縮でエラーが出てるみたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:15:32.38 ID:1R/EK+AC
>>359
ChainLP.txtに書いてあるdll全部入れてある?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:03:51.29 ID:jOreHdkq
>>350
「あとで圧縮」試してみたらびっくりするくらいすんなり。
1ファイルだいたい1〜2分、って感じでした。
セキュリティソフトの監視のせいで遅くなってたんですね。
おかげで解決しました。ありがとう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:58:23.02 ID:Z3GHHOnz
>>312
動的に再配置出来るのが便利ですね
元画像も保持してるので誤認で読めないときは元画像みればいいし
brcとmheどっちが誤認少ないのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:09:16.80 ID:DdwEegaI
>>335
SAO4をPDFに変換してKindleで読もうとしたらすっげーレスポンス悪かったわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:45:58.60 ID:8hDGsJLe
IEでChainLPへのドロップが効かなくなったな、と思ったらこれ最近のIEの仕様なんだね。
セキュリティレベル下げれば使えるようになるらしい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:49:05.06 ID:VC+8YgRO
>>364
kwsk
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:22:04.96 ID:6LGqHZp9
ChainLPでNAS上のzipファイルを読み込ませようとすると、〜.zipを開けませんでした、というエラーがでる。

同zipをローカルディスク上(どこでもOK)に置けば、ちゃんと開く

NAS上のファイルをそのまま開きたいのですが、対策はありませんか?

WinXP
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:07:32.95 ID:MIHBrKYV
パスが長すぎたり特殊文字があったりすると
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:33:00.09 ID:0ySbNVOE
NASにドライブレターを割り当てるとか、NAS上にChainLP自体をコピーして実行してやれば動くんでない?
やったことないけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:33:12.21 ID:dFblOpQX
というかNASの仕様を確認すべきだろう
>>367の予想があたりかもしれない

PCだって階層深いところにデータ置いてやって
同じエラーでるかもしれないな
370366:2012/08/14(火) 12:41:12.73 ID:4qGP3OnJ
レスありがとうございます。

まず、NGだった環境については
・X:ドライブとして割り当ててました。
・階層はX:マンガ\[作者名](半角スペース)タイトル
・ファイル名は[作者名](半角スペース)タイトル(半角スペース)巻数.zip
です

いろいろ試したところ
・X:\マンガ\直下に置くと読み込みOK
・X:\マンガ\a\ではだめ
・ドライブレターを割り当てずに上記2点と同様のことを行っても結果は同じ
 \\ホスト名\Qmultimedia\マンガ直下はOK
 \\ホスト名\Qmultimedia\マンガ\a\はNG
 \\ホスト名\Qmultimedia\マンガ\[作者名](半角スペース)タイトル\もNG

NASで共有フォルダとして見せているのはQmultimedia
どうやら、共有フォルダの直下フォルダ内はOKのようですが、さらにその下位、2階層目以降はNGのようです

ためしにローカルホスト内に同じ名前の共有を作成してみました。
\\127.0.0.1\Qmultimedia\マンガ\[作者名](半角スペース)タイトル
\\127.0.0.1\Qmultimedia\マンガ\
\\127.0.0.1\Qmultimedia\
すべてOK。
\\127.0.0.1\Qmultimedia\にドライブレターを割り当ててもOK


どうやら、NASの仕様が影響しているようです。(unzip32.dllとは関係ありそう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:59:15.42 ID:1rPEYFvG
ハムスターeBookコンバータというの使ったことある人いる?
気になってるんだけど使い勝手が分からない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:37:18.81 ID:veIo8OBs
突然chainlpに対してD&Dが利かなくなったんだけど、原因はなにが考えられる?
OSは7、chainlpは最新、昼まではもんだいなく放りこめた。

エクスプローラからtxt投げても、なろうのurl投げても拒否される。
バッチlpは受け入れてくれるんだけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:02:46.60 ID:yzLfPoPG
エディタとかにはDDできるん?
できるなら試しに他の場所にchainlpインストしてそれでどうなるか試してみたら?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:25:07.20 ID:1T9Ul5ou
権限が違うとできなくなることがある。
具体的にはどっちかを管理者権限で起動してるとか。
375372:2012/08/21(火) 01:34:50.34 ID:kW+g+Bae
エクスプロラもchainlpも管理者権限で起動してない。
エディタ(jmedit2)には放りこめる。
別の場所にインストール(つっても、本家HPから拾ったのを解凍するだけだけど)してもD&Dできない。

どうしたもんか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:24:42.11 ID:w7Low/ZI
っ【FireFox】
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:41:22.31 ID:SxVozWnh
>>372

364とは違うの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:26:08.07 ID:28aQLaP0
>>372
WIN7はAdministratorでログインしてないと「管理者として実行していないプログラム」は
ドラッグ&ドロップができない仕様だけどAdministrator権限でログインしてる?

たぶんChainLPが管理者権限で起動していないのが原因だけど管理者として実行してるなら
権限付与関係のバグかな?とりあえずAdministrator権限でログインすれば問題ないはず

379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:45:30.46 ID:bMKL/OLw
問題が解決したのかわからないけど、参考になれば。

Drag&Dropが制限されるのは UIPI という機能で、低い権限から管理者権限へのメッセージが制限される。
ユーザー権限から管理者権限へのDrag&Dropは無理。
話では管理者権限で起動していないらしいけど、プロパティなどを確認を。
セキュリティ関係で言えば、デフォのProgram Files以下にフォルダ作っていれるのが妥当かも。

ChainLPは.NET Framework 4.0でできているから、突然上手く動かなくなったってことは、
なにかしら変更があったのかもしれない。システムの再起動、アップデートは最新に。

あとUACの設定はデフォルトにしてみるとか。余計なソフトは起動させないとか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:52:41.30 ID:Mp814iyY
ChainLPで白黒ページ(本文)をPNG変換するとインデクスカラーPNGになるみたいだけれど
グレイスケールPNGにするにはどうしたらよいのでしょうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:46:45.57 ID:za8cxekz
設定でPNGを4bitにする、とかかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:40:52.47 ID:Z4i2rF8l
>>381
低ビット設定、JPG8bitだとグレースケールJPGになるみたいですが、
PNG4bitはインデクスカラーPNGになるみたいなんです。なんか設定ミスしてるのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:55:26.92 ID:12Wg3AgO
俺もChainLP40b13に変えたらフォルダとかDrag&Drop出来ない
同じ所に置いてるChainLP40b12では普通にDrag&Drop出来るから
PCの設定の問題じゃなくてChainLP側の問題な気がする
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:07:33.51 ID:LznGEyLn
ChainLPで高速に変換したい時に気をつけたい設定とかありますでしょうか。
動画の高速エンコ用パラメタみたいな感じです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:12:22.32 ID:0T9uxiLA
「マルチコア対応」にチェック入ってるとページ順がおかしくなるって話があったな
結構前のverだから、もう直ったのかもしれないけど
386372:2012/08/30(木) 18:45:51.58 ID:WLbvrdHU
>>383
試しに0.40-12におとしてみたら、D&Dできるようになったよ。ありがとう。
何がトリガわからなかったけど、ChainnLPの更新がトリガだったのか。
更新してしばらく使ってなかったからわからなかった。

>>379
いろいろありがとう。
正直>>383聞くまで手詰まりだった。
admin権限でログオンしても無理だったから。

しばらく前のver使っていきます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:56:45.70 ID:K2WEMR9X
chainLPの右下の「1」と表示されている
ドロップダウンメニューの使い道がわかりません

「出力されたイメージが複数の場合、その表示を切り替える」という
説明がよくわからない、いつも「1」のままです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:05:20.91 ID:oS8Si4MI
見開きが1枚のを分けたときに2が表示される
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:03:39.30 ID:dPFY/d5+
コミックのノンブルが上手く消えないなー。
ココを弄ると上手くいくよ!ってな設定項目とかないですかねー。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:17:17.36 ID:MoInP1Y8
コミックのノンブルは対応してない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:32:41.26 ID:dPFY/d5+
>>390
あれ?そうなんですか?
でも設定項目あるし、ちゃんと消えるコミックもありますよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:02:50.21 ID:xtYRgbsp
修羅の門とかの結構字のでかいノンブルは消えんね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:23:13.32 ID:V3ZGVOlF
ChainLPの「絵」のチェックボックスを一括で操作する方法はないですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:25:19.54 ID:aZMUt5wF
>>393
Ctrl+Aで全ページを選択、右クリックして本文を選択
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:48:35.84 ID:V3ZGVOlF
>>394
ありがとうございます!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:04:46.19 ID:N060yVbU
etiltranで自動領域補正の中段の設定で
一番上の「基準ノンブル領域に〜」しか選択できず、
他のはグレーになっていて選べません。

挿絵有りの小説を自炊していて、読み込み時の小説優先・コミック優先を
変えてみたり、オプションの設定項目も見てみましたが、わかりません。
自分の設定がおかしいのかと、ソフトを落とし直してもみましたが、
変わりませんでした。

「基準テクスト領域に、テクスト領域のみを合わせる」を
使いたいのですが、どこかの設定が必要なのでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:25:13.81 ID:bw6aHzVb
小説の自炊なんですが、画面の上に章の名前が入っているページと入っていないページで倍率が違い見づらいです
章の名前を飛ばすか、章があってもなくても同じ倍率で変換するような設定は可能なのでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:14:43.70 ID:v2CjdF6D
chainlpで、小説の余白を取ってる時に、
上左右にあるノンブルと章タイトルが、殆ど取れるんだけど、
取れない箇所が1冊に2ページくらいある

これをうまい具合に認識させるにはどこを調節すれば
初期仮定文字幅とかグループ融合割合はかなり変えたけど、全く変化無かった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:21:46.06 ID:kVA5hkVB
エチルでノンブル位置合わせて
チェインで固定値トリミングしてるわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:48:23.14 ID:YKLCO3A/
>>398
詳細設定の「ページ補正設定」に「初期仮定文字幅」ってのがある
デフォルトが50pixになってるが、30pixにしたら取れないノンブルが取れるようになった
試してみそ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:49:33.19 ID:YKLCO3A/
>>400
あぁ、すでに初期仮定文字幅いじってたのね
読み流して〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:14:43.75 ID:VeZQ3GHK
win7x64でeTilTran、MeTilTranがUNZIP32.DLL不可だったけど
CorFlags.exeで32bitフラグ付けたらなんとかなったっぽい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:47:58.16 ID:CKcoBydi
PDFをJPEGに変換するときに章タイトルの除去がうまくいかないんだけど、どうすればいいんでしょうか?
設定で調整が必要なのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:32:29.64 ID:dkohKgIW
OSXのAutomatorでPDFの余白除去を何とかする方法って無いかな?
フォルダをドロップしてリサイズ後PDF化はなんとななるんだけど、それでもChainLPには全然及ばないし。

OSX対応のChainLPはよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:30:33.35 ID:SmzThhDv
.Net Framework上で動いてるからMONOでなんとかなるんじゃないだろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:06:11.25 ID:SmzThhDv
言い出しっぺなのでV0.40-14で試してみたがダメだった
.Net4.0のSpilitContainer廻りで初期化失敗する。
MONOはまだWinForm4.0のサポートまだまだらしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:21:36.83 ID:SmzThhDv
試したMONOは2.10.9で2.12あたりまで対応する気はないとか書いてあった
408404:2012/09/05(水) 18:35:02.78 ID:8ywayr00
おお、ありがとう。
MONOが上手く動かないのは俺のスキルの問題だけでもなかったんだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:42:28.70 ID:jCtElfd6
試してないけどMikuInstallerはダメ?
410404:2012/09/05(水) 20:23:30.33 ID:8ywayr00
.net4.0がインストールエラーになるでござる。
winetrickも同じく。

vbox+xpならいけるけどムダにリソース使うのでいまいち。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:33:11.74 ID:DBQ6TWEl
使いたくない気持ちはよーくわかるけど、色んな手間考えると仮想マシンが一番楽だと思うよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:16:13.94 ID:QY6GQqdY
ChainLPがフォント入れ替えしてるとまともに表示できないので、
仮想マシンでわざわざ動かしてる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:18:49.80 ID:rKKKhCIH
VS2008でビルドしてくれるとWineあたりはなんとかなるのになぁと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:26:02.72 ID:z8W6P6q7
s
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:07:28.93 ID:I7DByD8h
あげ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:10:11.63 ID:b3sfT9dg
ChainLPで画像修正はするけど解像度変更なし(元画像の解像度)にしたいのですが
無理でしょうか。なんらかの解像度の指定は必須?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:17:03.51 ID:6ZFADMEf
サイズのところを元スケールにすればいいんじゃない?
418416:2012/09/16(日) 23:25:58.94 ID:3WSyEWhj
>>417
うわー分かりやすいところにそのまんまなオプションがあったのに気づかなかった!教えてくれてありがとうございます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:20:55.90 ID:WhHYp16D
2段組の新書を逆Z方向に1ページ4分割して出力したいのですが、
どのような設定にすればいいのでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:56:30.90 ID:mjCljq2f
一括処理で且つ実用レベルとなると多分ムリ。
ある程度の手間をかけないと読めるようには仕上がらないと思う。
でもモノによっては上手くいくかもしれないから、
メチルとかbReaderbrcとかMHEとかで変換すればそのまま読めるかも?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:06:28.75 ID:XcC39whQ
>>420
レス有難う。
2段組のせいか設定のせいか、MeTilは誤爆が多かったのでChainLPでと思ったけど難しいのですね。残念。
スマホなら漫画ビューアで逆Zスクロールできるんですが、Kindle3だとそれができないので……。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:07:44.44 ID:0HwK3fuh
>>421
二段組のせいかもと思うならまずはそれを確かめりゃいいんじゃない?
上下二分割なら簡単なんだし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:11:41.75 ID:sT3rXJsT
chainLPのノンブル位置置き換えなんですが
1桁目や3桁目がよく切れてしまい困ります
正しい設定方法があるのでしょうか、それとも仕様?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:51:38.02 ID:WRSPgCXj
綺麗で太めなフォントが欲しい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:53:04.89 ID:WRSPgCXj
というか、OpenTypeに対応して欲しい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:48:59.58 ID:ZC7rVSPh
>>423 DFパプリでは駄目なの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:21:21.97 ID:nuq7MzGm
>>426
あ、私宛かな?
明朝体ではなく、教科書体の太めのが欲しいのです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:43:48.69 ID:nuq7MzGm
色々やってわかったのは、フォント埋め込みに対応(許諾)しているかどうかの問題ですね。
429421:2012/09/24(月) 08:39:28.98 ID:ZN9SqStc
スマホも自宅も規制かよ……。

>>422,>>420
ヒント有難う。やっと気づいた。

リサイズ無しで縦半分のバッチかけた後で、それをソースに横半分&最適化すればいいのか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:55:06.66 ID:QUy8k7N8
縦半分にするときにキッチリとセンターを出すのが難しいと思うよ。
ズレてないかの確認は目視だから面倒だしね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:23:13.41 ID:XxcszLi3
上下で分割してからメチル使えばいいんじゃないかと言いたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:37:09.00 ID:hsZPSNUm
>>430
2段組の空白で切るのにこだわらずに、0~60%、40~100%にオーバーラップさせて切り分けてる。

>>431
レシピを煮詰めてなくて割と誤爆するんでリフローはアテにしてない。
画像でそのまま見るほうが安心かなって。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:08:07.37 ID:JegXjXoI
>>0~60%、40~100%にオーバーラップさせて切り分けてる。

同じようなこと考えたけどやってない。
オートでやると挿絵が切れるし、ファイル名の割り振りが面倒だし。
行の高さが上半分と下半分で変わるから、目線の移動が不自然で読みにくくなる。

それならMHEのほうが楽だよ。
けっこう上手くリフローしてくれるし、誤爆しても元の画像で読めるようになってる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:28:35.39 ID:ll+vfGn5
日焼けした本をグレースケール化したいんだけど
画像設定のグレースケールをG→Rにしたら、RalphaでRed:1.0000でグレースケール処理したときと同じ効果になるかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:31:05.70 ID:K++wLDWT
>>434
Photoshopの機能で、色の置き換えで黄ばみを選択し、明るくして飛ばすのが良いよ
インクの黒は残したまま綺麗に黄ばみだけを除去してくれる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:14:29.70 ID:wMbBCJd2
すんごい亀レスだけど章タイトル取るのにIrfanViewで「形式/名前の一括変換」で切り取ってる
設定保存しといてトリミングしないファイルを別フォルダによけてまとめて上書き処理
その後元フォルダに戻してChainLP使う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:29:18.14 ID:5gmcILn2
富士フイルムGT-Layout が縦書き対応、手書き原稿もリフロー表示
http://japanese.engadget.com/2012/09/26/gt-layout/

これってiOSのbREADERに匹敵する神ソフトじゃないの?Android見直したわ。

画像中テキストを画像のまま自動改行する技術GT-Layout 、Androidアプリ配布中
http://japanese.engadget.com/2012/07/12/gt-layout-android/

この時点でbREADERやMeTilTranには出来ない横書きに対応してるし
今までなぜ触れる奴がいなかったのか不思議だわ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:50:16.76 ID:VPEuiP8z
kindleがそういう方向に進化してくれないものか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:48:33.42 ID:34Q+PlyU
AozoraEpub3ってのはマイナー?
なかなかいい感じみたいだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:06:37.04 ID:kXsDhXqu
>>437
電子ペーパースレでは触れられてたよ
Android持ってないからオレは試せないけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:27:21.92 ID:f69VDVMB
世の中は電子ペーパーを否定する流れなのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:59:19.66 ID:QmQQoRxA
>>437
GT-Document Lite for Dropbox を試してみたが、
1ページ読むごとにクラウドへのアクセスがいちいち生じて時間かかる

試してないんで想像だけど
小説の自炊をこのソフトで読むなら、
全てのページを1枚の画像に結合して
最初にものすごく時間かかるのを待ってから
読むしかないんじゃないかな

つまり簡単に言うと、現状だと使い物にならない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:36:56.30 ID:JKr8E0xZ
メチルをWEB上で毎回やるようなものか。
とてもじゃないな…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:54:12.07 ID:CwsnSUwu
>>437
これは面白い!試したい! と思って、Nexus7 買ったけど

「10MB以上のPDFは使用できません」

スキャンしたデータ使いたいんだから、100MB以上あるよ!
・・・orz
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:39:47.87 ID:7CWHFWvU
自炊じゃいくら調整しても10mb以下のファイルなんてめったに無いな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:02:44.19 ID:WZj1AQku
>>439
超メジャーでしょ。
TEXTベースで作るならAozoraEpub3、
画像ベースならChainLP。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:05:17.96 ID:WZj1AQku
AozoraEpub3は別スレに分かれてるんだよ。こっちのスレ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1297947557/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:28:32.09 ID:RzJJMcwQ
>>446-447
d
このスレ検索してもなかったんで(新参者なので知らなかった)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:36:14.20 ID:dCNyIaJ1
スレタイにChainLPとか書くから専用スレだと思われるんだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:09:41.70 ID:43YCxbcy
>>444
頑張ってテキスト化するしかないね
漫画なら頑張って一枚一枚ベクターデータにすれば多少は小さくなる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:12:16.13 ID:JodTZulp
>>444
なにその仕様。ネタじゃなくて?
なんかアプリ噛ませればいい話じゃないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:15:08.96 ID:UZQW5knh
zipにもサイズ制限あるのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:33:26.03 ID:Co4HHUl/
いまさら気づいたが
余白削除の範囲って設定部分からできたんだなw
今まで気づかなかったorz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:13:40.67 ID:I0p8OGWJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121001_562891.html
ソニー「Reader PRS-T2」は自炊データ解像度のChainLPドットバイドット最適化が不要みたいだけど、
他にE Ink端末でスケーリングが綺麗に処理できる端末ってある?
kobo(hack linux) や PRS-T1(rooted android)でのPerfect Viewer なんかだと
うまく処理できそうな気がするんだけど、どうだろう?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:11:34.11 ID:YQsMZbRZ
>>454
この機種買ったよ。動作はスマフォに比べればもっさりだけど軽いから通勤電車で立ち読みするのに最適。
日があたっても読めるしね。そういえばpdfを何の加工もしないまま読んでたけど特に不便はない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:59:55.97 ID:a6lmFFtj
>>454
あの最適化ってファイル容量的な面もあると思うんだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:16:09.36 ID:XuQzdHFM
PRS-505時代からずっとlrfでファイルつくってたんだけど
ついにPRS-T2を買うことにしたので、epubに変換しようと思います。
ChainLPの作者さんのページにSimpleLrfConvってソフトがあったからこれで変換しようと思ったんだけど、
右綴じにするのって変換後一つ一つ手作業でpage-progression-direction="rtl"って入れないと無理ですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:31:23.70 ID:XtShXPu9
>>451
あくまで、お試し。って感じなんだろうね

>富士フイルムはGT-Layout 技術を組み込んだ文書ビューア
>GT-Document Lite for Dropbox をAndroid端末向けに無償配布しており

ってことなんで、Androidの無料アプりで出来るのは、Dropbox経由なんよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:10:01.10 ID:ayc5ODh6
ん?いずれクラウドを経由しないで変換できる有料版が出るってこと?

GT-Documentの公式みるとそういうコンセプトじゃなさそうだけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:31:50.91 ID:6KhWeZZx
変換作業は富士フイルムの持ってるクラウドを経由するだろうけど、dropboxを経由しないものもあるでしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:19:34.08 ID:JRej405x
どのソフトか教えて >> 460
462460:2012/10/10(水) 11:23:02.91 ID:oT0FkKGu
知らんがな
上に出てる記事見た限り、一般公開されてるのはdropbox経由のだけだけど
企業向けに個別にカスタムしたものはあるんじゃないの、ってことだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:48:13.60 ID:7hB2mGk1
>>454
T2がちょっと欲しくなった。
XGAパネルのT3?を待つか悩む。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:47:18.77 ID:N+QRxzrO
単純余白除去だけなのにヘタしたらエンコより重い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:05:25.40 ID:Hywg0K69
これでPDFを読み込んだら上下がバラバラになってしまいました。
一枚づつ直すしかありませんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:16:57.71 ID:2jYKEmjQ
ChainLPで何か処理して、
次の本を処理しようと読み込むと、
前の本のデータがメモリに残ったままなので、
どんどんメモリ使用量が増えていくんだよな

解放させるには、毎回終了するしかない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 05:07:10.67 ID:qY3tifwd
うん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:51:57.38 ID:+fedhGZ7
BatchLPでもメモリに残っちゃう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:53:32.82 ID:M6fa0VLd
>>457
>246
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:49:48.08 ID:8n3wOYQe
ChainLPで小説をkindle用のデータにしてる時に、
1ページに文字が少ししかないようなページがあると、
それを全画面表示にしたような感じでいきなり巨大活字になるけど、
あれを他のページと同等にするのってできないのかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:04:08.90 ID:nHd9Nm+h
ページ補正設定をいじれば
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:14:47.18 ID:ts/cxsaW
>>470
>>471

自分も詳しく知りたい・・・
あれさえなければ小説も画像で保持してもいいかな?って思う。
kindle余白除去対応とかあるけど、chainlp自体が余白カットしすぎちゃって。
ちなみに当方sony reader使用。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:33:56.01 ID:qlDGgAee
除去リミットとか偏心補正とか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:00:02.45 ID:xyJmwF6s
こんな感じかな
ずいぶん試行錯誤したな

ページ補正
無効サイズ5pix
除去リミット20%
2値化レベル192
膨張サイズ30pix
ゴミ除去2pix
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:48:38.87 ID:8n3wOYQe
除去リミットは最初から25%だからなあ
現状でも上手く行ってる方と納得するしかないのか

前後のページの除去率からの偏差を0%とかにできればいいのに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:09:59.64 ID:+RXqLPn3
Vistaで0.04013使ってるんだけど以前はできたカラーページの自動判別が効かないのはなんで?
ファイル入力設定のカラーページスキャン判定でカラーチェックにチェックいれてページ制限0、レベル1にしてるんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:26:59.34 ID:DHJd/1h4
MeTilTranはスレチ?
2段をKobo用に再配置してるんだけど、
元ページをまたがって再配置ってできる?
元ページ2を再配置後3ページぐらいがちょうど良さそうなんだけど…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:20:47.97 ID:wKnz7e/Q
スレチではないけど黒歴史らしい
メチルの話をしようとすると、みんな目を反らす
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:52:41.00 ID:4e526UNR
アプデが全く無く開発停止しているらしい
+話題を出すと「開発者の心が折れるからこれ以上触れるな」という謎のレスが来る
ので誰も話題に出さなくなった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:56:47.99 ID:uP0Dg/Cd
バグとか残ってるのに平気で放置してるしな
安定バージョンになったからというよりは、もう触ることができなくなった何らかの理由がある
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:03:01.67 ID:DbTnscEO
>>478-480
そうゆうことなのね…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:12:13.30 ID:V2W/W7fI
自炊物をスマホで読むときいまでもメチルにはお世話になってるけどな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:08:37.65 ID:53tgzgjF
心が折れるってなあ…スキルが無いって普通に言えよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:09:41.26 ID:ELDRgMaH
気に入らないなら自分で作ればいいんじゃない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:05:19.56 ID:XLddBwmy
>>480
MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に
興味が沸かないだけのことです。ってサイトのトップで
わざわざ宣言してるし、作者がMeTil自体もう使ってないんだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:40:26.28 ID:VExzD64S
ChainLP40b14のメモリ管理のバグ早く修正してくれないかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:26:46.40 ID:dkdhTvdq
白紙ページの削除ってできる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:07:30.64 ID:JIxYaJ22
メチルは、修正作業をしているうちについ読んじゃうからな
修正皆無でok、というレベルに到達すればそれでもいいけど、
多分無理だな、と判断したんだろう

brcがありなのは、bReaderがその場でどうにかできるから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:21:37.59 ID:Sn/h9cn+
>メチルは、修正作業をしているうちについ読んじゃうからな

あるあるw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 04:31:59.94 ID:Ee8pjPlr
>>487
dekiru
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:41:29.97 ID:8Q7EG5Ro
LPうpされたよー
メモリリーク治ってるぽい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:50:13.62 ID:85aatLqS
PRS-T2で自炊データをページ反転させずに読むために
画像データをベクター化して埋め込んだEPUB作成ツールを作ったので
こちらにもURLを貼っておきます。

文章以外のページは画像をそのまま埋め込むのでコミックの
自炊データに使っても意味無いです。
https://github.com/nirvash/svgEpub
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:50:36.27 ID:8Q7EG5Ro
んー
pdfが出力できなくなったw
.NETなエラーがでるお
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:55:03.19 ID:8Q7EG5Ro
>>492

前回プログレスバー全然進まなくて諦めたけど、暫く放置したらちゃんと進んでたw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:57:27.72 ID:jUkLm4jd
設定→画像で
本文の画像形式がJPGだとpdf出力でエラーがでる。externalだと出ない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:37:31.15 ID:EJfnpE+D
メモリ問題全然治ってねー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:34:20.32 ID:4Ki0iapm
>>496
もう ChainLP だめなんだって。あきらめろよ。
余計な機能を一つのソフトにどんどんつけて、前からあるバグもとれないんだから開発者の力量が分かるだろ。
駄目フリーソフトの典型的なコースをたどってるぞw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:58:57.75 ID:MKLd/Kwm
ん?アプデあったの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:15:16.03 ID:dIFp+gjg
バグというよりは.NET周りの不具合なんだろうけど、
世の中の.NET使ってるソフトは普通に動いてるので、使い方が悪い
何か行儀の悪いこととか、普通はしないようなことをしてるんでしょう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:50:41.93 ID:Dz5g7iBW
ああいうライブラリでメモリリークなくそうとすると
えらい面倒な事になる場合もあるが

501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:23:24.33 ID:6WVJGoYR
ChainLPでファイルを開いて、次に別のファイルを開くと、
前のファイルのデータが残ってる訳でもないのにメモリの使用量は増えていく
解放されてないだけなんだけど、
それをメモリリークだと.NETの責任にするのは間違いで、
単純に使い方がおかしいだけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:31:40.44 ID:xl8DUTUo
それをメモリリークと言うのですよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:46:24.97 ID:Ah2AiN0k
LP15は14よりメモリリーク減ってるよ
別の問題は出たけどw

ベクター化は個人的には使いそうにないな・・・
皆きれいにできてる?筆ペン先でちょいちょい書いたような文字になるわw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:36:44.39 ID:K5qW08BX
ベクター化は出力サイズを大きくして、本文ボールドにしたらいい感じになった。
コミックでも、よつばとが意外に綺麗だったよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:02:04.98 ID:69qZydlH
メモリリーク減ってるか?
ベクター化の下処理でデカめの解像度で出力してると14も15も同じページ数で
メモリの上限?に達して空ファイルが出力されるが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:35:29.63 ID:Ah2AiN0k
14は、同じ出力を繰り返すだけでどんどん増える
15はそうじゃなくないか?

14に戻しちゃったからわからんが
507495:2012/10/22(月) 22:18:34.08 ID:Ah2AiN0k
あ、今見たら、画像pdfエラーの修正バージョン出てた

15でやってみたら、やっぱメモリ増えるねw スマソ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:35:49.50 ID:Ah2AiN0k
pdfを全部画像出力すると、使用メモリがどんどん増える。
ベクター化すると、増えないみたい?

ラノベだと、本文ベクター化+たまに画像、という割合なので、
画像の部分に成る分だけ増えるぽい?w

わからんけど、ベクター化すると増えない(増えにくい)のは、間違いなさそう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:39:31.85 ID:Ah2AiN0k
>>504
あ、本文ボールドアドバイスさんくす。
ボールドにすると、結構いい感じですね。

なんちゅーか、ベクター化するとどうしても角が取れる?みたいなんで、どうかしらん。
いろいろいじってみますわd
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:02:26.50 ID:Ah2AiN0k
ベクター化のために基本画素数をいじると画像もでかく成っちゃうので、
本文は基本画素数の何倍、っていう設定が、externalの項目あたりにあるといいかも?

連投スマソ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:10:17.55 ID:Ah2AiN0k
でもそうすると、ページごとに解像度が違ってくるわけで、
pdfの仕様的に、或いは端末の処理の仕様上、できるかどうかわからんかも
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:14:31.96 ID:iSzQk4FZ
初期設定のその他の項目に倍率あるよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:47:39.10 ID:RRNI8fkZ
>>497の言い方は乱暴だけど、ある意味その通りなんだよな。

ユーザーの顔色窺ってチマチマと余計な機能つけるばっかりで
根本的なバグ取りも出来ねえ。
自分に出来ることと出来ないことの見極めもつかない時点で
開発者としては終わってるんだよ。

フリーだからバグあってもいいんだなんてそんな話はねえ。
あちこちで宣伝しまくるのはバグぐらい解決してからやりやがれ。
期待して使った人を右往左往させるぐらいなら宣伝なんかすんな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:42:17.15 ID:SwDVuxhH
なにこのキチガイ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:35:44.87 ID:pa+jvfIK
無理して使うことも無いのに
嫌なら他のソフト使えば問題なし

フリーソフトだから文句言うなとは言わないが
見切り付けたなら
さっさと別なソフト使いこなす時間作ったほうがいいぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:29:12.90 ID:CAYxfHzd
「半分個」で、表紙は半分個にしたくないんだけど
どうすればいい?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:34:41.59 ID:OKfhqhDd
表紙だけ隔離しておけば?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:52:48.35 ID:CAYxfHzd
>>517
表紙以外を半分個にする設定が知りたい

隔離ってどういうこと?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:20:08.35 ID:LCkKH3UU
そもそも、元ファイルは残るんだから
隔離が嫌なら削除でもいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:23:39.70 ID:obJ1Phl5
隔離ってのは処理するフォルダから一旦別なフォルダに移動しておくこと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:29:51.28 ID:FeUndbuC
カラーページだけ半分個にしない機能が欲しい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 04:36:39.52 ID:gTKHiC/r
表紙のファイルだけ、挿絵にチェックすればいいんじゃない?
自動でやりたければ、そのファイル名にCつけて。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:06:17.70 ID:OPWVSQBR
カラー自動判別機能は欲しいな
scansnapでカラーページだけ線のチェックをするんだけど、
そのページがどこにあるかも目で探さないといけなくて結構大変

imagemagickでできないかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:49:38.02 ID:kq5qqHRb
>そのページがどこにあるかも目で探さないといけなくて結構大変

jpegでスキャンして
保存フォルダをエクスプローラやビューアー使ってサムネイル表示で見るだけの事が
大変というなら
何をしても大変でしかないと思うのだが

どういう手順で探しているのだろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:34:39.47 ID:0DukWY2T
>>523
hsvにカラーフォーマット変換したら
カラーとモノクロは自動判定できる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:37:02.21 ID:R4Rgdyfy
>>525
どうやんの?
convert a.jpg -colorspace HSB -format %c histgram:info:-
とかなら知ってるけど、なんか一行で結果出せたりするのかね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:48:45.28 ID:OPWVSQBR
一行でなくてもいいな
ファイル名にCを付けるとか、そんなこともさせたいし
ヒストグラム情報をいい感じに引っ張れれば、後はなんとかなる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:37:49.36 ID:0DukWY2T
>>526
Hue の分散と平均値をみれば判定できるよ。
imagemagick だと convert で HSB の要素に分離して、
Hue を分離した画像の mean と average を取得、かな?


529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:58:21.79 ID:Np0lJbT1
こんなんでいいんじゃない
identify -verbose a.jpg | sed -n 's/^ *Type: *\(.\+\)$/\1/p'
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:05:52.31 ID:LLicQED2
>>529
それみんなTrueColorになるんじゃ?
-format %[mean]とかも違うようなきがするなーどうすんだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:40:09.42 ID:Np0lJbT1
う〜ん、一応GrayscaleとかBilevelって表示されるから大丈夫なんじゃないかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:39:30.68 ID:RrCKszyP
batchLPでやれば問題ないね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:41:51.18 ID:aXPNG3lo
すんません。超基本かもしれないですが、
ChainLPにはカラーやグレースケールを白黒二値にバシッと
変換する機能はないんですかね?
添付ファイル読んでもググってもよくわからなくて・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:39:00.23 ID:RmlQB2f4
ChainLP(40.12)でグレースケールのpdfを取り込もうとすると、

「Dllの呼び出しに失敗しました。
SystemNullReferenceException:オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。」

と出るのだが・・・

誰か解決方法を教えてください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:03:46.53 ID:GRI7VMJi
再起動
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:04:28.04 ID:VBmEbZ0m
>>533 詳細設定→画像設定→1bit でどう?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:28:20.91 ID:aXPNG3lo
>>536
それはしようとするとプルダウンメニューには1bitまで表示されるのですが、
4bit以下を選択しても8bitと表示され、画面上の画像も
8bitらしきグレースケールになってしまいます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:09:34.50 ID:0D6xEnXe
>>537
PNGにしる!
539534:2012/11/03(土) 20:11:29.52 ID:RmlQB2f4
結局pdfをjpegに変換してみたら読み込めるようになった。
二度手間だなこりゃ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:24:14.36 ID:aXPNG3lo
>>538
先生!できました!!ありがとうございました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:14:09.38 ID:TrJyUqth
余白削除すると、上だけが削除されたり、左側だけが削除されたり、上の余白がさらに大きくなったりします。
これどうやったら、全体的に余白削除できるのですか ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:51:24.40 ID:67ngDASR
>>541
目標をセンターに入れてスイッチ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:19:28.71 ID:JhRK5Nw0
>>539
PDFといってもバージョンの違いで読み込めなかったりする
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:19:59.37 ID:JhRK5Nw0
あ、PDFのフォーマットバージョンのことね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:15:49.40 ID:EYc364Mf
Kindleの全画面設定対応してくんねーかなぁ
http://matome.naver.jp/odai/2135167827642776001
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:12:13.47 ID:b79Dvn6O
PDFDiet新しいの出たけど、いいなこれ。
ドラッグドロップするだけで最適化できるからすんげー楽。
一度使うともうChainLPでちまちまやってられんw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:27:31.47 ID:VNDyvoKT
ChainLP・・・ありがたいのだけど、メモリーリークが凄い状態で、
動かすとどんどんページファイルが増えていき、最後は落ちる。
ベージ数を調整して変換するしかない

まあ、フリーソフトだから、使う側が何とか工夫して使うのが正しい姿かと思うけど、
次のバージョン早く、お願い ><
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:35:14.63 ID:bxhmCx7c
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:51:15.74 ID:N9pyxWzx
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:59:31.58 ID:N9pyxWzx
PDFダイエットいいな。
30ファイルを放り込んで4コア使ってみたら、CPUパワーをがんがん使って変換する様が圧巻。早い早い。
変換設定はプロファイルにあらかじめ作っておいて、後は一括変換すれば良いから楽だな。
確かに一回使うと不安定なChainLPでいちいちやってられない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:21:47.40 ID:VNDyvoKT
PDFダイエットは名前の通り、PDFにしか使えないな。
フォルダからの読み込みはあるけど、フォルダから読み取るとエラーで落ちる
落ちる原因は、Thumbs.db も読み込んでしまう所。
そのファイルだけ×にしても落ちる ><
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:12:21.09 ID:3li25/ti
PDFDietとChainLP比べること自体が変
ChainLPの方がはるかに格上だろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:23:47.67 ID:WggO9jdz
やりたい事ができるのなら
比較しても別にいいんじゃないの

ソフト自体が多機能でも使うのは単機能、ピンポイントにこれだけって人もいるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:32:42.34 ID:N9pyxWzx
>>552
格上って何?機能が多いって意味ではChainLPだと思うけど、簡単なのはPDFDietだと思うけど。

>>551
もう修正版出てたよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:35:07.56 ID:KpdRxJSY
青空文庫テキストを読み込んで、きちんとした組版に並べて、pdfに出力とか
それすら出来てない青空文庫リーダーもある結構難しい処理なのに
画像処理だけの自炊ユーザーには全く関係の無い機能だったりするもんな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:21:04.19 ID:VNDyvoKT
>>554
PDFDiet の 新しいバージョンがPDFDietEasy なのか。
エラーはなくなったよ。
サンクス
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:44:59.80 ID:VNDyvoKT
>>554
PDFDietEasy・・これは楽だ
何も考えずに出来るw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:47:19.49 ID:3Iem6S3b
かんたんPDFDiet使ってepub作るとncxファイルが作られていないようでSigliで読み込むとエラーが出るなあ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:30:02.14 ID:0wv0H/xJ
現行で青空文庫形式のtxtだけで読める電子書籍ってないんだよね?あ、アンドロイドやi-pad系はアプリ入れればいいのか
e-enkで読めるのはありますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:43:02.84 ID:1UnyF7Bo
ここはそういう質問をするスレじゃない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:35:31.06 ID:dOZE6e03
>>558
かんたんPDFDietで作った epub の拡張子を.zipに変えて中身見てみたら?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:23:24.46 ID:dOZE6e03
窓の杜にでてるね。

自炊PDF向け最適化ソフト「PDFDiet」の後継版「かんたん PDF ダイエット」が公開
“手間なく素早く”をコンセプトに、PDFファイルの最適化がより簡単になった
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121112_572408.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:19:40.33 ID:9gxJuuKY
かんたんPDFダイエットとChainLPを同じ小説に使ってみた。
余白除去: かんたんPDFダイエット > chainLP(chainLPでは1頁1行とかだと拡大されすぎたりする)
挿絵変換: かんたんPDFダイエット > chainLP(chainLPは挿絵チェックしないときれいにグレースケール化されない)
裏移り除去: かんたんPDFダイエット < chainLP(chainLPでは設定次第でほとんど気にならない)
PDFサイズ: かんたんPDFダイエット < chainLP(chainLPの方が小さいので勝ちという意味)
ノンブル除去: かんたんPDFダイエット < chainLP(かんたんPDFダイエットには設定自体なし)

chainLPは設定次第でもっとよくできるのかもしれないけど今の自分の設定ではこんな感じ。
サイズがchainLPが半分なのはPNGにして本文は4bitにしてるせいかな。

かんたんPDFダイエットは挿絵のグレースケールが思ったより綺麗に出ててこれは良かった。
後はノンブル除去とサイズがchainLPと同じくらいになれば、個人的にはこっちを使いたいと思うくらい。
難しい設定とかなくてかんたんなのが売りのソフトだとは思うんだけどノンブル除去は詳細設定に追加してほしいなあ。

chainLPも設定を一度決めてしまえばそんなに手間ではないんだけど、章の最後とかで1頁に数行しか
ない頁が不自然に拡大されてしまうのと、イラストが多い小説だと挿絵のチェックが少し手間だね。

結局、どっちも一長一短だけどサイズが倍違うのは結構デカイから今のところはchainLPかなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:28:42.63 ID:Bjru7SXB
>>563
かんたんPDFダイエットの詳細設定で、画質変更してみたら?
半分程度には成ったよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:14:54.74 ID:gRmGcZOu
いきなりPDF for 自炊って、どんなもん ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:05:07.88 ID:0WAdVZ6g
カス
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:56:06.93 ID:FGF/ZaI8
>564
やってみた。
当然だけど画質を高→中→低にするに比例して文字も読みづらくなる。
なんていうか少しずつかすれていくような感じ。
背景はどの画質でも全体的にボヤっとしてました。
画質違いによるサイズは以下のとおり。
画質高:28.3MB
画質中:19.8MB
画質低:14.4MB

chainLPはPNG出力→Acrobatで結合で13.5MB
chainLPの不自然な拡大は[詳細設定]-[ページ補正]の除去リミットを25%→10%にして解消された。

サイズが倍違うとページめくりも少し遅くなる。
小説で1頁ずづめくっていく分にはそんなに気にならないけど
早送り押しっぱなしで頁めくりすると結構差がある。
あ、ちなみに端末はSONY ReaderのPRS-T2です。

というわけで不自然な拡大も解消されたので、小説はやっぱり
chainLPにする事にした。
でも、かんたんPDFダイエットでも全然読めるのでchainLPで設定を
試行錯誤するのが面倒って人には全然いいと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:58:42.94 ID:oHVqEFE4
>>564
画質最低にしてみたけどChainLPの2倍くらいのサイズになってしまう
やっぱり4bit設定にしてるからかな
小説はChainLP、漫画はかんたんPDFダイエットみたいな感じで使い分けるといいかも
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:11:37.07 ID:IZvnNyRV
gifにしたらandroid版i文庫で読めなかった・・・元ファイル削除しなくてよかった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:48:24.89 ID:MLuvd2qt
>>567
新しいPDFDietで4bitPNGサポートされたね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:17:32.15 ID:bkU3HE9Q
Windows8 64bitにしたらなんか動作が無茶苦茶になった。なんとかおながい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:39:26.01 ID:uuF+0pdJ
>>571
フリーソフト使ってるのに8にするとは…
対応するまで様子見とか、前のとデュアルブートにするとか、常識だろ 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:38:40.55 ID:x1/Bpbk3
>>571
ChainLP Windows8 じゃ動かんのか?どうなるの。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:07:53.02 ID:bkU3HE9Q
旧機が壊れちゃったんだよー。で、8のプレインストール機を買いましたと。
jpg→jpgでやってるんだけど、元jpg読み込ませたらプレビューがあらぬ方向で表示される。
しかも一定じゃない。選択し直すとまた別の方向いてたり・・・
出力すると、「完了しましたが一部エラーで変換できませんでした」みたいなの出て、多数不明なファイルができあがる。
もう一度元ファイルを読み込ませると、そのファイルのページは「エラーです」と表示される。が、元ファイルが異常とは思えない…

Win8でちゃんとできてる人いませんか??
Hyper-Vの仮想にXP入れようと思ったらXPのメディアが死んでた・・・orz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:21:20.09 ID:bkU3HE9Q
すみません、向きの件は「縦横比チェック」のせいだったかもです。
あーでも出力できねーー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:25:16.67 ID:uuF+0pdJ
>>575
作者が対応してくれるまで待つしかなかろ
アップグレード権付きの7だってまだ売ってるのに、
新しいOSにほいほい飛びつくからそうなるんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:20:47.89 ID:y8qU1HTm
>新しいOSにほいほい飛びつくからそうなるんだよ

まあ自分で入れたのならそういう文句もわかるが
すでにwin8PCが売っているのだししかたあるまい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:38:00.05 ID:YBiItDjl
そもそも無償で配布してもらってるのに
出たばかりのwin8に対応してないとか騒ぐ時点でおかしい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:04:14.64 ID:6l8eHqID
pdfの読み込みで「xxx.pdfをオープンできませんでした」って出るんだけどなんでだろ?

確認したのはバージョン ChainLP v0.40-15 と v0.40-14
pdf に問題があるのかと思って、テキストファイルからChainLPでpdfを作って、それを読み込ませてもダメ。
もちろんMicrosoft.NET framework 4.0はインストールしてるし、zip32j.dll+zip32.dllも同じディレクトリに入れてます。
580579:2012/11/17(土) 17:05:27.27 ID:6l8eHqID
OSはWindows7 32bit
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:51:32.15 ID:DruKRTVB
ChainLPのメイン画面で、出力「cbz」のところにマウスを当てると、
「連番画像ファイルをLHA圧縮して出力します」って表示されるんだけど、
zip圧縮と違う?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:56:47.25 ID:x1/Bpbk3
>>579
かんたんPDFダイエットでPDFからJPEG取り出してみたら?そしたらそのフォルダをChainLPに放り込めばおk
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:56:06.16 ID:6l8eHqID
>>582
サンクス
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:55:03.85 ID:40nRlnsp
>>579
最新版(-15)にこんなコメントがあるけど、それじゃない?
>※誤って少し古いバージョン(画像PDFでエラーが出る)をアップロードしてしまったので、再アップしました。すでにDLした人は再ダウンロードして下さい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:16:51.49 ID:MwVVFyFx
ChainLP で、画像サイズ、解像度は元のままで、見開きを半分個に切って
cbzに出力するだけということは出来ないのでしょうか?

PageSplitterというソフトを使っていたのですが、いちいち元のフォルダを
開いて半分にするファイルを選択して…と、ChainLPのバッチ処理がすごく
便利に感じてしまったのですが…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:31:54.65 ID:Y9balbuq
可変
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:27:43.11 ID:MnbLhZ/G
かんたんpdfがイミフなエラー吐くんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:00:39.47 ID:S9KAgOMF
>>587
どんなん?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:39:49.36 ID:XB8ivlP9
PDFDietで、MSGOTHICのフォントがないってでるんだけど、これはいったい・・・・・・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:07:06.36 ID:dtRnPVbU
ChainLPメモリリークのせいで、レジストリがぶち飛んでWindows7 64bit再インスコになっちまった。

@ChainLPがWoW上のメモリを食い尽くした
A→他WoW上の行儀の悪いアプリがメモリ不足で挙動不審
B→softwear系のレジストリぶち壊し!
C→windowsが唐突に挙動不審なので再起動
D→レジストリが中途半端に壊れててキモイ動き連発!

なんかChainLPが全部悪いわけじゃねーが、多重事故の原因になっちまったようだ。
みんなもメモリリークを起こさないb12以前のみ使用するようにしような。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:46:05.93 ID:2FcNm8D/
あれはメモリリークとかそんな生やさしいもんじゃないって
メモリリークってのは、解放してるのに何故か解放されない部分が残って、
それが積もり積もってシステムを圧迫していく

ChainLPは全く解放している形跡がない
次から次へとどんどんメモリ使用量が増えていく
ちょっとお話にならない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:32:54.36 ID:Y1UEKi7I
うちも数冊連続でコミックをPDFにすると、メモリ関連のエラーを吐いて停止してしまうな
なので1冊ごとにChainLPを起動し直しているけれど、それ以外は目立った不具合無し

このツールで変換後、PRS-G1で表示させているけれど
コミックのモアレもほとんど無く、かつ小さな吹き出しやルビも読めるので重宝している
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:53:51.56 ID:IQQHts0u
>>591
WIC で画面をエンコードする を外してもダメか ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:48:33.07 ID:RWJY/Qut
新しいバージョンが出たね。
ページめくり方向のタグに関する記述がないのが気になる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 05:56:09.01 ID:RWJY/Qut
>>594
訂正。ちゃんとありました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:56:17.60 ID:dlf5RBOg
>>590
これはおそろす。連続して何冊かやって、メモリエラー出たらもう一回起動してたけど、毎回終了させることにする。
めんどいなあ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:03:15.00 ID:Mqtamszm
>>591
メモリーリークは解放し忘れのバグだよ。解放してるのにしないのなら
開発環境の問題か、ポインタが書き換えられたんだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:05:34.23 ID:7bNAUquu
今回のバージョンアップで修正されてるんじゃねーのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:06:55.27 ID:qaAssNiP
お、Kindle全画面対応来たか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:47:49.99 ID:wyVgPm0p
16でリークなおったぽい?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:03:24.96 ID:u3GNSw15
>>600
いやまだ駄目だ。あかん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:03:55.86 ID:NbjTVBeV
リーク(じゃなかったわけだが)治ったね。

GDIリソースの解放忘れるとかお茶目通り越して殺意レベルだが
代替アプリがあるわけでも無いので文句はありません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:32:55.25 ID:0nZClZPg
開いてる画像の分しかメモリに取らないようになったから、
メモリ使用量は桁違いに減ってるけど、その分重くなってる
全くキャッシュしないビュアーみたいな感じ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:34:55.89 ID:dPOSXZWU
今まではコミックを3〜4冊連続でPFD変換すると、ほぼ確実にメモリのエラーで落ちていたけれど、
バージョンアップしたら、10冊連続して変換してもエラーが出なくなったわ

作者(*^ー゚)b グッジョブ!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:24:41.64 ID:KNfQrq9k
先日ワールドビジネスサテライトで報道されたソースネクスト株式会社のPDF変換ソフト
確かにテレビで紹介されただけのことはある、かなり便利。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:59:57.45 ID:mzX4+IZ1
ChainLPはPDF読み込みがうまくいかないファイルがあるなぁ。
PDFバラスのまんどくさ・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:12:25.76 ID:4TvSKOQv
>>605
amazonのレビューではボロクソだが・・・・
chainLPやかんたんPDFダイエットとくらべてどこがどう便利なのか教えてほしい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:30:45.98 ID:u2Ih3oLk
>>605
他のもの使ったことないので比べられません。
ただ便利だなーと思っただけです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:31:57.08 ID:JtxNGqS/
pdfなんて、kindleに転送する時と、コンビニで印刷する時くらいしか作らないな
kindleもkoboに買い換えたらそれも終わるだろうし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:19:38.96 ID:JS5x60XB
pdfの目次をあとから編集しなおしたいとき、どうしてる?
ChainLPで対応してくれたらうれしいなぁ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:37:26.02 ID:JS5x60XB
調べたらPDF-XChange Viewerでできそう。
既出ならすまそ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:42:00.82 ID:GSktmHeJ
http://smart-pda.net/software/PDFDiet/
いつ見ても403 Forbiddenなんだけど、みんな繋がる?自分だけbanされてるんじゃないか不安になってきた
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:57:18.26 ID:YA9zRZKS
>>612
へんな弱小プロバイダ使ってるだろ、フリービットとか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:57:19.42 ID:JS5x60XB
>>611
これで編集すると、T2の管理ソフト上でタイトルと著者名がうまく表示されないわ・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:07:28.80 ID:JS5x60XB
T2上ではちゃんと表示されるから、実用上は問題なさそう。連投すまそ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:41:12.88 ID:2+oQwykx
S1500白黒で読み取った小説をchainLPで加工しようとしたらエラーになる。
グレーは全く問題ないのだが。
何故でしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:15:30.49 ID:JNQ758cV
ChainLPが圧縮ファイル読み込み可能なのとタイトルと著者名読み取ってくれるから
便利なんだけど変換すると文字がくっきりし過ぎててPCで読みづらい。

オプション全部オフにして、詳細設定はデフォのままなんですけど、
これ元画像をそのままPDF化するような設定って出来ますでしょうか?
ちなみに解像度設定は[元のスケール]です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:15:05.63 ID:1c2knBhJ
ChainLPのKindleStrip取り込み、マダか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:48:48.89 ID:Dk/1taEr
stripするとパーソナルドキュメントできないのがなぁ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:10:38.27 ID:WHi6SQY7
>>619
完全に削るんじゃなくてダミーのデータに差し替えるようにしたら
いけそうな気がするけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:35:42.18 ID:kRIZcySa
自炊でテキスト化まですると、けっこう辛いな ><
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:33:33.72 ID:gsx/PgmQ
>>621
自炊でテキスト化ってなに?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:38:33.01 ID:Zfik1ALd
OCRじゃね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:44:48.14 ID:ka8JKkH8
ChainLPでPDFをPDFに変換して調整した時に、ページめくりを設定する方法ってありますか?
KindleでPDFを入れるとめくりが右から左になってMobiファイルと逆になってしまうので修正したいのですが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:08:14.89 ID:Dk/1taEr
>>624
むしろ洋書準拠でいえばPDFの方が正しい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:53:38.31 ID:LyIud2gu
>>624
日本特有のページ送りで、海外には無いから無理
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:07:37.98 ID:FPwnhzzk
横書きを左向きから右向きに変更した時に、
なんで縦書きも右に進むように変更しなかったんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:05:59.21 ID:4LRrsvhQ
>>624
mobiにすれば良いよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:13:22.71 ID:qnF+VF2y
ISBNTitlerの更新が止まっているけど...代替アプリ知らない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:35:40.04 ID:abPfhG2K
>>624
Acrobatなら左右開きの設定があるけど、Kindleがその設定を無視すると
どうにもならないね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:48:54.78 ID:GdTh7PWi
>>625
PDFファイル自体に右めくり、左めくりって情報を持ってる。
kindleはPDFでその情報にそってページめくり方向を決めてるんじゃなくて、左めくりで決めうちしてるだけ。
ファームアップ前のReaderでもそうだったな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:46:02.00 ID:0ZJlRK09
A4資料180ページをスキャニングした画像を楽天kobo gloで読むために、
縦方向オーバーラップ付き3分割したいと思ってます。
(ビューワーの機能で拡大するのではなく、元データで細工したいと)

ChainLPでの変換方法または他ソフトをご紹介いただけませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:09:02.38 ID:0KrZU895
何も考えずにばっさり切っちゃっていいなら、imagemagickとかでいける
634632:2012/12/02(日) 19:13:45.11 ID:0ZJlRK09
>>633
コマンドラインオプションで3分割座標を与えてシェルスクリプトで全ページ処理ってことですか?
GUIでお気楽にできるツールってないでしょうかね?オーバーラップ幅の調整のきくやつ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:30:49.47 ID:0KrZU895
座標だと大きさ固定になるから、パーセンテージで指定するかな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:04:09.53 ID:AWaUpF9+
元画像はほぼ同じサイズだろうから、
1.ChainLPで可変でトリミングサイズ指定で上中下用に3周回し別フォルダに保存。
2.ファイル名末尾に_1_2_3とりネームソフトでつける。
3.同一フォルダに統合してからkobo用に変換
でいけるんじゃないかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:44:23.95 ID:NhTMTqZI
かんたんPDFダイエット、窓の杜大賞にノミネートされたんだね。
すげー。
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2012/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:19:52.86 ID:ASwxE8c3
そんな大したソフトでもないのになあ
ダイエット唱ってるくせにぜんぜんサイズ小さくならないし

Aozoraepub3とかの方がはるかに便利で有用だと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:00:52.33 ID:fkhoiqNF
どういう基準でノミネートしてるのかさっぱり判らんな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:42:32.34 ID:+2QGy9sk
最初に公開した頃から、売り込み方がうざいので、
スレ住人から忌避されていたからなぁ

売り込みが上手いっていうのかね、こういうのも
641632:2012/12/04(火) 23:00:59.21 ID:SZxOXLxN
結局imagemagickで処理しました。
情報いただいたかたありがとうございます。

一応報告。
1. ChainLPで余白削除 && 画素数適正化(横1024ドットx縦Yドット(アスペクト比保持で))
2. imagemagickで3ファイルづつ作成
% convert -crop 1024x758+0+0 input.jpg output-1.jpg
% convert -crop 1024x758+0+[Y/2-758/2] input.jpg output-2.jpg
% convert -crop 1024x758+0+[(Y/2-758/2)*2] input.jpg output-3.jpg
※geometory最後のy値 : 実際は計算済みの値を付与
※input==output : ChainLP処理後のファイル名
3. 生成したファイルをzipアーカイブ && 拡張子をcbzに

これでkobo gloを横向きにして大きな字で読めました。
(近眼だけど裸眼でいけた)

今までは、4〜6インチandroidタブレットを横向きにして、
PerfectViewerの機能で閲覧してたけど、E-inkで同様のことができて満足。
こっちのほうが読みやすいね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:00:47.66 ID:u0zbJLti
>>639
たぶん窓の杜編集部員の趣味と話題性だろうw

>>640
そうか?特に売り込みなかったと思うけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:14:10.33 ID:WlweFnmE
ChainLPでの自炊小説の変換時に
元スケールのままだとちゃんと全体白いんだけど
解像度指定すると余白は白いが本文箇所が黒っぽくなります
設定で何とかなりますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:30:41.37 ID:xTW7/4HD
>>643 
ガンマ補正&本文ボールド化のチェックを外す
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:56:35.00 ID:WlweFnmE
>>644
本文ボールド化はしていません
ガンマ補正はチェックを外しても元スケールでの変換時より黒い気がします
それとE-ink端末で読むためなのでガンマ補正も本文ボールド化もしないとなると薄くて…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:00:37.08 ID:xTW7/4HD
>>645
元が画像データなら一旦他のソフトでコントラスト上げてみたら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:37:40.00 ID:ecT1sRDT
ガンマ補正の横の自動レベルを切って、ヒストグラムを設定するといいよ。
右端の△を少し左に寄せると微妙なグレーは飛ぶ。
他の▲も動かせば黒も濃くしたりできるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:14:59.54 ID:DAabnBY2
何もせずに端末で調整するのがいちばん楽
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:01:41.49 ID:nDgNDO52
calibreでコマンドラインからKindle用の縦書きmobiファイルを作ろうとしています。
ePubではunzipして書き換えれば良いことは分かりましたがmobiについては
情報が見当たりませんでした。
どなたかmobiファイルで縦書きを作成できた方はいらっしゃらないでしょうか。
calibre以外のツールでできたという情報でももちろん構いません。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:19:33.88 ID:nDgNDO52
>>649
すいません自己解決しました。
Amazonがkindlegenというツールを提供しているんですね。
これを使ってみます。
ttp://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000765211
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:10:38.96 ID:FT7Fee0D
200ページぐらいの漫画をmobiファイルにするとして、どのくらいまでサイズを小さくできます?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:36:35.76 ID:xmI19c8A
>>651
画質によるだろそんなの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:37:51.86 ID:xmI19c8A
あと画像のサイズも。もうちょい条件を詰めようぜ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:12:22.37 ID:3U0O8Rmh
Kindle Paperwhite用で
画質はあまり落とさずで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:55:20.72 ID:/idJXWkH
20〜30MBくらい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:12:31.86 ID:WWF4cYir
>>651
scansnapのスーパーファイン?のグレースケールで取り込み、
ChainLPでほぼデフォルト設定(解像度はPW用でコミック設定)でmobi出力した後に、
kindlestripを公開されていたバッチをそのまま利用しているけど、
テルマエ・ロマエ(190ページ弱)が大体35〜40MB程度になる。

普通の文庫本(400ページ程度)を小説設定で同じように処理したら、
50MB超えちゃってクラウドに送れないんだよね…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:18:21.26 ID:uIcoTcLV
つーか、自分でやってみればいいわけであり。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:29:57.76 ID:ddfp0n4y
>>656
PNGとかJPGとか4ビットとかいろいろ試せよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:44:07.83 ID:F+0HufGR
すみまえん
ここで聞いていいものは迷いましたが同じ作者のISBN Titlerがずっとリネームできないままなんですが
代替ソフトなり、対策なり無いものでしょうか?教えてください
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:23:29.75 ID:AEjFNTvb
バーコードの読み取りは他のソフト任せだし、
その結果をamazonに投げて結果を取ってきてるだけだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:08:37.59 ID:PBa+CRS2
>>659
情報取得には私本管理を使って、後は適当なリネームツールでまとめてリネームしてる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:37:11.68 ID:4tUhxqvY
すみません、chain lpがどうにもうまく使えないので教えてもらえないでしょうか。
zip32.dllなどはウィンドウズのシステムに突っ込んであり、ZIPの入力も
問題なくできます。出力も最初から99%まではいいのですが、そのあとに
Unhandled exception has occured...... This system does not
といった具合にポップアップがあり出力できません。
なにか解決策があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:13:00.04 ID:Mt2yFysd
出力形式による?
664659:2012/12/15(土) 03:12:39.78 ID:zi1vKUER
>>660-661
スレ違いっぽいのにありがとうございました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:28:55.60 ID:Q1NX3sLd
>>662
windowsのsystemフォルダに突っ込むんじゃなく、
ChainLP.exeと同じフォルダに突っ込むんだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:29:03.21 ID:HvueVks1
>>662
肝心なところが書いてない。ちゃんとエラーメッセージを書け。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:49:08.45 ID:WiGXuLRP
chainlpはいろいろちゃんとしてないので、
動けば儲けものという感覚で
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:15:12.65 ID:hOj6eFFj
64bitは.dllの置き場所が違ったはず。うち32bitだからうろ覚えでスマンが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:14:49.55 ID:epwz5b5N
>>668
32bitDLLはsyswow64だな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:17:21.45 ID:5YXn1vAq
面倒くさいからChainLP.exeのフォルダに放り込めばいいよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:20:13.72 ID:kn5BtLEb
>>665 ありがとうございます!できました!これで自炊したジョン・K・ペー太を
koboで読めます!!

>>666 すみません。次からはしっかり書くようにします。レスありがとうです。

>>667 そういうものなんですか。優しく扱うようにしますね。

>>670 これからもそうします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:48:07.59 ID:eHum7zzg
ChainLPでkindleのmobiファイルを作ろうとしているんですが
「Mobipocket変換時にエラーが発生しました。
kindlegen.exeがないと思われます。」
というエラーを吐きます。
kindlegen.exeはChainLP.exeと同じフォルダに置いてあるんですが、なにが問題なのでしょうか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:21:01.79 ID:T/PIWPn4
>>672
それうちでも出たなぁ。未解決。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:59:00.04 ID:LS78gDtJ
>>672
ChainLPのディレクトリをC直下とかに移動しても駄目?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:24:37.46 ID:Hecmk6DO
C直下に移動してみたんだけどダメでした。
う〜ん・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:33:46.08 ID:09DMNPPW
>>672
自分は
ttp://patchdays.blog77.fc2.com/blog-entry-123.html
を参照して問題なく動作しているけど…

各ツールのバージョンとはどうなんだろう?
どれももう一度最新バージョンを入れなおしてみては?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:51:31.07 ID:Hecmk6DO
>>673
>>674
>>676
諦めかけていたのですが、mobiが作れるようになりました。

どうも、出力先のフォルダ名に「!」がついていると失敗する様子。
eTilTranで傾き補正とかしていたのですが、そのデフォルトの出力先が「!変換データ」というフォルダで、
自分はそのままそのフォルダでファイルを管理していました。
で、ChainLPでのmobi出力先が、「!変換データ」に指定されていて、それであんなエラーが発生していたようです。
ちなみに、「!」が出力フォルダ名の先頭でも後ろでも真ん中でも、どこについていてもmobi出力に失敗します。
お騒がせしました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:45:50.57 ID:MSHD7UBf
Windowsではファイル名に半角!使えなかったような
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:32:02.36 ID:8vOE+OLE
んな訳ない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:11:19.08 ID:gFe7zsB7
使えない文字は「¥ / : * ? " < > |」の9種
パス区切りだったり、ワイルドカードだったりでFS上意味のある文字だけやね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:55:20.18 ID:DMopGPL5
自炊したjpgをOCRソフトでテキストのpdfに変換したものを、CalibreとかKindleで開くと文字化けしたり、表示されなかったりするんだけどどうしてかな?

ちなみに読取革命とe Typistのどっちも同じ症状で、pdfをAcrobat Readerで開くとちゃんと表示されてる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:34:05.28 ID:BTjB6Hbm
たぶんフォントデータが埋め込まれてないから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:37:39.29 ID:xCbAhWHJ
>>682
ありがと、やってみる
一日試行錯誤してた...
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:08:54.88 ID:nKMTtn5H
KindlePW用に、ChainLPでフルスクリーン mobi作ってるんだけど
Kindleで、異様にページ送りの動作が遅いんだけど、こんなもの?
快適に利用できているひと居ますか?
設定に何かまずい所があるんでしょうか

SonyReaderは解像度が低いから比べちゃいけないんだろうが
このくらいが限度。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:11:49.95 ID:+V4glpUw
自炊画像ベースのmobiならそのページ送り速度が
Kindle pw の実力。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:54:32.35 ID:R+MedeLv
kindle3ならまだしも、pw世代で自炊してる人がkindle買うのは情報が足りてない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:46:18.11 ID:gJa7/H7w
ChainLPって、ページ単位でトリミング量を変化させられないのかな ?
全体的に右だけ10pixel、特定のページだけ 20pixel って
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:58:18.14 ID:jnPIJriF
>>687
偶数と奇数ページとそれぞれ出来るだろ、でも君の言う特定のページってのが馬鹿な俺には解らない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:35:45.59 ID:/C+6UAh/
>>688
ホントに馬鹿だな。祖国に帰れ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:41:48.68 ID:gJa7/H7w
>>688
10ページ・・右だけ10pixelトリミング
11ページ・・左だけ20pixelトリミング
------- ここまでは偶数奇数で可能
12ページ・・右だけ40pixelトリミング

って感じですよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:45:13.66 ID:Bo8T7ZJr
無理
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:54:14.94 ID:wxDiGQx/
では無理でFA
他ソフトでいいなら
eTilTranでなら個別指定できるかも
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:33:33.95 ID:iAX581ae
トリミングは自動でやるもんだろ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:40:47.65 ID:Ic0OXUyg
自動でやると、殆ど白紙みたいなページを巨大活字にしちゃうんだよな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:50:49.65 ID:5pIZ9tnj
>>690
俺もそうしたい時がある
文庫本なんかだと印刷位置の偏りが数ページだけ極端なのがあったりするから
左右の場合は許容できるけど、上下の場合は文字が切れることがあって困る
調整がどうしてもうまくいかない場合は、Scan Tailor使ってるけど
京極の本なんかだと泣けるね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:42:34.97 ID:7Qgfp0bQ
>>694
制限あるじゃん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:48:22.21 ID:NGDk2Kff
かんたんPDFダイエットが異常に重い カクカク
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:02:32.86 ID:fXJVSAhg
>>697
異常に重いってどの辺が?特にカクカクはないけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:08:50.56 ID:/5hF19HE
作者?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:21:15.04 ID:BRDJet7y
すごいエスパーさんがいますわぁ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:45:39.43 ID:DeMtoGKM
カクカクと言われたら

シカジカと返す
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:00:51.56 ID:EIDC3sVz
俺はなんちゃってカクカクーだな、年がバレます
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:40:29.58 ID:Gbo+NAnN
事前トリミングと事後トリミングはどういう風に使い分ければいいんでしょうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:18:13.22 ID:YKPsAIlb
最近、メチルを使い出したんだけど、
すごいね。
ちょっと設定をいじったら、
ルビの誤認識もなくなって、最高。
でも変換の拡大率が反映されないバグは、
いつ直してくれるの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:03:34.21 ID:TsWiqzCi
普通は明らかなバグは直して安定版を出すものだけど、
何かの事情でいきなり放り出したからな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:39:39.67 ID:YKPsAIlb
じゃあ、もう更新は期待できないと・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:45:12.66 ID:XpmUg6Es
公式サイトのトップにおもくそ書いてある気がするんだが
あの部分って読まない人多いのかな

>MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に興味が沸かないだけのことです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:58:46.81 ID:YKPsAIlb
ほんとだ、書いてあった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:03:20.45 ID:u6787IDY
放り出すにしても簡単なバグくらい直してからでいいだろうに、という話だ
同じ理由で今手を付けてるソフトもいきなり放り出されるリスクが常にある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:44:15.78 ID:DQxjVXNY
放り出すのは作者の自由だろう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:40:31.50 ID:ZQrEtFgs
そうだな自由だな
直ればOK
直らないのならその機能は無かったものとして使いましょう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:10:20.15 ID:8FwPV7yF
>>709
>簡単なバグ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:41:49.46 ID:t73IHG7m
フリーソフトは現在使える機能を使わしてもらうって感覚で使えばいいだけ。
文句をいうのは、金を支払ったソフトに対してだけでいい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:44:19.95 ID:0iCTRILe
簡単だというなら自分で作って公開すればヒーローになれますよね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:21:13.14 ID:u6787IDY
ソース公開したら年末休みの間にでもやるけどな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:37:47.55 ID:t73IHG7m
>>715
ゼロから作れよw
何甘いこと言っているんだよwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:54:44.59 ID:u6787IDY
じゃあお前が作れ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:01:08.68 ID:ZQrEtFgs
じゃあ俺がやるよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:08:20.21 ID:t73IHG7m
>>717
はあ ?
お前って馬鹿なの ?
知能あるの ?

オレは一言もフリーソフトに文句なんて言っていないだろ ?
オレのフリーソフトに対する考えは >>713
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:04:30.88 ID:tUgMi5CA
いやいや俺が
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:15:02.01 ID:TtK8C9q3
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:03:32.21 ID:AftPXSgi
ChainLPで作ったmobiファイル
kindle PWでは読めるのが
FireHDだと読み込みでとまるんだ

そもそも、なにかを勘違いしてるかな
723722:2012/12/30(日) 19:04:23.70 ID:AftPXSgi
元ネタは、青空文庫のテキストです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:26:07.25 ID:zO5ACiyl
>>722
AozoraEpub使ったら?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:50:23.78 ID:yCVYhEh1
>>722
722がChainLPの質問するとややこしいことになるから
空気読めよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:53:14.87 ID:no3tPs67
日本語でおk
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:23:49.27 ID:ikxQzalF
ChainLP は、分かってるやつ/深い理解が出来るやつだけが使えよ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:46:48.18 ID:Uosd31N/
テキストデータと画像データの区別すらできん奴は馬鹿過ぎる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:09:38.53 ID:Muni/T72
kobo や kindle 向けの bREADER を出してくれ・・・><
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:32:27.71 ID:teKvt0FR
kindleは開発キットあるから、自分用になら作れるんだけどな
ビュアーを作るのは禁止されてるから公開できないけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:02:22.15 ID:Muni/T72
自炊
スキャナー => 画像 -> ZIP圧縮

ClainLP はスキャンした画像を見やすくするソフトなので、
iPhoneや、kobo、KindlePWでは解像度的には問題ないが、文庫本などの文字フォントが小さくなりすぎ。
iPad で見る分には問題なし。

OCRソフトでテキスト化して青空形式 -> 最強。iPhone でも kindle でも文字拡大、縮小なんでも可。
ただし、手間がかかりすぎ、文字データの誤認識が多いので、修正の手間かかりすぎ。

brc変換後、bREADER
  iPhoneでのみ可能。kobo や kindle では不可
  brc でのエラー多すぎ。解析できない本多すぎ

MeTilTran
  テキスト化より楽だけど、文書範囲の認識がよくズレるので、再設定が必要。
  どうやっても、画面が壊れるケースあり。
  利点としては、koboでも kindle でも使える

結局、手間をかけないのなら、自炊本は、スキャンしてClainLPで修正後、iPadやパソコンで見る。
kobo などの電子書籍端末を使う場合は、MeTilTranで大雑把に変換して、エラー部は無視して気にしない。

ぐらいなのかな・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:27:33.51 ID:G5noBtQF
自動タイトル抽出をしない方法ってないかな?
PDFを作成するときに属性情報を入力したくないんだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:17:44.35 ID:1Vqxj+Yw
brcで解析できない本って、小説ならほとんど無いけどなぁ
元データがよくないんじゃないかと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:16:32.04 ID:mwCqqSoU
>>733
手持ちの小説・・・10冊ぐらいいろいろなパターンで動かしてみたけど、
全てシステムエラーが発生して停止した。

逆に、どういうデータなら、まともに解析できるのかが知りたい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:36:07.72 ID:6i6j3kbm
>>731
Kindleユーザだけど文庫本で文字小さいってどんだけ目悪いの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:39:54.82 ID:1yZgDYLP
システムエラーって、それ自炊データの問題じゃなくてPC環境の問題だな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:41:40.50 ID:mwCqqSoU
>>733
追伸・・・
サイトにあったサンプルデータは正しく解析できたので、出来るパターン、出来ないパターンを調査中。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:42:52.61 ID:mwCqqSoU
>>735
ちょっと白内障気味なんですよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:40:52.88 ID:mixLAW9u
>>734
だいぶ前だが俺もいろいろ試してエラーが出やすい状況はだいたい分かった。
・紙色が出てる場合。
・裏写りや汚れのあるページがある場合。
・段組などが通常とは違うページがある場合。
汚れや特殊なページはエラーで止まる時の進捗状況でだいたいの目安を付けて対応。
1ミリ以下の黒点1個の汚れでエラー出たりするし、文庫とかの最後に良くある
書籍の紹介ページもエラー出やすいと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:41:09.48 ID:6i6j3kbm
>>738
ああ、そりゃ失礼しました


パソコンで見るんだったらWUXGAディスプレイを縦にすると見やすいかもね。
フルHDだと横幅が足りなくなる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:08:36.11 ID:mwCqqSoU
>>739
サンクス
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:25:22.42 ID:/pyyrycV
元々自炊して PDF で持ってたデータを ChainLP で mobi 形式にして
Kindle Fire HD に持っていったら、ビューワーで開いたら読み込み中の
○マークが表示されたままページが一向に表示されないんだけど、
誰か心当たりある?

Previewer ではちゃんと見れてて、何が原因だかよく分からん…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:46:19.81 ID:zOvc6dyN
>>684
Chainでmibiると重いよ。元画像も含まれてるから。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:54:58.48 ID:zOvc6dyN
mobiる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:24:16.66 ID:4AvZBJBb
mobimobi太
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:11:29.53 ID:Q0Tj5V5b
momiる でも大概恥ずかしいのにmibiる とかバカ丸出しだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:18:11.20 ID:t3WoTuUu
mamiる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:27:46.52 ID:+oSh0QS3
mobiってページめくりが遅くなるんですか?
これはもうそういうものと割り切るしかない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:31:18.62 ID:BPF4iHb8
はい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:39:49.52 ID:N6NuZh0A
はいじゃないが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:08:24.50 ID:8F/KfS0z
mobiった後に元画像を削除して軽量化してもページ送りは遅い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:26:02.27 ID:Ju7b/9Y1
軽量化するとエラー吐くうちのKin3・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:34:42.34 ID:LIod7Mxr
てす
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:22:43.73 ID:D2OyclIL
ISBN Titler更新来てた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:00:52.59 ID:SicUXIjY
ありがてぇ・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:57:09.43 ID:dbxRSnbv
カバーを半分に折ってスキャンしたデータって半分個(というか折しろ除去)する方法ないかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:13:54.86 ID:soJu5rRH
意味わからんW
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:22:21.64 ID:N8iMP89e
ごめん、つまり表紙カバーを半分に折ってスキャンしてたのね前ね
そんで"左折しろ-表紙-背表紙.jpg"と"裏表紙-右折しろ.jpg"があるのね今
で"表紙.jpg"と"裏表紙.jpg"が欲しいのでChainLPのカバー半分個の機能でできないかなぁって言いたかったのね
なんで俺こんな説明へたなの
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:25:48.08 ID:Fu606hY1
>>758
説明が下手すぎてよく分からんが、PDF から JPEG 抽出して手動で切ったら?
ペイントとかで。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:35:42.48 ID:N8iMP89e
うん手動のやり方はさすがに俺でも分かるんだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:38:50.46 ID:lHON1Kxl
>ChainLPのカバー半分個の機能でできないかなぁ
ほかのソフト使うのがベスト
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:07:36.53 ID:N8iMP89e
普通にバッチでトリミングする感じですか、そうですねそうします
一枚物のカバーの時はすごくお世話になってるのでこの場を借りてChainLP作者様ありがとう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:20:05.08 ID:WVltV8hW
ChainLPの青空バッチやら青空ダウンローダーやら開くと
いきなり文字化けしてるんだが…
前はきちんと表示されてたのに何があった?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:38:54.04 ID:rDYwN/nS
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:07:06.14 ID:WVltV8hW
>>764
/(^o^)\ナンテコッタイ
これはChainLPの中の人が対応してくれるのを待つしかないのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:11:47.03 ID:fKb493ne
何で読んでるかしらないけれど、今青空文庫を電子化するなら
ChainLPよりAozoraEpub3の方がいいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:51:43.97 ID:WVltV8hW
>>766
いやzipを連続でダウンロードするのに使ってるだけだから
変換はAozoraEpub3使ってる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:52:30.72 ID:fKb493ne
なるほど(・ω・)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:12:54.03 ID:M65bJhm9
いえーい(・ω・)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:48:22.55 ID:JvCy4gEc
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/423-425

あちらのスレにも書いたのですが、ChainLPで本文を4bit化する時
元ソースがグレースケールかインデックスかで結果に差がでます。
それ自体は事前にソースをグレスケ化しておけばいいのですが
リサイズと4bitを同時に実行すると、元ソースがグレスケでも減色結果が悪くなります
(事前にリサイズしておいたものを4bit化したものと比べ薄いトーンが飛んでしまう)
なんとかく、リサイズ後の中間形式がインデックスモードになってしまってるような気がします

今後、E-Ink端末向けの最適化で リサイズ+減色で一括変換する場合も多くなるので
設定見直しなどで改善できるなら何とかしたいのですが方法はありますでしょうか
また、もしソフト側で簡単に修正できるようでしたら改善していただけるとありがたいです>作者様

Win7 x64 / ChainLP V0.0.40.16
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:09:19.99 ID:9MSJPhUv
ScanSnapのPDFをChainLPで再度PDFに出力したら2倍に膨らんだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:53:17.14 ID:HNbHB0ZW
>>771
事前リサイズをオンにしているからだろw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:41:15.33 ID:RXiwW2u6
詳細設定 - 画像 でJPEGクオリティを下げてやればいい
規定値はたしか80%だからたいして縮まないでしょ、
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:20:33.33 ID:9MSJPhUv
ScanSnapで白黒を高圧縮してあるのでChainLPで圧縮する余地がない、
むしろ、端末に合わせて適切な解像度を選ばないと膨らんでしまう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:23:38.26 ID:GnmpK8LG
むしろJPGで再圧縮する意味がわからん
二値ならPNG 1bitで良くね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:05:03.84 ID:LB1xHVYE
大元とかいう自称アナリスト(笑)とかのせいで青空テキストをChainLPで画像の塊にする情弱者が時々出てくるね。困ったもんだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:35:52.44 ID:cnIpxIUo
はい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:19:24.34 ID:7Rt9EuYD
そんなやついるわけねぇー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:33:34.99 ID:HT4ex4n1
都市伝説w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:15:22.25 ID:LB1xHVYE
Kindleスレで時々出てきているぞ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:44:25.62 ID:rbtB7XBg
みんな貧乏が悪いんや
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:41:56.08 ID:SXZBlpE9
>>780
あれはどっかのバカが張り付いてCLP勧めるのが第二の問題だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:50:33.87 ID:AWCRxMdd
だっておまえ「pdfをリフローする方法」とか言って「pdf→画像化→brc化→bReaderで読む」とか紹介されてんだぜ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:44:49.14 ID:HABZK4FO
>>783
スマン
良ければどこがおかしいのか教えてくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:18:04.66 ID:xnJO48ll
bREADER の PDF リフロー表示機能が素晴らしい件
とかで書いている これか
元が青空文庫(テキスト)じゃないので
>>776の書き込みでは誤解する
が別にそうやって使うのも、いいと思うよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:25:52.94 ID:LhZJ0Nwa
>>785
本人?
サイズの問題でダメだろ。
Kindle Paperwhiteだとすぐにストレージが満杯になってしまう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:15:19.91 ID:xnJO48ll
本人じゃないよ
俺はまだ端末持ってない人ですから
それ以前にpdf使わない人でもあるので
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:39:29.20 ID:omTZvUtO
>>786
kindle pwでbReaderが使えるのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:51:41.37 ID:ES0e40dE
>>788
776に対するコメントへの返答だろ。
まあ、785が何もわかっていないアホだからまともに相手にしてもしゃーない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:40:20.53 ID:3dnN9vKk
>>785
別におかしなこと言ってないと思うのだが

あほとか馬鹿とかまぬけとか
言いすぎじゃね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:50:45.96 ID:EEItu9i8
>>790
青空文庫テキストを画像mobiに変換して使うことのどこがおかしくないんだ?
ストレージがいくらあっても足りなくなる。
本人ですかい?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:39:27.43 ID:RfjVOQ2A
>>785は、元がテキストデータじゃないならPDFをbReaderで使うのはいいだろう、って
言ってんじゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:02:24.12 ID:C+fireEs
横だが本人認定の子反応しすぎ

>>791
> 別にそうやって使うのも、いいと思うよ >785
この一言でテキストの画像化を推奨してるって認識するのもどうかと思うわ
自分には 個人の自由だし好きにさせたらいいじゃんって程度の意味にしか見えないんだが

アホっぽいとは思うけど、自炊してりゃ画像の塊の本なんて大量に溜まってくし
実際画像とテキストの区別ついてない奴らにとっては無駄手間でも読めればいいんだろうし
そもそもここが別にストレージがプアなKindle Paperwhiteの限定スレじゃないし


ただ、件のブログは表題が微妙にミスリードしてるとは思う
>bREADER の PDF リフロー表示機能が素晴らしい件
jpgzipなりpngzipに変換されたそれはもはやPDFではないし
bREADERに 「画像PDFのリフロー表示機能」が備わってるわけではあるまい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:03:35.04 ID:EEItu9i8
>>793
ああ、なんとなくわかった。
件のブログの別のところを見ているだろ。
青空文庫を読むのにChainLPを推奨しているところを読んでみるとわかる。
で、これを読んだらしき変なのがKindle スレに湧く。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:05:49.74 ID:EEItu9i8
これだ。画像の塊に変換させんなよと。
http://www.assioma.jp/?p=3647
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:23:18.25 ID:3dnN9vKk
>>791
文字データ→画像にする
たしかに容量を増やす馬鹿な行為だが
利用者が使いやすければありじゃないのか

俺のおかしくない発言はこの発想です
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:19:33.31 ID:C+fireEs
>>794
表題のページしか見てなかったわ
↓の書き方だとあえて画像を選んでるみたいだがkindleは今は縦書きテキスト対応してるん?

>テキスト : ファイルサイズを小さくしたい場合には「テキスト」にチェックする
>      ※但し横書きとなる。ここのチェックを外すとファイルサイズは大きくなるが
>       縦書きで青空文庫を読むことが出来る。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:21:30.27 ID:EEItu9i8
>>797
AozoraEpub3を使うと一発でテキストの縦書きmobiに変換できるんだよ。
なんでもかんでもChainLPでしようとするのがダメ。というか、ChainLPが何をしようとしているかわかっていない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:27:04.24 ID:EEItu9i8
>>796
まだ馬鹿なことをしていると気付かないか?
だからアホだっての。
ページ送りはもっさり、ページ毎に反転、文字サイズ、フォント、行間も変えられず、20、30冊位で満杯、そしてスレに泣きつく。
アホのするパターンはいつもこれ。
Kindleスレのテンプレにちゃんと書いてあるのに。
そして最後にはKindle Paperwhiteってダメなんですねとくる。
ダメなのは使う人の頭だっての。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:28:21.14 ID:EEItu9i8
冊数はものによる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:45:01.29 ID:EEItu9i8
それと、ChainLPは対応していないタグがあって、特に困るのが画像タグ。
挿絵とか表紙が抜けてタグ文字列が埋め込まれたりする。
表紙を考慮していないからmobiで表紙がないとかになったりするし。
そういうのがすべて解決するのがAozoraEpub3。表紙もトリミングできるし。
だから元が自炊画像ならChainLP、テキストならAozoraEpub3。今はこれが鉄板。
フォントを追加できないSony Readerだけはフォント埋め込みPDFを作るためにChainLPもありだけど、Epubにした方が何かとよい。
わかってる人のアドバイスを聞かずに意地を張るのってなんだかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:01:28.90 ID:3dnN9vKk
>>799
まったく気がつかない
だってやってないもんwwwww

有りか無いかで
使いやすければ有りじゃないの
ってレべルと書いているだけで推奨やこれやるべきやらないほうがおかしいと
書いているように読めちゃう貴方のほうが笑えるよ

そして誰と勘違いしているのかしらんが
>そして最後にはKindle Paperwhiteってダメなんですねとくる。
俺そんな事書いてないのに、思い込みと否定ありきでみっともない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:02:38.98 ID:EEItu9i8
な?
だから、 ID:3dnN9vKkみたいなアホは相手にしても仕方ないと書いたわけだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:07:20.06 ID:3dnN9vKk
あらら
これだよ
ID:EEItu9i8とは話が通じないな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:17:53.06 ID:7wxGpspr
>>803
道具がどんなに良くても、使う人がわかっていないとおかしくなる実例ですね。
サイズの合わないドライバーを使ってネジ頭を潰してしまう人とか必ずいます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:32:47.40 ID:3dnN9vKk
>>805
たぶん俺についての否定の意見だろうけど
これまったく同じ意見

道具は使い方で変わるのになぁ、
正規の使用用途以外にも使いようによって便利に使えることがあるんだけど
そこが理解できないらしい
海苔切り用途のはさみが、シュレッダー鋏として使えると知って、口コミで広がったように
それをメーカーが
(時期もあるけど)名前と使用用途を変えて売り出したら馬鹿売れしたんだけど
海苔きりばさみをシュレッダーとして使うのは馬鹿でアホと言っていたメーカーの社長だったら
あんなに売れなかっただろうなぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:34:16.71 ID:e8m+5PR/
今日もこんなのが。

> テキスト→mobiで辞書引けるようにするには、chainLPじゃ駄目だったっけ?
> 一番簡単な方法って何がいいかな。英単語放り込んで単語帳みたいに
> 使いたいんだけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:37:20.04 ID:e8m+5PR/
>>803
真性の馬鹿に馬鹿と指摘するとややこしくなるだけだからやめろ
ドキュンにドキュンですね、と言うのと同じ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:39:03.24 ID:C+fireEs
>>798
なるほど最適解が別にあることは分かった
だがそういう指南はここじゃなくKindleスレでやるべきじゃね?

君にレスしてる人で実際にKindle使ってる人いないと思うよ
ここにたむろってるのは自炊erが多いし、好む好まざるに関わらず画像の塊本がデフォ
テキストの利便性や軽さはわかっててもあんまり興味ないんだよ

まあ自分なら青空文庫読むんならサイトから直接テキスト落とせるビューア使うけどね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:59:31.60 ID:3dnN9vKk
>>808も俺を否定するのね

どうしてなのだろうか
pdfだって重いけどどこでも何で見ても
同じレイアウトで文字位置も変わらなくていい
なんて言われてたのに
ChainLPのスレで画像で残すのがダメと言われてもまったくわからないよ
もしかして自分は自炊して、全部画像で管理しているからわからないのかなぁ
どこがDQNなのだろう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:03:40.82 ID:4Vmp8M8W
なんだかなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:04:35.07 ID:RfjVOQ2A
>>809
そりや無知すぎるな
aozoraepub3が出てからはここでも青空文庫の変換はリフロー可能なテキストが
デフォになってるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:27:40.01 ID:3dnN9vKk
>なんだかなぁ
いじってくれてあり・・・・

反論1人つけてくれているけどさ
重いはわかる→自分でも>>796で書いているでしょ
その他の否定が反転するとかページ送りが遅いとか意味不明
挙句に金ドルファイヤーが糞とか言い出すすって
→俺全然言ってないじゃん
この1人の人は勝手に端末限定の否定だから話が通じないと言っている
自分はある端末限定でということを1回も発言してない、
テキストデータを画像で残すのはアリじゃないのかなぁ
青空テキスト読めない端末でも使える形式としてありでしょう
レイアウトもいつも一緒だし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:32:33.83 ID:zLiYODnG
要するにどっちでも、
その人の好み次第ということだよね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:12:16.62 ID:2GDttROk
KOBO GLO用に自炊PDFをcbzに変換しようとすると
20ページくらいで下みたいなエラーが出るんだけど、
原因わかる人いる?

出力操作時エラーが発生しました。
Index was out of range.Must be non-negative and less than the size of the collection.
Parameter name:index
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:09:56.88 ID:3dnN9vKk
>>814
そうです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:12:03.54 ID:24gUMKCH
>>815
割れなら諦めれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:19:41.73 ID:EEItu9i8
>>813
馬鹿をもう一度相手にするけど、
最初からKindleで話しているだろ。
まあ、馬鹿はテキストを画像にして満足していれば良いんじゃいか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:34:57.80 ID:3dnN9vKk
ID:xnJO48llの書き込みから
おかしくないよ書き込んでいるのに

はじめからキンドルの話しているというのは
自分の思い込みだと
自分の思慮が足りないのを認めなさい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:41:18.76 ID:bxNS+vMI
要はこういうことだろう?

画像変換しか知らない知能の低い人 vs 普通の人

実社会では相手にしたくない知能の弱い人が、一人前の顔をして自分の無知な考えを声高で主張しとると。
「はいはい、良かったですね」としておいて相手にするな。残念だが、これしか自衛策がない。
知能の弱い人に何を説明してもむだだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:44:40.24 ID:EEItu9i8
馬鹿にはスレを辿って元の話題を読むことすらできんのか。
>>820
了解。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:26:37.22 ID:C+fireEs
ていうか

Kindle限定じゃないスレで
Kindle限定のネタ振って
Kindle持ってない非ユーザー相手に
kindleに固執した話を延々と続けるのはどうかなあ

ネタ振りの段階でスレ違いなのではないかね
愚痴なら専スレでやれば良かったのでは
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:27:41.90 ID:b+cGkG+Q
掲示板では話なんてのは同時並行できるんだから、Kindle関連だとしても変換ソフトの話題なら全然問題ないだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:24:45.67 ID:C2sRcqbu
ChainLPは青空バッチや青空ダウンローダーの文字化けをなんとかして欲しい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:21:33.94 ID:kKDJyBBm
いや、そもそも混乱を招くから削るべき
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:22:37.92 ID:uMsEZbvw
>>823
特定の機種の話でもユーザー通しで話が弾んでるぶんには別にいいと思うけど
「俺は最初からKindleの話しかしてねーんだよわかれよ」みたいなのはなんか違うと思うんだよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:51:45.10 ID:44Qi/fl1
>>826
そもそもblogの話しだろう?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 03:03:39.72 ID:9cY5Cwv6
ChainLP信者の話だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:27:16.16 ID:5y7lEHHp
>>1
の1行目
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:35:24.05 ID:aizVf8xS
pdf扱い出してからこのソフトの凄さを知ったよ
でも気になる点が幾つかあるんだが、
・pdfファイルを読み込むと180ド回転して読み込まれる
・絵のチェックが外されていて、全てモノクロ 
これ今のところ仕様なの?
1つ目は簡単に直せるからいいけど、2つ目はページ全選択してもチェック入らないところがチラホラある。
あと、絵にチェック入れると文字ボールドできないんだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:36:49.66 ID:fDYcLCjl
青空ダウンローダーの文字コード対応きた
ありがたや
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:24:51.04 ID:/rsalGh4
俺も、最近、逆さまに取り込まれるようになったんだよなぁ・・・
導入当初はちゃんとしてたから、なんか設定かえちゃったのかなー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:40:08.15 ID:MjcqF4nC
>>832
ScanSnap 側の仕様変更らしいぞ。
ttp://blog.smart-pda.net/2013/02/scansnap-pdf-180.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:45:52.24 ID:EyV6UHiW
へぇ そういう努力して速度アップ図ってんだ

>俺も、最近、逆さまに取り込まれるようになったんだよなぁ
だとしたらpdfをjpegで抽出したら事実かどうかわかるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:06:00.78 ID:HhXoXjYF
AozoraEPUB3でepubにヒラギノを埋め込むことは可能?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:59:58.41 ID:tNEWEm5w
ChainLPってトリミングを数値じゃなくって
画像のほうから四角で囲ってってできないもんかな
左右文字が印刷されてる場所がずれてるの多いから
余白削除が難しい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:40:20.44 ID:RkaOPrk8
半分個の設定を手動で%指定するんじゃなく、のど垂直線を基準に自動で判定してくれたら便利なんだけど

そういうソフトって他にないですよね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:49:29.84 ID:w2MkpfXi
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1302/14/news095.html

これどうなの?今まで青空とかテキスト形式をChainLPでpdfにしてたけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:29:48.70 ID:NqCTZ2WG
>>838
青空タグに対応してるとは書いてないな
そもそも青空形式のepubなら青空epub3があるわけだし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:57:45.81 ID:KxcPrJAa
漫画を変換してるんだけど、ページが中央下にあるやって自動削除が効きにくいのかなあ。上手く消してくれない。
どういう調整をすると効果的とかありませんか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:49:55.26 ID:StyUvBr/
トリミング指定だな
自動削除されるのは「白い余白」だから、スキャン時の背景とか影がある場合は
それを除かないと効いてくれないよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:35:21.53 ID:wyoGFVkX
>>840
確かに消えにくいね。
-125- とかハイフンで囲われて3桁の数字とかになると絶望的。
トリミング指定だとノンブルの無いページまでトリミングするから困るよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:48:39.04 ID:UjDIuG0a
1p毎丁寧にトリミングするときれいにいく
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:21:48.85 ID:M/Ibh58q
それはキツイ・・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:00:09.77 ID:Qz/Y7yHI
サムネイルで見てノンブルなしにファイル名cつけて、そこだけ後で手動トリミングかませよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:26:22.83 ID:v1mvld4f
めんどくさいね
なら各ページchainlpでトリミング指定できたら楽だろうね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:52:23.50 ID:Fm5kfWgM
PDF内のPNGとかJPGを直接レタッチで編集とかできる方法ない?
スキャンのゴミとか手軽に消したい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:20:07.89 ID:eyHonC2g
photoshop
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:31:05.50 ID:HcTaOUgl
一番手軽なのはアノテーション機能のあるビュワーで白塗りしちまうことだな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:18:13.55 ID:w41XibKT
>直接レタッチで編集とかできる方法ない?
>スキャンのゴミとか手軽に消したい

手軽にできるかな?
やればわかるけどかなりの重労働じゃないかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:09:33.34 ID:ihw27RAC
ペンタブレットがあるとマウス移動より楽
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:48:54.20 ID:q/mMYGCi
ChainLPでバッチ使うとき、「最初と最終ページだけカラー扱い」という設定はできない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:51:01.87 ID:xpFExM1i
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771205/
iPadの目玉アプリと言われながら、日本では空気のような存在だった「iBooks」だが、日本語書籍の取り扱いが始まったことで、
注目度が急上昇中。すでに、数万点の書籍を収録しており、今後も拡大すると思われる。
もちろん、楽譜やWikipediaのページなどは入っていない。

コポォwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:57:50.41 ID:qizfPV/f
>>853
Macすら無視の iOSデバイスでしか読めないって時点で、俺はパス。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:20:16.68 ID:3mB7cKlA
e-inkじゃなきゃ読む気しないからねぇ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:39:18.43 ID:wY4WCGKB
逆にE-Inkとかでよく読めると感心する
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:01:17.43 ID:j+ZFqBrZ
chainLPで漫画変換しようとするとカラーページだけなんか上下が」切れまくるんだけどこれなんでなんだろう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:02:56.54 ID:eA9DkZhQ
>>857
chainLP で悩むより、とりあえずかんたんPDFダイエットでも試してみて、どっちか良い方を使うのがベストだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:21:42.19 ID:XG9cR9hh
作者宣伝乙
あんな出来損ないソフトをChainLPと並べて語ろうなんて
おこがましいにもほどがある
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:58:38.50 ID:M/ZyF2gw
あーやだやだ
信者はきもいね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:00:33.61 ID:wlsE1RPZ
信者というかDiet作者本人かと
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:16:53.91 ID:RG8XAe1a
>>861
>>860 が言ってるのはchainlp信者ってことだろ。
863860:2013/03/17(日) 15:42:54.42 ID:M/ZyF2gw
>>862さんの解説通りです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:12:46.89 ID:HL7+gcnz
信者わらたw

ChainLPは押しも押されもせぬ鉄板ソフトじゃん
かんたんダイエットとかいう無名ソフトの作者さんは、
もしかしてライバルとか競争相手だかとか思っちゃってるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:42:47.48 ID:Z8S0UuRQ
実際、スレタイに入れるほどメジャーなソフトじゃない
もしかするとスレ立てたのもDiet作者なのかも
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:54:14.88 ID:0yRCzdy1
なんか一人のchainlp信者が騒いでる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:59:42.10 ID:SFysxqs7
たぶん総意に近いと思うよ
ソフトのできが段違
なんのメリットがあるのかわからん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:12:27.55 ID:J0wNyBe0
ChainLPが優秀なソフトであることと、>859がキモイ信者であることとは直接関係はない

できは確かに違うだろうし自分もPDFDietは使ってないけど
>859,864の発言は気持ち悪いし信者乙って思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:15:57.43 ID:77u7ODuD
はいはい
もう書き込むなよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:56:21.64 ID:YhgKJ6Xt
>>859, 861, 864, 865, 867

なんかテンション違うやつがいるな。

俺はChainLPもPDFDietも使い分けてるけど、>>867 がいうような段違いの出来は感じない。
小説とかが多いけどとりあえずPDFDietでやってみて、もし駄目ならChainLPで調整って感じで使ってるが。
そんなに出来が違ったら窓の杜とかに収録されないだろw

アニメとかは自炊しないから分からんが、ユーザが自炊してる本のレイアウトの違いで好きな方が違うのかもね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:38:25.41 ID:llxazOmC
上の人が書き込んでいるように
まず使ってみて判断したらいいと思われ
それで駄目なら駄目で解決策探せばいい
駄目な原因を探せる人は自力解決もできるのかもしれないので
どうしたら良いだろうとか質問するまでもない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:45:08.12 ID:cgUDhhiC
>>870
アニメの自炊とかスゴイな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:06:58.33 ID:bejGxHj+
セル画一枚ずつスキャンするのか…胸厚だな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:52:38.92 ID:pLOikTRs
セル画って写真のように離して撮るものでは・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:15:13.66 ID:uBrav6zN
実写の自炊はどうやれば・・
あ、映写用フィルムを、1コマずつスキャンするのか・・死ぬよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:18:06.77 ID:ygDGorHO
みんなスキャナはScanSnap?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:31:08.07 ID:uBrav6zN
うちは、プリンタ複合機で細々と
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:27:41.52 ID:m2jaNHNp
>>877
努力家ですね、凄くいいと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:45:18.73 ID:DPBJMBJs
引っ越し前にフラットベッドでやってたな
時間もないし、要る部分だけ厳選して残す
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:07:26.50 ID:IsiFJ517
いめーじふぉーみゅら
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:48:07.98 ID:kRfI8Q+P
自炊した文庫をChainLPに読み込ませると、ページ上部の章タイトルが
消えないところがけっこう出てくる。1冊につき5〜10ページくらい。
初期仮定文字幅を設定しなおしてもダメ。
こうしたページを個別で余白設定するにはどうすればいんだろう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:02:17.68 ID:vYMHIsGn
あれは、右上とか真ん中とかの指定が必要な時点で駄目だろうな
見た瞬間誰でも判るんだから、割と簡単なアルゴリズムで判別できるだろうに
全ページ同じルールという前提も許可すれば、ほぼ100%でいける筈
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:57:44.07 ID:71DCF3VB
なんかgooで画像PDFのリフローソフトっぽいの出てたんだが試した人いる?
俺は対応端末持ってないから試せてないが
ttp://feature.goo.ne.jp/nextone/reborn/index.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:15:04.66 ID:0oSTRMWk
>>883
サイト見てDLする気が失せた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:48:48.13 ID:GdzCJUah
>>879
>>880
なるほど、みんな丸ごと自炊してるわけじゃないのね。
家の本整理したくてどうしよっかなぁと思ってたんだよね、サンコーのが19800だけどサンコーてところが。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:55:01.09 ID:oreiLBmH
>>881
そもそもchainlpで章タイトルとかノンブル除去しない
余裕をもたせた余白除去と傾き補正だけして、端末側の拡大縮小で対応したほうが楽だと思う
拡大率と拡大する位置を維持しながら読み進めるアプリを使うほうが良い
トリミングの失敗で悩むのは時間のムダと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:21:50.87 ID:zHmKItv7
ノンブルが除去できなくても読める程度の本しかやらないな
除去できれば少し読みやすくなってラッキー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:31:27.85 ID:Bw9GQXPo
>>883
サンプルのファイルサイズからしてテキストPDFのリフローじゃないの?
画像PDFがいけるってどっかに書いてあった?
889880:2013/03/23(土) 12:16:49.84 ID:ZOsJ2OuU
>>885
>なるほど、みんな丸ごと自炊してるわけじゃないのね。

えっ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:22:06.73 ID:sM9r3JFs
>>889
あれ?なんか間違えたか。
失礼。
891880:2013/03/23(土) 12:39:59.87 ID:ZOsJ2OuU
>>890
「フラットベット=まるごとじゃない」
「丸ごと=ADF」ってことなのよね?

使ってるの ADF付きドキュメントスキャナなんで、一応。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:09:17.01 ID:8P2YpcRA
>>885
丸ごと自炊 = 帯を含めて自炊

って意味に取られそうだw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:26:00.96 ID:zHmKItv7
帯が無いと価値が半減するぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:55:51.34 ID:rRiQjtUn
>>882
ChainLPはよく出来たソフトだけど、惜しいところが多いのも事実だよねぇ

>>886
タブレットやスマホならアプリ処理でいいんだけどね。
オレはE-Ink端末用の変換だから、ノンブルやら章タイトルは可能な限り(自動で)取り除きたい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:25:55.58 ID:yre7VLgH
>>891
悪い、スキャナーについて無知なもんで。要るとこだけって言ってたのもそう思ったんだわ。なるほどね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:42:55.32 ID:F7KiFbzc
>>893
何の価値が半減するのだろうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:32:16.55 ID:xS8J5GRw
>>894
オレもE-Inkだけど、886の処理が出来る端末を使ってるよ
やってみればわかるけど、すげえ便利w
898894:2013/03/23(土) 22:36:58.89 ID:rRiQjtUn
>>897
オレも持ってるよ。T2。
最近はgloメインだけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:47:18.62 ID:baHNy3fG
>>888
バックで流れてる動画の冒頭に「画像化された文章」って書いてある
実際画像PDFで試したら行けたよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:13:13.74 ID:e8NkLltQ
PDFDietの新しいヤツなかなか良いね。ノンブルはほぼ間違えなく削除&余計なところ削除しなくなったし、勝手に目次も作ってくれる。
小説みたいな文庫はかなり良い感じだけど、新書は目次がちゃんとしてたりめちゃくちゃだったり精度がひどすw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:29:41.44 ID:4P4h+UZx
作者うざい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:38:12.22 ID:gHLNC1Fn
ショートカットにD&DするというUIがなー
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:32:45.29 ID:GjhY6nBb
PDFDiet でも、 ChainLP でもどっちでもいいから、
2段組小説を、2分割、および 4分割する機能を追加してくれ。

それも、単純に4分割するのではなく、
小説の本文の位置をちゃんと認識して、文字列の行間でちゃんと切断してくれるソフト

お願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:42:05.76 ID:GjhY6nBb
>>900
PDFDiet の 新しいバージョンで 2段組、2分割は出来た。
90度回転と組み合わせれば何とか使える。

でも、もう一声、4分割が欲しかった。
あと、まだいくつかバグがあるね。

あと少し・・・・><
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:55:53.77 ID:5mD10O4p
4分割なんて何使うんだ
見開きスキャンして2Pを1枚の画像にしているのか
ご苦労なこった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:59:48.53 ID:GjhY6nBb
>>905
ちょっと白内障気味なんで 2段組の本を1/4 にカットして、
6インチで見るとちょうど見易いんです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:43:20.59 ID:5mD10O4p
へぇなるほど
書いてある通りに、1Pを4分割するのか
さすがにそれは厳しい要望だね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:49:58.22 ID:Tm/yvn5N
>>904
作者にフィードバックしたら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:51:47.98 ID:Tm/yvn5N
>>906
PDFDietだったら「入力時処理」のページ分割1/2にして、「出力時処理」でページ分割1/2にしたら4分割になるじゃん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:19:12.58 ID:GjhY6nBb
>>909
サンクス
それでやって確認してみました。
真ん中で切った部分に、いくつか問題点 (たまに文字列の真ん中で切れる) はあるものの、
一応目的としたものになりました。

あとは不具合が治れば完璧です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:37:36.52 ID:Tm/yvn5N
>>910
マージンがデフォ1になってるから、多めに5とかにしてみたら?
不具合ってどんなん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:50:51.03 ID:GjhY6nBb
>>911
マージンはいろいろな値に変えて、現在確認中です。

不具合は、たまに文字列の真ん中で切れる、ノンブルが残る
切れ目にルビがあるとルビで分離される、切った部分の残像が残る
とかいろいろですね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:54:13.06 ID:gHLNC1Fn
白飛ばしはできないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:26:56.04 ID:lbumq70z
>>913
性的な意味で?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:01:21.34 ID:27zLt81t
>>912
文字列の真ん中で切れるってのは不具合じゃないだろ?
ただたんに画像を真ん中で切ってるから切れるのは当然。
マージン増やせば重なってる部分を増やせるから、どっちかのページには残すしかないだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:05:53.01 ID:dg7PDpov
>>912
自分も上下二分割して自炊できないかと思考錯誤したけど、
一冊二冊なら兎も角、何十冊も手動で調整するには労力がかかり過ぎると言う事で、
閲覧ソフトの方で対応することにしたよ。

快適に閲覧出来るかというと改善の余地ありだけど、
変な所で切れたりするよりマシだと思ってる。
そのうちきっと、もっと閲覧ソフトの改良が進むか、大きな画面の電子ペーパー端末が発売されることを願っている。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:36:49.82 ID:9iDhDjq3
>>915
そうみたい・・・orz
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:11:30.78 ID:t5xqdAit
>文字列の真ん中で切れるってのは不具合じゃないだろ?
不具合ではないけど難しい話だよな
マージン云々言っているけど文字間は一緒なのだから
>>916のように表示半分(ズームのようなものか)にして
切り替えて見ましょうってのがお手軽でいいと思う
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:47:00.26 ID:jaVLD7M5
ChainLPやPDFDietを使って変換してみたら、pdfに付いてたしおりが消えてしまいました。
pdfのしおりを残したまま端末用に最適化したいんですが、無理ですかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:21:07.08 ID:id6kMBbw
>>919
しおり情報をエクスポートしてインポートすれば良い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:54:15.70 ID:xvJDLH1l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594537.html

端末側で青空書式対応してるのは良さそう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:42:56.94 ID:3MoHiCPu
>>921
それ照明付いていないよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:08:11.59 ID:3liV/Uu8
>端末側で青空書式対応してるのは良さそう
いや青空書式に対応してるわけじゃないぞ

http://toshibabookplace.booklive.jp/product/index/title_id/30004120/vol_no/001
青空文庫の「芋粥」を表示させています
って意味だろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:12:00.75 ID:pqWtTbb9
既存端末に比べて全くメリットが存在しなさそう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:46:18.80 ID:3MoHiCPu
いや、SONY Reader を使っている人にとっては、解像度がアップすると言うメリットが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:52:10.05 ID:Xe+QuBzJ
PDFDietは、全自動なのはいいけど、上下1文字ずつ削れてる時に
どうやって対処したらいいのか判らない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:57:34.08 ID:VWq7Ycqz
root取ってPVやComittoN入れられるなら自炊ビュアーとしては大いに価値がある
泥E-inkはいまんとこXGA機ないからな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:59:01.74 ID:qNDcfvWY
>>927
それが仮に出来たとしたら、ライトないのが何とも惜しまれるな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:55:29.83 ID:DwFsYdFt
情弱な質問ですが、教えてください。
書籍のページ番号が表紙などを含んでいる関係上ずれてしまっています。
調べてみたところアクロバットを使えばできるようなサイトがいくつかあったのですが、
無料版では機能が制限されていて全くできませんでした。
chainLPならページのズレを直すことはできますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:21:32.79 ID:o4KLUPE2
>書籍のページ番号が表紙などを含んでいる関係上ずれてしまっています

>chainLPならページのズレを直すことはできますか?

出来ないと思うが
現状の状態を考えてみればいいと思う
表紙でページ番号がずれる
→ページ番号がページ数より少ない→番号は増やせない=狂ったまま
→ページ番号がページ数より多い→白紙でもいいので差し込めばいい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:00:03.47 ID:DwFsYdFt
>>930
やはりダメですか…
自炊した際に表紙もスキャンすると思うのですが、皆さんどうしてるのでしょう?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 06:38:18.48 ID:pzCShhPF
ページ番号を合わせる意味があるの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 07:48:13.03 ID:akuQEaBl
PDFのページ番号って上から順に強制連番なんだっけ?
ファイルの場合は↓な感じで適当に合わせてるが

000-001.jpg 表紙
000-001_.jpg 表紙カバー(長尺)
000-002.jpg 折込ピンナップ
001.jpg 本文1ページ目

実際には本文は3ページ目からの本も多いし変な折込とかなければさほどズレない場合が多い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:02:18.49 ID:pzCShhPF
jpegなら自分で名前付けられるから
00や-などで調整できるけど

pdfには番号つけるというのはないんじゃないの?
1ページから順番にナンバリングされるだけで
無理やるやるなら1Pの分量?を見開き合成で1Pとかやって
2P分を1Pにするしかないのでは?
ただそういうやり方だと
>調べてみたところアクロバットを使えばできるようなサイトがいくつかあったのですが、
の意味と違うような感じにしかならん、
(アクロバットでページの差し込み抜き出しが出来るのを指していると解釈)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:12:16.85 ID:N2wTBbD2
Acrobatでは確かに出来る。
ページ番号入力で該当ページが開けるようなPDFは存在するけど
そこまでしているのはまれだし有償版のAcrobatを買うくらいの
つもりもないならあきらめた方がいい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:24:53.09 ID:N2wTBbD2
ttp://adobe.ly/14Nr21t
たぶんこの機能の事を言っているのでしょ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:03:02.60 ID:4IXcm+XO
>>932
参考書を自炊したのでページがずれてるのはかなり致命的です

>>933
なるほど!と思ったのですが、たぶん上から強制連番なのでダメっぽいです。

>>934
jpg便利なのでそれで運用しようとしたら、容量が膨大になったので諦めました

>>935
買うつもり無いので諦めようかな…

>>936
これのことです。
こちらのサイトを参考にやってみたのですが、たぶん無料版だとできないです。
でてくるはずのメニューとかもないので。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:02:34.47 ID:m4HDQ5ac
>>937
Acrobat でページ番号を設定してもリーダーによってはそれを認識せずに頭から
連番でページ番号を振るものもあるのでご注意を。
まぁ、だいたいの本は大扉から1ページ目が始まると思うけど、それより前の
表紙とかを削除する、表紙を残したいなら大扉を削除する、どうしても残したい
場合は本の最後にもっていく。とかページ番号にうまく合わせるように調整する
ってのはダメ?使い勝手優先ならこれで良くない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:12:46.86 ID:ENVLhTkq
フリーのPDF編集ソフトで、調整用の白紙を挿入すれば良いだけだよなぁ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:51:39.79 ID:zLcLA7gJ
ノンブルの方が小さい時は
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:47:51.25 ID:pzCShhPF
目的が参考書なら
ノンブルが小さい場合
最初の表紙抜けば目的達成だな
どうしても残したいのなら表紙や目次は最後に移動させればいい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:08:15.61 ID:wLA0uXms
自炊をcbz化してるんだけど、昨日から左綴じで保存されるようになってしまった
もちろん設定は右綴じ。誰か原因わからないでしょうか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:11:18.72 ID:GvKNnkY/
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:50:01.62 ID:HMPFVcRC
>>942
cbzにそんなメタ情報が含まれるとでも思ってるのか?ただのzipファイルだぞ。
綴じが変わるのは、ハード側の設定じゃね?
ってか、捲りボタンの押す場所だけだろ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:36:17.58 ID:58uZsUuq
昔のScanSnapにはアクロバット付いてきたけど、今付いてないんだね
ジャストシステムとかソースネクストとかで安いpdf作成ソフトありそうだけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:10:26.43 ID:wVjvCFxV
ix500にAcrobat X標準でついてますけど?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:07:20.92 ID:Lk9o1hYF
>>942
再起動
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:46:08.08 ID:UboM0kEh
AmazonからKindleCοmicCreaterとやらがダウンロードできるようになったみたいだけどどんなもんかね
簡単に自炊jpgをmobiに出来るようなら便利そうなんだが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:55:38.50 ID:Znyte3cP
kindleはもっと賢いブラウザを出せ
っていうか、作ってもいいという許可だけで十分なんだが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:23:28.93 ID:3reeh8Dx
CHAINLPでPDFをKindle用にPDFに再変換するのですが、その時に先頭に別のJpegを加えることはできますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:29:30.60 ID:3cnF8vTD
jpg->PDFと、PDFのページ追加が出来るフリーウェアがあるから
それでやったらいいじゃん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:14:44.58 ID:OuIJGzIx
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:58:22.33 ID:0tcXbsF1
事後トリミングって、サイズ調整後に効くもんだと思ってたんだけど
違うみたいだ
どのタイミングで事後トリミングって効く様になるんだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:39:46.12 ID:eTOgloUJ
出力解像度への変換直前だろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:45:07.60 ID:4GlDDL+E
事後ってレイプ用語だと思ってた・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:51:39.78 ID:6Z9DMw2Y
>>955
朝チュンだって立派な事後
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:21:18.68 ID:jMllE6lp
自炊した本に透明テキストをつけるべくかんたんPDFダイエットを使ってみました。
マイクロソフトのOCRツールをインストールし、早速実行してみたのですが
自炊した本のうち半分ちかくが途中で止まってしまいました。
止まったものに関しては読めないPDFファイルが作られています。

さすがに半数近くに問題があると偶然とは言い難い気がします。
この手のトラブルは結構あるのでしょうか?
解決方法がありましたら教えてください。

ちなみにOSはWindows7(x64)。
以下のサイトを参考にしました。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121225_580161.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:35:38.82 ID:pKJo25Yv
>>955
事後承諾とかどんな意味だと思ってたんだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:38:05.30 ID:s2f/YErq
レイプ後に訴えられない様に脅して合意の上だったと承諾させる事。ですね、わかります
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:20:13.42 ID:s2f/YErq
http://www.youtube.com/watch?v=TtuGjAlfojw

手投げの代表のライアン
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:22:07.20 ID:wlamMt9l
教えてください。
ChainLP V0.0.40.17です。

さきほどインストールし、数枚のjpegをepub作成→itunes→
iPhone5のiBooksで閲覧することができました。

iBooks上で拡大するために、画面をダブルタップしてからでないとピンチズームできません。
storeから落とした漫画は、いきなりピンチズームができるのですが...
storeで扱ってる漫画のようにするにはChainLPの機能では無理なのでしょうか。
他のソフトが必要?

よろしくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:12:13.72 ID:xBDjA9SO
これは、iBooksのスレで、PDFをピンチズームするにはどうしたらいいか?
って聞いたほうがいいでしょ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:45:57.36 ID:pLSPSjky
pdfならそのまま可能だろう、タップしてから、というのはepub形式の画像の話じゃないかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:29:50.83 ID:xBDjA9SO
なるほど、いまのiBooksってePub対応してたのか
なら、PDFでデータを作成してください。が正解?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:14:19.11 ID:pLSPSjky
おそらく。
Storeで漫画買って無いからわからないけど、おそらく漫画は
EPUBじゃないと思うよ。
うちでは自炊のPDFはいきなりズーム可能だし、EPUBだとダブルタップ必要だった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:55:03.31 ID:pLSPSjky
って試しにStoreで無料のやつ買ってみたらEPUBでズームできるね。
ちょっと見てみるか・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:12:33.67 ID:V2aXCD0R
>>957です。
OCRに失敗したPDFのうち一本を参考までにアップロードしました。

http://sakuraweb.dip.jp/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=202622
DLkey: ocr

単に本をスキャンしただけのPDFファイルなのですが何が問題でしょうか?
改善できそうなところがあればご教授くださいm(_ _)m
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:54:20.55 ID:SY7+ZqNV
ChainLPで出力したMobiをKindle3で読もうとすると、
・戻るボタンじゃないとページが送れない
・ePub設定の逆順を入れると進むボタンで進むようになるけど、本のケツから始まる
これどうにかならないかな・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:33:22.75 ID:gzwanIBt BE:1775868454-2BP(0)
裏表紙って設定できるんですかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:03:44.79 ID:iX3RSsy0
>>957
>>967

かんたんPDFDietの-OCR の機能は、PDFをうまく読めないことが多い。
というか、大多数のPDFファイルは読み込み失敗するようだよ。

ちなみに、
・失敗するPDFを、かんたんPDFDietで通常に変換するのは問題なし。
・Microsoft Office Document Imaging(MODI) のソフトを立ち上げて、
失敗するPDFを、そのソフトのメニューのインポート(?)から読み込ませてOCRするのは問題なし。

MODIはPDFの読み込みができないと思っている人が多いが、
実は、MODIのファイルメニューの開くとかインポートとかで、
拡張子を指定しないで(*.*)で、直接PDFファイルを指定するだけで、
そのままPDFの画像を読み込んで、かつ、OCRを行うことができる。
ただし、MODIは、出力はTIFF形式しか選べない。PDF出力ができない。
「透明テキスト付きTIFF」を「透明テキスト付きpdf」に変換するソフトがあればよいのだが、、。


かんたんPDFDietの-ocr機能が、大多数のPDFの読み込みに失敗する件は、
作者に問い合わせてみてはどうでしょうか?簡単に直るはずです。
このスレのURLを示すとよいでしょう。

http://smart-pda.net/お問い合わせ/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:11:07.77 ID:SFxUBr1F
>作者に問い合わせてみてはどうでしょうか?簡単に直るはずです。

簡単に直る?
そんな適当言ってはだめでしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:27:24.23 ID:pcrF9eOs
>>970
てっきりMSのOCRエンジンに原因があると思ってましたら
簡単PDFダイエットの方に問題があったわけですか・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:50:28.18 ID:IHOXzDUq
>>972
その結論が正しいかどうかはわからないけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:50:14.71 ID:k6s7rJPj
簡単に直るなら早めに連絡いれて修正バージョン出してもらえるように
お願いしてください

自分はまだOCR使わないので実験するとか言われても
全くわからないので
確認しようがありません
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:48:45.46 ID:QAbahUoH
Nexus7とKindlePWの両方で見れる解像度はどのようにすればいいのでしょうか?
Kidleに合わせて658-905で変換したのですが、Kindleでは非常に見やすいですがNexus7ではにじんだようになってしまいます
両方に合う解像度ってあるのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:24:37.71 ID:hjwz7EO5
最少公倍数の解像度
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:48:36.96 ID:8w8P/sJb
PDFを軽量化するのってChainLPではできないんでしたっけ?
他のソフト使う方がいいでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:34:22.86 ID:3jD7I9RN
あなたのいう軽量化ってのは
画質劣化の話?
画質をいじらず、その他のデータを削除してって話?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:40:14.41 ID:vWRNrVaQ
>>951
あるというなら名前出せばいいのに。
ケチというか不親切というか意地悪というか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:49:37.67 ID:NTx1BkAU
>>978
両方で・・・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。
iyh