比喩表現に屁理屈返しても意味ないと思うんだけど
>>906 自称伝統工芸品ていう事は出来ませんよw
>>902 だから、今回著者は裁判沙汰にしたんだから
法律で語られるべきだろ
>>904 >>905の言うとおりで大量生産、大量破棄と伝統工芸品と一緒にするな。
1000年前なら本は伝統工芸品並に貴重だったがなw
>>906 >
>>905 > それは外部の人が決めることではなくて、作家自身が決めること。
それなら原告以外の作者は?
社会で決めることだろう。
著作権法一条でも著作権は文化の発展に寄与することを目的としている。
林真理子は裸眼で見ると網膜を痛めるレベルのドブス
アルバイトや便利屋を頼んで、自分の手足として働かせて自炊代行させる→たぶん合法
依頼の本を送って、業者に代行させる→たぶん違法
依頼の本を持参して、自分の監視下でプロの機材を用いて大量の自炊代行をさせる→分からん
仮に訪問型の業者代行が出来たとして、自分の監視下でプロの機材を用いて大量の自炊代行をさせる→分からん
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:04:28.30 ID:BMLxvnaL
商売を止めさせられたらこれで食べてる人は路頭に迷うんですよ!?
つまり仕事を取り上げて間接的に人殺しをすることになるんですよそれでもいいんですか?
電子書籍化になったら多数の出版関係者が同じように路頭に迷う。
潰すか、潰されるかなんだ。そこに是非も何もない。
ただ法に従って、不当に利益を上げ他人の仕事を奪うスキャン事業者が粛々と潰されるだけのこと。
>>916 出版社のやつらなんか好きで利益追求して中間搾取やってんだからざまあみろ どーなってもかまわん
スキャン会社だって裁断後に処分してないごく一握りの人が悪いのであってすべてがわるいわけじゃないとおもうんだ
出版社の人間は全員悪い人間で代行業者は一握りだけが悪いのか
なんかもうついていけない
紙をスキャンして電子書籍化することと、
VHSテープをダビングしてDVD化することに違いがあるとは思わんのだが。
代行違法説は後者を例とすることはできるのだけど、
代行合法説を唱える人は何を根拠にしてるのか理解できん。
ロマンでしょうね・・・ 訴えた人たちはみんなお金持ちなのでそういう理想を追求する余力がありますのでw
>>919 それは著作権法を読めば書いてある。
第三十条で、「自動複製機器」で複製することは私的利用と認めないと。
ところが、補則第五条の二で、
「当分の間、専ら文書又は図画の複製に供するものを含まない」
とさらに規定が追加されている。
だからコピー機で文書をコピーすのは合法だし、
自炊も合法だし、合法な自炊の代行も合法。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:22:27.70 ID:BMLxvnaL
著作者の横暴を許すなー
消費者の権利を守れー
>>921 その第三十条の「その使用する者が複製することができる。」を忘れてるが。
代行業者は「その使用する者」ではないだろ?
>>923 「その使用するもの」という一文だけに囚われると、
上司が部下にコピーを頼めなくなる。
著作権法の本旨に則って、それが著者の権利を侵害しない=私的利用かどうか
で判断すれば、私的利用の代行は合法です。
てゆうか出版社は著者の権利を思い切り代行してるだろ?
自分はよくて新興業者はだめって言いがかりも甚だしい。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:31:44.42 ID:jKOxp1MS
>>924 出版社は当然著作権者の許諾を受けて出版してるに決まってんだろ‥
>>925 携帯マンガ等への転用が事後報告だった
ってのが結構あるらしいがな
>>926 そんな本当にあったのかもわからないイレギュラーなケース挙げて全体を語られても困るわ。
文章の流れからして
>>924は出版社の出版行為が私的利用目的の複製だと勘違いしてるしか思えないし
代行合法派は全体的にその程度のレベルの人が多いよね
>>927 実際はDPE屋と同じなんだけどね
著作者の許可をとらずに複製してる
>>927 まぁ、泣き寝入りの部類だろうからね。
伝え聞きなのはしょうがない。
漫画家の赤松さん曰くで『携帯マンガ 出版社 無断』
の検索には話が出てくるよね。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:51:57.59 ID:jKOxp1MS
>>928-929 いいかげん見苦しいんですけど。
>出版社は著者の権利を思い切り代行してるだろ?
をどう読んだら携帯マンガへの無断転用の話になるんですか?
どうみても「書籍の所有者の依頼に基づいて代行屋が複製を行っている」と
「著者の依頼に基づいて出版社が複製を行っている」をパラレルに考えてんだろ。
所有権と著作権の違いがわかってないとしかいえない。
顔真卿自書建中告身帖事件の判旨読んでから出直して欲しい。
法律なんか糞食らえw
漫画や小説ごときに金払えるかwww
>>930 >出版社は当然著作権者の許諾を受けて出版してるに決まってんだろ‥
許諾を受けた出版業務を指して代行とは呼ばないだろ。
>>930 出版社すら、契約内容をよく理解せず許可を得ずに著作物を複製運用してるっぽい、
って話にも見えるがな。
よりやばくねw
>>932 だったら
>>924のいう出版社の行う著作権者の権利の代行ってなんだよ。
つか、なんで外野がいつまでもこの話引っ張ってんの?恥さらしてる
>>924が可哀相だと思うんですが
>>934 上段の話は訴えが出た以上判決が出るまで別に言うことないけど
下段の話は赤松の話がある事なら出版社がやばくね?
程度の話じゃない?
>>930 はい、読んで出直しました。
代行業者は代行してるだけで行為主体じゃないんだよ。
代行業者が行為主体なら、著者の複製権を代行している
出版社も行為主体になってしまうだろ。
今度の訴えは無理筋過ぎる。
出版社が勝つ見込みゼロ。
たしか出版権ってのがあって、出版社は許諾を得た作品は自由に出版出来る法律があったとおもう
つまり出版権を持ってる出版社は、出版することにだけは著者の代行してるわけじゃなくて出版社が権利者になる
まぁ、だからと言って、自炊代行が悪いと結論付けるのは出来ない。
自炊代行は未だ何の罪も無い、と言う奴と
自炊代行は判決が出てないけど俺が違法と決めた! という奴
…その二種類が居るだけ。
はい、涙目で「出版権」をググってから戻ってきました。
で、だからなに?
著作権者が代行業者に付与可能な権利で、
複製権の代行を独占的に行使できるのが出版権。
複製権は著者占有。(第二十一条)
でも私的利用は例外。(第三十条)
出版社が公の複製権を代行できるなら、
自炊代行業者が私の複製権を代行できて当然。
>>940 だからお前は複製権を有してないんだってば
私的利用における複製は、複製権の例外として認められている権利です。(第三十条)
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:23:40.08 ID:jKOxp1MS
>>942 それは権利じゃなくて著作権者の権利濫用を制限した結果生じる反射的利益だっつってんだろ
反射的利益ではありません。
条文に明記された権利です。
著作物の私的複製は認められているが、その利用は「基本的に全面OK」ではない。
自宅内で使うものは”監視・規制のしようがないから認める”という程度。
そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険。
>>925 大抵やっちゃったもん勝ちというか、事後報告だったりする。
あと10分で年が変わるってのに、もっとまったりしようぜ
とりあえず、皆さんよいお年を
出版社から代行依頼を受けている印刷屋も違法になりそうな勢いだなw
印刷屋が著者から直接許諾書を徴求しているのか?
950 :
【大吉】 【904円】 株価【E】 【東電 71.9 %】 :2012/01/01(日) 01:18:21.11 ID:Ni/vRkNV
∧_∧ ∧_∧
<`∀´> (`ё´)
゚○-J゚ ゚○-J゚
次スレはあったほうがいいよね?
レベルが足りてたら建ててくる
自炊の森みたいに裁断済み本をおいてあるところ、他に知らない?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:19:32.61 ID:yW3qxRGg
電子書籍化ドットコムの評判てどうなんですかね?
あまりみかけませんが
>>954 そんな違法ではないけどモラルに反することやっている店は他にはないですよ
スキャン代行みたいな違法でモラルに反する事をする業者は後を絶たないのにね