自炊もキモいが依頼者もキモいな
>>918 どうでもいい専門書とかはそれやってたな
やっぱり自炊か紙のまま読もうと改めて思ったw
不毛だな
ここで謝罪されたって納期が短くなるわけじゃないし
納期遅れする、しない代行業者の情報交換した方がいいよ。
そうすれば納期遅れしない業者だけが生き残れるようになるさ。
自炊して思ったけど、自分の給料じゃ1冊1000円はかかるな。
>>951 うちの政府調達を落札した富士通は、のうのうと納品できなくなった、
と言ってきたよ。財務省も出てきて大変なことになった。
スパコンの京も、落札したNECが降りただろ。
違約金払うとはいえ、ああいうのの損害算定ですらものすごい手間。
超一流企業さえ契約平気で破るんだから、自炊代行みたいな山師が
納期破るくらい想定してなくちゃ。
>>958 違約金相当のものをスキャン代行屋は利用者に支払うべき
…って事だな
政府調達するようなとこに努めてる人が富士通を「超一流企業」なんて呼んでくれることに感動した
普通は「メーカーさん」とか呼ばれるw
>>958 またFか
あんな所は納期云々よりも他に問題があり過ぎるんだよ
みずほの障害もFだし、NやHのが遥かにマシ
普通は納期以内に終わるもんだよ
たまに納期が遅れる事はある
スキャン代行は納期遅延がデフォなのがマズイ
ちゃんとしてる所も勿論あるけど
>>960 違約金相当というか違約金そのものだな。
こいつら本気で商売なめてるみたいだからいっぺん訴えた方がいいかもしれない。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:39:09.72 ID:H539dXRv
>>965 納期は契約の一部なんだからそれを反故にすれば当然賠償責任が生じるだろ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:42:02.11 ID:O9UVgm08
>>964 すべての業者をひとくくりに「こいつら」と言ってしまったあんたのオツムを考えると、消費者センターに相談ぐらいにしておいたほうが無難だぞ。w
>>968 会話の経緯から
こいつら、が指す言葉が、納期を守れていない業者
だと無理無く判断できるとは思うけどな
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:47:25.89 ID:H539dXRv
>>968 納期を確実に守る優良業者は少なくとも履行遅滞で訴えられないんだからそんなに必死になるなよ
スキャン依頼自体が違法性があるのに
それを期日通りに実行しないと言って訴えるって話だよね?
頭の中お花畑w
>>971 未確定事項をさも確定したかのように嘘をついては駄目だな。
>>972 君が訴えてくれれば確定するよw
裁判所にスキャン依頼した本の題名、作者名、出版社名のリストを提出するって判ってる?
>>973 馬鹿だなぁ
全体的に遅延しているので
自著を送って遅延の憂き目に会ってる人も居るだろうに。
むしろ、これから自著や著作権セーフな物を送って
遅延にあう人がいてもおかしくはない。
ま、基本全員セーフだからw
その中でも、とびきり判りやすくセーフな人が訴えると良いねw
>>974 頭の悪い人ってホント限度がないよね
完全に目的が入れ替わってるw
完全にセーフな人でかつ納期が送れている人をどうやって見つけるの?
それとも納期遅れを起こすって経験済みの店にわざわざ自分でセーフの本を送って納期遅れを起こすのを待つの?
自分が送付済みの本が速やかに処理されるか賠償されるってのがそもそもの目的じゃなかったの?
>>975 更に馬鹿だなぁ
過去未来に関わらず、そういう『実にセーフだと判りやすい人』が
自分には遅延に対する対抗手段がある、と気付ければ良いんだよ。
探すとか何言ってんの?
前述の通り、そういう人の割合が増えていく可能性は高い。
それだけでしょ
>>975 そうそう、前例を作れる、ってのは大事な事だよね。
>>976 なるほど君の目的は
「『実にセーフだと判りやすい人』が自分には遅延に対する対抗手段がある、と気付ければ良いんだ」
これだったんだ。
ゴメンね気づかなくて
君って頭いいねーw
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:38:42.61 ID:O9UVgm08
「まもなく作業予定日なので早く送ってくれ」と、催促の来るちゃんとした業者もあるからね。
ちゃんとした業者探すのがいいんじゃない?
>>978 当たり前すぎる事に何納得してるんだよw
遅延には泣き寝入りするしかないとでも思っていたのか?
で、973に戻る訳だが、依頼リストを提出する?、何の問題もないでしょ。
手段に出るか出ないかは個人の判断だけど、
自炊代行の納期遅れ(契約不履行、って言って良いのかな?)が許せないなら有効な手段の一つだと思うなぁ。
これって、出版社や著者やその身内がダマで送って
業者狩りも出来ちゃうってことだよね
同人誌はどうなるんだろか
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:22:43.70 ID:O9UVgm08
頭のいい人の話はぶっ飛んでるなぁ
普通の人にはついて行けません^^;
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:25:37.09 ID:O9UVgm08
>>981 出版社や著者が送ったんならその時点で複製を許諾したことになるんじゃないの?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:06:37.53 ID:H539dXRv
根本的なこと解ってないみたいだけど、裁判は原告と被告の争いだよ。
被告側(代行業者)が「スキャン代行は違法行為であって公序良俗に反し契約は無効。したがって賠償請求には理由がない」なんて自爆みたいな主張でもしない限り契約の適法性なんて争われない。
>>984 彼は、業者と依頼者の契約で、
著作権をクリアにした物だけを依頼しろ、というのが守られているかを問題にしてるとおもうよ。
実際のところ、データの複製じゃなくて変換だと言っているけど、俺もそう思うよ。
そもそも著作権って、法律こねくり回して利用するもんじゃなくて
本来の目的ってのがある。
著作権での複製っていうのは、不正コピーが出回ることとか海賊版が堂々と販売されるのを
阻止するためのもの。
個人がきちんと購入した書籍をPDFにして、書籍を廃棄すると言うのは、変換作業で問題ないと思う。
元の原本が無くなっているので、複製ではなく変換が妥当。
自炊業者が、本を勝手に複製してPDFを海賊版販売して荒稼ぎしていたならともかく、
きちんと購入された書籍のおき場所がないから、PDFに変換して元の書籍は廃棄している。
やっぱり社会通念上は問題ないと思う。
法的にはグレー、事実上は問題なしでおめこぼしになると思うけどな。
まあ、俺が思っているだけでなんの効力もないけれど。
仮に自炊があったとして、損害はどうやって計算するんだろうね。
書籍はきちんと購入されたものだし、原本は廃棄されているし。
裁断後の本とそうじゃない本じゃ価値全然違いますかね。
例えば定価10,000の本を中古だと5,000で売れるとするとどれくらいの価値になりますでしょうか?
価値が殆ど無くなるようですと非裁断スキャンを頼む予定です。
商品はDVD付きの教材です。
>>987 要約すると。
>まあ、俺が思っているだけでなんの効力もないけれど。
以上。
>>988 非裁断スキャンはあきらかに違法だよ。社会通念上も。複製してるわけだし。
裁断してスキャンの上、廃棄だと、「データの変換」とみなせる。
>>989 そこは要約のポイントじゃないね。
ポイントは、自炊代行(裁断・廃棄)は 不正な複製 ではなく データ変換 と言うのが要約だね
>>990 すまん。短く要約しすぎた。
>ポイントは、自炊代行(裁断・廃棄)は 不正な複製 ではなく データ変換 と言うのが要約だね
>まあ、俺が思っているだけでなんの効力もないけれど。
すっきり。
>>991 もし訴訟となったらスキャン業者はデータの複製ではなく変換だと主張するだろうね。
さらに、本業界への貢献も謡うだろう。
本の置き場所に困った読書家から多数の注文がある。さらに新刊も送ってくる。
つまり置き場所がなかったために買い控えしていた書籍を再び購入するようになった。
また、元の本はすべて廃棄しているため、中古市場で回し読みされている中古本が
廃棄されるので、結果として人気がある作品ほど増刷される可能性が高まると。
そういうのもろもろこみこみで、喧嘩するんじゃなくて双方、出版社、著者、読者、代行業者
4社がたがいにメリットがある形を作って和解になっていくと想像している。
>>991 要約うまくないね。俺の感想の下りは要らない。
付け加えるとしたら、著作権関連法の趣旨、目的、背景を扱うべき。
そもそも、この著作権関連の法は、海賊版、不正なコピー品、類似品、偽物などから
消費者やメーカーを保護するのが趣旨。
実際の裁判や行政の動きと言うのは、法律の条文だけじゃなくて、その社会上での実態を
調査したり、影響や消費者のニーズまで汲み取る。
ScanSnapを使って不正に複製したPDFデータをヤフオクで販売して、数億を売り上げた
などの場合ならともかく、消費者が正規に購入し、おき場所に困った本を電子化するが
量が多くて代行業者に頼んだと言う事例について、行政や司法がそれを法律で裁くべき
悪行と判断するかと言うと、ほぼないだろうと考えている。
スキャンを業務として行った時点で複製権侵害が成立
その後で廃棄しても関係ない。 廃棄することで免罪符を
手に入れたつもりになっているが法的には何の意味も無い。
それに本当に廃棄している証拠もないし、裁断本を販売している
本スキャンのような例もある。(別に裁断本の販売自体に違法性はないけど)
非破壊スキャンだろうが、裁断スキャンだろうが著作者の許可無く業者に
依頼するは複製権侵害、自分でスキャナーを買うか、レンタルして自分で
スキャンするのであれば私的複製扱いで違法行為にはならない。
>>990 ご返信ありがとうございます、勉強になりました。
>>961 どの取引相手・落札相手に対しても超一流の富士通さん、NECさんなどと呼んでるよ。
メーカーさんなんて失礼ないい方では言わない。あのサイズの会社を自分で立ち上げることはできない。
ああ、でも東電には電気屋さんと呼んでるなw
>>963 電子書籍板なら990まで待っても十分だろうと思っていたが、早かったな。
>>994 それを言うなら、どの本をいつスキャンしたかの証拠もないよなぁ・・。
仮にまあ、法的に違法として、損害はどうなるんだろう。
>>994 コンピュータのデータの移動は、コピーコマンドと削除コマンドを組み合わせたものだけど、
コンピュータ間での移動は複製権の侵害なの?
移動コマンド=データを別の場所へコピー、元のデータを削除
電子書籍やなんらかのデータのドライブを移動した場合は、瞬間的に複製されてるがこれも訴える?
コンピュータでRAIDで、データをミラーリングした場合も複製権の侵害?
サーバに置いているデータを業者が故障に備えてテープ装置にバックアップとるのも違法?
Googleがやってる書籍のスキャンや、Googleのサイトのキャッシュは違法なの?
法律は専門家じゃないので教えてください。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。