【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スキャンサービス(本のスキャン代行業)
について語りましょう

前スレ
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1307793665/

過去スレ(ネットサービス板)
【電子化】スキャンサービスについて2【電子書籍】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1296865815/

関連サイト

BookFire - 書籍スキャン サービス比較まとめ
http://www.bookfire.net/

さてと!本の裁断サービスでもまとめてみっか! - yonta24の日記
http://d.hatena.ne.jp/yonta24/20100604/1275581611

書籍スキャンサービス比較 BOOKSCAN(ブックスキャン)とスキャポン,MagazineScan等を比較
http://scanbook.blog119.fc2.com/blog-entry-1.html

はとね焼却炉:スキャンサービス比較その2
http://blog.livedoor.jp/hatone/archives/51050274.html

電子化 - なんだろー
http://blog.livedoor.jp/tenmei2/archives/1412980.html

スキャン代行サービス比較wiki
http://www22.atwiki.jp/scan/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:08:20.16 ID:sg1ndrhv
ここ最近の動き。

著者・出版社から自炊代行業者への公開質問状
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000038-zdn_pc-sci

自炊代行ドットコムによる回答
「自炊代行をご了承頂けない作家様、漫画家様、出版社様の書籍は2011年9月6日以降、一切お受け致しません」
http://www.jisuidaikou.com/index.php?action_TopIndexPC=true&page=28
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:51:36.86 ID:lw4q/Z/I
コンピュータのデータの移動は、コピーコマンドと削除コマンドを組み合わせたものだけど、
コンピュータ間での移動は複製権の侵害なの?
移動コマンド=データを別の場所へコピー、元のデータを削除

電子書籍やなんらかのデータのドライブを移動した場合は、瞬間的に複製されてるがこれも訴える?

コンピュータでRAIDで、データをミラーリングした場合も複製権の侵害?

サーバに置いているデータを業者が故障に備えてテープ装置にバックアップとるのも違法?

Googleがやってる書籍のスキャンや、Googleのサイトのキャッシュは違法なの?

法律は専門家じゃないので教えてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:02:54.05 ID:lw4q/Z/I

もし業者から購入した正規の電子書籍もドライブを移動したら複製だね。

もし電子書籍を購入して、クラウドにでも置いておいた場合、そういう危険性がある。

ドライブや業者を変更すれば複製
業者がバックアップを取れば複製
RAIDでミラーリングされている場合も複製

つまり、従来の法律は紙媒体の時代の海賊版、模造品、コピー商品なんかを取り締まるのが前提。
法律は時代に応じて変化する。今回もこのような自炊文化は想定していない時代の法律だから
実情に合わせて法律の解釈や法律の条文が変更されるかもね。

そりゃ法律上違法でも、そもそも読書好きな一般市民やまっとうな商売をしている代行業者が
犯罪だと裁かれるなら、それは実態を考慮していないからね。

以前は、パソコンゲームのコピーを有料で行う店舗はたくさんあった。みんなが知っている
あのパソコンショップとかね。

で、実際に警察が動いて一部は逮捕された。なぜかと言うと、ゲームをFDDにコピーして、
それでお金をとっていたから、つまり海賊版を作成していたわけだね。

ただ今回違うのは自炊業者は海賊版業者ではないこと。
行為そのものは悪質ではないまっとうなサービス業であること。
データの複製にあたりのか変換にあたるのかが現状不明瞭。
法律がIT時代を想定しておらず実情にそぐわない。
判例がない。

上記を考慮するとどうなるんだろうね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:08:32.61 ID:lw4q/Z/I
争点はこの辺りか

データの複製にあたるのか変換になるのかが不明瞭
自炊代行業そのものは真っ当なサービス業(海賊版販売などではない)なので問題視できるかどうかと社会的なニーズ
著作権関連の法律がIT普及後の実情に見合っているか



6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:16:32.49 ID:qDHu5HSw
自分の使ってる代行屋でもリストの著者&出版社は断るって連絡が来た。
これを断るってことは代行は私的複製ではないと認めた形になるんだな。
元々が著作権者からの許可を取っていることが前提って立場だったからしょうがないけど。

代行は私的複製の範囲って主張して、
他人への譲渡やアップロードはしませんみたいな同意の下でのスキャンをする代行屋も居てもいいと思うんだけど、
この分だと軒並みリスト作家は対象外って方向になりそうね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:17:23.28 ID:mQEn+qys
>>1

最近スレの勢いすげぇなw
殆どスレチだけどwそんだけ中の人が関わってるんだろうな

国内でいくら規制したって無駄w判例出ても海外スキャン代行で終了
出版業界も国内作家も矛先間違えてる
包丁職人逮捕と変わらないな
ネットでpdfデータ拡散されんの嫌だからってのも
自炊は目を瞑るって時点で矛盾してる

どう足掻いても代行業者の勝ちだわ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:20:51.12 ID:mQEn+qys
>>6
業者名晒せ!
負け犬業者なんて使う必要ねーし

てか逆恨みでリストの作家の本が大量にネットに流れて欲しいわw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:22:47.39 ID:qDHu5HSw
>>5
複製だろうが変換だろうが旧来の解釈での著作権法上では違法でしょ。
電子データに変換しなくても自分が読むために自分で複製するのは私的複製で適法。
代行屋が出始めた当初から争点は他者に依頼した場合の複製が私的複製か?って話じゃなかったっけ?

電子データを流通させる場合は電子データの流通システム上からして複製は勝手にできていくから
旧来の著作権法が対応できてないのは間違いないけれど、
代行屋の問題とは別の話じゃないかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:45:45.44 ID:mQEn+qys
角川書店
講談社
光文社
集英社
小学館
新潮社
文藝春秋

不買リスト追加?俺は殆ど影響ないわw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:50:39.21 ID:9PvOqHTZ
自分も関係ねーわw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:52:26.32 ID:U/wAEoei
法律論を語ってるやつは漏れなく死ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:54:55.80 ID:9PvOqHTZ
夕飯または明日の昼飯の割り箸が変な形に割れる呪い程度で十分。
もしくはトイレットペーパーを便器に取り落としちゃう呪い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:24:54.39 ID:lw4q/Z/I
後は社会的ニーズだね。

現行の法律をそのまま機械的に適用するならば、代行業者はアウトの可能性がある。
でも、Googleのキャッシュは社会的ニーズがあるので、合法にしていこうと言う動きがある。

それと同時に日本でも住宅事情を考えると、現状、家賃が高く、代行業者に依頼しているのは
読書家などまじめな方々、あるいは大量に漫画などを購入している愛好家であって、代行業者も
丁寧に一台一台処理して言って原本は廃棄している。

これらの業者が海賊版の販売をして利益を得ているならともかく、なんとか日本の住宅事情を
考慮したうえでさらに読書に励めるようにお客さんも業者も一体になってやってるわけだ。

ここをどうとららえるかだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:46:51.66 ID:U/wAEoei
>>14
だからスレチ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:48:03.67 ID:lw4q/Z/I
ごめんなさい。もうやめます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:40:44.31 ID:QZVI2jlX
法律で語りたい奴は別スレ立ててやってくれ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:44:18.11 ID:+FInsFV/
相変わらずキモいな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:55:33.23 ID:/jOaRWzQ
>1見ても
>スキャンサービス(本のスキャン代行業)
>について語りましょう

しか書いてないから何がスレチかわかんねーよ

20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:13:13.13 ID:Z86K8dop
>>19
同意
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:26:59.18 ID:SBT4/QYN
スレチって言ってる人、代行が法的に問題視されている話題から
話をそらしたいだけだよね。(たぶん代行擁護者か代行業者の人でしょ)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:30:54.94 ID:BpjnKoZO
>>3,4
lw4q/Z/Iは自演しようとしたの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:42:43.07 ID:i3Dc8jdX
著作権厨は法律版に行って欲しいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:45:55.65 ID:YqCUe2EH
>>21
いやいや、今が旬の電子書籍の話題なんて他のスレにいくらでも
まともに議論してるスレあるでしょうに
わざわざ、ここでやる意味ないでしょ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:48:41.75 ID:YqCUe2EH
例のリストに載ってる本買ったら電子化できないからゴミって事でおk?w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:51:23.66 ID:SBT4/QYN
>>24
自炊代行のビジネスが存亡の危機っていう時に、あの業者は
納期が遅いとか、品質が悪いという話をしている場合でもないと思うよ。

あの業者は廃業を発表したとか、あの業者は受付拒否リストをHPに
公開したとか、そういう話題であって然るべきなのでは?

納期3ヶ月とかあたりまえの業界で、3ヶ月後どうなっているか
わからない状況なんだからね〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:04:11.72 ID:anJWP3hu
あれ? 本スキャン裁断本の販売辞めた?
さすがにこの時期ヤバイと思ったのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:07:24.90 ID:Z/CsvAv6
>>24
どこっす?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:12:49.22 ID:6vpyzFjA
>>27
またダイキか。

ここ、スキャナ貸し実店舗始めてすぐ潰したり、
計画性が無いつーか何つーか...
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:14:06.52 ID:anJWP3hu
メディア変換論者の方「詭弁です」って言われてますよ〜

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000003-jct-soci
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:18:27.85 ID:6vpyzFjA
>>30
> 広報室では、「業者に頼らずに自分でする分には構いません」と言う。
講談社は「自炊はOK」認めたんだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:29:23.27 ID:HbFrWWjg
自分でする書籍のコピー行為なんて、コピーが出来た
30年前からあるからだろ
勿論それをホッチキスでとめて売ったらダメだよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:30:31.46 ID:r28+1h9q
このスレは利用者が多いだろうから
利用者の立場で今回の件の話をする意味は有ると思うけど、
議論になると素人が絡む以上は意見交換にすらならない話に終始するんだよな。
かといって状況的に無視する内容でもないし、
どこに記事が出たとか業者が動いたみたいな情報は助かるしな。

情報は歓迎、議論は他の専門の場所でやれってところが無難か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:34:21.91 ID:Z/CsvAv6
>>30
>著作権者の許諾のない、いわゆる自炊代行行為は、すべて違法です。
ちょいと疑問
著作権法は親告罪だし、youtube動画取締りの例からしても著作権者からの申請があったものに
対応すればいいんじゃなかろうか。

>電子化された本にコピーガードが入るシステムがない以上は、たとえ利益還元があっても認められないと言っている。
どうしようもないな。
こんなこと言ってるから漫画喫茶とかブックオフに儲けもってかれたんだな。
また儲けを持ってかれるぞ
もうちょいビジネスライクにできんものか・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:38:31.07 ID:9o7FIDpk
スキャン代行で働いている俺が来ましたよっと
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:40:54.84 ID:Z/CsvAv6
>>35
今回の質問状の影響ありそうっすか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:48:07.01 ID:r28+1h9q
中の人にはエロ本率がどんなもんか聞きたいと思ってた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:54:48.48 ID:6vpyzFjA
>>35
スキャナ何使ってんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:18:09.32 ID:/JJa1Ev8
>>27
本スキャン、バカすぎw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:20:20.49 ID:9o7FIDpk
>>36
ないんじゃない
内容見たと思うけど質問状というかアンケートみたい
出版側は各社の内容次第で出方探ってると思う
話題になってる対抗サイトはちょっと違うと思うよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:21:03.09 ID:9o7FIDpk
>>37
2割くらいかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:25:38.03 ID:9o7FIDpk
>>38
scansnap f6140 f6670 DR9050
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:31:57.96 ID:Z/CsvAv6
>>40
なるほど、
やはり裁判でシロクロつけるまではこのままかねぇ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:36:43.29 ID:6vpyzFjA
>>42
ありがと。A3機も使ってるんだ。雑誌用とか大判用なのかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:49:00.31 ID:9o7FIDpk
>>44
です
雑誌は公式にはお断り、了解とれたらやってます
機械は本によって使い分けてるかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:50:45.98 ID:9o7FIDpk
>>43
というかあっち側も裁判おこせないんでしょ
完全にクロならとっくに訴えてるけどそうではないから訴えられないのではないかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:59:58.24 ID:lLIhiWXT
>>30
「データの変換ではなく複製だ」としている

でしょ。業者は変換、出版社は複製と主張している。
裁判があればここが一つの争点でしょうね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:00:01.29 ID:Z/CsvAv6
>>46
起こすのがすごい手間なのは確かだな。
1.侵害されている著作物の特定
2.著者による親告(出版社単体では無理)
3.裁判に勝つ
ただジャンプのアップロードとかで逮捕はあったから
やるときゃやると思われ。
勝ったところで本の売り上げには影響しないと思うが・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:03:49.34 ID:lLIhiWXT
ただ、実際のところ、○○スキャンサービスで、○○の1巻がスキャンされた
と言うのを訴訟しようにも確認のしようがないよな。

代行業者から本が廃棄されるだろうが、この本自体は廃棄業者の守秘義務が
あるし、万が一、本を特定したところで、スタッフが自炊したものの可能性もある。

俺も自炊屋の従業員だけど、自分で買った本を持っていって休みの時間とかに吸い込んでるし。
毎日持っていくからけっこうな量だわ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:05:38.15 ID:lLIhiWXT
自炊代行が禁止になったら、ますます本売れなくなるだろうな。。
俺も自炊しだしてから本めちゃくちゃ買うようになったよ。

部屋がワンルームだけど、置くところきにしなくていいし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:09:49.90 ID:OlvqFcS4
なんかあれだよな
日本の自主規制のせいで、ipodが成功して
ウォークマンがガチガチ著作権保護機能でシェアを奪われた二の舞だな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:20:03.58 ID:lLIhiWXT
だなー。ま、自炊代行禁止になってもいいや。
とっとと廃業するし。

もう本イラネwwww

53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:36:36.98 ID:WLQ6QKj7
>>51
一般の人々はそんなの知らない
その当時(2001年頃?)mp3プレーヤー持ってたけど、
「何それ?ラジオ?」ってよく尋ねられたし
あの頃はプレーヤー付属の専用ソフトでCDから取り込まないと転送しても
再生できないとかあったよね
D&DでOKになったのはmp3プレーヤー=ipodになった後しばらくしてから
だったような気がする

54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:38:59.78 ID:/JJa1Ev8
>>52
お前自分の立場変えすぎだろw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:51:54.14 ID:BJn+9ZG0
死ぬのか、お前ら…

作家122人・出版社7社がスキャン業者に質問書
http://www.shinchosha.co.jp/news/blog/2011/09/08.html

9月5日、122人の作家・漫画家と出版社7社は、いわゆるスキャン業者約100社に対して、
質問書を送付しました。今回の行動は、私的な利用目的で個人が行う「自炊」ではなく、ビ
ジネスとして本のデジタルコピーを行うことは明らかな著作権法違反であることを、読者の皆
様にも知っていただきたいと思ったからです。スキャン事業者の何が問題なのか、分かりやすく
解説したプレスリリース等を以下掲載いたします。

書籍スキャン事業者への質問書送付のご報告(pdf)
Q:自分で、個人的に使用する目的で自分でデジタル化することは許されるのに、それを
事業者に依頼して行うことが許されないのはなぜですか?
A:私的使用のための複製が例外的に許されるのは、家庭内のような閉鎖的な私的領域に
おける零細な複製であれば、著作権者の利益を害することも僅かであり、許容されると
されたからです。
事業者が業としてデジタル化を行えば、大量の書籍のデジタル化が容易に可能となり
ます。このような複製まで許容することは、著作権者の利益を害するもので「私的使用
のための複製」が予定している範囲外の行為ということになります。
なお、コンビニに設置してあるコピー機等を用いた複製は、私的使用のために使用す
る者が行うのであれば、現行著作権法上は許容されていますが、事業者が業として行う
デジタル化がこれに該当しないことは明らかです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:56:20.89 ID:/4wCvyCI
>代行業者そのものについては、電子化された本に
>コピーガードが入るシステムがない以上は、
>たとえ利益還元があっても認められないと言っている。

パスワードでロックかけるのは、どうだろ?
ロックかかれば中、読めない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:59:06.37 ID:IDO7Daib
>>49

そこで、仮差し止め請求ですよ!

今回質問書で著作権者が狙ったのは、自分の書籍が違法に複製される恐れのある業者を特定する事だと思われ。

つまり、質問に対して無視か、スキャンすると回答した業者を著作権法における侵害行為として仮差し止め請求し、
業務を辞めさせる所へ追い込む。

例えば俺がヴィトンの偽バッグを自分のサイトでさばいていたとする。それをみたヴィトンが裁判所に「
この業者は偽物を販売しているので、正式裁判の結果が出るまで差し止めて欲しい」とお願いする。

で、裁判所は提示された証拠に猜疑が無ければ差し止めを認める訳。

今回の場合は仮に自分が権利を持つ本がスキャンされた証拠無くとも、返答に対して無視もしくはスキャンすると
回答した場合、代行業者が侵害する恐れがあるという主張ができる。よって、予防的に差し止めを認めるという訳。

この判断が出た場合、それは裁判官によって自炊代行の法的評価について一定の判断がなされたという事なので、
無視して続けた場合は、違法行為を「故意」に継続していたという事で著作権者から告訴があれば刑事訴追の対象
となる可能性も出てくる。著作権法違反は刑事罰がついてるから、違反は恐いよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:59:34.79 ID:lLIhiWXT
>>51であってるんじゃないの。

最初にシンガポールとか台湾のメーカーがiPodの原型を作って、MP3が普及。
iTunesも追従。あのクールなCMで一気に普及。

日本メーカーのやつは著作権管理やメディアがちがちで敬遠されたのはあるよ。
SONYなんか特に・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:07:20.88 ID:/JJa1Ev8
日本の司法は目立つことしたら左遷だからな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:09:01.69 ID:bHiUarl0
>>55
>明らかな著作権法違反
建前はそうだが、本音は違う。
本音で明らかと思っていれば、さっさと訴える。

>私的使用のための複製が例外的に許されるのは、家庭内のような閉鎖的な私的領域に
おける零細な複製であれば、著作権者の利益を害することも僅かであり、許容されると
されたからです。
>事業者が業としてデジタル化を行えば、大量の書籍のデジタル化が容易に可能となり
ます。このような複製まで許容することは、著作権者の利益を害するもので「私的使用
のための複製」が予定している範囲外の行為ということになります。
本の購入者が私的領域において利用するための複製だぜ。
害される著作権者の利益って、どれほどのもんよ?
著作権者欲張りすぎだろ。
本の印税は入ったんだから、購入者が複製作るのまで口出すなよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:10:04.99 ID:3yGPT/2Z
>>53
時系列が逆
最初はmp3をCDに焼いたりして入れてて、次にD&DでHDDに入れる形式になっていく
んでiPodが「PCとプレーヤーの同期」でPCのソフトにmp3なりCDから取り込まないといけない形式にして
日本の馬鹿企業はそれを改悪して「プレーヤー専属のソフトで取り込んだCDしかダメ」ってもの出して惨敗していく
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:23:39.21 ID:IDO7Daib
あと、みんな複製権侵害の方ばっか話題にしてるけど、代行業者の中で自社サーバーにアップしている所も少なくないでしょう。

それって、昨今の判例に照らし合わせると公衆更新権侵害の恐れも強い。
MYUTA裁判でググると色々出てくるよ。

俺が著作権者なら「オタクのサービスはスキャンしたデーターを自社サーバーにアップしてユーザーに
ダウンロードさせているが、それは無許諾の公衆送信行為だ」とつつくね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:24:55.31 ID:IDO7Daib
ありゃ、変換間違った。公衆送信権侵害やね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:29:43.09 ID:lLIhiWXT
変換間違ってるどころか、「公衆」の意味間違っていないか?

パスワードかけとけって話?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:37:07.26 ID:HCHhsQNk
>>58
売れたのは、ipodであって、音楽じゃないよ
Sonyとかはアーティストの権利。飯を食えるようにしたかっただけで
その代わり、機械が不便になった。
ジョブスはアーティストの権利より、生活より、機械の便利さを主張した。
それはユーザが求めてるからと。実際は機械の利便性の為に言ってただけ。
不便なったら売れないの分かってるからね。アーティストの生活など
知ったこっちゃ無いw
それで、癌になってりゃ世話ないねw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:37:28.98 ID:5+ept/u3
脳内OCRの仕様です
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:39:05.89 ID:IDO7Daib
>>47

変換論は多分裁判の場では全く通用しないよ。なぜなら変換する為には複製が必須だから。簡単に言えば、
例え変換後に元の本を消すとしても複製したという事実は否定できない。なぜなら変換する為には複製しな
ければならないから。複製の無い変換は有り得ない。また、変換だからといって著作権法違反に該当しない
という条文は無い。

>>60
原本の本を買って所持しているからといって、著作権法で無制限に複製が許されている訳では無い。
私的利用の為の複製はその本人が複製するから許されるのであって、私的利用の為とはいえ他人が関与
する事は許されていない。自分で複製するのが絶対必須条件。

複製権って著作権者にとって専有を許されている大事な権利で、その例外(つまり利用者本人による複製)
については極めて狭く成立要件が定められているの。

例え自分で買った本を10000冊持っていたからといって、手間を省く為に他人に頼んでまで複製はで
きませんよ、って事。

そうしないと、例えば本スキャンがついこないだまでやっていた様な「裁断本在庫販売 + 代行 = 実質的
電子書籍販売」みたいな事が横行しちゃう訳。スキャンしおわったやつを廃棄で無料回収してしまえば
無限に電子書籍が販売できる、みたいな事例が現実にあり得る以上、何故「私的複製」を業者に手伝わせる
訳にいかないのか、著作権者の立場に立ってみれば理解できるでしょう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:46:23.87 ID:lLIhiWXT
>>67
変換が複製なのか複製ではないのか定義されていないよね。


結局、あれか。漫画喫茶にScanSnap置いて自由にスキャンさせるビジネスは
まったく合法なんだよな。そっちに移行しよっかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:46:39.98 ID:3yGPT/2Z
>>64
ユーザーと1:1の関係であってもネット経由してるから「公衆」になるんだとさ
パスワードかけててもダメ
ユーザー側の「常識」とはまったく違う論理が法曹界では働いてるようだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:46:59.34 ID:IDO7Daib
>>60

うかがった見方をすれば、著作権者の大多数ができれば自炊なんて完全禁止になって欲しい。自炊できる
機械(スキャナ)も気にくわないし、可能であれば法律変えて補償金制度作ってメーカーからもまきあげたい。
というか、30条の私的複製自体違法にしてしまいたい。

こんな所でしょう。全員がこういう考えとは言いませんが、結構過激な権利制限を望んでいる著作権者とその
関係者は存在するだろうと思います(特に出版業界の昨今のロビー活動を注視していれば)

それに、原本を持っているからといってそれを電子書籍化できるフリーパスの様に思ってもらっては
困ると考えている著作権者も多いと思います。あればあくまで例外であって、それもできれば
なんらかの手段でできる限り制限(つまり邪魔)したい。iPodやiTune自体を抹殺したい音楽関係者
がいる事を考えれば、この程度は当然でしょう。

本と電子書籍は本来別物ですし、それぞれを買って欲しい。その為には、表だって言いづらいが
自炊の存在が極めて邪魔というのが、今回質問書を送ってきた方々の考えだろうと思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:50:23.10 ID:IDO7Daib
>>68
変換は複製を伴うので、同義です。

電子化にあたっては元の本を破棄する(メディアシフト)、だから複製でないというのは技術的にも
法的にも通らないです。なぜなら電子化するにあたって複製しているから。複製がなければ電子書籍
へ変換できないでしょう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:54:23.99 ID:IDO7Daib
>>69
まあ、裁判官という人種は司法試験通ってから裁判所という極めて狭い世界しか知らない人が殆どですから
一般世間の感覚とズレている人は多いです。なにせ実社会と接する機会が限られていますからね。
(周りは同じ裁判官が裁判所の事務員ばかり)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:59:43.22 ID:IDO7Daib
>>69
裁判所があの判決で言っていたのは、例えIDとパスでアクセスを限定したとして、それをもってして
特定の人間しかアクセスできるとは限らない、だから公衆送信であると。普通IDとパスがあれば
十分本人にしか限定できないと思いますが、裁判所が言っていたのは「そのIDとパスワードさえ
あれば誰でもアクセスできる、だから不特定多数への公衆送信だ」という理屈です。

という事は、指紋認証とか掌紋認証といった本人を特定する厳しい生体認証でもなければ、ID
とパスだけのアクセスは公衆送信にあたる、という事なのでしょう。

今の自炊代行が利用者に提供しているシステムはこれに該当する恐れがあると思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:06:26.27 ID:lLIhiWXT
>>70
気持ちはわかるよ。普通の市民の感覚で言えば、一度買ったら自分のもの。
スキャンするなり、スクラップするなり落書きするなり自由に使っていいはず。

そして、法律ではそんな市民感覚からかけ離れて、厳密に著作者の権利は守られている。

だから、本来はスキャナもパソコンもiPadも許したくない。
作家からしたらそれが本音だろうね。本と電子書籍が売れたら、印税二倍だもの。
俺だって年収が二倍になったらうれしいよ。


あれも気に食わない、これも気に食わないでいろいろ禁止していけばいいと思う。


多分、みんな本は買わなくなるだろうな。本当に欲しい本だけ厳選して購入するはず。
部屋の中に30冊だけ本のスペースを儲けて、その枠内に収まる分だけ購入みたいに。
買う方も5畳くらいのワンルームで暮らしてる人がたくさんいるわけで、自炊の装置すら
場所をとるので買いたくないのが本音。

もちろん電子書籍なんて絶対買わない。専用ソフトがないと見れないとか、パソコン
買い替えたら見れないなんて著作権でガチガチに固めた本はまず購入しないな。

一冊1000円の本が、読み捨て感覚で一冊50円とかで買えるのなら、パソコン買い換えても
また買いなおすけど、電子書籍が一冊1000円とか500円で販売していても絶対に買わないな。
特にリファレンスするような本、法律書やプログラミング、専門書なんて絶対買わない。

読み捨てできる新書や小説なら一冊50円とかなら買うかもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:07:48.79 ID:lLIhiWXT
>>73
じゃあ、お客さんにIPアドレス申請してもらって、IPアドレスでフィルタリングしないといけないな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:10:14.20 ID:bHiUarl0
>>67
それはあなた(及び著作権者側)の言い分で、そのまま裁判で認められるかどうかは別問題。
いつも気になっているんだが、さも、自分の解釈が絶対みたいに述べるなよ。
あなたは、ただの第三者なんだろ?
裁判になれば著作権者側はそんなことを述べるだろうが、被告だって答弁書の書きようがないわけじゃない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:12:09.22 ID:lLIhiWXT
>>73
それ怖いね。無線ルーターとフォルダ共有しているお宅は全員犯罪者だね。

自分自身でスキャンした本なんかをどの端末からでも読めるように共有フォルダに
置いてある家が多いと思う。映画とか録画したテレビ番組とかCDとか。

で、そのおうちが無線LAN対応のルーターを使ってたら、全員犯罪者なんだね。
裁判所の見解では・・

パスワードやMACアドレスを解析しれば外部からアクセスできるものね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:13:14.93 ID:bHiUarl0
そんなに自信マンマンで勝てそうなら、既に訴えてるっての。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:14:51.17 ID:lLIhiWXT
そうか、裁判所の見解では、自炊したデータ、録画したテレビ番組なんかを共有フォルダに
置いておき、かつルータに無線機能がついている場合、全員犯罪者なのか。ふーん・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:15:11.15 ID:IDO7Daib
>>75
多少、本人特定の手段としては効果あると思いますが、でもマンガ喫茶等で誰でも自由に端末が使える
現状を考えると、IPアドレスでの制限では不十分と判断される余地は残されている様に思えます。

声紋認証、指紋認証で本人に制限する方法であれば、公衆送信でないと主張できる可能性はあるかもしれません。
(IDとパスは簡単に他人に譲渡できるが、声紋や指紋認証みたいにその人間個人でないと絶対に認証できないものを
キーにすれば、不特定多数がアクセスできるとは言い難い。銀行カードにおける暗証番号と生体認証をイメージすれば
わかりやすいと思う)。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:17:18.44 ID:lLIhiWXT
指紋認証は簡単に突破できるよ。指紋採取して指紋のコピー作って・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:19:05.50 ID:bHiUarl0
実際の落とし所は、著作権者と業者に任せておけばいい。
どうしても関わりたければ、ここで得意気に持論を述べていないで、
著作権者にこうしましょうと提案しろや。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:20:30.47 ID:IDO7Daib
>>67

既に自炊代行に対して述べた様な判断はまだされてないし、そう書いては無い。
著作権法30条における条文の解釈について意見を言っただけ。あくまで意見だよ〜。

もしその意見に対して著作権法に照らし合わせて反論あるなら、書けばいいじゃない。
答弁書ではいくらでも自分の言い訳を言えるけど、法的にどう正当性を主張できるのか(どう相手の主張に
たいして抗弁できるのか)、俺は厳しいと思うよ。違うというのであれば、どう答弁できるのか反論されては?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:23:17.85 ID:lLIhiWXT
まあ、不思議な裁判だな。

出版社が勝訴すれば、本は売れなくなる。
ブックオフフル回転になるだろうな。レンタル感覚でブックオフを利用するようになる。

どうせすぐ売るんだから、欲しい本は中古で買う。新品をコレクションする必要もないしね。

部屋が狭いから都市部の人間は本買わなくなるだろうな。
自炊代行のお客さんは大都市の人ばっかり。
そりゃそうだ。田舎じゃ8LDKとか6LDKKSとかめちゃくちゃ家広いし・・^^
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:24:25.46 ID:IDO7Daib
>>78
それは著作権者の都合があるんでしょ。誰かが言うと通り、訴えても勝てないと思って訴えてない
かもしれないし、そうでも無いかもしれない。確かなのは先の事はわからないという事。これは
流石に同意するよね?

>>79
まねきTV事件とか、ロクラク事件ぐぐってみたら。今の裁判所の論理だと、冗談抜きで違法と
判断されかねないよ。別に意見は押しつけないけど、自分で調べて判断すればいいと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:27:52.52 ID:SgYAiDYQ
>>74
>パソコン買い替えたら見れないなんて
何時の時代の認識だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:28:40.91 ID:lLIhiWXT
法曹界が文系のエリートばかりだから、情報通信の発展についていけていないですね・・汗
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:32:06.02 ID:lLIhiWXT
>>86
逆に86さんは、とある電子ブックリーダーが30年後も読めるとお考えですか?

パソコンのソフトとしての電子ブックリーダーだったら、恐らく30年後のOSでは
見れないでしょう。ソフトもきっとアップデートされていないはず。

専用のハードだとしたら、30年後もそのハードが互換性を維持したまま
市場が存在するとお考えですか?

PDFやJPGなら30年後も閲覧できることでしょう。

iTunesで楽曲を購入しましたが、パソコンは最大5台までコピーできる契約です。
Mac一台で3年持つとして、15年は聴けるくらいのもんですね。まあ、うまくやれば
20年は行けるかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:34:38.98 ID:bHiUarl0
>>83
俺は著作権法の専門家じゃないし、仮に専門家であろうと、「ここで」「あなたを相手に」反論しても仕方がない。
ここは法廷じゃないし、俺は業者でも著作権者でもないし、あなたも業者や著作権者じゃないんだろ。
にもかかわらず、「延々と繰り返し同じ解釈を」「ここで」「俺たち相手に」述べ続けるあなたがうざい。

>>85
>確かなのは先の事はわからないという事。
分からないんだから、著作権者と業者に任せておけばいい。
「延々と繰り返し同じ解釈を」「ここで」「俺たち相手に」述べ続けるのはいい加減にしろや。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:39:00.07 ID:IDO7Daib
>>85
あー、でも営利を目的としていないし、厳しい暗号化で外部からアクセスできない様にしていれば大丈夫かも。
ただ、公衆送信権という視点で見れば、少し危うい気がするが、こういう利用に関してはクレームをつける
権利者がいるとは思えないし(そのシステムを利用するにあたって業者が介在していれば別)

実際問題として業として行ってなければ問題にはならないでしょう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:40:40.06 ID:WLQ6QKj7
>>87
こういう場合は弁理士ですよ

>>88
とある電子ブックリーダー"が"読めるっておかしくない?
とある電子ブックリーダー"で"読める
もしくはとある電子ブックフォーマット形式のデータが読める
だろ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:41:10.80 ID:IDO7Daib
>>89

迫り来る嵐を無視するのも愚かだと思いますよ。あなたがウザイと言われるには、俺が耳障りの
良く無い事を言っているからですかね?

仮に法律を無視してガンガン利用しようという根性であれば、そういうのはどうなんでしょうかね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:46:55.26 ID:IDO7Daib
>>89
順法意識が低いのであれば残念な人ですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:51:12.56 ID:bHiUarl0
>>92
>迫り来る嵐を無視するのも愚かだと思いますよ。
無視じゃない。
著作権者と業者に任せておけばいいっての。
つか、ここで延々と同じ話をすると、どうだっていうの?

>あなたがウザイと言われるには、俺が耳障りの良く無い事を言っているからですかね?
「延々と繰り返し同じ解釈を」「ここで」「俺たち相手に」述べ続けるから。

>仮に法律を無視してガンガン利用しようという根性であれば、そういうのはどうなんでしょうかね。
「仮に」だろ。
著作権者と業者との間で何らかの結果が出れば、俺たちも否が応でも対処することになるさ。
もう黙って見てろ。

>93
違法と思っていない。
俺が訴えられたら、弁護士頼むさ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:58:38.42 ID:lLIhiWXT
>>91
あのさ・・。てにはをくらいわかるよ。でも、別にここは国語の試験じゃないだろ。
言いたいこと汲み取ってくれよ。

つか、そんなことでスレを浪費して場違いなレスするとかちょっと痛いぞ。
そりゃあんたの指摘はわかるし、推敲して投稿してりゃ修正するけど、
2ちゃんなんて話し言葉みたいに細かい文法気にしていないし、
変換ミスあってもそのまま投稿するしさ。

自分の国語力が低くはないことを証明するために推敲してから送信・・とか
嫌過ぎるw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:03:37.34 ID:SgYAiDYQ
>>88
なんか「パソコン買い替えたら見れないなんて」から微妙に話がすり替わって
いるのだが、少なくともここ一年ぐらいで始まったサービスの多くでは概ね
気兼ねなくパソコンを買い換えることが出来る。

昔はデータを読める端末を変更出来ないとかダウンロードの回数制限や期限が
あったりなど、一度書籍をダウンロードしたら書籍データと端末が紐付いて
しまい端末を買い換えるのが難しい側面が確かにあった。
でも最近始まったサービスでは端末ではなくアカウントと書籍を紐づけるもの
が多い。アカウントには指定台数まで書籍データを読める端末を登録出来て、
かつ端末の登録解除や新たな端末の登録が出来る、そんな形式。

登録台数や解除の回数の上限が明記されているサービスは案外少ないのだけれ
ども、Bookliveなどは上限3台で登録解除年間5回まで。なので4台以上の端末
で読み回す人とか一年に5回以上端末買い換える人で無い限りそうは困らない。

今時の電子書籍ストアで買っている人はとっくの昔にOSとか端末の寿命云々
よりもむしろ電子書籍ストアの事業の継続性の方に心配事は移っているよ。
どうもDRM無しで電子書籍を売る牧歌的な時代はもう来ない流れだからね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:07:32.57 ID:IDO7Daib
>>94
根拠も明示しないのに「違法ではない」とは面白い意見ですね。
できないの間違えでは?

法律を守るのは日本に住む国民として当然の義務。日本は法治国家。しかるに、違法の恐れがあるサービスに
対しても距離を取るべきでは?違法性の可能性を認識しつつ利用するというのは、いかがなものでしょうか。

あと、黙る黙らないは俺の自由。あなたに指図されるいわれはないよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:13:32.71 ID:IDO7Daib
因みに30条に関する解釈は俺のひとりよがりな意見ではなく、弁護士の福井健策や他の弁護士達も同じ意見
を述べている。書協や今回の質問書を送ってきた作家や出版社も同じ根拠を述べている。

という事は、これはあなたの「違法でない」という意見に対抗する、もう一つの大きな意見である
事を自覚すべき。ぶっちゃけ、利用者も立派な当事者。自分だけ関係無いは通用しないよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:20:55.67 ID:lLIhiWXT
>>96
パソコン買い換えたらってのは、OSが変わることとかも意味するんだが。

64bitになったり、Win9xがWinNTになったり、CPUが変わったり、OSが変わったり
いろいろあるしさ。そういう意味。

端末の登録と解除ができるのは親切だけど、将来的にそのサービスが継続されるか
どうかとか、リーダがメンテされ続けるのかとかを考えると、結局、汎用フォーマット
になっちゃうんだよな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:31:27.88 ID:bHiUarl0
>>97
>できないの間違えでは?
できないよ。
素人だもの。
「違法ではない」とは、俺の勘。
わざわざあなたを論破するため弁護士に相談するわけもない。

>法律を守るのは日本に住む国民として当然の義務。日本は法治国家。しかるに、違法の恐れがあるサービスに
>対しても距離を取るべきでは?違法性の可能性を認識しつつ利用するというのは、いかがなものでしょうか。
問題ないね。
問題があれば、俺が訴えられ、負け、責任をとるだけさ。
著作権法に限らず、全ての行動はそういうものだろ。

>あと、黙る黙らないは俺の自由。あなたに指図されるいわれはないよ。
あるよ。
同じ話ばかり延々と繰り返すのは荒らしだ。
ダウソ板へ行って、奴ら相手に説教してろ。

>>98
>因みに30条に関する解釈は俺のひとりよがりな意見ではなく、弁護士の福井健策や他の弁護士達も同じ意見
>を述べている。書協や今回の質問書を送ってきた作家や出版社も同じ根拠を述べている。
彼らがそう述べるのは当たり前だ。
しかし、述べるだけじゃ通用しない。
法廷で結論出してくれや。
それ見て再考するわ。

>自分だけ関係無いは通用しないよ。
あなたがここでいくら吠えても通用しない。
俺が、あなたにここで反論しても、通用しない。
つまり、ここで延々と同じ話をされても荒らし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:50:32.95 ID:SgYAiDYQ
>>99
なのでOS云々ではなく事業の継続性が心配事なのだと(そもそも>>74では
サービス云々について一言も言っていないじゃん・・・)。
事業が継続していてその時代の主要なプラットフォームへの対応が続いて
いれば問題はない。逆に言えば事業が止まって端末のチェックインが出来
なくなればOS云々が変化しなくても蔵書は一網打尽になる可能性がある。
さらに言えば今後はAmazonのCloudReaderのようにブラウザさえあれば
オフラインでも読める仕組みも増えてOS云々への依存度はますます下がる。

既に電子書籍ストアはデータを売ると言うよりも本を読むサービスを利用
する権利を売る形態に近くなっている。ぶっちゃげ今手元にあるデータが
将来もそのまま読めるかは全く問題ではなくて、サービスが続いていて
買った権利を将来にわたって行使できるかのほうが心配。

汎用フォーマット、というかDRM無しの書籍データが一番継続性が高いこと
に異論はないけれども、残念ながらDRM無しでオフィシャルの電子書籍を
手広く買える未来はどうやら来ない。でも書店に行ったり通販で待たされる
ことなくボタン一発で即座に本を買えて読める電子書籍ストアの利便性は
他には代えられないものなのでまぁどうにか盛り上がって欲しいと思うし、
読み捨てを中心に色々なストアで試し買いを続けているけれども最近は結構
変化があって面白いよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:20:56.73 ID:/JJa1Ev8
スキャン代行屋は訴えられた時点で負け





1冊100円じゃ弁護士費用も払えないからw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:24:19.36 ID:lLIhiWXT
そうか。本とはおさらばだな。今まで買い込んだ本が山のようにあるから、しばらくは暇しなさそうだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:27:09.26 ID:anJWP3hu
利益を出すのも至難な価格競争、著作権者からのネガティブキャンペーン
このまま営業を続ければ訴訟の危険性大。

自炊代行を経営している人、そろそろ潮時でしょう。
自炊代行で働いている人、そろそろ転職先探した方が良いんじゃないですか?

訴えられても最高裁まで争うという事であれば健闘を祈ります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:15:08.35 ID:0BaOhEqG
どうでもいいけど、お前ら二人とも
最強☆読書生活

Google Book Searchの存在を忘れ過ぎてはいないか?
それと偽弁護士は大学って行ったことない?
大学の周辺てコピー代行屋が本丸ごとコピーしてたりするぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:31:42.48 ID:AQmolKkx
夜中まで超キモいな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:45:36.69 ID:65K7imio
だからダビング屋ガーとか大学周辺のコピー代行屋ガーとか
他の違法(少なくともグレー)な仕事を挙げてスキャン代行が適法であるかのように主張する奴なんなの?
「似たようなオレオレ詐欺とかあるし振り込め詐欺も合法」とかいってるようなもんだぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:34:10.37 ID:Z/CsvAv6
個人的な意見としては時代に合わせて著作権法を柔軟に変えるべき。
硬直化して新商売をつぶすことしか考えないから
漫画喫茶やブックオフから儲けるチャンスを失った。
本は文化だからという意見もわかるけど、
経済原理から目を背けすぎじゃなかろうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:32:15.40 ID:r28+1h9q
普通はこの手の流れだと業界団体が出来て対抗していくんだけど、
代行業者にそんな協調性があるかな?

代行業者で共同してDRM認証団体でもつくっていく流れでもあれば
著作権者も文句の柱を一つ失うし代行屋の主張も筋が通る。

今の代行料金じゃ運営費が厳しいだろうけど。
仮に1冊当たりいくらかのDRM登録料みたいなものを払っていくとして
いくらくらい取れば運営できるんかな?
もっと市場規模が大きくならんとかなり高そうな気がするけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:26:22.04 ID:J7BzZMfK
業者間で横のつながりってないの?
個々がスタンドプレイで対応だと、ごっちゃごちゃするぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:32:59.27 ID:CdTQefje
スキャナーにシュレッダー機能を付ければ、複製問題も解決するお!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:36:57.38 ID:h9CnYRld
>111

時々巻き込んでしまう機能なら、すでに付いてるなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:39:26.12 ID:h9CnYRld
>>109

今のところ、業者同士の協調性はないんじゃないかな?
BookScanは単独で何かしら権利者との調整をはかる仕組みを作ろうとしてるみたいだけども。。

BookScanはレンタルCDのときに独り勝ちしたツタヤみたいになりたいんじゃないのかな?

まぁ、でもまだまだ難航はするでしょう。
レンタルレコード、レンタルCDはあのときすでに登場から数年経過していて結構な認知度も利用額もあったとおもう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:28:11.66 ID:lLIhiWXT
電子データはどんなにプロテクトかけても簡単にコピーできるから
PDFに何か埋め込んだり、認証かけたりしても意味ないんだよな。

そもそもJPGに変換してほしいという注文も多いけど、それをガチガチに著作権情報で
絡めたフォーマットでサービスしても、お客さんが要らないと言ってくるだろうな。

JPGじゃないと意味ないんだよ。

オープンなフォーマットじゃないとね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:30:52.87 ID:65K7imio
著作権法上の「複製」は表現物の有形的な再製行為をいうから
再製後に原本を破棄しようと
再製と同時に原本を破棄しようと
再製前に原本を破棄しようと複製は複製だよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:31:01.65 ID:lLIhiWXT
業界の協調性以前に一冊100円じゃ利益なんてないから廃業するところが多いかも。

仮に例えとして一冊1000円だとしたら、スタッフが作業外の業務に当たることもできるから
納期遅れの案内をしたり、不備のあったページを再スキャンしたり、そういうことも
可能。

でも、今の価格じゃスキャン作業だけしかできないから、業界団体作って・・みたいな流れには
なりにくそうだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:37:46.62 ID:lLIhiWXT
後は、社会的なニーズや業界の健全性によるのかな。

Googleのサイトキャッシュは明らかに著作権を害しているサービスだったが
利便性が高いこととGoogle社の健全性から結局は検索サイトのキャッシュデータは
違法な複製に当たらないと言う方向で動いている。

スキャン代行業者も海賊版の販売業者などではないし、読書家の読書を影から
支えている健全な業界だから、実情と照らし合わせて合法化に持っていくかもしれないね。

ま、それでも出版社や作家が印税の二重取りとかを目指すなら誰も本買わなくなるんじゃないの。
さすがに紙で持ってる本を電子書籍で二度買いするほどお客さんもお人よしじゃないしね。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:43:17.45 ID:/JJa1Ev8
しかし放置すると本スキャンみたいに裁断本の販売しだしたりするんだよな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:44:58.94 ID:PaT3rhr+
消費者目線から見ると、印税の2重取りを画策する出版社や著作者よりも、
今までの購入物をこれからも使えるようにしてくれるスキャン業者のほうが
よっぽど健全だよな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:17:48.05 ID:q0/QEau0
携帯電話や端末メーカーの二重取りはいいのね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:19:50.18 ID:OlvqFcS4
しばらくすると、本スキャンのスキャナの仮差押とかありそうだね。

で、萎縮して中小業者は自主廃業

仮差押は解除されるけど、本スキャンには
出版著作者天下り団体の監視下とか和解で利益調整がはかられるのであろうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:33:26.81 ID:lLIhiWXT
なぜ仮差押できるの?どういう手続き?

違法に複製した損害の賠償として?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:33:43.15 ID:PaT3rhr+
いあ。
本スキャンだけにしぼるなら、違法な複製DVDの販売と変わらないことやってたでしょ。w
今はホームページを変えたみたいだが、ありゃ完全にクロだろw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:57:14.50 ID:hryQh6s2
>>123
で、DVDや音楽と同じ末路をたどるんですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:25:43.51 ID:r28+1h9q
ヒモ付きのデータじゃ意味がないって気持ちもわかるけど、
ヒモ付きデータでもいいから業態として健全に残ってほしいって気もある。

電子化された新刊の見込みが無い本だってたくさんあるんだし、
うまいところに落ち着いてくれると良いんだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:58:33.61 ID:PHUr2wCd
【廃業した自炊業者リスト】
・24bujinescan [神奈川県] HPは既に閉鎖
・scanbiz [愛知県] HPは既に閉鎖 80円の安値業者
・BOOKSLABO [神奈川県] 8月一杯でスキャン代行終了 >>535
・30scan [愛知県] 60円の安値業者 >>135

【悪評の自炊業者リスト】
・BOOKCOPY >>43 >>49 >>67 など
・スキャンビー >>前スレ参照
・BOOKSCAN >>601
・ポケットブックス >>400 >>550
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:43:38.62 ID:PHUr2wCd
【廃業した自炊業者リスト】
・24bujinescan [神奈川県] 250円の業者
・scanbiz [愛知県] 80円の安値業者
・BOOKSLABO [神奈川県] 180円の業者
・30scan [愛知県] 60円の安値業者
・bookry [東京都] 100円の業者
・スキャン本.jp [東京都] 9月末で廃業
・SCAN PACKERS [埼玉県] 50円の安値業者
・ブックスリム [石川県]

・スキャン本舗 [東京都] リニューアルのため閉鎖中(3ヶ月以上休業)
・Smart本 [静岡県] リニューアルのため閉鎖中

【悪評の自炊業者リスト】
・BOOKCOPY
・スキャンビー
・BOOKSCAN
・ポケットブックス
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:33:27.11 ID:AxxfrgjR
>>127
本スキャン追加しといて
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:42:40.62 ID:s5nqL1eK
ちょっと前に「PDF BOOK屋さん」というところを利用
仕上がり自体は綺麗
本の表紙・裏表紙がスキャンされないので気になる人は注意
カバーはオプションで可能
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:03:00.91 ID:s0aQ4JGP
本のカバー、帯、折り返し、ハードカバー・・こういうのやるとすごい手間かかるorz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:42:36.34 ID:kjzY1sYy
>>129
一冊150円、しかも300ページ以内か
業界では割と高いねぇ
やっぱり品質を維持するにはこのくらい必要ってことか。
・・・高いから注文が殺到しないだけかもしれんが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:23:42.85 ID:PHUr2wCd
>>129
>>131
多少、高い金出して質をとるか
それとも質に拘らず低料金をとるか

ちと高いけどPDFBOOKはメールの
レスポンスもいいし親切な業者だと思うよ、

133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:29:39.47 ID:ImZQEjcu
質とか料金よりも早さを取りたい。
買った本をすぐ読みたいのに、1週間以上は待てないわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:37:27.09 ID:sKUf+27o
実本で読めよ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:40:16.10 ID:fvjPtnpy
>>133
ペパレス早いですね、300DPIだから専門書に向いていないので、600DPIですと一冊1,600円です。

**** 様

ペパレス 新藤です。
この度はスキャニングサービスのご利用、誠にありがとうございます。

<仮お見積り>
○基本料金 1000円
○裁断スキャニング おまかせ pdf 250ページ内  800円×2冊
○再製本サービス100円×2点

合計2,800円 納期はご入金後3日程度での返送となります。

※お見積りの有効期限は1ヶ月となります。書籍発送まで時間がかかる場合、ご一
報下さい。

仮お見積もりにご了承いただけましたら、下記まで発送お待ちしております。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:41:11.91 ID:fvjPtnpy
>>133
ペパレス早いですね、300DPIだから専門書に向いていないので、600DPですと一冊1,600円です。

**** 様

ペパレス 新藤です。
この度はスキャニングサービスのご利用、誠にありがとうございます。

<仮お見積り>
○基本料金 1000円
○裁断スキャニング おまかせ pdf 250ページ内  800円×2冊
○再製本サービス100円×2点

合計2,800円 納期はご入金後3日程度での返送となります。

※お見積りの有効期限は1ヶ月となります。書籍発送まで時間がかかる場合、ご一
報下さい。

仮お見積もりにご了承いただけましたら、下記まで発送お待ちしております。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:05:22.58 ID:4VB8xmHF
大事なことなので二度(ry
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:29:02.83 ID:kjzY1sYy
>>133
納期も金次第。
amazonも余分に金払うと次の日に届けてくれる。
139129:2011/09/11(日) 23:59:17.08 ID:s5nqL1eK
本の表紙・裏表紙とJPG化があれば
今後も間違いなく使い続けるんだけどね

というわけで?次の店物色中
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 05:13:23.64 ID:ktzLPv4w
>>133
だったら、読んでから送るか、急ぎの旨伝えたら優先的に処理してくれる場合あるよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:38:19.21 ID:ktzLPv4w
34 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 10:51:25.37 ID:JzDcwxOd
著作権法にも特許法でいうような用尽説は必要だろ。

海賊版ではないものに関する特許権は、1回売った時点で消尽するという
法解釈がされている。(最高裁判例)

2重に利得を得ることを認める必要性が存在しないという理由は、著作権だって同じはず。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:56:29.75 ID:Jvt17eXf
>>134
なぜこのスレにいるんだ・・。
ipad+本は重たいだろ。
だからipadだけでOKにしたいんだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:07:31.53 ID:iJxvIUux
>>142
本も嫌
待つのも嫌

なら自炊しろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:21:42.59 ID:35mMOya/
>>141
著作権法には26条の2第2項っていう明文の規定があるんだから譲渡に関して用尽(消尽)理論なんて持ち出す必要ないし
特許製品の新たな生産に対しては用尽理論は及ばないのと同じで、著作物の複製に対して著作権は用尽しません。

要するにわざわざコピペしてきたその意見はてんで見当はずれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:34:37.79 ID:jY4AV+DK
そうでもないような。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:38:43.49 ID:2SHL1Idu
(情報解析のための複製等)
第四十七条の七 著作物は、電子計算機による情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の統計的な解析を行うことをいう。以下この条において同じ。)
を行うことを目的とする場合には、必要と認められる限度において、記録媒体への記録又は翻案(これにより創作した二次的著作物の記録を含む。)を行うことができる。ただし、情報解析を行う者の用に供するために作成されたデータベースの著作物
については、この限りでない。

(平二一法五三・追加)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:00:17.89 ID:2SHL1Idu
(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
第四十七条の八
電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。

(平二一法五三・追加)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:13:44.83 ID:2SHL1Idu
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度 に、スキャン代行が含まれるかどうかだけじゃないかな?

149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:18:09.07 ID:NxW165vZ
条文の解釈みたいな問題は裁判なりが行われて結果が出るまでは
正解の無い議論をするしかないんだし、
そういう議論をするのが好きな人が集まる場所いってやってくれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:32:06.97 ID:35mMOya/
47条の8の立法経緯を調べてみろ。
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度ってのはwebサイト閲覧時のキャッシュとかそういうやつだよ。
スキャン代行の根拠になるわけがない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:36:10.77 ID:Hp2jTdB+
まだやってんのかよw

スマフォでpdf読む人、pdfは600?300?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:39:58.11 ID:7X/ixCmw
出版社側の言い分

http://www.kodansha.co.jp/pdf/questionnaire.pdf

流石に自炊代行側の主張の方が法的には厳しいと思う。
代行側の主張は、色々こねくり回して「実害ないんだから見逃して下さい。」
というところに持って行こうとしているだけだけだ。

実害がないかどうかを判断するのは権利者側なので代行業者がどうこう
言う問題ではないけどね。 権利者側が実害がありと判断し、法的に
対抗手段がないなら公然と排除されるだけだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:19:15.39 ID:jY4AV+DK
>>152
だから、実害の把握は?って文化庁に言われて慌てふためいて答えられず、呆れられてるんだよな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:50:19.89 ID:jY4AV+DK
自炊代行の是非と問うアンケート:
http://anq.jisuidaikou.com/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:09:13.12 ID:ga8lrftP
質問状への回答を業務遅延の言い訳にしているのが苦しいなww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:52:11.02 ID:7X/ixCmw
>>154
アンケート答えてきた。
なんかこのアンケート、
「これだけユーザーに必要とされているんだから認めろ」
という証拠を作る為の誘導をひしひしと感じだよ。

「その手に乗ってたまるか!」という人がアンチ自炊代行の人が
結構いるみたいですね。 アンケート答え終わったら、自炊レンタル
スペースの宣伝も入っているし、やる事なす事全部腹黒く見えてきたよ。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:08:11.21 ID:ga8lrftP
アンケートページなんか作ってる暇があるなら、受注分を遅延無く納品しろ!ってのが、すでに依頼して
いる利用者の本音だともうw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:21:24.98 ID:Hp2jTdB+
http://jp.techcrunch.com/archives/20110909death-of-books/

本棚がなくなっても本って売れるかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
出版業界は早いとこ電子化した方がいいんじゃね?

先ずは本棚がオワコンになりそうだなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:30:36.78 ID:/A6cjd8J
>本棚がなくなっても本って売れるかねぇ(・∀・)ニヤニヤ

本が売れなくなると本棚が無くなるのであってその辺の因果関係を
書き損じる人にニヤニヤされてもちょっと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:32:18.41 ID:IzRNoKg9
一通り蔵書の電子化が終わっても、日本の電子化の進展が遅いので、
最近は新規購入は英語の本や新聞しか読んでないな。

こういう人間は少ないだろうが、本を買ってまで読む人は減ってくるだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:36:07.79 ID:QQciIeU1
まだ紙でしか商売ができない出版社は、20年後には消えてるだろうな。
その頃の日本の活字文化は、iTunesとamazonが牛耳ってるかもしれない。

今40代の社員はぎりぎり退職金が貰えるから、gdgdいって定年まで過ごすな。w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:51:05.47 ID:ktzLPv4w
日本みたいに土地が高くて湿気が多い地域に神の書物は向かないよね。

車を買えない若者なんていうけれど、車なんて買えるよ。100万くらいのもんだし。
その気になれば500万の車だって買える。

でも買わないのは、必要がないこともあるが、それ以上に、所有するコストが馬鹿にならないこと。
車は駐車場で毎月3万円とか飛んで行く。
所有そのものにコストがかかりすぎる。

書籍も同じで、毎月欲しい本数冊とか買ってるとあっという間に本だらけになる。
漫画なんて200冊、500冊なんて欲しいシリーズ買ってたら数年でそうなる。
問題は、漫画のために部屋一個増やすかと言うことだ。漫画のライブラリを
増やすのに家賃が毎月2万多くかかるとか保有のコストがすごいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:34:33.35 ID:xA+4Lbrr
>>152
音楽業界の前例を見るに、判断が合っているかどうかは別なんだよな。
技術的な流れを読み間違うと衰退する。
しばらく猶予はあると思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:04:49.92 ID:VXZbkmGM
どうせ音楽業界でコピーコントロールCDとか無茶な事やって衰退したような事が
出版界でもおこるんだろうね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:10:55.66 ID:jY4AV+DK
>>164
時期的にはCDが一気に衰退した時期とコピーコントロールって被るけど、やっぱり
それが原因なの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:19:34.27 ID:fUv9e+QK
>>165
衰退に歯止めをかけようとコピーコントロールを投入したけど失敗した
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:20:57.06 ID:jY4AV+DK
なるほどw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:52:55.69 ID:k0yKfll3
>>160
確かに少ないね
絶滅危惧種だね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:55:43.15 ID:k0yKfll3
音楽と関連させる人ってもしかして音と色と触覚の
区別ができない特殊技能を持ってるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:59:45.10 ID:iJxvIUux
音楽CDの場合はCDレンタルの影響が大きいから関係ない
本をレンタルして自宅で簡単にpcに取り込めるならスキャン屋なんて利用しないだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:07:51.04 ID:xA+4Lbrr
>>169
共通点があるから同じ末路をたどらないか心配なんだ。
1.著作権によって守られている
2.違法コピーに悩まされている
3.本体の売り上げが低下している

どの道電子化の波は止められないので
実態に沿う著作権のあり方を考えるべき
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:27:42.73 ID:IzRNoKg9
>>169
どちらも制作過程で電子化されてて、再度消費者が電子化できるからね。

音楽と違うのは、ネットの黎明期からフリーでそこそこ読めるコンテンツ
になってるウェブページが無数にあって、紙の本からそちらへは一方通行なこと。

スマートフォンはその動きを加速するだろうね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:15:03.30 ID:nCrxl2Pk
音楽CDは>>170に加えてS○nyが大チョンボやらかしたからな
自社のCDにウィルス仕込んで大手のワクチン会社に手を回し検出させないようにした
ところがシェアウェアのワクチンソフトに検出されて米国で大騒ぎに
結局マイクロソフトにウイルス指定されてしまった

pc1台有ればずぶの素人でも完全なデジタル化できるCDと
スキャナと人手(加えて仕上がりを気にするなら莫大な時間と職人技)が必要な本のデジタル化は
難易度がまるで異なる
しかも本のデジタル化は文字じゃなく絵だから不完全なデジタル化だし
CDと本を同一に語るのはナンセンス
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:30:22.55 ID:GezPYDBn
CDが音、本が絵と文字だから云々って、それこそナンセンスだろ。
CCCDとかiTunesの話を出版業界がかぶるよ。

そもそも自炊屋利用する人なんて、ただでさえ本が売れない中、部屋に置くところが
ないくらい大量に本を買ってくれる上客なのに、その人たちから本を買うチャンスを
奪うって池沼かよwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:26:45.21 ID:NRzZE5IO
自炊業者の是非はともかくとして、自炊画像がネットに出回って正規の
電子書籍が売れなくなるような事態になったら読者にとって不幸だ。
文芸書などでは特に自炊画像とテキストデータからおこしたXMDF等々
では表示のしやすさや使い勝手が雲泥の差なので、変に自炊画像が出回
って正規の電子版の企画がぽしゃるような事態になってははなはだ迷惑。

というわけで、自炊業者も業者間で協定を結んでせめて画像に依頼者を
特定するためのウォーターマークを埋め込むぐらい実行すればいいのに。
口先で流出はダメとかいっておきながらそういった最低限の防止策すら
講じるそぶりを見せないなんてどういうことなんだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:40:48.80 ID:GezPYDBn
P2Pへの流出は確かに問題だけど、自炊代行を利用するお客さんって

本が好きで大量に買ってる人たちだから、恐らくP2Pなんか利用していない層だろう。
P2PでただGETしている人は自炊業者なんて利用しないよ。


177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:44:59.20 ID:NRzZE5IO
それならますますウォーターマークを入れない理由が無いよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:52:40.16 ID:nCrxl2Pk
1冊100円の業者がスキャンしただけのデータと職人が何時間もかけて仕上げたデータでは雲泥の差だけどな
その上「本スキャン」みたいなバカ業者が訴えられたら頼んだ側も出廷させられかねない

スキャン依頼はカード支払いでしか受けないようにして画像データの中にカードの持ち主名を埋め込めばいいんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:33:39.66 ID:GezPYDBn
>>177
ウォーターマーク入れない理由はあるでしょ。
手間かかるし。

それが必要なんだと言う認識ができてきたら、広がるかもね。
別に業者としては入れてもいいと思っているんじゃないかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:13:52.97 ID:zqTcZJaq
本当にアホは音楽の話が好きだなーw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:17:13.62 ID:GezPYDBn
>>175
そもそも我々自炊屋なんてあなた方がしっかりとiTunesやアップルのクラウド並みの
サービスをさえやってくれたら洋梨だよ。

自炊屋に技術の優劣はあれ、どんなにがんばっても元の電子データにかなうはずもなく・・

それからすでに買ってしまった本を所有者が楽しむ目的で自炊をすることや
自炊を代行依頼することは見逃してあげて欲しい。

自炊しようとする人は本を買う人だし、自炊代行に頼む人は本が多すぎて自分ひとりじゃ
できないから代行屋にやってもらっている。上客で大切にすべきお客さんですよ。

それから、同じネタを二度、三度と売る商売はやめた方がいいと思う。
レコード→カセット→CD→MDと来たけど、ここにきてSACDとかDVDとか
Blu-RAY音楽はそこまで普及していない。

同じ音源をメディアを変えて、三度、四度と売ったけどもう通用しないと思う。
ビデオも、
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:07:19.74 ID:zqTcZJaq
同じようなことを飽きずに口に出来る電子データ至上主義者の
頭の固さと発展性の無さは凄いねーw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:25:52.24 ID:z4ehJT91
マンガの自炊を禁止すれば概ね解決
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:26:42.61 ID:dWoLzhwQ
>>183
正解。禁止して実効性があるのは漫画くらいだよね。
文芸書や新書は図書館でバンバン貸してるし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:33:30.38 ID:GS9zITBx
買った人の権利を出版社が忘れてる気がする

自分達の利権ばかり主張している
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:15:14.56 ID:XFY8XO6B
返信用の封筒が小さすぎる!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:15:20.33 ID:6i4PxKjt
>>185
当たり前。
自分の権利は自分で守る。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:44:09.06 ID:sfg+EVW1
アンケートに答えてきたけど、フリーコメントの部分も即時公開してほしかった。

あと最後の文章は蛇足だな。
賛否を問うアンケートならたとえ代行側でのアンケートでも客観に徹するべきだと思った。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:08:23.70 ID:QRqDb535
マンガは出版社のドル箱だし、投資額だって桁違いだ。必死になる気持ちもわかるけどね。
安易にコピーできるようになった先になにがーあるのか? 文化としてはさまざまな形で残るだろうが、産業として死んでしまうのはもったいない話だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:22:53.98 ID:GS9zITBx
>>187

本を所有している人の権利はどこで守るんだ??

これって所有しても著者と出版社がうえじゃないか??
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:47:36.99 ID:0QCZ8T/r
>>185
同意
ネットにバラまく訳じゃないのに
買った所有者がどうしようが勝手なのにな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:04:21.92 ID:KLrqPnAT
子供か?
ネットにバラまかれている事実がある以上
何言ってもダメだよ
俺はそんなことしないモンwじゃ、世の中通らないの
法も警察も要らないの
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:11:02.38 ID:GezPYDBn
自炊代行禁止したところでネットにばらまくだろうから、
Scanerの発売を禁止しないとね

そしたら、これまで発売されたScanerで読み取るだろうから、
今度はインターネットを禁止しないと

でも、すでに出回ってるデータをみんなでまわし読みするから
パソコンやiPadも禁止しようか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:17:59.23 ID:L8guleUw
そうだな、電話もテレビも冷蔵庫も洗濯機も電気の使用も全部
禁止すべきだな…アホくさw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:20:24.48 ID:6Bp3Spi/

子供が駄々コネはじめたなw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:22:42.34 ID:uKZ5uxOa
>>177
入れてる業者あるぞ。
どこに向かって唾吐いてんの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:24:47.02 ID:wsBQl4uY
しょぼい端末と糞みたいな自炊ファイル振り回して
グーテンベルク以来のなんとかとかタダのアホでしょw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:26:25.00 ID:GezPYDBn
まあ、仮に漫画描いたりゲーム作ったりアニメ作ったり音楽作ったりすることで報酬を一切えることが
できない時代が来たとする。

日本のゲーム、アニメ、漫画、音楽はすたると思う?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:29:26.87 ID:QRqDb535
ようは全面禁止ってのは現実的じゃないから、自炊しても著作が守られるしくみを考えることが必要なのだとおもう。
クラウドでできるでしょ。動画のストリーム配信のような感じで。
システム構築にお金がかかるだろうけど、必要としている人がたくさんいるなら成り立つはず。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:42:38.35 ID:GAneCKN+
>>199
最終的にGoogleがやってるようなストリーム配信になるんだろうな
そんで、ストリーム配信の閲覧権買うだけじゃ不安とか満足できない奴は
紙買えとなるのだろう
部分閲覧は、ある意味YoutubeのPVみたいなCFだね

Googleもそうだけど、あくまで紙本が主体
一応電子でも読めますよって程度に落ち着くだけだね
来世紀になっても紙の解像度は超えられないね寧ろ電子のおかげか
紙の売上げが少しだけ伸びてきたって出版者の奴が言ってたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:00:28.87 ID:QRqDb535
とりあえず、自炊業者がPDFを作成するのはダメだろう。PDFってのはたくさんの人に配布するためのファイル形式。個人の所有物を個人の端末で利用するんだから、専用のアプリや専用のファイル形式を作るべきじゃないかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:38:46.34 ID:pri6MR0b
>>201
5年後に閲覧できる端末が無いとかヤダ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:00:48.16 ID:yboFbNtr
>>202
前回の電子書籍(2000年頃のマルチメディアブーム)の失敗って、そこにある気がするし、
その恐怖はまだぬぐえてないよなあ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:23:36.11 ID:P/d41cuG
光文社の紙売上げ上がってるらしいね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:25:02.51 ID:60BBnFif
L-ZONEとか、未だにプレイできるけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:25:58.07 ID:sfg+EVW1
仮に互いに歩み寄って落としどころを見つけるとしたらどんな感じなんだろうね。

スキャンデータの無制限複製の禁止措置と
さらにスキャン元書籍の完全廃棄か本を残す場合は著作権料の支払い。
これくらいはしないと妥協は無いだろうな。
でもそれだけじゃ出版社の収益が無いからどうにかしてさらに金をとろうとするんだろうな。

自炊業者側の要求としたら
著作権者は自炊代行を私的複製の延長として認め、訴えないってところか。

裁判で強硬に争って万が一にも著作権者側は負けるような事が有れば被害が大きいから
何かしらの落としどころに落ち着くと思うんだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:24:01.56 ID:yboFbNtr
>>206
漫画喫茶みたく、灰色のまま業者側が協会に”利用料のようなもの”を支払う”暫定合意”をして
決着だろうねえ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:56:30.29 ID:GS9zITBx
出版社は、本を所有している俺たちを無視してる

所有権はとちだけか??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:13:35.51 ID:NRzZE5IO
仮に裁判になって自炊代行が複製ではなくデータ変換だと認められた場合は
逆に出版社や電子書籍ストアが公式の自炊業に乗り出す事は無いのかな。

例えば送られてきた本のバーコードを読み取って、その本に電子書籍版や
出版社で作成した綺麗な書籍画像がある場合には本をスキャンする代わりに
スキャン費用と同額でそちらのDRM付き公式データを選択できるとか。
今度Appleが音楽データでやろうとしていることの書籍版。もちろん公式
データを選んだ場合は徴収料の一部が著者に行く。

で、スキャンした本も公式データに差し替えられた本もストアで買った電子
書籍も今のクラウド型電子書籍ストアのようにネット経由の本棚で一括管理
出来たら完璧。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:27:49.00 ID:dWoLzhwQ
>>209
ネットで一括管理して、印刷会社が潰れたら全部消滅。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:41:46.75 ID:yboFbNtr
>>209
微妙に難しいかも。
日本の出版社と作家の契約は、海外と違って一次著作物許諾契約だから、電子化であるとか
別のものを出そうとすると再契約になり、コスト面で「その出版社がやる」というメリットや
アドバンテージがなくなっちゃっているので。
(だから、今も昔の本の電子化が進まない)

これまで、一次著作物許諾だけに限定することで作家に支払う額を絞りまくって海外に比べて
作家が食えない状況を長らく続けて、その分出版社が肥え太る状況を作り出して来たんだけど、
それが今になってクビを締めてるわけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:56:26.51 ID:GezPYDBn
そもそも著作権って、海賊版の防止が目的ってのもあるか、「事実上、データ変換とみなせる」と言う判例が出たら
いっきに夢がひろがるな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:13:41.98 ID:NRzZE5IO
>>211
うん。なので著者と電子版の契約がなっていない昔の書籍に対しては許諾のいらない
スキャンによる「データ変換」で対応して、これから出版する紙の本やその電子版に
ついてはこういう運用も可能な包括契約で対応する。
「データ変換」に関してもスキャン代の一部は著者に、ただし公式データの配布で
対応した場合よりは低率で還元して(スキャン作業の実費を差し引くので当然)、より
還元率の高い電子版の許諾契約を促す。

何れにしても裁判で自炊代行が「データ変換」と判断された事を仮定した妄想なの
だけれども、仮に判断された場合はこういう枠組みもありかなと。
普通の業者は価格で競争できるし、出版社や電子書籍ストアは公式データ故の品質
で勝負できる。著者も事態を放置しておくよりは電子版の許諾を出して公式データ
を扱う業者の競争力を上げた方が実入りが良くなるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:15:20.60 ID:0QCZ8T/r
>>192
法と警察がネットに流した奴を逮捕すればいいだけじゃん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:35:51.93 ID:sfg+EVW1
ネットにバラ撒く事に対する対応はある意味では楽なんだよな。
大規模にやってる奴を派手に摘発すればいいだけ。

でも身内でコピーしたり、
リアル知人にデータを売ったりみたいな小さなコピー行為は野放し状態。
たぶんこっちの方が問題視されてると思う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:36:52.82 ID:yboFbNtr
>>213
その種のを横並びでやろうって雑協が文芸協会写真著作権協会を抱き込んで去年10月に
統一したガイドラインを出したんだけど、そこからして各社反発するわ新聞社まで巻き込んで
騒動になるわで、まったく足並み揃っていなく、にらみあい状態。

殆どの著作者は出版社より立場が弱いために、出版社が恫喝的に電子化権を無償譲渡
せよとせまって拒否った作家はその後使わないとか、良心的なところでさえ、ガイドラインより
遙かに安い額を原稿料に上乗せして買い取り扱いにするとかで、作家と出版社の対立が深まってる。
雑協のガイドラインで余計にこじれちゃった感じ。

だから、電子化が進まないフラストレーションを他にぶつけてるようなものとも言えるんだよね・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:56:26.20 ID:8NbYnIc8
>>215
売るのは駄目だが、その範囲でのコピーなら合法だろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:03:03.20 ID:9xHIL714
>>217みたいな認識の奴がスキャナで自炊しちゃうんだからまさに馬鹿に刃物状態
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:07:06.34 ID:Wi0KMXcf
reinventing the square wheel
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:07:17.76 ID:vbOTGNrf
>>215
普通はそんな、みみっちいことを何時までも続けられんけどなw
いい歳こいてやってたらある種の病気だなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:16:22.43 ID:8NbYnIc8
>>218
すまねぇ、何が悪いかわからない。
楽譜等の例を見ても、ごく親しい仲間内や家庭内等においての複製は認められてるよな。

著作権法第30条で、「家庭内その他に準ずる範囲内において使用する〜」、等で複製できるとの言及があるけど
それを覆すような判例って出てたの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:19:46.96 ID:NRzZE5IO
>>216
どうにかしてくれいw 困ったものだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:35:35.26 ID:GezPYDBn
友人間での貸し借りなんかは問題ないわな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:37:29.56 ID:hScnN1/W
>>221
まぁ、普通は、ごく親しい仲間内云々は、常識人であると想定して
年に2,3回あるかないか、もしくはある種の文化教室に通って
ママゴトしてる間だけだろうからね。

意図時にやる気持ち悪い子とは、別でしょ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:06:20.58 ID:9xHIL714
>>221
その「ごく親しい仲間内」が同居の親族と同程度の関係を指しているなら>>218は撤回するよ。
親しい友人程度に解してるなら馬鹿だと思うけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:10:47.70 ID:8NbYnIc8
>>225
楽譜の例を出したと思ったが…演奏サークルぐらいの関係でも認められてたよね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:11:48.78 ID:GYw+YDx1
>>225
穴兄弟とか竿姉妹とかはどうですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:19:23.65 ID:9xHIL714
>>226
無理だろそれ
判例あんの?

>>227
後者はありだけど前者はなしだな。
ライオンの群れ見てみろよ。
竿姉妹ってのは家族と同じなんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:50:42.12 ID:dWoLzhwQ
>>228
判例あるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:06:33.08 ID:9xHIL714
>>229
事件番号
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:26:28.35 ID:5ZsWKvOb
>>230
逆に君の発言の判例が無ければ>>228での、無理だろ、という発言も私見でしかなくなる。
結局は双方の水掛け論で私刑的な論の披露に終わるのだがな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:35:39.12 ID:9xHIL714
>>231
文言通りの解釈に判例なんていらねえよww
30条による複製が許されるのは条文そのままの意味で家庭内に準ずる関係、つまり同一の計算による経済主体になるような間柄のみだろ。
単なる友達やらサークル仲間が許されたら友達の友達の友達の友達の友達で世界中に繋がっちゃうよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:40:59.20 ID:5ZsWKvOb
>>232
準ずる、が君の解釈通りかは未定。
経済行為に限定した文言は無いよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:53:16.33 ID:9xHIL714
>>233
まさに基地外に刃物wwww

あんまアホな事言ってると知財なんとか審議会で
出版社「ネットではこんな事が書かれてます!遵法精神の欠片もありません!!」
法制局「むむう‥これは酷い。自炊自体を規制する法改正もやむなしか‥‥」
てなことになっちまうよww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:01:16.57 ID:5ZsWKvOb
>>232
あと、準ずる、がかかっているのは
家庭内その他これに準ずる限られた範囲、とある。

対象は、範囲、だとも当然読める。
家庭内程度の影響範囲に対しての容認可能性は当然ある。
これは家庭内とイコールではない。

これに反論するなら、あなたの言う通り判例が必要で
この問題に対してピンポイントで答えたモノは無かったと思う。
…だから、231と言ったんだがな。
236218:2011/09/13(火) 22:04:18.61 ID:y0B8MREA
身内での複製が認められてるかどうかは別に問題じゃなくて、
スキャン代行使って200円とかの金額で気軽に複製できちゃうと
本は仲間集めて共同購入するのが当たり前になりかねん。
中高生でもカルチャースクールでも何でも良いけど、
数人で同じ本をほしがる場面なんていくらでもある。

貸し借りならともかく、無制限コピーできる状態でソレは出版社が嫌ってもおかしくないだろ。
仲間内コピーを明確に制限することが出来ないから「代行は私的複製ではない」って言って制限しようとしてる
って話だったんだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:29:01.02 ID:0U4jYj2G
>>236
>スキャン代行使って200円とかの金額で気軽に複製できちゃうと
>本は仲間集めて共同購入するのが当たり前になりかねん。

こんな極悪な利用方法を思いつくなんてすごい!

まぁ、でもこれは利用者側が法を犯してるだけの気がします。
紙に印刷されている時点で、紙から紙へのコピーは20年前でもできたんだし。。。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:33:11.51 ID:yboFbNtr
>>236
仲間集めてやるなら、自分でスキャナ買ってやったほうがお得なので、代行を使うメリットが
見いだせないよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:14:43.21 ID:nCrxl2Pk
そこまで疑うなら、そんなやつらはP2Pとかで入手するだろw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:20:46.42 ID:VfdpiiUl
仲間集めてスキャンする本好きなんていない、と思われるから
漫画同人のみの話だろうね
ほんとのファンなら拒絶しそうだが・


ところで、
アメリカアマゾンでは
こんな話も
【NewsBrief】米アマゾン、電子書籍ライブラリーで出版社と協議=関係筋
http://jp.wsj.com/IT/node_304872

iTunesとかで音楽業界が利益が上がる仕組みが出来ていた頃
日本ではコピーコントロールとか、MP3プレイヤーを叩いていた時期の手前に重なるね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:25:09.65 ID:y0B8MREA
>>237
犯罪だろうが適法だろうが、出版社からすれば販売機会の減少の1要因になるし
ネットで大々的にやらない分取り締まりも難しいし取り締まるための建前もほしい。
取締りというか止めましょうって啓蒙活動するための建前ってところか。

>>238
代行を使うことで手間なくスキャンできるって話なんだが。
200円の節約のために仲間内の誰が30分かけてスキャンするか?ってのがポイント
200円の追加コストでコピーフリーのデータが手に入るって考えたら
ほしい人をもう一人集めるだけで得になるし。
それに自炊環境だって自分でそろえたら数百冊はスキャンしないと割高じゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:52:27.54 ID:y3v8lHqv
>>240
( ´,_ゝ`)プッ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:01:56.18 ID:G2KQlI0q
>>241
全員が満足できるスキャン状態とは限らないのがスキャン業者の実態なので、それは
妄想乙って域の話だねえ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:52:48.07 ID:pVTERQpG
まあ、やるならやるで
ちゃっちゃと裁判ではっきりさせて欲しい所。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:37:54.27 ID:1EqUozjz
スキャン業者が「複製権の侵害の存在がないことの確認」みたいな訴訟は起こせるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:49:15.74 ID:+n8y/xOK
大学の先生が一冊だけ買って、学生に貸して研究室全員丸コピーでゼミ

大学の先生が一冊だけ買って、学生にスキャンさせて、研究室全員ファイルゲット

文系で普通にあるけど、著者からすると使うなら必要なんだろ。買ってくれよ。
って気持ち。
一冊とかひどすぎるだろ…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:28:44.43 ID:2dIrJ4WY
>>245

それは起こせる。MYUTA事件みたいに、「著作権侵害差止請求権不存在確認請求」というのを起こせる。

でも、そんなヤブヘビみたいな真似をする代行業者がいるとは思えないけどなあ。それ以前に弁護士に勝ち目
どんだけあるか聞いた時点で諦めるのがほとんどだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:34:10.44 ID:2dIrJ4WY
>>100
法律は勘で判断するモンじゃないよ。きちんとした根拠に裏付けされた反論すらできないのであれば、意固地
にならず素直に専門家の意見を聞くべき。知財専門の弁護士が何人も同様の指摘するんだから、それを勘で
否定するのは愚の骨頂。

法律違反した事を自覚していなくても、後で追求された場合、知らなかったでは済まされないのが世の中。
勘なんていい加減な物差しに頼って法律判断しているといつか大変な事になるんじゃないの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:43:45.14 ID:2dIrJ4WY
>>113

現状では著作権者は代行業者に対して法律違反の指摘に留めていて、一部には話し合いで解決できないかという
声もあがってるけど、話し合いで解決できる余地はあるのか?

その可能性はかなり低いんじゃないかと思う。なぜなら著作権者にとって代行の存在はメリットが無いから。
代行を許す位なら、つきあいのある出版社が用意している電子書籍流通の仕組みに乗っかる方が良いという
判断に傾くと思う。

素性の知れない怪しいベンチャーより、歴史と信用のある大手出版社とつきあう方が安心、と普通思うんじゃないかな。
また、今回は出版社自体もこの騒ぎに乗っかって著作権者と一緒に代行業者を非難しているから、ますます難しいだろうね。

理由は、自分たちが促進している電子書籍流通の仕組みにとって、自炊代行は害以外の何者でもないから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:49:36.25 ID:2dIrJ4WY
今回の質問書の動きのきっかけは、どちらかというと著作権者というより、その背後に居る書協や
取り次ぎ、出版社サイドの働きかけが強いんだと思う。あくまで推測だけどね。

それを裏付ける理由としては、これだけ短期間に多くの作家をまとめあげる事ができるのは、連絡先
を知っている組織しかできないから。それは多分書協や加盟している出版社である可能性が高い。
また、質問書の窓口が出版社になっているのも、理由の一つ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:55:59.61 ID:G2KQlI0q
>>249
その電子書籍の仕組みで、作家と出版社がかみ合わず、更に規格戦争による取り込みと、
にらみあった結果の客離れがあって、代行が流行ってるの。

特に、雑協がガイドラインを出して、それを誰も守らずに各社バラバラで協会との対立姿勢まで
出ちゃってズタボロになって以降は、出版社が強がってもボロが出るほど悲惨な状況。

君が思うほど、一枚岩じゃないのよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:58:01.51 ID:G2KQlI0q
>>250
残念ながら、その推測は当たってなくて、実際には出版協会・雑協・文芸協会らが7月に
文化庁に駆け込んで、まともに相手にされなかったので自分たちで動こうってやっているという流れ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:58:49.44 ID:2dIrJ4WY
話し合いにならないだろうと思うもう一つの理由は>>113で指摘されてる通り、代行業を
代表する業界団体の不在。代行作業後の書籍を廃棄するという点についても、業界内で徹底
されていない(あげくに本スキャンみたいに中古本と代行サービスをセットにする様な業者も
出現するし)。結局烏合の衆だから、話し合いの相手にもなり得ない、と突っ込まれたら今の
状況だと反論するのは難しいのは確か(100社あるうちの1社だけ合意を取り付けても、
労力の無駄)

結論言うと、業界を代表して話し合いのできる様な団体が自炊代行に無いんだから、今の状況では
話し合い以前の問題。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:05:30.78 ID:G2KQlI0q
>>253
漫画喫茶の協会である複合カフェ協会は元々漫画喫茶のPCにインストールされるソフトの
使用料交渉のために各社が集まるようになって発生した団体。
そういう観点からすれば、必要に応じて代行に協会ができると考えるのは不自然ではないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:05:44.47 ID:2dIrJ4WY
>>252
著作権関係の審議会で色々やってるみたいだけど、法律を変えるのは簡単な話ではないからね。
すぐに法律変えてよといっても、審議会で結論出て提言として内閣にあげる必要がありますから、
簡単にいく訳無い。

しかし、そんだけ著作権者の先生方が危機感もって動いているなら、警告書を出してから即訴訟に
持ち込んだ方が早そうだけどね。裁判の当事者として名前が出る事に躊躇してるんかね?

>>251
大手だとガラパゴスに大日本印刷にSONYに富士通に角川だっけ?確かに種類が多いな。
普通にAppleストアで買えた方が旨幸せなんだろうけどね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:11:09.66 ID:G2KQlI0q
>>255
基本的には出版側が有利なんだけど、手足理論(使用者を本人の代行者として同じ権利を行使できる
という法理で、介護などで用いられる)とか、複雑な要素もあるので、万が一にも負ける可能性があることを
考えると法廷へ持ち込むのがリスクと考えているものと思われる。
あと、話のもっていきようを大きくしすぎると自分のしっぽを踏んじゃうから。
複合コピー機排除まで広げると、トーハンの商売にひっかかるので。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:13:04.24 ID:2dIrJ4WY
>>254
仮に代行側で団体が出来たとして、彼らが求める使用許諾について著作権者の団体(?)が認めるかどうか。
今回の質問書って作家の名前が個々に出ている他には出版社の名前しか書かれていないから、どういう風に意思決定
されているのか不透明だね。作家側で何か理事会みたいなものがあって主導権を握っているのか、それとも
出版社側が実質的に主導しているのか?

仮に使用許諾の権について、受け入れるかどうか議題にあがっても、受け入れる方向には傾かない
可能性の方が高いんじゃないでしょうか。(逆に辞めさせる為に圧力をかけるアクションは容易に
支持されそうだが)

何にせよ内部の話だから、外からはうかがいづらいね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:14:42.73 ID:G2KQlI0q
>>257
漫画喫茶にしても、出版側は一切交渉に応じないのを経産省が仲立ちして無理矢理
話し合いの場を作ったわけで、認める認めないは政治の話。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:14:51.03 ID:JWskD5mD
著作権法について語り合うスレとスキャンサービスの実際の内容について語り合うスレに分けるべきだと思うんだが、住民諸氏の考えは?

>>248
延々と繰り言ばかりうっとうしい荒らしだな。
余計なお世話だ。
利用者を誰がどう訴えるんだか知らないが、仮に負けたときに責任をとるのは俺で、あなたじゃない。
このことに限らず、日常のほとんどの行為について、どういう法律上のリスクがあるかなんて、一々弁護士に確認していられるか。
今日も代行業者が営業を続けており、あなたの理屈は通用していない。
文句があるなら、ネットでグダグダ言ってないで、現実の場で訴訟になるよう働きかけろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:18:51.07 ID:2dIrJ4WY
>>256
100%絶対なんて裁判には無いですから、少しのリスクも許容できないのであれば裁判自体が
ムリですね。でも違う考えの作家が一人でも居て裁判起こす可能性はあるから、訴訟が起きるリスクは
ありそう。

手足理論は流石に裁判では通用しないのではないでしょうかね。通説ではあくまで家族に頼むという
場合に限る等、かなり狭く限定されてますから、外注の業者を使うのは手足理論では正当化は難しいかと。

いずれにせよ、確かに裁判官の判断が判例等で示されないと、「判例無いから違法と言えない」と
ここで良く見られる反対意見を完全には否定できないのは確かだね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:21:18.96 ID:G2KQlI0q
>>260
地裁は特にどんな判決が出るかわからないくらい大荒れに荒れるものなので、うっかり負けて
大きく報道されたら最終的に最高裁で買ったとしても、出版は大ダメージ。

ついでに言うと、電子書籍化の件で去年後半から雑協が産経新聞と揉めている最中なので、
もし地裁で負けた日には、盛大にネガキャンをされるので、ダメージが何倍にもなる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:22:27.04 ID:2dIrJ4WY
>>259
まだ居たのか。
一言言わせてもらうけど、なんかさっきからあなたが言ってることって、他人事の様に聞こえるんだよね。
やれ、業者と権利者が裁判で争って結果でるまで俺シラネみたいな。

代行を利用している人間も、今回の件では立派な当事者なんだが、その自覚があるか怪しいな。

法的に言えば、業者と一緒に著作権者から許諾の無いまま30条に適用されない違法複製行為を
共同で行っている恐れがあると指摘されても不思議じゃないんだが(福井先生曰く)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:02:47.14 ID:JWskD5mD
>>262
余計なお世話。
文句があるなら訴えろよ。

262にとって、このスレは、スキャンサービスの利用を止めるよう啓蒙するためのスレということになるのか?
262の結論だと利用してはならないのだから、このスレで業者のサービス内容について語り合うのもケシカランということなんだろう。
262以外の住民諸氏は、そういうことでいいの?
スレ分ける方が良くないか?
262をあぼーん機能で消して、このままこのスレで業者のサービス内容について語り合う?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:14:32.96 ID:WypRE/l8
>>263
スレ分け不要
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:35:12.87 ID:0CaD0xyq
分離したってどうせアンチが湧くんだし
スルーすればいいだけだろ

266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:46:15.73 ID:inkKEWQt
文化庁自体は、著作権法自体をベルヌ条約にできるだけそったカタチに改訂して行く方向。

2011年1月の改正では電子機器による複製や、グーグルなどの検索サービスや
クラウドサービスでのフェアユースと思われる著作物の複製をある程度認める(著作権者側の権利を制限)
方向に改正された。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:50:49.86 ID:inkKEWQt
スマソ
訂正)
ベルヌ条約加盟各国の動きにそったカタチ

>>266
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:55:25.63 ID:inkKEWQt
もう一個訂正)ww

2010年
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:02:08.68 ID:tRaDQy/A
>>268
ベルヌ条約とスキャン屋の代行サービスの間に何の関係があるんだ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:30:39.32 ID:G2KQlI0q
>>269
文化庁で、まとめて審議されてるから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:33:31.89 ID:E/2GbOsS
>>215
じゃあ本も貸したりコピー取ったりできないけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:46:30.09 ID:cR9vKizW
チンカスにフェアユースなんてムリだから審議される
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:58:22.83 ID:tRaDQy/A
>>270
inkKEWQt=G2KQlI0q
なの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:03:02.33 ID:n7uMZfr9
やっぱり法律論は別スレ立ててそっちでやってくれrないか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:15:12.02 ID:G2KQlI0q
>>273
違うけど、何で?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:42:11.42 ID:kQ/Nuqdj
将来 中古データ屋とか出てくると思う?

277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:57:31.60 ID:R8E3UY5U
噂の質問状は代行屋さんはだしたのか??

出さなくても罰せられるわけじゃないし・・・・

一番にの興味はそこじゃない??
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:18:48.65 ID:MDXhGi0Q
どんどん防厨
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:19:45.10 ID:WM9Lzv2l
蔵書が一通り電子化できたから、読書を楽しんでるんだが、新刊がポツポツ出やがる。
送料タケェ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:31:05.58 ID:q6fV70+B
代行を潰すのに成功しても
電子化の流れそのものは止められない。
自炊そのものやP2Pに移るだけなんだろうな。
本当は出版の電子書籍が担い手なんだろうがグダグダだし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:55:29.98 ID:5nIE6kHx
P2P( ´,_ゝ`)プッ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:22:05.11 ID:Lqq1wGRn
>>236
それなら、仲間でお金を出し合って、ScanSnapと漫画買って吸い出しても同じことじゃないの?
代行うんぬんは関係ないでしょ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:54:10.10 ID:YTV5KTon
デジタル万引きの次は
デジタル(コピー)パシリが流行りそうだな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:04:10.74 ID:6YQkY+MK
漫画とか小説とか音楽で大儲けしようっつー時代が終わって、これからは本当に
好きな人だけが取り組むジャンルになるかもな。

白戸三平、水木しげる、みうらじゅん、石ノ森章太郎、花くまゆうさくとかって、
原稿料がでないガロ出身でしょ。



285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:20:50.67 ID:VnHoMbBW
10年以上前から言われ続けてるね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:21:57.10 ID:8lPioRX1
【廃業した自炊業者リスト】
・24bujinescan [神奈川県] 250円の業者
・scanbiz [愛知県] 80円の安値業者
・BOOKSLABO [神奈川県] 180円の業者
・30scan [愛知県] 60円の安値業者
・bookry [東京都] 100円の業者
・スキャン本.jp [東京都] 9月末で廃業
・SCAN PACKERS [埼玉県] 50円の安値業者
・ブックスリム [石川県]

【営業停止中の自炊業者リスト】
・スキャン本舗 [東京都] リニューアルのため閉鎖中
・Smart本 [静岡県] リニューアルのため閉鎖中
・JISUIYA 新規受付停止中

【悪評の自炊業者リスト】
・BOOKCOPY
・スキャンビー
・BOOKSCAN
・ポケットブックス
・本スキャン >>127 複製データの転売疑惑

【好評?の自炊業者リスト】
・PDF BOOK屋さん >>129 >>132

他に情報あれば教えてください
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:24:04.18 ID:+rBF84jV
>>286
しかし本当に数が多いな。
潜在需要はでかいのか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:26:34.04 ID:ruAKxJ6g
チンカスニートが仕事もやることも無いんで
始めてみるんだと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:29:22.33 ID:i4nyLOlp
なんか代行業者っぽいポジショントークが多すぎて微妙なスレになっちゃったな。。
http://scanb.jp/tyosakken/
このスキャンビーのやり方とかちゃんと著作者に配慮してるんだから、おまいらは早く自助努力しろ。
こんなスレ書き込んでるとかそんなヒマ無いだろww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:44:02.70 ID:rmH8caWW
>>289
奥付のコピーを先に取っておけば・・・と思ったけど他のページ指定も出来ると書いてるし
古本市場に流しても1冊50円とかでしか売れないならそんなめんどいことはしないわな
結構良さそうだけどカラースキャンにすると同じ300dpiでも100円増しになるのがよく判らん
読み取りスピードが変わるのかカラーだとクレームが多くなるのでその対処費用なのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:52:08.47 ID:g8GtSP5p
>>289
ポジショントークって思い込み杉w

そのサイトの人も、ちょっと微妙だよね。
何も調べずに、つつかれておびえてる感じ。
例えば、雑誌は雑協のガイドラインだと雑誌社が一括して著作権を管理している期間は、
週刊誌が1ヶ月、月刊誌が2ヶ月とか細かく決められてるけど、新しいのも古いのも
全部まとめてたりとか、配慮じゃなくて逃げって印象が強い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:18:03.97 ID:i4nyLOlp
>>290
グレーでいいなら値段も安いし良いけどね。まあ全業者見た訳じゃないけど。
俺はkindle使いだから良かったし、むしろグレーの方がいい。
実際カラーデフォの業者は酷かったw
色が伸びちゃうっていうか変な線が伸びて入る+ページ毎に色合いが違うのが糞だった。kindle越しでもわかるくらい。
業者のせいっていうかスキャナのせいなのかもしれないけど。
iPadでも見たけど小説中心だからなのかグレーで問題なかった。
ただでさえ怪しい業界(とすら言えるかも微妙な市場)なんだから、
ホント業者は努力して払拭してほしいよ。
業界内で価格競争しててもこのままじゃ市場ごと潰されるんだから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:26:51.40 ID:i4nyLOlp
>>291
細かい決めの部分で逃げだ配慮だっていう話をしたいんじゃなくて、
実際どこも出版社につつかれてるんだから、ちゃんと業務を続けたいなら
自助努力をしなきゃいけないだろって話。
スキャンビーはその一例だけど、少なくとも自炊代行ドットコムみたいな
「ユーザーは望んでるんだから認めてくださいよ(ドヤッ)」っていう言い方よりは
いいだろうよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:20:09.65 ID:g8GtSP5p
>>293
ドヤ顔もハリネズミも似たり寄ったりだと思うけどね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:55:13.62 ID:6YQkY+MK
ユーザーが求めている
商売そのものに悪質性がない

この2つは重要

Googleのキャッシュが、著作権、複製権、送信権などを侵害しているにも
かかわらず、ネット時代にあわないとして合法化の動き
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:20:49.41 ID:4DSFnDSK
ユーザー(笑)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:39:09.25 ID:fjsXAE1v
>>282
その返答は>>241を読んでくれ。
安くない初期投資なしに気軽に出来ること
数百円払って30分近い「作業」から開放されること
この2つは大きいと思うって話な。

あと、あくまでも著作権者側の言い分としてこんな思惑があるんじゃね?ってはなし。
代行側の主張としてネットにあげるような人が代行なんて使わないって論に対し、
代行利用者にカジュアルコピーが多いんじゃね?と考えたが、
身内でのコピーに関しては微妙な判例もあるし突っ込むのは危険だから
私的複製の範囲外だという方向から攻めているっていう推測。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:03:04.91 ID:g8GtSP5p
>>297
ことごとく実態を調べもせずに妄想と可能性論なんだから、
ものを書く人は想像力が豊かですなって笑われる話だねえ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:45:00.23 ID:6YQkY+MK
>>296
文句あるならはっきりいえよ、カス
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:09:38.77 ID:G9u4vDvC
>>297
カジュアル云々は妄想
逆に、正規利用ばかり…と言っても良い。

今回、出版社が個別の著作者の名前100名ほどで停止要望を出して
業者は、該当著作者の作品は受け付けない、と対応した。
正しく運用されてるとしか言いようがない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:33:49.96 ID:DshW0MCl
>>289

良い取り組みだけど・・・
古本屋には転売されないだろうけど・・・

アクロバットあったらページ削除できるし

いっそうの事プロパティーで依頼者の情報埋め込んじゃったほうが
早い気がするな〜〜そんで編集不可で納品

でもデータ代行作業というなら・・・編集にロックも掛けれない
無限にだめじゃん


302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:42:11.67 ID:Z5oHwCI0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:49:51.37 ID:Sa5ieVPM
>>302
時代が遅すぎただけじゃ
出版業界がその原因だけど
でもタブレット端末はipadとかもあるしねぇ
わざわざガラパゴスにしなくてもって事なんだろうなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:55:09.42 ID:Z5oHwCI0
昨年12月に売り出して、9月末で終了とか、自炊代行業者より短い命なんて、、、。
なんかムネアツ。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:12:23.63 ID:KUyVwLBZ
5.5インチの方はGALAXYnoteみたいな後継機が出ると期待してたんだけどなトラックボールは意外と便利だった
10.8インチの方は問題外、煽り抜きでモッサリカクカクしか言いようがない、デカ過ぎて気軽に使う事も出来ないし企画した奴出てこいなレベル
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:49:17.79 ID:i4nyLOlp
>>289
編集不可にしたらそもそも利用されなくなって、完全自由なファイルを納品するとこに移るだろうね。
このままじゃダメになるのを待つかbookscanが著作者と繋がって他を完全閉め出しみたいな流れになりそう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:38:58.95 ID:6YQkY+MK
383 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 14:22:10.05 ID:L67lm/fu
代行禁止されてしまったら、それこそ今まで個人で自炊してた人たちが
ギルドというかチーム化しそうだな。

昔は、Amazonで10冊全巻セット購入、そのまま自炊屋に発送で済んだのが
いちいち自分で自炊しないといけない。

となると、同じ作品が好きなファン同士が集まって、5人で一人2冊とかで分担して
作業時間の短縮をめざしたりとかそうなるだろう。人間、自炊するために暮らしてる
分けじゃないからね。本を読むのが目的。電子化そのものにかける時間を減らす
ためにチームができてくるだろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:56:59.28 ID:zyX1yF+j
10巻セットを5人で共同購入して自炊したデータをシェアするなんて普通に
ファンとは呼べないだろう。
保存用鑑賞用自炊用に複数購入するのならともかく。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:21:40.52 ID:g8GtSP5p
>>307
流石にそれはないと思うが、本棚がいっぱいになっても更に買いまして行きたいほど
たくさん本を買う層の利便性を制限しようというのは、自滅的だよねえ。

何というか、「健康のためなら死んでもいい」という言葉を思い出す。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:22:42.46 ID:fYlBLfw1
>>307
キモヲタ無職アパートの一室をアジトにし共同自炊で逮捕
                    東狂新聞
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:03:55.35 ID:6YQkY+MK
>>310
墓穴ほってるから、最後はそんな嫌味書いて終わりかよ
それで皮肉言ってるつもりか
そんなキモオタ無職呼ばわりしてる人たちが今までたくさん本を買ってくれてたんだぞ

上でも書かれてるけど、健康のためなら死んでもいいとはこのこと
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:47:42.49 ID:4DSFnDSK
>>311
自炊ファイルはカスだし、デバイスは糞。よって自炊する奴は馬鹿。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:25:22.16 ID:8nTIokIV
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:33:05.69 ID:fjsXAE1v
やっぱアチラは精神構造が違うな。
でも自炊代行とは何の関係も無いな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:50:25.01 ID:+rBF84jV
>>312
カスでも糞でも十分読めるし
スペース食わないことには変えがたい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:57:22.36 ID:0dyFB4ra

カスと糞を食って凌いでいた老人の遺体六畳一間のアパートで見つかる
                       東狂新聞
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:01:56.47 ID:+rBF84jV
>>316
そうそう、六畳一間でも大丈夫なのが電子書籍。
紙本そろえたら圧死した老人の遺体が見つかるw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:23:40.53 ID:1gKJcGX/
アジアは民度が低くて楽しそうだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:51:36.38 ID:6YQkY+MK
>>316
自炊代行依頼できず、本を置く所がなくなったファンが買い控え
東京のアパートの一室で著名漫画化が白骨化した状態で発見

              ダイイングメッセージが・・

                                 ぬ・・・ぬ・・ぬるぽ・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:59:15.74 ID:6YQkY+MK
ま、でも実際のところ、自炊代行禁止してもP2P流出はなくならんだろうな。

だって、本買ってくれた10万人のうちのたった一人でもScanSnap持っててP2Pに流したら尾張だろ。
でも、それによって本の置き場所がなくて本買えない人が何千人以上出てくる。下手したら何万人。

東京都内の職場近くでマンション借りようとしたら、17平米のワンルームで家賃7〜8万とかだったし、
都内は本買うのかなり厳しいだろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:06:03.26 ID:0RJCIoZx
今時P2P機能しているの?
最近疎いから状況わからん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:08:35.64 ID:CFR8rx0E
>>321
漫画系なら海外のファイルアップロードサービスかtorrentってイメージが
俺の中ではある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:24:45.35 ID:ugwS2Jpe

おまえら!もう十分生きたろ?
死ねよ!w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:04:35.95 ID:6lVIw/VW
>>321
スカイプに転用されて大活躍してるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:05:30.68 ID:MTQLmaBW
質問状の返答期限って今日だっけか?
期限即日で反応があるとは思えないけれど、
大部分(だとおもう)の業者がリスト作家の書籍はスキャンしないと表明してる状態で
著作者側が次にどう出るのかは気になるな。

あとリスト外の作家や出版社の動きか。

しかしホントに業界団体みたいな動きは起こらないのな。
各業者の枠を超えた動きはスキャンビーが例のスタンプ法を他の業者にも働きかけるって言ってるくらいか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:31:07.56 ID:88z65aTB
もともと消耗品の購入費すらでるかでないかのぎりぎりの価格でやっているから、
「スキャン作業以外」の動きに時間をとれない。
納期遅れのメールを送ったり、問い合わせの対応すらキツイレベル。

もちろん業界全体のとりまとめや利害関係者の調整みたいな業務にあたれるほどの
荒利はない。

馬鹿馬鹿しいからとっとと廃業したいが、注文受けてる分だけはやりたいってところか。
なんで一冊100円でスタートしたんだろうね。こういうのだいたい一冊1000円とかから
始まって、徐々に価格が落ちていくもんなんだが、先行者利益すらないw

昔はADFじゃないタイプのスキャナでレタッチありとは言え、1ページ3000円が相場
だったのにね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:44:11.30 ID:d+bqYvBe
>>319
ガッ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:50:14.01 ID:1bRXPrr5
実質、糞ファイル作ってるだけなんだが、それでも
まじめにスキャンしてるなら1冊100円以下とか相当、
頭の悪い価格づけだよなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:01:15.97 ID:88z65aTB
100円マックとか中学生くらいの時の感覚で根付けしたんだろうね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:05:33.24 ID:963spaUn
1冊1000円の会社は以前から数社あったよ個人で700円で受けてる人もいた
そのころはスキャンだけでなく黄ばみ修正とかも多少はやっていた
ただその値段じゃ文庫本買うより高く付くから利用者は限られていただろうね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:08:47.98 ID:1bRXPrr5
いろいろリスク考えるとページ100〜500円が妥当だろうな
今の日本人は自分を安売りしすぎなんだよw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:46:44.15 ID:FsvsSfTS
【廃業した自炊業者リスト】
・24bujinescan [神奈川県] 250円の業者
・scanbiz [愛知県] 80円の安値業者
・BOOKSLABO [神奈川県] 180円の業者
・30scan [愛知県] 60円の安値業者
・bookry [東京都] 100円の業者
・スキャン本.jp [東京都] 9月末で廃業
・SCAN PACKERS [埼玉県] 50円の安値業者
・ブックスリム [石川県]

【営業停止中の自炊業者リスト】
・スキャン本舗 [東京都] リニューアルのため閉鎖中
・Smart本 [静岡県] リニューアルのため閉鎖中
・JISUIYA 新規受付停止中

【悪評の自炊業者リスト】
・BOOKCOPY
・スキャンビー
・BOOKSCAN
・ポケットブックス
・本スキャン >>127 複製データの転売疑惑

【好評?の自炊業者リスト】
・PDF BOOK屋さん >>129 >>132

他に情報あれば教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:24:58.38 ID:1u1GhNoD
>>326
何度も言うがBookscanが100円で始めたのは参入阻止価格だろ。
ほとんどの参入予定業者は採算取れないので、参入しないか、
参入してもさっさと潰れるので寡占できる。

経済学や経営学の教科書を電子化して勉強しようぜ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:40:20.04 ID:1u1GhNoD
で、これが俺がこのスレで予想してた100円時代が終わり、といってた根拠。

BookScanは教科書通りによく考えて始めてるよ。
裁判とか著作権とかはこのビジネスモデルにはほとんど関係ない。
出版社の電子書籍化が遅れれば遅れるほど、DRMがガチガチなほど、
儲かるビジネスモデル。

俺は3月までに自炊代行に出す分は終わったよ。
代行業者を100円で使える時期はもう終わり。今は勝手に廃業されて
電子化どころか本が返ってこないリスクがある。

こうなると、当然寡占がすすむ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:44:50.53 ID:3NTupdRk
負け犬ってきゃんきゃん吠えるよなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:49:49.48 ID:1u1GhNoD
>>335
石原慎太郎のこと?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:53:01.35 ID:3NTupdRk
一生懸命吠えてるとそのうち吠えてる自覚もなくなるんだろうなw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:41:10.52 ID:963spaUn
100円で独占しても値上げできないんじゃうまみなんか無いだろw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:00:33.29 ID:7/16sfnq
でもまあ、今から代行に依頼なんてやつは完全に出遅れってことだけは確かだよな。
値段は高いわ面倒臭いわ納期遅いわ廃業するわ…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:14:34.29 ID:8dhmVXLv
>>339
この流れで依頼云々なんて話されて無いだろw
新規事業参入をするとかの話だし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:08:00.05 ID:7/16sfnq
>>334で自炊代行に出す話。
出す=依頼
以上日本語の解説でした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:26:45.90 ID:f4Z7847m
>>325

このスレで、納期守れないとか、連絡とれないとか、たたかれてる業者に他の業者と連携できる分けないだろ
wwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:45:53.99 ID:f4Z7847m
そもそもBookScanって、なぜ自分のところはちゃんとしてるが他の業者はちゃんとしてないぞって言ってるんだろね?
自ら首を絞めているように思えるが??
一番大手がこんなこと言ってちゃ、出版社や著作者がスキャン業者に歩み寄ることなんてないだろう。

引用)
ご注意ください:書籍のデータ取得または裁断後の書籍の転売を目的で、低価格でスキャンする類似業者が複数存在します。
サイトの文言等も弊社の文章を無断でそのまま流用し、酷似しておりますが 弊社とは全く関係ない企業です。間違われて、
類似業者のほうに書籍を送付してしまうケースが発生しておりますので、くれぐれもお間違えのないようお願い致します。


344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:45:38.37 ID:1u1GhNoD
>>343
寡占が目的だから、他の業者と仲良くする義理はないわけ。
横流しみたいな、自炊代行業務以外で利益を出そうとする業者は、寡占の敵。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:51:53.10 ID:s1JYydKU
>>342
何もやらない会社よりいいと思うが。今は叩かれてないようだし。
他業者は回答自体はしてるんだろうけど実質無視してるからなー
そりゃこんな業界で団体出来るわけないし、出版社も組もうとは思わないわなww

>>343
ホントなんでだろうね。bookscanは自分たちが特別と思ってるのかもしれないけど
出版の人たちからしたらひとくくりだろうに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:17:32.54 ID:vqcXgNbh
>>338
OCRとかファイル名のトッピングで200円代になってるだろ。

scansnapで100円でやってる業者は長くない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:00:17.22 ID:3vP1i7cj
>>326
ダンピングってやつかねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:11:46.88 ID:5FdV8+9u
リスト作家との契約に成功して正規にスキャンできるようになれるなら
その安すぎる料金を少し上げる要素としてのネタになりえるって考え方もあるな。

一切認めないって言う今の姿勢からは妥協合意の余地は感じられないけれど、
コピー制限やら上納金やらで可能性がないわけじゃない。
妥当な料金で正規に認められればそれなりに需要のある商売だとは思うから
正規に認められればより大きな資本が入ってくる可能性もあるけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:03:11.75 ID:4vqC+HCc
>>348
無理じゃねえかなぁ?
電子書籍反対派は相手の人格攻撃するような輩だし、
理論じゃなくて感情が先行してそう。
しぶしぶ妥協→手遅れ
のパターンじゃね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:27:25.23 ID:iEaM1Pmr
Google様はリアル公衆送信だから、権利者と一緒に闘ってもいい
今は敵を間違えてるだろ 市民の財産処分権の侵害だ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:20:17.61 ID:oA4iVTeQ
法的にどうかは関係なく、消費者として気に入らないなら気に入らないと
出版社や著者に意見を送ればいい。
彼らは観測気球を上げて様子をみてるから、思ったより反発があれば、
それに沿った対応になる。

ちなみに権利者はこういう匿名掲示板は参考にしないからなにを書いてもムダ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:59:57.04 ID:VAeWpwJa
>>332
BooksLabo、24bujinescan、カットスキャン、スキャンビー
は使ったことあるな。そのうち2社は既に廃業てのが泣けてくるが。

24businessscanは250円な代わりにページ数無制限、OCRありとかだったので
技術書で重宝してたんだけど、廃止したようで残念。

スキャンビーは数回利用してるけど、まあ安いのでそこそこ使える。悪徳と叩くほどでもないな。
過去ログ見ると、一時期パンクしてろくでもない対応だったらしいが、
今は1週間ぐらいで普通に納品されてくる。
メールの対応は割とこまめでヤフオクから直送とか雑誌の切り抜きもスキャンで頼めたりと
融通が利くのは良いだが、所々素人臭さが垣間見れる。
合計6GBのファイルを1個zipでアップしてきたりとか、
注文した覚えがない書籍が1冊混じってたりとか。
金取られた訳じゃないからいいけど、使い回しとか変なことしてないか若干不安。

カットスキャンは自分が頼んだときは納期3日でスピーディに帰ってきたので
割とおすすめできる。と思ったが今見たら納期15日とか酷いことになってるな。

注文前に自分でページ数計算して料金見積もり作らないといけないのが面倒。


353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:52:26.36 ID:uSneJGEa

スレタイを考えると>>352のような情報レスの方がありがたい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:12:07.56 ID:pthEWxul
>>349
糞ファイルを有り難がってるカスはきちんと目覚めない限りどのみちカスだからなぁw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:46:40.97 ID:HHWI2oMY
自炊道具を一式レンタルする分には問題ないって事だな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:55:11.12 ID:stFdpJE9
>>355
問題無いっすね。
著作権者が法的手段に出ればスキャンサービス会社も
レンタルとか自炊スペース貸し出しに変化していくことになるな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:25:03.76 ID:CME/q0YD
もっと良い方法を教えよう

裁断機とスキャナーを買って自炊
要らなくなったらオクで売る

この方が確実に安くすむ
レンタル期間を気にしなくていいし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:37:10.72 ID:4BQHhEvh
これ、代行料金が電子書籍の価格より高くなると頼まない。
という側面もあるよな。逆もしかりで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:40:33.67 ID:CME/q0YD
そもそも電子化されてない本
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:57:59.88 ID:mhDdU3G6
>>358
オライリーみたいにDRMがなければね。
DRM付きの電子書籍なんて債権みたいなもので、
出版社が潰れたらパー。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:04:54.64 ID:stFdpJE9
一年だけDRMとかはどうかねぇ
新刊のコピーは防げるぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:13:22.41 ID:guDbXqhK
過去に電子書籍に挑みつつ諦めてきた実績があるだけに、
次もどうせまたあきらめるんでしょ?的な気になってしまう。

本屋で本を買うのは本を所有することになるから本屋が潰れても痛くはないが、
ストアで電子書籍を買うのはそのストアでの読む権利を買うだけであるってのが問題だよな。
読む権利の管理は別の団体が行いストアはタダの窓口っていうシステムの実現か、
日本の電子書籍ストアが統一されるくらいまで行かないと信頼はされないだろうな。
もしくは携帯のMNPみたいに購入した権利を持ったまま利用ストアの移行とかできれば。
収益構造とかで問題は大きいだろうけど。

出版社と印刷屋と書店とハード屋がそれぞれストア展開したがってるが、
利用者からすればどこで買っても同じって状態が望ましいのにな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:53:16.34 ID:obGyzPtJ
反対作家は自炊代行の意味わかってないだろう
編集者に頼まれたレベルとか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:11:46.08 ID:9Y/0N84L
ブックスキャンって50冊以上はお得なプレミアム会員でとかいってるのに、
50冊超えると割高になるらしいね。
これって誰か訴えたりしてないの?
http://totoro.ws/blog/2010/09/bookscan-3.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:14:18.88 ID:9Y/0N84L
>>357
大量の場合は面倒なんだよ。
自炊したことあるけど、今代行サービス使おうか検討してる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:16:24.19 ID:ht2Qm2kj
>>365
なら悪いことは言わない。いそげ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:19:17.15 ID:9Y/0N84L
>>366
お勧めおしえてくれ。
このブックスキャンみたいな落とし穴があるのは嫌だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:30:02.16 ID:ht2Qm2kj
>>367
そんなん要求レベルが人によって全然違う上に、妥協点も分からんのに出来る訳無いだろ。
自炊だってScanSnapで綺麗って人と、我慢ならんて人がいるんだ。
避けた方がいいところはこのスレ読めば分かるからそれ以外。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:36:38.75 ID:v724z/B7
一応代行業推進派。
しかし・・・

一番最初にscanbooksが裁断とスキャナレンタルを開始。
これを見たbookscanの社長が自身のサイト(料理!?)でこんな画期的なサービスがあると紹介。
その後、scanbooksをひっくり返してbookscanとして自炊代行業を開始。
商標も著作権も一切無視の違法業者と思うのは俺だけか?
ちなみに当時scanbooksは1冊110円で裁断してたから、
単純に「10円くらい安くして100円でいっか」ってとこだと思う。
自炊の歴史を紐解いてみるとわかるけど、
少なくても後者には遵法意識はないわなw


370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:41:17.28 ID:NAlC+i1j
>>362
書籍流通が、DNP系連合と凸版系連合でつぶし合いをしている間に、ソフトバンクがiPhoneで、
新聞各社連合がビューンでと参入し、中堅以下の出版社たちはこれらに合流せずに、
「電子書籍を考える出版社の会」を結成して、勝ち馬に乗ろうと静観してる。
にらみ合った結果として、どこもコンテンツ数が増えないから、どこの連合も魅力的に見えない。
お役所は我関せずで、鳩山内閣で始まった「原口ビジョン」こと、デジタル教科書教材協議会に
夢中。
電子書籍プラットホーム問題を調整する気がまるでなしと来たもんだ。

ここまで迷走してるんだもの、絶対「また迷走して諦めちゃうよね」と思うわなあ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:01:36.17 ID:lO49Zv1z
ぶっちゃけ今の書籍流通の仕組みのように多重構造でもいいから
電子書籍ストアの存続性に依存しない構造になってくれんかな。
出版社がデジタルデータを作り、印刷屋が読む権利の管理をして、ストアが窓口になって販売する。
書店のネタが端末売るくらいしかなくなっちゃうけど。
返品が無くなる分で利益配分は変わると思うけれど。

ストア競争で勝てば著作権者への支払いを含め経費以外のすべての利益を吸えるみたいな構造が
乱立を呼んでる気がする。

権利を管理する団体が出版やストアから独立すれば
自炊代行もそこに乗っかれてグレー商売から脱出できそうだし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:04:34.47 ID:WoytPFGf
印刷屋は外してもよくね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:12:03.26 ID:NAlC+i1j
実際に旗振ってるのは、DNPと凸版という二大印刷屋なわけだからw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:49:34.04 ID:wZJPcc1U
>過去に電子書籍に挑みつつ諦めてきた実績があるだけに、
>次もどうせまたあきらめるんでしょ?的な気になってしまう。
言っちゃあ悪いが、不毛な人生だな
そんな暇があれば読書の1冊でもして人生を少しでも豊かにすればいいのに
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:33:29.94 ID:w2T+My9v
>>374
おまえ、日本語読めないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:47:50.93 ID:bEBfTk9N
みんなまじめだな〜

俺みたいにscanowにするかスキャンピにするか電ポンにするか
そわそわしながら楽しんでる輩とは違うんだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:49:33.40 ID:lj0gJrKU
まじめに話してるんじゃなくてヤジウマ気分だな。

ここに居るような人はお気に入りの店を見つけてる人が多いだろうから、
よっぽどの事故にでも遭遇しない限りわざわざここで話題にすることもないだろうし。

何か情報でも集めて纏めるようなネタでもある?
表紙やカバーの対応がまとまってたら便利だと思ったことも有るが、
既に自分に有った業者見つけちゃったし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:10:55.69 ID:nnhoKI71
まー企業主導の電子書籍がどうなろうと
自炊主体の人間にとっては直接関係ないしね。
普及したら便利だけど、しなくても今までどおり自炊するだけ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:42:04.97 ID:WoytPFGf
>>373
> 実際に旗振ってるのは、DNPと凸版という二大印刷屋なわけだからw

こいつらをはぶるとこから未来がはじまる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:43:11.18 ID:w2T+My9v
>>376
ロシアンルーレットだなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:56:31.65 ID:PHzrcFbN
この世からはぶられてる人達www
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:44:41.81 ID:N9c64dbB
ああ。そうか。代行だとかなんだとか言うからダメなんだ。

スキャナ共同購入 

お客と、業者はスキャナを共同購入するほどの友達関係

これでいいな。
もうなにもこわくない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:51:00.27 ID:+E1IJ1wJ
>>382
牛の共同購入みたいな、後から投資参入できる形にしておけば万全だなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:58:04.28 ID:N9c64dbB
よし、これで業界へ参入するぞ。

個々の共同購入の為の出資額は、手持ちの本の350Pごと×150円です。

スキャンの作業自体は、出資した順
自分でやりたきゃスキャナと裁断機を着払いで送るし、めんどくさければ本を元払いで送ってもらえば、友達のオレっちがやっちゃうよ。
もちろん友達なのでスキャンの作業にお金をもらったりしないよ。

オレっちと共同購入したい人ぉ手あげてー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:12:25.07 ID:N9c64dbB
あれw 食いつき悪いなww

これならどうだ

「僕と契約してスキャナふれんどになってよ!」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:29:24.01 ID:N9c64dbB
Λ _ Λ

/人 ; ?? ; 人\  しょぼ〜ん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:01:58.89 ID:+d9i+MBE
コミックをスキャンしてもらうと、どーしても絵が切れたり、文字が切れたりするんで
オーバースキャンをしてくれるとこってないですかね?
出来れば背景色が黒で、傾きとトリミングを自分でしようかなと思うんだけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:41:24.47 ID:bWvXPkdT
>>387
そんなの、そのまま業者に言って交渉しろよ。
自炊代行って、そういう業種。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:43:16.47 ID:n2pdURK5
>>387

裁断した辺が切れるってこと?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:56:56.58 ID:t0RPPx/a
『裁断』って言い方すごい違和感ある。

紙なんだから『断裁』って言わないか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:19:43.31 ID:Cx5n4wgn
>>390
どっちでもいいんだよ

裁断(さいだん)とは、

1. 型に合わせて布・紙・皮革などを切ること。

印刷・製本の加工工程の一つで、印刷物や用紙を裁断機(断裁機)で切る作業のことも裁断と呼ばれるが、この場合の同義語に「断裁」がある。

2. 理非、善悪を判断して決めること。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:31:34.94 ID:4uta9qvW
言わんとするところはわかるが、ウィキペディアを貼るのは恥ずかしい行為なので、
辞めたほうがいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:51:33.85 ID:Cx5n4wgn
ウイキペディアを張るのが恥ずかしいとかはじめて言われたよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:33:30.17 ID:LOIaRlXs
背表紙を切り落とすのは「断裁」だと思ってたんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:38:31.98 ID:mpL++jx7
カバーのスキャンもやっていい
ハードカバーも手作業でやっていい
帯びもやるよ
カラーページとモノクロページの使い分けもしっかりするよ

そういうのやりだすときりがないが、一冊何円まで出せるんだろう。
こだわりだすと一冊100円200円ではとても黒字にならないよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:53:38.27 ID:ZHJw0JAE
>>395
そんなのあんたの損益次第だろ。
一番儲かる価格と内容にすればいい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:18:03.74 ID:t0RPPx/a
業界用語なのか?
少なくとも出版、広告、印刷の世界で、裁断なんて言ってるやつ見たことないけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:21:50.48 ID:Cx5n4wgn
>>397
業界用語なんだろ
うっとうしい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:57:18.36 ID:4uta9qvW
>>393
じゃあ、覚えておくといい。
自己編集可能なソースを自説に引用するのは本当に恥ずかしいことだからね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:58:07.58 ID:Cx5n4wgn
>>399
別段間違ってなきゃいいよ
goo辞書だって同じ結果だぜ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:59:00.12 ID:4uta9qvW
>>400
良くないよ。
注意しておいたほうがいい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:01:11.47 ID:4uta9qvW
ところで、goo辞書を見るに、分けて書いてあるようだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:46:03.73 ID:ZHJw0JAE
>>399
増刷で黙って直せる辞書や出版物なんて改訂履歴の残るwikipediaより
信頼できない。
政府発表資料や査読付きの論文以外は信用できないだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:46:11.73 ID:MDDm3DEL
>>399
平日の真昼間に2ちゃんで説教垂れるより恥ずかしいのかい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:00:50.55 ID:4uta9qvW
>>403
そこまで極論にもっていくのも2ちゃんねるらしいなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:01:15.93 ID:4uta9qvW
>>404
もちろんだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:01:56.76 ID:MDDm3DEL
>>406
わー、恥ずかしい奴w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:04:09.07 ID:4uta9qvW
>>407
自己紹介乙w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:05:18.93 ID:MDDm3DEL
>>408
顔真っ赤にしてその程度の返ししかできないのかw
ホント恥ずかしい奴だなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:06:19.02 ID:4uta9qvW
>>409
その程度で十分だということだよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:07:19.09 ID:MDDm3DEL
>>410
ため息が出るくらいバカだな、お前…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:08:28.12 ID:4uta9qvW
>>411
そうやって長引かせるのが楽しいのだねw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:09:06.20 ID:MDDm3DEL
>>412
お前もなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:10:00.20 ID:4uta9qvW
>>413
自覚的で結構。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:11:42.43 ID:MDDm3DEL
>>414
その言葉使い、間違ってるんじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:12:10.68 ID:4uta9qvW
>>415
具体的に。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:13:10.89 ID:MDDm3DEL
>>416
自分で調べなさいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:14:02.52 ID:4uta9qvW
>>417
間違っていると勘違いしたのを、そうやって誤魔化すのは、恥ずかしいことだねw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:14:33.81 ID:MDDm3DEL
>>418
自分で調べないのはもっと恥ずかしいねぇw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:15:19.43 ID:4uta9qvW
>>419
間違っていると指摘した人さえ挙げられもしないものを調べられるわけもなしw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:16:12.17 ID:MDDm3DEL
>>420
自覚がないのは救いようがないなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:16:45.98 ID:4uta9qvW
>>421
逃げるにしても、その言い訳はないだろうw
ほら、挙げなさい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:17:37.02 ID:MDDm3DEL
>>422
自分で調べなさいよ、ほら、早く
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:18:12.80 ID:Cx5n4wgn
なんかすまんな
裁断とか断裁とかどうでもいいのにな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:18:30.74 ID:4uta9qvW
>>423
だから、ありもしないものを調べられるわけがないだろうw
さあ、挙げなさいw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:19:30.23 ID:MDDm3DEL
>>424
気にすんな、ID:4uta9qvW以外はみんな解ってるから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:22:52.10 ID:4iAeC0Ir
----- ここまで自演 -----
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:23:05.21 ID:4uta9qvW
>>424
裁断は切ること全般を指す広い言葉で、断裁は紙の端を断ち切る言葉だから、狭義と
広義の言葉の行き違いに過ぎない。
言葉を正確に使いたい人は断裁と言うし、紙を切ることには違いないから裁断も
意味が違っているわけじゃない。
というだけのことだからね。

私も、その昔広告代理店にいたときに、新人のころ注意されたし、正確な言葉を求める人は
ひっかかるものだけど、世間一般の会話では気にしすぎるような話でもないよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:23:51.22 ID:4uta9qvW
>>426
窮して出るのは、その程度の言葉かい?w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:25:41.90 ID:MDDm3DEL
>>429
あなたの頭のレベルよりは高いよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:26:34.14 ID:4uta9qvW
>>430
さあ、その高いレベルで、さっさと挙げなさいw
逃げてばかりじゃ、始まらないだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:28:00.59 ID:MDDm3DEL
>>431
怠けていないでさっさと自分で調べなさいな、手抜きはいかんよ、君
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:28:27.11 ID:4uta9qvW
>.432
ループは泣いて逃げるフラグ?w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:29:08.73 ID:MDDm3DEL
>>433
泣きながら書きこまなくてもいいからw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:29:41.37 ID:4uta9qvW
>>434
自分の近況を伝えるよりも、挙げるのを先になw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:29:47.81 ID:t0RPPx/a
ああ、すまんかった。
俺が余計なこと言ったばかりに荒れてしもうた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:31:25.58 ID:MDDm3DEL
>>435
言い訳してる暇があったら調べなさいよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:31:55.24 ID:MDDm3DEL
>>436
スマン……
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:32:58.41 ID:4uta9qvW
>>437
その言葉を繰り返すのなら、挙げられないという結論でいいね。
これ以上伸ばしても発端の二人に迷惑がかかるだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:33:40.65 ID:MDDm3DEL
>>439
勝手に結論づける癖は直した方がいいよw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:34:21.70 ID:4uta9qvW
>>440
続けるつもりなら、挙げなさい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:34:53.85 ID:MDDm3DEL
>>441
続けるつもりはないんで自分で調べておきなさい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:35:56.51 ID:4uta9qvW
>>442
はい、残念でした。
お疲れ様。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:03:28.31 ID:YByVvS9F
二人まとめてチャット行け
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:06:23.02 ID:MAvl9x/e
もめてるとこにすまんが。。

そもそも
>>387
の、絵が切れたり、文字が切れたりってのはどういうこと?

オレが頼んでるところではそんなこと一度もないが。。

もしかしてコミックにOCRかけてる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:47:49.47 ID:aYE1DEFR
どの工程で問題があるかで変わりそうだな。
スキャン工程が問題ならまだ何とかなりそうだが(A4の大きさとしてスキャン)
分解工程が問題だと大変だ。(切断→熱・薬品で分解)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:24:56.32 ID:cfucxy4X
背景黒って時点で多数のS1500の業者が消えるな。
業務用機では黒のもあるみたいだけど、
機材は聞かないと判らない店が殆どだろうからスキャン範囲の件と合わせてメールしまくるしかないんじゃね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:31:43.62 ID:NVfXPLQu
高解像度のスキャンしてるところでおすすめってどこ?
とある業者に頼んで600dpiでスキャンしてもらったんだけど、自分で1200でスキャンしたのと比べると粗くてきになった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:47:02.76 ID:n2pdURK5
>>448
それも業者に個別で相談したらやってくれるところあるんじゃない?
料金はそれなりにかかると思うが。。

業者が普通に100円でやってるグレーまたはカラー300dpiってのに比べると納品時のデータ量が16倍だからなぁ
100円じゃ無理っしょ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:04:07.36 ID:qwk0bVLk
Bookslaboではやってくれたけど、そのうち特殊条件が多すぎてキツくなったのだろう。
リニューアルを機に特殊条件全部無くなって、それでも持ち直せずに結局廃業。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:34:18.53 ID:cfucxy4X
ADFスキャナっていうかドキュメントスキャナって言うくらいだし
イメージ的には高画質よりも高速性や高信頼性が重視って感じがあるな。
業務用のスキャナの仕様を見ても600dpi止まりばっかだし
より高画質求めるならフラットベッドで一枚ずつやるしかないんじゃね?

その昔のコピー機のADFでフラットベッド部分に1枚ずつ紙を装填してスキャンする奴を見た事が有るけど、
今のADFスキャナにもそういうのが有れば高画質が期待できるかもしれない。
やっぱ紙を動かしてスキャンしてる時点で高画質求めるにも限界があるんじゃないかと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:55:45.57 ID:+d9i+MBE
>>445
紙面一杯に描いてるマンガで、傾き補正かかったりで
端部の文字や絵が少し切れたりします。
それを避ける為のオーバースキャンという事です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:46:43.25 ID:n2pdURK5
>>452
傾き補正は、縦の長い線、横の長い線、文字の並び などで傾き具合をソフトウェア的に判断するから
コミックにはかけないほうがいいね。
コマ割りや、擬音で斜めってると判断してしまうみたい。
補正する時にドットの並び替えが起きるから、みた感じ画像も荒く見えるし。
実際、自分でやる時はかけないほうが結果が良かったヨ。
紙を切る時にまっすぐ切って、斜め補正なしで取り込むのがいいね。

斜め補正がデフォの業者もちらほらあるみたいだから
「コミックは斜め補正されますか?」
と聞いてみれば?
それか、今使ってる業者が気に入ってるなら
「コミックは斜め補正なしでお願いしたいんですが」
かなー。
そうすっと、「紙面一杯に描いてるマンガで、傾き補正かかったりで
端部の文字や絵が少し切れたりします」
は無いので、あとから自分でフォトショとか使って補正できる


印刷時点で紙に対してまっすぐ印刷されてない本も結構あって、
紙は曲げて読むから気にならんけど、 PCや携帯端末で読む時は斜め具合がやや気になる場合もあるね。
ひどい場合は、フォトショで補正、少しの場合は気にしないってのがいいんじゃないかな?ww

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:51:34.37 ID:n2pdURK5
あ。OCRも斜め補正が自動的についてきちゃうのでコミックには不向きですよー

これは、斜め補正した上でOCRしないと認識率が下がるのでOCRのソフト自体が斜め補正してると思われます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:55:42.35 ID:YTrgNSnm
というか、傾き補正の有無に関わらず、ページ端は若干削れるだろ。ScanSnapも1mmぐらいはなくなってる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:58:12.52 ID:YTrgNSnm
少しの見切れも許せないなら、オーバースキャンしかない。俺は数寄庵で頼み込んでやってもらったけど、今受け付けてくれるかは知らん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:40:36.07 ID:j5VntNmw
>>455
手元のScansnap で試してみた。
紙にペンで縁取りして入れてみたんだけど
ページ端が切れるってことは無いよ。
どっちかというと紙の上と右側に若干足されてた

スキャン範囲に個体差みたいなのがあるんだろうか?

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:49:20.71 ID:j5VntNmw
まぁ。頼める範囲でオーバースキャンなりなんなり頼んでみればやってくれんじゃない?
ただ、自分が家でやるのと同じようにしてくれ。ってのは酷だと思うぞ、100円の業者には。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:58:50.35 ID:gx49eseg
>>457
スキャナの個体差というより、設定と紙の違いじゃない?

自動サイズで裁断した紙をスキャンすると少し小さくなることがある。裁断した紙は正確な真四角じゃないから、背景が写らないようなサイズでスキャンされてた。

少し足されたのは縁取りのせいだと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:14:25.10 ID:j5VntNmw
描くときは、幅3mmぐらいの断ちトンボってのがあって、
紙面いっぱい描く時は3mm外側まで描いてるんだけどねぇ。
印刷時の傾きと製本時の断裁で3mm余裕みてる

なので端っこはそんなに力んで描いてないんだけども。

そんなに端っこ気にしてくれるんならちゃんと描かないといかんなw
がんばります。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:54:10.68 ID:fBXQyfWf
メンコのはしっこが折れてちゃイヤァァァァーーー
ベーゴマがちょっと欠けてるぅーーーーーーー
大玉カラービー球がどっかいっちゃったぁーーーーー
的感覚だから、真剣に相手するなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:39:07.37 ID:eoD11sYu
こだわること自体が楽しいってっていうコレクター心理みたいなもんだろうね
ソレを代行で済まそうって言うのもまたナニだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:12:40.92 ID:0vK+BVpN
30代の俺はビックリマンシールかカードダスに喩えると思うが
メンコやベーゴマに喩える人は何歳くらいなんだろう・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:29:38.06 ID:eoD11sYu
30代だが普通にメンコは遊んでたな。ビックリマンとかまったく興味なかったし。

というか純粋に遊んでてって話じゃなくて、
おもちゃコレクターみたいな心理を表してのメンコ・ベーゴマのネタなのかと読んでた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:42:16.75 ID:cJ/A1siO
ここに来る人らは読めりゃ充分、
もしくは小説とか日本語判別できりゃおkな本が多いから
代行なんか使ってるんじゃないのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:45:05.66 ID:p8t/H2xb
こだわる人には向かんよなあw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:54:56.53 ID:eoD11sYu
同じ金出すならより綺麗にって言うこだわりはあるが、
品質を追求したりていうこだわりはあまりないな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:20:34.65 ID:Y5yQaXFm
>>463
オマエ年代以前に頭悪いだろ?w
一般論的に語るときに、ビックリマンとか、
分かりにくい特定商品名で語るかよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:24:10.80 ID:EaNLwPoc
>>468
勝手に一般論と勘違いしたお前の方が頭わるそうだぞw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:26:44.78 ID:si6LKM6t
ビックリマン?なんぞヴァカにしか通用しませんw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:28:48.55 ID:PNmI8LbS

30過ぎのキモブタ
    ↓
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:37:22.41 ID:+A2Cb3Mo
ビックリマンって公取が介入してるんだな。びっくり。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:44:49.36 ID:p8t/H2xb
ビックリマンは特定の世代では、全員が知ってる社会現象だからね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:40:06.71 ID:X/IdxJ2J
結構なオサン世代のな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:43:13.89 ID:mc/O5y/O
発達障害が増えた世代だなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:49:24.37 ID:v+KXtVtg
単なる素朴な疑問として>>463を書いたわけで
特に批判的な意味を込めたつもりはないんだがやたら噛みつかれてかなり驚いてる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:45:18.45 ID:C3T6CTRf
>>476
バカが二人いただけなので、気にせずとも良いかと。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:58:38.09 ID:X/+cdrF/
一体何歳くらいなんだろう?
な書き方は年齢的な面で揶揄するように使われてることもあるし、
最後の・・・も気に障る人はいるらしい。

全ての読み手に配慮した書き込みなんて無理だしする必要もないと思うし
自分にとってなんでもないことが他人の気に障ることなんて珍しくない
そんな時には掲示板なんかじゃスルーが一番。
わざわざそうやって出てくることがまたネタになる。

自分は悪くないってわざわざ言うことは相手が悪いって言うのと同じこと
本当に悪意がないならスルーするか建前だけでも謝罪しとけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:04:38.00 ID:Bni8em/N
悪意がないのに謝罪する必要はないだろう。
穿った読み方してなんくせつけてきた相手が悪いんだからそう教えてやった方がいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:43:12.32 ID:Xa6tx0b2
どんどん防厨
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:53:26.43 ID:l1S0KBjM
>>478
わざわざ出て来てネタにビックリしてほしいんだよw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:58:39.04 ID:fi6DGXNC
たいして話題のないスレだしな
いろいろ欲求不満なんだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:36:43.02 ID:yvy7E6gw
ブックスキャン200冊出したけど1ファイルずつダウンロードとか糞過ぎ
もう二度と出さんわ
今更ながらどうせ読まないなら売ったほうがマシだと気づいた
本棚に置きたい本って考えるとかなり絞られるね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:16:35.69 ID:VQBb0wLz
>>483
一括ダウンロードソフトとか使わないの…?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:35:12.59 ID:4CixrLT4
>>483
糞なのは仕方ない、元々著作権侵害が濃厚なビジネスを
やっている業者ですから・・

とりあえず自社の管理するサーバに著作物をアップロードして
ダウンロード出来るようにする事だけで著作権侵害の疑いが濃厚。

出版社は例の質問状の回答を受けて、訴訟を起こすのかな〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:55:11.98 ID:ARsz87vn
代わりにダウソしてやるから
urlよろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:00:59.15 ID:MgFB7MTN
>>485
他社の管理するサーバに著作物をアップロードして
ダウンロード出来るようにするのは著作権侵害の疑いにならないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:11:04.09 ID:C3T6CTRf
>>487
法律の文言だけでいえば、完全にアウト。
ただ、そうなるとNTTドコモが出資しているエバーノートとかが成り立たなくなるので、
グレーのまま浮いた感じ。
一律で差し止めると影響の出る規模がでかすぎるってやつね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:33:56.29 ID:Q9r9Hprw
>>488
まねきTVの例もあるからなぁ
安心はできなす。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:22:51.60 ID:yw31RobV
ポケットブックスでスピードスキャン頼んだんだけど期日過ぎたのにメールすらこねぇ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:39:12.09 ID:QVZLVVHF
そういえば例のリストに出版社がのってたけど、
それらの傘下の出版社とかはどういう扱いになるんだろう?
奥付の出版社で判断するのがとりあえず間違いないとは思うんだけど、
例えば角川の傘下である富士見書房とかは時期によって角川名義だったり富士見名義だったりしてる気がするんだけど、
同じ本でも版違いや巻数違いでリスト対象だったり対象外だったりになっちゃうので良いのかな?
そんな感じで代行屋から受け入れ拒否されたような人いる?

この辺は代行業者によって判断分かれる気がするんだけど、
吸収とかの企業問題で奥付とは別の管理になってる可能性もあるし
そんなの正確に調べてらんないから結局は表記を基準に機械的に判断するしかないとは思うけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:32:27.13 ID:WiK9AZ5N
>>491
質問状への回答を見るに
出版社ではなく著者単位で対応。
法律的にも出版社単体では複写を止める権利は無いっぽい。
(著者の代行としては動けるだろうが。)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:17:21.98 ID:nAl9zVnb
出版社が絶対に勝つる為に法律的に正確に詰めてけば詰めてくほど、詰んでいってるよな…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:22:07.13 ID:RFCKMlpD
単なる許諾契約しか結んでないからねえ。
495 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/23(金) 15:11:17.56 ID:QVZLVVHF
>>492
なるほど
>当社は今後、差出人作家の作品について、
ってところか。
確かに出版社は作家じゃないもんな。

となると例えば集英社の刊行物でも
リストに名前の無い鳥山明の本は代行対象になる可能性が有るってことか。

だから出版デジタル機構とやらを作って
改めてデジタル著作物における著作権者の代理であるみたいな立場を作ろうとしてるんかね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:20:09.85 ID:tlv17CTX
結局、
今回の対応で著者が主体的に著作権を握るようになると、
一番困るのは
今まで甘い汁を吸ってきた出版社だしね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:58:14.88 ID:/owkBmh8
アメリカの動きに右にならえでいいんじゃないの?
もう少し待てば紙の本なくなりそうじゃん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:01:21.79 ID:WiK9AZ5N
>>495
出版社に著作隣接権をよこせって話もあるし、ありえるな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:12:21.95 ID:Ag91/YWU

おまえらー!
わかってると思うけど、
どんなに綺麗にスキャン出来たとしても

オノレガ創作した著作物では決して無い。と言う事は
分かってるよな? ん?w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:18:05.09 ID:1CLdrvb5
>>497
もう少し待てばアメリカ経済が破綻するんじゃね? 
失業率も株価もボロボロじゃん

【恐慌】世界経済崩壊の危機
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1316697907/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:25:40.33 ID:/owkBmh8
>>499
お前誰に対していってんの?
このスレにいる奴らにとっては本は出版社じゃなく創作した著者の物って方が都合がいいだろ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:33:00.28 ID:x6p86ZFU
泣くな!w 慌てふためくなwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:37:01.93 ID:K4ktTpSR
スキャンはボクの創作ぶちゅーーーー
ボクの宝物ぉーーーーーwっうぇwうぇ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:41:32.55 ID:/owkBmh8
これが単発IDってやつか?
何か勘違いしているようだが、スキャンしたものを売るってサービスじゃないぞ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:24:01.64 ID:WiK9AZ5N
>>499
似たようなことで出版社が困ってるな。
どんなにきれいに製本しても出版社の著作物では決して無い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:34:32.93 ID:nAl9zVnb
>>499
新参?w

↓前スレ
796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/09/06(火) 08:30:36.44 ID:Ru9CVzXm
>>776
>作家側は許諾を与えたことはない

それがあるんだなw
うち文筆業なんだけど、自分の本をデジタル化するのに代行使ったよwww

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/09/06(火) 08:43:27.02 ID:+qaVJvIO
>>796
おれも友人も自分の著書のスキャンに許諾与えたよw
自分たちは与えていないということだろうけどね。
自炊代行に関する公判維持はムリ筋だから、今回の質問書も無視されて
終わりだろう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:55:23.94 ID:fQ9dGZ84
2chがソースw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:02:34.92 ID:QVZLVVHF
きれいにスキャンしたから自分の著作物なんて話をこのスレで見たことは無いな。

職人と言われて嬉しくなってネットで拡散しちゃうような人なら知らんが、
代行やADFスキャナ使ってる時点で品質よりも効率重視な人の方がメインだと思うが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:57:19.36 ID:nAl9zVnb
>>507
あのレス書いたの俺様w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:17:00.76 ID:ZiW1EtUS
>>509
じゃあ自炊代行ドットコムに「自炊代行許諾」作家として
登録申請してください。

代行業者にも味方の作家が居るって励みになりますよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:21:32.37 ID:RsqdEPYf
>>510
どういう形を許諾にするかは作家の自由じゃないか?
自炊代行許諾に登録したら、すべて無条件に許諾すると解釈する人が居るのは嫌だからなぁ

大半を許諾する前提としても、
悪質な例が在れば排除したい…そのつどケースバイケースで判断したいというニーズには応えられる様式ではないね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:30:27.80 ID:0qaIM+Bb


                   ↓
→職人と言われて嬉しくなってネットで拡散しちゃうような人々←
                   ↑
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:31:12.51 ID:boeLhjnN
自分の書いた本をスキャン代行するのになんで登録する必要があるんだよ。バーカw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:50:09.02 ID:lUwv1bsK
自分でスキャンするわ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:26:39.26 ID:uH7vQI1E
自費出版の本で自慢されても・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:27:15.73 ID:uH7vQI1E
くらいの突っ込みをして欲しかったな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:13:17.02 ID:PQK+Q1ZS
510て底辺なの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:11:52.37 ID:1fBSQZsZ
人のプログやツイッターで見かけたのだが、
TVニュースで自炊代行の問題が取り上げられていたみたいだ。

見た人居たらどんな内容だったかレポートよろしく
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:21:44.03 ID:iuuqKF5K
出版社が違法違法と騒ぐのは
レコード会社がMP3は違法と騒ぐのにデジャブ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:23:03.29 ID:dzKGb0Ma
出版社からすればブックオフ問題を繰り返して
とっととスキャン代行業者で団体作って上納金のシステム組めや
って言ってるんだろうな。

でも海外の超大手が力技で押し寄せてきそうって点ではMP3問題に近く、
黒船って国内総敗北が予感されるな。
アマゾンとか著作権的にクリアになったらいつでもスタートできるように
国内の過去の書籍をこっそり総スキャンしてそうだ。

下手に裁判起こしてわずかでも不利な結果になったら
自炊業者じゃなくて外資が攻めてくるきっかけになりかねんな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:36:44.07 ID:2iwffOuO
>>520
スキャン自体はGoogleが政府からの委託で国会図書館の蔵書を
やってるんじゃなかったっけ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:40:45.63 ID:pxsed+rI
>>520
出版社からすればそうかもしれないけど
全部電子書籍でも販売すればそんなの問題にも上がらない
代行業者が需要あるってことは電子書籍の需要はあるって事の証明だし
出版社はただ自分たちが追いついていない所に文句言って金取ろうとしてる様に
思える
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:50:03.43 ID:iuuqKF5K
で、結果amazonが漁夫の利と
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:08:25.72 ID:3fxrVkEY
>>520
上納金ならいいんだけどねぇ
単に潰そうとしてる気がしてならない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:13:31.02 ID:eE39ipvG
>>521
委託を受けてるのは、googleじゃなくて、紀伊國屋書店。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:45:37.83 ID:BykruTxN
日本の書籍でもアメリカやイギリスの図書館に入ってる奴はGoogleだのMSだのにもう総スキャンされちゃってるよ。
日本ではこれまた出版社が文句言って見ることが出来ないけどさぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:04:01.79 ID:dzKGb0Ma
自炊代行の話題とは少し違うけど、
電子書籍化の最大の敵は印刷業な感じがするから、
国内企業じゃケンカ売りそうにないのが残念なんだよな。

いっそのこと印刷業が出版社や著作者との仲介からスキャンの物理作業まで含めて
総スキャンする会社でも立ち上げてくれれば良いのにと思ってしまう。
印刷会社がもうけるのは若干悔しいが海外に持ってかれるよりマシだし、
電子書籍市場も一気に拡大しそうだし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:31:23.01 ID:eE39ipvG
>>527
いや、国内の電子書籍化は凸版を中心とした四社連合と、大日本印刷を中心としたDNP・ドコモ連合の
二強が携帯電話の予算を元手にいがみあっていて、そこに海外勢が流れ込んで来た流れ。
元から、国内の巨大印刷屋たちが立ち上げたふたつの勢力の対立の構図だったんだよ。

どっちも印刷屋を中心に利益を考えるから、エンドユーザーの利便性はとこごとく置いてけぼりだったのは
知っての通り。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:30:02.47 ID:iuuqKF5K
印刷屋が始めた代行業者もぼつぼつ出て来ているね。

もともと返本分を裁断する仕組みがあるそうだから
業務スキャナとノウハウがあれば副業になるかも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:26:19.31 ID:AGWrf/+3
利便性が置いてけぼりって、具体的にどの辺りが?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:31:52.48 ID:a0ZOLjw4
>>528
ブックオフの株主になって古本たたきが沈静化したように
主に新刊方面で動いてる電子出版界隈の動きじゃなくて
単純に考えたら過去本電子化からはハブられるはずの印刷屋だけど
どうせ黒幕なのは間違いないんだし
だったら過去本スキャンの収益構造にも入り込んで良いから
とっとと総スキャンに向かって動いてくれって話です。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:41:32.08 ID:n/wMBQLG
>>530
OpenID化。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:44:28.23 ID:n/wMBQLG
>>531
ブックオフは、DNPのほうの連合に名を連ねているから、そちらで電子書籍は何かしら
協力体制が敷かれてるはず。
まあ、DNP連合は、よく動きが見えないけれども。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:45:47.35 ID:uD8LSs6S
>>531
いや...向かうべきは総スキャンよりもオリジナルデータからPDFでもepubでもいいから
電子書籍で...
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:07:26.71 ID:GdjtZ0B2
>>532
北米では現状独自IDのKindleやnookがADEPT採用の独立系を圧倒して
いる点から見ても、市場に受け入れられる上でOpenID云々は言うほど
関係が無いような気もする。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:59:06.14 ID:n/wMBQLG
>>535
北米は、今売れ筋の本は赤字覚悟で割引したりして、無理矢理電子書籍に移行中で、日本がおびえるほど、
状況が整備されていない。
だから、実店舗の立ち読みコミのNOOKのほうがキンドルより売れたりもするように、覇を競っている最中。
OpenID化していれば、そんなものにおびえる必要は無かったという話。

日本の電子書籍市場は650億円(うち600億円はケータイコミック)で、北米の電子書籍市場は250億円。
北米はスキームや成長率に優位性があるだけで、世間でいうほど北米の電子書籍市場は成熟もしてないし、
大きくもないので、こちらの市場規模が向こうを圧倒しているうちにいくらでも対抗できるのにつぶし合いで
時間を費やしている愚を笑うということ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:03:58.59 ID:+vnpaoty
スキャンサービス以外の話はよそでやってね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:08:31.71 ID:n/wMBQLG
そりゃそうだw
これは、失敬。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:47:14.91 ID:a0ZOLjw4
>>534
スレ的に考えても電子的にデータが残ってるような現行本の話よりも、
絶版しましたとか、出版社ごとなくなりましたとか、実本しか残ってないような
はるか昔の本まで電子化してくれって意味のほうが強いかな。

紙本だからVHSやLDみたいな状況にはならないけれど、
電子端末で本を読みたいのに紙本しかない状況で
誰にも文句を言われない形でメディアコンバートするには
自分でスキャンするしかないってのが自炊代行の存在理由なんだから、
自炊代行を潰したいなら過去本まで全てスキャンするくらいまで行ってくれって話。

イヤなら紙で読めってのはとりあえず除外した上での話になっちゃうけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:15:14.39 ID:eAHAXGZK
出版社や印刷会社自身にしてもスキャンした画像を自分たちでどうこうできる
わけではないのだが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:41:06.42 ID:Xt6YfaHy
>>540
基本は著作権者の許可が必要だからねぇ。
星の数ほどいる著者の許諾を逐一取るってのも手間かかる。
事後承諾でいいオプトアウト方式ならいいのかもしれないけど、
アメリカですらこれはできてないしなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:49:26.17 ID:lrPsL+6T
著作権者が許可してるかどうかのデータベースを一度つくってしまえばいいんだろうけどね
543名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 20:44:04.67 ID:dOTtGmeL
>>95
>あのさ・・。てにはをくらいわかるよ。

て、『てにをは』だよ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:14:53.73 ID:X9/m5VHM
ワロタww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:19:41.44 ID:IIEE1gZe
そこは「てにおは」で一度ボケるべきだと思うの
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:46:11.69 ID:NAj+CtXw
元Re本、現スキャンサービス24HRで最近納入された方います?
Re本の依頼分が未だに納入されずに困ってるんですが、状況伺いたいです。
547539:2011/09/25(日) 22:48:16.27 ID:Xp3S+ebO
>>540
ごめん。>>527からの流れのつもりだったので、
総スキャンする会社が著作権問題とかも含めてすべてクリアにしてやるって意味で言ってた。
すごく大変だろうけど。
別にスキャンしちゃえば自由に何でもできるなんてつもりはないよ。
要は自炊代行つぶしたいなら不要になるくらいまで状況を進めろってことが言いたかった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:52:11.36 ID:tAZTB0OE
スキャンサービス24HRってヤバイの?
検討してるんだけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:05:06.51 ID:IIEE1gZe
既に逃げてない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:04:01.27 ID:lWgnD3AQ
http://www.fba-works.com/scan24/
http://www.scan24hr.com/index.html
http://www.scan24hr-tokyo.com/

なんでこんなにちょこちょこ名前帰る必要あるん?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:05:20.94 ID:lWgnD3AQ
あ。誤字

>>550
×帰る
○変える
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:46:07.75 ID:vzoxDjsD
>>550
一応住所は皆違っているけれども。
もしかして暖簾分けか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:13:02.24 ID:iTQzCNVz
>>550
http://www.fba-works.com/ ←Re本検討した時にブクマした。たしか、今年の3月頃
 ↓
http://www.fba-works.com/scan24/
 ↓
http://www.scan24hr.com/ と http://www.scan24hr-tokyo.com/ に分かれる

最後のは中身一緒だけど、会社が違うね
あやしすぎる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:34:53.88 ID:yhiv8GK/
某社に送ったのがすごい遅延の末納品されたが
黄ばみがすごくて俺が送った本のスキャンに見えない・・・w
保管中に黄ばんだって事かねぇ?
こういう事って良くあるのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:19:08.05 ID:EIrPfKPS
>>554
普通
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:28:04.06 ID:yhiv8GK/
>>555
普通かよw
iPhone最適化って言う割に傾き補正もしてないし
連絡も全然つかないし
まあここにはもう頼まないな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:40:43.24 ID:3UCrT2gZ
>>556
というか、どこに頼んだの? 地雷は避けたいから教えて。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:41:08.26 ID:lTpX/msE
>>554
どこの業者?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:37:43.24 ID:yhiv8GK/
業者名は書かないけど
上の方に出てるしこのスレ見てるなら頼む人は居ないと思うよw
俺もこのスレ見てたら頼まなかった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:40:00.73 ID:au4vXNff
自炊代行ドットコムサービス終了のお知らせ

http://www.jisuidaikou.com/index.php?action_TopIndexPC=true&encode=utf-8&agent=pc

質問状に公開回答と強気の姿勢だったのに結局撤退か・・
具体的に営業を続けるなら訴えるとか通告があったのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:43:58.49 ID:au4vXNff
右に習えで他の代行業者も続くのだろうか?
とりあえず代表格のBookScanの動向が気になるところ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:36:45.89 ID:t6zlfOD4
>>560
自炊代行支援サイトにリニューアルとかいてあるが
代行支援なのか?
自炊支援ならわかるのだが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:44:27.15 ID:au4vXNff
>>562
他の自炊代行業者を支援するサイト(他の業者のサイト紹介など)に
リニューアルするつもりなのかも?

で、一押しの業者は自分達の息がかかった業者とかで、そこが訴えられたら
すぐに潰して、新規で別の業者を立ち上げる。

もぐら叩き状態を作る事でゲリラ戦術するつもりなのかもしれない(考えすぎ?)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:53:10.08 ID:t6zlfOD4
>>563
そうか!
代行業者と著作権者の仲介業ってのもありだな。
複写の許諾を一手に引き受ければ
双方面倒なことにならずに済む。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:15:20.76 ID:YG19fOxl
コンビニコピー違法化 「公衆用自動複製機器」の経過措置の見直し
補償金をスキャナー/プリンター、クラウドへも拡大
違法ダウンロードへの刑罰導入、ダウンロード以外の海賊版複製の違法化

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:40:14.20 ID:vw3psk4Z
クラウドサービスにも補償金?!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:45:03.40 ID:ld4r6D1z
>>565
意見は結構分かれてるな
コンビニコピー機違法化の根拠となっている30条1項1号自体を
削除してしまえと言う意見があったり。

クラウドに保証金ってHDD課金よりすごいなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:52:52.59 ID:ugGyPBLi
日本ではユーザがクラウドへ他者の著作物を保存する事は
既に違法認定されてたんだっけ・・・そんな記憶がある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:55:49.68 ID:ld4r6D1z
>>568
相当自分の作品を読ませたくないと見えるw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:01:54.99 ID:vw3psk4Z
そういえば少し前、音楽データをクラウドに放り込むサービスは違法という判決があったね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:50:51.48 ID:XmzcmZJG
新しい技術や、製品が出てきて、文化庁で法整備へと動いてに議論中なのにも関わらず、
既存の出版社や著作者は、勝手に違法と決めつけてしまってるのか。。。

既存利権に群がる連中はほんとクソだな

消費者が買うからこそ、「オレの作品」って言えるんでしょ。
消費者の利便性を奪っていってどうする。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:22:04.93 ID:2ut5jjjZ
>消費者が買うからこそ、「オレの作品」って言えるんでしょ。

こういうよく解らん精神論の押しつけもキモい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:16:21.44 ID:iUmuvZ9T
>>568
池田信夫が勝手に言ってるだけで、認定されたわけではないよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:21:37.19 ID:YG19fOxl
>>571
>既存の出版社や著作者は、勝手に違法と決めつけてしまってるのか。。。

それをいったら「勝手に合法と決めつけてる」奴もいるわけだろw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:25:03.00 ID:iUmuvZ9T
>>572
一部の好事家を除くと、多くの人は認知されたものを買うことは社会検証やマーケティングで
立証されているから、別に精神論でもなんでもない。
例えば、推理小説は結末を知っている本と知らない本は、どちらのほうを買うか、とかそういう
研究はたくさん行われていて、過剰な権利保護がカスタマーを遠ざけることが非常に多い。
近年の例で言えば、保護しすぎ流される機会が減ることでどんどん下火になる音楽や、
巨額の放送料で縛ることで露出が減って人気が下降線をたどるプロスポーツなど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:02:56.89 ID:DErhLuhj
利権団体としては権利の拡大を図る上で、考え得る最大限の主張をしておいて、後で妥当なところに落ち着けるつもりなんだろうけどね
こういった話が表に出て、当然出てくるであろう消費者の反発を考慮しないのが、何とも村社会の日本らしい
iPodの成功とWalkmanの失敗、CCCDの失敗、内輪の論理でごり押しした結果の失敗から何も学んでこなかったんだな、本当に
日本にはでかい消費者団体がなく、こういった審議会に消費者の立場から主張する委員がいないのが問題だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:48:21.34 ID:iUmuvZ9T
>>576
アマゾンもアップルも、出版社や音楽レーベルと、日本以上にガチンコの喧嘩してるから、
日本だけがー的な話でもないとは思うんだけど、やっぱり消費者団体みたいな買う側の
意見発信が脆弱だからかねえ・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:29:05.16 ID:2ut5jjjZ
>>575
認知度と売り上げ云々は偉そうに語ってもらうまでもない。
繰り返すがキモいのは

>消費者が買うからこそ、「オレの作品」って言えるんでしょ。

この論理。何とも押しつけがましい。
オレの作品かどうかは書いた本人に任せておけばよいのでは?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:35:21.59 ID:iUmuvZ9T
>>578
誰彼構わず噛みつくけんか腰のお前も、十分キモいよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:06:04.42 ID:2ut5jjjZ
>>579
ご心配なく。誰それかまわずかみついているわけではなく、
「消費者が買うからこそオレの作品と言える」なんて言う人と、
そんな精神論を押しつけるのはキモいよねという指摘に対して
「認知されないと売れない」なんて全くピンぼけのレスをつける
人に噛みついているだけだから。

認知されないと確かに売れないだうう。しかしそれと作者が自著
に対して持つ所有意識、「オレの作品」
感は何の関係があるの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:15:17.67 ID:ugGyPBLi
>>571>>573
オンラインストレージでの違法判決が出てたよね
わかりやすい説明だとこんなところか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070528/jasrac.htm
http://gigazine.net/news/20070526_music_storage_illegal/

地裁とはいえ、現時点の確定的な判例として重視されるのは間違いないだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:17:08.42 ID:iUmuvZ9T
>>580
ムキになって、>>571以外の人間に長文で必死に言い訳してる時点で、すでにキモイんだけどw
後半部なんて、特にそいつとやれよって話だ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:21:55.93 ID:iUmuvZ9T
>>581
いや、地裁は全く重視されないから、その裁判はもう少し踏ん張って最高裁まで粘って
欲しかったね。
それは、違法にせよ合法にせよ、つきつめて議論される機会になりえた裁判だよね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:23:56.14 ID:ugGyPBLi
たしかロクラク事件でも同じようにサーバ保存に対して違法判決が出てたよね。
こちらは最高裁だし、残り続ける判例としては重いよねぇ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:25:25.14 ID:ugGyPBLi
>>583
重視されないって…曲がりなりにも法治国家で判例を無視するなよw
無効と主張する裁判を起こすわけでもなし。現時点では違法なんだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:35:36.09 ID:CULB3u5g
法治国家では、1件1件裁判が行われ、それらの結果が同じとは限らない。
判例は、例え最高裁の判例でも絶対じゃない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:41:49.92 ID:2ut5jjjZ
>>582
ピンぼけなレスを付けた当人が何を言っているんだかw

横から全然関係のない理屈で割り込んできたのは自分自身だろうに。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:53:46.21 ID:ugGyPBLi
>>586
同種の行為を実行するのに躊躇うぐらいには、判例に倣う事例が多数だがね。

現状をどうみてどう動くかの自己責任の判断だよね。
こういう判例が出てるから実行しない、こういう判例が出てても実行する…それは個人の裁量だよ。
ただし、犯罪者認定された後で「そんなつもりじゃなかった」と喚いても遅いからなぁ…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:01:42.27 ID:GkVv13Yd
JISUIYAも新規受付中止。廃業するのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:36:14.36 ID:9ssXcgBC
某所に上がってる非公式議事録を見ると、自炊の森がすごく話題に上ってるな。
迷惑すぎる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:49:07.11 ID:iUmuvZ9T
>>587
自分が一番ピンポケな自覚をしたほうがいいよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:03:03.83 ID:9ssXcgBC
スキャンされたと思わしき裁断済本の流通と、
購入してない本からのスキャンってのが問題にされてるね。

自炊代行業者的にはこの辺をしっかり押さえておけば
今後自炊代行が表の道を歩むことになった際にとりあえず古傷にならないで済みそうだ。

法的には原本の2次流通を制限する方向に行けばいいのかな?
原本を維持しないとダメ的な方向は勘弁してほしい所だな。
廃棄して廃棄証明の保管くらいで何とか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:24:15.38 ID:ekSRIngt
最終的にはソフトウェアと同じ扱いになればいいとおもう。
マイクロソフトのオフィスのようにあつかわれればいい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:37:55.17 ID:YG19fOxl
などと訳のわからないことを
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:41:17.46 ID:5R7Sq4EP
スキャンビーに頼んだけど仕上がりも対応もくそ過ぎワロタw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:58:30.17 ID:BENlN+qp
ヒルズスキャン24というところに登録して、宅配便の印刷済送り状を送ってもらったんだけど、
メール便の送り主が手書きで「ヒルズスキャン24 ○○」としか書いてない。
会社の住所印もないの?と不安になったんだけど、使ったことある人います?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:28:07.19 ID:YG19fOxl
手塚治虫のマンガ全400巻(約20万円相当)を読むことができるアプリ「手塚治虫マガジン倶楽部」がプリインストール
日本エイサー、Android 3.2搭載7型タブレット「ICONIA TAB A100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479820.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:39:35.21 ID:W3FrmDP6
>>592
そんなもの全く問題になってないしw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:27:04.96 ID:gjp73tRX
>>592
裁断済み書籍の再流通と購入していない本からの自炊を問題視しているのは
それによって利益が減ると思っている出版関連の人だけで、法律的には
問題とする根拠はない。 だから法改正して規制しようと出版サイドが
問題提起しているというのが今の状態。

代行に関しては、現行法でも複製権侵害の疑いが濃厚と言う事で
警告や質問状が送られてきた。

出版側は、コピーガードがされていない自炊データを業者が作っている
という状態は利益還元されても認めないと言っているし、将来的に自炊代行が
表の道を歩む可能性は極めて低いだろう。 少なくとも出版サイドは
潰しにかかっているのは明白。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:29:04.91 ID:gprmURg3
>>597
>48時間無料で同氏のマンガを読むことができる。
無料期間終了後は月額1,050円で、全マンガを好きなだけ読むことができる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:37:32.29 ID:ysua6Enw
アクセス数殺到でサーバダウンの悪寒
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:59:33.57 ID:ld4r6D1z
著作権分科会 法制問題小委員会
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/index.html

コピー規制反対の意見も結構あるぜ。

・ 一般社団法人電子情報技術産業協会提出資料
>更に30条はユーザーに及ぼす影響が大きいにもかかわらず、
>従来の審議プロセスにおいてはユーザーの声が十分に反映される仕組みとなっていない。
>(略)審議においてユーザーの意見を十分に反映する方策を検討頂きたい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:32:34.56 ID:JywDNH6s
私的録音録画補償金狙いのクズまで群がっててワラタw
スキャナやコピー機に課金www
あれどんぶり勘定だから対象機器が増えるのは音楽の奴らにも美味しいんだよな
書籍の連中にはお情け程度しか回さないと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:03:36.18 ID:vNgDwD6f
著作権分科会ってたしか9月にも1回あったよね。
議事録まだアップされていないみたいだけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:15:14.39 ID:vw3psk4Z
音楽でも漫画でも何でも、制作者よりも著作権管理してる人が儲かる世界ってのが笑える。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:09:45.21 ID:XlE+L/GM
>>599
だから出版サイドの言い分を通せば自炊代行も表の道を歩める可能性がるのでは?
って話なんですが。
この前の質問状に関して出てきた話とはすこし違うけど、
非公式議事録を見てると個人でスキャンしたものなどはコピー制限は不可能なので
保証金制度の対象にしてくれって主張に思えるし、
そのつながりで代行について問題にしてるのは本のほうの2次流通に思える。
開催が7月なので主張の本題が変わってきたって話なのかもしれないけど。

>>604
9月のほうは国会図書館の電子データを地方図書館に転送することに関しての内容だったみたい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:17:41.45 ID:Qxo4O1NH
出版にもジャスラックみたいな天下り機関が出来る勢い
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:26:18.18 ID:yCQV3r8z
そんなの作ったら今以上に作家に金いかなくなるぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:08:37.90 ID:NkGcRr9g
>>606
出版側の言い分
・代行 →現行法でも規制可能、現在排除に向けて圧力かけている
・店頭型自炊 → 法整備して規制するように働きかけている
・個人の自炊 → 保証金制度で課金しようとしている

この状況で出版側と妥協点を見出して代行が生き残れる
可能性はほとんどないと思うが・・ そもそも出版側にとって
代行と共存するメリットはないし、現行法でも規制できると思っている
から質問状とか強気で圧力かけているんでしょう。

裁断本の2次流通の問題は、代行が「メディア変換だ!」と言い張るから
裁断本が大量に市場に出回っているという事実を指摘しただけでしょう。

出版側としては、コピーフリーの自炊データの氾濫が出版業界に
危機的な状況をもたらす事を恐れていて、代行に圧力をかけているのは
その一環なので、その問題について解決策がない限りは代行と出版側との
妥協点を見出すのは難しいだろう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:12:11.01 ID:ACERbtri
規制するだけ規制して、いい商品を作って自然に淘汰しようって気はさらさらないんだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:24:29.50 ID:ql4ufrD1
>>609
純粋にメディア変換が目的で利用している利用者もいるのに規制なんて可能なの?
凶器になりうるから包丁の販売を禁止するくらい無茶苦茶だとおもうけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:25:39.65 ID:+il5cO3P
所詮はゴミ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:37:16.05 ID:NkGcRr9g
>>610
どうしてもメディア変換が必要だったら、自分で自炊機材を買い揃えて
自炊するか、店頭型の自炊スペースで自炊すれば良いだけでは?

※代行がなければ「メディア変換」できない訳ではないし

自分でやるのが面倒だとか、機材買ってまでは自炊したくないというので
あれば我慢するしかない。

今問題になっているのは、まさにお手軽に「自炊代行」してもらっている事で
あって、自炊行為自体が問題になっている訳ではないのだから・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:39:33.50 ID:NkGcRr9g
上記訂正
>>610」 は「>>611
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:40:21.62 ID:ql4ufrD1
>>613
我慢するしかないの意味がわからない。
面倒なことを代わりにやってくれるサービスを否定する気?
利用者の面倒をお手軽にするのがサービス業だろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:44:17.61 ID:i6GLlshH
恋人を作るのは面倒なので恋人代行業を認可してください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:55:56.12 ID:ql4ufrD1
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:47:40.84 ID:NkGcRr9g
>>615
私的複製は「本人が自分の為に複製する場合」のみ特例として許可されている。

ある意味、自分で機材を揃えるなどのハードルを儲ける事(面倒なこと)
によって安易に複製物が生成されないように歯止めをかけているのだから、
こと著作物の複製に関しては、業者に代理してもらう事は許されないんです。

※面倒な事全般を代理してもらうサービス業を全て否定している訳ではないですよ。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:50:03.90 ID:h35IQmeD
>>609
議事録を読んで、本の2次流通くらいしか抑えられる要件は無いな
って感想なのでそう書いたんだが、
別の感想もあるだろうからそれは否定しない。

メディア変換自体に制限をすることは実質的に難しい状況だから
2次流通の問題を出してきた。
だから2次流通に対して厳格に対応すれば代行に対して批判するネタがまた一つ消えるねって話。

その状況になったから今月に入って質問状みたいな動きを取って
実質的な結論を先に作ってしまおうってなったんじゃないかと感じた。

そもそもこの会議ってのは現行法についての問題を話し合ってるんだし、
私的複製とは何かっていう考え方について新たな枠組みを考えるって話し合いなんだから
現行で対処可能ってのは話としては違うだろう。

コピー制限なしデータについては
主に映像やら音楽やらの方面でコピー制限自体についての問題が出てる状況で、
自炊本だけコピー制限ってのはちょっと難しいんじゃね?
データが悪いんじゃなくて拡散させる人が悪いんだからそこを抑えろって意見も出てるくらいだし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:06:51.82 ID:ql4ufrD1
>>618
自分のために複製するってのは複製物を自分のみが所有するのが大事な部分であって、
複製という作業を代行してもらうことを禁止するのは本来の意図を無視して文面を曲解しているといわざるを得ないな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:53:07.91 ID:NkGcRr9g
>>620
本来の意図を曲解しているのそっちだよ

家庭内での私的利用複製まで管理する事は出来ないし、いたずらに
違法行為にならないように個人利用の私的複製のみ特別に許可されている
というのが本来の意図。(良く調べてみてね。)

基本的に権利者に無許可で著作物の複製に業者が関わるのはダメっては
著作権に詳しい弁護士に聞いてみれば常識なんだけどね。

自炊代行以外で著作物の複製を権利者に無許可で行っている業種が
存在するなら例をあげてごらん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:14:31.94 ID:9S/IQqfZ
>>621
DPE屋
依頼者=著作者だと決めつけて、確認すらしない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:26:48.50 ID:NkGcRr9g
>>622
DPE屋の扱うデータが「依頼者=著作者」でないデータが大半であれば
問題になるだろうね。(ただ、実際は限りなく100%に近いだろう)

代行の場合は「依頼者=著作者」でないケースが大半だから問題なんでしょ?

http://blog.livedoor.jp/otakingex/archives/51227648.html

↑この辺読んでみれば?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:31:54.41 ID:9S/IQqfZ
>>623
量の多寡で、犯罪と認められる行為でも正当化されるの?
駄目なものは駄目でしょう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:32:26.98 ID:NkGcRr9g
【スキャンパーフェクト】は書籍電子化代行《自炊代行サービス》と《裁断済みの書籍販売》を代行します

だってさ。こう言う事をやっている業態を出版サイドが認めるわけ無いだろうね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:35:03.16 ID:NkGcRr9g
>>624
量が少なくてもダメはダメだけど、著作権侵害は親告罪で、権利者が
訴えないと罪を問われない。 代行は今権利者からクレームが
つけられている状態で、これで業務を続ける場合は訴訟を
起こされる可能性がある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:38:37.93 ID:9S/IQqfZ
つまりDPEと同じく、他者の業務によって複製を行う事自体は問題ないって事だね。

そこから先は普通の著作権問題と同じなので、
親告するかしないかは自炊に関わらずすべて同じ問題だよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:41:59.25 ID:9S/IQqfZ
また、全部の権利者が声を上げて自炊反対できてる状態ではない。
対象権利者の著作物を除外する、という声明を出して実行しているだろう。
事前対策としては最善の行動を行っていると考えられるし何ら問題ない業態だよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:46:46.32 ID:NkGcRr9g
>>627
他者の業務によって著作物の複製はダメですよ。

http://www.n-pri.jp/kiyaku/index13.html

上記のDPE屋はちゃんと利用規約に書いてあるし

DPE屋も、もし不注意で著作権侵害の恐れがある業務を受けて
指摘されたら、その業務は断るだろうね。

代行は著作権侵害の恐れがある事を自覚していて、権利者から警告や
質問状を送りつけられても業務を続けている確信犯というところが
他の全うな業者との大きな違いだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:57:17.90 ID:NkGcRr9g
>>628

実際に「対象権利者の著作物を除外する」を実施しているところの
リストよろしく。

自炊代行ドットコムは廃業宣言したので除外で

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:58:51.11 ID:h35IQmeD
やっぱり業界団体作ってくれんかなー
一部の悪質業者のせいで表の道への可能性が低下するのが残念で仕方がない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:25:01.92 ID:lbkSFq18
法律談義は他でやれ。
しかも、同じ内容の繰り返しばかり。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:33:40.10 ID:i6GLlshH
>>625
酷い店だな
これむしろ出版社の手先でスキャン屋潰すために活動してるんじゃないか?

「スキャンパーフェクト」はブラックリスト入り
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:03:13.31 ID:9S/IQqfZ
>>629
後付けの声に対処すれば良い
…と、自炊代行の肯定だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:10:12.19 ID:ql4ufrD1
>>625
これはひどいな。
だけど、悪質な業者がいたら他の業者もまとめて駄目ってのはおかしいだろ?
産地偽装する業者がいるからといって卸売を禁止にはしないだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:19:54.16 ID:WT18wbqR
>>634
肯定しているつもりは無いが、「後付けの声に対処すれば良い」
という解釈をしたいならどうぞ。

後付けの声として、「許諾無く複製する行為は著作権侵害にあたるし
作家は許諾した覚えはないと言っている」これに対して業者として
誠意ある対応をするなら自炊代行を肯定します。 そういう意味では
自炊代行ドットコムは筋を通したと言えるかな・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:20:50.25 ID:G1YSTzva
自炊代行を規制したら人がP2Pに流れないか心配。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:26:02.90 ID:i6GLlshH
>>635
例えが全く成ってない

ユッケで食中毒出した店があったから全国で禁止になったのを忘れたのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:28:22.29 ID:ql4ufrD1
>>637
その問題と自炊代行は分けて考えてほしいんだが。
本棚でスペースとっていたものが場所をとらない電子ファイルになって、
どこにでも何十冊でも持ち運べるというメリットだけでも利用価値高いんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:31:57.85 ID:ql4ufrD1
>>638
ユッケの話は適切な処理をしている業者が皆無だったということがわかったからだろ?
あの業者だけがずさんな処理をしていたのならあの業者だけが禁止になっただろう。
スキャンに関しては他の業者は基本的に廃棄または送り返すということをしているのに、
スキャンパーフェクトだけが転売を促しているわけだからわけが違う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:39:22.90 ID:ZWRbZUCp
>>629
店頭で利用規約を事前に説明する義務があると思うが
そんなDPEショップを見た事が無い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:42:45.89 ID:ZWRbZUCp
>>636
それはどの著作権の行使にも言えることで
特定業務…自炊代行だけが駄目、というわけじゃないからなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:47:37.56 ID:WT18wbqR
>>640
本スキャンも売ろうとしていた。表立って売りに出しているところは
少数だが、裏で売りさばいている業者が全体の何割かはいるだろう。

裁断本を処分してようが転売しようが、業務として無許可で複製している
時点でアウトなので出版サイドとしては、この業者はOKとかNGとか
判断するより、一網打尽にした方が良いと考えているに違いない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:55:27.36 ID:ZWRbZUCp
>>643
なんか法的には問題ない断裁本の売買を逆恨みしてる部分が強いな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:58:23.99 ID:ql4ufrD1
>>643
複製している主体は利用者であって、代行はあくまで作業を代行しているだけ。
個人的な複製は許されているわけだから問題があると考えるのがおかしい。
複製の補助が駄目というなら、スキャナーやコピー機売っている電機会社はどうなるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:59:50.59 ID:WT18wbqR
>>642
今まさに権利者から「自炊代行はダメ」と言われている
他の著作権侵害については、それぞれの当事者が解決する問題。

他の著作権侵害が野放しになっていたとしても、それをもって自炊代行が
問題ないという事にはならないでしょ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:03:50.05 ID:ZWRbZUCp
>>646
君の言う「権利者」=「一部の権利者」である事実を曲解させるのは良くない。
それ以外の作品を自炊代行する事は健全だよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:07:08.71 ID:ql4ufrD1
>>644
手元に複製を残した状態での断裁本の売買は著作権に違反するんじゃないの?
転売するなら手元のデータを破棄すべきだと思う。
実際の法律がどうなっているかしらないけど、
個人利用ならいくら複製を持っていてもOKで
他人に売り渡すなら自分の手元には一切データを残してはいけないってのが
本来あるべき姿だとおもうけどな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:19:08.49 ID:G1YSTzva
>>648
違反になりません
私的複製の対象は自分の所有物に限定されない。
例えばデジタル万引きだが
あれは著作権に違反しないのよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:03:34.10 ID:WT18wbqR
>>647
明確に代行を拒否した作家以外が許諾しているという前提で
自炊代行の行為を正当化するほうが曲解だろうよ。

まずは作家に連絡を取る努力をする、連絡が取れなかったら
許諾は取れないし、取れた場合でも許諾してもらう事は個人的な
知り合い出ない限りは無理だろう。

つまり今代行のやっている事は業者による無許可の複製であって
健全な営業ではありえない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:06:15.41 ID:9S/IQqfZ
>>650
それこそ親告罪であり
訴えて無いのに罪は発生していないよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:22:48.17 ID:WT18wbqR
>>651
仮処分手続き

http://www.chitekizaisan.jp/cat186/cat188/post-138.html

これを質問状を出した権利者を中心に提訴して、裁判所が
妥当と判断したら、自炊代行は判決が勝訴で確定するまでは
営業出来なくなる。

出版サイドとしては、損害賠償云々より代行の業務停止させる
仮処分申請の方が有効だと考えているだろう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:24:48.67 ID:ZWRbZUCp
>>652
それが提出や実施されてから言ってくれ
逆に「妥当ではない」という判断が出ることが一部の権利者側としては怖いんだがな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:34:42.35 ID:WT18wbqR
>>653
遠くない将来に現実のものとなるから安心して。
出版側は予算もたっぷりあるし、優秀な弁護士も雇っているし
訴えられた時点で負け確定。

このスレで、代行は古本を減らして出版業界の為になっているとか
お花畑な思考をしていた人もいたけど、現状はこんな状況だしね・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:42:58.72 ID:ZWRbZUCp
>>654
別に裁判でどちらに転ぼうと確定的になるならそれはそれでいいんじゃないか?
どんどんやるべきだと思う。逆に、訴えるべき著作者サイドが躊躇してるのが残念。

怖いなぁ、と思ったのは
著作者サイドの動きを見ていれば、迂闊に裁判に持ち込んで逆の判決が出る可能性も考慮してるが
このスレで、自炊代行憎し、と思ってる側の人間は判決を待たずに「自炊代行は違法」と決め付けてること。

自分が正義と思い込むというか、先走るというか…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:43:57.00 ID:LDDwcbz4
オレが正しいの主張合戦は他行ってくれないか
ループ過ぎる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:11:21.35 ID:yCQV3r8z
>>618
現行法では問題ない自炊の森なんかも規制しようとしてるし
本心では自炊行為そのものを潰したいんだと思う

そんなに規制したいなら
紙の本売るの辞めてキツキツ縛りでOS入れ替えただけで読めなくなるような電子書籍だけ売ればいいのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:16:17.84 ID:yCQV3r8z
>>652
自炊代行は免許制じゃないし潰して新しい会社立ち上げるだけじゃないの?
免許制の不動産販売(マンション)でも強引な商売してるところはそんな感じだしな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:23:52.14 ID:szDuK/cA
>>654
口先じゃなく早く裁判やってくれw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:24:37.65 ID:G1YSTzva
>>656
まぁ裁判沙汰になって判決出るまではループだな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:49:09.24 ID:9S/IQqfZ
しかし、 ID:WT18wbqRは凄いな
何一つ事実では争えず、最後には、仮処分するからな! の捨て台詞で終わったw
してから言えよw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:25:29.15 ID:Qxo4O1NH
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:30:23.04 ID:i6GLlshH
キンドル $79きたーw


http://live.gizmodo.com/amazon/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 03:51:24.31 ID:QBo3hMTc
スキャン代行って業種が世間一般に認められる日が来るかどうかはわからないけど、
何年か経てば電子化自体は確実に行われるわけだから、
その時代が来れば、今、スキャン代行に反対しているやつの著作権の解釈は滑稽な屁理屈に見えるだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:06:18.19 ID:rFI7/CAt
スキャン代行への反対は
主に現行法を慣例どおりに解釈したら代行は違法になるって主張だから、
現行法では現実の私的複製の運用全般との乖離の大きさから修正を望むっていう代行賛成派とは
主張の立ち位置からして違うしな。

代行には賛成だが自炊の森やスキャン後の原本を転売するような運用には賛同できない
って人も結構居るだろうし、
逆に違法じゃないなら何やっても良いっていう考えの人もいるしで、
現行のアナログ時代の私的複製の考え方は著作権者にも利用者にも不都合が多いいんだし
早くデジタル時代の運用に対応できる方向に進化してほしいもんだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:35:49.72 ID:9UBrcLvi
>>665
現行法が現実に即してないという部分はそうだと思うが、法は法だ。
まずは現実に即した形で修正されるように関係団体で努力すべきであって
現行法を守らなくても良いという事はないと思う。

だから代行は法的問題がクリアーになるまでは、著作者本人からの
依頼や、著作権問題に抵触しない書籍の自炊代行以外は行うべきではない。

現状に即してないから法を破っても良いとか言い出したら、何でもありで
それこそ収拾つかなくなるし、現行法を守って営業している業種がバカを
見るような事はあってはならないはずだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:40:16.72 ID:QBo3hMTc
>>666
ある程度問題が大きくなって世間からの圧力がかからないと法改正とかされないだろ
そういうお行儀のよいことをしていてもシステムが改善されていくほど、日本はすぐれた国じゃない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:44:08.66 ID:+lZ5BHTD
>>666

そもそも。
現状のスキャン代行業のスタイルが法を破ってるかどうかの判断がついていないって話じゃないの?

法を破っている状態と決めつけるのはどうかと。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:06:18.51 ID:9UBrcLvi
>>668
またループになりそうですが・・・
・弁護士も代行は著作権法違反と主張している人が大半
・過去に同様のサービス、レコードやビデオのダビングサービスにおいて
 著作物の業者による無断複製は全て違法とされていて自炊代行もそれらと
 根本的な違いはないこと。

結局のところ裁判で結果が出ないと確定しないというのも事実ですので
それについては否定はしませんが、著作権侵害の疑いが濃厚にも関わらずに
認識不足から利用されている方や、儲かるからと思って安易に営業されて
いる代行業者の方が多いようなので法的にリスクがある事を認識して
いただきたいと思っております。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:18:35.27 ID:K4MrLZmU
>>669
このスレでループしていないで、代行業者にメールでもしろよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:55:42.85 ID:QBo3hMTc
>>669
ダビングサービスとは少し違うんじゃないか?
本を手元に残した状態でスキャンするケースはそうだけど、
本を廃棄した上で電子化するなら純粋にメディア変換のはず。
それを複製と呼ぶのはどうかと思う。
実際、家でしかできなかった調べ物がノーパソなり、ipadなりもっていけば、
ホテルや喫茶店でも可能になるってメリットに魅力を感じてるんだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:15:03.66 ID:+lZ5BHTD
放置しては著しい損害が生じる可能性がある場合など緊急性があるときには、
裁判所に対して、まず侵害行為の停止を内容とする仮処分を申立てをできるんだけど、
実際どんな損害があったの?

673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:19:25.47 ID:+lZ5BHTD
「オレの本はスキャンするなよ」--->「しません」
なら、損害が生じる可能性すらないよね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:31:48.22 ID:+lZ5BHTD
著作権に対する対価に対する損害なら、
既に対価を回収している著作物を更に譲渡する場合には、もうその譲渡権は「消尽」したものとして、著作権者であっても
、再譲渡する際に譲渡権を主張することはできない。
ということになっています

古本なんかはそれですし。

ネットに流出して、新刊が売れなくなることの損害が予想される。というのであれば
スキャン業者が直接ネットでばらまいたりしてなければなりたたないとおもいますけども。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:49:37.32 ID:9UBrcLvi
メディア変換は、複製が工程に含まれているので、業者が業として
やってはダメというのが現行法の解釈。

権利者の書籍の電子版を販売して利益を得るチャンスを喪失させて
いるのだから損害がないとは言えないだろう。

実際、公式な電子書籍ビジネスがいまひとつ普及しない原因に
自炊代行の存在が大きく関わっているのは間違いないのでは?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:04:36.26 ID:J4KAW1Gi
>>675
>実際(略)

それは妄想にも程があるだろ(w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:15:34.04 ID:wV2O6OJT
>>675
それは間違いだなw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:39:46.80 ID:+lZ5BHTD
>>675

wwwwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:40:39.37 ID:+lZ5BHTD
おかげで今日一番の笑いが出ました。
ありがとうございました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:42:00.60 ID:UZf9JkaH
いまの3度目?の電子書籍ブームが普及しない最大の原因は
過去からユーザーが学んだ結果だろ

自炊代行なんて端末の普及に貢献して感謝されてもいいくらいだと思うが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:07:34.38 ID:9UBrcLvi
>>680
例の文化庁の会議に出ている出版の偉い人は、1600円の本が
代行が100円で電子化されていると言っている。

これでは出版が正規の電子書籍を適正な価格で提供しても
ユーザーは安い方に流れてしまい、結果的にビジネスとして
成立しない。

代行の業務が法的に突っ込みどころがなければ正当な競争だろうが
複製権侵害が濃厚だから今圧力かけて潰しにかかられているんですよ。

出版の立場からすれば、自炊代行は邪魔者意外の何者でもない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:14:29.13 ID:QBo3hMTc
>>681
出版の立場からして正規の電子書籍をもう一度買ってもらいたいから、
自炊代行が邪魔物以外の何物でもないというのはわかったけど、
そんな出版の利益だけを考えた話を、さも正しいことを主張するかのように言われてもね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:28:53.63 ID:9UBrcLvi
>>682
著作物の複製に関わる権利は、著作者が独占する権利であって
自炊代行が無許可で複製に関わる業務で利益を上げる事は許されない。

出版は著作者から正式な許諾の元に複製物である本を流通させている、
許諾の無い代行が複製によって利益を上げるなんて許される訳ないだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:35:32.01 ID:EFDgYE05
>>681
1600+100円で電子化してるのにな・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:37:43.42 ID:J4KAW1Gi
>>683
>>670
おまいさんはわざとループさせてんだろ。
2chで名無しで屁理屈ぶってたって、法律厨乙、以上にはならんべ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:47:10.68 ID:XLpydF+z
ID:9UBrcLvi またかぁ…

君の主張で判例持たずに
「自炊代行は犯罪」という方向性に誘導して囃し立てるなんて自殺行為だよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:53:27.11 ID:9UBrcLvi
>>686
自殺行為ってどういうこと?
私は出版関連業務の人で「自炊代行は犯罪」という方向性に誘導すると
出版業界としては自殺行為と言いたいのですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:56:26.43 ID:XLpydF+z
>>687
いや、業務妨害の恐れが出てくる。
現段階では全く健全な業務なのでね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:47:32.45 ID:oQLoyheX
>>684
事情に疎い作家さんだと、
100円で流通していると勘違いしていそう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:53:56.51 ID:9UBrcLvi
>>688
事実を事実として指摘しているだけなので業務妨害にはあたらないよ。
それなら例の質問状だって業務妨害って言いたいのか?

権利者から警告や質問状が届いている状況で、相当に黒に近い
グレーだろ健全な業務とは言いがたい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:08:20.47 ID:+lZ5BHTD
おい。
質問状が届いている時点で黒というのはムリがあるぞww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:08:58.66 ID:0cPiAe7H
>>690

>>665
以下ループ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:10:46.00 ID:9UBrcLvi
>>691
黒って言ってないよ、「黒に近いグレー」今のところ判例が無い
というところでかろうじて踏ん張っている状態。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:12:01.90 ID:wV2O6OJT
この話題無かったらブラックリスト更新する以外書き込みないけどね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:15:50.10 ID:+lZ5BHTD
>>693

仮におれが業者だとして、、、。


<質問状>
ID:9UBrcLviさんのやってることは業務妨害じゃないですか?
--------

これであんたも、黒に近いグレーなの??

どうなの?どうなの?

696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:21:58.34 ID:WO+Cmi1L
やっぱり、こういう商売って
パチンコ屋のぐうたら息子が片手間に
始めんのかね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:35:11.00 ID:XLpydF+z
>>690
根拠は確定的ではないと自分で認めておきながら
「犯罪者の疑いが濃厚」と書き続けて、
不特定多数に伝播させている事が何の罪にも問われないと思っているのかい?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:51:50.87 ID:9UBrcLvi
>>965
まず事実を書いているだけだし、虚偽の情報で営業を妨害している
訳でないし、特定の業者に対して指摘している訳じゃないから
業務妨害じゃない。

あと分かってて言ってると思うけど弁護士が草案している質問状と
君が出した質問状が同じ意味合いの訳ないだろう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:58:24.38 ID:XLpydF+z
>>698
いや、質問状に法的拘束力は無いので同じだろ。
弁護士という名を使った体の良い脅し文句としては常套と思ったが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:59:25.10 ID:9UBrcLvi
>>697
犯罪者とは書いたことはないよ。
「違法の疑いが濃厚」と書いているだけで、違法と犯罪者はイコールじゃない。

で、「著作権者に無断で複製を業務として行う事は著作権侵害」という
事実を書くことが、どういった罪に問われるのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:03:40.63 ID:J4KAW1Gi
>>700
>どういった罪に問われるのでしょうか?
う罪
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:09:54.55 ID:XLpydF+z
>>700
>>688
まだ未確定なのに、このタイトルのスレで関連付けて無いとは言えないだろうよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:35:52.70 ID:+lZ5BHTD
う罪wwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:37:37.45 ID:9UBrcLvi
自炊代行の言い訳の変遷

(第一段階)
代行は依頼者の手足だから私的複製の範囲内
 →弁護士に相談したけどこの理論は無理っぽい。

(第二段階)
依頼は権利者の許可済みという前提で行っている
 →権利者は許可した覚えない って質問状で抗議された

(第三段階)
「メディア変換」だから複製じゃない、まだ「未確定」だからOK
 ↑いまココ 最後の砦か?


代行の業務を正当化する理由が後付けでコロコロ替わっているのは
どういう事なんでしょう? 自分達の業務の正当性について疑問の
余地がないからコロコロ変える必要ないでしょう。

このあたりが黒に近いグレーたる所以だよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:40:07.13 ID:XLpydF+z
>>704
それ、どこの特定業者が言ってるの?
個々でそれぞれの主張があってもおかしくないけど、それを勝手に総合するのはおかしい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:01:23.63 ID:XLpydF+z
実質、第一段階w、から否定的な決定論は何も出てないんだがなぁ…
第二段階w、も許可していない著作者の著作物を排除するという対処は普通のこと。

コロコロ変わるというか、逆に著作権者が違法と断定したいときに
乗り越えなければいけないハードルがどんどん出てきている…という状態。

どれか一つでも通ったらいいんだもの…問題にしたいほうとしてはハードモードだね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:34:17.40 ID:NeOikFbO
出版業界の「自炊代行」叩きに人気漫画家・佐藤秀峰氏が反論を開始!!!
http://exdroid.jp/d/21896/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:06:24.39 ID:QBo3hMTc
>>704
第一段階は弁護士の力関係の問題でグレーになっているんだろうが、
第3段階が主目的の業務に文句をいうのはもはやただのいいがかり。
ころころ理由が変わるとかいっているが、>>705のいうように業者ごとにスタンスが違うってのが正解。
一番悪質な例を拾って業界全体をつぶそうってのは無理筋だろう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:30:36.11 ID:EFDgYE05
さっさと出版社が共同で自炊代行サービス立ち上げればいいのに。それなら本送れば裁断もせず破棄してデータでけ送りゃいいでしょ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:48:07.02 ID:rFI7/CAt
>>709
出版社が著作権者の代理として動いてるように見えるけど、
黒幕は印刷屋じゃね?

ぶっちゃけ出版社は電子書籍時代になっても電子書籍を出版するだけで変わらないが
印刷屋は間違いなく需要が減る。
なんてのはだれでも気がつくことだし、
新刊は手下の出版社を巻き込んでストア展開すれば取り込めるが、
既に出荷済みの紙の本からスキャンされて電子データが作られたら
印刷屋にとってはせっかく確保したストアで既刊本の電子版を新刊として発売する上での障害にしかならん。

仮に著作権料なり手数料なりが発生してのメディアコンバートが実現した場合、
著作権者や出版社は収益になるが、印刷屋にとっては邪魔以外の何者でもないしな。

っていう陰謀論が思い浮かぶ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:57:11.79 ID:R5kYhKmX
>>709
電子書籍が普及したときに、持っていた本を送りつければ廃棄料だけで電子ファイル送ってくれるってサービスあったらうれしいな。
大手がやったら廃棄とかの効率もまるで違うだろうし、電子ファイルの質も自炊代行よりははるかに高いだろうな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:02:13.82 ID:bIT6Jedo
スキャン代行潰したいなら紙で買うのがアホらしくなるような形態で電子書籍販売始めれば良いだけ
最低限紙と同等なのが条件
DRMはソーシャルDRMつけとけば紙よりは上です
(ネットに流したやつがわかるから特定簡単だし裁判で確実に勝てる)

去年までは買った電子書籍をPCからスマフォに移すのに追加料金が必要だったりしたんだぞ・・・w
日本の電子書籍は携帯電話のレディコミから始まったのが間違いの元だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:19:09.79 ID:/2exKh2S
>>712
>日本の電子書籍は携帯電話のレディコミから始まったのが間違いの元だな

ダウト
同人はDLSITEで売ってたしエロは更に前からあった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:05:09.64 ID:uVawlEQs
>>711
ありえないだろ
古本かって贈りつけられたら元も子もないとか考える連中だ
買いなおせって言うに決まってる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:22:53.80 ID:G+/sZxW7
>>712
アメリカの電子書籍のシェアが増えたのも、実際安売り攻勢がきっかけだしなあ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:23:40.96 ID:G+/sZxW7
>>713
起源と普及をごっちゃにして揚げ足を取ろうとするのは、議論を引っかき回すだけだぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:24:47.99 ID:G+/sZxW7
>>714
そもそも、古本屋の存在を苦々しく思ってる連中だからねえw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:28:23.85 ID:/sWogqvt
>>717
>>707のリンク先によれば傘下に収めたから今は別に気にしてないっぽいぞw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:30:13.69 ID:G+/sZxW7
>>718
傘下に収めたところは、だろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:49:59.18 ID:GPKc0bb9
違法じゃないスキャン業入門
http://iino-office.biz/scanbiz/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:53:39.54 ID:/2exKh2S
>>720
やったーこれだね!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:01:14.16 ID:z106Kt4b
>>720
これに従ってやって違法って言われたときこの人責任とるのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:05:03.94 ID:G+/sZxW7
>>722
コンサルタントが倒産の責任取ったのって見たことないw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:10:02.79 ID:z106Kt4b
>>723
コンサルタントってさ損害が出たときの保証すべきだよな。
特に大手だったら、本当に意味のあるコンサルティングができているなら、
成功にみちびいたところからの収益で失敗したところの損害補填できるはずなんだよね。
それができないってことは結局大したアドバイスはしてないってことになると思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:29:20.51 ID:zHJxbLGc
最近、どこもかしこも納期守らないな
以前送ってた納品のメールすらこない
いちいちこっちが問い合わせて、ようやく重い腰上げて対応しよる
注文殺到してるならしてるで、ホームページに書いてる納期伸ばせよ
客商売舐めすぎ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:00:10.15 ID:tzq0liKy
儲かるならこ、そこそ自分で始めてできるだけ早く事業規模を拡大するのが当たり前なのに、
こういうのに引っかかる人って、脳みそあるんだろうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:03:56.52 ID:+7FTr9tQ
>>725
ハズレの代行屋ばっかり引いてるだけでは?w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:17:43.21 ID:GPKc0bb9
「自炊」代行業者8割強が「今後は行わない」 出版各社に回答 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110930/bks11093018520000-n1.htm

頼む前に拒否リストの作家かどうかチェックしてから送らないと
送り返されちゃうのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:28:29.67 ID:xyehNX2p
「自炊」代行業者8割強が「今後は行わない」 出版各社に回答
 
2011.9.30 18:47
書籍をスキャンし自前で電子化する「自炊」の代行は著作権法に違反するとして、
作家122人と出版各社が9月、代行業者に事業継続を問う質問書を送った問題で、
講談社など出版7社は30日、質問書に名を連ねた作家の作品は
今後スキャンを行わないと回答した業者が86%に上ったことを明らかにした。

87社のうち9月29日までに43社が回答。行わないとしたのは37社で、
継続方針を示したのは2社だった。また、6社が法人からの発注を受けており、
サービスが大規模に行われていることを裏付けた。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:35:30.97 ID:3IeIIcCC
回答が半分もなかったのに86%って
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:36:56.22 ID:/2exKh2S
著者に無断で電子書籍化200点 三一書房が販売委託
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201109300253.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:51:22.93 ID:bIT6Jedo
自炊めんどくさくなって依頼してた会社は結構あると思うよ
業界の動向とか雑誌や新聞をスキャンして残してる会社は普通にある
一昔前はスクラップブックだったわけだがそんなモン置いておけないし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:55:46.27 ID:GPKc0bb9
>>730
例の怪しいコンサルのサイトによると代行業者の半数が質問状によって
廃業に追い込まれたらしいから回答が半分でも現在営業中の自炊代行の
ほぼ全部を網羅しているとも言えるんじゃない?

しかし思ったより多く「今後は行わない」を選択したんだな、このサイトの
代行推進派の人の意見を聞いていると判決が出るまでは健全って言ってた
けど、この結果を見る限り質問状は代行業者に対する牽制としては有効だった
て事みたいですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:16:08.36 ID:GPKc0bb9
逆に質問状に「今後も行う」を選択した業者は訴訟を起こされるのだろうか?

735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:23:25.32 ID:G+/sZxW7
>>733
比較サイトを調べると、101業者中、廃業や中止・撤退したことが確認できる(HPやTwitterに
書いてあったり、サイト自体がなくなっている)業者は33だから、1/3だと思うんだが、
そのコンサルはどうやって半分って把握したんだろうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:40:07.41 ID:GPKc0bb9
出版社側は「未回答の業者を含めて状況を注視し、悪質な場合は法的措置も検討する」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110930-OYT1T01306.htm

ついに訴訟までカウントダウンか?

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:52:14.50 ID:kUEoGaKa
今から出しても間に合う代行業者はないのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:28:51.03 ID:42aNtAs9
>>735
質問状後に廃業もしくは廃業予告した業者は数える程しかないよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:03:26.54 ID:C04vY0rL
その86%の業者は
リストの作家以外の本は受け付けてるってことだよな。

でも作家と出版社の契約がよくわからないからなんともいえないけど、
連名してる7つの出版社の本でリストに名前の無い作家の本は
代行拒否扱いなのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:19:49.74 ID:87Oal/BP
名目上、出版社は作家の代理で動いてるだけなんで、リストにない作家はリストにある出版社でも問題ない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:24:36.66 ID:0eZAEgUP
法解釈で言えば出版社は著作隣接権を持ってないから、
リストに無い作家の本は関係ないな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:37:40.41 ID:C04vY0rL
でも作家と出版社の契約上で何らかの委任が行われている場合
その出版社が委任されている作家の本はダメみたいな扱いになったりしないのかな?

書籍出版協会のHPに出版契約書の雛形ってのがあったけど、
電子書籍以前のはもう見つからなくてあまり参考にならなかった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:59:16.41 ID:0eZAEgUP
>>742
その場合、委任契約をしている著者の名前をリストに載せる必要が出る。
出版社が結んでいる契約全てが委任付なら別だろうが、
それなら契約がそうなってることを明記すればいい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:21:39.53 ID:C04vY0rL
つまりリスト該当か判断する人があれこれ類推する必要はなく
表示されているまま読んでいれば良いってことで、
特に補足説明がなければ出版社は著作者の委任を受けた代理ではなく
単なるお手伝いみたいなものであると。

出版契約書のの2010年版のヒナ型にも
著作権の侵害行為に対して協力してあたるって書かれているけど
侵害行為に対しては何も対応が決まっていないっていう解釈で良いみたいね。

代行業者のページ見ると出版社もまとめて拒否扱いされてる感じが多いみたいだけど
何件かの業者に問い合わせてみるか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:25:29.96 ID:C04vY0rL
って良く考えたら代行依頼者自身が許可を取っているって建前の業者には聞いたらいけないのか。

なくなってもいい本を何冊か試してみるしかないな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:49:11.27 ID:0eZAEgUP
出版社が著者との契約で得る出版権は複写許可でしかない。
独占契約で無い限りは他人の複写に文句を言う権利が無い。
文句を言えるのは著者。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:20:33.84 ID:uPpXMgj+
>>746

普通は独占契約も結ぶんじゃないか?
そうでなければ同じ本で複数の出版社と契約することも可能になってしまう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:38:14.35 ID:sDgpXVVb
もしそうなら今回の質問状にそう書くべきだな。
独占契約を結んでいればそれを盾にして代行業者に警告すればいい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:26:53.49 ID:gMuEZD3d
>>747
独占が契約ではなく慣習で行われていることを指摘するのは古くから書かれていること
だから、独占契約をするほうがまれなのだと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:26:51.57 ID:IldNeuEp
作家・出版社側は一定の評価をしながらも、差出人作家の作品以外は許諾がなくても事業継続する趣旨の一部回答があったことを問題視。「特に悪質と判断した事業者には法的措置も検討する」との方針を示した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110930-OHT1T00220.htm

先の質問状に連盟していない作家の自炊代行についても、「継続」の場合は
悪質と判断されて法的措置を検討される対象になるみたいですよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:32:02.99 ID:IldNeuEp
作家・出版社側としては、許諾無く自炊代行を行う事は全般的に悪質と
思っているようなので、自炊代行業界全体に対して法的措置を検討して
いると言う事になりそうですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:35:12.81 ID:IldNeuEp
もう裁判で争って勝つしか自炊代行が生き残る道は閉ざされたかもしれません。

資金的に訴訟に耐えられるだけでの蓄えがある大手の業者に頑張って
もらうしかないかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:49:08.85 ID:5ixlPL5z
利用者としては、判例が出来るのが楽しみ
ただこんな当ての無い裁判の弁護するとは出版社側の弁護士は三流だと思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:46:17.81 ID:sDgpXVVb
まあ裁判で負けた場合、
スキャン環境を提供する商売に変更かねぇ。
これは合法だし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:52:27.66 ID:5Q3gfo4y
>>750

>>707に書いてあるように反対の立場の著作者がいることが分かっているのに、
連盟していない作家も自炊代行に反対ときめつけるのは無茶苦茶だな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:42:06.35 ID:jGxb2/Wt
許諾の有無が問題になってるからね
許諾が無くてもやるってのは結局確認が取れなくてもやるっていうこと
佐藤みたいのは最初から許諾を明記しておけということになる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:54:43.51 ID:oDR+eQ62
>>756
でも結局は著作権違反とするには権利者の申告が必要
あの許諾しないという提示は、私は違反申告をする、という事前表明でしかない。

その著作権のあり方の根本を変えるような動きがない限り、
この表明外のものをいきなり、著作権違反なので規制する、とは絶対にいえないのが現状か。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:05:08.72 ID:5dD5CdjN
自分はいちいち許諾なんて出してられないから、
勝手に電子化されてもかまわないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:07:21.92 ID:gd7xQ+Nn
著作権持ってるのって出版社じゃなくね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:50:06.88 ID:5Q3gfo4y
>>756
もともと一度本という形態で一度その文章は買っているものを場所をとらない電子ファイルの形で所有したいという話だから、
本来なら著作者にはなんら損害は出ないわけよ。
一度買ったものを違った形で保有する目的で業者に依頼する際に著作者に許諾を求める必要があるとするのがそもそもおかしい。
悪質な利用者が転売をするケースだけが著作者に損害が出るケースでそれは個別に対応すべきなのに、
そういうケースが発生しうるから他の利用者もまとめて規制しろという横暴なことを言っている人が100人程度いるという話。
その他の作家がそういった常識ない判断をするとみなす理由はないだろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:55:36.32 ID:5Q3gfo4y
常識で考えればどう考えても規制するのは無理筋なのに、
出版業界vs自炊代行って構図だと出版業界が勝ちそうなんだよな。
世間一般に広く認知されて出版業界vs世間という構図になれば規制は無理だろう。
世間に広く認知されるかどうかが勝負だな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:05:28.59 ID:uPpXMgj+
先進国でスキャン代行が認められてる国ってあるのか?
日本だけが中国みたいなまねはできないだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:13:31.84 ID:9x4KXV4G
>>543

>>あのさ・・。てにはをくらいわかるよ。
>て、『てにをは』だよ?

「てにはを」または「てにをは」です。
しったかぶりの低学歴、背伸びしてご苦労さんw


>>544
笑ってる場合じゃないんだよ。自分の顔鏡で見てみろ。
額に「アホ」って書かれてるから。


>>544
上の二人間違ってるんだから教えてやれよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:18:50.37 ID:F7rvS9EA
( ´,_ゝ`)プッ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:24:17.80 ID:VQtUWnQc
同じ人間に二度突っ込むという新たな可能性を秘めたボケ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:31:06.98 ID:uM2RxpmL
「てにはを」は初めてみる表現だな。
ウィキペディアには書いてあるが、一般的に使ってる人は知らない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:36:03.05 ID:5Q3gfo4y
>>762
電子書籍が軌道に乗ってる国には何の需要もないだろ
技術的には余裕なのに出版業界の都合で実現しないなんて不思議な国が少ないんだろうよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:46:54.20 ID:oDR+eQ62
>>767
雑談向きの話題だなぁ…
まぁ、自己犠牲精神全開で君の給料を最低賃金レベルまで削って社会に奉仕してくれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:49:43.65 ID:sDgpXVVb
>>762
bookscanが米に進出してたな。
米の方だけ残ったら笑えるな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:10:46.93 ID:5ixlPL5z
>>769

それは有りうるな。

日本は、グーグルのイメージ検索ですら著作権者を無視したコピーと騒ぐ国だから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:31:32.66 ID:w9HxtfzU
じゃなにか、他人にコピー機で資料本コピーとらせるのも違法なわけか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:40:43.78 ID:oDR+eQ62
>>771
当然そういう主張は既にされてしまっている…愕然とするがね

コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:01:27.15 ID:w9HxtfzU
>>772
コミックはともかく一般書籍の実害なんて統計にすらのってないなぁ。
DL違法化にするのならばこそユーザー個人の責任こそを問うべきだし、
さらに補償金くれというなら複製の「実害」とやらを呑み込めよと
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:05:20.27 ID:oDR+eQ62
>>773
それを彼らに届くように、彼らに理解されるように
言う人が居ないというだけだよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:11:46.22 ID:w9HxtfzU
>>774
そもそも彼らにとって理解する必要がない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:40:00.76 ID:oDR+eQ62
>>775
じゃぁ、話としては終わりだな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:35:23.64 ID:gMuEZD3d
>776
終わりだからこそ、出版業界の縮小はどんどん進んでいて、ついに二兆円を割ったわけで。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:45:47.06 ID:oDR+eQ62
>>777
出版業界のオワコンと、この例での話の終わりって話してる内容としては別じゃね?

また、本がオワコンなら
本というコンテンツの根本を変えられずに便利装飾を施しただけの電子書籍も望み薄なのでは…
便利という要因で娯楽の訴求要因である面白さを超えられるなら良いんだが。


しかし雑談向きの話題を振るねぇw
双方の同意が必要だからここで返答するけどさ…雑談スレでその話振ってくれよ。移行は喜んでするよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:29:14.10 ID:ZOUu2Rja
このスレ見ててもどこに頼めばいいか
情報が少ないね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:20:44.99 ID:8Zh1hhRZ
皆痛い目あってたどり着いた業者をさらしたくないのさ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:38:18.79 ID:8qylivKT
今回の騒動の発端になっている質問状だけど、下記のURLの
弁護士も送った側のお抱え弁護士の一人らしい。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html

もし訴訟沙汰になったら、この弁護士が出版側の担当者になる可能性も
充分にあるだろうし、その場合この人に対抗しうる弁護士を自炊代行側が
雇うのは厳しいかも・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:52:01.54 ID:cnEQWE/C
まぁ、出版社側としても訴えられるのは怖いからね。
想定外の判決が出ることも十分に考えて…やや脅しとも取れる牽制をたくさん用意するよ。

それで引いてくれたら出版社の丸儲けw うめぇ話だ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:03:37.90 ID:WMA0lmkf
>>781
そのなかで、
>そのスキャンは複製権の侵害です。また、権利侵害は複製が行われた瞬間に発生するものです。
>ですから、仮にスキャンの後で裁断書籍を溶解するとしても無関係でしょう。

といいつつ、最後には

>現在の著作権の仕組みには、単に世の中の複製物の合計個数が変わらなければ良いということではなく、
>創作者側に対して、一定期間は(豪華本・廉価本などを含めて)その流通形態をコントロールすることで、
>収益確保の機会を与えようとする側面があるのです。

って書いてるけどおかしいよな。
溶解した段階で著作者への収益への悪影響がなくなるのはあきらかなのに、権利侵害がなぜ複製が行われた瞬間に発生するのか?
他人に譲渡される可能性がないものが瞬間的に発生し、その後消滅することが確定しているのに、著作者のなんの権利が侵害されるんだ?
文章を想像したことに対する権利だろ?読まれる可能性のないものが一定期間存在して何か問題があるのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:07:39.70 ID:1Q4BvLa5
出版社が必死なのは分かるけれど、論理性乏しいよなあ。
スキャン業者は弱小だから引いちゃうけれど、サムソンなら絶対逆告訴だぞ。w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:17:37.82 ID:WMA0lmkf
こういうのは保存しておいて、あとから無理な主張をしているとあきらかになった段階でこの弁護士も叩いた方がいいな。
そういう社会的な圧力があれば、弁護士の方も企業の注文通りの主張を通す努力だけじゃなく、
あとで世間に批判されそうな主張はしないように自重することを始めると思う。
企業と戦うよりこの弁護士のような個人を叩く方が抑止力として効果ある気がする。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:23:14.08 ID:cdK45l45
>>783
だよね。
そこには、言外に「お前らネットに流すに決まってるだろ」が含まれていると解釈しないと、
その文章ってつながらないよね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:43:21.95 ID:LXy+Yxqw
代行業者って全部廃業するの?
裁判しそうなの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:48:55.59 ID:LXy+Yxqw
韓国や中国ではデータ
流しまくって
作家の収入が減少したらしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:49:35.78 ID:cdK45l45
>>787
最盛期の1/3まで減ったけど、残った業者がどう出るかはまだこれから。
大半は、リストの著者は扱わないという方向みたいだけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:52:14.66 ID:cdK45l45
>>788
むしろ逆じゃね?
中国は、韓寒とか、ネット発祥で、ネットで文章を発表する連中がどんどん旧来の書籍の
出版記録をガンガン塗り替えてる最中だし。
減少したって、どこのソース?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:52:47.68 ID:LXy+Yxqw
裁判したら
代行屋はかなり高い確率で負けるの?
法律的には出版社有利なの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:53:47.37 ID:cdK45l45
あ、ちなみに中国作家協会に属する共産党系な作家の方々の本はどんどん売れなくなってるけどねw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:54:51.92 ID:WMA0lmkf
作家の収入が減少すること自体はネットがこれだけ栄えれば仕方ないんじゃないか?
今まで、どの本を読むかという選択肢しかなかったのに、
今は個人の文章がネット上に大量にばらまかれているわけだから。
SNSの日記だったり、ツイッターだったりを読む時間って長いだろ?
読む人の数は変わらず、出版業と関係のない読み物が増えたわけだから、そりゃ収入もへるだろ。
それが主要因じゃないか?

作家の収入の減少と違法コピーの因果関係がどれくらいかってのが問題だと思う。
もちろん違法コピーが存在しているわけだから全く無関係ではありえないけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:59:33.97 ID:LXy+Yxqw
>>790
中韓は無料でダウンするのが当たり前と
ほとんどの国民が思ってるから
新作も黙ってたら誰か必ずupするらしい
買わないで待つらしい
知り合いの中国人と韓国人に聞いた話
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:01:40.32 ID:cdK45l45
>>794
いや、ダウンした結果、それが広まることで買ってるよね、中国。
韓国は買ってないけどw
ネトウヨじゃないんだから、経済実態調べようぜ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:09:53.64 ID:cnEQWE/C
>>791
出版社有利とは断言できない。
判例もまだないし自分で判断してください。

このスレの過去ログでも読めばいいんじゃないかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:11:10.93 ID:cnEQWE/C
>>795
すまん、その経済実態のソースはどこで調べられる?
またはどこで買える資料に記載されている? 出典は大事だよね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:31:12.87 ID:cdK45l45
>>797
とりあえず、「ネット大国中国」あたりから、そこに出て来る名称で、片っ端から中国語
検索でいいんではなかろうか。
ネット大国中国は、満州から関東軍が撤退したあとの新京大虐殺(長春大屠殺)の
生き残りの遠藤教授が書いてるんだけど、ご高齢の割に中国の若者文化まで一通り
網羅しててオススメ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:32:47.56 ID:cnEQWE/C
>>798
いや、その具体的ページを指さないと意味無いだろ…
個人の感想なんて引っかかっても>>788と同じだぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:34:04.81 ID:cdK45l45
>>799
はぁ?
なに、個人の感想って。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:38:16.31 ID:cnEQWE/C
>>800
>>790とかかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:41:59.31 ID:cdK45l45
>>801
意味が分からない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:44:50.27 ID:cnEQWE/C
>>802
その発言のソース出せってこと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:47:54.61 ID:cdK45l45
>>803
読むか泣くかどちらかにしとけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:51:07.64 ID:cnEQWE/C
>>804
情報ソースも出せずにw

君の言葉を引用してあげよう
>どこのソース?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:52:48.53 ID:cdK45l45
>>805
出してるんだから、とっとと読みに行けよw
引きこもりだから出られませんとでも言い訳するつもりかね?w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:54:49.98 ID:WMA0lmkf
>>805
とりあえず、ソースは「ネット大国中国」って本があげられてるからそれなんでしょ?

>>798で検索しろっていっているのはその本に書いてあることを直に確かめろって意味だと思う。
読んだわけじゃないから想像でしか言えないけど、
たとえばネット書籍の売り上げについて書いてある章があったとしたら、
その本がどれくらい売れているかは検索して直に確かめられるでしょ?

別に他の誰かがその本を読んだ感想を検索しろと言っているわけじゃないと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:50:45.30 ID:F7j8fRtg
>>791
課題は2つかね。
1、原告著書を複写している証拠をどう集めるか。
  ネット共有と違って外部から証拠を集めることが難しい。
  警察権限とかは無いから証拠の押収とかできない。

2、勝っても代行業自体を止められるのか。
 youtubeみたいに訴えのあった著作物だけ複写しないで代行業が続けられてしまう可能性。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:22:27.17 ID:8Zh1hhRZ
>>791
> 裁判したら
> 代行屋はかなり高い確率で負けるの?
> 法律的には出版社有利なの?

法律的には代行屋が有利だろうが、
ホリエモンやウィニーの件もあるし、政策的に代行屋を負けさせる可能性がある
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:31:38.03 ID:F7j8fRtg
>>809
著作権問題だとまねきTVの件もあるしねぇ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:38:29.52 ID:bT+jxbKr
代行屋に弁護士に支払う金があるかどうか・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:38:37.65 ID:1B8QkEmo
>>791
代行の本質に迫った裁判にすると私的複製自体の問題になって
例えばネット企業や電機メーカーみたいな転送が前提の商売をしている企業が代行側に付きかねず、
裁判なんて金ばらまいた方が勝ちみたいなもんだろうから
下手をすると出版業界の特別扱いみたいな部分を含めて大きな痛手を被る可能性が有る。

だから今回の「悪質な業者は裁判も」ってのは
代行自体じゃなくて店内に裁断済み本を「展示」してあったりスキャン済の本を転売してるような
少し目立つ業者を抑え込むことで無秩序に膨れ上がるのを防ぐって感じじゃないだろうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:47:10.93 ID:1Q4BvLa5
挙証責任は出版社側にあるけれど、有能な弁護士ならでっち上げてでも持ってくる。
それは本来個別の案件なんだけれどね。
でも、法的にはむしろ出版社側が不利。資本力でなんとかしているだけ。

まぁこんなことをして時間稼ぎをしているうちに、日本の出版界はamazonかappleが
牛耳るようになるだろうな。定年まであと10年持てば良い出版社幹部にはどうでもいい話。

日本の出版社などまとめて潰れてしまえばいい。w

814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:50:14.47 ID:bT+jxbKr
>>812
企業が代行側に付くって・・・中二病w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:19:02.47 ID:o/BBxJkp
企業が出版に敵対する可能性があるとしたら
自炊スペースを潰すためにコピー機を規制しようとした場合だろうな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:26:28.58 ID:Htb5ghtO
>>814
企業がブックオフに付いた件
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:27:40.03 ID:YjcK0+zz
>>814-815
実際、コピー機まで制限かけようとしてるよね。
利益を削られる立場としてメーカーは敵対するような気がする。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:53:36.22 ID:1SpuuGnI
でもコピー機やらスキャナやらに補償金載せるようになったら、
それこそ合法的に著作物をコピーし放題ってことになるん?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:39:35.23 ID:RbtEcdnl
著作者の立場からしたら、本当はできるだけ多くの人に読んでもらってその評価順で著作料もらうのが理想だと思う。
つまりさ、もう根本的に制度変えちゃえばいいのにって思うな。
だれでもダウンロード可能な状態にしてダウンロード数順に等分配見たいな感じで。
年間一万円で落とし放題みたいにして固定しちゃった方がさ、今後単調減少続けるよりはいいんじゃないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:33:55.96 ID:zqgOFubM
>>782
>それで引いてくれたら出版社の丸儲けw うめぇ話だ。

そして、自炊業者は廃業し、本の愛読者は置き場所がないから本を
買えず、出版社は肝心の書籍は売れず、ガチガチにプロテクト施した
自作のアプリとフォーマットを開発し、多額の金をかけて開発した
電子ブックも売れず、みんながハッピーハッピーですね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:42:05.88 ID:RbtEcdnl
>>820
>>782がいってるのは、
威嚇だけして相手に引かせるのが一番楽でそこで引いたら思うつぼ。
だからちゃんと戦えってことだろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:06:01.19 ID:1s/eCROf
>本の愛読者は置き場所がないから本を買えず

自炊関係のスレに必ずといっていいほど出てくるフレーズだけど現実的にあり得るのかね?
本の愛読者は置き場がなくても置き場を作って買うと思うよ。
過去数百年みんなそうやって本買っては溜め込んできたわけだし。

喫煙者が「増税されたら俺はやめる。そしたら税収下がるぜ?」とか散々喚いてたけど
結局増税しても売上変わんなかったらしいじゃん?
中毒者ってそういうもんだと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:11:19.99 ID:WXPTV6z4
>>822
いや、タバコは増税ではっきり売上減ってるけどw
そりゃ、いくらなんでもたとえが悪かったんじゃないかいw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:40:13.49 ID:lT3f7oZy
平均的な人では
本の保管場所に悩むほど本を読まない

普及要因としては弱いな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:25:22.03 ID:8R3/6dl5
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:27:33.66 ID:RbtEcdnl
本の置き場所にこまって本を買わない学生は結構いるぞ。
引っ越しの時に邪魔になるしな。
置き場所の問題がなくワンクリックでかえるなら、参考書とかはとりあえず多めにかうだろうな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:47:01.77 ID:zqgOFubM
うん、みんな置き場所には困ってるよ。この業界のお客さんはほとんどが都会の人。
事業立ち上げる前に、対象顧客を設定するだろ?

自炊の目的は、

@PC・携帯端末での閲覧、
A検索が可能となるので
B置き場所に困る

この3つを事業企画で、メリットとして掲載。
東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島周辺の都市部にニーズがあると想定。

で、実際にお客さんの住所をみたら9割、この大都市だった。
やはり置き場所に困っている様子。

友人に聞いても、古い本はベッドの下とかに置いてるがそれでも限界があるので
どうしても無理な場合はブックオフに売って新しいの買ってるとのこと。

だいたいワンルーム済みがこれだけ多いのも、本の置き場所に困らないわけが無い。
ワンルームに住んでいた層が、1DKや2K借りて一部屋潰して漫画部屋にしているなども
よく聞く。

自炊禁止したら確実に実書籍の売上は落ちるよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:58:55.24 ID:8R3/6dl5
自炊代行に頼む人なんか
凄い読書家で そんなの一部の人だけだろ
限りなくニッチな商売だね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:02:20.63 ID:mfPIUo++
>>824
本の保管場所に悩んだ結果本を買ってないのに、
売上が少ないからという理由でその結論を出しているとしたら因果関係が逆だな。

あと、参考資料は置き場所に困らなければすぐに読まなくても手元に置いておきたいもので、
実際は読まなくても買っておきたいものなんだよね。
読みたいと思ってから発注するのは在庫切れのときつらいからね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:05:00.70 ID:mfPIUo++
>>828
一部がどの割合かだよ。
10人に一人だったら日本で1000万人の需要があることになる。
30人に一人でも400万人。
高校のクラスを思い出してそのうちの一人でも利用しそうな奴がいるなら十分な需要があるわけよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:25:37.20 ID:QAKm6e90
市場規模としてどれくらいの需要が有るかはしらんけど
現状のグレーな状態でも数十の業者が残存し、
ヒアリングの第2回によれば大手では300人体制なんてところもあるようだ。

グレー状態から脱出し、ちょっと名のある企業が参入したら
普通に業態として定着するくらいの需要は有ると思うけどね。

ネット書店で買った本を代行業者に直送し、
手元にはスキャンデータだけ届くなんて運用は代行屋ほぼ全て対応してるが
既存の国内電子書籍ストアが全て霞むほどの蔵書数と
ストアの存続に左右されない取り扱いやすいデータという
最強と言っても過言じゃないストアの出来上がりだ。
欠点は即読めないことくらい。

少なくも自分は現行正規の電子書籍ストアより魅力的に思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:27:32.08 ID:1s/eCROf
>>829
本の売上と置き場の問題がそんなに密接に関連してるなら
自炊が流行り出した一昨年くらいから今現在まで本の売上が多少なりとも伸びてないとおかしいけどそういった傾向はないだろ。
自炊が流行らなければ売上はもっと落ちていたはずだって主張も成り立たなくはないけど
一個人の経験と妄想だけで構成されてるわけだから説得材料としては弱いよね。

出版社からみれば置き場どうこうの買い控えなんて誤差の範囲内なんだよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:34:38.85 ID:WXPTV6z4
>>832
そういう数字で結びつけて良いものかわからんが、下げ幅は前年比96%だったのが、
ちょうど一昨年から97%で下げ幅が緩和されたな。
つくづく、君ってたとえがヘタだねw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:45:50.39 ID:mfPIUo++
>>832
自炊が流行り出したといってもそれが市場に影響を与える規模でもないから因果関係が見えないのは当然じゃないか?
むしろ>>833がいったような小さな+の影響がそれである可能性すらある。
>一個人の経験と妄想だけで構成されてるわけだから説得材料としては弱いよね。
それは置き場の問題が関係ないとするそちらの主張にも言えることだよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:50:36.55 ID:lT3f7oZy
>>833
結局下げてては意味がない。
また、その1%は自炊代行由来ではない、と言われてもおかしくはない。

これだけ自炊代行業者数があり、尚且つ遅延頻発するぐらいでも
売り上げには貢献出来ていないんだからなぁ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:51:29.24 ID:gVF6rEfJ
不毛な議論としか言いようがないな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:58:06.47 ID:zY45FCUH
空想非科学小説
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:00:13.29 ID:lT3f7oZy
「そうだろう」という個人の予測しかしか言えないんだもの。
その戯れ言を楽しむ以外は、糞業者をあげつらうだけのスレだもんなぁ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:01:07.52 ID:WXPTV6z4
>>835
何夢見てるの?w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:17:40.89 ID:mfPIUo++
どこかもっと大規模で質の高いサービス提供する会社でないかなー。
正直どこもいまいちなんだよね。
300dpiのところ主流だけどさ、今の電子書籍リーダーにはそれで適してるのかもしれないけど、
5年後の電子書籍リーダーの解像度はもっと高そうだし600dpi程度のデータは残しておきたいんだよね。
高解像度のオプションつけるとやたら値段上がるしさ。
あと、斜めにスキャンされるのは例え読めても気になる。
設備さえしっかりしていて、ラインを完成させてしまえばそれ以降はひたすら儲けるだけなんだし、
もうちょっといいサービス提供してほしいんだよな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:20:28.87 ID:zqgOFubM
>>828
こういうのって、一割の愛好家が書籍全体の売上の50%をカバーしているとかそういう経済法則
あるよね。自炊屋に頼む人は蔵書数が多いから頼むわけだけど。

たまにしか買わない人は自分で吸い込むよ。自分の手におえないから自炊屋頼むわけで。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:24:05.01 ID:lT3f7oZy
>>840
そのクオリティを維持して自分ならいくらでやるのか
またその代金は、本代に+して一般に受け入れられる価格か

ぐらいかなぁ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:26:37.02 ID:8R3/6dl5
>>841
ツタヤが試験的にやってるが
数冊やるような客はほとんどいないらしい
ほとんど大口でそういう人は自炊代行屋に
直接ダンボールに入れて発送するからね
店舗では成り立たないみたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:30:53.59 ID:8R3/6dl5
1度読んだ本って
また読むか? 俺は読まんな ブックオフ行き
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:32:43.61 ID:mfPIUo++
>>844
残しておきたいのは調べ物に使うタイプの本なんだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:34:43.78 ID:8R3/6dl5
自炊は一時的には流行りそうだが
データに入れて保存する本って
一部の専門書ぐらいと思うがね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:50:21.39 ID:gVF6rEfJ
>>845
スキャンミスの可能性がありOCRが不完全なのに調べものに使う本なんて
怖くてだせないよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:55:42.81 ID:mfPIUo++
たとえばさ、>>798みたいになんかの議論のソースに本が提示されたとしてさ、
もしも電子書籍さえあれば、速攻で購入してその本の何ページのどこかって話をして、
議論がつづけられるわけだけど、今だと購入して本がとどけられるまでまたないといけないから、
そこで議論が中断されてそれっきりになってしまうわけよ。
電子書籍が一般化されればいつでも本の特定ページをソースに議論を続けられるというメリットはすごく大きいんだよね。

で、電子書籍のシステムは技術的には10年前には十分可能だったのに未だに日本では導入される見通しがたたないわけじゃん。
技術的には可能なのに実現しないわけだから何年たったら実現するって見通しもたたないだろ?
こういう時代に少しでもそれを実現する圧力になる動きは歓迎だね。
自炊代行がめざわりだったらさっさと電子書籍を普及させてほしい。
そうなれば自炊代行なんてなくなるしかないわけだから。
あと5年たっても何も変わらなそうだとみんなおもってるからこういう仕事が生まれるわけだしさ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:57:45.37 ID:QAKm6e90
本を保管するかどうかなんて人それぞれなんだし
原本が良い/スキャンデータで良い/原本保管して日常はスキャンデータが良い
携帯端末で読みたい/大量のデータを携帯したい
などなど、どんな形態だって自由だろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:57:48.49 ID:mfPIUo++
>>847
OCRはミスがあるけど、字がつぶれてよめないというようなことはいまのところない。
OCRの検索が使えないのは本の形態で保持していても同じことだろ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:02:52.57 ID:lT3f7oZy
>>848
顔を付き合わせない2chぐらいだな
普通の顔を合わせる学術用途で本なら、回し読みや私的複製の範囲でコピー配布できるし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:10:43.17 ID:gVF6rEfJ
>>851
だな
具体的なイメージが湧かない
電子書籍(笑)の研究者なのかもな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:19:06.68 ID:lT3f7oZy
>>848
あと、その事例は
本のタイトルだけ示すという愚行が原因。
一般的に、具体的に文章を引用する、という手法があるのにしなかったのが駄目だろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:23:21.57 ID:mfPIUo++
わかってないな。
あの本読めばわかるとか、あの本にそういえば書いてあったなって場合は多いだろ?
これからプレゼンしようってならそりゃ資料も用意してるだろうけど、
その場で出てきた話題に対し、誰かが本を読んだ記憶をもとに話を続けてみたが、
詳細があやふやなんてケースはいくらでもあるだろ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:29:48.47 ID:WXPTV6z4
>>848
大変残念なことに、先週金曜日の電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議を
見る限り、著作側と出版側の隔たりは未だ大きく、全くゴールが見えない状態。
こりゃ、電子化なんて進まんわ、って感じ。
出版側は”そもそも対立なんてない”と主張し、著作側は”こんな状態で出版にその条件で
預けられるわけがない”と、根本からかみ合ってないw
で、役所側は、「・・・そもそも、読者側の意見不在でこういうことやるのってどうなのかな?」
なんて、基本的なところに立ち返る始末w

自炊代行がどういう形に変じるかは判らんけど、当分何も変わらなそうな気配だね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:35:15.17 ID:WXPTV6z4
これの第12回ね。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/denshishoseki/index.html

これを追いかける限り、スキャン代行の需要は末永く続きそうだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:38:27.48 ID:gVF6rEfJ
>>854
そんなの終わってから調べてメール回すんじゃ遅いの?
いちいち調べてたら進まなくね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:48:57.21 ID:mfPIUo++
>>857
会議の休憩中に購入してコピーして該当箇所を配るとかはあるとおもう。
友達の会話レベルでも昔読んだ漫画について話して盛り上がってきたときにその場で購入してどちらの記憶が正しいか確かめあうとかできるだろ?

まあ、俺がさっき考えた具体例の穴はともかくとして、ほしい時にすぐ手に入れられるってメリットは大きいだろってこと。
本を読みたいと思った場合、従来は本屋に行くか、図書館にいく手間がかかった。
現在ではネット通販でクリックすればよくなったが一日待たないと届かない。
電子書籍ならクリックすればその瞬間に決済が完了して読み始められる。
本を読むためにかかる手間と時間が極限まで下がるわけだから、どう考えても本を読む機会は増える。
いつか読もうと思ったけど読まずじまいってことがなくなるわけだからね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:54:19.56 ID:lT3f7oZy
電子だからその場で購入/ダウンロードして確認する
は、会話主体だとあんまり実用的ではないだろ…活きるのは資料を用意するような厳密な議論の場だろうなぁ。
3分かかったら興ざめだよ。実際話の流れとしては1分でも冷める。

酒の席でもいいからやってみろよ。「良い/面白い資料がある」と前おいて
スマホをごそごそ1〜3分間もやって放置されてから、ドヤ顔で見せるんだろ。
隣の奴と別の話にスライドしてるわ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:49:10.99 ID:lT3f7oZy
>本を読むためにかかる手間と時間が極限まで下がるわけだから、どう考えても本を読む機会は増える。

このスレ、この2chを含め、ネットが既に理想的な状態にある訳だが…しかも無料
純粋な娯楽としての勝負に持ち込みたいようだが、本とネットで本は勝てるんだろうか。

このスレに書き込んでしまうという娯楽を選んでる時点で、何となく…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:11:16.34 ID:zY45FCUH
>>860
このスレ読んでるなら

同じ事の繰り返し 中学生並みの空想 小学生並みの悪口

が大量(大部分?)だということは判っているはず
これがお前の理想なら確かにお前向けの本は無いだろうな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:12:00.33 ID:mfPIUo++
>>860
ネットとの競争は当然ある。
だけど、それは電子書籍化をしなければ余計絶望的に勝ち目がないわけだ。

ただし、正直ネットで無料で公開されているものは書籍と比べて単品でのレベルは低い。
形態がどうあれ、高品質なコンテンツの需要がなくなることはないよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:19:35.85 ID:lT3f7oZy
>>861-862
まぁそうかもね。
ただ、コンテンツの方向性が違うから、高品質な内容が必ずしもベストチョイスではないよね。
こうやって相互でやり取りできる方が面白い、という人が多いような気がしてさ。

娯楽として時間をどちらにとられる率が高いか、みたいな話になると思うわ。
…実際そういう娯楽として同じ土俵に上がろうとしない方が良いような気がしてるんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:04:55.83 ID:Ots8HHkH
>>863
議論の場などでの引用だけでなく、調べものに対しては検索できるっていうのはかなり有効だね。

複数文献をまたがって検索と表示ができるビューワなんかが出てきてほしい。

今の書籍PDF化+OCRじゃ理系の参考書なんかほとんど検索しても意味ない感じになるけど、
検索用のタグ付けなんかはぜひ著者と出版社のところできちんとやったものを電子書籍として出してほしいねー。

そういう紙の本にない機能が付加価値になるなら、紙の参考書より高くても買ってもいいな。



865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:13:48.49 ID:Ots8HHkH
うーん。
書いてて思ったが、専門研究の分野なんかは電子化して出版よりも、研究中のデータをそのまんまデータベスなんかで
研究者自身が売るっていうのもアリかw
変に編集されているものよりも興味度は高いな。
研究者自ら研究費を稼ぐってのもできるかもしれん。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:06:54.23 ID:019qM3hl
>>865
どういう分野の話をしているかよく解らないが飯の種である
研究中のデータをそのまま売るなんて普通あり得んだろう。
学術的には一通りパブリケーションも済んでそれでも有用な
データはデータベースとして商売になることはあるけれども、
現在進行形の未整理データなんて基本的に同業の競合にしか
まず刺さらないのだから表に出して小銭をかせぐなどアホ。

研究者自ら金を稼ぐのは結構だけど大学なり機関の知財課は
必ず通してね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:08:43.61 ID:YjcK0+zz
>>864
ggrks

ほんとネットだけあればいいじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:46:54.95 ID:Htb5ghtO
しかし同じ300dpiでも業者によって拡大してみると荒さが違うな
俺騙されているのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:07:10.80 ID:0xixzPhL
使ってりゃスキャナのCCDもボケるだろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:35:45.19 ID:p4bprhsJ
代行業者より早く自炊の森が終わるって
なんなのこのていたらくは....
ツタヤも追随するだろうし。
あーあ。また自炊に逆戻りしてしまうのか...
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:37:39.82 ID:WXPTV6z4
>>870
五反田のすきゃん堂に行くといい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:44:04.18 ID:ZcCM+c9/
キンコーズでもscansnap使えるし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:58:28.16 ID:zY45FCUH
利益率考えたらまともな経営者なら手を引くチャンスと考えるだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:59:25.71 ID:Ots8HHkH
文化庁長官官房著作権課で意見を一般募集しているようです。

代行にがんばってほしい人はとりあえず、何か意見を出してみれば?

電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議『「デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する事項」に係るまとめ』に
関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000541&Mode=0


【1.意見募集の具体的内容】
「デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する事項」
に係るまとめに対する意見

【2.意見の提出方法】
(1)提出手段郵送・FAX・電子メール
(電話による意見の受付は致しかねますので、御了承ください)
(2)提出期限平成23年10月14日必着
(3)宛先
住所:〒100−8959 東京都千代田区霞ヶ関3−2−2
文化庁長官官房著作権課企画審議係宛
FAX番号:03−6734−3813
電子メールアドレス: [email protected]

【3.意見提出様式】
「図書館と公共サービスの在り方に関する事項」に係るまとめへの意見
・氏名
・性別、年齢
・職業(在学中の場合は「高校生 「大学生」など在学する学校段階を表記 )
・住所
・電話番号
・意見
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:27:58.97 ID:m4MktWnS
>>874
「デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する事項」
図書館の話みたいだが、代行の意見入れていいのかね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:39:33.17 ID:sYwa71Px
>>875
図書館のことと一緒に書いて送っときゃ、みるべき人がみるんじゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:51:41.02 ID:NBi83YPd
図書館の本を電子化してネットで借りられるようにして欲しいな
再生期間を一週間とか限定できるような仕様にして
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:07:19.58 ID:O8+0h1sT
>>877
そうだね。ソフトの30日限定でお試し版が全機能使えるのとかあるけど、そういった感じの仕組みを使えばやれそう。
もちろん、その限定を解除する裏技はみつけられるだろうし、
全ページキャプチャするような力技で複製する人もいるだろうし、それをするためのソフトとかもできちゃうだろうけど、
9割以上の人が普通に一週間だけ借りて気に入ったら買うって習慣を身につけるようになればそれでいいと思う。

文章検索なり、特定位置へジャンプみたいな機能はキャプチャじゃむりだから、
正規品のフォーマットだけに対応した付加価値がつけばたいていの人は正規品を買うんじゃないかな?

図書館の物には図書館用と全頁に明記しておけば複製を保存した人はそれが見つかればそれなりのリスクになるし、
正規品を買うのが安ければそのリスクを避けるためだけの意味で簡単に複製が作れる状態でも購入すると思う。

あと、一週間借りたらその直後の一週間は同じ本は借りられないとかの制限も必要だろうね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:33:10.76 ID:+vb4gYh5
>>877, 878
図書館による電子書籍の貸し出しは既にOverDrive社がやっている。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:29:01.48 ID:RNaQJaWB
>957:いつでもどこでも名無しさん:2010/06/09(水) 08:21:02 ID:???P
>趣味でやっててもスキャンは単調でやな作業だもんな。

>958:いつでもどこでも名無しさん:2010/06/09(水) 08:54:22 ID:???P
>潰れたら、次の奴隷探さないと

あーだこーだ言っているが、依頼してる奴らって結局こんな奴ばかりじゃないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:21:25.55 ID:KjxBnaVo
>>860
漫画にしろ小説にしろ月何百種類とか発売されているわけで。ネットだとテキスト
そのものの量は多いけど、それが1冊の分量とした場合の量は紙の本と比べ
圧倒的に足りないでしょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:21:36.04 ID:tBxtHEPI
>>880
そりゃそうだろ。
そういうサービスだろ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:26:08.32 ID:X21epUco
>>881
個人が垂れ流す膨大なブログ日記やツイートの量をなめてるなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:40:18.36 ID:RNaQJaWB
>垂れ流す膨大なブログ日記やツイートの量

ごく一部を除くとスパムと幼稚な生ゴミの山だろw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:53:41.24 ID:X21epUco
>>884
もちろんその通りだがw
価値と量は別の話だろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:15:23.61 ID:VvZMU3ur
ネットはきちんとした論を展開したり短編や長編を開陳するのにはあまり向いてないね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:44:47.57 ID:Ymi7xL1e
>>886
学術論文もネットの時代だが…
短編はSSなんて形で公開されてる数は多い…
長編はまおゆうとかの例であるんじゃないかなぁ…

もしかして、相互性が邪魔…としたらアレな考え方かも
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:50:25.41 ID:U/lTDmQR
>>840
600DPIで自分でやってみれば。

そりゃ一冊1000円くらい払えばやってくれると思うよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:51:26.86 ID:U/lTDmQR
>>843
わざわざ重い本をツタヤに持ち運んでいらいらしながら自炊するなら
機材購入するか、機材レンタルするわな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:53:40.14 ID:U/lTDmQR
>>852
お客さんにいわゆる大学教授や研究職の人は多いよ。
送ってくる本にものすごく難しい専門書ばっかり送ってくる人たくさんいる。
多分、自炊代行の利用者の客層はけっこう裕福で高学歴だと思う。

オタク的な趣味だって、自由に使えるお金がたんまりあるからこそだしね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:26:28.11 ID:X21epUco
>>887
論文もだが、個人的には判例、とくに海外の判例の入手性が格段に上がったのが、
ネットのすごい恩恵だと思うわ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:48:28.43 ID:J0VxhmIF
役に立つ、利便性、くらいの意味で使われているbenefitを「恩恵」
とか訳しちゃうのはなんか違和感があって非常に気持ち悪いね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:02:07.56 ID:U/lTDmQR
>>868 
スキャナも機種いろいろあるからね。すべてがScanSnap使ってるわけじゃない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:15:08.61 ID:U/lTDmQR
>>868
あと、圧縮率とかドライバのバージョンでも変わるよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:14:25.74 ID:NYThUdUr
自炊の森は純粋に自炊スペースレンタルで使ってた人も居るだろうけれど、
終了の原因は展示物の方じゃないだろうか。

もともと展示物から代金取ろうとして出店してたんだし
それが無理になった時点で採算的には微妙だったんじゃね。
当初の予定では書籍定価の40%とかの料金設定だったみたいだし。
展示物の利用回転率を上げるための高速スキャナも時間制レンタルでは逆効果だし、
そのためか15分1000円とかの料金だし。
賃貸契約とかで出店取りやめが難しかったので1年だけやりましたとかじゃないだろうか。

店舗利用者で展示物を「参考」にしてた人はどれくらいの割合だったんだろうかね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:18:21.11 ID:ZnDtM+ll
>>891
日本や外国政府のさまざまな報告書なんかも、簡単に手に入るようになったしね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:36:19.69 ID:w204fxHd
>>889
ツタヤの自炊代行料金 1冊300円でしかも
SDメモリーやCDR持参じゃないと駄目
他の代行屋だと1冊100円でデータ
そのままダウンロードできるからね
数冊でも代行屋に出した方が徳だよ
 
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:32:14.69 ID:3qnKNHsG
てか自炊サービス屋はPDFにユーザー情報埋め込みますって回答すれば良いんじゃないの?
いわゆるSocialDRM
ユーザー特定出来るならネットに流されても対応出来るから権利侵害にも対応可能
米国でも増えてきてるしおそらく今後の主流(米国では)

もっとも日本のコンテンツホルダーは売り上げゼロになってもガチガチDRM大好きだけどね…
本当は売りたくないとしか思えないw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:44:28.11 ID:exopUax8
>>887
月に数冊読むか読まないかのレベルだと例に上げているような極稀なwebから
紙媒体になったものだけで足りるんだろうけど、月に数十冊とか普通に読む側
からしたら全然足らないってこと。

紙でも一冊売れて鳴かず飛ばずなんてのはたくさんいるわけで、そう考えた
場合に質ってのはネットだろうが紙だろうが大きな差はないだろうと。
ただ紙の本みたいに数百頁の纏まった塊がコンスタントに出るにはやはり
商売として成り立たないと難しいだろうなと。 逆に商売になるなら今頃ネット
にはそういうのが溢れていただろうけど、現実は散文が大半を占める。

論文に関しては元々それ単体で売り物になっていたわけでもなく、それに
付随するものに価値があったからなのかなあと思います。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:03:00.96 ID:I/Afxp95
>>890
大事な専門書を、よくそんな得体の知れない業者に送れるなw
盗品じゃね?w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:28:43.74 ID:64WTdTfv
>>898
>本当は売りたくないとしか思えないw

これたぶん本当にそうなんだと思う。
参考書とかで名著といわれてよく文献として引き合いに出されるものほど絶版なんだよ。
つまりさ、古い名著が売れすぎると新しい本は売れなくなるだろ?
新刊の売上上げるために古い本を入手しづらくするってことはやってると思う。

特に洋書とかは独占的に翻訳してるのに、それが絶版だと日本語では読むのが不可能になるんだよね。
そろそろ出版業による知る権利の侵害は問題視されるべきだと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:35:33.61 ID:gUz470u1
学術論文だの専門書だの海外の文献だのいってるけど
こいつら漫画しか依頼してこないからなぁ(苦笑)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:04:52.83 ID:64WTdTfv
>>902
>>890とは全く逆の主張だな。
お前んとこが信用されてないだけじゃないの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:07:40.58 ID:9RLWVmxY
スルーしとけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:51:50.42 ID:+4YsgOkI
>>903
そうだろうね。
自分も数百冊単位で専門書自炊代行にだしたけど、おかしなところには
出せない。

もちろん1万冊近く自炊した残りの、それほど重要ではないものばかりだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:05:56.81 ID:tQFgNT/f
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:57:31.22 ID:UhAj96PJ
10月に入ってからオープンした会社もあるんだね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:19:06.77 ID:diVGxP6K
>906
これ、自炊する環境を提供する店?だとしたら、おかしいだろ?
圧力かけた団体名とか、公表して裁判でいいんじゃないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:21:42.16 ID:diVGxP6K
しかも、1回売った本をスキャンさせるのに10%の対価を払う用意って、
やくざに脅されたみたいじゃないか。

買った本は好きにさせろ!
裁断してスキャンしようが、読んで録音しようが、焼こうが買い手の自由だ。
ファイルを人に配ったりネットにばらまくバカだけを取り締まれ。


紙の出版業界って、基地外やくざ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:37:50.61 ID:1pog8i+N
>>909
DVDに録画補償金が入ってるのを考えれば、
利権団体のの一般的な思考ですよ。
最近はHDDやクラウドにからも金をむしりとる計画だし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:50:53.59 ID:qcipnvY+
7月の文化庁の審議でも出版団体が言ってたねえw
補償金を乗せたいって。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:52:48.61 ID:2IXP/TGh
JASRAQがHDDに音楽著作権代金載せるって話あったっけ。
NHKもパソコンはテレビですって言いたげだし、実際、受信料払えって言ってくるし。
ビデオ業界もエロビ業界もHDDに載せてくるかもしれないし、
出版業界も載せてくるとかなったらうざいな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:06:18.56 ID:jolTRZ5t
出版業界は10%払えなんて言わんだろ。
代行業者に対して潰れろと言ってるだけで。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:57:41.28 ID:qcipnvY+
10%とか具体的な数字を言ってないだけで、よこせよこせとは言ってるよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:57:28.68 ID:jkSHHWXe
紙じゃないと認めないとかありそうだな。
音楽や映像と違ってメディア変化無かったからなぁ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:43:16.87 ID:l6rYFW/r
>>911
こういうやくざみたいな業界と文化庁が馴れ合ってるとか日本終わってんな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:54:32.32 ID:6YPtBzZk
>>908
自炊の森のスレがあるんだからそっち見てくりゃいいじゃん
圧力とかは何もなかったって自称「店長」が言ってるし、
公式のTwitterでも何もなかったって言ってる。
出資者がビビッて逃げたがってるだけ。

というか店内に展示してある本から自由にスキャンしてデータ持ち帰れるって形態は
例え違法じゃなくても文句言うやつが居てもおかしくないと思うが。
代行やスキャン設備レンタルが健全に業態として認知されるためには
こういった文句の出やすい店は消えてくれたほうが嬉しい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:15:29.46 ID:OlJgxRzr
【廃業した自炊業者リスト】
・24bujinescan [神奈川県] 250円の業者
・scanbiz [愛知県] 80円の安値業者
・BOOKSLABO [神奈川県] 180円の業者
・30scan [愛知県] 60円の安値業者
・bookry [東京都] 100円の業者
・スキャン本.jp [東京都] 9月末で廃業
・SCAN PACKERS [埼玉県] 50円の安値業者
・ブックスリム [石川県]

【営業停止中の自炊業者リスト】
・スキャン本舗 [東京都] リニューアルのため閉鎖中
・Smart本 [静岡県] リニューアルのため閉鎖中
・JISUIYA 新規受付停止中

【悪評の自炊業者リスト】
・BOOKCOPY
・スキャンビー
・BOOKSCAN
・ポケットブックス
・本スキャン >>127 複製データの転売疑惑

【好評?の自炊業者リスト】
・PDF BOOK屋さん >>129 >>132

他に情報あれば教えてください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:52:04.31 ID:g5KCggv7
>>916
議事録を読む限りは、あんまりなれ合ってる雰囲気じゃないけどなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:53:54.09 ID:ZMk9hwWp
本スキャンサービスttp://www.honscanservice.com入金したけど連絡がこない。やっぱ騙されたかな・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:10:36.87 ID:8r/Vo8Rx
>>920
判ってて頼んだんだから欺されてはいないだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:24:46.16 ID:g5KCggv7
肝試しや度胸試しのたぐいだなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:55:45.05 ID:ZMk9hwWp
>>921
詐欺業者だとは判ってはなかった。
事業破綻の件は今日知った。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:19:09.80 ID:l6rYFW/r
>>923
よし。可能な限り騒いで戦え。
それにより似たケースが抑制される。
お前が戦うことで救われる人がきっといる。

米倉とかおならしただけで何年も叩かれてるわけじゃん。
本物の詐欺業者を叩かないのでは不公平ってもんだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:12:19.65 ID:9ErN3qcj
サービス改悪したスキャンバンクってどーよ?
改悪前に利用した時はそこそこ良かった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:52:57.35 ID:KXkkhGPu
>>925
最近20冊程度依頼したよ
重送によるページ飛びがある書籍が普通に納品された
あと縦線がだいぶ見られるねー
絶賛メールで対応中だわ。返信は早くていいんだけどねぇ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:11:03.25 ID:i424ckSb
一冊400円以下で高解像度スキャンに対応しているところってある?
やっぱ300dpiじゃ不満だ。自分で高解像度で自炊したものと差がありすぎる。
600dpiはほしい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:14:02.48 ID:6YPtBzZk
>>927
依頼の都度生存確認も必要な感じだし
BookFireでも見ながら高解像度対応してる業者に片っ端からメール送ってみれば?

ところで自分で高解像度ってのはフラットベッドでのスキャンと比較してるなら
それを上回る自炊業者は無いと思うよ。
業務用スキャナは基本的の高速高信頼高耐久の方向に強化されているから
高画質方面の期待は難しいと思うし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:30:27.51 ID:i424ckSb
>>928
自分で高解像度っていうのはスキャンスナップをつかってのものなんだけど、それと比べてもやはり出来が悪い。
設定とかも多少あるだろうけど、やはり300dpiでは粗すぎるというのが一番の理由だと思う。
読めるんだけど、並べてみると一目瞭然なんだよね。

OCRのデータ使ってテキストに変換するのは日本語だとまだ読み取りミスが多すぎて危険だし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:54:03.09 ID:6YPtBzZk
>>928
それは失礼しました。

とりあえず自分が使ったことのある業者で600dpi対応してるところがないので参考になる情報は提供できないが、
S-1500使ってる業者は多いし問い合わせ次第では記載がなくてもやってくれるかもしれないね。
使用機材聞いても教えてくれないことも多いけど、
同じスキャナ使ってるところのほうが心配も少ないだろうし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:26:12.28 ID:51QxXWM5
>>903
仕事に使う資料は、普通の漫画専門ぽいようなとこには出さないからな。
適当なちょっと読んでみるかーな文庫や漫画は100円レベルの適当なとこに出す。
大事なのは一冊400円とかする丁寧にやってくれるとこに出す。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:12:32.63 ID:TkC3x1Ke
>>928
業務用っつーより、フラットベッドタイプか否かだな。
100万、200万の業務用の高速スキャナより、祖父地図で2000円で売ってる
フラットベッドスキャナの方が画質は良いはず。

ADF付きのフラットベッドスキャナもあるが、これは1時間で100ページくらいしか進まない。
ただし画質は最高。縦線も入らない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:12:51.25 ID:X6eUbKel
>>932
それ、一世代前の事情だよね。
今の世代って、フラットヘッドのくせに鬼のように早いのとか、高速スキャナなのに、異常に
綺麗なやつとか出て、この2年で勢力図が大きく変わったから。
とはいえ、未だに現行機でフラットヘッドの遅いのも、高速スキャナで画質悪いのも混在
してるから、混乱するわな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:51:08.37 ID:1bhWz4Dy
というか一般的にADFスキャナっていったら紙の方が動くのが普通なわけで
その時点で紙を固定してスキャンヘッドが精密に動かせるフラットベッドタイプより
原理的に精密走査が難しいって話でしょ?

フラットベッドの紙の自動装填を改善して高速化したものもあるし、
紙を送りながらスキャンするタイプでも搬送を工夫して精密に走査できるように改善したものもあるだろうけど、
そういった機器を入れてるならきっと高価だろうし宣伝もしてるだろうから
それがないってことは現状の代行業界では考慮する必要がないんじゃね?

もっと業界に先が見えれば選択肢として高価格高画質の選択肢も出てくるんだろうけどね。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:31:57.75 ID:xcakLQw+
>>934
業界の先が見えないのはわかるけど、利用者からみると将来600dpiでスキャンされたでかいファイルを
平気でよめる電子書籍リーダーがでてくる未来は見える。
その時代になっていま300dpiで妥協したデータがごみに見えてしまう未来も見える。
業務用の高い奴つかえば今でも600dpiでやれるんじゃないかと思うんだよね。
個人用ので600dpiでやるとくっそ時間かかるけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:21:07.31 ID:e1Y9xJ6H
そしたら今度はその次が気になってくるんだろうな。
噂のiPad3の高解像度が今の倍密度で2048x1536だっけ?
サムソンも似たような解像度のディスプレイを発表してたし、
スマホもデスクトップPCもドットが認識できるか?みたいな概念は終わりつつあるし。

個人的には300dpiのままで良いから
もっとエッジがボケないような機械的にしっかり?した絵が理想に思う。
ぶっちゃけフラットベッドスキャナなら300dpiで十分な高画質に思うし。
高解像度表示への対応はきっと上がるであろう演算性能での補完を期待。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:53:24.76 ID:QN0AOdXZ
連絡が来ないところは例え悪気はなくても印象悪いな。

その点ブックスキャンは連絡だけはくそ早くてその点はストレスなかった。
料金設定があくどい感じはするけど、仕事が早いのは評価せざるを得ない。

ブックスキャンの料金についてはここが詳しいから使ったことない人は見た方がいいよ。
ホームページにはあまり書かれていないところに落とし穴があるから。

http://d.hatena.ne.jp/wl_izumi/20110619
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:45:24.40 ID:TkC3x1Ke
>>933
ええ?フラットヘッドなのに鬼のように速い?そんなのないでしょ。せいぜい1時間で100ページレベルじゃね?
高速で画質がきれいなのある?俺知らないけど。

>>936
同じく。300と600の違いを見ても対して差異はないような・・。
レンズ通して入力されたデータを300で読むか600で読むかだけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:12:41.88 ID:X6eUbKel
>>938
ああ、コダックのi5000系みたいな話に持ち込みたいわけねw
せいぜい、ねえw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:01:14.01 ID:TkC3x1Ke
>>939
どういうこと?よーわからんな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:06:21.16 ID:e1Y9xJ6H
どんだけすごいスキャナらあるのか知らんし
天井知らずに予算つぎ込めて採算度外視の事業ならともかく、
高くても一冊200円程度の自炊代行に導入できるレベルのものなのか?

商売のバリエーションとして高価格高品質が有ってもいいとは思うけど、
それが見当たらない現状で「こんなすごいスキャナが有るんです」みたいな話し出されても
しょうがないと思うんだが。

良いスキャナが有って代行におけるコスト面でもじゅうぶんに競争力が有るなら
こんなスレでも機種名出せばどっかの業者が採用しくれるかもしれないから
ぜひ紹介してくれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:18:45.69 ID:EdelBiyo
スキャナじゃなくて解像度設定の話だろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:45:04.10 ID:e1Y9xJ6H
2の話が並行してるように思うが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:10:21.33 ID:r0mSyXe2
>>941
他人の心配はちょっと計算してからすればいいのに。
スキャナのコストはリースしたらほとんど0に見なせるよ。
コストの中で圧倒的に高いのが人件費だろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:17:48.76 ID:xcakLQw+
>>944
だったらなおさら一番高い機械そろえて個人でやるより出来がいいものを安く提供してほしいよ。
たまにスキャンスナップ使ってる写真載せてるとこあるけど、同じ機械つかって同じだけ苦労するのを
肩代わりしてもらうってのは心苦しいし本位ではない。
たっかい機械で一瞬で処理しつつ殿様商売してくれた方がこちらとしてもうれしい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:25:29.88 ID:e1Y9xJ6H
>>944
別に心配してるわけじゃないさ。
現実問題としてその「高性能スキャナ」を導入してる業者が見当たらないんだし
それ以前にその「高性能スキャナ」がいくらするのかわからんのでべつに計算して言っているわけじゃない
現状の代行で一番高そうなのかDR-X10Cの180万みたいだから
それ以下なら現実的なのかもしれんが、
X10Cって高信頼とか高耐久みたいな方面でのスキャナみたいだから
解像度の話やフラベ並みの画質っていう話とは違う投資だとは思うけど。

リースにしても初期投資が軽くなるってだけで月の支払いを考えたらトータルで高くなるんじゃね?
それにこんな先の明らかじゃない業種にリース契約してくれるリース会社なりスキャナ機業者があるんかいな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:26:20.16 ID:51QxXWM5
たっかい機械使ってたBOOKSLABOはあえなく敗退したけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:47:19.93 ID:xcakLQw+
>>946
>フラベ並みの画質
そんなハイレベルな話じゃなく、個人でスキャンスナップでゆっくりやるのと
同じレベルの物を出してほしいんだよね。
スマホとかで読むなら変わらないのかもしれないけど、
大画面の液晶で読むともうまるっきり違うんだよ。
自分でやったやつは紙やコピーと比較して若干落ちる程度なんだけど、
業者に頼んで納品されたやつは明らかに粗い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:50:08.80 ID:xXjOyQ4d
>>937
scanow
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:52:17.88 ID:xXjOyQ4d
ごめん書きこんじまった
scanowは駄目だ
連絡は無いし、雑だし
使えねぇ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:27:19.77 ID:r0mSyXe2
>>945
安くって…ガキはバカだな。
自分でやるのが一番いいなら自分でやればいいじゃない。
他人にやらせるなら、なんらかの形で妥協は仕方ない。今回は1冊100円なんだから、
質には目をつぶってもたくさん送りたい人が飛びついただけ。

自分の思ういいものが他人にも受け入れられるという勝算あるなら自分で起業するのもよし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:47:53.08 ID:xcakLQw+
>>951
いやいやいや。
業者が大量にやるからいいものが安くって例はたくさんあるだろ?
あと、俺が使ってるところは一冊100円じゃないけどな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:22:21.62 ID:e1Y9xJ6H
>>948
フラベ並みの画質云々って話は、>>933の流れの話ね。
そんなもんはきっと代行レベルの収支で使えるものじゃないだろうから
考えてもしょうがないっていう話。

現行のADFスキャナで少しでも良いデータをって言う意味で
600dpiでのスキャンを選ぶっていう選択は別に否定しないよ。
家庭用だと遅いけど業務用なら600dpiでも早いのはあるだろうってのも同意。
ただ、業務用スキャナの早い600dpiが家庭用の600dpiと同等の品質かはわからんけど。

心苦しいとかはよくわからないが、
自分が使ってるスキャナと同じスキャナの業者を使えばとりあえずは質的に及第点なんじゃね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:31:32.36 ID:MwSDHrcl
>>935
自分のは漫画ではないので、10年以上前に自炊した300dpiでも
パソコンのディスプレイで気にならないぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:53:23.34 ID:68n+mvJi
アキバにスキャンツールレンタルできるらしいな。
やっぱりそういう方向にシフトするよな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:22:44.14 ID:1bhWz4Dy
ツールレンタルがアキバにできるメリットがわからんけど、
自炊スペースレンタルじゃなくて?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 05:22:46.05 ID:NSX149tF
自炊代行ドットコムが移行するって言ってた自炊代行支援サイトって
ただの写真スキャンサイトかいな。
てっきり代行業者の団体でも作ったり
著作権料やら手数料やらの中間業務に移行するのかと期待してたのに。

煽るような文章載せてアンケートまでとってコレは・・・
やっぱり閉店しますって以上につまらんオチじゃないか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:08:18.87 ID:Kn/Mrwzo
スキャン出来ない素材の他にリストに乗ってる著者、ってなってるとこ出てきたね。

しかし京極夏彦は拒否すんなよw
デジタル化しちゃいたくなる気持ちが痛いほど分かる。
悪いけど、うちの本棚内コンペ(紙でとっておくかスキャンか)に負けた人か知らない人ばかりが拒否リストにある不思議。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:58:23.46 ID:nsVpVNFB
著者は出版社から
「スキャンしてネットで流している悪どい連中」
です
圧力かけるから名前を使わせてくれと言われたのだろう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:09:12.32 ID:NSX149tF
拒否リストも出版社が入ってるところと
出版社を入れつつ著作権者は〜って記載のあるところと
出版社がリストに入っていないところがあってバラバラだな。

今まで使ってたところが問い合わせの返信がまったく来なくなったので別の業者に頼んだら
リスト出版社のリスト外著作権者本は受付てもらえた。

でも雑誌とかでもないのに著者と出版社にそれぞれ(c)表記があるものがあるな。
こういうのはリスト外作家でもリスト出版社だとダメなんだろうな。

出版社がリストに入っていない業者は表記を見直さないと突っ込まれどころになるだろうな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:20:11.77 ID:3P+7IA/v
>>960
その、拒否した著作者と出版社のリストを業者のホームページに突っ込みどころなく表記しないといけない
義務はないのでは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:29:48.83 ID:XD5lDdNp

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:13:23.18 ID:OZ/1t+Cg
自炊したデータの奥付の名称等書き換えて、
ボクの会社の出版物ぅーーって言い張って
出版社でもやるつもりか?w

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:46:20.34 ID:WDkC5V1H
はい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:27:13.47 ID:NSX149tF
>>961
義務というか、また質問状みたいに何かのアクションを起こされた場合に
差出人リストをどう受け取って運用してるのかみたいな点で
代行がわの主張としての建前が成立しなくなると交渉的に弱くなるだろうねってところ。

出版側も何らかの見せしめ裁判はやると思うから
例えば出版社が(c)を持ってる本のスキャンが行われたって点で
突っつかれかねないのではないかと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:56:12.41 ID:3P+7IA/v
>>963
ああ、そういうことね。
でも、その場合も争点はホームページの記載があったかどうかではなく、実際にスキャンが行われたかどうか
がとわれるんじゃないかな?
「書いてないからスキャンしてるんじゃねーか?」って理屈は通らないと思われます。

それよりも、現時点でソーシャルDRMというか、業者と依頼者の番号みたいなのを付けている業者があるけど、
そちらのほうが心配だね。

業者も依頼者もどちらも責任もって管理しないとウイルス踏んでP2Pなんか流出した時点でアウト。
現状のやり方では、割れDVDなんかに「オレがRIPしたよ」と書いてある愉快犯と同等に扱われる可能性
がないとも言えない。
意図せずとも流出してしまった場合は、著者や出版社としてはこちらの場合のほうがツツキやすい状況のような気がする。
質問状送った送ってないは関係ないしね。 <-それ以外から訴訟を起こされる可能性もあるという意味で。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:35:32.89 ID:ix6++Ffg
流出なんてどう考えても不可抗力に分類されるだろう。

http://img.blog.mian.cc/20110720_1868057.jpg
http://img.blog.mian.cc/20110720_1868058_t.jpg
http://img.blog.mian.cc/20110720_1868059.jpg
http://img.blog.mian.cc/20110720_1868060.jpg

こういうやつが逮捕されてないのが現状だからだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:39:10.65 ID:lqwGw/+I
pc調べられたときにウィルスに感染してなかったらどう言い訳するんだw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:40:03.40 ID:fMrZVNdz
>>955-956
アキバに新しく出来た自炊レンタルスペースは、いまスキャン料金の無料キャンペーンやってるね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:47:49.92 ID:ix6++Ffg
悪意を持って実行したかどうかは闇の中。
それでなくても問題にしたいなら、ファイルの単純所持を問われる法律が必要だろ。

あなたに該当ファイルをメールで送りつければ単純所持であなたという犯罪者が出来上がる
…そういう無関心レベルで心配をしないのがやだなぁ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:52:15.93 ID:3P+7IA/v
>>965
流出してしまったことの経緯ではなくて、複製物をつくった人物の特定という意味ね。
だって業者と依頼者がわかるように書いてあるんでしょ?

DVDをリップしたのもマンガをスキャンしたのも「神と呼ばれたくてやりました」ってヤツが逮捕されてたと思うが。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:58:11.56 ID:ix6++Ffg
>>969
自炊代行がMD5等のハッシュでファイルのオリジナリティの確認をしてるなんて聞いたことねーや。
逆に、代行依頼したからと言って、その該当の本を流出させた罪をきせられたらたまったもんじゃないよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:00:44.63 ID:lqwGw/+I
>>968
お前さ
麻薬を国会議員に送りつけたらその議員逮捕されると思ってる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:02:43.07 ID:ix6++Ffg
>>971
送りつけられたその場で警察に届け出ずに、所持したら逮捕されると思ってるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:10:49.76 ID:3P+7IA/v
だから、権利者と合意がとれていない時点でのソーシャルDRM的なものは業者と依頼者が危険にさらされる
以外の何者でもないということ。

業者の誠意が伝わるはずもない。

悪意の有る無し関係なく複製しちゃダメだって、例の質問状の人たちは言ってるんでしょ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:15:31.78 ID:ix6++Ffg
>>971
少しでも送りつけられた方の意識が低かったり
時間的制約があったりしても、単純所持で罰せられる場所が出てきたし
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011100700610

単純所持の例外で、メール等で送りつけられたら罪に問われない、とかって無いよね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:30:16.67 ID:NSX149tF
ところでその秋葉原の新しい自炊スペースレンタルって場所はどこ?
検索してもタブレット屋と森しかひっかからない。

料金とか機材とかが知りたい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:43:28.56 ID:fMrZVNdz
>>975
機材は不明。
アキバblogがTwitterでちょっと取り上げてた。
http://ameblo.jp/bookmaintenance
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:57:05.56 ID:fMrZVNdz
って、検索に引っかからないってことは、アキバBlogをチェックしてる人以外は、誰も
気づいてないのか、ここw
無料の意味ねーw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:15:44.14 ID:3toIU1f3
というか場所すらわからん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:20:31.09 ID:1AZg48Wv
>>978
リンク先のページに住所書いてある。
http://p.tl/f8f5
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:59:02.47 ID:lgPYVgbe
Twitterにあがってる写真からすると少なくともScanSnapではないみたいね。
プレオープンとはいえ高性能スキャナとか言うなら機種名くらい書けばいいのに。

そういえばこういったスキャン設備レンタルって本の処分サービスはやってくれないのかな?
場所的に考えて買ってスキャンしてデータ持ち帰りの人も多いだろうから
本はゴミってことで実費程度で引き取ってくれると利用しやすいんじゃないだろうか。

って自炊スペースレンタルの話題ってこのスレでいいのかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:09:24.92 ID:1AZg48Wv
>>980
言われて気づいたけど、写真あったね。
https://plus.google.com/109856088485085996486/posts/2vUiYL5zZ7b
元の本の形でシュリンクしてお持ち帰りとはあるけど、処分についてはどうなんだろ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:16:23.67 ID:1AZg48Wv
って、見落とした。
本の処分についても書いてあるわ。
https://plus.google.com/109856088485085996486/posts/2vUiYL5zZ7b
1kgごとに50円で紙ゴミ回収。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:22:29.47 ID:rgH+B2b0
こういうのは、あんまりおおっぴらにやると
叩かれて出版社に知れることになるから密かにやるのが吉
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:36:28.43 ID:g8WWJB5Y
丸の内でオフラインオンリーでやってるよね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:48:24.74 ID:lgPYVgbe
「紙ゴミ」引き取り有りか。
明日にでも行ってみるかと思ったけど
営業時間すら不明ってのもまた突貫具合がうかがえるな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:49:25.68 ID:1AZg48Wv
>>984
それも、どこにあるのか教えて。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:50:50.99 ID:1AZg48Wv
>>985
Twitterだと、
>営業時間はプレオープン期間中10:00-22:00となっております。
と書いてあるよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:52:20.94 ID:1AZg48Wv
丸の内のも同じ感じなら、そっちのほうが場所的に通いやすいんで、ちょっと期待。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:40:28.34 ID:H+KYm6Xt
屑ファイルをガラクタ端末で眺めてニヤニヤしても悲しいよねw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:12:34.76 ID:dCL8sgun
漫臭族
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:07:48.98 ID:3toIU1f3
あとは宅配受付と断裁代行があれば最高だな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:33:12.08 ID:yH3ZqsnG
kindleスレでは今年のクリスマスシーズンにAmazonの電子書籍サービスとkindleの販売が
日本でも開始されると話題になっている
開始時点で3万冊用意されるそうな

アンケートはこれをにらんだ物だったのかもな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:30:12.35 ID:8DixA6j0
次スレ建てようかと思うんだけど、>>1のテンプレはそのままでいいのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:56:48.70 ID:g8WWJB5Y
>>986
前にこのスレで、Twitterで出てたとか貼られてた。
写真は見たが具体的には丸の内のどこか分からん。
ググれば出てくるかも。本当にオンラインでは全く広報されてなかった。

>>993
いんじゃね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:12:35.31 ID:1AZg48Wv
>>994
秋葉原のと同じパターンか。
どうして、こうもこの商売をする連中は告知とか広報とかそういう対外的なことが
ダメなのかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:12:52.63 ID:3toIU1f3
>>993
よろしいかと
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:15:12.97 ID:H18aAP3u
>>995
軌道に乗るまでは広報しすぎない方がいいだけじゃね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:16:19.07 ID:1AZg48Wv
>>993
よろ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:17:56.50 ID:g8WWJB5Y
>>995
告知すると潰されるからじゃね?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:45:44.85 ID:lM+LL5v+
>>992
今までのサービスでも都合数万冊位になってたりするから3万冊でも実は
全然少ないんだよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。