SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
GALAPAGOS公式サイト
http://www.sharp.co.jp/galapagos/

シャープメディアタブレットストア
http://mtstore.sharp.co.jp/index.html

TSUTAYA GALAPAGOS
http://galapagosstore.com/pc/top
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:56:02 ID:QASCzO5u
ガラパゴスで美人時計にみとれてました。
スレ立てて頂きありがとうございます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:15:39 ID:IRCjhLVa
>>1
乙かれー。待ってましたよ〜(^^)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:20:03 ID:IVV6f1Ij
>>1
乙です。
昼間たてようとしたんだけど、規制されてたんだよねえ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:30:38 ID:yg1cbotb
すみません、ガラバゴス3にするはずが間違えて2に・・・
実質3ということでお願いします
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:00:45 ID:AGFrhyiB
>>2
それって、iOS系では・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:23:03 ID:IRCjhLVa
毎日新聞購読してる人、今朝も配信されてましたか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:43:39 ID:IRCjhLVa
失礼。自己解決しました。
昨晩間違って電源切ってみたいで、今朝ダウンロードできてませんでした。
アカウントの定期講読の画面からダウンロードできました。
未配信になっているリストが確認できる画面が必要ですね。
今は定期講読2つだけなんで確認できるが、増えてくるとわからなくなるね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:53:09 ID:IRCjhLVa
しかしこの新聞の電子配信は面白いですね。
朝、開いて見るのが楽しみですよ。
ボリュームは増やして欲しいと思うが、きれいなカラー写真で見れるのはなかなかいい。
紙の新聞とは違った良さがある。

前に北海道の利尻礼文島に行ったことがあるが、冬場は新聞は週に1回しか届かないみたいですから、こういう形だと毎日読めていいですよね。その協力の為にも定期講読を続けますよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:58:29 ID:zhVOOJq8
>>9
> その協力の為にも定期講読を続けますよw
先行した例が悪すぎたのか 「○○を続けますよ」 と宣言するなんて末期フラグしか無いな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:12:48 ID:n9N1ziTP
>>8
それ、私もやりました。
どうやってダウンロードしようかと悩んでる間に自動でダウンロードが始まりましたよ。
電源投入時に自動で確認にいくようです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:40:11 ID:IRCjhLVa
>>11
あ、そうですか。
焦って触りまくる必要なかったんですね。了解です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:52:31 ID:FlCEIKMl
あんまり評判がよいので「もしドラ」買ってみたが、ページ番号が表示されないですね?なんでだろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:03:14 ID:IRCjhLVa
>>13
それは私も前から気にはしてましたが、文字サイズ変えるとページが変わるんで難しいのかも。
古い文庫本なんかは表示されてますね。
同じページ数が続いたりしてあまり意味ないかもしれませんが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:06:28 ID:alOKj2fH
ガラパ10.8ユーザーにおすすめのスタンド!
シャープの公式な対応製品じゃないけど、コンパクトで角度が自由に変えれるのがよい。スタンドに立てたままの充電も問題ないです。

http://www.amazon.co.jp/Style%E3%80%91Portable-Folding-notePC-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%9A%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-WY-ANYSTANDWH/dp/B003RPKM0S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1294624857&sr=8-1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:13:37 ID:IRCjhLVa
>>15
5.5インチ版がフォトフレームみたいになって出てくるといいなw

どれどれと、もしドラを見てみたら…あれ?横書きになってる?
前は縦書きだったような気がするが。
…よく見たら本体の設定で変えられるんですね。
今始めて知った。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:17:38 ID:9EjMTVZs
>>14
拡大縮小したとき同じページ数が表示されたり、2ページ送りになる仕様は実際のページと合致してるって意味でよいと思うんですよね。友達と同じ本の話をする場合もページが合致してますので…

もしドラは目次バーではちゃんと表示してるので、うっかりミス?
個人的にはいれてほしいっす
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:45:03 ID:/cFA2aGw
>>16
それいいですね!
シャープさんスクリーンセーバー替わりに機能追加希望
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:20:21 ID:IM2GdDJF
新聞はいいけど、雑誌って単にPDF化したやつばかりなのかな、買ってみたが文字が小さくて読みにくいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:22:20 ID:IRCjhLVa
>>19
それ色々ありますよ。
ハイブリッド型は画像とテキストで切り替えできる。
読むページによって違うみたいです。
私が買ったプレジデントはそうなってました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:39:05 ID:l2tUsilJ
これで買える雑誌の種類、どこかに掲載してる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:07:08 ID:/bGA0UFv
使えないこのクソ端末廃棄した。
GalapagosStaton削除したいからさっさと対応しろシャープ。
ほんと全てが糞だわ
2度とシャープ製品は買わねー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:28:04 ID:IRCjhLVa
>>21
Galapagosステーションって本体買わなくてもインストールできたと思うけど。
そしたらそこから買える本が見れるんじゃないかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:33:46 ID:l2tUsilJ
Galapagosステーションってのをインストールしたけど
雑誌が一つもでてこない・・・
どうすればでてくるんだ・・・

簡単に雑誌の検索もできないんじゃ、ちょっと購入を見送るか。

しかし、これはまたなんというか・・・まじめに作る気あんのか、
って感じの出来のソフトだな。
コンテンツでビジネスしたいなら、こういうところこそちゃんとしないと
一見で俺のようなカモまで去って次からは二度と見向きもしてもらえないぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:56:57 ID:l2tUsilJ
いろいろ触ってみたが・・・やっぱり雑誌が出てこねえ

しかしこれは本当に評価が難しいな。
うまくやれば面白いプラットフォームになる気もするし、
細かな作りこみはダメダメだし。

とりあえず今回はできることがきっちりできそうな
Sony Readerにしとくか。

しかしガラパゴスは衝動買いを、あらゆる段階で思いとどまらせてくれるなw
むしろ親切なのかw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:17:47 ID:+SBgqHX2
>>25
禿同w
何ページかめくるだけで、読み込み待ちが発生してビックリした
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:26:56 ID:l2tUsilJ
しかしまあ、Amazonも当初は何年も何年も赤字で赤字で、こんなに設備だけ広げて
一体どうやって利益を出すんだと叩かれて叩かれて、当人たちもそんなの知るかと
開き直りながら投資を続けて設備を広げてそれでやっと唯一無二の今があるわけだから、
まあがんばってみて。

立派なプラットフォームになったらまた来るわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:03:16 ID:IiNS8Tqh
既出かもしれませんが
GALAPAGOS Stationで作成したxmdfはPCでは読めないんですね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:06:23 ID:IRCjhLVa
>>25
確かに出ませんね。恐らく雑誌と新聞は定期講読の関係でしょうね。
PCから定期講読しても、自動配信した雑誌を受けることができないからかですね。きっと。
Galapagos本体から見ると雑誌はズラズラ出てくるし、それぞれの雑誌社から電子書籍へのコメントしているページがあるんですよ。
そこを読んでると、出版社の電子書籍への取り組みがわかるので、出版社も一緒になってやってる事なんだというのが、わかるんですよ。

だから、その辺で何か新しい事が始まりそうで、興味あって電子書籍を見てます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:55:33 ID:l2tUsilJ
>>29
ガラパゴスを買ってからでないと何の雑誌が買えるのかすら分からない仕組み?
なんじゃそりゃ
ひでえw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:43:49 ID:IRCjhLVa
>>30
PC側のアプリでは定期講読できる雑誌、新聞は表示されませんね。
どっかに確認できるところはあると思うけどね。
基本的に本体で直接購入する仕組みだから、その辺はちょっと使い勝手が違いますね。

実際に自分でも買ってからPCへ接続したのは2回目。バックアップ目的ですわ。
ただ一般の本を選んで購入するのは、PCの方が画面が大きい分便利ですね。
ところで今日、やっとのことxmdfのBGMつき写真集のサンプル見つけた。あるページにいくとピアノのBGMが流れ始めます。
…これってなかなかいいじゃないですか。音も結構いいと思うよ。
タダ読み.netですよ。

クリエーターは早くBGM付きの小説出してちょうだい。
要所要所でカラーの挿し絵も入れて欲しい。
既に発売されてるものにBGMを追加してくれるのでもいいから頼む。
とにかく新しい環境を実感したいわ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:57:14 ID:vwoUzWNz
>>31
村上龍の電子版「歌うクジラ」みたいのを見てみたいってこと?
iPhoneかiPad持ってないの?

それかちょっとズレるけど、ガラパゴスって音楽再生させながら本読むのってできない?
ヘッドホン出力もあるし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:39:49 ID:IRCjhLVa
>>32
iPhone向けにあるですか。ではこれから期待できますね。
ヘッドホン端子はあるけど、ミュージックプレーヤーはないですね。そういう使い方ができるかは不明。
IS01はそうやって使ってるけどね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:34:27 ID:jidKffa4
音楽入れようとすると某団体がカキンカキンとうるさくなる予感。  
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:43:38 ID:vwoUzWNz
>>33
ん、、iPhoneの書籍アプリがガラパゴス向けにも販売された前例ってあるんだっけ?
表現の自由度で言えばXMDFよりアプリ形式のほうがあるし
しかけ付き絵本とかもおもしろい試みもあるから、音つきの新しい読書体験したいなら
素直にiPadぐらい買っちゃうほうがいいかも

ミュージックプレイヤーがないんじゃ好きな曲を聴きながらってのは絶望的ですな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:49:31 ID:gwQKmcOR
iPadは本当に読みにくいよ。
目が疲れる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:04:40 ID:vwoUzWNz
>>36
そんなにガラパゴスの液晶と違うかな??
けっこう貼ってる保護シートに左右されるところが大きいと思うけど
>35はあくまで、音とかしかけ付きの新しい読書体験を「今」したいならオススメ、ってことね
ちなみに次のiPadの液晶はシャープ製らしい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:05:28 ID:dYC38j/5
>>37
ipadが読みにくいというよりPDFが読みにくい。
ipad自体は素晴らしいんだけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:08:36 ID:H9C+hU+c
>>34
ガラパは春から音楽と映像の配信が始まるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:51:39 ID:vwoUzWNz
>>38 このスレでそう言うってことはガラパゴスと比較してiPadのほうがPDFが読みにくい、ってこと??
今までiPadで、GoodReaderで変換なしのPDF読んだり、PDFをChainLPで最適サイズにしたjpegを
ComicGlassで読んだりしてるけど、個人的にはPDF読むには優秀なほうのデバイスだと思う
拡大・縮小もピンチイン/アウトでスムーズ、ページ送りもそんなに待たないし
(何か違う意味があって読みにくいってことだったらすまん)

ブラウザから取説PDFとのダウンロードリンク踏んでもガラパゴスだと直接見れないんでしょ?
出先とか、いちいちパソコン起動するのが面倒なときとかに便利なんだけどな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:22:16 ID:IRCjhLVa
>>35
いや、別に同じものが読みたいわけじゃないし。
ただそういう方向で具体化してるのならOKという事です。
作家がこういった電子書籍を出すために会社を作ったらしい事は読んだことはありますけどね。既に出てるのは知りませんでした。

ミュージックプレーヤーはないが、写真集で音楽は再生されてましたから機能はあるのでしょう。これから対応されるんだと思います。

残念ながらiPadではでかくて満員電車で本を読むのは辛いし、iPhoneでは小さすぎるのでやっぱり辛いw
それにもうAppleはいい。日本が沈没するよ。国産でいくわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:25:26 ID:IRCjhLVa
まあ10.8はiPadの対抗馬として、フルのAndroidでも良かったと思うけどね。ノートPC変わりに使うのに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:54:47 ID:vwoUzWNz
>>41
全面的にAppleをおすすめしてるわけじゃないけどね
5.5インチモデルのサイズがちょうどいいというのもわかるし、
ガラパゴスに興味もったきっかけもそこだし

んでも、iPhoneの部品割合は日本製が一番多いらしいし沈没はしないでしょw
ガラパゴスでもCPUとかメモリとか海外製使ってるし、オール国産ってわけじゃないでしょ
iPhone,iPadに液晶が採用されればシャープも潤うし

ただ、ガラパゴスは知れば知るほど購買意欲がそがれていくというか
結局、サイズでの優位性しか残らないというか…
国産という意味ではパナソニックのビエラタブレットに興味がひかれつつある
3モデルともアンドロイドだし、将来性とか汎用性ではまだあっちのほうが明るそう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:25:29 ID:O2ax0s4Z
過去スレ
SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 1
(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1291338678/
SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1292640422/

GALAPAGOS公式サイト
(p)http://www.sharp.co.jp/galapagos/
シャープメディアタブレットサイト
(p)http://www.sharp.co.jp/mediatablet/index.html ~ GALAPAGOS サービス紹介
(p)http://gpservices.sharp.co.jp/
シャープメディアタブレットストア
(p)http://mtstore.sharp.co.jp/index.html
GALAPAGOS Station
(p)http://www.sharp.co.jp/mediatablet/pcapp/index.html
YouTube?:GALAPAGOSチャンネル
(p)http://www.youtube.com/user/SharpGalapagos/
公式Twitter
(p)http://twitter.com/#!/SharpGalapagos/

GALAPAGOSまとめWiki
(p)http://202.11.96.132/galawiki/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:41:53 ID:RQUKxOKJ
GALAPAGOSまとめWikiの改善してほしいコメントひどいなw

あれ読んで、それでも買いたいって人いるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:43:08 ID:wQ2HCt2R
俺は省エネ動作モードをONにして使ってる。
当然のごとく自動回転が使えないんだが、ビューア起動時だけは縦置き・横置きを判断しているようだ。
省エネ設定してるけど横持ちもしたい、という人は試してみて。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:25:50 ID:gK0e1KNn
>>40
リフロー出来ないPDFで長文を読みにくいってことです。EPUBで読めばOKだけど、今のところ日本語コンテンツが少ないですよね。
それに著作権にルーズなアップルに出版社は乗りにくいんじゃないかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:12:45 ID:r2tlHoun
GALAPAGOSの企画してるやつらは頭がおかしい
あの値段で誰が買うのか?なめんなよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:13:38 ID:NcEIuGaT
>>27
春を待たずしてポシャリそうだけどな。
まったくもって杜撰だよ。
なにも革新的なことやってないのに。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:18:46 ID:IB+Y15vA
ACアダプタのコンセント側だけ引っこ抜いて一晩放置したら
完全に放電したのに吃驚だ・・・仕様?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:43:07 ID:slCmt13N
>>42
iPadの対抗馬はデュアルコアCPU+1GBRam+32GB内蔵Flashを搭載したこういうのになる。
ttp://japan.cnet.com/mobile/20424707/

内蔵flashの容量以外は次世代iPadより強力になるんじゃないかな。ま、値段のほうもiPad以上に
なっても驚かんが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:51:39 ID:NYz+nY/p
SH-07Cって何よw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:23:40 ID:HSdpAlG6
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:25:42 ID:HSdpAlG6
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:28:20 ID:HSdpAlG6
ドコモ向け電子書籍サービス「トゥ・ディファクト」、12日スタート
http://japanese.engadget.com/2011/01/11/2dfacto/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:56:36 ID:fMhlAQBz
>>55
益々厳しくなるなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:03:51 ID:CtFFc8D2
今、ipad買うべきじゃないでしょ
2月にipad2が出るらしいじゃん
噂じゃカメラ付いてるとかイラネー要素付いてるようだが
2発売後、型落ちで値段下がって買っても十分だろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:13:35 ID:bHwo52T5
>>56
SH 07Cでは両方のストアに対応してるじゃない?
どこが厳しいの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:20:24 ID:s4r0gC4F
IPAD 2は日本語コンテンツを何万冊構える予定なの?
PDFは勘弁
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:25:38 ID:9RWvaf5a
またまた自演の嵐ですな。
例のねんちゃくさんでしょ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:43:09 ID:047hF+r/
IPADユーザーがガラパに危機感もってるのかね?
騒ぐなら別のスレで騒いでね
でも、イメージダウンに必死なってるのが可愛いねw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:45:21 ID:U3FGqQVI
SH-07C1/21に発売日きまったんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:13:27 ID:Fg8GVRBs
始まる前にクロッシィしそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:25:23 ID:slCmt13N
iPadとは現行機でさえ比較にも何もならないからあれの話題は持ち出さないほうがいい。どうしても
他機種と比較したいならせいぜい秋葉か通販でしか手に入らないような俗称中華pad位にすべき。

ガラPはあくまでも電子書籍端末であり、その機能を洗練すべく専念すべきだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:14:12 ID:mly6sL/l
SH-07CはPDFビューアーを搭載して青空文庫形式にも対応してるっぽいねー

>閲覧可能なファイル:電子書籍/次世代XMDF V1.0/.lvf、XMDF V1.00〜V3.00D/.zbf、
>プレーンテキスト(青空文庫形式対応)/.txt、.zbk/PDF/V1.3〜V1.6/.pdf/.book/
>BSF/イメージビューア

似たような製品でシャープ製だしファームウェアのバージョンアップで来ないかねー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:21:45 ID:X89008TM
>>64
同意
といいながらも、こっちにも期待!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000036-zdn_lp-sci

TVや携帯とのコンテンツ連携って無線でやるのね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:32:02 ID:ZryFuQHm
>>65
青空文庫のTEXT形式には今でも対応してるようだよ。
ルビもきれいに表示してます。最近は青空の岡本綺堂にはまってるっす
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:35:39 ID:YggkgOqW
父にもらったけど
嬉しくてLAN設置して
しかし・・全く使ってない
楽しくないから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:48:49 ID:CtFFc8D2
漫画はもっと増えないのかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:04:24 ID:OYRisgkN
漫画も増えてほしいが、取りあえず昨年末までにコンテンツ三万の話はどうなったんだw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:20:17 ID:KPballWA
>>68
読書が嫌いな人にはつまらん端末だと思うよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:24:58 ID:YggkgOqW
いいえ、読書好きです、活字中毒だし
でもやっぱり実物の本のほうがいいね

ほかに使いみちないかな・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:25:07 ID:RQUKxOKJ
今年早期に100万台とかも言ってたけど、あれはさすがに客引きのための嘘だろね
せめて、昨年中に3万冊ぐらいってのはできるかと思ってたけどそれも未達なの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:25:20 ID:KPballWA
>>54
この対抗馬はさらに電池食うな。
でかくてポケットに入らんのと違うか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:26:31 ID:slCmt13N
>>67
岡本綺堂の捕物シリーズの話なら、壁に江戸の古地図でも貼っておくとより楽しくなるぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:30:51 ID:KPballWA
>>72
何か本買ったか?俺は結構使えると思ってるよ。
定期配信は面白い。
今朝は週刊ダイヤモンドの配信日だったが、朝配信される本を読むのが楽しみになってきてる。
くじ引きみたいなものよね。
当たりか外れかっていうワクワク感w
今日で3冊目だが週刊ダイヤモンドは期待を裏切ってないよ。
週400円で楽しめるのはいいと思ってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:36:12 ID:YggkgOqW
週間ダイアモンド
ぐぐって見たけど経済金融企業情報・・
社会人の方向きですかね?
私には固すぎる気がしますw

ごめんなさい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:54:36 ID:GZTMyJ0i
>>71 76
今さらだが、釣りでしょ
どっちにしても無視が一番かと
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:05:33 ID:HThlHeg4
>>75
おお!ちょっとググってみます。ありがとさん
因みに岡本さん訳の世界怪談名作集もいいっすね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:06:16 ID:KPballWA
>>78
かもしれんね。

しかしマジで定期配信で買う雑誌は面白いと思う。
今朝配信された週刊ダイヤモンドを読むのにワクワクしたよ。
これは始めての経験です。
恐らく本屋だと立ち読みで、ザザッと見てから買うからだろうね。
そうね…正月の福袋みたいなもんかw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:24:44 ID:nMFCICOO
>>80
だねw
何かもっと読んでみたくなるんですよね。すっかり生活習慣の一部になってます。
あとは音楽聴きながら読書したいw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:02:41 ID:XiiruFx9
買ってからしばらくの間、続けて読んでたのが、学校で教えない歴史でしたね。1冊128円だからつい続けて買ってしまうんですよね。
1つ1つの話が短いので通勤電車で読みやすい。
昨今の海外の様子を見ながら読むと、色々と考えてしまいますな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:03:58 ID:XiiruFx9
>>79
その怪談本、怖そうだけど買ってみるかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:46:31 ID:ACcurUG/
紙の印刷物は場所と整理、処分の手間が取られるから
電子書籍には完全に取って代えられる物になって欲しいんだよね
早くamazon並の品揃えにしてくれたら導入したい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:18:42 ID:XiiruFx9
怪談本検索したが見つけられなかった…

ところでdocomo機はdocomoとTSUTAYA GALAPAGOSの両方で本を買えるみたいですね。
GALAPAGOSではdocomo買えないんですかね。
それと当然ながらdocomo機は店頭販売あるんですよね。
価格はいくらになるのでしょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:28:28 ID:j3NG+spM
>>83
青空文庫はフリーですよ〜 著作権切れの本ばかりですから
ぐぐってみてね。お目当てのTEXTをダウンロードして、ガラステで読めばOK
ルビもついていて快適に読めるよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:34:23 ID:IEGi7Ih4
>>85
ここにあります。無料ですので読み放題です。
http://www.aozora.gr.jp/

パソコンでTEXTをダウンロードしてガラステで読み込んでね。
8887:2011/01/12(水) 06:43:59 ID:Snv7iCJ7
>>85
価格はわかりませんね…
2〜3万位と予想。根拠なし…

ただ、ビューアをそれぞれのストア用に切り替える必要があるようですね。
ストアアプリを起動する感じかな?
あと、ガラステの提供が未定ってことで自炊出来るか不明。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:15:45 ID:x7umGqFs
>>84
そうそう、大体週に8〜10冊文庫読むので油断すると部屋中大変なことになる
あとカバンの中にいつも3冊は文庫入れてたけど、これ1つになったので楽
ソフトバンクのシャープ製27機種に不具合

 ソフトバンクモバイルは1月11日、同社のシャープ製端末で不具合が発生する場合があることを告知。
同日から順次ソフトウェア更新を開始する。

 シャープ製端末で発生する恐れのある不具合は、特定の条件下で「着信のお知らせ」と「留守番電話のお知らせ」が通知されない場合があるというもの。

 対象機種は「841SH」「923SH」「930SH」「931SH」「932SH」「831SH」「831SH KT」「831SHs」
「933SH」「934SH」「935SH」「832SH」「936SH」「832SHs」「940SH」「941SH」「840SH」「942SH」
「840SH Premium」「943SH」「942SH KT」「841SH s」「944SH」「945SH」「842SH」「945SH G」「843SH」の27機種。

 まずは1月11日に843SH向けにソフトウェア更新を開始する。更新の方法は面メニュー→「設定」→「ソフトウェア更新」から。
更新の所要時間は最大約30分。そのほかの機種の更新時期については確定し次第、告知ページ(外部リンク)で案内される。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/11/news056.html





91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:01:08 ID:Km5SN3Mn
アメリカで売るやつは国内版とは似て非なるものになるかもね。おらはイケメンじゃないからカメラは
なくても全然構わんってか、無い方がいいが。
ttp://latimesblogs.latimes.com/technology/2011/01/ces-sharp-announces-galapagos-e-media-tablet-for-the-us-e-bookstore.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:55:08 ID:XiiruFx9
ほ〜見た目は殆ど一緒ですね。
まあ根本的に変えたら量産効果無くなるからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:04:35 ID:XiiruFx9
>>86 >>87
すまんです。そっちでしたか。
青空も結構いれておくと気軽に読めていいですよね。
9487:2011/01/12(水) 21:47:40 ID:XSHfglxe
>>93
TSUTAYAgalapagosで有料で売ってるのがフリーでかなりありますよ。
春までは青空中心で楽しもうかと思ってます。
ボランティアの方に感謝感謝ですわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:34:07 ID:Km5SN3Mn
osもスペックも決まって無いと主張してるから、展示したのは国内版だと思うけどね。テレビと
連携させたのは携帯ガラPの方らしい。あっちの方がハードのスペックは電子書籍タブレットより
いいらしいが、どうもややこしい。
9687:2011/01/13(木) 07:26:10 ID:POGChrGf
>>95
連携してるのは携帯じゃなく5.5のgalapagosですよ。写真に写ってます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/10/news010.html

ところで、タブレットのハード仕様ってどうなんでしょ?
ドコモ携帯に110番・118番・119番への通報ができない不具合「シャープ製 リンクス3D SH-03C」

NTTドコモ、シャープ製新端末で110番通じず 2011年1月13日
NTTドコモは13日、シャープ製のスマートフォン(多機能携帯電話)「リンクス3D SH―03C」にソフトウエアの不具合が見つかり、
約9万台が110番などの緊急通報ができない状態にあると発表した。
ドコモはダイレクトメールなどで購入者に知らせ、無償で部品交換する。

ドコモによると、通信回線を使うために端末の背面に差し込む「SIM(シム)カード」の一部をソフトウエアが読み取れず、
110番や119番のほか、海難事故向けの118番の緊急通報ができないという。
読み取れないのは3種類のカードのうち緑色のカードで、正常に使えるカードと無償交換する。
1月下旬から、端末のソフトウエアを更新する作業も進める。

昨年12月26日に購入者から「110番通報したがつながらなかった」と問い合わせがあった。
ドコモ側が原因を調べたところ、今月11日になって、ソフトウエアのカード読み取りに問題があることが分かった。
12日までにほかに2件の指摘があったという。
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201101130187.html



98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:12:31 ID:Ys3grTt4
ドコモで出たSH-07ってのがガラパにうり二つでフイタw

分解したらシャープのロゴが入ってたりしてなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:18:38 ID:l7K/WOYm
あれはガラパというより、アクオスケータイだから、当たり前のようにシャープだと思うが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:48:00 ID:eAsLm9eG
だって、型番がSH-xxじゃないかww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:29:45 ID:fuPXXQoJ
携帯じゃねーよ
通話できないんだから
10287:2011/01/13(木) 18:33:29 ID:K9UsRu5A
ドコモのSH07Cの発表にからんだ話だけど、3台くらいはID共有してコンテンツ共有もできるようにする案があるらしい。
AQUOSやgalapagos携帯との無線連携のからみも考えると、galapagosタブレットもID共有が可能になるかも?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:46:00 ID:B6gjpa0u
>>96
まあ、OS未定ってのは意味深だと思うが、発売予定が今年の第二上半期だとすると、その頃には
cesで発表されたような他社のアンドロイド端末も出始めるから、今の国内版と同じ程度の
ハードじゃ難しいだろうね。電子本もアマゾン/キンドルはもちろんB&N/Fictionwiseも
いろんな端末で読めるようなのを大量に提供してるから液晶採用電子書籍端末としてはもろに
アップル製品やアンドロイド端末が競争相手になってしまう。国内版はなんか、コンセプトに
走りすぎた人間が強引に推し進めて、それに対応できなかった技術系が手近にあったPC-T1を
焼き直して市場に出してしまったという感がある。

後、アメリカ市場では日本とちがってセットトップボックスはかなり人気があるからテレビとの
融合は注目すべきかもね。その場合はストレージ容量が今のままだとTV側でなんとかするか別に
サーバが必要になる。

名前はまあ、ネーチャー的だし、パタゴニアみたいに案外に受けるかもしれん。
10496:2011/01/13(木) 19:11:40 ID:K9UsRu5A
>>103
確かにアメリカ発売galapagosはハードのバージョンアップ及び次期Android搭載の可能性はあるね。
でも、コンテンツがゲームはともかく本、音楽、映像では現状のハードスペックで十分って考え方もあるから、値段を大幅に下げてハードは基本的に同じ可能性はないかな?
個人的には価格を下げてコンテンツ充実とソフト改良に集中した方がよいと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:34:40 ID:B6gjpa0u
忘れちゃいけないのが今の為替レート。ドロイド端末にしてしまうとdellのstreakが$400だから
$300前後程度迄下げにゃならんのじゃないのかな?といってGarapag-OSにすると汎用性が
無くなる分もっと下げなきゃならんだろし。XMDFが読めるというのも当面は提供できる本の推定量
とamazonやB&Nの品揃えを比較すると在米日本人とか日本の研究者以外にはメリットがない。

結論としてはアメリカ市場で成功させるには、発売時点での他社ドロイド普及機並のハードを
提供しなければならんだろうと思う。国内は、まあ、電子書籍そのものが揺籃期だからな。

ところで、シャープは最後に”ス”を付けるのが好きだな。”シ”の次だからか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:35:54 ID:fuPXXQoJ
デルはどうせソフトバンクのみだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:25:25 ID:e7EfUWPD
Nookカラーが250 ドルなのに
ガラパゴスが今の値段で北米で売れるか!

目のつけどころがシャープ過ぎても笑う。爆死確定だな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:10:12 ID:24tjUTCL
あ、そうだな。Nook colorのcpuのクロックはガラPと一緒だったんだ。それ以外のスペックは
現行ガラP以上だし読める書籍の数は桁違いだから、価格的にはnook以下でないと対抗できないんだ。
今の為替レートだと$250は2万ちょいか。絶望的だな。

ってか、日本じゃこんな価格では他社でも多分作れないな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:24:01 ID:yKJaM1Wy
写真集とかも、AKBとかあったら良かったのに。
恥ずかしくて本買えないのだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:32:30 ID:nbZU4HLr
>>107

シャープはアメリカでの販売価格は今の値段と同等といった発表はないでしょ。
下げるんじゃない?
どこにめ目つけてるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:57:13 ID:WiqyT4UW
向こうで半額の2万で売り出したら
こっちの日本版はまるでぼったくり価格に見えてしまうな…
性能は中華パッド並で、今でも割高な感じがするのに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:05:32 ID:2t/Cr7bK
Nook colorは200万冊overか
$200でも勝てないだろうな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:16:08 ID:UBQxX+WN
日本製で価格で勝負ってのがそもそも無理だし、アイデアでってのもなぁ。
結局日本各社はUMPCについては結果はともかく、性能で勝負に出たんだし、やはりガラPは海外市場に
出るならハード強化する以外に勝ち目はないんだろうね。後はやっぱりTVとの連携か。向こうは日本
の痔出痔利権ほどうるさくないから、ハードが弱くても出来ることは結構ありそうだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:07:48 ID:KXlZWq1x
シャープは漫画やアニメといった日本語コンテンツを売りにするんじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:11:03 ID:kfM/Z0nU
ごめん
日本語コンテンツ−>日本のコンテンツの間違い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:27:50 ID:rDEYOPzD
nook colorのスペック見てるとガラパゴスが電子書籍を舐めて作ったかというのがわかる

spec
7inch
Supported File Types
EPUB (including Non or Adobe DRM)
PDF
Other documents: XLS, DOC, PPT, PPS, TXT, DOCM, XLSM, PPTM, PPSX, PPSM, DOCX, XLX, PPTX
Graphics: JPG, GIF, PNG, BMP
Audio: MP3, AAC
Video: MP4

The Content
? Support for the existing 2 million "nookbooks" in the Barnes & Noble Nook library.
? Conde Nast and Hearst, the two biggest mag publishers?think Wired, PopMech, Vanity Fair?are onboard
? First device to offer over 100 color newspapers and magazines
(both individual issues and subscriptions), including big names like The Wall Street Journal, The New York Times, Rolling Stone, and Elle. The Times looked way more basic than it does on the iPad when we saw it running.
? Music playback, whether stored or streaming, will be possible while reading
? "Nook Kids" will read selected interactive picture books to your children with the help of professional narrators.
? The Nook Color will play "most" video formats outside of Flash.
? Barnes & Noble was cagey about how much of the new content would be coming to its iPad app.
We're guessing yes to color ebooks and maybe some elements of the kids' books, but not the newspaper or mag subscriptions.
The Nook Color is going to be the best place for B&N content?which is interesting, given that the iPad is in many ways, still the best Kindle device.
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:30:32 ID:rDEYOPzD
nook colorが2万円

ガラパは4万円

シャープって日本人なめてんだよきっと。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:12:28 ID:aj3Ee5d1
>>105
まあ北米版のガラパはePUBも読めるから、書籍数は十分じゃね
問題はE-Ink採用機と比べた時の稼働時間だよなぁやっぱ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:42:22 ID:8cYgRGtP
>>116
ハード的にはram(512MB)や内蔵フラッシュ(8GB)なんかの容量も上みたいだね。OSはちょっと
弄ったandroid1.5だが今月辺りには2.2にバージョンアップされるらしいが、ハックが容易で
ubuntuを走らせてる連中もいるらしい。シャープのNWを見るとさすがにubuntuはちと
重すぎるだろうと思うが、いずれにしろ、値段が安いからいいおもちゃとして弄くり回す
連中がかなりいるみたいだ。Linuxザウルスもこんな感じだったんだけどな。
>>117
まあ、しかしポメラの上級モデルが2万超えてること考えると、日本製ではこの手のものを2万円
台前半でだすのはやっぱり無理だろうと思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:47:43 ID:8tAnvZdX
でもまw
Kindleが独り勝ちですから、ハード性能はたいした問題じゃないのは明らか。
フォーマットも独自だし。
ようはシャープが他にないサービスを提供できるかどうかじゃない?
漫画、アニメしかないでしょう。
ジャンプが訳されてバイリンガルで毎週日米同時配信とかやってほしいね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:00:22 ID:8cYgRGtP
電子ペーパー端末と比較しても仕方がないと思う。アマゾン/キンドルにしてもB&N/nookにしても
本業は書籍販売の方だから、端末は原価で売ってもいいし、場合によれば日本の携帯みたいに
タダ同然で配布してもいいぐらいかもしれないな。ただその場合は端末には自社の本以外は一切
読めない位の制限をかけることになるだろうけど。シャープの場合は現状ではコンテンツがあまり
ないのだから、とりあえず端末は出来るだけ安くしてユーザー数を確保してそのユーザー数を
テコにしてコンテンツを増やすという手もあるだろうに、端末は高いし、コンテンツは少ないでは
ユーザは増えないし、潜在読者が少ないということになれば、作家・出版社側もわざわざ面倒な
ことをしたくないのでコンテンツが増えないというキャッチ22の状況になる可能性がある。

ま、NTTから出す奴はNTTは回線使用料で儲けられるということで端末自体はかなり安くする
だろうから、そっちの方が起爆剤になるかもね。wifiルーター機能も付加するなら、結構
魅力的にはなるんだが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:32:20 ID:uFqCydv4
>>121
だよね…
ただ現状の日本の市場規模ではリスクが高過ぎで、ただ同然で売るほどの領域までは踏み込めないんでしょうね
ゲーム専用機では当たり前でしょうが、市場規模が採算にあうだけ成熟してるからです。
数年もすれば、日本もアメリカ並みに安くなりまよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:23:59 ID:HwSBf16f
でも守銭奴の通信会社が絡むとロクなことにならない予感が
現行端末は自宅にネット環境があれば只でネットにつながるけど
ドコモのは別契約で高い使用料取られそう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:21:13 ID:AsRKZRF7
買いきり4万がいいか、永遠に月4000円ボッタくられるのがいいかの差だな
しかも端末だって3万↑でそんなに安くないだろdocomo
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:21:25 ID:nmzRVfVX
>>123
守銭奴!にはワロタわ。
docomoはせっかくの技術も意味不明な価格設定で潰しちゃうからな。NEC携帯のWiFiサービスとかも悲惨だったような。
更に研究してる技術もロクデモないのも多いみたいだし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:26:05 ID:8cYgRGtP
何ができるか次第なんだよね。端末がアクセスポイントにもなるのだったらプラン次第では
結構魅力的になる。うちは家も外もネットへのアクセスはバッファローのdocomo/portable wifi
一本にして月5千円以下で自宅パソコン数台、UMPC、モバイル端末2台で使い放題にしてるが
そういう使い方ができてそれプラス電子書籍端末ならそう悪い話ではないと思う。os的にはガラP
でもできるだろうとは思うけど、ま、どうだろね。電子書籍リーダ+本体でのweb閲覧以外の
プラスがないとちときついか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:03:54 ID:rcVlUEqb
てか、ドコモのストアのメインの客はスマホ(主回線)・ギャラタブだろ
SH-07Cは、もうちょっとでかい画面で読みたければ、こういうのも用意してますけど、的な存在
しかもspモード非対応で、決済も不便だし異端な存在っぽい

対応端末(ユーザー)数で言えば、ガラパゴスストアよりドコモのストアの方が圧倒的に多いし
出版社もあっちで売った方が売れると考えるだろな
コンテンツの充実もドコモのほうが期待できそう 今年の春までに10万点とか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:31:59 ID:ufew2Bj4
青空文庫のテキストに対応してるのいいね。画面大きいので読みやすい。ただ全体のもっさり感が気になる。Androidはどれでもこんな感じな気が。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:59:32 ID:rcVlUEqb
>>128
サクサクなAndroidもあるし、CPUによって違うからそれは関係ないと思う
ネットウォーカーと同じCPUだからとか、シャープが作ってるソフト部分がしょぼいとか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:02:44 ID:nmzRVfVX
>>129
これって恐らく2.1ベースなんでしょう。
2.2にバージョンアップして進化してくれりゃいいんだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:04:00 ID:MLsbudBz
>>124
永遠にってのはどうだろ?FOMA切ってもwifiは生きててそれで購入とかは継続できるんじゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:20:43 ID:n1nQac1w
SH07cのデータ通信料、既存のデータプラント一緒かな?

多少安ければおもちゃにしてもいいんだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:25:30 ID:foMhyUvP
端末1円
月額1000円以内なら買うけどな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:42:26 ID:JrhKfZxS
>>127
おいおい、勘違いしてるぞ。SH07Cはギャラタブより小さい5.5
ストアの顧客もsoftbank 、auにも対応するTSUTAYAgalapagosがおおくなるんじゃないか。
コンテンツも春までに20万の予定だぞ。
間に合わない可能性が大きいが…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:47:50 ID:JrhKfZxS
>>130
個人的には一気にHoneycombへいってほしいね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:12:30 ID:6HXk1E2w
進化させるくらいなら後継機を出すのがシャープのやり方
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:30:04 ID:ekiFXrtw
>>136
分かる
しかも、一つのブランドを毎年リニューアルするなら未だしも、ブランドごとある日突然無くなるしな

リナザウやムラマサ、メビウスを正常進化させてればPC事業撤退は免れていただろうに。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:57:39 ID:T3W5j6af
小さい方で雑誌のためし読みいろいろしてみたがほとんどアクロバットらしく拡大して移動させながらでないと読みにくいのは残念。端末サイズ2種しかないのだからそれぞれに特化したものでだせないのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:21:13 ID:T0C0liec
>>134
ドコモは既にサービス開始中だし
ちなみにsoftbank,auの契約者数をあわせてもドコモ未満だよ
そのうちスマホが占める割合も増えてくだろうし

TSUTAYAgalapagosはシャープ製以外のアンドロイドケータイにも対応する予定なの?
softbankに対応するにしてもiPhoneなんかに対応させなきゃユーザー数を上回る日は来ないでしょ

20万は間に合わなそうってとこは同意
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:42:28 ID:/E0xEi+x
昨晩から、DIMEの2-3号が、なんどもダウンロードエラー発生する。
50%くらいでエラー発生、リトライはまた0%からスタートし、また50%でエラーの繰り返し。

TSUTAYAGALAPAGOSのサーバーの問題?
毎日新聞は正常にダウンロードできました。
同じ現象出てますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:44:32 ID:JrhKfZxS
>>139
なるほど、ドコモのシェアが50%超ってことですか。
TSUTAYAgalapagosは将来的にシャープ意外も対応を考えてるらしいがどうなるか分かりませんね。
しかし心配なのはドコモから他のメーカーへの乗り換えした場合、購入したコンテンツは死ぬんじゃないかと。
TSUTAYAgalapagosには逃げ道があるかもね?わかんなけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:10:24 ID:32Ma3o9k
というか本屋は日本勢で共有して欲しいよ。互換性ないなんて最悪。読み捨ての雑誌くらいしか買えない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:24:01 ID:T0C0liec
>>141
ドコモのほうは、提供予定の「マルチデバイス1コンテンツ」機能で同一の書籍を
複数端末で読めるらしいから同一キャリアなら他メーカーのスマホでも大丈夫そう

というか「honto」のサービスは元々PC,iPhone,iPad対応だからキャリア変えても
死ぬことはないんじゃない

電子書籍リーダーの充電忘れちゃったから、しかたないけど今日はスマホで読むか、
っていう使い方もできるね

どちらかというとTSUTAYAgalapagosの方が心配なんだが
現状はガラパゴス壊れちゃったら、ガラステはいったPCじゃないと読めない?
ケータイ版ガラパゴスでも可? 携帯までシャープに限られるとかだったらやだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:48:20 ID:JrhKfZxS
>>143
私も3台位まではOKにする案があるとかどっかで読みました。
マルチデバイスは必須ですよね。

しかしHontoのDRMって端末紐付きじゃないんですね。いいですね!
でも、それじゃなんで3台まで共有OKって話なんでしょう??ちょっと疑問

現状ではTUTAYAGalapagosは端末紐付きですから、キャリア替えたらアウトです。このあたりも今後は柔軟に対応してほしいなw

>現状はガラパゴス壊れちゃったら、ガラステはいったPCじゃないと読めない?
TUTAYAGalapagosは端末紐付きDRMですからもともとPCでも携帯でも読めません。
これについては流石に対応すると思うけどね...SH-07Cがマルチデバイス対応するんですから...

壊れた場合でもPCにバックアップをとっているのでコンテンツは大丈夫です。
145144:2011/01/15(土) 11:05:59 ID:JrhKfZxS
>>143
いまぐぐってみたらこんなのありました。

http://japan.cnet.com/digital/pc/20424792/2/

TUTAYAgalapagosは既にマルチデバイスに対応済み?なんでしょうかね...
ついでに注目したのはこの記事
>InDesignに対応したシステムを開発しました。
>なので、紙の書籍を作るのと同時に、電子書籍コンテンツ
>が作成できるようになっています。
>できるだけ出版社、印刷会社の手間を増やさずにコンテンツ
>が増やせるようになっているのです。

遂に新刊が紙と同時に電子書籍でも発売できる環境が整ったってことでしょうか。
春がやって来るのがたのしみですな〜
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:17:03 ID:T0C0liec
>>145
> 読むのはGALAPAGOS端末のみ
ってあるから、マルチデバイスって言ってもあくまでガラパゴス間の話だよね
他メーカーのデバイスじゃ読めない

モバイル機器だから落下で破損、電池切れ、充電忘れの恐れは常にあるからね
最低限どのメーカーのスマホ・タブレットでも購入できて読めるようにしてくれたほうが安心

けど、そんなことしたら間違いなくガラパゴスの売り上げに響くだろうし望み薄かな…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:18:34 ID:EHv9sVIO
>>145
だからさindesignからコンバートするアプリから金聴取すんのよ、シャープ。
一般公開しねえし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:29:24 ID:JrhKfZxS
>>147
いや...それはどこもいっしょじゃないですか?
大金掛けて手開発したソフトをライセンス料なしで提供するほうが稀じゃない。

さすがに、次世代XDMF用の業務用ツールを一般公開はしないでしょ。
個人製作用の簡易板ツール位は無料で公開してほしいけどね...いいかげんに...
149144:2011/01/15(土) 11:48:16 ID:JrhKfZxS
>>146
他メーカーでも読めるようになると良いですよね。
キャリア替えてもシャープ製しか選択できないのでは消費者にとってマイナス。
俺的にはそれでもそれに乗っかるしかないから、携帯は時期ガラパ携帯を狙ってる...
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:51:39 ID:V8P/cPqc
>>148
無料のePubと対抗するのにその言い分はないわーw

XMDFは余計な金が掛かる、これは確定
151144:2011/01/15(土) 12:00:43 ID:JrhKfZxS
>>150
ePubと対抗?
そんな事を私は書いてないですよ?
どこからそんな話に???
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:21:09 ID:rq6MQiWK
>>148の前半みたいな意見見てると思うんだけど、今の日本の状況って小さいパイ取り合ってるようなもんだよね。
短期的な目で見ればもちろん自社の利益にそぐわないことをすべきじゃないけど、長い目で見た場合
今すべきことってまずはパイを大きくすることなんじゃないかなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:47:03 ID:CaaV8FG6
>>140
どんなエラーになってる?私もダウンロード系のエラーで相当苦労してるんで、
助言できるかも。詳しく。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:23:15 ID:ik4jFkiV
>>152
大きな話になってきましたが、私がどうこうする問題でもないので…
個人的にはパイは大きくなると思いますよ。
いつか端末紐付きじゃなくなる時代が来ると思いますが、それは市場が成熟してからでしょうかねw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:28:51 ID:/E0xEi+x
>>153 さん

>>140 です。
返答ありがとうございます。
DIME2・3号のダウンロードのエラーは、
ダウンロードマネージャーで詳しく確認してみると、
毎回進行度が49%まではダウンロードしているみたいですが、
50%調度になる瞬間にエラーになります。
そのときのガラパの表示は、

 2・3号
 ダウンロード失敗(サーバー)   <再開ボタン>

です。  

再開ボタン押しても症状変わらず。
ガラパ再起動しても症状変わらず。

うちの、無線LANの問題か?ガラパの問題か?
それとも、TSUTAYAGALAPAGOSの問題か? → それなら他でも発生してるかな?

という状況です。
お力添え頂ければ幸いです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:45:40 ID:Ik0Jki81
>>150
EPUBなら無料で電子書籍に出来る?
あり得ない話だね?
Indesign もライセンス料を払ってると思うがそれはいいの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:00:31 ID:wFPsgykT
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20421832,00.htm
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20424917,00.htm

>--PC向けのEPUBリーダーについては考慮していますか?
>永野:EPUBリーダーにより再現性はまちまちです。たとえば、Stanzaなどは……レイアウトが崩れるどころか
>写真さえ表示されないことがあります。リーダー側の実装にかかっていますから、我々の努力ではどうにもな
>らない部分ですね。

>翻ってEPUBは、オリジナルのCSSを書き起こすなど、スクラッチに近い状態から制作しているのが実情です
>(「EPUBの雑誌」制作の現場を訪ねて--「Jazz Japan」のEPUB制作担当者に聞く)。順調に進めば年内にも
>勧告される見込みのEPUB 3.0はともかく、現在のEPUB 2.0.1においては「EPUBはテキスト指向で雑誌とは
>別」という認識が世にあることは確かだろうと思います。

現状、これじゃ普通避けるでしょ、ePUB。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:01:12 ID:ekiFXrtw
>>150
Sony ReaderでXMDF読んでる自分がここに書き込むのもなんだが。。。

出版社としては、無料でもサポート問い合わせ先が無いePubより、有料でもサポート問い合わせ先が明確なXMDFを選ぶんじゃ無い?

個人ならともかく、企業って問題発生時の機会損失やコストも考えるから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:02:44 ID:wFPsgykT
で、3.0のドラフトが固まって発表されてから、各ベンダーが独自にリーダーその他開発するんで、
先延ばし&表示まちまちになるの確定的だし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:44:25 ID:3BBK465E
>>159
機種毎の表示が違う、なんて
機種毎の解像度が違ってる限り、XMDFでもおなじだろw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:54:51 ID:ekiFXrtw
>>160

>>157を読む限り、表示が違うって、そう言う意味じゃ無いと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:55:54 ID:GULqNDOg
>>156
オーサリングツールよりDRMのライセンス料のほうが問題だよね。
EPUBでも複数プラットフォームに対応しようとするとXMDFより高くなる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:30:04 ID:JdH1sSAM
>>160
ようはEPUB2は規格がショボすぎてリーダーの表示が統一できてない。
また、複雑なレイアウトに対応できないので、小説用ぐらいにしか使えないってこでしょ。
EPUB3からようやくXMDFと比較できるレベルになる?ってことかいな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:31:35 ID:EHv9sVIO
>>156
すでにepubで英語技術書を無料で電子化してるっつうの。
オープンなんだよ、epub
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:39:39 ID:EHv9sVIO
epub 2.0は青空と大して変わらないよ
3.0でオオバケするようだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:47:40 ID:b7MRzpvB
>>164
規格オープンなら無料で電子書籍が出来る?
現実にはあり得ない話でしょうに…
試しにindesign でEPUB変換してipadで読んでみれば?
運が良ければ読めるかもね


ついでにXMDFはオープン規格ですが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:50:08 ID:zDZKCSsA
必死にePUB推す連中は、マジコン厨と同じ香りがするので嫌い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:13:41 ID:EHv9sVIO
>>166
既に俺はフリーソフトで英語資料テキストとPDFをePubに変換してるんだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:19:13 ID:EHv9sVIO
つうか、シャープが作ってる中間フォーマットはDRM付きとそうじゃないものにわけられるのか?
中間フォーマット作ってもみんながePubに変換したらxmdfの意味なくね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:23:12 ID:4YHa6IyS
>>168
それが出版社がXMDFよりEPUBなら安く電子書籍がだせる理由ですか…
ありがとう!頑張ってね!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:24:33 ID:ekiFXrtw
>>169
意味が無くなるなら、読者としては統一出来て大歓迎だけどねー。。。
現在売ってる電子書籍を変換し直すとは思えないから、XMDF/.book/ePub3.0のサポートは日本じゃ今後必須になる様な気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:24:35 ID:GULqNDOg
>>169
中間フォーマットは閲覧用じゃなくて制作で使うフォーマットだからDRM関係ないよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:36:32 ID:GULqNDOg
>>171
いや、中間フォーマットは既存の資産を変換して使いやすくするためのものだよ。
今売ってる電子書籍も変換される可能性はある。
次世代XMDFのようなリッチな表現には対応しないと思うが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:52:47 ID:ekiFXrtw
>>173
可能性は有るけどさ
変換に伴う人件費考えたら、そのまま放置じゃ無い?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:19:24 ID:CaaV8FG6
>>155
サーバってエラーもでるんですなあ。うちはネットワークとメモリカードくらいです。

いくつか私がシャープのサポートから聞き出した方法を書きます。
・リセットをしてみる
本体裏、下側にあるリセットボタンを爪楊枝かなにかで押すと電源が切れます。
その後起動してみてどうか。

・履歴を消しててみてどうか
「ツール」→「ダウンロードマネージャ」でダウンロードの履歴が確認できます。
そこでエラーとなっている表示を長押しして削除、その後ダウンロードしてどうか。

・SDカードをフォーマットしてみてどうか。
まず、ガラパゴスステーションでバックアップした上で、メモリカードをフォーマット。
フォーマットは「ツール」→「各種設定」→「システム管理」→「メモリカード管理」。
その画面でフォーマットを実行をタッチ。暗証番号を求められるので、入力。
暗証番号の初期値は「7777」(別途、変更できます)。

とりあえず、これでどうでしょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:19:38 ID:GULqNDOg
>>174
フォーマット作るだけじゃなくて今あるXMDF/.bookを全て変換する構想だったらしいから少なくとも一部は中間に変換されるでしょ。
人件費がどこから出るかは分からん。
まあ閲覧フォーマットへの変換は版元が負担だろうから中間のまま放置される可能性はあるか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:20:10 ID:B7TZ/o+S
>>174
出版社もいろんなフォーマットに対応する必要ないから一番メリットあるんじゃないかな。
やるんじゃないでしょうか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:24:04 ID:jS2V4nGI
>>176
閲覧フォーマットへの変換は端末でするんじゃないんですか?
よくわかりませんが・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:32:30 ID:EHv9sVIO
中間フォーマットは
オープンフリーだから閲覧フリーソフト作られるぞ。ePub形式でみれる奴。

出版社としてはオープン過ぎるePub 3.0よりはxmdfつかいたいのかもしれんが。xmdfのdrm無しが発売されてるのってシャープがxmdfの作成アプリをフリーにしないからだし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:35:35 ID:h5xLrsaD
>>169
それは違うよ。閲覧フォーマットによって読みやすさが違う。
例えばXMDFをEPUBに変換しても縦書き表示は出来ないし、ルビも表示されない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:45:55 ID:GULqNDOg
>>178
端末で変換って良くわかんないけど、基本的には閲覧フォーマットに変換して配布。
>>179の言うように直接見れるソフトも出るだろうからDRMかけないやつは中間をそのまま配布するようになるかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:53:40 ID:fqyTg+cT
>>179
XMDFの仕様書は売ってると思うが、誰もフリーでアプリ作ってないだけだと思うぞ。
EPUB3.0の作成ツールはフリーで配布れるの?
良かったらソース教えて!

それに出版社にとってはEPUBだろうがXMDFだろうがDRMさえクローズなら問題と思わないでしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:58:47 ID:EHv9sVIO
Xmdfがオープンだと本当に思ってる痛い人がいる。
Calibreでググれよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:06:08 ID:kJjZIePN
>>183
http://webstore.iec.ch/webstore/webstore.nsf/Artnum_PK/42651

じゃこれはなに?
EPUBは国際標準規格でも何でもないですけど?

IEC62448でググれよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:19:06 ID:INzEGf4p
>>183
どこにCalibleがEPUB3.0に対応してるって書いてる?
そもそも発表されてない規格に対応してるって言われても意味わかんね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:31:20 ID:EHv9sVIO
はいはい、オープン=フリーじゃないよね。

Xmdfはフリーじゃないから
つーか3.0なんてまだ存在しない企画に対応してないって

アホはほっとこう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:44:02 ID:h8mDX4Ed
>>186

>EPUB3.0の作成ツールはフリーで配布れるの?

>Calibreでググれよ

>どこにCalibleがEPUB3.0に対応してるって書いてる?

>つーか3.0なんてまだ存在しない企画に対応してないって
>アホはほっとこう。

????????????????

どうも日本語ネイティブの方ではなかったようですね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:37:56 ID:/58P93uf
話は変わって〜今日DIME買ってみた。全ページ画像ですね。
まあ、ああいうレイアウトでは仕方ないのかもしれませんが、文字を読むときは画面の拡大縮小が必要ですね。
比べて週刊ダイヤモンドは殆ど(全部?)ハイブリッドみたい。
目次と記事はきちんとリンクしていて、テキスト文字は読みやすくて400円は安いなw。定期講読価格ですが。


189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:50:16 ID:DLweRK2k
>>184
- Addition of Annex B - XMDF XML format;

ただの付録というか、中間フォーマットの規格なので
オープンとか有料無料とかに関係ないのでは

XMDFの電子書籍で読むバイナリフォーマットってオープンなんですかね?
(上のXMLフォーマットを変換したもの)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:03:43 ID:3xQJ24a1
>>189
いまいち質問内容がよくわかんないですね?オープンの意味が違ってませんか?
中間フォーマットはIECに申請中の段階ですよ。IEC62448を拡張したものが中間フォーマットらしい。
現状では採用されるか微妙
JISに採用されるかも微妙

ここまで書いてなんですが、galapagosには直接関係無い話題ですので他の話題がよいかと…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:41:14 ID:I0uDnefd
今朝は、まだ寝ぼけてる時間にGALAPAGOSで新聞読んで、雑誌を読んで…という風ですが、サイトで本を探してると、いくつか読んでみようと思うものが引っ掛かって来る。
210円とか315円なんてのは、躊躇せずに買ってしまうのが怖いなw
ヤフオクに慣れた者としては、この価格帯は振込み手数料か定型外郵便の送料レベルですからね。
今日みたいに寒い日は外に出ていくのも億劫だし、まあ家でだらだらと本読んで過ごすかっていうスタイルが身に付きそう。

ネットの特集に「GALAPAGOSナビ」というのが増えてたので見てみたが、「マルチレイアウトブックで動画を楽しむ」という項目がある。
他の項目にはその説明にあったリンクがあるのだが、これにはリンクなしw 今作家が書いてる最中なんですかね。やろうと思えばいくらでもネタはあると思うが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:49:39 ID:Sx8wZH1a
ガラパゴスで買える技術系の雑誌って何があるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:31:55 ID:I0uDnefd
う〜ん、専門書ですよね。
今見てる分にはそういうのは見当たりませんね。
GALAPAGOSのサイトでガラパゴスステーションというアプリがあるので、それをインストールしたら本は検索できると思います。
雑誌と新聞は表示されないみたいですが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:38:28 ID:I0uDnefd
そもそもカテゴリに技術書みたいなのがありませんね。
私もその手の本を入れておきたいとは思うが、今は文学好きのビジネスマンになってますw

そもそも技術書っていうのは、部数が見込めないので本の在庫を考慮すると過去の物は電子化されにくいのかもしれませんね。
ネット利用が増えたら様子は変わるのかも知れませんが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:00:33 ID:I0uDnefd
しかし訳のわからんのもあるな。
写真集を見てると…かわいいウミウシというのがある。
それも第2弾だそうだ。紹介欄を読むと大ヒットした写真集らしい。私の知らない世界だw
おねーちゃんの写真集はダメですね。写真サイズが携帯サイズ。
10.8インチで見たらどうなるのだろうと…このサイトは携帯にも公開するので、それは携帯用というのであれば、それなりに注釈を入れないとダメよね。
見てると惜しいのが1点ある。
「世界の主力戦闘機図鑑」…お試しで見るといきなり零戦のカッコいい写真が表示されたが…見開きで表示できない。
画面横にして見開きでみたいわな。
売る前に製品をチェックしてないのかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:03:33 ID:I0uDnefd
>>195
失礼。私の間違い。省エネモード切ったら横で表示されました。
省エネモードでも縦横切り替えで対応できればいいんだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:53:06 ID:qDDuWz1+
>>196
そのセンサーへの給電を絶って
消費電力を抑えるのが省エネモードだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:00:57 ID:I0uDnefd
>>197
センサーは切ってタッチで縦横切り替えにっていう事なんだが
コンテンツによって縦横切り替えが選択できないのがあるのよね。
自動でやらせるなら手動もありと思うんだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:00:35 ID:Sx8wZH1a
>>194
そういう部数の少ないものこそ電子書籍に向いていると思うんだけどな
こういうのに飛びつく層にも合っているだろうし
そういう人たちを取り込んでこそ発展していくと思うのだが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:56:29 ID:I0uDnefd
>>199
それは私も賛成ですよ。
ネットで配信して地域格差なく読めるようにすべきですね。
多くの技術者が自身で本を作成して配信できるようになったら、更に面白いかもしれませんね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:59:25 ID:YPDgIXmr
>>199
その一冊のために、高額な専用端末を買うか…ってのは難しい。
結局一般の人と同じ結論になっちゃう、
「興味のある書籍が端末価格に見合うだけ安く大量にあるか」
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:48:22 ID:I0uDnefd
>>201
そういう事でしょうが、待っててもそういう環境はやってこないよ
ね。
誰かそれに取り組んだり協力する人がいて、そういう環境が育ち、実現するんだと思うよ。
今の環境問題と同じで、電子書籍は皆が取り組んではじめて実現するんだと思うのよ。
実際にでかい書店に行くと、この書店の本が全部電子化されるとは思えないが、逆にこういう書店のない地方の人は大きいハンデを背負ってると思うのね。

まあ押し付けがましい話になったんだがね。
理想の社会は待っててもこないし、ある程度機器を使いこなせてる人が広めて行くしかないと思うわ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:55:52 ID:YPDgIXmr
>>202
なんでそんな使命感や献身性を持って散財せねばならんのだw
それとも、電子書籍に限らず普及したほうが便利なものは数あるが、それらを使命感で買ってる人?w
業界人としての願望が出たか、買ってしまったが故の信者的な香りがするわ。

ごく一般個人としては 「自分が便利で買う価値があると判断したときに買う」 それ以外は無いよ。
そこまで持っていくのが、「メーカーの努力」…足らないものは淘汰されるだけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:08:39 ID:I0uDnefd
>>203
スマン、スマン、ちょうど孫正義の番組を見ながら書いてたのでそういう方向になっちまった。
まあ面白そうな方向なんで、その先の様子に興味があるのよね。

ところで漫画もwebサイトで結構読めるんだね。
今ガラパで見てたサイトです。タッチで画面送りできる。
www.comee.jp
Androidアプリだとスキャンした日本の漫画が読めますな。
これって著作権無視だわな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:13:10 ID:lRsTENLv
>>202
今の時代、本屋が無くても、ネットで買えてしまう。
近くの本屋(そんなに大きくない)も大事なので、見つかれば
できるだけ、そこで購入する。

今後、ネットで購入する場合に
紙の本を購入する代わりに、電子書籍を購入したくなるように
ならなければ、普及しないと思う。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:01:57 ID:ZncVyeeS
>>205
同意
TSUTAYAgalapagosは紙の本も取り扱うべきだと思う。
送料は1600円以上は無料とか(´Д`)

当然、電子書籍を安く販売!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:04:45 ID:I0uDnefd
>>206
大丈夫です。紙の本も扱っているようです。
TSUTAYAのサイトに直接繋がる本もありますから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:12:46 ID:4OpAmP3k
何だただの禿信者かw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:15:39 ID:YxgKdz7E
>>207
ああ!例の九州男とかいうやつとかですか?
あれって試験でしょうかね?

現状ではTSUTAYAgalapagosストア外ですよね。
TSUTAYAオンラインと統合してもっと増やして欲しいですね。
基本は電子書籍を購入するけど、なければ紙の本みたいな買い方が出来ると便利だね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:41:17 ID:DBQWvnGZ
Flash見れる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:53:27 ID:I0uDnefd
>>210
全部かどうかは知らんがfalshサイト見れてます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:09:07 ID:I0uDnefd
ちょっと年末からハマりすぎたなw
今日も1日電子書籍に埋まってた。
お陰で結構あちこちの情報が得られたよ。
「海猿」の作者さんのサイトでも正月に無料公開してたので、しばらくそれを読んでましたしね(これはPCから)
漫画もwebで結構公開されてますね。
いずれこれから、色々な機種とサイトが増えてくるだろうから、ちょっと楽しみですわ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:04:28 ID:CgqjQRQ9
>>210
まとめWikiに「Flash・PDFへの完全対応」の要望があがってるから、全部ってわけじゃないんだろね

関係ないけど、ストアとハードの存在がお互いに足を引っ張りあってると思ってるのっておれだけ?
・ストアとしてはいろんな端末に対応してたほうが電子書籍の売り上げにつながる
・ハードとしてはいろんな電子書籍ストアに対応してたほうが端末売れる

ガラパゴス(ハード)に独自の暗号化機能用のセキュリティチップとか積んで、他の汎用端末(スマホ・タブレット)よりも
紐付けを強化させてる、とかだったら今の関係性でもわからんでもないけど。。。

SH-07Cみたいな存在もあるし、ストア・ハードともにシャープ一強でいけるとはシャープ自身も思ってないっぽいし
そのうち緩和されるんかな? 緩和したらしたで、何か「ガラパゴス」っていうネーミングの意味がよくわからなくなってくるけど。。

プラットフォームとコンテンツってとこから見ると、
どちらかというと電子書籍を読むためのプラットフォームは既にいちおう出そろってて(スマホ・タブレット・専用端末とPC)
あとはコンテンツだけ、って思うんだけど
今さら専用端末だけ普及させるなんて無理な話だし、そうなると今のTSUTAYAgalapagosではどうしたって苦しいし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:14:15 ID:I0uDnefd
>>213
使っていて思うにストアとハードが足を引っ張りあってるとは感じないですね。
使っていて便利だと思うのは定期講読の仕組みだとか、決済のやり方なんかはこれでいいと思います。
これはサイトとハードが一体型だからできるものなんでしょう。
ただしたくさん普及しないと指摘の通りだと思います。
ハードが伸びない、本も増えないという事の繰り返しでしょうね。
そうなると、やっぱり足の引っ張りあいになりますね。

思うに一番の改善点は売価でしょうねw
書籍端末として買いやすいのは29,800円位かな。
19,800円なら大ヒットして本もあっという間に増える気がするがw
実はもう1台欲しいと思ってるので。


215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:57:11 ID:CgqjQRQ9
>>214
そうそう、今の体制はあくまでハードが順調に売れていったら、っていうのが前提になってるよね
んで、その割にハードの方が、頼れるほど革新的な仕上がりのモノでもなければ格安なわけでもない
(モノ自体はそんなに悪くはないと思うけど、スマホ・タブレット・専用端末・PCが既にあるしインパクトとしては薄い感じ?)

決済の仕組みとかは統一されてて、その辺は垂直統合されてる部分のメリットがでてるとは思うんだけど
その辺の利便性は正直二の次でもいいと思う
ネットで買い物するにも、楽天での決済方法しか知らないから、楽天で取り扱ってなかったら買わない、
なんていう人はいないと思うんだよね 欲しい品物がそこにしかなかったら、多少面倒でも別の決済方法でも
買うと思う (オークションでの落札方法を知らない人(親)が他の人(おれ)に頼んでくることもあるくらいだし)

ということで、多少面倒でもいいから欲しい、と思うぐらいのコンテンツをいっぱい揃える方向で、
ハードも他の電子書籍ストアで今より少しでも読める本が増えるような方向で、
緩和(?)、閉鎖的じゃないほうで発展していってほしーなーと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:55:03 ID:I0uDnefd
>>215
それはその通りです。現在の環境にプラスして他の書店も買えるようになれば便利になりますね。
今は本体と本屋が専用化してるが、他を圧倒する強力さはないからね。
他を圧倒する本の品揃えとサービスがあるネット書店と、その専用端末であるか、または誰もが欲しがる端末と、機能的にリンクした本屋がセットになった状態でないと、進みにくいでしょうね。


217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:01:52 ID:CgqjQRQ9
決済がらみの妄想で、iTunesカードに相当するような電子書籍ストア共通の
電子図書券みたいなのもあるといいかもね
今みたいにクレジットカード必須だと子供には厳しいし、それである程度の決済の統一性はとれそうだし
混沌としてる現状だと、そんなことができたとしても、だいぶ先になりそうだけど

おれが子供だったとして、いちいち買った書籍を親に知られるのはやだなw
もちろん監視できてイイという親もいるだろうけど
それだったら電子書籍買わずに紙の本買っちゃいそう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:09:24 ID:xxQcvgW8
>>217
激しく同意せざるを得ない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:19:14 ID:XKhE8O9l
妄想連投すまん

いっそのことシャープの電子辞書みたく
○万円相当分の書籍をつめこんで、ジャパ○ットあたりで2,3万円台で売れば
4月の新学期・新学年シーズンにプレゼントとしてそこそこは売れそうな気がする、
そんな手もあるかな

ほんとは書籍じゃなくて、学生に合わせて辞書を入れて欲しいとこだけど
そしたらまんま電子辞書事業とパイとりあっちゃうし、その後が結局難しいか
学生じゃカードも自由に使えないし

>>216 それを伊達直人としてくばっちゃうとかw (Readerスレみたよ お疲れw)
他スレでガラパゴス紹介しても、残念ながら煙たがれるのがオチだね
ソフトの操作性・ハードの性能・割高感から、正直叩かれてもしょうがないレベル
中には>216のようにそれなりに満足して使えてる人もいるんだろうなあ、というのは理解できるけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:23:52 ID:pnN2jQLu
SIMフリー解禁になるまで待つのが安全かな?
REGZAの方がよさそう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 06:43:06 ID:UV2ppdS7
iTUNESカードみたいなのは検討しているって記事がどっかにあったような。

携帯までサービスが拡張される春には一気に端末数増えるから、それからの状況を見ながら判断するんじゃないかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:22:04 ID:cGC7Fr9u
シャープのガラパとNook Colorの性能と安さの違いって何だ?

シャープが日本人ならこの高価格でも騙せるだろう、何も言わないだろうって舐めてるわけか?
ユーザー無視して商品が成り立つとおもってんのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:48:06 ID:v7QZNKdx
nook colorのアメリカの値段(249ドル)は、アメリカのタブレット市場でも、
市場平均の半額と言われる、異常な価格で、多分赤字価格だと言われてる。

B&Nは会社が投売りされても買い手がつかないくらいに追い詰められてるんで、
捨て身の勝負に出てるというのが現実じゃなかろうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:50:18 ID:v7QZNKdx
あー249ドルはガラパが出たのと同時期の、昨年12月中頃の平均的な価格ね。
ソースはマイコミに出てた記事。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:55:20 ID:cGC7Fr9u
>>223
Nook colorは読書専用機
今年発売
ガラパゴスの性能の普通度と値段の高さの言い訳にならないな。

4万円ってリブリエがこの値段で出して大失敗した教訓も学んでないのはシャープにはサラリーマンしか居ないんだろよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:59:43 ID:cGC7Fr9u
ガラパはあと1万値段下げないと成功出来まい。
Xmdfを普及させる端末がこんな高額って何を考えているのか?携帯よりちょっと安いからいいじゃんとか甘い事考えてたりして。
ユーザー視点が無いねシャープ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:04:21 ID:cGC7Fr9u
シャープの視点は国内しか無いんだろうな。

XMDFを出版社が支持したから4万円でも売れるだろう。コンテンツ増やせば売れるだろうなどどユーザー視点無視したバカな考えもってたりして。

4万円で読書したいやつがいっぱいいると思ってたら頭がめでたい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:09:19 ID:cGC7Fr9u
あのさ、ガラパステーションでPDFからXMDFに変換した書類の文字拡大出来ないだろ?
ガラパで読んでも画像データになるのではないか?

Readerは変換したePub読めるぞ。

シャープはコンテンツだけ買うために4万円出すアホが多いと思ってるのか?あまりユーザー舐めるなよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:15:44 ID:v7QZNKdx
nook colorは出たのが去年10月で、アンドロイドアップデートも決まってる、読書専用という訳でもない端末。
それが、他所の半額以下で出たから騒がれたんで、シャープが高いというより、B&Nが利益度外視してるだけの話。

あれ価格性能比だと、中華パッドより安いし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:24:07 ID:cGC7Fr9u
>>229
10月ってガラパがでる二ヶ月前だぞ。

シャープはガラパで利益度外視してるのか。
ePub潰しの読書端末が4万円って何も考えてないんじゃないか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:32:34 ID:cGC7Fr9u
ガラパにXMDF変換した書類データ入れても画像データだったら
ガラパ買ったユーザー報われねえ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:26:32 ID:4DWg2HkC
相変わらずハードオタクなねんちゃくが自演してるね。
釣られないようにね〜
よくまとまった記事があったので貼っとく。
http://d.hatena.ne.jp/naokishibuya/touch/20110105/1294232780
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:07:49 ID:cGC7Fr9u
>>232
その記事はまあそうだ。
でもそれはePub2.0の話でePub3.0を村田教授たちが策定してる。

3.0は日本語と縦書き、ルビ対応になるから自炊、PDF持ってる人は3.0に変換して読むようになるだろ。

ガラパゴスの日本版はアップデートでePub 3.0を、使えるようにするかねー?
Readerもアップデートするかわからんが。
ePub 3.0使えなかったらガラパは自炊はテキストだけがリフローおkなわけか。あんまりといえばあんまり。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:45:44 ID:TDScKoc6
>>233
私はシャープがXMDFに特別執着しているとは考えていないので、必要なら普通にEPUB3.0に対応すると思ってる。
EPUB対応は発売前から話があったこと。
しかしEPUB3.0が本格始動して日本語コンテンツがそこそこに揃うには一年以上かかるだろう。
各端末が主要フォーマットに対応するなか各出版社がわざわざ実績のない新規格のEPUB3.0に移行するメリットはあるのか疑問
XMDFとEPUBは棲み分けするでしょう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:04:57 ID:3b5uHj6n
【電子書籍最前線〜キーパーソンに聞く】 第4回:新聞・雑誌などの定期購読にも対応する電子書籍端末「GALAPAGOS」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ebookint/20110117_420828.html

―― 今後、XMDF以外のフォーマット、たとえばEPUBへの対応は。

中村:XMDFにしか対応しないというつもりはありません。日本にはまだEPUBの書籍はほとんどないため対応していませんが、
縦書きやルビなど日本語組版に対応したEPUB 3が規格化され、日本語のコンテンツが増えてくれば、対応していくことも考えています。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:36:56 ID:R5tmojLN
>>233
>PDF持ってる人は3.0に変換して読むようになる

本気で言ってるのか?
そんなに簡単なもんじゃないだろ…単純なレイアウト以外はまずまともに変換できないと考えた方が無難。
ある程度まともに変換できるソフトだ出たとしてもフリーとは限らないし、発売までかなり時間がかかるのが普通。
個人レベルではPDFはPDFのまま読むことになるね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:17:15 ID:cGC7Fr9u
>>235
GalapagosってPDFの画像ファイルとテキスト合わせるって
青空文庫みたいな事出来るのか。しかしまだそのフリーソフトは無いな。

ePub 3.0に対応することも考えてるってよほど日本の出版社がXMDF支持にまわることわかってるんだな。この自信。
反対の意味にとるとコンテンツが、無ければ対応しないって意味だろ。まあ、青空文庫みたいなのでも充分な訳だが。

つうか個人でつくれるのかそれ。

>>236
英語図入りPDFをePub 2.0にするフリーソフトあるから日本語化は簡単だな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:31:21 ID:YJeiovy3
>>237
PDFをEPUB2.0に変換できるね…
で、レイアウト変えずにリフローするのか?
単なる画像じゃ変換する意味無いぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:40:47 ID:3KMM5NPq
>>237
すごいね PDFを完璧に再現できるほどEPUB2.0って凄いんだw
3.0なんて要らないんじゃない?
2.0で縦書きもルビも対応してるんですね?
しかも英文を日本語にも簡単に変換してくれるんだ
しかもフリーソフト!

あなたは以上の文を読んでどうおもいますか?
自分の誤りに真摯に向き合えないならいい加減にこのネタはやめたら?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:09:47 ID:j66Gbnw3
ユーザーにとってはXMDFだろうがEPUBだろうが、コンテンツがあって読みやすければどっちでもよい。
各端末が主要な閲覧フォーマットには対応していくことは間違いないと思う。
XMDFとEPUBのどちらが天下とっても関係ないでしょw

ってことで、このネタは読み飽きたので、他のスレでやることにしましょう。
galapagosとは直接関係ない話ですからね
閲覧フォーマット対決論議はこのスレでは禁止の提案をさせていただきま〜す
裁決を!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:19:25 ID:AxH0Vrgh
>>240
ガラパ=XMDF囲い込みなのに逃げるってシャープのまわしものですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:23:15 ID:AxH0Vrgh
ガラパ=自炊に超不向き、。
買うのやめよう。自炊XMDF=埋め込み画像みたいだし辞書使えないし無意味。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:35:22 ID:saqc/2KW
>>241
XMDFはパソコンでも読めるし、携帯でも読めるし、sony のReader でも読めるでしょ。
ただDRMが違っていたら交換できない。
EPUBだってDRMが違えば一緒で囲いこみと同じ。
KindleのAZWだって中身はEPUBですよ。これこそ囲いこみじゃない?

議論をするのは良いが、別のスレでやるべきでしょ。galapagosはEPUBに対応するんだから、あなたのいう囲いこみとは関係ない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:16:33 ID:pnN2jQLu
>>243
ガラパゴスの機能や性能についての論議なのに、なぜ別スレでするの?
買うかどうか迷ってる人間には目茶苦茶重要な情報だけど。

ガラパゴスの欠点を知られると都合が悪い人なの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:09:21 ID:YaqH4SSR
話は変わって恐縮だが、新聞雑誌を数値でみたらどうかと

(毎日新聞)
画面切り替えして記事を表示できる。
15日 ページ数11P 記事27 写真/グラフ 19
16日 ページ数11P 記事24 写真/グラフ 21
17日 ページ数11P 記事25 写真/グラフ 18

どうもページ数は11Pで作成しているみたいですね。
なかなか読みやすいです。
今度は雑誌をやってみよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:16:48 ID:YaqH4SSR
とりあえず電子書籍を客観的な数値で判断できるようにしたらどうかと思いますが…

(評価項目)
全ページ数
マルチフォーマットページ数
画像ページ数
音声/BGMの有無
外字の適用
メニューからのリンク
宣伝の有無
評価数
本体価格
価格/ページ

みたいな感じでどうかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:08:40 ID:xRTVT2Vf
>>243
epubはandroidでもiPadでも読めるがxmdfは読めない。iOSにもandoroidにもlinuxにも自社製品以外は対応させないシャープが囲い込んでないわけ内だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 06:53:56 ID:sj3Pe7VN
>>244
欠点?
欠点をいうのは大いに結構
ガラパがEPUBに対応するのが欠点てこと?
論点もずれてるな…
どの閲覧フォーマットが天下をとるかどうかの議論がgalapagosの性能の議論なわけないだろ…

>>247
HontoではipadでもAndroidでも読めるようだが?
しかし同じXMDFでもガラパ、Readerで読めない これはシャープのせいじゃないだろ?
何度もいうがXMDFが天下とろうがEPUBが天下とろうがgalapagosには関係ない。
galapagosはEPUBに 対応するのだからどちらが天下とっても問題ないだろ?
その議論は別のスレでやるべき。自分でスレ立てれば?
念を押すがこの話はこのスレには関係ない
これ以上するなら、AZWの話はスルーするなよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 06:54:23 ID:5sh4eoEF
シャープの対応がバージョンアップでなく新機種の可能性もあるわけだがw
Zero3ユーザーならわかると思うがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:04:34 ID:JEm1dbnb
>>247
多分、他のメーカーがシャープに著作権料払ってまでXMDFビューア作る魅力が無かった様に思う

Sony Readerで、やっと他社からXMDF対応製品が出たのは意味深い

あと、DRMガチガチならパブリとかhontoからXMDFビューアはiPhone/iPad向けに出てなかったっけ

問題は、DRM無しのXMDFが読め無いという。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:56:31 ID:klxPiSh+
SH07Cってどういう形態で売るんだ?
DSでの対面販売もありなのか?


電子書籍のためだけの通信料金プラン作ってくれないかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:11:52 ID:Ot7eHrOK
iPhone/iPad向けに正規のビューワ出ないのは、apple及びapple storeの著作権無視体質が
原因だと思うぞ。とにかくstoreでの海賊版販売やめないと
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:17:31 ID:JEm1dbnb
>>252
iPhoneにアプリが充実する前から存在しててもおかしく無いのに?

シャープは、基本。自社製品にしかDRMフリーのXMDFビューア乗せたく無いし、乗せたかったら、ライセンス払えって言う姿勢なだけで、後は、他社メーカーが金を払ってまで乗せたがるか?って話だけでしょ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:26:50 ID:MF54YJoe
>>248
>どの閲覧フォーマットが天下をとるかどうかの議論がgalapagosの性能の議論なわけないだろ…
商品性能としての売れ行きは確実にフォーマットに依存するね
囲い込めるか、それは大きい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:22:22 ID:mV3/+Dcz
ツタガラに対応するなら銀河タブが最強になるような
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:27:24 ID:3a2FthR9
>>255
アプリが……。
それと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:28:27 ID:3a2FthR9
失礼しました。
それとAndroid端末使っているから3G要らないんだけどWi-Fi版出す気なさそうだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:53:15 ID:uGqS+7K9
XMDFはシャープじゃなくて、基本的にデジブックジャパンという、凸版の子会社を通してライセンスする形になってる。
無論、主要目的は同じ業界の企業がXMDFライセンスを取得し易い(シャープが直接だと、色々と警戒されるから)ように、
シャープは開発するけどライセンスの発効はデジブックジャパンという、資本関係に無い会社に任せる形になった。
だから、ライバル会社の端末にも、どんどんXMDFビューワーはライセンスされてる。

ちなみに、このデジブックジャパン自体は、凸版だけでなく、小学館集英社双葉社インプレスなど、
出版業界も出資してたりするんで、出版業界と提携するという意味合いもある。
XMDF自体、そういう出版社からの要望に合わせて進化してきた部分もあるので、
元から、日本の主要出版社はXMDFサイドにいるようなもの。

集英社なんてフランスで、XMDF漫画売りまくってるしね、ドコモの子会社通して(ドコモも実はXMDFの開発に関わってる会社なんで、採用に積極的)。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:55:32 ID:i8BTS3yF
>>258
なるほどー
そうやって閉鎖的な電子書籍の世界をつくってるわけか。
XMDFは絶対に解放されないなw

260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:41:35 ID:KIdXGPzc
目指してる 未来が違うw byシャープ
http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513  
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:07:58 ID:TQbxWwpi
電子書籍に関係するスレが賑わってきたなw
実際に使えば結構面白いものだよ。
ネット書店は、まあ便利なもんだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:32:26 ID:l67slmGQ
>>259
258読んで閉鎖的?
著作権なんて必要ないって意味か?
それとも日本語表記のために業界が努力することがを閉鎖的って意味?
それともビジネスそのものを否定してるのか?
XMDFの解放ってなんだ?具体的にどういう状態だ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:59:56 ID:NQ1uKDI9
>>254
その理屈ならEPUBに対応するgalapagosはEPUBでの囲いこみをしてるわけだな。
ipadやReaderもEPUBやXMDFの囲いこみをいていることになるな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:19:16 ID:v16qqG2p
>>262
ばかは黙ってろよ
あたまか悪すぎるぜ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:23:26 ID:vyCV893Y
>>264
バカはてめーだ
出版社のみに開かれたXMDF
個人にも出版社にも開かれたePub

これだけあれば、十分だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:27:59 ID:v16qqG2p
結局ユーザーの要望よりも
大手出版社と結託してるXMDFは出版社のいいなり。
出版社がコントロール出来るなら
XMDFの電子書籍は安くなる事はあるまい
XMDFの使用料、制作費なんかが電子機器、書籍に上乗せか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:29:42 ID:v16qqG2p
紙の漫画に比べてxmdfの漫画がバカ高なわけだぜ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:34:44 ID:vyCV893Y
>>266
本当に本読んで勉強してるのか?
出版社がコントロールできるからこそ、出版社が安心(ってほど安心してるかまでは知らんが)して使えるんだろ

てめーはコピーしたいだけなの?
電子書籍を出版社に売って欲しいの?
どっちだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:45:51 ID:v16qqG2p
大手出版社が制作アプリもフォーマットもコントロールして電子書籍の値段を自由に決められるって怖いよね。
ePubみたいにオープンだからDRMの使用料だけってことにはならない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:02:32 ID:vyCV893Y
>>269
それ、出版社の頭が変わらなかったら、どっちも同じ値段だと思うけど?
出版社の力が強まれば、どっちにも手数料下げろ!!って言えるだろうし

その上で、お値段そのまま浮いたお金は懐に入れるのも変わらないだろうし

フォーマットごときで値段が下がるって考えるのが、夢見過ぎ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:10:14 ID:jROQ0Gsa
問題は作家個人でXMDF書籍を出版しようとしたときに出版社が邪魔することが出来るかも知れないってことですかね。
その辺の仕組みはどうなんでしょう?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:45:23 ID:vOjpeFXn
>>264
日本語理解できてるか?
「感情」ではなく「理論」で質問に答えろ。
頭いいんだろ?
逃げずに持論を論破したら?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:05:58 ID:XCYlP3w2
SIMフリー解禁まで買うもんじゃないな

解禁後、弱肉強食で淘汰されて生き残った規格の機種を買う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:12:45 ID:aZq3Ft6Q
>>269
XMDFもePUBも出版社が同じなら値段が大体一緒だなw
ePUB不正(違法)品は知らんけどな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:22:18 ID:HBg4bFqX
>>265
論理的思考もできない上に自爆ですか?
言ってることも意味がわからんが、個人用作成ツールがEPUBにはあるがXMDFにはないという意味か?

それがgalapagosに内臓されている「XMDFで囲いこみをしてる機能」という主張か?
全てが論理的に破綻してるな…
ま、あえて乗ってやるとXMDFの個人用作成ツールはあるぞ。
で、お前の理屈はだめ押しの完全破綻だな。

EPUBでもDRMが違えば未対応の端末じゃ読めない。囲いこみをしてるのはDRMをかける企業であって、閲覧フォーマットではない。
いい加減にここを理解しろ。
ユーザーにとっては迷惑なところはXMDFもEPUBも同じ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:44:29 ID:vyCV893Y
>>271
ePub(3.0以降)で出せば良いと思うよ

277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:44:34 ID:jROQ0Gsa
>>275
>XMDFの個人用作成ツールはあるぞ。

あったんですか。すみません、教えて下さい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:51:45 ID:PCWUxOmI
>277

http://gpservices.sharp.co.jp/gpstation/download/
5-13.「GALAPAGOS XMDF Clipper」とは何ですか?
資料や地図などのパソコンデータをメディアタブレット(GALAPAGOS)端末で閲覧するために、
さまざまなソフトウェアの印刷メニューからXMDF形式のファイルを変換することができるソフトウェア(仮想プリンタドライバ)です。
「GALAPAGOS XMDF Clipper」は、「GALAPAGOS Station」をインストールすることで同時にインストールされますので、
追加インストールなどは必要ありません。

ただし、がっかりするかも
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:53:12 ID:vyCV893Y
>>275
はあ!?
XMDFはちょっと見渡せばDRMフリーだらけだろ
何でわざわざDRM付き買わなくちゃなんないんだよ
ePubも同じ。DRMフリーしか買わねえぞ!!!って意思表示すりゃ良いんだよ

でもよ、DRMフリーで出しても自炊されてばっかじゃ、出版社に電子書籍出す意味が無くなるわな

飴と鞭って奴だ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:54:45 ID:vyCV893Y
>>277
どーせ、ガラパゴスの画像XMDF作るあれだろ
違ったら、俺もお礼言ってやるw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:56:39 ID:vyCV893Y
>>278
やっぱりw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:58:56 ID:jROQ0Gsa
>>278
それ >>280 ですね。それは知ってるんですが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:02:01 ID:aZq3Ft6Q
自分で出版社を立ち上げれば、買えるんじゃね?ww
XMDFビルダー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:37:02 ID:K7lUEdm7
>>279
全体の流れ読んでね…ま〜その場その場で思いつきで書いてるんだろうから一貫性無いわな

>>280 281 283
違いますよちゃんと調べてね


論破されたらやけくそですか…ま〜自演好きですね〜
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:37:33 ID:jROQ0Gsa
XMDFビルダー、出版社向け8万円、編集会社向け30万円
妙な条件無しに出版社でさえあれば売ってくれるのなら問題ないですかね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:43:10 ID:s8niaoWf
>>277
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003974/SortID=8944410/

現状では実質入手困難だが、あるのは間違いない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:43:47 ID:svaBchEL
アイポッドタッチかガラパか迷っているんですが、
この機種、音楽や動画みられますか?
ムリポ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:46:52 ID:/jHFTK/B
>>287
今春対応予定
今は無理
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:54:34 ID:70uTma/K
で、粘着さんは別のスレでやってね。
自演しなくて済むでしょ? スレ立てて堂々と議論すれば?
XMDF対EPUBなんて話は無意味
現状で業界が競争しながらも協力して市場を育てている段階。
シャープはやSonyはIPADを歓迎してると思うぞ
もう少し広い視野もってね、粘着さん?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:56:13 ID:jROQ0Gsa
>>286
どうも。
http://ascii.jp/elem/000/000/211/211757/index-2.html
これですね。
なるほど単なる画像XMDFじゃないみたいっすね。
「プロ向けのオーサリングツールとは異なる」ものなら無料配布して欲しいな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:04:34 ID:jROQ0Gsa
というかこのガラパに付けてくれたって良いような気もする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:05:48 ID:v16qqG2p
>>289
自作自演すぎてみっともない

XMDFが閉鎖的じゃなかったら
PDFなんかを画像じゃないXMDFにコンバートするツールぐらい無料で配布するべきだな
出版社がいやがってんだろどうせ
ま、こんな態度でePubに勝てるわけないけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:07:05 ID:kf5GUN5t
>>290
フリーで公開する話はあったのですが立ち消えです。
シャープは出したくてたまらなかったでしょうね。
もし実現できていたら、PDFのようにXMDFがネットに溢れていたでしょう。
しかし既にXMDFはシャープのものというより業界全体のもの。
個人出版が主流になるのを恐れたのでしょうかね?見えない力が…
ガラステバージョンアップで対応しほしいね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:09:12 ID:UQm8BCnZ
>>298
このスレにはEPUB論争はお呼びでない!
他に行け!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:10:34 ID:+iHvPQ/r
誤爆
294の298は292
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:14:45 ID:v16qqG2p
ePub対応してないガラパゴスはコンテンツ買うだけの閲覧専用機なのに
というかガラパゴスステーションで
XMDFが画像ファイルしかコンバートされないことに疑問も持たないって幸せな頭だなー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:18:07 ID:v16qqG2p
そんなに次世代XMDFを個人でコンバートして欲しくないならガラパゴスは青空文庫形式読めるようにしたらどうっすかねー

出版社と付き合いすぎたシャープにはできないか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:21:57 ID:Y+luz868
>>297
青空読めますが?粘着さん?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:23:29 ID:vyCV893Y
>>284
私のIDで抽出したら、ちゃんと一貫性は有るけど?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:27:56 ID:8/FBdb0X
>>296
簡単にコンバート出来ると思ってるお前の頭が幸せだな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:30:46 ID:vyCV893Y
>>290
このソフト自体に再配布禁止とかの制約が無ければ、法律上は公開されても違法じゃない。。。。

誰か、持ってる人いない?
(さっきと話が違ry)

約束どうり、お礼言っとく
ありがとう!!!

さあて、どこで手に入るんだ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:34:19 ID:syKusuJf
>>299

で、いつからDRMフリーかDRM付きかの話になったんだ?
279からだろ? どこに一貫性が?
別にあなたにDRM付を買えと迫りましたかね?




粘着さん?…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:48:40 ID:vyCV893Y
>>302
あんたも粘着してるけどな。。。

良いだろう
お互いDRMフリーのものを出版社が出さないと駄目だって所は同じって前提でおk?

まずは、スタートラインを揃えよう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:01:07 ID:x+n80L1V
現状世界一のキンドルも、一般人向けの変換ツールなんざ用意してないよ。
フリーキンドルっていう、ユーザー向けの変換サービスは用意してるけど、
あれガラパゴスステーション同様の事を、オンラインでやるサービスだし。
ePUBも対応してない。

クローズドなとこが、現状世界一なんで、
電子書籍ビジネスは、所詮有料コンテンツの充実度でしょ。
版権切れのコンテンツ大量にあって勝てるなら、reader&nookはキンドルに勝ててた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:04:33 ID:x+n80L1V
そういう意味で、galapagosの問題点は、売れるコンテンツの量。
ただ、xmdfフォーマットに出版業界抱き込んでる(資本的メリット与えてる)シャープは、
割と戦略的にしたたかなのかもしれないよ。
海外で出してるジャンプ系xmdfコンテンツ、日本でも出せるとこまで持ち込めればいいんだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:06:55 ID:7GBwfzMr
>>303
DRMは必要だが、正規に購入したユーザーの利便性を必要以上に阻害することに反対だ。
おれもちょっとムキになったのは反省する。
あなたもユーザーとして問題意識をもっているのは理解できる。
しかしここまで書いてなんだが、スレが違う。
galapagosの話をしたいのだが、直ぐXMDFに対する誤解から話がそれる。
それは別のスレでやって欲しいのが正直な気持ち。
私は単純に読書を楽しむ話題がしたいだけです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:13:50 ID:vyCV893Y
>>306
む。。。
こっちも悪かったよ

ただ、ePubになれば全てが解決するんだか、安くなるって勘違いしてるの見ると

そんな簡単な訳ねぇだろ

って言いたくなるんだ

スレを汚して悪かった
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:14:58 ID:Krh5o17C
>>307
ありがとう!
309290:2011/01/19(水) 14:32:18 ID:jROQ0Gsa
>>293
>シャープは出したくてたまらなかったでしょうね。
やっぱそうでしょうね。シャープが困ることは無いんだし。

>しかし既にXMDFはシャープのものというより業界全体のもの。
>個人出版が主流になるのを恐れたのでしょうかね?見えない力が…
そんな感じするでしょ。
名もない作家だと「勝手な事すると紙の本出さないぞっ」て言えそうだけど、
売れっ子作家相手だとそうはいかないと思うし。

今回、XMDF Clipper なんてことになったのは、PW-TC980のときに業界から文句が出たのかも知れんですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:28:03 ID:rpsn3kml
>309

でも、そのツールを使っての感想だとか見かけないね。
いずれにしても、手に入らないものはないものと同じだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:34:28 ID:TQbxWwpi
しかしXMDFの機能を使いまくった本が出てきたら、逆に作家が困ったりして。
名もない作家が現れて、今まで見たこともなかったメディアミックスされた本が出てくるかも。
その新たな書籍が注目されて、ただ文字を読むだけの本というものから変わってくるかもしれない。
昨今の映像と音楽、ネットの進化を見ればあるかもしれん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:50:49 ID:vyCV893Y
>>311
歴史は繰り返すんかね。。。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-9850481-5925462?a=4806119571

この本を買え
そして124ページ以降を読め
16年前にも音と映像使った電子書籍は出てて、見向きもされてない
その理由が書いてある
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:33:34 ID:jROQ0Gsa
>>312
その本の電子版は出てなかったの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:35:20 ID:vyCV893Y
>>313
ebjにしか売ってない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:37:11 ID:+MTxO3JX
>>312
なぜアフィリエイトリンク
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:40:07 ID:vyCV893Y
>>315
え、Amazonサイトだったろ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:47:32 ID:jROQ0Gsa
>>314
ん、あ、eBookJapanですか。 ありがとう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:00:06 ID:w0iqNS/i
まだ、様子見かな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:07:04 ID:XCYlP3w2
自炊してPDFやJPGのスライドショーで見れるくらい簡単じゃないと面倒
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:10:10 ID:vyCV893Y
>>319
ごめん
何と何を比べて、何が面倒なのかサッパリ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:13:39 ID:/vGBbX51
TSUTAYA galapagosって、ガラパゴス以外の端末に対応するような発表ってあった?
検討してる、みたいな記事は見た気がするけど、具体的にどの端末にいつまでに対応するかは
未定のまま?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:50:50 ID:7QSUmiRA
ガラパゴスほしいんだけど。..
良い選択かどうか不安です。
良さそうだけど、不満も多いみたいね。
323321:2011/01/19(水) 23:29:13 ID:/vGBbX51
>>322
不満(改善要望)ならまとめWikiにまとまってるよ
GALAPAGOSまとめWiki
http://202.11.96.132/galawiki/

やっぱりぐぐってもシャープ製のスマートフォンに対応するぐらいしか見つからないな…
SH-07CがTSUTAYAとhontoの両方に対応するっていうからサイト見てみたけど、
ちょっとカブってるタイトルがいくつかあるんだよね

池上彰の伝える力とか105円のプロジェクトXシリーズとか、他にもありそうだけど
hontoだとPC,iPhone,iPad,アンドロイドスマートフォンで読めるけど、TSUTAYAはガラパゴスのみ
iPad持ちだからもともとホームモデルを買う気はないし、でかい画面で読みたいなってときに
PCとかiPadでも読めるhontoで買ったほうがどう考えてもお得 値段も同じだし
もちろんTSUTAYAにしかないタイトルもあるけど、あとからhontoの方で発売されたらショックだし、
他端末に対応しないならTSUTAYA使わないほうがいい気がするんだけど…
324322:2011/01/19(水) 23:46:26 ID:7QSUmiRA
ああ。買ってしまった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:55:54 ID:6DOpgufH
予約しちまったなあSH-07c
2Dfactoの今後に投資と、GARAPAGOSより1万円くらい安いからなあ
iPadとかぶるが重量がダンチだしまあいいか
明日の発売が楽しみだ
とりあえずAmazonでSDHC32GBとケースと保護シールを今ポチッた
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:07:27 ID:zUNxilDj
>>321
スマフォのgalapagos 003shは2月にTSUTAYA GALAPAGOSに対応予定
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/101210-b.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:40:17 ID:6+0+3QUW
しかしスマホでTUTAYA GALAPAGOS使えるなら、こっちも普通のAndroidの機能を使えるようにして欲しいな。
そしたら青空読手インストールして更に便利になるのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:15:04 ID:cqbgjA0Q
>>312
実は業務用ソフトとかの取扱説明書に向いているかもな
昔、画面操作のビデオ付きで取説作ったけど、あれが
一つにまとまるなら非常に便利だ。
取説を紙で欲しがる古い人もまだ居るけどww
329210:2011/01/20(木) 12:47:37 ID:H9d7DI6r
>>211-213

ありがとー!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:13:39 ID:4MVcnF0Y
ガラパがマルチデバイスに正式対応!
3台までok

http://www.sharp.co.jp/support/mediatablet/faq_01.html#Q1-4

以前あったQA二三日で消えてたからな…再掲載ってことで、今度は間違いないでしょ!
後は春に携帯へのサービスが始まって、メディアタブレットと携帯の共有が出来るか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:12:27 ID:oPVrj1fh
携帯との共有って、評価すべき機能かな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:13:58 ID:2OkZyYGx
素直にDRMフリーで出せばいいのに
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:13:41 ID:Zj1qR0YB
いや〜
モバイルは携帯でする予定で10.8買ったんだけど
マルチデバイスはダメって後で知って、え?って感じだったもんで…困ってるだけです。

評価出来るかと言えば微妙ですね〜

Ok ならgalapagos携帯買う予定
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:23:40 ID:R1TglMvN
>>333
本を読むためだけに何万突っ込むんだよ…w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:27:48 ID:oT0slfkn
基本的にこの板の住人って、「趣味:読書」じゃなくて「趣味:電子書籍端末」なんだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:28:55 ID:ojL+OLfn
ガラパゴス以外にも対応するっぽいw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:31:36 ID:uaLJbW8r
物欲に勝てない〜
しかし、もっとバッテリーがよくなるまではスマホは我慢するつもりっす。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:35:18 ID:rZBxbXGy
超能力者出現! >>335

全員2ちゃん毒者
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:18:55 ID:6+0+3QUW
>>335
いや、読書だろ。書籍端末が趣味ならReaderも買うわな。
ちなみにあっちは自炊が趣味でしょ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:09:32 ID:6+0+3QUW
>>330
おお!できるんだ。上限台数は変えられるって書いてあるから、今後増やせる可能性もあるわけね。
4人家族を考慮して4台にはして欲しいな。
では次に出てくる機種を2台目に待ちますわ。
341321:2011/01/20(木) 22:17:01 ID:1hd8T656
>>330
マルチデバイスって言葉に期待して見たら、結局メディアタブレット間で共有できるって話ですね
残念…(まぎらわしいw)

他にシャープ製以外のスマートフォンに対応するっていうレスもないし
SH-07Cユーザー(予定)としては、TSUTAYAで買うときはある程度覚悟を決めるしかないってことか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:55:34 ID:0Z6VFfEk
>>309
売れっ子作家が自分で出したいなら
出版社を作ればいいんじゃ、

村上龍だって会社作ったんだし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:02:40 ID:0gaudUoM
しかし電子本を買い始めると、紙の本は買いにくくなるな。
雑誌でも単行本でも、買ったときから捨てる事は考えてるからな。
ものにもよるが雑誌なんかは一週間位のもあるし、子供の本なんかも大きくなったら捨てるしね。
しかし電子本は捨てないで保存しときゃいいだけだからね。
雑誌だって10年位前のを読めれば面白いかもしれんし、子供の本なんてのは、一生持っててもいいかもしれん。
小さかった時に読んだ本がジイサンになってからも見れたら、すごい事だよ。
普通は捨てられちゃうからね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:49:09 ID:x6ThJUJB
http://japanese.engadget.com/2011/01/20/booklive/

やっぱコンテンツ主体じゃないとマルチデバイスにならんか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:39:48 ID:s91aHgAu
>>344
hontoが近い感じかな? 少なくともTSUTAYA galapagosよりはぜんぜんよさげだね
ユーザーからみれば、ああいうひとつのメーカー製端末固定のストアは不便だよ
いつまでも同じメーカーの後継機を買い続けにゃならんし

個人的には電子機器の充電し忘れとかやっちゃうほう&スマホだけポッケにいれて出かけるときがあるので
スマホでも読めたほうがいい
仕事で使う資料本はいちいち端末に視線移動するのが面倒なのでPCのマルチモニタ上で見れたほうがいい
家でごろごろしてるときは本読みながら、ふとアプリ使ったりYoutube見たりするのでタブレットでも見れたほうがいい
ということで、こういうコンセプトのストアは歓迎
同じ書籍あつかってたら、間違いなくこういうストアで買う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:22:06 ID:0gaudUoM
>>344
本を買うという感じじゃなくて、有料コンテンツを見るという感じですな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:57:21 ID:/Y2q7nQb
>>343
そういや、アニメージュ創刊号が本棚の奥から出てきたのには
笑ったな。タイムリーに表紙が宇宙戦艦ヤマトだった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:35:23 ID:KWuFggkR
人間、それほど管理がうまい奴はそうそういない。
特に形の無いデータなんてのは、概念をきちんと持たねばデータ整理が出来ない。

10年後、買った本がどこにあってどういう保存状態になっているか…よくわからない人が多数だと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:13:59 ID:ODDFkUf5
SH-07Cってdocomoショップ以外だとどこで売ってますか?契約無しで端末だけ欲しいんですが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:55:12 ID:/Y2q7nQb
おそらくSIMと紐付けされるから、契約なしだと何の役にも立たない気がするけど?
発売が今日だから、そのうち情報出てくるんじゃない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:15:46 ID:MI0zyJT+
今日SH07Cの情報を知って早速ショップに行ってみたけど置いてなかった…。
ペラのチラシがあるだけ。
スレの方も静まり返ってるし、買った人いないのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:44:22 ID:/Y2q7nQb
docomoに取扱説明書が落ちてたSH07C
ガラパと違って、端末購入後にガラステでユーザーID発行するみたいだ

マイクロSD挿す反対側の空っぽだったところにUSIMがささってる
353名前は誰も知らない:2011/01/21(金) 15:52:09 ID:NJYSE5nw
で、どうなんだ買いなのか?
ガラパゴス端末は・・・

IS03ではガラパゴス対応はできない(出ない)のか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:20:17 ID:Pi9fsyfF
定額データプランしか選べないらしいからやめた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:07:25 ID:BVl/FsIm
ギャラクシーTABか新しいIPADの方が良いかも。
なぜ、あそこまで高価なんだろうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:45:03 ID:VOBYqM8L
春頃のアップデートに期待かな。
今は音楽が聴けないので、次は再生対応して欲しいぜ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:30:08 ID:oTwjHslJ
>>355
Tabなら0円で買えるじゃん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:38:48 ID:4s1/A37K
>>357
単なる分割払いですよね。
わかってて書いてるとは思うけど…
3Gの維持費が高過ぎ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:52:08 ID:Y9nVDCBI
デカい方のガラパゴス買うならiPadの方がいいし、
iPad2が噂通り2048×1536でSDスロット搭載なら迷う要素が無い
今あえてガラパゴス買うなら小さい方だろjk
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:23:30 ID:gMK0w0DG
春になれば値下げ来るし今買ってまで読みたい本がない
春にはスマフォにもツタガラ対応させるって言ってるし
今買っても孫するだけ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:28:40 ID:967ziqkt
奥田英明の新刊「純平、考え直せ」が電子書籍と紙で同時発売。
しかも電子版は400円安!
遂に環境が整ってきたってことだね。これからが楽しみだw

「のぼうの城」も出てるな〜 紙を買ってるんでショック…
ガラパ買ってから紙の本読むのが苦痛になってるの俺だけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:35:28 ID:fByUg+p4
>>361
当方Reader持ちだが、少し分かる

買う時は苦痛じゃ無いが、読み終わって置き場に困るとちょっと憂鬱

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:53:20 ID:Vnd2XPlz
>>361
今朝も布団の中でストア見てて2冊買いました。
そのまま薄暗い部屋で読書。
これは紙の本じゃ無理。ぐうたらするには最適だ。
違った意味で紙の本を買うのが苦痛だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:10:12 ID:j39PmZYi
>>362
Reader も良いですね〜
私の場合、モバイルや本の置場所の問題より字が大きい読みやすさを優先して10.8のガラパにしました。
スタンドは必須ですが、重量のデメリットなんて字が大きいメリットに比べれば気になりません。
この快適さを体験すると文庫本の小さな字を読むのは苦痛に。。。
ガラパ10.8は画面からかなり離れても快適に読めますからスタンドさえ構えれば目の負担も気にならないですね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:21:49 ID:zaex+hmE
タッチでパスワードとか入れたいのだが、
とても反応が悪い。なかなか入らない。
特にmとか、kとか。。
昨日買ったのだが、初期不良だろうか。

また、昨日から充電していたのだが、
半分しか充電されない。..

初期不良だろうか。......
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:38:17 ID:RxIAryDG
ACアダプターに接続して充電されないなら初期不良かも。

まさか、PCに繋いだUSBの方で充電されるって勘違いしてないよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:19:34 ID:VIyDBP5r
>>358
0円ならガラパゴより安いんでは。

SH-07Cって携帯の買い増しで買えるのかねぇ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:31:42 ID:Y9nVDCBI
そのうち一括0円になるんじゃね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:05:39 ID:4sRP/Hkj
PCのUSBから充電すると8時間以上かかるはず
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:30:26 ID:fByUg+p4
>>364
亀レスですみません

私の場合はXMDFで小説を読むのに良い端末として、Reader 5"を買いました
PDF用には、レッツノートCF-C1を。。。



雑誌もリフロー出来る次世代XMDFには、個人的には数式とかの表示など、現在TeX + PDFでしか表示出来ない問題にも取り組んで頂きたいな。。。と思っております
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:08:32 ID:Kp/y9/hR
アダプター使って1日以上充電しても充電ランプが消えず、やっと消えたと喜んでアダプターを抜いたら電池残量が半分程度ということがよくある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:28:21 ID:nv8t1qE7
ホームボタン押したら、たまに誤動作で画面タップしてしまう。
同じ人いるかな?5.5だけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:35:48 ID:+0Gg+xq9
>>365 372
この辺はガラパの煮詰めれてない部分ですねw
特にタップをフリックと誤って反応するケースが多い。
キーボードも反応が遅い。
全体的に操作がシビアで、慣れるまでちょっとストレスですね。
エンジニアのこだわりが感じられないです。アップルではあり得ないでしょう…
ダブルタップのタップタイミングも個人で異なるから、操作を学習設定出来るようにしてほしい。

因みにキーボードは片手入力ですればもっと反応しやすくなりました。入力速度は遅くなりますが…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:49:02 ID:oO5OlJps
>>358
一括0円だよ
音声プランで(780-105)*24+3150がかかるけどそれだけ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:29:49 ID:U7icgOAB
ストアから雑誌のバックナンバーが消えちった…
基本的に雑誌は最近の物しか置かない方針なのか?
個人的には残してほしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:09:17 ID:4NHZYLzL
なんかこういうのを見てると、電子書籍は廃刊・絶版が買える、なんて理想は絵空事だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:23:42 ID:9iqiB5b1
一度、電子化されると手に入れられなくなりにくいということで、
紙のみだったものを電子化するのはコスト的にも困難でしょ。
絶版になる程度の本だと費用の回収も厳しいし。

権利者さんたちが、もうそれでお金儲けは出来ないと諦めてグーグルなどに
提供してくれたりなんかするとありがたいんだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:28:45 ID:d31th2X9
たかじんがこれを使っているって言ってた。
自分で買うとは思えないので
もらったのかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:39:45 ID:9iqiB5b1
彼は結構A&Vとか家電が好きだったはず。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:48:48 ID:Zs3Oyy71
これ、雑誌・新聞がガラパステから閲覧・買えない理由って有るのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:48:54 ID:iaxj6mXD
SH-07Cってデータ通信プラン?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:52:30 ID:01MsIxDg
ガラステ、何かアップデート来た
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:01:58 ID:u0LrWXI9
Youtube閲覧可能になってるね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:10:08 ID:u0LrWXI9
む、フライングかな?HP 埋め込みは見れたけど…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:17:08 ID:Zs3Oyy71
>>383
mjd?
リンク先がエラーで見れないorz
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:36:12 ID:M3XQMjZC
ガラパはAndroid2.1だと思う。
Flash完全対応は2.3?にバージョンアップしてからでしょう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:36:55 ID:iaxj6mXD
銀タブみたいなのを出して欲しいね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:56:58 ID:PrO+KSEv
宮沢賢治のグスコーブドリの伝記が入ってるのわかる人います?
風の又三郎には入ってなくて・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:29:15 ID:XirjJ4nR
>>375
マジで?個人的には雑誌のバックナンバーを手間なく気軽に購入できるのって、電子書籍のメリットの
中でも重要な要素だと思うんだけどなぁ。
電子化されてないものなら仕方ないけど、電子化して販売した物ならストアに置いとくだけでしょ?
コストもそんなに掛かるとは思えないし、一体何考えてんだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:12:36 ID:KVwgCs1y
>>388
青空文庫にあるみたいだけど、それじゃダメなんですか?

ところで今日の毎日新聞の記事で前のと同じのがあったな。
前に誰かもそんな事いってたけどね。
この辺は何とかせんとダメだよ。> 毎日新聞さん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:16:40 ID:KVwgCs1y
>>380
PCでは定期購読ができないからだと思うけど。
galaragosはスタンバイで毎日定時に受信するけど、PCはそうならないでしょ。
galapagos自体が取りにいくっていう、仕組みだからだと思うが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:20:39 ID:KVwgCs1y
この土日に泊まりの旅行に行ってたが、定期配信の新聞が見れなかった。当たり前だが…
よく考えると長期の出張になったら、新聞見れないのではないかと。
そう思うとdocomoのモデルか、ポケットルータでも契約するしか無いのかと…これ何とか解消したいかも。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:25:16 ID:KVwgCs1y
ストアの本はどんどん増えてもらわないとダメだね。
増えるスピードが遅いなら、とりあえず自炊が必要という事になる。
だから早く出版社は電子化対応しないといけないと思うよ。
俺もそろそろ自炊キットの購入を検討始めたわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:50:36 ID:b63L58Rf
でも、これって自炊に向いてないんじゃなかったっけ?
拡大を維持したままページ送りできないとか
自炊PDFのOCRテキスト情報も画像XMDFに変換されちゃうから検索できないとか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:50:21 ID:FvPZn3oa
>>394
不満はありありだけど、PDFで読むぶんにはそこそですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:54:14 ID:Ssu4RoRt
なんでスペースタウンは3万冊越えてるのにツタヤガラパゴスは2万冊台なのか…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:00:01 ID:gPmqME18
>>393
「はやく電子本ださないと、おれ自炊しちゃうぞ」ってかw

何万点揃えます、とかいうメーカーの宣伝に踊らされちゃったのか?
春までに○万冊とかいっても、どうせ駄本がほとんどだし、
まだまだこれからも紙の本と併用していく時代だろ

何が何でも端末で読みつづけていきたいなら自炊で供給するか、
駄作も覚悟の上で自分にだましだましでやってくしかないw
そんな状況におちいることぐらいガラパゴス買う前に気づけよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:13:42 ID:6Q3bezD2
>>393
携帯のサービスが始まるのを待ってからでも遅くないんじゃない?
シャープの携帯シェアは25%はあるらしいから、コンテンツは自然と増えるでしょう。
特に自炊する必要がなかったら青空の無料本でも読んで待つのはどうでしょ?

といいつつ、私は大量の専門書の整理や音楽の楽譜等を大量に持ち運ぶ必要から自炊環境構えてますが…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:00:44 ID:rp3bfjkR
ガラパは規制緩和して、もっと気軽に買えるようになれば売れると思う。第二世代以降に期待だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:57:09 ID:oex2f+7e
初代を買った奴が荒れそうだなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:31:55 ID:4KjtDgHQ
いつかは第二世代くるのかもしれないが、この前店頭の実機触りに行った時、
シャープの営業さんが「後続機はありえない。今後もバージョンアップで対応していく」ってはっきり言ってたよ。

今の現行機を使い倒すくらいは期間あるんじゃないかな。
ないと困る。昨日注文したんだからw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:37:15 ID:4KjtDgHQ
そういえば保護シールって使ってる人いる?
オススメのやつとかあったら教えてください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:07:58 ID:RO31O4yC
>>402
サンワサプライの使ってます。いたって普通
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:55:51 ID:o7s3O7Xi
>>402
私は10.8なので、室内使用が殆どですから光沢タイプをチョイスしましたが、マットタイプがよかったかなと後悔してます。
5.5は最初からマット選択ですよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:16:05 ID:Brq7pD+4
これ買う奴は頭が弱いってレベルじゃないよな
言ってることも信心にそまってるし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:32:40 ID:ueggG9hU
>>404
私はマットタイプを貼っていたけど画面が少し滲んで見えるので、
結局剥がして使っています。
光沢タイプで正解だったと思いますよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:58:39 ID:Z2YYphio
ネットウョーカーだって後継機出たやん。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:21:12 ID:+SHFAFUJ
>>406
そうなんですか。ありがとうございます〜
危なく買い替えるところでした。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:25:05 ID:BpKXMMnY
>>398
ストアの本を見てますが、専門書みたいなのはカテゴリもないですからね。
家の本棚に「生産管理の実際」みたいな本があって、こういうのはいつも入れておけば、仕事のヒントみたいなのが得られていいんだよね。
紙の本はたくさん持って歩けないし、社内では読んでる本を見られるのも、ちょっと気が引けるのでね。
とりあえず50冊位自炊して入れとこうかという気がしてきたんです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:32:28 ID:qrsboG4C
擁護してる人はシャープの社員なのかしら

一般の人は買ったら後悔するよ
保証する
自炊はipad
洋書好きはkindle
いまのところ日本語書籍は電子書籍の選択しないよ
readerもgalapagosも糞
残念だけど
期待してただけにがっかり度は半端ない。

nook以外はすべて持ってるけど本当に糞だよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:36:47 ID:RtthStE8
>>410
ipadは今のところ、XMDFとかドットbook形式を見る手段がないんじゃ?
ipad2買おうと思って色々調べてるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:45:55 ID:BpKXMMnY
>>410
電車の中で雑誌みるのに買ったのだが、俺は一般の人では無かったのか…選択肢はこれしかないと思うが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:17:40 ID:jeyTieyR
形式を見る人や雑誌を読書する人は読解力がガラパゴスですね
414365:2011/01/26(水) 00:18:38 ID:YX1WQ+ck
>>373

快適です。
慣れなかったからみたいね。
たくさんもちあるいていじり倒したら快適に使えるようになりました。

機械の進歩より手がなじむ方が快適になるという証拠ですね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:35:52 ID:QTqoTDe3
結局苦しい言い訳ばかりで
「なんとか値段なりの満足感が得られているように見せようとがんばっているのかな」
と見透かされてしまうのがオチ

iPad,アンドロイドタブレットを持ってる人でデモ機を触ったことがある人ならわかるはず
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:35:27 ID:HSUTj91l
iPadは満員電車で立ってては読めん。
Android タブレットとはどの機種をいってるのでしょう?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:03:12 ID:kfnbbDdf
自前のPDFや変換したXMDFとかでピンチができないのは仕様?
2段階くらいのズームしかできんのだけど…
店頭デモで触った時のサンプル雑誌はピンチできたんだけどなぁ

電車の中で見るために買ったんだけどこれはないわ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:04:08 ID:XLy1XQ39
>>414
慣れもありますね〜
とても真面目に作った読書端末だと思います。
私も快適に読書してます。
ただ、操作の微妙な感触は拘って欲しいところ、ここは辛口でシャープに改善を求めたいところです。
IPADレベルの感触にはまだまだという印象はみなさん感じてるのでは?
Androidのバージョンのせい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:12:38 ID:x/wFN3MC
>>418
無理
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:11:10 ID:HSUTj91l
次のバージョンアップでは色々と修正されると思うけど。
動画の配信があるらしいけどね。それみてどうするのか不明ですね。レンタルしに来いよって事ですかね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:30:54 ID:8oEADSEy
>>420
販売とレンタルって記事を読んだ記憶があるが、それが?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:45:19 ID:HSUTj91l
>>421
いや、単に本だとそのままストアで買えばいいんだろうけど、動画をみた後どうするのかと思っただけです。
買う場合はそのままtutayaの通販サイトに繋がるのか、借りる場合はネットでレンタルにでも繋がるのかと。
ネットでレンタルに繋がるなら、それは便利だろうなと思うけどね。
部屋で寝っころがってレンタル頼めたらいいよな。
アダルトも借りやすいとかw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:56:12 ID:3p1fNSqy
>>422
具体的にどんな方法かは想像ではありますが、通販ではないと思いますよ。
映画など映像データを丸ごとダウンロードするようになると思います。
レンタルはレンタル期間が過ぎたら自動的にデータが削除される仕組みかな。
ガラパがユーザーが時間を変えれない理由の一つだと思います。もちろん暗号化や認証にも使っている理由もあるでしょうが…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:02:08 ID:i4YD+nEM
>>423
映画をダウンロードですか…あるかもしれんけど。
どうだろ、5,5と10.8で画面の大きさも違うし、10.8だとそれなりの画質でないとダメな気がするが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:15:23 ID:ZRB7t7JY
色数ふえるんかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:44:45 ID:cK5VQt1q
>>424
5.5も10.8も解像度はたいして変わらないですよ。
アスペクト比からも液晶はもともとHD再生用に設計してるのでは?フルではないですが。

あと携帯とかAQUOSと連携するようです。
AQUOSとしか連携できないのでは意味がないのでアップルTVのような無線アダプター?のようなものも発売されるのではないかな?想像ですが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/10/news010.html

>>425
発色数のことですか?
ガラパはカラー液晶ですよ。液晶テレビと同じと思っていいでしょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:59:58 ID:XSrMvtxM
>>424
wifi必須 光回線必須
容量1GB以上は必須(それでもDVD以下の画質

人を選ぶよね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:08:35 ID:9ly3LRbs
PSPで普通にビデオレンタル出来てるじゃん。
あれと同じ仕組みになるんじゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:24:17 ID:DJU+eq+S
>>428
pspとガラパゴス5.5インチは実ピクセルで4.7倍以上違うからな
PSPはアナログ放送以下の画質、ワンセグなみ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:08:24 ID:ZSzjBWHI
>>409
専門書カテゴリは同感

仕事の本や専門書はでかくてかさばるのが多いのと
「キーワード検索」つかえると便利だからまさに電子書籍向きなんだが

ただ専門書は内容(あくまでも「量」というか「文字数」)で比較して
値段が高いのが多いから本をおおきくて立派にしてるかもしれない。

電子化されるとそのあたりでかばーしてる「立派な本だから値段が高い」効果
が無くなって、割高感が強くなるので、あんまり電子出版されないのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:31:27 ID:OLDqB2X1
>>430
仕事で使う専門書は、
メモ書きしたり付箋貼ったり折り曲げたりしてカスタマイズしながら自分なりに使いやすくしていくけど、
その辺の勝手が紙と比べてどうなんだろうなあ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:01:18 ID:D5DgfRyl
>>429
そうは言ってもpspも十分動画の視聴には耐えうるレベルだろ
ガラパとどっちかで見る、ってなったら間違いなくpspで見るよ

ガラパで動画見て、いざ本を読むときになって電池切れじゃ困るし
ゲームはできなくなっても困らんが、本は仕事の資料に使うこともあるからな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:14:11 ID:iv7YnQjj
ちょっと質問なんですが、標準のツタヤガラパゴス以外から書籍を買いたい場合は、
PC上から各サイトのXMDF型式を購入して、ガラパゴスステーションから本体に移せば見れますか?
本体のブラウザから直接DLしてきて見れるようにってなるんでしょうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:11:20 ID:DJU+eq+S
>>433
誰にもわからない。
DRMのかけかたはサイトによって違うからな。
あなたが試してサイト名と結果を報告してくれれば素敵。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:08:10 ID:h468XYOu
>>427

ガラパは最初からwifi必須です。
容量はSDカード32G対応でPCにバックアップも可能で問題ない。
回線速度はTSUTAYA TVでも2時間の映画のダウンロードに10Mbpsで120分
全く光にする必要ないですね
リアルタイムのストリーミングでも12Mbps推奨レベルですが…
何を根拠にこんな話に?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:10:09 ID:0uVDdcfa
>>433
保証はないですが読めるようです。
シャープのFAQ にありますよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:12:57 ID:GECnd+u9
補足ですが、DRMで引っ掛かればもちろんダメですよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:16:59 ID:iv7YnQjj
>>436
ありがとうございます。書店のサイトのQ&Aばかり見てシャープの方は見てませんでした。

>スペースタウンブックスでご購入された電子ブックは、パソコンアプリケーション「GALAPAGOS Station」を介して、メディアタブレット(GALAPAGOS)端末に取り込むことでお読みいただけます。

>※そのほか、他社のパソコン向けサイトでご購入いただいた本も、同様にお読みいただける可能性もありますが、再生を保証することはできません。

これですね。


>>434
自分が買おうと思ってたサイトはスペースタウンブックスではないのですが、
XMDF形式があるので思い切って試してみます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:35:51 ID:FfUs6DY2
>>433
保護かかってないのは普通に読めますよ。DMMのフリーのを購入してます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:07:25 ID:GvaVdzzC
ドコモのブックリーダーの方が良くないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:30:23 ID:DJU+eq+S
>>435
120分待つのか…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:51:30 ID:2MfflcqP
>>441

TUTAYA tv って書いてるでしょ?
10Mbpでって書いてるでしょ?

ガラパの話じゃないよ
光じゃなくても早い回線あるでしょ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:32:24 ID:TVNGZN7Z
書き間違えたんだろ、つっこんでやるなよw
と思ったら本当に120分だったでござる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:41:23 ID:i4YD+nEM
>>443
で、実際は何分なんでしょうかね。

サンプルは朝の定期配信で一斉ダウンロードできるんでしょうかね?
まあ全国一斉で同じ日に配信する必要はないでしょうか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:07:30 ID:jKTgcshn
誰かTSUTAYA TV使ったことのある人のいないですか〜
実測教えてほしいっす〜

>>444
サンプルはストリーミングじゃないでしょうかねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:11:18 ID:i4YD+nEM
>>445
あ、そうか。そりゃそうだな。sdの空き容量も必要だから、動画の配信はないか。
とすると動画リンクの配信って事か。それだったら一斉配信できるわな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:11:46 ID:ZRB7t7JY
6万色か
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:13:02 ID:ZYUVGeUp
ところで液晶保護フィルムは使っていますか?
私は使っていないんですが。。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:18:26 ID:whl95qmI
>>438
読めたらいいっすね〜
良かったら結果を教えてくださいねw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:30:07 ID:VtvgznQ1
>>448
クリアタイプの保護フィルムを使ってますが、映り込みが気になります。
指紋もベタベタです。
基本的に使用感や見た目はフィルム無しと変わりません。
若干見やすく指が滑り易くなる程度かな?
マットタイプは前に色が滲むという意見がありましたね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:03:16 ID:IMKudJSa
俺は滲みよりも映り込みの方が気になるから、迷わずマットタイプ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:22:21 ID:sHrMcEh2
やっぱりそうなんですかね〜
試しにマット買ってみようかな…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:26:04 ID:TVNGZN7Z
今まさに風呂場でOverlayPlus(アンチグレア)貼ってきた。
失敗することなくきれいに貼れた。
滲みっていうか超薄いカラーノイズというか、まぁそんな感じのが若干感じる。
でもグレア系のキモイ顔が映り込む現象がかなり不快だったのでこれでよしとする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:52:12 ID:D5DgfRyl
アンチグレア派ですけど、白背景とかだとギラついたりしますもんね
写り込みかにじみ(ギラつき)か、どちらかに悩まされてしまうのは液晶の宿命ですな
正直、写真や挿絵は二の次でいいので、一番見てる時間が長い文字優先で電子ペーパー機でも買うかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:43:20 ID:YLut9NYo
な〜んだ、お気に入りのエロチャットサイトきちんと見れるじゃん。
それだけで十分。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:45:05 ID:NhpPaQvl
アンチグレアのざらついた映りに絶望して高光沢シートをわざわざ買い直しましたよ
折角の美しい液晶で雑誌コンテンツが豊富なのに見ないのは損
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:57:05 ID:olU1XLEr
たいして美しい液晶でもねえよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:14:22 ID:uuL5Rg9Q
最近出た機種の液晶で65536色とかw
459美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/01/28(金) 09:32:02 ID:NhpPaQvl
「Marine Diving DIGITAL」を買ってみました。
パラオの碧い海、白い砂浜、橙色に滲む夕日、色鮮やかな魚たち…
ステキです。宝物を手に入れました♪
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:33:06 ID:iYNN/iJU
全然関係ないけどパラオは綺麗です。毎年行きたいぐらい
直行便が無いのが非常に残念。

そういえば飛行機乗る時簡単にwifiとかOFFに出来るのは
すごく便利だねガラパ
461美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/01/28(金) 11:36:19 ID:NhpPaQvl
>>460
うらやましい。わたしもいつか行きたいと思ってます。

そっか。飛行機はWi-Fi使えないんですね。そしたら3Gもダメかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:05:23 ID:n7JKLbQj
>>449
wikiにあるので試した人もいると思うけど、hontoでXMDF買ってみた。
ガラパゴスからhontoのサイトは見れなかったのでPCから購入、DLして、
ステーションでガラパゴスに入れた。
結果ちゃんと読めました。

ただブックシェルフの一覧で表紙を表示してくれないんだけど、これは自分の登録の仕方が間違ってたから?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:35:09 ID:9JznTYzY
他所のストアでXMDF形式で売られてる物は
表紙の付いてないのがほとんどだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:58:30 ID:rD7NfOTE
>>462
貴重な情報ありがとさんです〜
私もhonto覗いてみます
三洋、シャープを液晶特許侵害で提訴

三洋電機(株)は27日、同社が所有する液晶関連特許4件をシャープ(株)が侵害していると
して、シャープを相手取り東京地方裁判所に提訴した。

シャープが製造・販売するテレビ用及び携帯電話用の液晶表示モジュールについて、侵害行為
の差し止めと損害賠償の支払いを求めている。

三洋によれば、同社が侵害されている主張している特許は、液晶表示を認識できる視野角の
範囲を広げる技術と、表示品質を向上させる技術に関するもの。

具体的に侵害されている特許として三洋が挙げているのは、テレビ用液晶モジュールについては
特許第3,005,418号、第3,011,720号及び第4,353,660号。携帯電話用液晶表示モジュールに
ついては特許第3,011,720号及び第3,723,336号。

三洋では、多くの液晶テレビなどで使用されている垂直配向(VA)方式の広視野角化技術を
世界に先駆けて開発。上記4件の特許を含む同社所有の液晶関連特許を、国内・海外の
大手液晶表示モジュールメーカーにライセンス供与している。

液晶パネルの特許を巡っては、米国時間の今月25日、シャープがAUOとその顧客メーカーを
提訴(関連ニュース)。
米国国際貿易委員会(ITC)に、AUO製パネルを使用した液晶テレビの米国への輸入と、
米国内での販売差し止めを求めている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/27/27786.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:25:14 ID:Vq4mPbLN
TUTAYA GALAPGOSに「毎日かあさん」登場!
映画公開記念で「カニ母編」が229円の特別価格
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:38:10 ID:Vq4mPbLN
「毎日かあさん4出戻り編」はガラパ先行発売だって。
頑張ってるね〜
この調子でガンガン同時発売、先行発売増やしてほしいね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:22:00 ID:8uSmxOZ7
毎日かあさんとかマジでいらね。。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:48:06 ID:d1rmuFRm
>>468
いやオマエの意見はどうでもいいよ。

世間大多数の人に人気がある商品が〜というのが話題だから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:01:29 ID:NwOKUbu7
GALAPAGOSはフォントやバックの色の変更ってできますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:36:08 ID:9J/XroMH
>>470
出来るよ〜
ただ、バックの色は本によってはちゃんと表示できない時があるから私は使ってないです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:54:33 ID:NwOKUbu7
>>471
ありがとうございます。コマンドプロンプトみたいに白黒反転したエディタに馴染んでるので、
気になってたんです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:37:50 ID:jyq9BtK2
>>459
写真や動画コンテンツが多くて重いせいか、タブレット側でDLしたら3回ぐらい失敗してしまった
ついでに青空で拾った中島敦の「環礁」で、日本統治時代のパラオやミクロネシアに思いを馳せてる
474美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/01/29(土) 00:21:58 ID:Kg0HhFXG
>>473
3回もリトライ大変でしたね。

青空文庫ですか。
そのままDLできるんなら読むんだけどなぁ。。。

今は「江 姫たちの戦国」落として読んでます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:39:36 ID:PWeMLkid
155と同様のエラーが毎回出て困ってる。
初期不良かと思ったけど同じような人結構いるんだね。
今の所機種で買ったものは毎回エラーになる。PCで買って入れるのには問題なし。
175の方法まだ試してないからやってみる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:31:25 ID:O3mftZ+4
明るさ自動調節機能OFFにしてるのに
微妙に8〜20秒に1回くらいの間隔で微妙に暗くなる…
切れかけの蛍光灯みたいで気になるんだけどさすがに初期不良かなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:44:50 ID:iaN5G+Oe
>>475
WiFiは何で繋いでる?

DIMEはサイズが大きい(250MBくらいあるでしょ。)
WiFiの回線が安定してないとエラー出まくるかもしれない

自宅の光>無線ルータ>ガラパで落としても結構時間かかるし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:11:48 ID:Yq5mu16d
もう捨てたい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:39:38 ID:A9BUXAMx
>>477
俺にくれよ。もう1台欲しい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:52:45 ID:19LSA1Gs
おれも捨てたい
思ってた以上に使えない、使わない
そのうちオクに出すと思うのでよろしく
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:54:00 ID:bUEuZu70
4月のアップデートを待つんだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:11:06 ID:19LSA1Gs
だってAndroid2.3ベースになるとかは妄想情報でしょ?
なったとしても非力CPUに何か期待できることでも?
発表されてるのは音楽、映画配信ぐらい
アポーの後追いみたいなことぐらいしかないじゃん
電子本も読みたいもんもなくなってきたし、昨日紙の本を買ったときになにかが吹っ切れたわ
そこそこの値ではけるうちにうっとかないと 店頭販売で値崩れとかしたらやだし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:01:14 ID:MyZw+F0k
>>482
ヨドバシアキバの担当者に質問したら、2.3にバージョンアップするのはほぼ確定らしいぞ。
Flash Liteも一緒にバージョンアップ予定って言ってた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:43:26 ID:A9BUXAMx
>>480
ストアで何か買って読んだの?
最初から専用機だったわけだが、何に使えないっていってるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:30:06 ID:A9BUXAMx
ところで、この毎日かあさんって何だ?
読んだ事はないが、これは何か価値があるのか。
こんな本を売ろうと言ったのは女が考えた事かね?

ガラパゴスのターゲットはいったい誰なんだよと聞きたい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:04:29 ID:O3mftZ+4
s宿のヨドバシのガラパゴスコーナーにシャープの社員の人が販売応援に来てる。
客からの要望をフィードバックする目的も兼ねているっぽかった。
自分で取り込んだXDMFとPDFの使い勝手の悪さを言っておいたけど
正直イマイチだっていうのはわかっているっぽい。

当然開発部の人ではないしシャープのお上まで声が届くかはわからないけど
要望として言っておくのも悪くないかも。
少なくとも毎週土日はいるっぽい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:44:48 ID:19LSA1Gs
>>483
ついでにCPUも換装してくれるのか聞いてみてよ
Flash完全対応なのにもっさり再生とかだったらゲンナリだわ

ストアの電子本と、ない本は自炊で補完と思ったけど、どっちも中途半端な使い勝手
たぶんインテリ気取った無知の初老のおっさんターゲット
紙の本より買いやすいが、結果得られるものは物珍しさへのわずかな満足感と薄っぺらい知識ということが多々あるかと
散財したい人、ぬか喜びしたい人には間違いなく向いてる
端末の値段もストアの品揃えも若者、学生向けではない
「XXがガラパゴスで買える、これからが楽しみだ」みたいなレス見ると、なんだかなあ、って気持ちになる

>>486とか見て思うけど、社員でさえいまいちと思ってるものを製品としてだしちゃう企業姿勢ってどうなの
ユーザーをなめ切っていらっしゃるとしか思えない
進化する、とかいう言葉に真剣につきあうのはしんどい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:46:40 ID:+Qv5nzdv
>>485
なにが気に食わないのかよくわからないけど、
とりあえず自分は毎日かあさんの単行本とガラパゴスを両方持っている
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:54:21 ID:A9BUXAMx
>>488
そうですか。その毎日かあさんって面白いものですか?
何やら受賞するような本なんですかね。
コミックで読んでみたいと思うものはあるけどね…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:37:24 ID:Nc5x2xCr
このスレでは毎日かあさんが面白いかどうかではなく
賞を受賞してTVアニメ化やTVドラマ化されているような
メジャーなものがリリースされたって事が大事でしょ

マンガそのものの内容の話はスレチだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:39:13 ID:Qnq4/I0Z
>>483
自分で言えばいいんじゃね? 名刺貰えるくらいは話聞いてくれるよ。遠いとかは知らん。
「正直イマイチ」っていうのはあくまで俺の感想。誤解される文章書いたのはすまん。
社員の人が口に出したわけじゃない。
ピンチ等ができないことについて申し訳なさそうにしてたって事。
細かい事つっこんで申し訳ないがそれなりに特定できる情報だし
その人に発言の責任被せることになるから一応訂正しとく。

現状のガラパゴスが糞仕様なのは同意。
Brain PW-TC980におまけでついてたというXMDF作成ツールが手に入ればなぁ。
492488:2011/01/30(日) 00:42:23 ID:LhT8FQOD
>>489
ttp://mainichi.jp/life/riezo/
基本的に自分語りだから好き嫌いが分かれるだろうな
個人的には、鴨ちゃんがお亡くなりになるあたりまでの話が好きだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:56:30 ID:ahxs0Exu
これでマンガを読んでみたいのに
サンプルが文字ばっかりで参考にならん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:29:47 ID:pIH6wazW
>>490
スマン、スマン
新刊でコミックが発売されたのは、いいとは思うんだがね。
あの画を見て、なんじゃこら?と思ったのでね。
サンプルは見たけど、ちょっと自分には合わないね。
というよりかなり嫌いな方かも。

…なのでターゲットは誰だ?って思ったわけ。
今後発売される本の方向に期待ができるかという部分。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:31:51 ID:kOZ9ZeQK
例のアンチシャープ粘着さんは無視しよう。
取り合うだけ無駄。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:37:58 ID:DEDYXlfQ
毎日かあさんだが、IPAD版が230円のところを229円で売ってるところにTSUTAYAの意地を感じたね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:29:40 ID:QKg5SP7k
この非力CPUでフラッシュいけるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:39:39 ID:c/UoIDuY
ま〜CPUだけで言えばiPadと同じARMのCortex-A8アーキテクチャですから大したもんじゃないのは確か
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:28:36 ID:pIH6wazW
今日試しに自炊のコミックをpdfにして放り込んで見たが、結構快適に読めるね。
画面タッチがミスること多いけど、ぺーじめくりで文字もよく読める。
5.5インチだがこの画面の大きさでokですよ。
5インチのIS01では小さくてちょっと読み辛い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:09:38 ID:fhbRrdg2
>>498
iPadよりクロック周波数が低い、ramが少ない。 こいつと同列はnetwalkerPC-Z1/T1
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:18:10 ID:wpqDSEbd
おお!釣れましたね!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:53:54 ID:D9WIe4Zk
>>500
IPAD をバカにしている497には突っ込まなくていいのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:13:07 ID:fhbRrdg2
いやー、仕事明けと同時にアク禁解除が来たもんでね。しかし、こいつ直系の後継機はないんじゃ
ないかね。代わりに携帯のガラPのほうに移行していって、向こうの部門では他社との競争上もう
ちょっとちゃんとしたスマホも今後出して行くんじゃないかね。パソコン部門は切ったが、ケータイ
部門まで撤退するつもりはないと見た。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:09:28 ID:OS2vWKZ8
>>503
釣りはいいから497に突っ込めよ!
IPADユーザーとしては非力CPUと言われていいのか

ま、自爆ですか
IPADユーザーの品位を下げるなよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:51:27 ID:pIH6wazW
結果的にきょうは自炊コミックを6冊入れてみた。
ChainLPを使ったが、これってモノクロPDFしかできないんだね。
カラーページは文字が読めんw。やっぱりカラーモニターは必要だよ。
しかし結構コミックも読めるね。iPadよりもいいと思うよ。
このサイズだと電車でも気軽に使える。

今日はコミックついでに青空文庫も10冊ほど放り込んだ。
半七捕物帖と世界怪談名作集。
今は会社のpdfマニュアルも含めて100冊位入ってる状態。
他にスマホにも100冊位入ってるので、当分読みものには困りませんな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:56:50 ID:u53oX9v9
このスレにはiPadユーザーと思われるあらしが多いね...
iPad持ちってこうゆうタイプが多いのかなぁ
偏見はいけないと理屈では判っているんだが、感情的に変なヤツが多いって思っちまいそう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:14:35 ID:QLof8jmx
性能や使い勝手の言及をすると対立することが多いからな。
それを単純に、荒らし、と言ってしまうのは…本当の意味でガラパゴス化してしまう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:15:56 ID:fhbRrdg2
>>504
cpu能力に関しては分相応なんじゃないの?読書端末ガラPにしたって読書端末に徹するなら高性能
だけど消費電力馬鹿高いcpuを採用して連続稼働時間下げるよりは、それなりのものを使って長時間
使用できるようにした方がユーザにとっては有り難かろうと思うが。もっとも今の読書端末ガラPは
そこまで考えたというよりは手近にあったPC-T1でお茶を濁しただけという気がしないでもない。
携帯ガラPのほうはまだやる気が見える。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:38:54 ID:pIH6wazW
今度のバージョンアップで2.2以上になったら、動作は軽くなると思われるが、その時には動画も配信されるんだよね。
さあどういう事になるんでしょうかね。
できれば印刷機能位つかないかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:45:38 ID:u53oX9v9
>>507
荒し行為であるのは間違いない。
「iPad Galapagos比較」スレでも立てて勝手にやればいい
このスレには関係ない話だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:06:01 ID:pIH6wazW
iPadとの比較っていうのは10.8インチの事だよね。
5.5インチはかぶらんと思うな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:44:04 ID:u53oX9v9
>>511
ふむ...そうですな

しかしそれ以前にコンセプトからまったく違うので10.8と比較することも無意味かも?
何でもできるiPadとメディア再生専用端末ととしてクラウドの融合したガラパ...
違いすぎる...ハード云々以前の問題と思ってしまう。

いずれにしても、スレチに話
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:34:53 ID:X4NhaEzz
CMみてこのスレにきますた
社長が海外出張のNYから電話
ガラパゴスで日本の新聞見て部下に指示
部下は土曜日で休みなのに社長にたたき起こされる
こういうCMでした
会社員に休み無く働けということでしょうか?
もしくはシャープは土曜日も社長から電話するから働いてます
という社風を表してるのか?
どちらにしても問題じゃねぇの?
と言うわけでカキコ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:22:24 ID:qufuddNy
>>499
そうなんだ
店頭で見れるようにならんかな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:28:05 ID:YRvJRJrH
旅行記とかガイドブックを増やしてほしいなあ
旅先で、その土地ゆかりの紀行文とか読むの好き
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:21:45 ID:WHW+N+ig
>>512
専用機が汎用機に比べて同等、ってだけで非難されるだろw
ましてや下回る可能性も…うーん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:54:38 ID:BLjssaof
>>515
その使い方は有りじゃないかな

ただGPS機能を持ってなかったよねGalapagos
あればMap、GPSと連動したガイドブックを
作れそうなんだが機能を絞り過ぎなんだよなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:47:51 ID:52klTbiB
>>515
司馬遼太郎の「街道をゆく」なんかは結構いいんだが。  出版は朝日か
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:49:21 ID:sw0lk5Gt
>>513

このCMではたたき起こしていないんだけど。評判悪いんで差し替えたのかな?

http://www.sharp.co.jp/products/cm/tv/cm101215/tv191.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:58:39 ID:apK/c9gP
どうもgalapagosはコミックの自炊に向きそうですね。
昨日数冊をChainLPでPDFに変換して入れてますがなかなかGoodです。通勤電車で楽に読めます。
不満点はChainLPがモノクロPDFを作成するので、カラーページはカラー変換して欲しい事ですね。
カラーをモノクロ変換したページの吹き出し文字は読めません。
恐らくReaderは全くダメでしょう。
それとやっぱりページ送りの失敗が多いですね。
操作はしやすいが、これは絶対にバージョンアップで修正すべきですね。
ちょっと自炊キットに興味がわいてきました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:27:56 ID:zT4LZwTp
>>518
何冊かもっていたから自炊はしたな。
司馬遼はドル箱だから、電子化はまだまだ先だろうなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:51:09 ID:5oqWa+lw
>>520 ChainLP
よくわからんけどChainLPがカラー出せない?なら他のソフト使えばいいのでは。
画像梱包とか。

自炊データではピンチができない現状だと向いてるといえるかどうか…。
ふと思ったんだけど、PDFに使う画像のサイズは
全体表示の時に縮小50%表示になるサイズの方がいいのかもしれない。
5.5インチなら2048×1200、1024×1024、2048×1024等。
半端な数値で縮小表示されると文字が汚く見えてしまうかも。
そんなサイズの本があるのかは置いといて。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:31:40 ID:VjsYR/uz
>>520
ChainLPでカラーのPDFになるよ
自動判定させたくないなら、詳細設定の「全て挿絵にチェック」かな

524522:2011/02/01(火) 01:26:49 ID:iRtB634D
縮小50%表示でリサイズしてみた。
結果を先に言えば多少効果はある。
=とか一とか細長い線のつぶれが比較的ましになる。

実際には
931前後×1481前後(A5書籍200dpiの縦横5%削除)を
1285前後×2048 にした。比率変えずに縦の解像度揃えただけ。補正も何もかけてない。

なぜ? っていうのは詳しく知らないけどおそらく縮小のアンチエイリアスの計算のせい。
Photoshopでやってみるとわかるけど50%表示と60%表示では50%の方がきれいに見える。
5.5インチユーザーならこれがいいのでは。あ、PDF化の時にリサイズしないようにね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:05:27 ID:3/4OgRHu
>>521
だろうな。どっちにしろ朝日はあまり電子出版に熱心じゃないみたいだし。

古典でも構わないなら柳田国男のなんかもいい。昔の作家は紀行文は結構書いてたから青空
あさればそこそこ見つかるはずだ。明治大正の風景にはなるが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 06:33:31 ID:GfPJ1R6R
>>523
え?そうなの。早速やってみるわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:10:08 ID:XHp5m2Ml
昔の作家の紀行文・・・奥の細道かっ!w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:40:02 ID:P5z0EGZ0
店頭サンプル機と製品の画面の明るさ、全然ちがう気がする。。
店頭では読みやすいと思って買ったのに、家や電車の中じゃ眩しくて読めない。
お店が明るいから?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:08:09 ID:FiiN1NTn
光度落してみた?
家で光度真ん中以下で使ってるけど眩しいと感じた事はないな。
さすがに夜電気つけてない状態だと光度一番低い状態でも眩しかったけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:50:18 ID:JnY8zLCd
>>529
明るさ1でもチカチカします。
液晶に貼るフィルムの違いとかもあるのかも。
防眩タイプとか探してみます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:23:09 ID:wSzkwy3r
眼科医に行ったほうがいいかも
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:28:21 ID:FiiN1NTn
そういえばコンセントからの充電で、よく充電中に右上の電池ランプが点滅するんだけど、
これって初期不良?
充電異常の点滅なんだけど、2回に1回はそうなる。
きちんと刺さっているか確認して、充電中は触らないようにしても点滅する。
でもちゃんと満充電されてるし何が異常なのか分からない。
533520:2011/02/01(火) 21:59:25 ID:GfPJ1R6R
皆さん、申し訳ない。ChainLPの作者さん、ごめんなさい。
カラーのPDFいけました。
なかなかきれいに表示します。当然ですが文字もよく読めます。
コミック読むには最高の端末ではないでしょうかね。
カラー表示といい、手に持つ大きさといい、これは決まりでしょう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:46:51 ID:qR81wBAJ
正直ガラパゴスで読むなら、藤あたりでリサイズ&補正して
プリンタドライバからXMDFに吐いた方がずっと綺麗な気がする。
汎用性って意味じゃアレだけど。

つか最近、右綴じ→XMDF、左綴じ→PDFに変換するバカな習慣が出来たorz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:13:53 ID:eZhEZePv
タップやボタンの役割をカスタマイズできればなあ
シングルタップでメニューが出てくるのがかなりうざい
536520:2011/02/02(水) 07:02:16 ID:LHzjM+aJ
>>534
藤というアプリがあるのですね?
じゃあ今度はそっちやってみます。
今の不満はカラーだと、画像の黄ばみが補正されない部分ですね。
537520:2011/02/02(水) 07:03:15 ID:LHzjM+aJ
>>535
それです。最近ミスする事が多くていつもやり直してる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:49:16 ID:aqrOL6cj
Web閲覧よくやってる人いますか
iPad2発売は噂話情報しかないなか色々調べていて、
ガラパゴスの液晶がどうも気に入ったのでこちらを検討してます
自分はWebページ(主に活字)がガンガン読めればそれでいいので
例えばこのページとかどんな感じでしょう?
ttp://news.yahoo.com/world;_ylt=AisnLEFEoPMbV3V1RB4dZ4QUewgF;_ylu=X3oDMTExMGFrbGUxBHBvcwM0BHNlYwN5bl9uYXZpZ2F0aW9uBHNsawN3b3JsZA--
このスレによるとYoutubeもいずれ見れそうな様子で(ということは今は見れない?iPadも見れないことが案外多いと向こうのスレで読みました)
動画品質が悪くても見れれば問題はなし自分の用途としては

実際によく利用してる人、Web閲覧について雑感を聞かせてつかぁさい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:21:36 ID:LHzjM+aJ
今ガラパゴスから書き込んでます。
リンク先のアドレスが改行されてトップしか出せません(-_-;)
Flashサイトも開きますがフルバージョンでないと開かないサイトを見てないので不明
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:36:19 ID:LHzjM+aJ
Android携帯でもyoutubeは十分みれるからバージョンアップでいけるようになるでしょうね。アプリのインストールができたら、かなり使える端末だと思うよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:42:25 ID:aqrOL6cj
>>539
レスどうもです。
もしかして質問がとんちんかんでスルーされてるのかと
あれからいろいろ調べながら不安になっていたところ・・
貼ったページはそのトップにある項目の一つの「world」でしたが、どの項目でも大丈夫ですよ
そこへ入ってさらにどれかの記事のページに入って、それが不自由なく読めるといいです

因みに、Web閲覧してて「ああこういうとこ見れないんだ」っていうことがあったなら
どんな系統のサイトでしたか??
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:44:03 ID:aqrOL6cj
>>540
早くそうなるといいです
GAGAのPVとかおもしろいから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:03:51 ID:U/Wm6Ug3
>>534
現状の残念仕様だと自炊XMDFはズームのできないPDFファイルじゃない?
めくるエフェクトがつく以外にメリットがよくわからん。
544520:2011/02/02(水) 22:39:02 ID:LHzjM+aJ
>>541
端末をIS01に持ち変えてカキコ。
(ガラパゴスの書き込みは慣れないとしんどいですね)
そのサイト画面でしたら充分読めますよ(5.5インチ)

動画の配信も予定されてる位だから、高画質の再生は期待できそうな気がしますね。
しかし機能制限せずに普通のAndroid Padにしたらかなり人気出たと思いますね。
せめてtwitterとかヤフオクのかわりに、青空文庫ビューとか青空読み手、En2chでも入れてくれたらもっと使えるんだけどね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:42:05 ID:4iUsjLri
変な制限がなければ買っていたけどなあ
コンテンツがすくないくせに、妙なプライドがあるんだもんw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:44:56 ID:Qj64mO46
>>544
>そのサイト画面でしたら充分読めますよ(5.5インチ)
5.5インチで充分読めるなら10.8インチなら余裕もありそうな感じ

>動画の配信も予定されてる位だから、高画質の再生は期待できそうな気がしますね。
このスレ読むとiPadほどの処理能力はないらしいけれど、
これはディスプレイを含めて活字読むための専用端末のようですからね
それにソフトのバージョンアップで動画配信にも対応できるならハードもそこそこのものな感じがします
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:17:40 ID:Qj64mO46
これってWeb閲覧は、chromeとか既存のブラウザ使っとるの?
サイトの背景色をサイト作成者の設定をスルーして強制的に変えたり可能??
その色は自由に作れるんだろうか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:10:58 ID:b2d6P+yn
>>543
ズームする必要のないものしか読んでないからなぁ。
ただ単に開き方向のみで分けてるだけ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:20:51 ID:NhcYVmWN
ガラパゴス買おうとしてるヤツ実物は確認したのか?
これはipadと同じくらい目が疲れる
シャープは液晶のイメージはあるが、決して製品は目に優しくはない
本読むための用途なら素直にほかのもん買っとけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:35:15 ID:JGG1nMkk
今更ながら、質問申し訳ない。
ガラパゴスのスマートフォンは着うたフルとかダウンロード
できないんでしょうか?
自分CDを買わずに今まで着うたフルの音楽をダウンロードして
音楽を楽しんでたもので、今までのケイタイのように使えなくなると
困ってしまうのです…。
いろいろググってみたのですが、どうやらできないみたいな感じで・・・。
現在使用されている方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:20:19 ID:zQIe+Pbz
ここは電子書籍のガラパゴススレなのでわからない。
スマホのガラパゴスは携帯板でどぞ。
まぁややこしいよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:39:01 ID:JGG1nMkk
すいません。検索かけたんですが、ここじゃなかったですか。
消えます。ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:02:31 ID:JGG1nMkk
すいません。別の質問してもいいですか?
自分結構本が好きで、自己啓発の本とか心理学の本とか
ペットの本とか、結構本屋さんで買いあさる活字中毒
なんですが、こういう人間はガラパゴスのメディアタブレット
買うと紙の本を買う必要がなくなってすっきりしていいのかな?
と思ったんですが、向いてますかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:31:10 ID:/+Pn35BU
>>553
Reader餅の自分が答えちゃうけど、紙の本が要らなくなるって事はガラパゴスにしろ、Readerにしろ、無いと思う

精々、紙の本の繁殖力を抑えられる。程度

私は雑誌は読む記事の旬が過ぎれば捨ててしまうが、小説は取っておくタイプなので、Readerを選んだにすぎない

あと、ガラパゴスは平日は一日バッテリーが持つだろうけど、休日は持たないと思われる

Readerは小説限定と割り切れるなら、視認性,バッテリーの持ち共に、ガラパゴスの上を行く

ガラパゴスは、店頭で触ったのみなので、勿論、異論は認める
555美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/02/04(金) 23:44:13 ID:PK1XuTud
>>553
小説はReader、雑誌はGARAPAGOSの使い分けしてます。
わたしは衝動買いしちゃう派なんでSH-07Cにしました(´∀`*)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:51:59 ID:fwdqfWev
>>553
まあね、活字中毒の人だったら何だかんだで本は買うと思いますよ。買う量は減るかも知れませんが。
私も買わなくなると思いきや、先日古本市場で3冊買ってきました。通勤電車では買った本とガラパゴス、スマホを交互に読んでます(^^;
会社に仕事に行くというより、本を読みに電車に乗ってるみたいなもんですw
しかし活字中毒の人なら持ってて楽しいはずです。
本は買わなくても青空文庫であれば、手当たり次第にたっぷりと読めますからね。
それ読む為に買うっていうのもありでしょうね。
更に自炊にはまれば、もうお腹一杯になりますよ。


557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:50:21 ID:WJpzZJDz
Readerみたいに、外字対応した青空文庫を無料配布してくれたらなあ…
現在有料で販売してるのと競合しちゃうから無理か
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:55:04 ID:2CaZxPLf
今青空文庫見てきたら9900冊あるみたいですね。
1日1冊読んでも年間365冊。10年で3650冊と少しw
今の冊数でも30年位だが、そのころもまだ青空文庫というかたちで残ってたら、本の数は今の4倍か?
すなわち生涯毎日本が読めることになりますよね。
そう思えば安い買い物だw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:07:19 ID:WVLznWWp
本ならなんでも読むのかw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:29:28 ID:iE27DMCZ
そういえば誰かが言ってたな
本好きは、そこに字があれば何でも読むって
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:34:24 ID:mF3d9Xsx
人間は読書だけで生きるのではない。
音楽、動画によって生きるw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:46:07 ID:cEhAoocs
>>560
>>558に代表されるような乱読多読自体が楽しいガラパゴスユーザに向けては
面白い本を作る必要が無くていいなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:38:09 ID:2CaZxPLf
>>560
…それって面白いな、変質的な文字執着者ですか…当たってますわw

しかし実際に今の青空文庫はなかなか楽しめる。
電子書籍スレの書き込み見て半七捕物帖を読んでるけど、なかなか面白い。更に世界怪談名作集だのもいけるし、エドガアランポーだのコナンドイルだの、アルセーヌルパンだの読んでみようと思うものがシリーズでどっさりあるのよね。
更に海外サイトを見ると不思議の国のアリスだの白鯨、フランケンシュタイン、ロミオとジュリエットなんかの原書があったりする…これは読んでみたいな。読めないが(ToT)
ストアはコツコツと地道な進化だが、書籍端末さえあれば読める楽しめる電子ブックデータはあったりする。
今は過渡期だけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:01:14 ID:FnLbGDo9
新聞購読でダウンロードしてるんだけど、
49%で失敗する。
1.無線LANルータとの相性かと思って2台試したがダメ。
2.シャープのサポートに連絡していろいろ試したがダメ。
3.本体(製品)交換してもらったがダメ。
バグっぽいね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:09:47 ID:8P8ypNC+
>>564
そこまでやってダメならば、
「自分が悪い」って思わないか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:20:46 ID:7fGvKOZS
申し訳ない、質問します。
インターネットを無線でパソコンにつないでいれば、
ガラパゴスで無線LANの設定をすれば、使用できるようになりますか?
パソコンと同時使用ってできるんですかね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:46:51 ID:wUhM6YNE
バッファローの無線LANルーターとか、Pocket WiFiならOK
よっぽど変な周辺装置じゃない限り、同時に使えるでしょう。

WiMaxとかでPC繋いでるってのは無しの方向で頼むw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:04:40 ID:7fGvKOZS
ありがとうございます。
一応、プロバイダーから支給されている無線ルーターだと思うので
大丈夫?だと思います。

さあ、あとは10インチか5インチかどっちを買うか悩むだけだな。
…その前にクレジットカード作んなきゃ…。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:45:41 ID:GE83t94Y
>>563
不思議の国のアリスは日本語完全注釈付きが面白い
駄洒落とか多くてなるほどと思うw

アルセーヌルパンとか小学生の時に読んだきりだなぁ・・
内容すっかり忘れてそう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:50:22 ID:n7PRliDW
ガラパゴスの書籍のなかにエロ関係のものもあるかな?
エロマンガとか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:57:46 ID:wUhM6YNE
エロ関係なく、コミック・漫画系はほとんどありません
コミック系に期待して買うと後悔するかも?

エロあるとしても写真集か、美少女文庫くらいじゃないか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:22:10 ID:EdWrQIzY
少女向けエロ小説はあるみたいだな。

試しで自炊PDFをいれてみた。
縦書き小説はやはり、右とじ仕様(指めくり左から右)で読みたい。
90度回転を二回して、上下逆転させると、左から右になったんだが
これって正しいやり方? 他に簡単な方法ってある?
前に出ていたxmdfにした方がいいのかな。
573572:2011/02/05(土) 17:27:31 ID:EdWrQIzY
あ、今気付いた。
自分は文庫本を10.8で見るから、これ以上拡大する必要がないんだった。
pdfだと次のページを見ようとしたのに、誤認識で拡大されてイライラしたんだった。

ズームなしならxmdfの方がいいみたいだし
時間を見つけて試してみます。自己解決で失礼しました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:20:38 ID:/8M0rLWS
すいません、また質問します。
このガラパゴス無線の種類がIEEE802.11b/gのみと
書いてありました。うちの無線の種類はIEEE 802.11n
なのですが、ガラパゴスは使用できないということでしょうか?
575美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/02/05(土) 19:26:47 ID:rxcki8Fx
>>574
ウチのもそうだから使えると思うヨ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:04:36 ID:5EH3tqbo
>>549
短時間だけいじってると、画面がかわるたびに白黒反転するReaderのほうが疲れそうな気がするんだよね
実際に長時間読むとGALAPAGOSのほうがめちゃ疲れる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:13:52 ID:ZSiD69rS
>>574
その親機が11nしか対応してないなら使えないんだが、
そんな製品見たことないからまず間違いなく使える。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:18:53 ID:urZjSmm3
個人的には小さな字の紙の文庫本のほうが断然疲れる。
特に液晶だからって疲れないのは俺だけじゃないと思うが、
それぞれじゃないでしょうかね〜
俺的にはE−inkに大してメリット感じなかったね。
フォントが汚いとか、表示が遅いとか、モノクロとかのデメリットが気になるだけ。
バッテリーの持ちが良いのは素晴らしいけどね〜
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:35:31 ID:eNxVed8a
>>578
readerもkindleも、2万円しないんだし、電車やバスの窓際で液晶端末と読み比べてみると良いよ

冬の日差しでも、歴然とした差が有るから

e-InkにLEDフロントライトでも標準装備されれば、液晶端末に勝ち目は無いよ
(電子書籍端末としての比較限定)
580Yes:2011/02/05(土) 20:58:06 ID:2CaZxPLf
>>579
galapagosに慣れると…そっちにはいかないかも。
カラーTVに慣れてしまうともう白黒TVには戻れん。

今日、本屋にいってビジネス系雑誌を立ち読みしてみた…なんと薄い事か。これで690円もするのか…と。
そりゃ業界は落ち目になると思うわ。
ああいう雑誌は電子出版の方がいいような気がするな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:01:11 ID:5/MJj/DW
>>579
確かに映り込みはあるね
でも、俺的には読書に集中してるから気にならないんだよね…
読めないほど明るい場所では無理だから、場所を選ぶのは間違いないけど、普段は不便を感じないですね。
人それぞれじゃないかな〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:12:37 ID:6bvQ27L+
ガラパはバージョンアップでデータのダウンロード機能も追加してほしいね。
青空やPDF読むのにPCといちいち繋ぐのが面倒w
ブラウザがPDFに完全対応するならPDFをダウンロードしてストックしたいってニーズも間違いなくあるよね
シャープさんお願いw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:13:25 ID:eNxVed8a
>>581
自分も、集中してればiPhoneで読むのも気にならないんだけどね

readerで読んでからは、iPhoneで読む気が起きなくなったな

まあ、あんたの言う通り、個人差ではあるんだが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:30:46 ID:eNxVed8a
>>580
自分は、カラーの雑誌は紙を買うな
わざわざ劣化した視認性で読みたく無い

小説限定なら、readerは紙と比べても視認性の劣化が少ないのが気に入ったんだ

私に取って、基準はあくまでも紙だからね

カラーの雑誌は、カラーの電子ペーパーデバイスを待つよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:36:50 ID:/8M0rLWS
>>575>>577
ありがとうございます。買ったのに使えないんじゃやるせないんで
質問してよかったです。

今日、家電量販店にクレジットカード作るついでに
ガラパゴス実物を見てきた。恥ずかしながら、33歳にして1枚も
クレジットカード持ってなかったもので。

10.8インチは重いねぇ。なんか、1分持っただけだけど腕がだるくなって
来てしまった。5.5インチはいい感じでした。重さもそんなに感じないし、
ほんとに片手で本が持てる感じでストレスなく読んでいられる感じ。

いろんなサイトでググってたんだけど、お勧めが5.5インチみたいですね。
みなさんどちらをお使いですか?
また、2モデルのメリットデメリットをユーザーとしてご意見いただけると
参考になりますので、よろしければお聞かせいただけると幸いです。

よろしくお願いします。
586Yes:2011/02/05(土) 21:53:43 ID:2CaZxPLf
>>582
それは大いに希望する。
ネット接続できてもpdfをダウンロードして読めないのは辛いね。
せめて画像データ位ダウンロードさせて欲しいのだが。
それとせっかく無線LANあるんだから、PCとの接続手段として使う方法があればありがたい。
今はUsbしかないからね。

>>584
雑誌は何冊か買ってるが、電子版は結構便利。
増えてくると捨てる事になるが、やっぱり残しておきたい記事ってある。今時スクラップなんてやらないで、そのまま保存しておけばいいでしょ。雑誌の特集は仕事の参考にもなるからね。

まあこういうツールは使い方だと思います。
全てをgalapagosで済まそうとするのは無理ですよ。
紙には紙の良さもあるし、紙の本が無くなる事もないだろうから、使い分けすりゃいいんだと思います。



587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:42:53 ID:2NZEfD9m
>>584
Readerのユーザーでしょうから仕方ないかもしれないが、
無理にガラパの優位性を落としてReaderを持ち上げているような印象を受けてしまうな。
あなたは紙の雑誌を買えばよい。

私は定期配信でバックナンバー管理もできて記事の検索も可能な電子版を買います。
ガラパ持っててわざわざ紙を買うメリットないから当たり前ですが…
10.8を使ってますが、写真など高級な光沢紙のような質感で素晴らしいと感じますね。紙より良いですよ。やはりシャープの液晶はよい!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:53:05 ID:4KqVO+WI
>>585
10.8ユーザーですが、スタンドは必須です。もちろんモバイルにはむきません…
スマホでモバイルして、家では10.8って使い方に向いてると思うよ。

メリットはとにかく読みやすい!ブラウザも快適!雑誌も快適!ってことでめちゃ満足してます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:53:58 ID:2CaZxPLf
>>587
ですよね。私もそう思います。
恐らくE-inkはカラーになっても雑誌の写真を鮮やかに表示する事は無理でしょうね。
今はバックライトがあるから雑誌が鮮やかに表示出来てるんだと思います。
昔zaurusにもそういう機種がありましたよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:59:50 ID:2CaZxPLf
あ〜私は5.5です。
通勤用なのでこのサイズが限界ですw
家のペーパーを電子化して保存したいと思ってるので、いずれ価格がこなれてきたら10インチクラスも買いたいと思ってます。

スマホも持ってますが、もうPCを起動してwebは見なくなってしまいましたね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:31:55 ID:PmdJ5nII
PDF欲しい。著作権法に触れる事する人がいるし慎重なのか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:09:11 ID:LpHrg/hM
>>590

家に居るときでもWebを5.5ガラパで見てるの?
PCあるのに?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:22:28 ID:Lao44Ke9
なるほど、やっぱり10.8は重いんだ。スタンドがないと
俺、家で寝ながら本読みたいんだけどなぁ。
スマートフォンは持ってないんですよね…。
どっちにしようかな。すごい悩む…。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:31:27 ID:BwHd+rZD
一月以上存在忘れててふと雑誌を定期購読してたことを思い出したんで使おうとしたが、アダプタつないでも充電できるまで延々と起動不可ということに驚く
で、読み始めるとこの端末で雑誌は無理だとあらためて思い知る
そして無料の小説でも読んでみるかと思ったらユーザー認証に10分とかもうねw
同じ回線でiPadなら同じ時間かければeBookの漫画が10冊くらいダウンロードできるぞw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:35:07 ID:BwHd+rZD
>>592
ネタじゃないかな、さすがにこのもっさり&お粗末な画像処理でウェブ閲覧なんて拷問だわw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:46:51 ID:3akYU2Hd
CM見てると中間管理職とか経営者向けにアピールしてる部分が多いが

…たかが新聞を読むためだけに
4万円+普通よりちょっとだけ安い購読料、を支払う金銭感覚の上司はどうなんだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:54:37 ID:9e7uILR/
新聞いらなくなるまえになんとか生き残りをかけてるんだろう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:31:21 ID:61D5HIPu
俺もgalapagosでWeb見てるね
PCは必要がないと使ってない。
見えないサイトもあるが、十分使えるレベルだ。
動作はけっこう早いぞ。個人差はあるだろうが、ストレスは感じないね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:42:30 ID:4TG7qmoU
やっぱIPADユーザーって変なやつ多いね〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:55:58 ID:zl4ffW88
検索機能を強化して新聞なんかバックナンバーも含めて一括検索出来るようにしてほしいw
関連情報を整理しやすいよね。それを名前をつけてバインダーのように保存できるとベスト。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:38:53 ID:BwHd+rZD
>>596
でもまあ新聞にそれだけお金払おうと思える人は中高年以上しかいないだろうから宣伝の手法は間違ってないと思われる
602美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/02/06(日) 14:13:10 ID:Er0VXrBf
とってみると便利よ新聞。
必要な情報に短時間で効率的にアクセスできるもん。
4,000円(月額)÷30(日数)÷2(朝刊・夕刊)=66,6666667円
この金額の価値は充分にある実感かな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:04:50 ID:ibuuXXBd
初期不良?事例
電源入れると何故か充電ランプが点灯して、そのまま起動しない事がある(USBには何も刺してない)。
夜電池90%の状態で電源オフにして寝て、朝起きたら電池0になってる事が度々。

サポートに電話したら初期不良かもしれないので交換、貼ってる保護シートもくれる良対応。
電話した次の日にヤマトで着た。まぁ保護シートのメーカー間違ってたけど全然OK。

が、新しく来たガラパゴスは背面軽く押すだけでギュッギュ音が鳴る…
内部のプラスチックが干渉してるのか操作してる間終始ミシミシ音がする。
しかもけっこう音がでかい。でもって保護シート貼るのミスった。超涙目www
使うのやめろと神が言っているのか…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:11:02 ID:ERLtNMyM
自宅でガラパゴスステーションを使っているのですが、
会社のPCにも入れたいのです。昼休みに読み終わったりすると、風袋を持って帰らなくてはならなくなるのは辛い。.
同期に不具合が出るかも。.とサービスセンターに言われたのですが、やっている人いますか?

そしてUSBとの接続コードを買いたいのですが、
これは一般のMiniUSBで使えるのでしょうか。
サービスセンターは、市販のコードは保証できないのでコードを端末と一緒に持ち歩いてくださいとのたまった。
さすがに笑ってその意見は却下しました。
しかしやはり、どのコードが良いのか教えてくれなかったのです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:31:50 ID:UPzjTLRl
>>604
風袋ってなんだ?

あと、USB接続コードはメーカー推奨以外メーカーが進めるはずがないのは
当たり前の話なんだが。素直に、もう一本ほしいので注文しますっていえば
いいんじゃないかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:46:11 ID:ibuuXXBd
>>604
サポート外なのかもしれないけど普通のMiniUSBでもデータの転送はできる。
ただ、刺したらわかるけどガラパゴスのUSB刺すスペースが結構狭い。特に厚み。
ケーブルのコネクタ付近(刺す時手でつかんでる部分)の厚さによっては
刺さらないもの、刺さりにくいものはあると思われ。
この形状だとサポートは市販のUSB全部いけますとは言えないだろうなぁ。

はぁヨドバシで保護シート売ってるかな…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:04:39 ID:u8Mdx1Kg
>>592
あ〜書き方悪かった。
家でのwebはスマホのIS01が多い。ガラパもたまに使う。
(flashと画面サイズの関係で)
家にはノートPCとデスクトップが同じ部屋に置いてあるが、そんなもの起動する事と、わざわざ机に座るのが面倒で使わなくなった。
web閲覧にpcは不要だわ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:08:02 ID:u8Mdx1Kg
ガラパステーションは2台のPCで同期取れると思う。
家のノートPCとデスクトップPCの両方に入れてますが、問題なさそうです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:12:02 ID:u8Mdx1Kg
買った時の保護シートのまま使っていたが、それを剥がした友人のガラパの画面を見たら段違いに綺麗だった。
これは貼り替えないとだめですね。
皆さんどういうの使ってますか?値段はいくら位でどちらで買われましたか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:12:50 ID:wZ90fzb1
>>607
激しく同意
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:43:33 ID:LpHrg/hM
>>607

なるほど。

外出時のWeb端末として5.5ガラパ(+モバイルWifiルータ)の使用を考えてるんだけど、
PCと比較して気になる点があったら教えてもらえないでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:05:11 ID:u8Mdx1Kg
>>611
今はflashがLiteなので見れないサイトがあると思います。
これは春のバージョンアップに期待。
上がればスピードも上がるはず。
後はキーボードがないので入力するには慣れが必要。
根本的にダウンロードができませんので、注意が必要ですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:13:57 ID:LpHrg/hM
>今はflashがLiteなので見れないサイトがあると思います。

動画サイトが見れないのは知っていますが、
他に見れないサイトとかありました?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:37:30 ID:u8Mdx1Kg
>>613
具体的に聞かれると…よくわかりませんねw
Android2.2の端末ありゃ比較できるんですが。

でもモバイルWiFiルータは私も欲しいですね。
スマホとガラパで使えば便利そうだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:45:26 ID:vTyPbfpl
ばあちゃんが「フィギュア」って言葉をしらべているCM。
「わかった」とか言っているけど、文脈上正しい意味は表示されてないじゃん。
相変わらず脇が甘いな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:49:54 ID:ikaf4VYS
モバイルWiFiルータは結構便利。ホテルなんかで有線のlanを提供してるところでも間にモバイル
WiFiルータをかまして他室からの侵入を防止する簡易セキュリティの構築なんかに使える。うちは
家も外も現在はモバイルWiFiルータのみだ。ただ、現時点で2年縛りなんかの契約を開始すると
縛り期間中にLTEが本格化して若干残念な気持ちになるかもしれない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:16:58 ID:Lao44Ke9
今後、コミックとか増えるかな?
声優グランプリとか愛読してるんだが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:13:00 ID:EhXXN35P
工作員だらけに見えるのは気のせいか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:11:08 ID:3akYU2Hd
サンクコストの呪縛によって、工作員化してしまった人たちは多いかもな。
多数が買って盛り上がらないと私が買った機械は無駄になる…ってね。
だから、一人で沢山買う、って人が多いのもしょうがない。

…正直、普及のキーを握る一般ユーザはそんなに沢山の本を買わない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:27:52 ID:jAZdqszX
>>619
で、お前の工作内容は明確に読み取れるな。

…正直、お前が本読まないだけだろ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:56:07 ID:3akYU2Hd
>>620
え…最低4万円もする本体価格の元を取ろうと思うのは普通の消費者意識だよ?

とくに「紙の本でも読める情報」を「電子」として置き換えただけなのだから
その金額的比較はすごく簡単。紙の本との価格差を見れば何冊読めば元が取れるか、が判る。

ぱっと目に付いて、ストアにてNewマークが付いていた「のぼうの城 上」
ガラパゴス専用ストアで472円
amazon価格で480円 …8円を4万円にまで積み上げるのには何冊…これは酷い。
 (新刊は割引できない理由がありそうだ。

別のを選んでトップメニューの「天国までの百マイル」
ガラパゴス価格で525円
amazon価格で500円 …電子書籍は安いとか言ってたやつは誰だw
 (私も、必ず安い、と思ってたからちょっと驚き

…トップメニューに書いてあった「陽気なギャングが地球を回す」にしよう
ガラパゴス専用ストアで577円
amazon価格で880円 …ようやく…差額303円を4万にするには…132冊以上読む必要がある。

2年がバッテリー搭載の機器寿命としてはいいところ。メーカ保障は1年だったっけ。
つまり2年程で「幸運にも安い文庫」を132冊以上読まなければ本体価格的元は取れない。
今の一般人はそんなに読まない。 君が読むとしても一般的では無い。
検索とか持ち運べる量とか…それを求めているのはこんなに読む人だけの話じゃないかな。と思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:11:27 ID:iQpqEwfU
>>603
おお、同じ症状だ。
俺はSH-07Cなんだが、夜満充電で朝にはすっからかんになってることが
度々あって困ってたぜ。
こっちはドコモショップに持ってけばいいのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:34:34 ID:ibuuXXBd
>>622
メディアタブレットはタブレットストアのサポートに電話する事になるんだけど
タブレットストアはメディアタブレットしか売ってないので
SH-07Cならドコモショップでいいんじゃないかな?
説明書に載ってるのかもよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:47:04 ID:uWMr+CR8
>>621
必ずしも価格だけじゃないんだな。
こういうのが好きな奴がいるんだ。俺みたいなw

今日はgalaxy tabが安いかと思って見に行った。
持ってみると重いな。それに2chみても最近の書き込みは盛り上がってないな…という事で様子見。
ちなみに、安く買うなら量販へ行けって言われた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:52:44 ID:iXB4vY1t
>>624
android端末買うなら少なくとも春まで、できれば夏まで待った方がいいと思うぞ。海外は
勿論国内各社もかなりやる気出してきたみたいだし、夏頃には馬力で勝負するのやら2画面とか
ノートと合体するような変態性で勝負するものやらで百花繚乱状態になるかもしれんぞ。

ちと大袈裟か。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:30:38 ID:sgNdKtpk
>>624
単なるガジェオタじゃないかw

『付加価値()』とか言って、些細な事で金を多く払わせる時によくある手だわ〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:29:20 ID:f7KTMg0P
>>622
ガラパに充電器やUSBコード挿しっぱなしじゃないか?
コンセントから抜いたままで。

コード挿しっぱなしだと一晩で完放電したな私
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:57:14 ID:J74lqWtz
今保護シートで反射防止タイプか光沢タイプかで迷ってるんだが、どっちがいいだろうか。
5.5だけど殆ど家で使う。
あと今の所読むのは小説だけ。雑誌とか漫画はまだ買う予定はない。
なので少しでも目に優しい反射防止がいいかなと思ってるんだけど、
このスレには光沢タイプがいいって書き込みが多いから迷う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:25:45 ID:i+Iu4eyy
>>628
反射防止タイプは画面が少し滲む欠点が有るが、一般的に滑りが良く操作性も良い。
また、指紋も目立ちにくい。

光沢タイプは画質は良いが、物によって滑りが悪い物が有り操作性が悪くなる事も・・・。
指紋も目立ちやすい。

GALAPAGOSはガラスで画面が覆われているので傷が付きにくく、光沢タイプを買う必要はないかも。
反射防止タイプも画質が落ちるので個人的にはお勧めしない。
両タイプとも使った私としては、何も貼らないで手油等の汚れが目立ってきたらクロス等で拭くやり方がベストだと持っている。
どうしても貼ると言うなら画質は確実に落ちるが汚れも目立たず画面の滑りも良くなる反射防止タイプかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:55:25 ID:jGIckwxl
>>625

その辺の情報は集めてるんだけど、どうも流れが
10インチ or 7インチ って感じになってるみたいでなぁ

電車内で使うのがほしいんだが、
GALAXY Tab を触った感触だと7インチでも俺の手に余る・・・
そして重い
631622:2011/02/07(月) 17:48:38 ID:j8S6QS+2
>>623
今日ドコモショップいって交換してきた。
普通に初期不良交換でいけた。フィルムはその場で張り直したw
前の奴、ドット欠けあったから、その辺りで電流リークしてたんじゃないかと。

>>627
いや、もちろん抜いた状態でだよ。
Wifiも3Gも切って、電源はスリープでもシャットダウンでも。
完全に室内機でしか使えなかったもんw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:03:19 ID:ag1tUI+L
ドット欠けでどんだけリークしてんねんw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:50:38 ID:EgTLcukh
>>621
ガラパ買うな工作員じゃなく電子書籍買うな工作員なのか?

しかし費用対効果を言ってるんだと思うが3冊の本の値段だけで言い切ってるところがすごいな…さらに送料が算定外とは…

ガラパはクラウドも含めたトータルなサービスで売っているって視点にかけてるね。
仮に2年で使えなくなったとしても4万を1日換算で約58円
買えばダウンロードで直ぐ読める。新聞、雑誌のプッシュ配信。次世代XMDFの読みやすさなどなど考慮すると毎日通勤で利用する俺には十分価値はあるね
さらに青空文庫対応で無料で読み放題。
これで安く本が買えて1日58円は安いね。
実際は2年以上使えるだろうし、音楽、映像配信が始まればもっと割安って思うね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:06:04 ID:jGIckwxl
>>933

流石にその金額換算は大げさじゃね?
1日換算とか言い出したら大抵の機器は皆安いって事になるかと


どっちかと言うとVHS⇒DVDの移行の関係に近いんじゃない?
コンテンツの値段は概ね極端な差はないんだし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:08:48 ID:LHjpJlY4
>>629
光沢フィルム使っているが、同意!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:09:23 ID:3TKbGuHA
>>633
そこまで息巻いていながら
価格メリットの提示は3冊以下の0冊かよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:11:49 ID:WujeRlHG
>>630
確かになぁ。俺もPDAとしても使えような5インチのが欲しいんだよな。7インチだとポケットに
突っ込むのはまず無理だし。後どの会社も大きいのは某社(名前を書くと異様に過敏なのが出て
来る)製品のサイズ程度になってるのも気にくわない。携帯を前提にしないんだからA4サイズ位
のが欲しい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:21:21 ID:Lxag/XA+
>>634
それは価値観の問題じゃないかな?
私のニーズに最も合ってるのがガラパってこと
人生の貴重な時間が通勤時間で無駄に浪費されると思うと辛いが、通勤で日経を立ち読みできるだけでも素晴らしいね。

ニーズが合わなきゃ買わなければよいだけじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:30:55 ID:A9TvqbQx
>>636
読んでる?

ガラパはクラウドも含めたトータルなサービスで売ってる視点が欠けてないかい?
本の2.3冊で判断するのはどうかってことですけど…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:49:41 ID:qXWfE/Le
>>633
通勤時に3G回線月額5000円を掛けては無いだろうから
結局、家で仕込んだデータを読むだけだよな。
リアルタイムニュースを読む人には満足出来づらい。

>>639
その本の数冊の比較で価格が安くないことを言われているわけだが
「クラウドも含めたトータルサービスで売ってるから、本の価格は安くなくてもかまわない」
そんな人たちだけが買う機種なのな。価値観ならしょうがない。


>さらに青空文庫対応で無料で読み放題。
ちょっと情報が遅いしアピールポイントもずれてるわ…

いや、もっと魅力的な使い方を出してくるかと思ったら、
日経読んで、青空文庫を読みます…で終わりか。

ニーズが合わなければ買わなければよい、まさにそのとおり。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:10:23 ID:/96Tqyqd
>>640
そのとおり、お前は買わなければよい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:27:54 ID:R6VCkmwy
スポニチの定期配信だが3月開始にこけてるな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:33:29 ID:ag1tUI+L
トータルサービスが始まるまで様子見か
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:16:41 ID:q9cVrYaM
ガラパゴスとGALAXY TABとどっちが実際いいのかね?
迷ってるんだよね。
GALAXYってドコモと契約しなきゃいけないんだよね?
で、それプラス何かを買ったら料金上乗せ。
でも、ガラパゴスは家の無線LANで通信してれば、携帯会社と
契約不要。ガラパゴス本体買えば、あとは、読みたい本だけ
買うっていうお金がかかるだけ。
ガラパゴスの方がお勧め?オタク向けにもっとそっち方面に特化してくれると
すごくありがたいんだけど、これからなるかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:25:32 ID:uWMr+CR8
>>644
微妙だねw
俺的にはTABはでかい、重い、液晶がいまいちな気が…
ただ普通のAndroid機なので遊べるとは思う。
小さめだが基本的に自宅マシンじゃないかと思うのだが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:27:46 ID:uWMr+CR8
ガラパ持ってるが、昨日Tabを見に行ってきたので…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:29:58 ID:fawX+fOJ
>>644
4月のVerUPを待ってから決めれば?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:40:22 ID:q9cVrYaM
4月にバージョンアップがあるんだ?
基本、自己啓発本とかビジネス本とか文庫本読むんだけど、
マンガとかアニメ系にも充実していってくれるとすごくありがたい
んだよね?たまにハンターハンターとか読みたくなる。
無理かな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:42:14 ID:uWMr+CR8
あと二月ですか…楽しみにしよ。

ところで、やっぱり保護シートはいらんのですかね。
傷が付くと嫌なんだよね。
擦り傷なんか付いたら気になるよね。
そもそも保護シートっていくら位なんですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:52:29 ID:q9cVrYaM
保護シート大体2000くらいだったよ。10インチのやつだと。
上でガラスだから傷つきにくいらしいよ。

ところでいろいろググってるんだけど、ガラパゴスで読める
雑誌の全種類ってどうやったらわかるかな?
ステーションとか見てるんだけど、雑誌自体が出てこない。
自分が読みたい雑誌があるか確認したいんだけど…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:02:27 ID:LuQ1E0I4
実際ガラパゴスってどういう用途で使ってる人が多いんだろうな。

ぶっちゃけたいして安くもないし有料電子書籍なんか買わねーよ自炊だろ。
って思ってたけど自炊って設備そろえるのにかなり金(と手間)かかるんだよね。
ユーザーの5%くらいとかそんな感じがしてきた。
wikiでアンケートとかやってくれないかな。

俺? 俺は読み切れてない技術書とかを通勤中に読みたくて買った。
A5サイズ以上の本を電車で立ちながら読むのは人の邪魔だしなんかアホっぽいから。
店頭デモで動作をチェックして「これならいける!」と思ったんだ。
自炊XMDF(とPDF)がピンチできない事に気づいたのは買った後だ… 
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:09:24 ID:FDBp8oEe
ぶっちゃけIS01のほうが8円でワンセグも見れるしいい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:40:20 ID:/iCcg0zb
数年後はタケノコのようにいろんな機種が出揃って
低価格化してるんだろうなぁ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:13:02 ID:KQjzrQLH
GALAPAGOSは国内でもGALAPAGOSだったりしてw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:29:59 ID:qD+PTOtH
>>654
実際そうじゃないのか
しかしバッテリーはもうちょっと持って欲しかった
いくらなんでも短すぎる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:56:20 ID:cgOm3mCP
>>655

>いくらなんでも短すぎる

どんぐらい?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:01:56 ID:UJCKO7vT
>>647
CESの時に話題に出てたペックも何も全然決まってないという機種のアメリカ市場への投入がたしか
下半期だから、新型が出るならもう少し後かもね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:17:48 ID:qD+PTOtH
>>656
5時間くらい
本2冊読んだらやばいレベルにくらいまで減ってる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:00:33 ID:zRmDfdNe
>>657
647さんが言っているのは、音楽や映像配信に伴うソフトウェアのバージョンアップの話じゃないかな?
Android2.3ベースになるって噂が上の方であったね

>>659
電源ないところで長時間読むのは無理があるわな
そんな人はReaderがよいかもね
俺は1日に外で5時間以上読書することはないのでガラパのバッテリーで不満はないな〜
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:14:45 ID:cgOm3mCP
>>658

どっかのレビューで、

 初期設定だとあまりもたない。
 設定を変えるとスペックに近いぐらいもつ。

って書いてあるのをみたけど、設定変更済みで5時間?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:10:52 ID:uEiIeQDp
>>651
週に20冊くらい文庫読む奴に。
わずかでも時間が出来たら本読む奴には結構便利。
しかも活字なら何でも読むので、ストアの品揃えでも不都合が無い俺w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:35:53 ID:OLX4NA6g
ページめくりのグラフィック off
ページおくりのグラフィック off
無線LAN off
照明最小

5.5だけどこれで7時間くらいかなぁ。
自分も外で長時間読書しないからこんなもんかなと思ってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:08:52 ID:oNlrv11Q
>>661
製品需要がニッチすぎるw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:47:17 ID:zVB1s0T7
小さいやつでやっとこさ7時間か・・・
でかいやつだと4時間ぐらいか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:14:02 ID:yCEEvDTB
でかいやつはバッテリーもでかい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:50:29 ID:cGF8Kn+S
ガラパの本の販売ランキングだが、週間、月間、年間でランキング分けてほしいな〜
無料本がランキングに乗るのが鬱陶しい…
タダだから通算ランキングでは強いわな。今、旬のランキングが知りたいっす
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:55:44 ID:iDcyWpdw
>>664
それ以前にモバイルには向かないぞ。
10.8買う人は、まず電源があるとこで使うっしょ。
668660:2011/02/08(火) 18:34:15 ID:cgOm3mCP
ここに省電力設定のこと書いてあった

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101227_417604.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:09:33 ID:ckhaLAwC
>>664
カタログスペック嬢は、5.5インチよりバッテリー持つみたいなんだが。。。

それでも、全面的に>>667に同意
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:26:03 ID:EZElVUJU
実際、約2万冊って少なくないかい?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:32:35 ID:rowlEhgP
少ないな、そして読みたいと思った本が三冊しかなかった
一応全部買ったがそれっきりだw
ものは試しと雑誌を買ってみたらあまりの読みにくさにくらくらするし
発売前に社内で誰も止めなかったのかね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:02:30 ID:EZElVUJU
もうちょっとマンガとか趣味の方に裾野を広げてくれるとありがたい
今後も蔵書は増えていくのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:12:12 ID:B5EgBZly
>>671
マルチフォーマットの雑誌でしたか?
画像ページは画面が小さいと読みにくいよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:28:55 ID:aQPDmgTg
自炊PDFの閲覧用途目的でGALAPAGOSの5インチモデル買おうか迷ってるんだ。
持ってる人に聞きたいんだけど、ぶっちゃけGALAPAGOSは自炊PDFリーダーとしてあり?なし?
一応ある程度調べて拡大縮小が3段階のみ位までは調べたんだけど、実際の自炊リーダーとしてならどっちが使いやすいのかな・・・?
暇なら教えてプリーズ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:29:22 ID:rowlEhgP
>>673
マルチフォーマットっていうのがよくわからんが
文章はテキストなんだけど拡大したときにギザギザがないだけで
普通に読む分には恩恵ゼロで画像オンリーと大差ないw
そして写真の表示が汚くてこれが売り物かよと…
ダブルタップでの倍率設定も中途半端でじつに読みにくかった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:37:33 ID:aQPDmgTg
>>675
よくわかんないけど、なんとなくわかった。サンキュー
買うのやめるわ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:44:57 ID:jTBCD0Cw
>>667
「電源が近くにあるところで使う」が正しいだろ

室内といえどもACコード差し込みっぱなしで使う人はあんまりいないよ(だったらPCでいいだろ?)
ソファやテーブルなどいろいろ室内であるていど自由に移動してみれるのがメリットだよ


678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:47:22 ID:LuQ1E0I4
っていうかreaderだって拡大縮小遅いし解像度はガラパゴス以下だぞ。
5.5インチ前後クラスのハードで拡大縮小が必要なサイズの雑誌読むのはどれもキツイぜ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:03:30 ID:i7rWHp2h
定期講読の毎日新聞って、申込初月無料ってことは
2ヶ月おきに解約すれば半額でよめるのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:53:47 ID:FUWtQ1MQ
>>678
電子ペーパー採用機と比較してもしょうがないだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:56:16 ID:mnHO3VgP
>>680
かといってiPadなんかと比較したら悲惨すぎるぞ
お手本がそこら中に転がってる中でなんでこんな状態で販売するかなあ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:51:03 ID:InfWPil/
>>675
最初にページ全体を表示して、切り替えるとテキストで段組も変わって表示されるんだが、これってなかなか読めると思うけどね。
画像でスキャンしたページはそのまま拡大されるだけだから、画面をスクロールさせないと読めないから小さい画面では読みにくい。
そういう作りの雑誌は読めると思うよ。

DIMEはレイアウトの関係からか、画像ページばかりで読みにくかったけどね。10.8インチなら問題ないと思うが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:52:52 ID:InfWPil/
>>679
興味ある書き込みですね。月末解約で月初の夜すぐ申し込みですか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:51:45 ID:x38jx5Dx
>>675
雑誌は3つの型があるの知らないの?
マルチフォーマットって表現は合わないかもしれないが、それくらい感取れないのか…
本当にガラパ持ってるの?

拡大してテキストがギザギザにならないってことはイメージ型じゃないよな?
リフローするだろ…
雑誌名はなに?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:00:18 ID:br08oIdz
>>680
電子書籍として比較するのに十分比較対象だろ
それとも比較されると問題でもあるのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:12:42 ID:f3UrJCjC
拡大縮小機能の性能とレスポンスの話でしょ
電子ペーパー端末と比較してようやく勝てるレベルなのか…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:48:23 ID:dSy0tUFV
>>682,684
画像の粗さはどうやってもフォロー出来ないよね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:39:11 ID:0ii3oDdk
電子ペーパー端末はハードの制約があるから仕方ないとしても
ガラパゴスは市販のXMDF書籍でピンチできてるんだから
自炊だってある程度いけるはずじゃないのか。
ブラウザでjpg読めるのにビューワーも用意しないあたり意図的な糞仕様な気がするわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:10:36 ID:AEsAT2xh
jpegを読めないんだw
まさかと思うが、pdfは読めるんだよな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:54:00 ID:dzwY8AR2
ガラパゴスは基本PCから取り込む方式だぞ
制約大好きソニーが出したreaderより制限がいろいろと多い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:55:27 ID:atQgow3l
電子書籍って普及するのかなあ…。
なんか読みたい本が全然ないんだけど…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:29:16 ID:+Z50xlxQ
買ってから制限云々言う人って、下調べとかしない人なのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:37:14 ID:OKhZ5bCc
>>692
だってそういう宣伝してるからな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:38:51 ID:ia0b8Tyw
まさか、こんな事も出来ないとは思わなかった
…ぐらいの落胆はありそう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:16:53 ID:IPFXYB8w
>>691
まず何万円も出すほど本を買って読んでいるのか考えようw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:43:16 ID:UeBnYXy4
>>678
画像のフォローってなんのこと?
マルチレイアウト型では文字が拡大しても画像は拡大しないぞ?
それともリフローをフォローと勘違いしてるのか?
どっちにしてもガラパのことを理解してないのはわかるな…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:43:51 ID:hp4SIVeU
ipadのドキュメントリーダーに特化したデバイスみたいなのを期待して買っちゃったけど大失敗だな私の場合。
goodreaderにストアと使いやすい校正機能をつけたものでいいんだけど。
シャープでなくてもいいからどっか作ってくれないかな。
重たく嵩張る本やドキュメントから解放されたい人や企業はいっぱいあるはず。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:50:10 ID:dSy0tUFV
>>696
いや、画像が汚いのは不可避で擁護出来ない、って話だろう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:46:46 ID:dnW526zO
どうも、日本では専用ハードでしかよめないコンテンツ設計で突き進もうと
している匂いがプンプンするねw

カナダのcoboやら、米のkindle、sonyも、pcやandroidで閲覧できるように
展開しているが、これが世界標準だよな。
シャープやSONYも将来的には、androidなどにビューワーを公開するのかね。。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:49:38 ID:OKhZ5bCc
>>699
いつもそうやってセコい商売やってるうちに
アメリカが世界標準つくって最後はそっちに吸収される

日本の製品はまさにガラパゴスとなって使えなくなる

701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:21:55 ID:ZNhPRYV5
いきなりマルチプラットフォームでスタートしたものは一つも無いけどな
kindleでも2年掛けてる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:45:01 ID:RSFdWrlD
日経定期購読止めて
毎日かあさんカニ母編を読み終わると

ただのゴミw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:28:24 ID:0ii3oDdk
その2つ読むためだけに買ったのか… すごいな…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:44:47 ID:InfWPil/
さっぱり使いこなせない奴が多いのかねw
改善要望はあるが、なかなか使えるぞ。
今日は何故か?毎日新聞の配信がおかしかったな。
朝受信しなかったので、夕方外出先から受信したら2部落ちてきた。
2つ目は改訂版となっていた。最初に配信されたのは最初の方のページが欠落してた。中身の少ないお節みたいなもんだね。
担当者が失敗したのかな?

ところで今日は青空文庫の岡本綺堂訳のクラリモンド読んでました。ようは吸血鬼の話ですわ。
これはなかなか面白かった。この関連は250冊位あるのよね。
平日は毎日1冊目標で読んでみるかな。1年位楽しめそうだw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:00:42 ID:SenmTKvE
マイクリップに入れたやつの、削除方法がわからない。
Winを触るの、久しぶりだからかな…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:32:22 ID:98GmI0c9
deleteキーか右クリック削除
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:50:06 ID:bMuMC0Dr
ああ早く一般紙の定期購読がしたい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:53:07 ID:pWpywmZ0
まあ、たまには坂口安吾の安吾捕物帖も話題に出してもいいのではないかとおもふ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:06:25 ID:Hqbo5XmF
今まで買ったときの保護シートのまま使ってましたが、昨日保護シート買ってきました。
貼って見たら予想外の事が…今までページ送りが失敗する事が多かったのが改善。普通にページ送りできるようになりました。
シートの材質でかなり変わるという事みたいです。
予想外の効果でした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:14:52 ID:bMuMC0Dr
無線LANに繋がらないとか急に言い出すから
無線ルータをしつこく調べてみたが問題なし。

ガラパゴスの完全電源オフ>オンで再接続。
全く何やってんだか、クソマシン。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:18:35 ID:Nhkz1LS+
文藝春秋が読みたい。芥川賞発表。..

なんで海外からしか買えない+紙より高い のか。。。。。。
ぼってない??
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:24:40 ID:EqecN1q1
>>711
安くなる理由は消費者の頭の中の想像でしかない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:34:41 ID:vAOLeQal
>>711
日本は権利ゴロが多いからね。
ダビング10なんてやっているのは日本だけ
なぜなら、彼らの真の目的は自らの排他的利益と文化の破壊。
714美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/02/10(木) 22:34:59 ID:k9bVZgc2
Marine Diving DIGITALは綺麗さに息を飲みます。
定期購読申し込んじゃったー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:51:52 ID:EqecN1q1
>>714
電子書籍に求められた、過去の刊行雑誌まで閲覧できる、が実現されていれば
今、今後を期待して予測で買う必要性は無かった。結局新物好きが買うだけなのでは…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:53:50 ID:Hqbo5XmF
次期バージョンアップでの希望。
書籍専用端末でもいいが、それなら徹底的なフル書籍端末にして欲しいですよ。
青空文庫は綺麗に縦書きになってルビも表示するが、コントロール記号って言うんですかね?反映されない記号がある。
Androidの青空専用アプリはその辺対処されてるからね。
更にサイトから直接ダウンロードさせて欲しい。
Androidアプリの青空文庫ビューだと操作画面も綺麗でいいんだがな。
それにepubも読ませて欲しい。今はIS01で読んでる。
本はどこのストアでも買えて、あらゆるフォーマットが読めて、どれでも辞書が連動できるようにしてちょうだい。
凝りまくって最強の書籍専用端末にするべきでしょう。
シャープの携帯に比べて踏み込みが足りんような。
717美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/02/10(木) 23:01:31 ID:k9bVZgc2
>>715
これで読めるのはこれからの書籍でいいです。
過去のものはGoogleにでもおまかせ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:21:39 ID:rhgDMQcI
本日ガラパゴス(5.5インチ)が届いたのですが、
無線LANに繋がらず困っています・・

最初に買ったのが、ELECOMのLAN-W150N/U2BK
USBにさして親機にもなれるって書いてあるのですが、
ガラパゴスから親機は見えているんですが、接続できず・・・

そして、次に買ってきたのがBUFFALOのWLI-UC-GN
お金をケチって、またUSBに繋ぐタイプのやつでこれはAOSSにも対応。

今度は、ネットワークに接続できたのですが・・
設定中に「再接続」を要求され、何度再接続しても先に進めず・・・

メーカーのHP等見飽きる位調べたのですが、この時間になっても未解決。

みなさんどんなルータを使っているのでしょうか?
やっぱり本物の無線LANルータを買わないとダメなのでしょうか・・
買うにしても、今度は失敗したくないので、
皆さんの環境を教えてください。 お願い致します・・。

あ、環境はWindowsXPで自作PCです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:32:21 ID:Hqbo5XmF
詳しく聞いてみたい内容ですが、usbタイプという事はPCを立ち上げていないとダメだという事ですね。
定期講読する場合不便そうですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:36:01 ID:Hqbo5XmF
とりあえず現在の対応を考えると、セキュリティ設定がおかしいんだと思いますが。接続設定を手で書くかですね。それかxp側かな…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:38:44 ID:Hqbo5XmF
ちなみにうちはバッファローです。
G300N。友人は301だったかな。
722美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/02/10(木) 23:41:47 ID:k9bVZgc2
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:50:28 ID:Hqbo5XmF
>>718
調べて見ると…wpsもついてるし簡単に繋がりそうですね。
例えばアドホックモードになってるとか?
XP側で外部接続拒否してるとかかな…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:54:25 ID:nv7wlJIJ
過去のもこれからのもGoogleにお任せしよう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:45:52 ID:p5jbAWxh
早く芥川賞・直木賞受賞作品を読みたい。

EPUB対応してくれたら洋書もインポートできるのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:13:02 ID:/8MmSHwS
うちのAtermだと一番最初の接続は
WPSで設定して成功した後、4〜5分くらい待たないとちゃんと接続されない。
待たないで接続すると再接続を要求される。
一度設定したあとは普通にすぐ接続できる。

>>725
XMDFと同じ糞仕様でない事を祈ってるよ…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:10:13 ID:+9S1eB91
718です・・。

アドバイスありがとうございます。。

未だに頑張ってるのですが、つながらず。

無線LAN装置(USB接続タイプ)が二個ある状態なので、
ガラパゴスではなく、2台目のPCをクライアントモードにして
もうWEPも何もないオープンな状態にして親機に繋ごうとしてるのですが、
それもNG・・・
確かにガラパゴスではなくOS(WinXP)の世界の話では・・と
思い始めて来ました・・

近所に流れている無線LANに繋ごうとした時と明らかに挙動が違う・・

無線LANは初めてなので、朝までに解決すればまた報告します。。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:49:29 ID:nRpUaRQ4
>>727
ファイアウォールの設定は?ためしに無効化してみたら?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:50:54 ID:+9S1eB91
>>718 >>727 です。

中途半端な状態ですが、繋がる事はつながりました!
ありがとうございます。

やった事:
1.ネットワークの「チャンネル」を「1」にする。
 初期設定のままでは「4」だったのですが、近所の無線LANが
 みんな「1」だったので変更してみました。
 これで、少々動きが変わりました。

2.Windows FireWallの例外設定
 BUFFALOWの「クライアントマネージャ3」というプラグラムを例外に登録。
 これで2台目のPCからは無線LANが使える状態となりました。
 しかし、ガラパゴスからは相変わらず接続エラーの状態で、
 試しにFireWallを「無効」にしてみたら、あっさり繋がりました・・

 ユーザー登録を完了し一度ガラパゴスの電源を落としたら・・
 また接続できなくなり、、、 再度ガラパゴスの電源を入れなおしたら
 繋がるようになりました・・ この辺は何が原因かよくわかりません・・

 その後FireWallを有効にし、
 例外設定に「BUFFALO」と名の付くものは全て入れたのですが、
 ガラパゴスは接続エラーを出します。。

 今はファイアウォール無しの状態なので、
 この辺はまた寝て起きてからからでもやってみます。。

しかし、ガラパゴス(5.5)は電池があまり持たない感じですね・・
一日中設定していましたが、2回程充電しました。

とりあえず、こんな夜中にアドバイスをありがとうございました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:55:29 ID:qK+7L2HH
徹夜状態ですね。ご苦労様です。
実は私も先日友人のガラパを設定にいってましたが、結構苦労しました。
ただし苦労したのはノートPCの無線LAN接続で、ガラパはあっさり繋がってました。
無線LANの設定は結構大変ですね。
家のLAN環境は不明ですが、usbタイプでない単独タイプをお勧めします。
ガラパの定期講読は早朝に勝手に受信して便利ですし、PC立ち上げないでもweb等が使えるのは、なかなか便利ですよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:58:10 ID:qK+7L2HH
>>215
あ〜寒いな。今日は外出できん。自宅待機だ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:59:45 ID:z48tCO1i
なんともよみづらいハードだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:07:25 ID:qK+7L2HH
自宅待機なんでガラパのストアをのぞいてますよ。
次々と立ち読みしてます。
店員もいないし、車の駐車料金も気にせず、ましてや寝っころがってコーヒー飲みながら立ち読みできるのがいいw。立ってる訳じゃないがw
これが気楽にできるのはガラパだけだな。恐らく。唯一の機種でしょ。
次々と読んでると、当然ながら買ってみようと思う本が出てくるわけだが、ベストセラーだったらブックオフで安く買えるかな?と思ってしまうところが貧乏臭いのだがw
本も最初の部分を読めば言いたいことがわかるので、試し読みはなかなか良い機能だ。
このまま天気がよくならなければ、試し読み続行ですな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:49:37 ID:qK+7L2HH
「日本語を知るための51題」なんてのを試し読みしてみた。
「いま夕食をたべている」と「もう夕食は食べている」の食べているの意味の違いを説明しろ…
いち・にい・さん・し・ご…と数字を数えるが、逆に数える場合、ご・よん・さん・にい・いち…と4の読み方が違う理由を説明しろ…なんてのが最初の試し読み部分だけで読める…そんなもん知らんがなw
この回答が見たければ本を買えって事ですね。
こんな感じで連休初日は乱毒中。
こりゃ家でも結構使えますがなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:04:40 ID:7lN5TvmE
GALAPAGOS気に入ってるけど流石に臭い
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:05:25 ID:luGfR026
ここまでくると逆効果…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:22:21 ID:/8MmSHwS
もう社員書き込むのやめて。
糞仕様を見て見ぬふり、話題をそらして自分が楽しんでいることをアピールする。
カルト宗教やapple信者と同じような文章の気持ち悪さ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:48:49 ID:qK+7L2HH
あはは、まあそういうな。
今日は誰もカキコないので、ちょっと寂しかったのねw

どうせガラパ持ってるなら、どうやって遊ぶか情報交換したらいいだろうと思うんだが、どう?
実際に40ページ近く読めるサンプルもあるから結構読めるよ。
電子書籍に興味があるなら、これは使い方として十分なメリットだと思うけどね。

今日は珍しく道路に雪が積もってるので外にでれないのだよ。
ちなみにさっきまでAndroidで電子書籍に関する文書読んでた。
ここにあるのはEPUBだからガラパじゃ読めんが、昨今の様子が分かっていいよ。試しに読んでみw

http://on-deck.jp/

739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:51:58 ID:LyBVTChq
ガラパゴス好き好きアピールは別にいいけど
ここはお前の日記じゃないから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:58:13 ID:7lN5TvmE
同意。
そんなに日記書きたいならブログでも作ってここに晒してくれよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:12:26 ID:Aj2vr43q
いつもの人でしょw
readerスレにまで宣伝に来たり使命感持ってる頭おかしい人
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:39:20 ID:qK+7L2HH
そんな事言ってると…タイムリーな話題があったりしてw
電子書籍スレにあったわ。ちょっと引用

【鹿児島】書店にいやがらせの無言電話100回 容疑で男逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297390320/
「立ち読みを注意され腹が立った」

おまいらリンク先のEPUB文書読んだか?ちょこちょこ書き間違いもあるが、何やら様子はよくわかるぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:31:49 ID:IBYyp9s0
でもガラパはまだ、AOSS対応しているから無線つなげるの楽だよな
IS04なんかAOSS対応してないんだぜ
俺の設定している64桁のパスワードを、タッチパネルから間違えずに打てとか拷問ww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:43:15 ID:B/6qxzRD
ガラパ使ってる友達が「折りたたみの人に電話通じんかったんやけど」って言ってたけど同じ症状出た人いる?
症状が出たのはここ2〜3日の夜くらいで、アイフォンとかには問題なかったとか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:51:41 ID:bwVxng4h
>>743
メールで送ってコピペしろw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:39:19 ID:/8MmSHwS
ここでいうガラパゴスには電話機能はない。
携帯板で聞け
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:16:30 ID:p5jbAWxh
でもSIM用スロットのパターンは基板上にあるんだよね〜w

SH-07だっけか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:31:48 ID:iDJkbhHl
>>747
某メーカーの子会社に(#ではない)勤務してたが、パターンはパターンで有って、実装されて無ければ、単なるグランドだぞ

コスト削減の常套手段だよ

ノートPCの大画面モデルなんて、CPU交換出来て当たり前

かえって、モバイルノートの方が直付けが多い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:40:46 ID:QglH8B/w
普段本読まない奴が オナニーを覚えた猿のごとく
電子書籍を使いまくる滑稽なパターン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:20:38 ID:bwVxng4h
>>749
買いまくるほどまともな本うってねーからw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:25:27 ID:FdY52KyA
>>698
何を見て画像が汚いって言ってるのかな?
試し読みでは画像の解像度はかなり落としてるね。
購入した本はきちんと綺麗に表示しますよ。

今日雑誌を2冊買ったが、雑誌は電子書籍向きですね。
本にもよるが小説の類いは中古本でいくらでも出回ってるが、雑誌はそうはいかないし、タイムリーに読むものだし、売れ残りの返品だの、買ったあとの処分の事を考えたら電子書籍向きだと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:09:54 ID:4jwQRplA
株価見れるような仕組みはあるのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:50:20 ID:+vIWUFaB
ここのレスを読んでるとやたらとIT用語が出てきて
チンプンカンプンなんだけど正直、一般層まで普及
しそうですか?
また雑誌や新聞の広告スペースはどのように配置されて
ますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:34:57 ID:sf5Qyowx
>>753
日経には広告がありません。
その分ひと月の購読料が紙の新聞より
高く設定されています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:05:18 ID:FdY52KyA
>>752
専用アプリはないので、webブラウザでヤフーファイナンスでも見る事になりますね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:55:47 ID:1ir67vF1
やっぱり試し読みは便利ですよね。
酒井法子の「贖罪」は冒頭のお詫びの文書が全部読めますね。
私的にはここだけ読めれば十分です。

しかしエコモードにしておくと、それなりに電池持つね。
1晩位放置しても空にはならないな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:27:18 ID:j6r+wlHB
>>756
その日の読書はどうするんだ。。。
バッテリー持たないだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:30:08 ID:DBS7OiOk
社員さんの商売の邪魔しちゃいかんよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:49:10 ID:1ir67vF1
>>757
いや何とかもってたね。
普段は通勤の朝夕に読む位だから問題なしだと思う。

ちなみに今は林真理子の「anego」を試し読みしてた。
これは40Pありますね。これから(*^^*)というところでサンプルが終わりました。

しかし年末から電子書籍関連をいろいろと勉強させてもらったよ。
できる事、出来ない事、一応あらかたの様子はつかめたかな。
後は家にある大量の本を電子化。
本を裁断するのに抵抗はあるが、まあ時代の流れっていう事…

某新聞見てると出版、書店、印刷業界は倒産が進んでいて、総倒れの様相を呈しているらしいね。すなわち、ここには何か新しく事業になるものがあるって事よ。
iPadの7インチ版がでりゃ更に加速しそうな感じですな。

>>758
残念だがちょっと違うかもw
おまいは何か使ってるのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:58:10 ID:B45KD1BJ
ヤフーの動画からユーチューブみれたw
既知?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:04:51 ID:1ir67vF1
>>760
どうやっても見れない。どうやってやったか教えて。

ところで家にある写真をChainLPでPDFにして簡易写真集にしてみた。なかなか綺麗に表示します。
写真をPDFで固めて入れておくのも悪くないですね。
Androidと違ってページめくりで画像を送れます。
ただし横画面にすると送り操作が上下になってしまう。
最初はXMDFにしようと思ったが複数のJPGを1つのXMDFにする方法がわからん。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:08:47 ID:j6r+wlHB
>>761
そのpdfをXMDFには出来ないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:00:59 ID:B45KD1BJ
動画検索してみて
ttp://search.yahoo.co.jp/video/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:46:45 ID:1ir67vF1
>>763
ありがとうございます。見れました。
これで動画見るのも悪くないですね。
バージョンアップで正式版が見れるよう期待ですね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:59:20 ID:1ir67vF1
>>762
やってみました。
変換したらXMDFファイルが作成されて、入れてみると同じようにページ送りして見れました。
元のjpgは1600x1067サイズでChainLPでpdfを作成して、そのファイルからxmdfを作成してます。

結果は…
動作はXMDFの方がスイスイと動きます。
ただし画面サイズでリサイズされてます。拡大はできません。
画像は綺麗に見れますが、良く見ると画像サイズの関係かPDFの方が綺麗です。
ファイルサイズはXPの中を探しまくりましたが、PDFは4Mでxmdfは12Mあります。
画面はpdfは両側がグレーの帯になります。
しかし上下はサイズピッタリ。
xmdfは両側が黒でいい感じ。しかし上下に白の帯が出ます。
これは画像サイズ1067のせいだと思います。
いずれ写真はブックにして持つ事はできるようです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:05:02 ID:s80iylFa
いちいち、fonのホームページになるな(-_-#)。自宅用に機材調達したのに。
wi-fi のアプリ一旦offにすればつながるけど。
3G で十分のような気がしてきた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:09:26 ID:1ir67vF1
>>766
確かにfonは一種の公害といえるな。家のAndroidも部屋の場所でそうなるよ。
fonの禁止設定いるよね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:40:53 ID:MexcQJcs
日経の雑誌のサンプル配信を止められますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:07:07 ID:teWtZHee
今日はブラウザがよく落ちたような気がする。
こんなものだったかなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:37:31 ID:6+k8iINy
コレぐらいのサイズで電話できるのってどこのメーカーが出してるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:20:33 ID:FKrEQgRW
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:16:46 ID:ma1RtXwx
http://japanese.engadget.com/2011/02/14/galaxy-s-wifi-5-0-galaxy-s/

Glaxy S wifi版に5インチモデルでるのね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 05:07:30 ID:NmfuIhHn
>>770
つDLL Streak
。。。このサイズを耳に付ける気か?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 06:00:13 ID:8PASl3WY
【中国の言いなり・売国企業】自動車電池事業 中国に売却へ

 大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の
電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。

 発表によりますと、パナソニックが売却するのはハイブリッド車に使うニッケル水素電
池の事業で、神奈川県茅ヶ崎市にある湘南工場で生産し、国内の自動車メーカー向
けに主に供給しています。この電池の市場では、パナソニックと、パナソニックが完
全子会社化する三洋電機が、高いシェアを持っています。このため、完全子会社化
が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニック
に対し、事業の売却を求めていました。その結果、パナソニックは中国・湖南省にあ
る大手電池メーカーに売却することにしたもので、売却額はおよそ5億円だということ
です。工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。ハイブリッド
車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売
却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:10:21 ID:EyIHpUBk
>>772
今春以後は、必要かどうかは別として、デュアルコアcpu+内蔵フラッシュ32GB+ram1GB辺りが
主流になるのかもね。ディスプレイのドット数がちょとしょぼいがPDAとして使うなら重量的にも
サイズ的にもこれはいいかも。GPSについては記載されてないけど、まさか省いてないだろな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110215_427017.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:42:48 ID:/xJE6gss
今日のニュースによると買い物ソフトが出てきそうだけど
そんな特定のスーパーとタイアップしたものなんて欲しくはない。

早くメディアプレーヤー出せよ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:57:39 ID:NbA4yB0l
イオンとntt西日本と組んでやるみたいだね〜
本格開始は秋かららしいから、音楽、映像は予定通り春からじゃないかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:51:53 ID:Pao03k7W
フリーの洋書サイトtext を取り込んでみたが、問題なく読める。
EPUB対応待たなくてOKだった…
挿絵なくても読めるからね〜
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:39:58 ID:Wia2ic6o
>>778
読みたい作品がフリーのところで見つかるとは思えん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:11:31 ID:JMw1qHQj
>>778
何を当たり前の事を。。。

雑誌とか、画像が有るのならともかく。小説とかなら、textとePubでの洋書の見え方なんて、タイトルを大文字で見れるかとか程度だろ

どっちも基本、米の都合の良い様に作られてるんだから
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:40:18 ID:vaqvRMFu


>>780
いや〜
仕様ではshif―jis形式のみに対応だったから読めないものかと…
よくわからんが、UTF−8を読めるのは当たり前なんですね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:44:51 ID:vaqvRMFu
>>779
俺的には、英語学習だから十分。一応リンク張っとく
http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:58:05 ID:LMu/XgFo
>>782
凄い微かな言い訳で突っぱねるんだな

その言い訳は一般には魅力無いわ
webで十分。「電子書籍」である必要が無い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:07:09 ID:ryt/bsav
いや、言い訳のつもりじゃ…
必要ない情報ならスルーしてね
でもWebじゃ無線環境ないと読めないから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:19:29 ID:CIh92d/L
Project Gutenbergが一般には魅力が無いと来ましたか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:51:14 ID:LMu/XgFo
>>785
ガラパゴス専用スレだよ?
この端末を買ってまでやりたい事か?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:20:04 ID:+oP/zXDA
ガラパゴスで英文小説よんでもいいだろw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:55:23 ID:fczMA7gy
>>786
むむ〜
情報提供のつもりで書いただけですけど…
私はガラパゴスをこの為だけに買えって言ってませんよ〜
どこからそんな話になるんでしょう?

それに流れ的に785さんはスレチじゃないでしょ
粘着に突っ込むような話題じゃないと思うけどね
単なる情報提供ですよ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:52:58 ID:num/IH3Q
電子ブックリーダーとして特筆すべき魅力が皆無だから〜
どうでもいい情報でスレ埋めないといけないから〜
終わってるな〜

少しでも進化したのかw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:17:34 ID:jq35Y9YN
>>789
ここにもProject Gutenberg をどうでもいい人がいましたか…
アホ丸出しだなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:22:53 ID:lyBRm8t0
>>789
で、特筆すべき魅力のある電子ブックリーダーはなんだと思ってんの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:25:38 ID:w4c+n2jw
自分みたいな英語が得意じゃない層にはどうでもいいレベルではあるな。
これくらいアホじゃなければガラパなんか買わないってw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:30:32 ID:2Havg1Wi
なるほど自分は頭がいいので、英語は得意じゃないということか?
自己紹介なら別でやってくれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:35:57 ID:0nufFhmi
あまり電子化されていないんだから、外国のフリーのコンテンツにいくのは
当然のことだわなあ。
この現象は、SONYも同じw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:36:43 ID:w4c+n2jw
ちょっと意味が分からないです。
自分は頭が悪いので英語が得意じゃないということだったんだが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:52:30 ID:tyZZLb+f
ガラパを批判するのはいいけど、なんの根拠もない感情的な誹謗中傷はどうかと思うぞ。
俺はガラパがEPUBに対応してないのには不満w
けど、text なら読めたから情報共有できたら良いと思っただけだが?

英文に興味ないならスルーしたら?

スルーできないならこの情報が一般に無意味な根拠を感情ではなく理論で証明してください。
出来ないなら、このスレに来ないでね!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:18:03 ID:CWdg5wMV
買ったけど、もしかしてこれAndroidマーケットを利用出来ない?
Android版のファミ通が2月からAndroidマーケットで
配信されるんで読みたいんだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:07:54 ID:DKzeRI8/
イオンのバーチャルショップって春から200人くらいのモニター募集するらしいが、既に買ってる人は対象外なのかなぁ
是非参加してみたい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:17:49 ID:vezPbpjn
>>797
OSはLinuxとFAQにも書いてあるがなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:26:33 ID:7xFzBp9D
galapagosの教育分野での活用案にレポートの作成、提出ってあるが…
ワープロ機能追加するってことだよな?
是非実現してほしいw

しかし電子カルテってのもあるが、いまいちピンとこないなぁ
医者が使うってことなのか?
患者に対してはいまいち想像できないなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:36:04 ID:RqfrSUlD
これ、イオン用に新たな端末を開発するんだね
当初は10.8galapagosで開始だが、最終的にイオン専用端末を発表するわけね。
サービスとしては現行の10.8はokぽいが、5.5はどうなるんだろう?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:48:47 ID:AE4jiLdH
>>800
あれだよ、病院のベッドにつけているボードとかカルテとかを電子化するってやつだ。
ipadでやっている病院があるって話題になっていた。

既存の事故は減るだろうが、新たな事故が増えるだろうなw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:54:27 ID:NLrKm05U
>>802 へ〜 じゃぁ看護師さんが使うんですね
一般人が直接利用するようなサービスじゃなさそうですね
ありがとさんです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:09:05 ID:p+rjNmg0
家に以前から自炊していたPDFファイルがあるのですが、そういうPDFファイルもこの機種では快適に見られますかね?
5.5インチサイズだと手軽に通勤中にでも見れていいかと思っているのですが。
よろしくお願いします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:27:12 ID:HQh27obw
>>804
自炊メインのPDFでの利用ならオススメしないです。
現状ではipod touch とかがPDFリーダーとして良いかも?

文庫本や新聞、雑誌がメインで、PDFはそこそこ快適に読めればよいのであれば、ガラパはよい端末ですよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:18:58 ID:wDvgfHAq
美容院においてあったな
いちいち本を取り替える必要もなく、そのまま色々見れるから時間つぶし
が必要な場所に購入とかはうってつけかもしれん
子供相手の小児科とか歯医者においておけば子供が喜びそうだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:40:51 ID:K8PR3qe9
電子ブックサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」が、スマートフォンでも
ご利用頂けるようになります。
対応時期やアプリケーション、サービスの詳細につきましては、
近日中に当サイトにてお知らせいたします

http://gpservices.sharp.co.jp/info/201102/010.html

やっと正式なお知らせが来たかと思ったら、詳細は後日ですか。
これがあるかと思って10.8インチのほうを購入した。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:22:04 ID:9De0VAlE
ガラパゴス人が怒ってるぞ

ガラパゴス人「断りもなくガラパゴスなんて名前付けるな!死ね!日本政府に抗議する!!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298080285/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:44:01 ID:QGcaanPX
>>806
面白いですね〜
私がオーナーだったら壊されそうで客には出せないかも?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:00:40 ID:Xpde7gMo
>>808
こんなバカ記者がいるんだな…ま〜おもしろいが
しかしエクアドル人じゃなくてガラパゴス人なのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:00:47 ID:KxTuFtKC
>>809
それ以前にすぐにバッテリー切れになる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:07:24 ID:spEYAaSJ
>>805
ガラパで自炊PDFをすすめない理由は何?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:43:47 ID:U1+AnV1z
>>812
画像での閲覧はそこそこ快適です。
しかし、自炊PDFは全てが画像というわけではないので、それが前提の話です。
まず拡大が3段階しかできない。
検索ができない
複雑なレイアウトでは動作が遅い
リンクが機能しない

Linux自体でもPDFが読める歴史は浅いですから、少々の問題は仕方ないでしょうが、とてもPDFに対応していると仕様書にかけるレベルとは思えません。
アップデートでましになる可能性はあるので、PDFメインならもう少し様子見がよいかもね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:15:39 ID:gzLYX2BU
>>813
アップデートってあるの?いつ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:34:44 ID:spEYAaSJ
>>813
確かにPDFの文字検索はできないな。
Androidのアプリではできてるから、今後のアップデートに期待だね。
ページめくりなんかはAndroidアプリより数段上だけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:50:51 ID:gzLYX2BU
>>815
ipadはPDFの検索もできるし、
ページめくりも数段上だよ。
アップデートも頻繁
オススメ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:40:44.64 ID:+esO1FiG
>>814
可能性ですよ〜
突っ込むとこじゃないでしょ?

>>815
最初に書いたとおりPDF読みたいならガラパよりipod touch やiphone勧めます。
ただ、自炊以外では問題ありですね。
特にアプリによるitunesストアの迂回を禁止するらしいから、無条件に30%の課金上乗せです。
これで今後もまともな日本語電子書籍環境が出てくるか微妙だな〜

私はPDFで読みたくないので、XMDFのガラパです。
個人的には読書環境としてはガラパが一番ですね。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:00:56.67 ID:spEYAaSJ
しかし新着も増えてますね。
今日みたら書籍の新着で0円の官能小説がありましたよ。
早速落とさせていただきましたが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:09:06.38 ID:XpuJ7858
おお!ホントだ
禁断の4Pですね?
しかし、これがランキングに入ったら笑うしかないな
皆さんタダには弱いから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:11:23.60 ID:spEYAaSJ
>>819
それですよw
間違いなくランキングトップでしょうね。
勢いで何冊か買ってしまいそうだよ。策にはまったw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:11:33.08 ID:5z+4kiuy
当初予定の3万冊にはいまだ届いていないのか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:42:28.93 ID:pCoyb4GX
それどころか、ようやくオープン時の2万4千冊水準に戻ったってところだね
ただ内容は良くなってるのかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:44:20.12 ID:Cac+KTRA
>>822
詐欺のような糞画質写真集はなくなりました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:45:35.02 ID:cAXms/MO
ソニーみたいに、青空文庫で水増しするなら許す
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:49:37.30 ID:XUeCF8Gq
先日始まったBookLiveはオープン前は3万冊スタートで4月までに10万冊と豪語しておきながら
蓋開けてみれば6710冊w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:54:07.15 ID:vV31dGXk
直木賞の変な女の子の作品が読みたいの!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:10:27.74 ID:VElOIopd
>>825
おいおい。
また新しい本屋ができたのか・・・・
ipadという雨の後には、おびただしい筍の芽がw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:23:21.09 ID:oxMcmKpf
>>827
どれだけ刈られずに竹に成長でるか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:27:53.96 ID:1aEtpvu9
>>823
ぐっじょぶ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:34:02.40 ID:ZEwoOqLh
>>824
確かにPC繋がなくてもいいから、嬉しいが…
青空にDRMが付くのは、いとさみし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:41:08.53 ID:spEYAaSJ
しかしストアは色々と手が入れられてるような感じだな。
今みたらスクエアからのおすすめっていうのがトップに表示されてるが、大幅にラインナップを入れ替えましたって出てるよ。

しかし、これで本を読み慣れてくると、ストアで買うのも抵抗が無くなってくるな。のぼうの城でも読んでみようかと思ってるよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:46:45.17 ID:092YjXx3
>>831
俺なんかどっぷりはまってます。
のぼうの城は結構面白かったよ
しかし、今更ながらに読んだ椿山課長の七日間には泣かされました〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:32:25.42 ID:aKpEB6PB
のぼうの城を俺もかって、まだ上巻だけしか読んでいないが
実際の話は知らんからなんともいえんが、脚色がおおいような・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:44:15.90 ID:spEYAaSJ
時代物は好きなんで、時間がありゃ片っ端から読みたいところです。
のぼうは本の紹介を見てると面白そうですけどね。
実際の歴史とは違う話なんですかね。
別に何読んでもいいんで、その椿山課長でも読んで見るかな。
しかしほんとレビューって入ってないな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:52:43.99 ID:aKpEB6PB
>>834
あら筋は史実なんだろうけどね。
司馬遼をさらに脚色し、平易な文章にしたような感じかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:08:18.08 ID:lWcQWcK/
携帯電話からスマートフォンに買い換えても、ブックマークやメモ帳・音楽(mmf)なんかは流用出来るのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:53:00.16 ID:pzDHUi+U
この機種のように5.5インチくらいの大きさで、自炊したPDFを読むのに適した機種ってないですかね?
自炊したPDFは専門書とか学会誌などです。
この機種の5.5インチモデルについている丸いトラックボールのように片手で操作できるのが希望です。
スマートフォンでそういう機種ってあります?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:55:49.44 ID:fHRz/Arp
>>837
まさに俺も同じような目的でガラパゴス買ったんだが
どの機種がいいか? についてこのスレで話すことじゃないだろう。

PDFがスムーズにピンチできるようになるだけでも相当マシな機種になると思うんだけどなー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:10:35.91 ID:pzDHUi+U
>>838
すいません。
ところで、自炊PDF見るのに使い勝手はいかがですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:26:14.23 ID:WNQUT4dF
005SHのフルキーボードが凄く気になるんだけど、932SHのオープンポジションみたいに、
スライドした状態で重量バランスが悪くて、シーソーなんかにならないだろうなぁ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:01:42.84 ID:fHRz/Arp
>>839
PDFはピンチ不可で3段階のズーム(倍率指定不可)しかできない。
縮小表示だと字が潰れて読めないしアンチエイリアス汚い(たぶんガラパゴスに限った事ではない)
ズームでかすぎ。
専門書等比較的大きな本は読めなくはないが正直使い物にならない。
今後ピンチで拡縮微調整できるようになるならもしくは・・・

自炊XMDFはピンチどころかズームすらできないけど
アンチエイリアス的にPDFをXMDFで等倍(1024×600)に
コンバートした方が読める。
もちろん解像度は1024×600しかないのでA5サイズ程度の本が視認的に限界かも。


5.5インチの解像度としては頑張ってる方だけどソフトが糞すぎる
現状の仕様だと拡縮必要な大きさの自炊本を読むのは現実的ではないと思った方がいい。
かと言って他の機種で快適にいけるかというとそうでもない。
というか現行機種だとたぶんどれも無理。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:29:56.62 ID:Rex2JP/F
いま自炊スレ読んでたが、ガラパは10.8という選択肢もあるな。
トランジスタ技術みたいな、技術系の雑誌ってpdfでいいから残しておきたい。前にかなり捨てたがかなり抵抗があったな。
その辺の雑誌の話になるとiPadとかPCも出てくるわ。
スレ違いだがScanSnap買おうかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:47:34.74 ID:rsGunqHG
現状ではPDFを1024×600にコンバートしてから読むのがベストかも
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:49:03.60 ID:Rex2JP/F
昨日はガラパで1冊買ったが、今朝携帯にbookoffからのメールが。
本日タイムサービスで本が全品50%off…反応してしまった。
今帰って来たところだが、6,000円ほど買って3,000円払ってきた。先週も買ってきたから、これから読む本は30冊位になった。
このままではまた本に埋もれてしまう。
早く自炊環境を揃えないとダメだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:13:09.29 ID:Rex2JP/F
価格の順は、
紙の新品>電子書籍>紙の中古
という具合でしょうが、電子書籍が増えてくれば、中古価格が更に下がるという具合でしょうかね。
すると中古の買い取り価格は下がる。更に中古市場に出回る本の量が減ってくるが、中古価格は上げられないという事になって…業界の戦いやいかに?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:38:18.90 ID:7eaQyMZF
秋淀で「持ち帰りできます」って見て驚いた。
公式>>1ではまだ通販のみになってるみたいだけど。

年明けにはニュースになってたんだね。
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/01/06/20110106k0000m020125000c.html
> 販売台数が一気に増加すると、電子書籍の通信システムに過大な負荷がかかることが予想されたため、
> 出荷台数をコントロールしやすい通信販売のみに限っていた。しかし、発売から1カ月近くたち、
> 店頭販売に踏み切ることになった。

スーファミのサテラビューやピピン@と同じで、通販のみだと厳しいよなぁと思っていたけど
やっぱり店頭販売は要るよね。

店頭販売がこんなに早いというのは、売れ行きはやはり...
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:37:28.64 ID:/52wCDKn
> 販売台数が一気に増加すると、

笑うところか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:51:12.55 ID:nlreh9Eb
Kindleをまねて直販にしたんだろうね。
本音は在庫管理が容易だからだろうけど、日本人にはないじまないわな
それに既にネットショップで事業を展開しているAmazonとはベースが違う。
直販のメリットってユーザーにはないから、ショップからの苦情に折れたんじゃないかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:53:04.71 ID:/iyMQaa5
淀は発売直後も台数限定で当日持ち帰り分販売してたじゃん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:53:45.23 ID:fEW6seJ3
まだ数万台しか出てないみたいだし、回線がら空きでしょ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:21:54.96 ID:fHRz/Arp
新宿淀も始めたっぽい。
1月の時点ではやっとらんかったから徐々にかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:33:48.91 ID:T8ISyNaL
持ち帰り可能ってもクレカ限定だからなぁ
ポイントも1%しかつかないし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:37:35.62 ID:/iyMQaa5
え?まだ数万台なの?
100万台の手応えってどこに感じたの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:02:00.18 ID:9zaT5dF0
むしろ数万も売れてるのがビックリ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:49:39.69 ID:UK/AtnMq
そのうち、社員が買ったのが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:20:35.06 ID:/52wCDKn
まとめwikiの小技->XMDFに、「ただし、慌てて買わずにGALAPAGOSのストアに無いか確認しましょう。」
ってあるけど、GALAPAGOSのストアで買うメリットってあるの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:46:26.97 ID:cbx0Iiet
>>855
何か?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:05:53.03 ID:HPYdwLGS
>>853
ま〜
一週間待たなくてよくなった程度だね
安売りするなら、初期ユーザーにはTポイント5000円分くらいは配れよw

でも、まだガラパでTポイント使えないがな…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:21:11.75 ID:6he2IOS+
>>856
間違いなく読めるってことかな?

話は変わるけど、今週はわりかし多目に本が増えてるな。
460冊程度?
携帯サービス開始が正式アナウンスされたけど、その影響もあるのか?

携帯はビューアアプリが配布される形だろうけど、当然最新版のビューアだろう。
ガラパタブレットのビューアも合わせてバージョンアップしてほしいね
特にPDF!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:39:50.32 ID:Rex2JP/F
携帯でもtutaya galapagpsが使えるようになるなら
携帯とガラパで本を共有できるんかな?
3人台まで共有できるっていう仕組みだったと思うけど。

しかしAndroidでいけるなら、シャープのAndroid機は全部できるようにして欲しいね。まじでIS01と共有したいと思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:53:47.88 ID:cbx0Iiet
ガラパゴスはLinuxです!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:55:20.43 ID:I3Yr1z2w
>>860
それだよねw
3台までokにしたのに、携帯はダメにする必要性がないと思うから、対応するでしょ!
個人的には楽観的です
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:03:19.65 ID:BJ8Wpo1x
>>861
携帯galapagosはAndroidだよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:05:24.85 ID:wJsDx8PQ
携帯サービスが開始したらTSUTAYAgalapagosのコンテンツは一気に増加するだろうね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:25:52.63 ID:PA33u4Pg
>>856
表紙が付いてることかなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:45:28.25 ID:sbZjpZDI
>>857
あんた社員かw

このスレだか前スレだかで、強制的に買わされたって嘆いてた社員の奥さんも居たな。。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:30:03.23 ID:OoCIj1d6
自演粘着もネタギレか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:07:56.29 ID:70G7tB6d
ひとまず、XMLBだかを読めればいいと考えると、
多分、galaxy tabが今のところ一番手になじむという印象だった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:08:12.82 ID:BCofSTPa
ヨドバシアキバに見に行ってみたら、
持ち帰りやってるのって5.5インチモデルだけだった。
10.8モデル持ち帰りやってくれたら衝動買いしちゃうかもしれないのに。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:29:06.45 ID:omDcoPmW
公式でGALAPAGOS StationがDLできないんだけど、
端末購入してもインストールディスクは付いてこない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:59:12.30 ID:xATmbitn
>>870
ついてこない。しばらく我慢だな。
私が見つけただけでもバグが2個はあったし。もうすぐ公開再開されるだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:02:03.68 ID:omDcoPmW
>>871
そっかー。ありがとう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:26:44.88 ID:YX6zBEaV
ガラステがバージョンアップされるのか?
本体はまだか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:12:24.98 ID:ibfe42TI
>>869
ほんとだ5.5インチのみだ

2月10日より、シャープ メディアタブレット「GALAPAGOS(ガラパゴス)」店頭受付を開始!
http://www.yodobashi.com/ec/news/2000001803/index.html?kind=0002&store=0011
対象店舗:
新宿西口本店
マルチメディアAkiba
マルチメディア横浜
マルチメディア京都
マルチメディア梅田
マルチメディア博多
マルチメディア札幌
マルチメディア仙台

ヨドバシ以外は?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:32:23.32 ID:KIe4sMMF
200 :山師さん@トレード中:2011/02/13(日) 15:44:31 ID:l60kochc0
【中国の言いなり・売国企業】自動車電池事業 中国に売却へ

 大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の
電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。

(省略)

却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html

201 :山師さん@トレード中:2011/02/13(日) 22:49:27 ID:US1Tl6Wu0
幸之助も浮かばれないな
きっと松下政経塾絡みで民主党の誰かさんから圧力掛けられたんだろう

202 :山師さん@トレード中:2011/02/14(月) 07:22:24 ID:TnQBWG5YI
パクリの真似下が崇拝される理由が、わからない

203 :山師さん@トレード中:2011/02/14(月) 09:28:27 ID:U85vHIOy0
>>200
なんでよりにもよって中国企業なんだよw

204 :山師さん@トレード中:2011/02/14(月) 10:00:14 ID:l5d4FsUB0
パナソニックは終わっとるな
国内企業に売れよ
著作権の考えが乏しい国に売るって致命的なミスだぞ

205 :山師さん@トレード中:2011/02/14(月) 10:44:23 ID:l5d4FsUB0
さて、どこで売るかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:32:36.24 ID:lK1D8iMv
iPadと比べてどう?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:56:43.64 ID:+7wVWDTM
自分で調べろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:01:21.28 ID:GyI61B6b
>>877
あまえの感想がききたいんだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:10:54.86 ID:F1SHYD+w
ガラパゴスステーションのバグの案内出たね。
原因調査中になってるけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:36:46.60 ID:Lsi8P49k
>>877はiPadを使った事なんて無いんじゃないのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:34:31.07 ID:xCpIMlay
>>879
近々バージョンアップっていうんじゃないわけだ。
近々バグフィックス版が…という事か。
期待して損した…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:10:40.59 ID:F1SHYD+w
>>881
一応、「お気に入りの書籍グループを作成し、
メディアタブレットに同期させることができます。」
てのが公式に載ってきてるから同時にくるかどうかはともかく、
バージョンアップも近いかと。

バックアップがまともに機能しないってのはやっぱり重大なんで
そこからつぶしにきたんだろうな。他の人も経験あるのかもしれないし。
ある条件がそろうとバックアップファイルが復元できなくなるんだよな。
とりあえずの回避方法も提案されたけど、めんどくさいから
バージョンアップするの待ちますよって話してあるんだよね。
ただ、私が知ってる限り、バグはもう一つあるんで、
そっちもどうにかしてほしいところ。
まあ、そっちは回避方法は2つある(シャープにも確認した)のと、
あるいみでデータには影響がないんで当面は困らないけど、
結構、「ガラパゴス」として致命的なんだよなあ・・・。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:17:23.28 ID:xCpIMlay
>>882
インポート/エクスポートってあったから個人で作成したデータの出し入れの事だと思うが違うかな。
書籍のバックアップはできてるのと違う?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:20:16.33 ID:xCpIMlay
ちょっと書き漏れたが、バックアップファイルが復元できんという事が問題なのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:26:10.48 ID:F1SHYD+w
>>883
とりあえず、ガラパゴス立ち上げて「サービスからのお知らせ」読んで。
ちなみにガラパゴスのインポート/エクスポートは個人で作成したデータと
ストアから買ったデータを別にして行うわけではないんだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:37:15.97 ID:+7wVWDTM
>>879
どこに書いてあった?
ダウンロードのページのアップデート版公開予定のお知らせしか
見つけられなかった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:39:22.82 ID:+7wVWDTM
ごめん。スルーしてくれ。
新着レス表示してから書き込めばよかった・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:54:06.24 ID:xCpIMlay
Android2.2を期待してたのだが、さてどうしたものか。
予想外のお知らせであったな…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:04:40.00 ID:Px9VJq+e
Android2.3になる噂もあるね。
タイミング的には2.2より2.3の方が納得いくと思うよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:22:14.09 ID:xCpIMlay
どうせなら3.0とか…しかしバグフィックスが先でw
困ったもんだな(-_-)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:26:05.38 ID:Hjg+gpr8
Android版なんて放っておいていいから
Linux版を進化させるのが先!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:08:00.31 ID:t7meum9d
マイク付いてねぇな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:27:55.22 ID:ayoTr7Dk
>>891
ガラパはLinux ベースって仕様ではなってるけど、ようはAndroid2.1の改造版です。
現状でもそこそこサクサク動きますが2.3ベースにするだけでもかなり早くなるはずです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:45:15.18 ID:QRXx9zUm
>>890
10.8はハニーちゃんに進化してほしいが、スペック的に厳しい?
Androidのせいではあるが、現状では大画面を有効利用出来ていないと感じるときがある。
10.8はハニー軽量版でおねがいw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:26:36.66 ID:PFSwzUcw
自炊したPDFなんかを手頃なサイズで読みたいと5.5の方買ったのだけど、
GALAPAGOS Stationってヤツがダウンロードできなくて困ってます。

近日中にアップデート版公開予定っつってダウンロード一時停止って書いてある
けどもうけっこう経ってます。

ガラパ買ってから何も読んでない。電子書籍のくせに値段は高いから買う気も
しないし。
いつ自炊データ読めるようになりますかねぇ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:20:51.87 ID:Ejmp0XZC
アップデートを近日するにしても普通現バージョンのDLを停止するもの?
ありえないほど重大なバグが発覚したからこれ以上拡散しないように停止したんじゃないかって思っちゃうわ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:39:08.09 ID:waKNISiT
みんな1.0.2はどうだい?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:44:28.05 ID:FZ570UpE
>>896
だからさあ、バックアップソフトなのに、
バックアップがまともに機能しないのが問題なんじゃないか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:24:57.92 ID:kgAuOpvf
Ver.1.0.2が公開されましたね。
早く「進化」を体験したのですが、今のところ「不具合対応」ばかりで残念ですね。

>882
なんなんでしょう?この文章。
俺って2つも不具合知ってるんだぜ!って自慢しておいて、なにを知っているか、どう対処するべきか情報も出さない・・・
ものすごくたち悪いですね。
われわれ一般ユーザーを見下しまくりですか?

それとも、見事に釣られちゃいましたか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:49:43.94 ID:Ejmp0XZC
882はシャープ社員でもあるまいにそうイライラするなよ…

とりあえず自炊ユーザーにはあんまり関係なさそうな更新だって事はわかった。
寝る。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:04:04.02 ID:FZ570UpE
>>899
ちょっとは落ち着けよ・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:10:25.35 ID:fRDAEpGt
>>899 900
俺的にはお前らの発言の方がイライラするな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:18:38.61 ID:UKtmrcKl
>>899
>>900
粘着さん?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:40:10.33 ID:7vasxTEt
君たち、イライラしてないで、さっさっと>>897 にお答えしろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:40:47.03 ID:hLjp4FFR
おお、トラブル内容は書き出しの問題か。
…やってみないとわからないが、再度書き出しからする必要があるのか?
再同期で対処されるのだろうか?
906604:2011/02/25(金) 21:39:08.72 ID:iqzLIlXu
古い話ですいません。
USBコードのことですが、
とうとう、昨日、買うことにしてサポートに電話をしたのですが、
今回は、
「市販のminiUSBをご購入ください」と言われました。
たくさん問い合わせがきて、変更したのかな。


とりあえずありがたい。明日、買いに行ってきます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:50:17.95 ID:hLjp4FFR
わからないので、教えて
ガラステでバックアップとってある本を、本体側で削除してしまったのですが、どうやったら再度本体に戻せるのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:32:31.75 ID:hLjp4FFR
>>907
自己解決。しかしこれってマニュアルあったかな。
一瞬全部消えて焦ったわ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 05:56:22.33 ID:7HaUxUx+
まともなXMDFコンバータを業者に糞高い値段で売ってる以上
XMDFがピンチできるようになる期待はしない方がよさそうだなぁ。
PDFはアンチ汚くて細かい字は読みづらいし
大きな本の自炊用途には無理と割り切ってXMDFで使った方がよさそうだ。
せっかく他より解像度でかいのにおしい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:35:52.64 ID:coiJgSlX
何だかんだと言いながらも自炊は必要だと思うが、その場合は画像になるんでしょうね。
OCRで文字に置き換えても画像とか表が含まれると、どうにもならないわけで。
そうするとxmdfとかepubを使わないとダメになる。
自炊派とか物書きを目指す人など、使いたい人はたくさんいるだろうから、単にアプリとして販売すればいいような気が。
1ライセンス19,800円とかで販売されたら買う人いるでしょう。
adobeとの派遣争いになって面白いかも。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:37:48.25 ID:coiJgSlX
派遣は覇権だ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:28:20.36 ID:cgKPtLZ/
確かに自炊環境にはこだわりが感じられない。
通常のXDMFが快適に読めるので、ギャップを感じて辛口になるのかもしれないが、手抜きと思わずにはいられない。
とにかく対応フォーマットは読みやすさに徹底的にこだわった端末になってほしいね。

>>909
取り敢えずはPDFの解像度をガラパにすれば最適化すれば、綺麗に見れるよ
これはガラパに限ったことじゃないです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:26:43.51 ID:5jzzTmpK
ガラパゴス購入したんですが、2ちゃんねるに書き込みできません・・・
誰か書き込む方法教えて・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:45:55.34 ID:HEs8Syri
>>913
特に問題なく書けてるよ〜
これもガラパから書き込んでます
格別設定をした記憶はないですね…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:42:09.05 ID:coiJgSlX
>>913
私も前に試しで書き込んでみたけど、問題なしでしたよ。
しかしwebも見れるのは便利ですよね。
最近webブラウザもちょこちょこ使うようになりましたよ。

今はSoftbankのポケットwifiを検討中。
月3410円で使えるみたいだから、申し込もうかと思ってます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:28:44.93 ID:ySJtLXEl
>>913
症状詳しく書かないとw
規制だろ、どうせ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:14:47.18 ID:rnbAfekD
今度携帯でもTSUTAYAガラパゴスで本買えるんでしょ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:33:23.78 ID:coiJgSlX
みたいだね。
よくわからんが、リーダー?とかなんとか読んだ気がする。
という事はガラステで本を買って、携帯に転送して読む?。
携帯では購入不可?という事ですかね?
それならば解らんでもないですが、普通に携帯からでも買えるようになるのだったら…こっちのガラパは少し寂しいかも。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:23:45.21 ID:YWelUwPJ
>>918
違うよ。スマホだからたぶんTSUTAYAガラパゴスで本買えるアプリがでるんじゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:29:27.31 ID:20+ZMnae
>>912
サンクス。
600×1024 or 1200×2048 ならきれいに見れた。
比率があっていても879×1500等の半端な倍率だと汚くなった。
2048×1200で1段階ズームしてもアンチ汚くならないから2倍ズームなんだろうな。

だとするとピンチ禁止はアンチエイリアス対策の仕様っぽいなぁ。
こりゃXMDFとPDFの仕様はずっとこのままかもね。
せめて倍率固定でページ送りとかは付けて欲しいわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:37:25.89 ID:pMHdktWZ
10.8型の申し込みしてきた。
電子書籍はしばらく使う予定ないからクレジットカード登録は保留。
しばらくはpdfビューアとして活躍してもらう予定。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:19:46.67 ID:4HThoNbp
会社の景品で5.5型を貰ったんだが、書籍やらは紙のが好きだからオークションにでも出そうと思うんだけど、需要あるかなぁ。

店頭ではお幾らくらいで、売られてるの?

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:21:46.89 ID:20+ZMnae
10.8型なら解像度は
800×1,366 or 1600×2732
だね

なんでPC系の電子書籍ってそんなにないんかな。
一番買ってくれそうなのに。
50円引きで週アスとかだったら毎週買うかもだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:00:14.69 ID:Gbl2dwy3
しかしこの端末は自宅にある自販機みたいなもんだね。
今朝もおすすめに出てきた本を1冊買ってしまった。
今朝の通勤電車で読むつもり。
この端末をもっと安くして配れば電子書籍の利用者は増えると思うよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:23:08.70 ID:Nq4XdM1T
やっぱり、高いよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:44:11.17 ID:5PDM8KxP
問題は端末を売って儲けたいのか、コンテンツを売って儲けたいのか、シャープ自身も決めかねて
いるあたりじゃないの?tutaya辺りが保証金1万+年会費5千円位、年間コンテンツ購入数万
以上した人は年会費全額割引でばらまけばいいような気がするな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:54:38.12 ID:nbJ6HUMZ
1.0.1gキターーーーー!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:31:57.64 ID:xSYSHNCY
>>914>>915>>916
ERROR:PCサイトブラウザからの投稿ではシリアル番号を送信するようにしてください。(3)
↑↑↑
という表示され書き込めません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:15:59.81 ID:Gbl2dwy3
アプデきたのに盛り上がらないな?
誰かやったか?俺今やってる最中なんだが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:52:51.35 ID:caHRo0sj
アップデータって、来てないやろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:53:22.62 ID:DidZrVpn
アップデートっていっても大きな違いは
エラーコード出すようになっただけだし。
というか、エラーコードのでない仕様で出してたというのが
びっくりと言えばびっくりなんだがな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:04:12.58 ID:nbJ6HUMZ
アップデート来ないAndroid版はスレ違いなので消えてください
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:11:24.81 ID:Z+H4H7rp
GARAPAGOS Stationじゃ定期購読の雑誌でないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:32:15.57 ID:Gbl2dwy3
>>931
入れてみた。ページ送りのミスが大幅に解消された感じ。
あと全体的に動作が軽くなったような気が…
アニメーション動作を少なくしたのかな?

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:41:59.89 ID:P3I/7epQ
公式発表では動作の安定だが、かなり動作が軽い。
目に見えないマイナーチェンジのアップデートだが、重要な部分。
正常進化って感じでよい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:47:52.91 ID:Z+H4H7rp
ホームタイプのUSB端子だれかうpしてくれないかな・・・
ACアダプターが全く刺さらず充電できない・・・orz
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:11:52.67 ID:crIJO7Di
キーボードの反応もかなり早くなっている。両手で入力しても十分な反応速度になってる。
スクロールも体感倍速だな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:54:37.99 ID:PcXV9m9y
iPhoneにしろとあれほど言ったのに嫁がガラパゴス買って来たんだが…

店員がかなり無理にガラパゴス押してきて断れなかったらしい

これって交換とかしてもらえないよな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:08:10.85 ID:QpRtcmsP
>>938
使用目的が違う、全く別カテゴリの商品と思うが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:21:00.30 ID:KSL2d3Sb
>>938
クーリングオフ出来るだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:37:04.72 ID:mkIvL/UG
クソ嫁が何も分からず使うだけなら
iphone でもガラパゴスでも同じだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:11:31.48 ID:MGLvq401
夫婦の信頼関係破綻してるじゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:20:19.26 ID:SshfCk0B
>>940
無理
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:27:17.55 ID:sg7OzTxz
電子書籍に関してはアイフォンよりガラパゴスの方が上だろ
945622:2011/03/01(火) 18:43:38.53 ID:LEjXy3qP
SH-07C用アップデータまだー?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:51:05.37 ID:KSL2d3Sb
>>943
本当に無理なら仕方ないが、念のため言っておくが、通販でも、開封後でも、クーリングオフ出来るぞ

例え、メーカーにクーリングオフする義務が無くてもな

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:06:21.14 ID:MGLvq401
>>945
DoCoMoの厳しいチェックがあるから
似たようなハードでもアップデート時期は違うよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:25:27.02 ID:QpRtcmsP
ページ送りが改善されたと思ったが…やっぱりミスするな。
気のせいだったか?少し改善されたか…

本を読むならgalapagpsの方がいいでしょう。
画面の大きさは重要ですよ。
逆にiPhoneでは見辛いでしょうね。
しかし、そもそも全く違うものを買ってきたわけだが、奥さんは本を読みたいと言ったのじゃないか?
であれば間違ってないよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:58:10.42 ID:/PoNMkCc
>>938
こんど君の嫁にせまってみよう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:10:17.52 ID:AlQpmC8v
不具合修正はいいから、いつ「進化」するのか教えてほしいね。

ところでこんなものがvectorの新着にあった。

ガラステ2
電子書籍端末GALAPAGOSの書誌データベースを編集する
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se489155.html

ちょっと使ってみたが、まあ、それなりに動いている。
(一度落ちた。まだ安定はしていないかも。)

自炊本もサムネール画像を指定すると書籍っぽくなっていい感じだね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:29:48.47 ID:yt0AqjQE
マイクリップ、あとに入れたファイルが一番下に来るってなんなんだ…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:31:17.63 ID:9ZIhX0cq
ソートが無いのがすごい不思議
自炊物はタグ付けてその他欄で管理だ。
タグもすぐいっぱいになりそうなんだけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:38:11.19 ID:GKS42yPP
スポニチが来たな。また違うレイアウトの新聞だね。
でかい写真が迫力があってなかなかいいと思う。
ただ俺はスポーツ新聞を読む習慣がないから定期購読はしないけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:43:17.08 ID:a1J8ItL9
TSUTAYAgalapagosの携帯サービス始まった〜
しかし、何冊かの本は対象外らしいが…なんでだろ

コンテンツ量増やしてねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:47:15.25 ID:DmEkJqxF
>>953
スポニチのレイアウト良いですね。
正に電子新聞ならではって感じで読みやすいです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:59:31.16 ID:4OWL0Tve
スマートフォンアプリのほうが、
サクサク動く感じ。画面小さくても、
思ったより読める。

PC連携がなくて、他で買ったXDMFが
見れないのが残念だ。抜け道があるのかも
しれないが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:28:02.79 ID:oeVorfXc
携帯とタブレットのコンテンツ共有OKw
これで次期ガラパ携帯購入決定だ
しかし、共有の方法がいまいちわからん
SDカードの差し替えか?
それとも再ダウンロード?
同じIDでログインすればよいらしいが…

SDカードからコピーできるなら携帯でもタブレット経由なら、他で買ったXMDFも読めそうだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000056-impress-ind

雑誌の種類も増えてるね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:38:07.32 ID:4OWL0Tve
>>957
> しかし、共有の方法がいまいちわからん

再ダウンロードですね。

> SDカードの差し替えか?

SDに保存されますが、単純にコピーしただけは
認識されませんね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:54:35.92 ID:zkv6MSvb
>>958
そうなんですか。
ということは、再ダウンロード一週間の制限撤廃ってこと?
らっきー

しかし、これで100万台は軽く突破ですな〜
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:02:21.66 ID:ZL4uIPgr
ようやくandroidスマホ対応かーと思ったら、シャープのだけとか、アホ臭い。
どうして先行者のアマゾンの真似しないで、それ以下のサービスやんだよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:18:22.06 ID:BbSbbm8C
>>959
> しかし、これで100万台は軽く突破ですな〜
無理でしょうw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:42:38.56 ID:NHVCARsI
>>960
ツタヤはSH以外のAndroidにも対応させたいだろうねえ
メジャーを目指すなら、一気にAndroidに加えてiPhone/iPadにも対応したらいいのに
Appleに邪魔されるかもしれないが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:45:09.97 ID:HfXac7EF
何台ぐらい売れたのかな……。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:10:29.93 ID:n3JQorwt
>>960
なんか他の携帯でもやりそうな話だよ。
ま、いまシャープ製でしか使えない理由は嘘っぽいが、商売だから仕方ないでしょう

タブレットが進化してからじゃないと売れなくなるでしょ
当分はシャープだけだね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:17:03.40 ID:79XM7hfg
>>959
いや、携帯こみの台数です。
説明不足ですまん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:18:32.76 ID:lWj98zPg
誤爆
959->961
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:27:34.39 ID:ZFIuqPUK
>>962
アップルはストア迂回禁止らしいから、30%のショバ代が問題だねw
アップルのやり方次第では対応あるんじゃない?

でも、将来的に全Android端末への対応はまず間違いないでしょ!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:46:25.36 ID:GKS42yPP
今日ストアの表示がちょっと変わってるね。
ブックのファイルサイズが表示されるようになってる。
週刊ダイヤモンドって100MBもあったんだね。
知らなかったわ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:01:24.02 ID:i1w3ZbZO
なんか雑誌も種類が増えてるが、低額のlite版とfull 版の2種類が用意されている雑誌があるね
どう違うんだろう?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:10:55.70 ID:OGwoyzfS
細かく変わっていてそれぞれが「ユーザの声で」って感じがした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:02:33.40 ID:YL1jCZPl
>>950
いいねこれ!
初期画面から1クリックでいけるほうのお気に入り画面でも
なんの本だかちゃんとわかる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:16:41.23 ID:bfsNg7N+
>>971
おお、今までお気に入りのメリットがわからなかったけど、
見やすいサムネ付けられれば確かにこれは便利だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:17:27.02 ID:GKS42yPP
まあ色々と手が加えられてきてるようですね。
本も増えてきてるし、ちょっと楽しみになってきたな。
自炊も準備中だから、これから結構活躍しそうだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:32:05.52 ID:Vqxoqg6K
教えて下さい。
Androidをバージョンアップする事はできるんですか?2.2から2.3とか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:18:48.11 ID:oQebeK8k
GALAPAGOS App for Smartphoneで、TSUTAYA GALAPAGOSから
購入以外のXMDFファイルも読めた。
>>950 のソフトを使ってXMDFファイルを登録するか、
既存ファイルと読みたいファイルと名前を交換すればOK。
面倒だから、標準で対応してもらいたいけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:24:41.08 ID:kTtOf2p6
>>975
ドコモのSHスマホ使いです。スマホの方もガラステ2でいじれるんですね。
試しにtxtファイルを追加、保存しようとしたら、
「サムネールファイルを更新後、追加コンテンツファイルをコピー中
にエラーが発生したため、アプリケーションを終了します。
データベースファイルは更新していません。パスの一部が見つかりません。」
てな感じのエラーが・・。
こんなエラーとかでました?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:24:04.87 ID:oQebeK8k
>>976
こっちでも、そのメッセージでました。
パスの指定が一部固定されているようなので、SND/0001/myclip
というディレクトリを作って、ファイルはそっちに置きました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:50:13.49 ID:EI0WdJ2+
>>977
ありがとう。
やってみます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:46:39.67 ID:pCMV92IK
TSUTAYAってTSUTAYA GALAPAGOSで扱っている電子書籍に関しては
リアル店舗の店頭でも電子版を併売すると良いんじゃないのかなぁ。
電子版だけを買えるのはもちろん、紙の書籍を買うときにも+100円
ぐらい払うと電子版をダウンロードするパスを発行してもらえるとか。

おっ、100円で俺のスマホからも読めるの? となればじゃあGALAPAGOSの
アカウント作って試してみるかなとなるし、クレジットカード持たない
学生とかも電子書籍を買えるようになるし、TSUTAYA側でもリアル店舗
の顧客の購買履歴をGALAPAGOSのユーザIDと紐付けできるから、ネットを
介したダイレクトマーケティングが色々出来て面白いと思うのだが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:34:18.82 ID:zasaGi39
>>928ですが、2ちゃんに書き込めないです・・・
どなたか解決策を御存じの方いらっしゃいませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:32:06.82 ID:FvrYfS9r
>>980
サポートセンターにでも電話してみたら。
他の人は書き込みできてるんだからあなたのネットワーク環境か、
もしくはガラパゴスが壊れてるかどちらかじゃないの。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:35:40.06 ID:A3DSIBu+
>>928のエラー内容でググれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:58:32.07 ID:ByXjWHkJ
>>980
お前がアクセスしてる2ちゃんのurlを晒してみろ。
おそらくそれで解決する。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:03:36.28 ID:yCpTVDbz
今日ビ○ク○メ○でブックリーダーが新規1円で販売してた(3月6日までらしいけど)
なんか昔のPHSみたい。。。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:43:29.49 ID:XWKc98d/
社員どころか取引先に大量に買わせてる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:54:57.99 ID:gCt2QKN/
コンテンツの販路を一般機器にまで広げ始めるから
「この機種でなければならない」というのは無くなったからね。

Androidを正式に名乗れなかった制限の多いこの機種より、
自由度の高い一般的なAndroidタブレット等に流れるのは当然だろうなぁ…

シャープとしてもハード販売でコンテンツごと心中するより
ストアのコンテンツが売れた方が良いんだし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:02:46.72 ID:HRatryn7
>>984
Amazonは遠からずKindle端末を無料で配り始めるのではという
噂もあるけれども、GALAPAGOSはそれを先取りしたわけだ。
シャープすげぇ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:39:56.28 ID:QjF7Mn+1
>>987
ガラパじゃなくて庭の葉っぱでしょw
新規って言葉ガラパに関係ないじゃんw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:28:07.47 ID:y2V2cdyx
>>986
その辺はシャープも考えてるよ。
方法はいろいろある
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:56:23.06 ID:vgy/dLu7
SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1299196370/

次スレ立てたけど
番号間違えちゃったよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:23:57.49 ID:gCt2QKN/
>>989
中の人か…もしくは希望を持ちたいだけの哀れなユーザか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:16:55.52 ID:34rNysOF
>>991
お前はなにもんだ?
どこに希望についてかいてる
日本語理解できてるか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:28:10.43 ID:uxTO3Sug
911は>>359あたり希望を持ちたいだけのユーザーだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:04:13.05 ID:Bev9uNmH
>>988
SH-07Cは3G付きだから新規はあるよ、おばかさん。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:43:55.84 ID:eK0tqq0K
>>986
しかし制限を徹底してシステムの変更は実質不可能にする等、マルウェア対策をかっちりやること
によって、金を扱う処理をユーザが簡単にかつ安全にできるようにするという方向もあるんじゃ
ないのかい?スーパーの買い物ができるのなら、ネットバンキングも銀行と提携してpin番号程度の
入力で安全にできるようにできるんじゃないかな。正直ネットバンキングは専用機でやりたいもんだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:56:32.39 ID:m3u5ZspE
>>995
それは言えるね。
俺はネットでクレジットカードは絶対に使わないからね。
このGALAPAGOSは唯一かもしれん。
しかし携帯も課金に関しては問題はなさそうですけどね。
無線LAN接続だけを気にすればいいのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:06:37.73 ID:Vs//F6fi
>>996
一生心配してろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:27:44.41 ID:87NITd7I
専用機だからセキュリティが高いって訳じゃない。
全く別ベクトルの話だぞ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:28:48.81 ID:m3u5ZspE
>>998
しかしgalapagosはwebからのダウンロードすらできないからね。
かなり難易度が高いと思うけど。
それが活用シーンを減らしてる部分なんだけどね。
GPSは欲しかったと思うが、根本的に方向性が違うんでしょうね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:54:10.27 ID:K5l2mvAK
さらなる進化を願って1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。