電子書籍雑談スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
落ちてしまったので、また建てました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:02:40 ID:565GtpMn
えーと、どんな話をしてましたっけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:20:33 ID:sxU7T4zL
ttp://www.thebookseller.com/news/142469-decline-in-us-print-book-sales-offset-by-rise-in-e.html

ttp://www.thirdage.com/news/e-book-sales-hit-record-highs_1-5-2011

アメリカの年末セールス時期、電子書籍絶好調ニュース二本。
紙の本は、減少。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:26:28 ID:5q7RZGSa
やっと復活したか…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:33:45 ID:sxU7T4zL
日本でも、2015年に小中全部にデジタル教科書普及目指すらしい。

ttp://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E3E58DE0EAE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E5E4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:59:54 ID:351VC93Z
なんだあまりに不毛な板だから終了したと思ったぞw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:02:00 ID:arkwR30l
講談社の電子書籍の印税15%ってwwwwwwwwww
日本っていう国はどうしてこうなんだろうな
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51493371.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:18:10 ID:UjHDDc2O
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:18:41 ID:MvGtLidg
>>5
確かに不毛だな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:45:32 ID:xheQfzxq
まったく、新板になってこうも簡単にあぼーんするとはね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:35:46 ID:p76KFKQI
木曜日の報道ステーション、冒頭からかなり長い時間特集していたのは
ちょっと驚いたけど、内容はあまり無かったように思う。
いつも通り、「アメリカでは…」、文字の大きさを変えられるとか読み上げ機能
日本での漫画の取り組み、日本での漫画以外の電子書籍のコンテンツの貧弱さ
自炊などについてに一通り報道していたけど、突っ込んだ議論は無し。
新聞社の解説委員の人が「やっぱり紙の方が…」とコメントしていたのは予想通り
少し目新しいところでは端末の部品で日本製のものが使われていて、
産業振興につながるみたいなことを打ち出していたけど、
ちょっと方向性が違うような気がした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:59:43 ID:XMTxJytW
報ステらしい中身がなくて煽るだけの特集だったな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:22:47 ID:Ns79LSlv
ドコモマーケットのBOOKストアはクズ。

@ 電子書籍の保存に対応しているかのように錯覚できる。

A ビューアソフトのヘルプには、保存すれば再ダウンロード不要のくだりがある。

B 必死になって保存の方法を探しても、見つからない

C 事実上、保存には対応しておらず、ビューアソフト起動→読むたびに接続が必要

D 再ダウンロード期限は当然設定されているので、期限が来たらまた買い直し

E 上記に関する記述が、どこにも記載されていない

F 利用者が少ないのだろうか、同じような悩みを持った人はいるかもしれないが、
   利用者同士の横のつながりがないのか、2chなどで検索しても解決策も結論も
   見つからない。(一番これがまずい。)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:28:41 ID:p76KFKQI
〈メディア激変182〉電子書籍元年、その後―1 動き出す市場
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201101070357.html
〈メディア激変183〉電子書籍元年、その後―2 専用端末が相次ぎ登場
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201101070358.html
〈メディア激変184〉電子書籍元年、その後―3 出版社と作家が新戦略で協力
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201101070359.html?ref=reca
〈メディア激変185〉電子書籍元年、その後―4 人気作家が制作会社
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201101070360.html

2番目の記事最後の文章
>シャープネットワークサービス事業推進本部の松本融・商品企画担当チーフ(41)
>「まず先に、端末という『場』が広がれば、その上でコンテンツサービスが
>花開いていくのでは」とみる。
これって、今まで日本の電子書籍がなぜ失敗したのか、アメリカで今電子書籍が人気なのか
全く学習・研究していないと思う。
やっぱり、KindleとかGoogleみたいな外国の会社に期待するしかないのかな…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:21:47 ID:5enaRcjc
復活したけど誰もスレをたてないガラパゴスw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:42:47 ID:bCyj6a9R
そもそも買ったやつ居るのか?w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:04:17 ID:WnMIKPU7
ツィッターでkentaro666 竹熊健太郎さんが、
>電子出版の時代になると既存の出版システムは崩壊する・・・
つぶやいていた。

確かに、CD、DVDは、
昔は、レコード屋や電気屋などで購入していたが、
数年前からは、ネットで注文している。

本は、まだ本屋で購入する方が多いが、見つからない場合は
ネット購入している。

電子出版の時代になると、すべてネット購入になり、
本屋、問屋、印刷所などは、ほとんど消滅する運命か。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:27:22 ID:f92Imr65
英ぶぅといい、その前に、こいつが崩壊しそうw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:38:44 ID:lSV0HHEr
>>15
そんなんだよな。誰かスレ立ててくれよ。
俺はGalapagosユーザーだが、結構面白いぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:45:17 ID:cG4FWDhw
>>14
「箸が普及すれば欧米でも日本食が広まる」と言ってるのといっしょだよな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:51:31 ID:fN6ahVz3
頭が痛すぎる。電子化。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:55:17 ID:CdNg7xfU
>アメリカで今電子書籍が人気なのか
つまりアメリカが終わってるんだよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:50:19 ID:oLCvUS/p
なんだ板死んだのか?
スレが全然無ぇww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:48:29 ID:+KFdgz6O
ガラスレ立たない。誰かたのむ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:55:59 ID:RUvmL5nP
正確なスレタイ教えてくれたらすぐ立てるお。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:03:51 ID:+KFdgz6O
2スレ目が900ほど行ったので、3スレ目でぜひ頼む
テンプレは俺が貼るから。

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 3
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:20:36 ID:PvfbzIrJ
>>26
マイナス思考なスレはいらないだろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:00:13 ID:lSV0HHEr
>>17
今はガソリンスタンドもどんどん減ってるみたいだしな。
低燃費車の増加と、電気自動車の実用化、若者の車離れとかは
時代の流れですからね。
出版業界もそういう流れになるのでしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:04:44 ID:lSV0HHEr
>>27
Galapagosは業界の意向に沿ってると思うけどね。
スレの話題も電子書籍らしかったしな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:08:14 ID:5enaRcjc
>>29
そう思うならたてろよ社員w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:28:23 ID:zpg+terh
LCDなのになぜか電子書籍機能に重点が置かれて不思議だと
cnetに叩かれていたな>Galapagos
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:02:47 ID:eQBpOt27
XMDFを閉鎖してユーザーより出版社と
XMDFの徴収料しか考えてないシャープが
よりにもよってガラパゴスみたいな高すぎのアホデバイス作りやがった。

これでシャープは何もかも失うはずさ。昔のiPodに破れ続けたウォークマンのように。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:06:29 ID:eQBpOt27
日本の電子書籍は
SONYReaderかアンドロイドタブレットのどっちかが覇権を握るだろう。

シャープはePubが振り仮名付き日本語OKになって規格も何もかも失いそう。旧石器時代のおっさんしか経営者にいないんだろな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:07:09 ID:lSV0HHEr
>>29
2chスレ見てるとそう感じるけどな。
Readerはもう自炊ばっかりだろ。まるで自炊推奨機みたいじゃないか。
Galapagosは書籍専門でガチガチにしたから、ああいう仕様になったわけで、PDAにもならないわな。
そら電子書籍へ活路を見いだそうとする出版社にとって、自炊の広がりは死活問題だと思うけどね。

自分の本音としては家の本棚にごってりある本は自炊で片付けたいと思うが、今後も紙の本を買い続ける限り、この自炊作業を続けなきゃいかんわけでしょう。それって辛いよ。
であれば最初から電子書籍で買ったほうがいいし、その為には出版社が積極的に電子化を進めて、更に今よりもっと安くならないダメよ。
だから自炊で盛り上がるハードは、電子書籍元年!というのとは逆の方向ではないかと思ってます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:11:22 ID:KcnBq89+
今の所、アメリカで一番成功したアマゾンの二種規格も、
日本で一番成功したXMDFも、どっちもクローズドだったりするのだが。

出版社や作家からすりゃ、ライセンス料がリーズナブル(納得が行く価格)なら、別に構わんし、
ユーザーは端末やPCでコンテンツが読めれば、それで構わないのが現実でしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:11:58 ID:asraebCN
好きで自炊で盛り上がってるわけじゃないでしょ>reader

Readerに限らず今のオンラインストアの状況じゃ自炊は必須
業界体質が変わらないかぎり今のブームもそのうち終わるだろうね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:14:51 ID:eQBpOt27
>>35
XMDFがリーズナブルじゃないから携帯の書籍会社から文句多かったなあ

電子書籍買うのは自炊派が多いんだから、XMDFはePuBにやられておしまいさ。
昔のアトラックに固執してmp3 に大敗北したSONYウォークマンのようにw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:15:58 ID:o74w5uTT
胡散臭すぎるブームは(゚听)イラネ!
早く終われよw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:18:14 ID:eQBpOt27
シャープはXMDFを大切にして普及させたいなら何で商用以外はフリーで使えるようにしねーのかと。

しかもXMDFを普及させるためのガラパゴスデバイスの値段の高さってシャープ狂ってるだろ。
Readerに勝てるかあれでw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:18:18 ID:asraebCN
tadayomi.netの青空xmdfはどうやって作ってるんだろう

有志がsharpにお金払ってるのかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:43:16 ID:I9e3SZEy
>>26
すまん、たてたんだが思いっきり2にしてしまった・・・

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294584121/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:44:27 ID:5enaRcjc
ドットブックの方が読みやすさでも扱いやすさでも明らかに上になったし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:45:35 ID:bsOQdqyw
やっぱReaderは自炊用マシンなのか。
この値段なら失敗してもいいかと思って買ったが、予想以上に使えない。

ソニー出版の本、ぜんぶストアにいれろや、ゴルァァ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:46:40 ID:lSV0HHEr
自宅の本を自炊したいが…もう一つ躊躇するのは…本を裁断したくないのよね。この辺は微妙だが、やっぱりね…

更にテキストデータになるのならいいが、画像では見るハードに合わせて再加工が必要になってきて…想像するだけで鬱陶しい。

だからどうせ買うなら最初からデータで買いたい。
価格はBookOff価格でw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:13:33 ID:IRCjhLVa
それともう一つ重要なポイントは電子書籍にカラーは必須って事ですよ。
そうなると今は液晶しか選択肢はない。
何だかんだと言って、書籍の雑誌は必要です。
これはカラーでないと辛い。
雑誌はカラーグラフとか図が多用されてるが、モノクロでは読めん。

Galapagosで、もしドラを買ったがカバーのイラストと中の挿し絵もちゃんとカラーで入ってますよ。
これはないと寂しいw ちなみに価格は約半額でした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:20:50 ID:IRCjhLVa
Readerは有機ELでカラー化して登場するしかないと思うが、コストが問題か?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:36:51 ID:uZvxnel0
Readerの最大の利点の一つである電池寿命とトレードオフになるね

白黒ラインナップも残してくれるならカラー化してもいいけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:38:11 ID:vwoUzWNz
ネットウォーカーと同じCPU使って、中華パッド並の性能なのに
あの値段設定というガラパゴスもコストが問題かと
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:38:13 ID:uPtdM8M4
ツタヤGALAPAGOSに参入する出版社から、電子書籍出す事になったから、
売れて欲しいなGALAPAGOS。

でも、俺クレカ嫌いなんで、自分では買わないのだけど、GALAPAGOS。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:47:45 ID:k7GgaNoY
iPhoneに縦書きePubリーダー出たな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:16:21 ID:OEoMILbG
>日本で一番成功したXMDFも、
別に成功なんてしてないだろ
惰性で続けてるだけでw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:18:00 ID:x/o7+Lim
文字の本を読むならモノクロ電子ペーパー、
カラーの雑誌とか写真集なら、今ならカラーLCD
ややめんどうだけど使い分けたほうがお得な感じもする

昨年秋のFPDI観てきたが、この調子では
カラー電子ペーパーは普及せずに終わると見た
どうせ日本のデファクトスタンダードになる
文書規格はまだまだ決まらないし
新聞・版元の抵抗勢力がまだgdgd言ってるからな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:19:18 ID:SvR4LDRH
>>50
え?まだ早すぎるだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:45:44 ID:a8vQETxj
文字のeBookよりも、グラビア+HDビデオのeBookがブレイクするというだなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:50:44 ID:uPtdM8M4
海外だとePUBでやってきたソニーが、国内ではXMDFに対応する程度には成功してるでしょ。
アメリカと並ぶ世界最大市場(2010年に800億で並ばれた可能性高い)で、
一番成功したフォーマットなんだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:25:08 ID:7Shzr2EI
>>55
国内市場はケータイでの課金によるエロマンガだけどな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:28:54 ID:7Shzr2EI
>>49
コマーシャルは華やかに打ってるけど、厳しいと思うガラパゴス。
ほとんどの一般人は購入方法さえ知らない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:48:54 ID:GH+8S561
XMDFのフォーマットは公開されていませんが、
GARAPAGOS Station(無料)では、
Office文書(Word/Excel/PowerPoint)や写真データ(JPEG)をXMDFに変換できるそうです。
http://www.sharp.co.jp/support/mediatablet/faq_06.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:50:00 ID:tU3T34xQ
XMDFはシャープがやってもいいが
作成アプリはフリー
商用以外はフリーにしろよ。
そうしないと
ePubがルビ対応、外字、縦書き対応したらみんなはePubに行くからシャープは死ぬぞ。

昔、アップルがIEEE1396使えば何でも金とって落ちぶれたのを思い出させるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:53:39 ID:tU3T34xQ
シャープはDTPアプリのXMDFの作成をフリーで認めろ
ePubが育ってるのみてるくせになあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:00:33 ID:yuLv1V0U
XMDFってザウルス時代に大惨敗した電子書籍のデータを再利用してるだけでしょ
確かにストックはあるけど時代遅れのもと押し付けられても一瞬でePubや自炊PDFに追い抜かれる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:20:11 ID:IRCjhLVa
>>61
惨敗してないと思うけどw
日本の電子書籍の事かな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:21:23 ID:gkalgZDd
ザウルス時代の電子ブックストアって、今でも細々続いてるけどね。
ガラパゴスストアをそれとは別に立ち上げてしかも囲い込みするってのが理解不能だけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:24:08 ID:IRCjhLVa
>>57
え?CMやってるのか?新聞の全面広告一回見ただけ見た事はあるが。

でも確かに本体の購入方法と買ってから本を購入するまでの方法はわからんだろうな。
ネットで借りてポストに返却〜♪みたいな宣伝やらんと誰もわからんw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:17:38 ID:0cnXK/9k
シャープはXMDFビューアーを作るのにも金取ってるよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:24:32 ID:WzSQbOjr
>>59
確かに旧XMDFくらいはフリーにしてくれてもいいよな。
そうなればMIまで含む旧ザウルスが再活用できてとても便利なのだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:57:51 ID:g5IEJN4r
XMDFってそんなにプロプライエタリなのか腐ってやがるw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:15:45 ID:x/o7+Lim
だからオレはXMDFは支持しない
シャープというメーカー自体は好感を持っているんだが
電子書籍については話が別
ソニーも間抜けだが

それから、PDFマンセー厨も痛いから勉強してくれないかな
せめて現在標準サポートしてるDRMがどの程度かくらいは
詳しくは書かないが、プロテクト外すソフトも売ってるからな
自炊データは自分の好きにすりゃいいけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:24:13 ID:gGoRqy0q
いや、シャープのやり方が正解。
自炊技術のスレにも書いたけど、エディタをフリー公開してもいい事ないよ。
出版社で断られたアマチュア作家の質の低い本が大量に流れてきて、全体のレベルが低下する。
そうさせないためには、出版社という振るいは必要なんだよ。
だから、出版社を通さないと出版できないというのは正しいやり方だよ。
出版社の利益も確保できるから、既存の紙の本も電子化に乗り出してくれるところも出てくるだろう。
そうすればコンテンツも増えるし。
今までの紙の本での出版の形をいかに崩さずに電子化するかが重要だと思うよ。
むやみに電子化すると職を失う人が出てくるんだから、その人たちの事も考えてやっていかないと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:26:30 ID:WzSQbOjr
電子出版のメリットを無くさないと普及しないということかw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:27:48 ID:vtRRk7xO
今年はこのキャッチフレーズ

電子書籍消滅元年
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:35:29 ID:yJIUwGNy
>>69
出版社をかませることでクオリティ維持というのを仮に善だとしても、XMDFリーダーからも金取ってるのは両縛りだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:37:05 ID:RHzEiLdF
>>69
媒体と出版屋や作者のネームバリューは別だべ。
向こうで書いてた技術書云々の話にしても、それで潰れるなら
現状のWebの情報に押されてとうに潰れてるって。

そこまで印刷屋の心配をしてやる必要あるのかなぁ。
新しい形態になれば新しい仕事も出てくるだろうに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:41:39 ID:gGoRqy0q
>>68
PDFは、Adobeのソフトでしか機能しないようなチャチな編集制限しか付いていないのが問題だよな。コピーとかは全くやりたい放題。
PDFが作られた当時は、文書や無料公開のカタログにしか使われないだろうと思って、著作権保護は軽視してたんだろうな。
コピーをできなくしたり、出来てもまともに読めなくするような著作権保護技術をつけないと、PDFは電子書籍には不適当だろうな。
あと、そのコピーし放題の現行PDFで作られる自炊書籍についても何らかの対策をすべき。
例えば、スキャンしようとすると透かしが浮かび上がって、スキャンしたものはまともに読めないようにするとか。
あるいは、スキャナに、スキャンする時に著作権保護を自動でかける仕組みをつけることを義務化するとか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:44:22 ID:SaMz031Z
>>69
そんな悠長なことしてたら他の国との競争に勝てないだろ。
国益に悖るわ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:45:00 ID:g5IEJN4r
ID:gGoRqy0q の釣針でかすぎw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:47:48 ID:SaMz031Z
ID:gGoRqy0qの言ってるのは、結局従来の出版社の既得権益を守れ、ってことだろ。
プロは一定の品質を保った作品を出せるから存在価値があるのであって、
アマチュア作家に負けるような出版社なら潰れたほうがよっぽど世のためになるわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:50:59 ID:RHzEiLdF
>>76
真面目に言ってるっぽいぞ...
どこぞの団体のお偉いさんの新年挨拶みたいな内容だが(w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:52:16 ID:SaMz031Z
ID:gGoRqy0qはどっかの出版社の人間なんだろ。
今の日本の駄目にしている老害の典型的な例だなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:02:16 ID:IRCjhLVa
>>74
う〜む、俺も自炊版で書き込んでるが、全く同意見だ。
考えたかも同じw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:10:16 ID:gGoRqy0q
本を出す側としては、著作権保護かけて売りたいのは当然。そうしないと、音楽みたいに違法コピーが横行して、市場の健全な発展に結びつかない。
なのに、自炊すれば著作権保護のかかっていない電子本が手に入ってしまうのはおかしいだろ。
音楽でいうとライブを録音するのと同じ行為だ。
著作権保護がかかった電子本を売るために、自炊の規制は必要だよ。じゃないと、自炊する人がいなくならない。
それと同時に、著作権保護された電子本を、出版社を通して販売する仕組みを確立する。
それが出来れば、比較的スムーズに電子本市場を形成できるだろう。
とにかく、著作権保護のかかっていない電子本や、素人が書いた質の悪い電子本が出回るのは最悪のパターンなので、それだけは避けないといけない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:18:53 ID:IRCjhLVa
自炊版よりこっちの方が良さそうなので、引っ越ししてこっちへカキコw

だいたい無名の人が書いた小説が個人で開いたWEBで売れるとは思えん。

例えば…
「坂の上のポニョ」…激動の明治時代を外交官として活躍したお魚の感動物語。読む人すべての涙を誘います。 400円 (クレジットカードもok)…

なんてやってもポチる人はいないと思う。自分で書いて自分で評価して〜w
もし売れてもそのうち詐欺みたいなのが出てきて結局無くなる。
それに本当に良い作品であれば、もっと高く売れる可能性もあるわけですよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:21:35 ID:SaMz031Z
>>81
> なのに、自炊すれば著作権保護のかかっていない電子本が手に入ってしまうのはおかしいだろ。

全然おかしくないでしょ。自炊しても自分で使ってるだけだぞ。なんの問題があるんだ?
私的複製は著作権法で認められた権利だけど、それを蔑ろにするつもり?
だいたい自炊派としては、今更自炊できない本なんて買うつもりはまったくないけどね。
自分たちの首を自分たちで締めたいならお好きにどうぞw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:24:29 ID:pArSpdJM
ないわー

そういう考え方するなら出版社なんか潰れちゃえって思うわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:34:12 ID:ti5wGFxV
>>81
電子本に著作権保護が必要なのはそのとおりなのだが、
自分でする自炊もダメというのだな。わけわからん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:35:06 ID:RHzEiLdF
個人出版の話はおいといて、
そもそも、自スキャンって、電子書籍全体を脅かす程広がるのかね。
たまたま今目立ってるだけで、CDのコピーに比べると随分敷居高いぞ。

自スキャン普及させたくない、保護版独占販売したい、と出版社が考えるなら、
例えば漫画で言えば印刷時の原版使って断ち切りカット無し・見開き完璧・印刷ゴミ無し
みたいな高画質を謡うとか、実本より安価とか、絶版無しで手軽に入手とか、
売りになるもん押し出して電子版売り出せばいいんだよ。
市場に応じてやり方考えるのは売る方のアイデアだべ。

ただ、「画面クリックすると動画が動きます!」ってドヤ顔で言ってるのはどうかと思うが(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:36:21 ID:x/o7+Lim
>>81
DRM付きの電子書籍だけ販売すれば一応解決
ただしどちらが利幅取れるかは言うまでもない

現状との折衷案としては、紙版も電子版とほぼ同価格販売
ってのがあるが、自炊海賊版を許容する事になりかねない

そもそも古物商(古本)も規制できない時点で
コピーがばらまかれる危険性は既にあるから
現段階でうまくやりすごしても
結局紙媒体が廃れる根拠にしかならない

>>82
数・市場は期待できないけど、同人誌として充分成立するよ
同人というとすぐに著作権云々になりやすいけど
元は創作物を公開する場だからね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:56:56 ID:vv/fHqsw
>>87
法律に違反していないオリジナル創作物を公開する行為は、
誰にも咎められないわな

それでも咎めたい連中は沢山いるけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:04:47 ID:IRCjhLVa
自炊は今の電子書籍というのとはちょっと違う気がするな。
遠い昔から電子ファイリングというのはあって、紙を電子保存する事はあったわけですよ。
最近ではe文書法という法律もできて、文書の電子保存というのは広がってるが、そういうのはビジネスの世界ですよね。
一般の奥さん方が家で本を自炊している姿は想像しにくいよ。
それは一部のPC使いの人の話だと思うよ

だから本をネットで買うというのが、電子書籍の方向だと思うけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:16:03 ID:0WN+GEm2
自炊は写本のイメージ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:17:31 ID:IRCjhLVa
今、Galapagos使ってますが、電子書籍というのは正しい方向だと思いますけどね。
今は書店もどんどん減ってるし、地方に行けば雑誌でさえ手に入りにくいところもあるでしょう。
そういった地域でも発売と同時に本が読めるわけですよ。
書店に置いてない本は注文するしかないが、当然試し読みもできない訳ですからね。電子書籍なら試し読みもできてすぐ手に入って読める。
電子書籍の本が増えれば、そういった地域のハンデは無くなっていいと思うよ。
地方の需要も掘り起こせて出版社としては、むしろプラスになるのではないでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:39:38 ID:A6heRw9E
>>91
確かに注文して、すぐ読めるのは便利だが、
大きな問題点は、

ipadや電子書籍端末などの専用リーダーが無いと利用できない。
さらに、携帯電話、PCでも読みたい場合は?
ネット環境も必要。

各リーダー間の互換性、電子書籍の移動などが保障されていない。
例えば、A社のリーダーで電子書籍を購入したが、
訳あってB社のリーダーに買い替えたが、A社で購入した
電子書籍が読めない、移動できないなど。

上記のような状況では、損をして馬鹿をみるのは我々です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:43:31 ID:cAJ7lc3b
VHSやDVD録画はなんだかんだで通ってるのに
何で書籍だけこんなに頑ななんだろうな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:51:58 ID:EPvb/Phd
アトビは電子書籍アプリ作るしePubのルビ禁則事項なんか簡単に作れるし
Xmdfのユーザーを舐めた態度でシャープ生き残れると思ってるならめでたいね。
フリーと金とるのと業者、ユーザーがどっちとると思ってんだろ。

今は逆転したけど昔はウォークマンもあっという間にmp3のiPodに駆逐されたぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:55:47 ID:EPvb/Phd
Xmdfがatracのように消滅していく様をみていくことにしよう。
それかソニーの大失敗にシャープが学んで方向転換するかどっちだろなw
多分、シャープぷぎゃーってなるとおもうけーどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:02:19 ID:ti5wGFxV
XMDFのフリー化は期待できないだろう。
今回もXMDFのライセンスで儲ける期待で始めたのだろうし
その源泉を手放すわけがないと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:03:26 ID:A6heRw9E
>>93
VHSは、アナログなので、コピーを繰り返せば
劣化するため、あまり気にしなかった。

音楽用CDがでた頃は、民生用デジタルコピー技術がたぶん無かった。
その頃は、CD−>カセットのアナログ録音はしていたが。
その後、PCの高性能化などで、簡単にデジタルコピーが
できるようになり、防止しようとしたができなかった。

販売しているDVDは、上記CDの件を踏まえて、
コピー防止機能が付けられている。

デジタル放送も10回までの制限付きで、
コピーのコピーはできないはず。

よく言われる話で申し訳ないが、
技術の進歩に法律が追いついていないのが全てかと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:22:20 ID:SjWN3iOG
>>95
ウォークマン、iPodに逆転しちゃったしなあ。
最近、新車で日産車買ったけど、純正ナビがatrac録音でビビった。
負けそうになってもしつこく耐え抜けば、いつかは勝てるとか思ってる層がいそう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:34:14 ID:WzSQbOjr
あれあれ、電子書籍なら絶版本も出せますよ、自費出版も楽ですよみたいな話は幻想って訳かw
コピーも許しません全部出版社から買ってくださいと。

・・・要らないんじゃないか電子書籍。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:46:59 ID:cchWf2CS

プ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:50:22 ID:jkcLlAlU
シャープ海外ではepub対応するそうだし
実はシャープ自身はxmdfにこだわってないかもよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:14:44 ID:5f/13caP
EPUBをXMDFに変換して読む仕様にするんじゃないかなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:20:48 ID:rviJRhia
しばらく日本語書籍についてはgdgdで
自炊ものや青空メインになるんだったら、
この前発表になったireverのやつでしのぐのがいいかな。

解像度も十分あるし、後は値段だよね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:25:42 ID:IRCjhLVa
要は日本語に対応できてて、端末側のセキュリティができてるものが必要なんでしょう。
しかし家族で回し読みするには、本体事渡さなきゃいかんのは不便だw
明日は週刊ダイヤモンドが配信されてくるだろうし、楽しみにしてるんだが、嫁に貸す約束なんで通勤電車で読めん。
もっと安い後継機が出たら、もう1台買いたいと思ってますが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:36:51 ID:RUcpvqPh
>>98
それじゃ、シーズン限定でしか勝てないぜ
それでよしとするなら、いいかもだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:05:22 ID:sLWyimHj
>>69
>質の低い本が大量に流れてきて、全体のレベルが低下
電子書籍とは少し別の話だけど、個人的には、日本の出版界の現状も似たような感じだと思う。
理由としては、再販制とか既得権益とか昔からの無意味な習慣とかが絡み合って
今の出版業界ではもう何ともしようがない状態のように思うから
電子書籍には、そういう悪い部分を変えてくれる役割も期待している。

>>92
Kindleは、そうならないように努力はしていると思う。

ウォークマンがiPodを抜いたのって、日本国内の話だと思うけど
世界でのシェアって、どんな感じなんだろう?
電子書籍も日本語や流通の特殊性云々で業界を守っていたら、
日本だけスルーされて取り残されるとか、携帯みたいにガラパゴス化するとかして
結局消費者も売り手も損する事態にならなければいいんだけど…。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:11:39 ID:5EXix5+O
自炊派は全部ePubにいく。アプリもePubがメインになる。XMDFはアプリは一般に非公開。
どうみてもATRACと同じ運命をたどります。
何故ユーザーがシャープに余計な金払って電子書籍機器買うのかなー。ばっかだなシャープ。
シャープが勝てるシナリオが見つからないや。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:23:04 ID:x/o7+Lim
現状まず想像できないが、万が一、出版社の大多数が
シャープ陣営についたら、デファクトスタンダードになりうる
(これはシャープでなく他社でも同様)
そんなことまずないと思うかも知れないが
某自治体の指針に反対する旨、大手出版社が表明
しただけで、同業他社の数割が同調するような実例もある
まあ、これは同調というか反発だけど
109108:2011/01/10(月) 20:26:19 ID:x/o7+Lim
大事なこと書き忘れた、連投スマソ

>>108 の「出版社」は「出版・取次」に読み替えてくれ
取次はほとんど3社しかないけど
電子専業でなければ絶対に無視できる存在じゃない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:29:59 ID:wnRKnJwN
ま、俺は自炊で行くから、業界事情はどうでもいい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:32:59 ID:5f/13caP
自炊はEPUBが主流になるだろうけど出版社がEPUB採用する理由はあんまり無いでしょ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:33:16 ID:tU3T34xQ
>>108
ユーザーがその機種でしか使えないXMDF電子書籍買わなくなる。何故わざわざXMDF使うのか。
終わり。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:41:40 ID:ES2sRQ0s
まぁ、使ってみた実感として電子書籍は不便すぎる
今年は印刷メディアへの大幅な揺り戻しの年だね

114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:08:13 ID:G27WNPuM
>>112
横スレだが、XMDFのPC向け主流はDRM無しだよ?
電子透かしみたいのでネットにうpしたら、素性がすぐ分かる様な仕組みは有るみたいだけど、ネット以外はコピーに制限は無い

長らくPCとPDAでしかDRM無しXMDFは読めなかったけど、Reader/garapagosと読める端末が増えてきた

ひょっとすると、ひょっとするかも知れん

まあ、個人的にはXMDFの本も幾つか買ってるから、XMDF「も」サポートしてくれれば、主流が何になっても構わんさ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:20:29 ID:G27WNPuM
>>113
まあ、一長一短だよ

パラパラめくったりは液晶の反応速度でも紙の本に敵わないけど、電子書籍は片手でもページがめくれるのと、スイッチ入れるだけで続きをすぐ読めるのは、紙の本一冊と電子書籍一冊を比べても便利だと思ったな
(紙の本だと栞を見つけてから読書再開。電子書籍だとスリープからの復帰なら、ほぼ一瞬で読書再開)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:21:13 ID:tU3T34xQ
あのさ、電子書籍って電子本目当てで買う人なんてほとんどいないよ

バッテリー持つか
どんな辞書が使えるかとか「どれだけ読みやすいの?」ってのが基準なのに

ガラパゴスとXMDFはユーザーから「は?何この値段の高さと閉鎖性。なめてんの?」って思われて見捨てられて売れなくて撤退。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:29:12 ID:yuLv1V0U
自炊はePubが主流になるってことは端末もフォーマットもePub確定じゃね

大雑把に言って自炊はDRMなし、企業から売られるのはDRM付きのePubになっていくんだろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:33:51 ID:tU3T34xQ
自炊る→日本語に対応したePub変換アプリがいっぱいでて簡単にePub変換
ePub対応機種がいっぱい増える
出版社もDRM付きePubに変更


ってさあiPodが栄えた道じゃねーかw

iTunes storeは日本ではなかなかオープンしなかったんだぜ。なのにiPodは売れてた。
シャープはユーザーをシカトして本当に馬鹿だな。
おきゃくさんが何をほしがってるかを真っ先に考えなかったからソニーのリブリエも撤退したのだぜ。
シャープのガラパゴスとXMDFはもうすぐ終わるだろうな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:35:30 ID:G27WNPuM
>>116
金を払えば出版社にもライバルメーカーにも仕様を開示するだけ、kindleよりはオープンだけどね

まあ、そもそもePubだろうがXMDFだろうが電子書籍化したくなさそうな気もするけど>出版社
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:43:01 ID:tU3T34xQ
>>119
ユーザーのことを真っ先に考えて、ユーザーの利便性を一番に考えて、
ユーザーを驚かせてやろうっていう
値段も手頃な電子書籍デバイスが売れまくる。

で、出版社はデバイスが売れまくった機種に対応するしかない。出版社はやだなーと思ってても
売るためにはしかたがないから、そのデバイスに合わせる。ネットで販売してる業者はそうするだろうな。

ガラパゴスにはユーザーの視点なんてねーじゃんw なんだあの仕様で閉鎖性であの値段の高さはw
シャープは死んでしまえよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:45:40 ID:yuLv1V0U
>>119
出版社の電子書籍への考えは
デジタル化=割られるという短絡思考
電子書籍ってよくわかんね
今年潰れるかの瀬戸際だってのにそんなことやってられるか
ってとこじゃね

とにかく出版社でも違う企業でもビジネスモデルを確立したところが勝つ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:46:23 ID:EYkQqPnU
会社ってのはこちらが驚くほど利益主義(あたりまえだけど)だからね。
いかに利益独占するかが重要で、公共の利益なんてほぼ微塵も考えてないのが本音。

うちの会社の経営会議なんかも聴いてて開いた口がふさがらないしw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:50:08 ID:yuLv1V0U
利益主義でもいいんだけど、ユーザー視点ですよというフリがうまいか下手かなんだろうな
124119:2011/01/10(月) 21:58:55 ID:G27WNPuM
>>120
えーと、確かにXMDFはDRM無しが主流だとか言ったけどさ

私はSony Readerユーザーなんだ

全面的にあなたの意見には賛成だが

>>121
その割に、DRM無しのXMDFが主流と言う不思議。。。
以外と、ネット流出さえ防げればおkなのかもよ
(現在デスクトップ/ネットブック/タブレットPC/Sony Readerにコピーして読んでる>XMDF)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:12:45 ID:sLWyimHj
コンテンツ(特に新刊)がたくさん出版されているなら
特殊な形式でも可能性はあると思うけど、現状では…。
また、無駄な投資が増えそう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:20:01 ID:WvpqVJ8/
どんなフォーマットが主流になってもハード側でファームウェアうpで対応してくれるならいーや
127119:2011/01/10(月) 22:38:09 ID:G27WNPuM
>>125
現状、日本の出版社にとっても、メーカーにとっても、ePubの方が特殊な形式な訳だが。。。

とは言え、XMDFとePub3.0でXMDFを評価出来るのはDRM無しが主流って所だけだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:00:31 ID:tU3T34xQ
>>127
そのとおり。だがweb標準は必須。
中間フォーマット確定なにやってんの?おせーんだよ。
xmdfと.bookだけにこだわってるからePubのようにすぐ用意できねーし。

129119:2011/01/10(月) 23:19:04 ID:G27WNPuM
>>128
kindleはWeb標準では有りませんが。。。
結局ね。
XMDFと.bookとePub3.0に対応すれば良いだけだよ

本音を言えば、この3つをどの電子書籍ストアで買っても読めるスマートフォン用のビューアが出れば完璧だけど、今はSony Readerが発表どうりに対応して、売れてくれるのを期待するしかない

そうすれば、各電子書籍ストアも新刊含めて、品揃えの充実度競争が起こるだろうし
(価格競争は、期待してない)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:19:07 ID:ydYH4CGp
画面のアスペクト比16:9から考えると春の動画配信が本丸だろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:31:56 ID:RHzEiLdF
>>130
肝心の本のラインナップがショボい内に動画だ音楽だ、と言っても
胡散臭いだけに思えるのは自分だけかなぁ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:43:10 ID:IRCjhLVa
そもそも出版業界自体はどんどん衰退してるから、今までのやり方から脱皮しないとだめ。企業が生息できるのは、伸びる市場のみです。縮小する業界では生きれません。

2015年でしたっけ?学校でも電子書籍化するんでしょ?
という事はこれからの子供は電子書籍が標準のツールになるので、電子書籍は受け入れられますよ。

そしてやはり環境問題があります。夏の暑さと冬の寒さ、大雨洪水など、これは人類で取り組まなきゃダメな事です。
他人事じゃないですよね。

いずれこれから電子書籍はもっと大きな話題になるね。
新たなビジネスチャンスがあると見た。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:47:20 ID:yuLv1V0U
確かに子供が慣れるってのは重要だな
携帯コミックのコマごとに見せられるのに、いまだに違和感感じるけど
中高生はなにも抵抗ないものな
あと携帯小説も
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:48:09 ID:uZvxnel0
ちょっと古い記事だが

独自フォーマットで鎖国する電子書籍
ttp://ascii.jp/elem/000/000/544/544407/

>HTMLやJavaScriptのようなオープン規格が世界標準になっている時代に、
>こんなファイル(xmdf)で標準化したら、出版業界は未来永劫シャープに
>ライセンス料を払わなければならない。

だってさ
135119:2011/01/10(月) 23:54:29 ID:G27WNPuM
>>130
そもそも、一日もバッテリーが持たないであろうガラパゴスに、電子書籍端末としての普及は期待してない

かと言って、iPhone/iPad/Androidは(自炊向けアプリはともかく)各電子書籍ストア用のアプリ乱立でドラッグ&ドロップでの転送も満足に出来ない
(スマートフォンなら、毎日持ち歩くから毎日充電が必要でも許容出来る)

Sony ReaderはSony Readerで、ReaderStoreで買った本しか読めないとか、嘘書いてるのが腹立たしいが
(むしろ対応フォーマットなら、他社ストアの電子書籍も読めると公言すれば、端末の方はもっと売れただろうに)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:55:10 ID:tWRRlDS9
>>133
高坊だけど
抵抗あるけど?

てか、着歌とか、携帯アプリ軒並み下火だよ
オサン連中がうるさいだけだろ
137119:2011/01/11(火) 00:02:38 ID:0v0hAZY1
>>133
コミックに関しては

・見開きに対応しつつ、持ち運びに便利な端末
・不意の端末破損にも対応できるフォーマット
(DRM無し or 無期限再ダウンロード保証など)

両方に対応しないと本格普及は難しいだろうね
(小説に関しては、DRM無しXMDFや.book対応機器の出現で対応可能)

138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:04:29 ID:mefOS4FS
>>136
おれの周りがたまたま抵抗ない連中なんだな
着うたも下火か

フォーサイドが厳しくなってるって聞いたが携帯コンテンツはだいぶ下火になってきてるのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:07:37 ID:hWOtSiZz
>>138
俺の周りではね、試験もあるし、
かぶりついてる奴なんていないと思うけど?
他は知らんわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:11:11 ID:hWOtSiZz
あれ?IDが変わった?
日付変わったからか?
141119:2011/01/11(火) 00:12:23 ID:0v0hAZY1
>>134
知らんがな
出版社が永久に払いたいなら、払わせりゃいい

ePub主流でも構わんが、DRM無し(もしくは、無期限再ダウンロード保証など)しか興味は無い

縦書きルビ対応してて、携帯に便利な端末にドラッグ&ドロップ出来ればフォーマットなんざどーでも良い

出版社がライセンス料を払うのか、払わないのかも、どーでも良い
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:14:02 ID:r2tlHoun
>>134
池田がいかにアホかということがわかる記事だな。

こやつは中間フォーマットを最後のviewing formatだと勝手に勘違いしてる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:56:23 ID:oOB7kjzg
>>142
もう5ヶ月近く前の記事だからなぁ…
中間フォーマットの誤解は別の人にも数ヶ月前に指摘されてるし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:03:06 ID:tXq2qot3
>>132って超痛い人だな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:20:14 ID:jxp96u93
出版社が大事だなんていってるけど、大事なのは編集じゃないの。
編集は下請けなんて話もきくし、電子書籍になつて、作家と編集が組んで、出版社なんてなくてもよくなっちゃうんじゃ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:30:49 ID:l2xUHVYg
>>145
まさしくその通り
まあ、敢えていうなら出版社は作家と配信会社の間をとりもつ
芸能事務所のようになるんだろうな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:39:21 ID:0v0hAZY1
>>145
紙の本と併売が続く限りは、出版社経由で電子書籍出すじゃ無い?

紙の本を出版社が出せなくなったら、編集者と組んでインディーズ宜しく電子書籍ストアと直接契約始めそうだが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:49:45 ID:9Xe7Ak1k
132はマーケット話としてはいいところついてるんだよ。
でもターゲットは若年層じゃなくて、中高年だ。
日本は伝統的に活字の大きい本を出版しないから
年寄り(というか40代後半以降)になったら絶対電子書籍の方がいい。
自分語りであれだが若いころから乱視の近視だったところ
よる年並でついに老眼が来たが
Kindle でまた本が読めるようになって助かっている。
日本の行政は「箱もの・施設・器具優先の福祉」だから
65歳以上の年金生活者へのリーダー補助や配布に取り組んでくれ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:56:23 ID:0v0hAZY1
そう言えば、70歳のうちの父にkindleで吾輩は猫であるを読ませたら、快適に読める字の大きさは50円玉ぐらいの大きさだったな。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:01:04 ID:v4ycCpD9
電子書籍を「魂をのせる器」にしたい。この気持ちがないまま手抜きを正当化することばかり考えてる人が電子書籍の足を引っ張ってる。

魂を込めて文章を書く人がいて、その魂を受け取る読者がいる。その営為への敬意が組版の根底にある。見た目や技術だけじゃない。

リフローなどもっての他で、組版文化の伝統への冒涜である。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:07:02 ID:0v0hAZY1
>>150
今の出版全般に広がってるDTPも、写植に対する冒涜じゃ無かったっけ

第一、リフローだと「魂をのせる器」(?)にならない理由が分からん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:26:35 ID:yMO8icof
電子書籍元年だといって、なんとか電子書籍を
立ち上げようとしているが、
端末メーカー、出版社、ストア、著作権管理団体などの
思惑が対立し、まとまる気配なし。

消費者は、仕様やフォーマットなどがまとまるまで
待ち状態で、あまり動かないと予測する。
そうなれば、出版社、ストアも手を引いて、結局、
期待したほどの広がりはなし。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:34:44 ID:GyGQsrXf
>>151
>150はコピペ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:43:58 ID:bgPRto7x
考えて見りゃその方が端末作ってるメーカーにも得なのかもね

何年かおきの「電子書籍元年」に乗っかって過去のフォーマットとは
互換性のないリーダーを発売できるし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:21:22 ID:f1mO9+rh
端末ガー、っていう論議なら、Googleが覇者になりそうだな
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101207_412271.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:38:20 ID:r2tlHoun
まあ、ePubでは日本の雑誌作れ無いんじゃないかとは思うが
リフローして禁則とか図がずれるようじゃePubは駄目だが xmdfが何もかも非公開で自作できないなら
ePubを全力で応援してやる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:42:37 ID:r2tlHoun
つうか中間フォーマットだけで見ることはできないんだろ
中間フォーマット→EPUBで自作できるならEPUBがデファクトスタンダードになるとおもうがな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:55:58 ID:yMO8icof
>>155
PCやスマートフォン、電子書籍リーダーなど各種の端末に対応する電子書籍販売サービス。
さすが、Google抜かりがない布陣ですな。

日本語対応してるだろうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:05:36 ID:cr51wqzm
Googleは何でもかんでも飲み込みすぎだわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:11:44 ID:GyGQsrXf
>>156
禁則処理はビューワ側の問題じゃない?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:00:47 ID:Yr6yJP/7
日本が既得権益にしがみついてジタバタしてるうちに海外勢に進出される
最近のパターン通りかね
電子書籍のニーズもappleが開拓したようなものだし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:19:19 ID:v/fVX+ii
じゃあやっぱり得意な分野を中心に押していくしかないのでは?
ジャンル的には、マンガとラノベとアニメ。
デバイスはケータイ。
ガラケーでもAndroidでもXMDFビューワー載せて、ちっさい画面で読む。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:29:06 ID:mjgwsDim
5年後、10年後に日本の電子出版業界が完全に海外資本に支配されたころ、今年辺りを
振り返って、各出版社やSharpの先見の無さがA級戦犯としてボロクソに叩かれるんだろうな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:21:45 ID:0v0hAZY1
>>162
それこそ、今までと何も変わってないんだよなぁ。。。
ガラケーにも、iPhone/AndroidにもXMDFリーダーは有るよ

各電子書籍ストア専用のDRMガチガチのばかりが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:30:44 ID:v/fVX+ii
とりあえず、一般のAndroid端末用のXMDFリーダーを出して欲しい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:50:16 ID:v/fVX+ii
今の状態では、金をむしられるばかりで、欲しい本もないしどうしようもない。
利用者からすれば、十分に魅力的であるとはいえない。
もっと魅力的な電子書籍にならないと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:09:55 ID:ik3rbYux
日本の出版業界がXMDF選んだ理由は簡単、圧倒的に条件が有利だから。

XMDF……縦書き可禁則処理可画像の扱いが得意、インデザインからのファイル吐出しが可能な為、小額投資ですぐに電子書籍ビジネス可能。5年以上の運用実績あり。
国内の端末7000万台以上で既にビューワーが搭載。

ePUB……縦書き春頃対応禁則処理対応予定無し、ワークフローをゼロから新規開発必須(大金と手間がいる)。ビューワー自体が殆ど普及してない。

おまけにePUBは、縦書き対応の状況に見られるように、各ベンダーが独自で縦書き実装→公式が縦書き策定で、独自実装が無駄にという、
マイナスのサイクルが既に始まってたりもするので、
開発が二度手間三度手間になる上、ファイルの汎用性まで落ちる(同じePUBでも表示崩れたり)。

ぶっちゃけ、出版社からすりゃePUB移行に何の旨味も無いのよ、日本でやる限り。
ちなみに、アメリカでは画像が多いのはPDF、文字中心のはePUBと棲み分けてる。
ePUBとPDFは、シェア同程度で、無論どちらもアマゾンには大きく劣る。
その程度に、ePUB自体は策定もとのアメリカですら微妙なポジションだし。

日本のIT専門家名乗る連中は、オープン=正義という、安易な思考停止論者ばかりだけど、
そいつらの主張を、信じちゃうピュアな人が多過ぎ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:15:09 ID:ik3rbYux
ちなみに、アメリカで画像多いのがPDF主流なのは、ePUBが画像の扱い得意じゃないから、そうなってる。

XMDFは日本の漫画文化に合わせて機能進化続けた結果、画像と文字の組み合わせなら、
PDF以上に高機能化してる(モニターサイズに合わせて画像や文字のレイアウトを読みやすく自在に変えたり)。
現時点で、規格の実績も機能も、ePUBじゃXMDFと勝負にならないくらいの差がある。
無論、漫画市場が異常にでかい(アメリカの十倍以上)日本をベースにした場合だけだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:33:48 ID:oOB7kjzg
>>167
嘘…誤解か…のかたまりだなぁ
誤解を元に信じるとひどいもんだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:36:52 ID:NYz+nY/p
よく分からないけど嘘なんか

Sharpの社員かな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:41:32 ID:NYz+nY/p
なんかいきなりDocomoのリーダーきたよw

今秋じゃなくて今週だったのかw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:47:24 ID:QMOfx8f1
ドコモのリーダーか
ソフトバンクのiPad2かで迷うな・・・
ジュンク堂ってだけでドコモに惹かれそう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:50:43 ID:u3v3dIvH
自炊本は無理そうだなあ。あとwi-fiオンリーモデルも出して欲しいところだけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:58:04 ID:+aQn5yB4
>>173
wifiモデルは既に出てるだろ。
シャープから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:58:23 ID:NYz+nY/p
今秋ってのは電子ペーパー端末の話だったねスマソ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:01:09 ID:u3v3dIvH
>>174
あ、あれに3G積んだやつなのかあ。ごめん。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:02:08 ID:ik3rbYux
誤解してるのは、オープン=善という安易過ぎる判断基準だけで、
日本の業界批判する為にePUB持ち出してる連中の方でしょ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:13:03 ID:oneU2l3k
わかったわかった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:26:24 ID:oOB7kjzg
>>177
もう・・・・とりあえずこの嘘から指摘してみよう

>XMDF…(略)インデザインからのファイル吐出しが可能な為、小額投資ですぐに電子書籍ビジネス可能。

インデザインから標準で吐き出せるのはePub
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:40:10 ID:0v0hAZY1
うん。
そこは嘘だろうね

ノウハウは今の所XMDFの方が有るから、それを超える作業効率になれるか。だね

所で、ePubもXMDFみたいに電子透かしは有るけど、DRMは無いっていうゆるい著作権保護になってくれるかなぁ。。。

そうじゃ無いとePub主流は賛成したく無い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:11:04 ID:oOB7kjzg
>>180
嘘とあっさり認めるなぁ…嘘をついてまでXMDFを広めたいのか?

>ノウハウは今の所XMDFの方が有るから、それを超える作業効率になれるか。だね
嘘だなぁ
・XMDFは金を払ったライセンス企業だけで構成されるノウハウ(独自タグを理解しているのは500人居るかな?)
・ePubはWebベースでのサブセット故に既存Web編集技術が使える(既に百万人規模で今誰でも作れる)

ePubの改定でルビも対応されるしなぁ…ちなみに禁則処理も対応するんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:16:12 ID:oOB7kjzg
>>180
>所で、ePubもXMDFみたいに電子透かしは有るけど、DRMは無いっていうゆるい著作権保護になってくれるかなぁ。。。
>そうじゃ無いとePub主流は賛成したく無い

わがままだなぁ。
一企業の規格であるXMDFの「ゆるい著作権保護」を目指したいなら
同じく一企業で「オープンなePub規格」→「ゆるい著作権保護」の形を足せばいい。

Amazonやらは「保護を足す」という意味でそういうことをやってるんだけどなぁ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:27:39 ID:0v0hAZY1
>>181
ID見て欲しいなぁ。。。

あ、ちなみに、昨日は名前が119だったのは私だ

XMDFに広がって欲しいって言うか、ファイル形式として対応してて欲しいってとこだ

>>182

XMDFで緩かったのが、ePubで厳しくなったら、読者から見れば「退化」だよ

付ければ良いだけって言うけど、iPad登場以降の出版社が本当に、ePubをそんなに緩くすると思う?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:35:24 ID:1uSNpx9j
なんか書籍フォーマットとDRMをごっちゃにしてるやつ多いな
別にXMDF自体が緩いわけじゃない
ストアの方針としてそうなってるだけ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:38:41 ID:Elw1faxS
つーか、電車に乗っていても電子書籍端末持ってる奴
全然見んわ。
まだまだ紙製の本読んでいる奴の方が全然多いな。

携帯で読んでる奴も少数いるだろうが、あのキーを
押すスピードを見るとゲームもしくはメールだと
思われる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:43:43 ID:oOB7kjzg
>>183
ああ、IDを確認し損ねていた。すまない。

>XMDFで緩かったのが、ePubで厳しくなったら、読者から見れば「退化」だよ
>付ければ良いだけって言うけど、iPad登場以降の出版社が本当に、ePubをそんなに緩くすると思う?

XMDFだってDRMの掛け方は一枚板じゃない。ストアの方針でやってるだけだからなぁ

がちがちにDRMで固めたシャープのガラパゴス機種へのXMDF形式は、
「退化」してるけど支持するかな? お膝元シャープだけど?
…XMDF形式の支持じゃなくてストアのスタンスを支持するべきだよ。
そういう意味でePubは選択肢として十分だろうよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:44:21 ID:DfLNR09Y
携帯含む電子書籍なんぞ
殆ど言っていいほど、作った本人か、
そのエロ業界関係者くらいしか見てないよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:18:45 ID:I2gCRjWL
167じゃないけど>>179が何を嘘といいたいのか意味不明だな。
標準で出来るとも無料で出来るとも言ってないだろ。
EPUB2の出力が出来ますって言われてもなあw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:24:57 ID:S4X9KL6B
>>188
それじゃepubとの比較のために引き合いに出した意味がないだろw

xmdfでもepubでも同じです。
でもxmdfを優位に見せるためにxmdfの利点として書きました。

酷いはなしだw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:40:35 ID:fMhlAQBz
SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2 スレより

>ドコモ向け電子書籍サービス「トゥ・ディファクト」、12日スタート
>http://japanese.engadget.com/2011/01/11/2dfacto/

191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:47:38 ID:0v0hAZY1
>>184
いや、分かってるよ

ただ、パピレス、パブリ、ビットウェイ、PDA Books、etc共にPC向けのXMDFはDRM無しで、ガラケー/iPhone/iPad向けはDRM付き

正直、Iphone /androidのガラケー化とPC向けのゆるゆるDRMに対応した端末の登場で、どう市場が変化して行くか興味がある
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:01:53 ID:wdFQFdnD
面白いくらいに盛り上がらんね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:09:18 ID:zRKf6XXf
2ちゃん離れが加速してますな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:41:19 ID:mefOS4FS
まあ、電子書籍を盛り上げるより
出版社が潰れていくのを見てる方が楽しいからな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:53:29 ID:oR0JE/Ks
電子書籍の市場規模でアメリカが日本を抜く

2010年の米国内における電子書籍の購入額は、2009年から約3億ドル増えて9.66億ドル(約780億円)となるとの見通しを、調査会社 Forrester Research が発表した。

これまで電子書籍の市場は日本が最大とされてきたが、逆転した模様。

ttp://www.johf.com/logs/20101109c.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:39:02 ID:ogVJ8dBr
逆転てw
最初からアメリカが圧倒的にリードしてると思ってたわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:46:55 ID:v/fVX+ii
ケータイの市場があったからね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:51:10 ID:mefOS4FS
そりゃアメリカの方が人口多いし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:02:31 ID:oR0JE/Ks
米国で電子書籍を月1,000部以上を売るアマチュア作家が続出、出版関係者の間で驚き

 出版業界がとくに驚いているのは、これら個人作家たちの多くが過去に出版社から書籍を一度も出したことがない“本当のアマチュア”である点。

今年の米国出版業界は、これらアマチュア作家たちの躍進も大きなトピックスの1つになりそうだ。

ttp://hon.jp/news/1.0/0/2045/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:09:55 ID:KPballWA
このスレでXMDFを非難してる奴はいったいどうして欲しいのだ?
XMDFの仕様を公開して欲しいと言ってるのか?
それともePubを日本でも標準にしたいのか?そこがよくわからん。
俺は厳しい世界競争になっている中で、日本はどう対応すべきかを議論して欲しいと思うぞ。

海外の仕様が日本になだれ込んできて、日本の書籍文化も無くなってしまうんだよ…だから何やっても無駄なんだよ…という風にとれる書き込みがホントに多すぎるな。
むしろ日本仕様を海外に広めるような発想をする奴の書き込みに期待するわ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:13:30 ID:v/fVX+ii
どうすればいいかというと、利用者が、使いたいと思うような、規格を作って広めるしかないのでは。
しかし、今目に入っているのは出版社という片方の利用者だけの様で、
これじゃダメだろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:20:45 ID:EqpR+FPb
日本の書籍文化ってなんだ
それに、XMDFを海外進出させたってSHARPの懐がちっと潤うだけでオレらにゃ関係ねーです
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:34:44 ID:xg020DEY
>>200
誰にも文句言わせないくらい弾(コンテンツ)揃える為の工夫・根回し・実践は必要だべ。
自分で用意するにせよ、ビューアや作成環境用意して皆に作ってもらうにせよ。
現状、いつ消えるか解らない独自規格の域を出てない様にしか見えないんだが...
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:37:31 ID:yEeUg3ps
>>194
出版社て、言うほど潰れてないよ
元々、出版事業だけで成り立ってるとこなんて少ないし
出版だけでやってるとこなんてバブルの時から危ないよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:38:26 ID:I2gCRjWL
XMDF叩くのは分からんでもないがEPUB持ち上げるのは理解できんな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:49:43 ID:f1mO9+rh
>>199
憧れるわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:57:21 ID:KPballWA
>>202
例えば文書の縦書きとかルビが標準である世界だよね。
後から日本の環境に対応しましたっていうのは、ついでみたいだろ。
それに日本アニメ。これは世界にファンがいるようだから、これも日本仕様にしておきたい。日本の文化は日本でできた仕様で守りたいと思う。
海外の仕様に日本人が合わせていくのであれば、結果的に文化は無くなってしまう事だと思う。
これは戦後の日本の姿と同じよね。
日本の文化を楽しむのは日本の環境に入り込んでもらう事。
だから日本の書籍を読むなら日本仕様のフォーマットで読んでもらえばいいのよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:24:17 ID:EqpR+FPb
ついででいいだろ
問題なく表示できるなら、そのために作られたフォーマットでも、ついでに対応したフォーマットでも一緒だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:41:40 ID:OAEUF375
さっきからアヌメ菌に冒されたような変なのがわいとるな
みんな弄ってないとこ見ると、触っちゃダメな子だなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:48:27 ID:KPballWA
>>208
いや、ついではいかんやろ。
ちょっと違うがMS WORDって、使いやすいっていう奴いるか?
あのボロのワープロソフトw それと同じだよ。

だいたい日本語は漢字、ひらがな、カタカナ、英数なんかの多彩な文字を使って書いてるだろ。
外来語なんかは、カタカナで表現すりゃわかるしな。
モバイルなんてのも、カナで書きゃすぐ日本語の文書に溶け込むし、mobile書いて英語と混在しても文書になるし
英語なんかそうはいかんだろ。歌麿なんて書いたって誰も読めないから、アルファベットでutamaroになるのと違う?
当然文書は縦横混在もあるわけだし。
他とは違うのだよ。

だからxmdfに限らず、更に日本語を研究して綺麗に表現するフォーマットができるなら、それはいい事だと思うぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:58:49 ID:ik3rbYux
インデザインからXMDF吐き出すワークフローは、もう出てる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381950.html

ePUBもインデザインは吐き出せるけど、縦書きや禁則処理などを自分で実装しないと駄目なので、
事実上日本ではワークフローやり直さないと駄目だから、意味無いの。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:00:53 ID:yYKKRNiF
世界標準に乗っかっただけなのに先行技術を叩きまくってるEPUB関係の人間はさもしいよなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:10:54 ID:6JDnfpfK
>>212
世界標準に対するガラパゴスな意見で安心したw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:35:42 ID:PkccxnRV
ガラパゴスな言語なんだしガラパゴスな規格でいいんじゃないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:48:33 ID:6JDnfpfK
>>214
それを書いてる今のこれも、Web標準
…だれが無駄にこだわって足を引っ張っているのやら。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:18:13 ID:+TmsPnZh
メーカーはゲーム機とゲームソフトの関係をイメージして端末と電子書籍を考えているのだろうか。

でも本の楽しみはそんな風に一方的に与えられるものを消費するだけのものとは違うような気がするんだが上手くいえない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:00:05 ID:3k92PUQL
>>216
面白いたとえだね。
ひさびさに雑談ぽいレスをみた。

電子書籍のフォーマットを語る人たちは、
別にスレ作ってそっちでやってほしいよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:38:49 ID:voKBP0aw
>>199
デバイスないころからlulu.comなどネット出版は結構な規模だぞ。
Kindle や Nook はその土台の上にある。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:40:06 ID:voKBP0aw
>>207
>それに日本アニメ。これは世界にファンがいるようだから、これも日本仕様にしておきたい。日本の文化は日本でできた仕様で守りたいと思う。

ちょっとは自分の部屋からでろ。
東京の街中を1時間歩けばこんなくだらない事は思いつかない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:41:39 ID:voKBP0aw
>>217
デジタルモノ板へ行くべきだよな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:02:26 ID:PCXl09ik
>>220
フォーマットの話はこの板でいいでしょ。
別スレでやった方がいいというのには同意。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:26:21 ID:XiiruFx9
電子書籍雑談スレだから、ここでいいのではないか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:39:36 ID:N0tCLEC9
>>216
ゲーム機は本体がないと遊べないし、子供たちにとってコミュニケーションツールのひとつに
なってるから、ないと話題についていけない、などあるていど必要性があるのはわかる
けど、電子書籍はわざわざ専用端末買わなくても携帯・スマホ・タブレットで読めたり、何より紙の本買えば済んじゃう
こともあるからね 活字離れ、雑誌離れの流れの中で、専用端末の必要性ってゲーム機未満なんだろな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:42:33 ID:XiiruFx9
そもそも日本には優れた技術や文化があるのに、すぐ海外とか世界標準という言葉に弱くて感化されやすい面があると思うわ。

Windowsが出てきた頃、アイコンという物がさも新しくて、素晴らしい様に見られたが、日本の知識人いわく、それは漢字と同じですよって言ってるのを読んだ事ありますよ。
人という漢字はその1文字で、それが何かわかる。
像と書いてたら、あのでかい像ですよね。
人の名前でも良夫と書けば、その名前の意味が想像できる。
鮪、鯖とか書けばそれは魚の種類だ…とか
だからアルファベットの国とは違うんです。

あっちの仕様に合わせるんじゃダメよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:51:35 ID:voKBP0aw
電子書籍もガラパゴスでいくならそれでいいじゃないか。
別に日本語の書物を持って引きこもるのはかまわん。
どうせ誰も相手にしないマイナー言語だ(話者の数だけは無駄に多いが)

そのかわり世界並みの価格や世界なみの書籍数や世界なみの自由は求めるな。
いつまでソニーとシャープと取り次ぎの奴隷として生きるんだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:23:29 ID:31QFRdoM
>>200
Xmdfを私用で使わせろ
DRM以外で金とるな本が高くなるから

Xmdfのほうが、すぐれてるのはわかるが
金高くなるのでePuB応援。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:26:37 ID:31QFRdoM
>>211
ワークフローとやらは有料でいっぱい公開してねえし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:30:22 ID:qviM1wpx
日経BP ITPRO 記事
[CES2011]押し寄せるAndroidタブレット、電子書籍端末の台風の目に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110111/355977/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:54:48 ID:NI9LH/vP
昨日の夜は
日本テレビのNEWS ZEROとテレビ東京のワールドビジネスサテライトで
電子書籍の特集があったみたいですね。
NTTドコモと大日本印刷の「honto」が始まることのニュースがメインのようだったようです。
NEWS ZERO
http://shoppingfeed.jp/media/miid-5423556/item/?rmca=M15&fid=000M150&paid=0113
ワールドビジネスサテライト,1/11,本と音楽「未来」重なる?
http://wbslog.seesaa.net/article/180238721.html

両方とも見逃してしまったけど、どんな感じだったのでしょうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:30:49 ID:x7umGqFs
正直、綺麗に読みやすく本が読めりゃいいので
フォーマットなんかどーでもよくね?ww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:39:53 ID:ac6kvWN8
だから、これはすべて、ビジネスの話なんだよ。
金の流れがほとんど。どうやって課金して、どうやって課金逃れを減らすかが話の中心。
それがなければ、フォーマットなんて、画像と青空文庫形式で十分。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:12:47 ID:xs0+9trG
日本語で本を読んでくれる機能が欲しい
英語は既に実装している
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:19:38 ID:mTtXBQxJ
今は、端末メーカー、販売サイト、出版社などがGrを組んで
主導権争い中で、そこで勝ったGrのフォーマットになるだけ。

どんなにすぐれたフォーマットでもビジネスに負ければ
見向きもされなくなるのは、PCやOSの歴史で明らか。

グーグルが強そうだけど、ネットの一極支配下は
避けて欲しい所。
それとも、日本だけ、またガラパゴスカ化する可能性も
考えられる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:27:54 ID:VMzjCLKP
>>233
そもそも電子書籍は普及しないと言う考えはないのか?w

アメリカでも一月平均の売り上げが4000万ドル前後で伸び悩んでいるらしいのに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:36:38 ID:5oc+jzCO
2Dfactoとかもうネーミングセンスの欠片もねぇなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:38:17 ID:7x2ScY7M
端末が壊れたときに購入した物が全てパーになるのは痛い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:40:39 ID:ac6kvWN8
さすがにもう少しは普及するんじゃないか。
普通の本は嵩張って邪魔だし、本を大量に買うような人には場所をとらない電子書籍は魅力的だ。
電子書籍は、図書館にある本を利用するのと同じで、場所をとらない。
置く場所がないので、購入を見送っている人も結構いると思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:49:04 ID:VMzjCLKP
>>237
たぶん今電子書籍端末を買ってるような層はかなりの
本好きだけに限られると思うんだがその割には
端末が売れた台数と電子書籍の売り上げが全然比例しないんだよね
端末を買ったときのみ数冊買って見限られてるんじゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:53:19 ID:mTtXBQxJ
>>234
普及の流れは、止められないと思う。
ただ、普及する速度、範囲は、そんなに速くないと推測。
売るものがない各メーカーは、なんとか目玉にして
起爆剤としたい考えだけど、甘いと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:07:15 ID:ac6kvWN8
>>238
おそらく欲しい本がないんだよ。
自分がそうだから。しばらくは物珍しさから、普段なら買わない様な本も買ってみるけど、
その後欲しい本がない。しばらくすれば欲しいような本も増えるだろうと思って待っているけど、
欲しい本は増えない。
自炊のほうがマシ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:09:43 ID:x7umGqFs
>>238
結構高いからね。
ガラパ買ったけど、既に本代が本体価格超えちゃってるし

あと、紙の本と同じ日に電子版も出るようにならないと
結局、新刊は紙本を買ってしまうので今のままのサービスなら
遠からず廃れそうだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:10:25 ID:VMzjCLKP
>>240
アメリカでの話しだからそんなことはないでしょ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:32:07 ID:xs0+9trG
今の品揃えでなにを買えと
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:40:30 ID:9ahEzXMB
作家の多くはハードカバーに執着があるんだと思う。
ハードカバー → 文庫 → 電子 と出るとしてもこの順番じゃないかな。

自炊がもっと流行って無残に捨てられる本の装丁が話題になると、少しは意識が変わる気がする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:52:04 ID:PLnOcN0q
自炊なんぞモチベ続かないよ
業者じゃなけりゃ、嫁はんも子供もいない部屋で
奇妙ななルサチマン精神を持ち合わせたアニヲタのような人でないと
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:03:57 ID:mTtXBQxJ
>>244
人気のある作家やシリーズであれば、
電子書籍(初版)特典付き限定販売とかして、
高く売ろうとすると思うけど。

また、自炊されて海賊版が先に出るのをいやがって、
ハードカバーと同時に電子版もだすんじゃないかな。
さらに、ハードカバーを購入すると、そこに電子版も
安く買えるようなサービスも出ると思われるが。

そこは、ビジネスチャンスなので、あの手この手で購入意欲を
書き立てる方策が出る気がする。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:14:54 ID:9ahEzXMB
>>246
出版社としては是非そうしたいんだと思いますよ。
けど売れている作家さんの意向が問題じゃないかと。
電子は安っぽく思えるのか、拘りがありそうでしょう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:21:18 ID:ac6kvWN8
ラノベとかコミックなら、作品はあるんだけど、商業ベースでペイするのが難しいから、
見送られているものが沢山あるから、そういうのを電子書籍にすればいいのでは。
勿論、安めに売ればいい。
マンガなんか、そこそこ名の売れた人なのに単行本が出せないで、同人誌かいてるも結構いる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:21:29 ID:9ahEzXMB
>>245
コンビニに自炊ブースが出来るくらいじゃないと駄目ですかね。
それよりは電子書籍が増える可能性の方が高いかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:32:59 ID:mTtXBQxJ
>>247
確かに、作家さんによっては、電子書籍はだめだ という人も
出てきそうですね。

装丁の雰囲気だけでも、電子書籍で出せれば問題ないのかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:33:31 ID:6JDnfpfK
>>248
そういう人が個人で出せるようにするための電子書籍スキーム
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:46:28 ID:Wxj8x6gr
>>207
ePub文書でも既に縦書きルビ付きで読めるようになってるけどな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:52:42 ID:ACcurUG/
>>251
別に今でも個人が同人で書いたりDL販売サイトに登録してたりしてるやん
出版社も関係無いし、電子書籍だからって目新しい事は無い
流行ったらそっちに移行するだけでしょ
逆に電子書籍用スキームでは個人や同人への締め付けがキツクなる可能性はありそうだな
254217:2011/01/12(水) 15:09:24 ID:3k92PUQL
>>221
フォーマットスレ立てようとしたけど
立てれなかった。

誰かお願いします。

もう雑談スレでフォーマットのことで
相手をののしりあうのを見せられるのは
おなかいっぱいだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:13:41 ID:PCXl09ik
>>254
立てたお。

電子書籍のフォーマット
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294812776/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:14:00 ID:61CmGFau
>>254
この過疎板でスレ分けるなって神のお告げ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:14:41 ID:61CmGFau
>>255
罰当たり者
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:15:42 ID:NVkLn9Td
>>236
だからこそ、DRMフリーのXMDF読めるSony Reader買った
readerStoreでは、一生買うつもりはない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:17:33 ID:PCXl09ik
>>256-257
残念でしたw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:32:17 ID:VMzjCLKP
>>243
だからアメリカの話だって
アメリカは十分品揃えあるでしょ
それでも月平均4000万ドル前後で伸び悩んでる
端末の販売台数は増えてるのに
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:47:13 ID:v0O28F8Z
>>260
端末の販売台数増えてるのっていうのが、端末買い換え人口だったりして。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:12:48 ID:6JDnfpfK
本好きというよりガジェオタの流行モノでもそのぐらいはいくかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:20:29 ID:mTtXBQxJ
>>260
買ったのはいいけど、あまり使われていないのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:33:57 ID:iumJzdjl
>>252
確かに最近縦書き表示してるサイトとか見かけるようになったけどなんか変な感じ
美しくはないわな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:50:50 ID:6JDnfpfK
>>264
XMDFもビューワによって左右されるがな。

XMDFの縦書き対応って、タグとして「縦書きにしてくださいねー」程度の表現が一つ二つあるだけだもの。
ビューワで切り替えられるのが当然なら、別に縦書き対応フォーマットなんてどうでもいいレベル。
ePubだってなんだって、ビューワ次第で縦書き対応になってしまう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:31:05 ID:SFeuiEfB
一週間ぶりに来たけど何があったんだw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:14:23 ID:ZafUzrex
盛り上がらなくてイライラしてんだろw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:16:29 ID:QYaD9ywn
毎年のように変わる工学や技術系の便覧は電子化のメリットが大きい
検索も簡単
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:30:31 ID:6JDnfpfK
>>268
既存Webでの閲覧にするのが最大のメリットを享受できるな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:59:57 ID:+TmsPnZh
誰かへの贈り物としての本なら電子版なんか有得無くないか?
子供へ、後輩へ、人生の節目に贈る本は普通に取れる本がずっと心に残ると思う。
また誰かに借りたり貸したりのやりとりに纏わる思い出等も無い。

返せなかった本が手元に残る悲しさもまた。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:12:52 ID:dDYf6aes
筆記用具だって贈り物なら万年筆が良いけど、実用品は安いボールペンだろ。贈り物は実用的すぎないものが良いんだよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:48:58 ID:XiiruFx9
>>266
日本語は素晴らしいって話だよw

作家にとってハードカバーは物として残って満足感は高いだろうが…ハードカバーにはブックオフという強敵がいるな。
一回売った本が回し読みされてるのと同じよね。
爆発的に売れた本なんかは105円で買えるようになるわな。
挙げ句の果てに自炊ユーザーに裁断されて、更にそのファイルが流れて踏んだり蹴ったり状態になるでしょうね。
そして絶版になって出回らなくなる。後はオークションで見る位か。

であれば最初から複製できなくして電子書籍で売った方が、どれだけいい事やら。そこには新たな書籍の道があると思うけどね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:55:06 ID:XfFOP96C
>>272
読者の利便性が低下してでも、利益確保を謳う
…ものすごくキナクサイw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:56:06 ID:QYaD9ywn
>>270
他人が選んだ本など読みたくないな
現金でもらって自分の好きな本を買った方がいい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:02:40 ID:VvJ8mGWn
>>272
その為に断裁放流テロやってるわけですね?
わかりますw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:03:41 ID:SFeuiEfB
>>272
イヤそんな事じゃなくて
スレッドが大量消失している件
運用情報で荒らされた板の一覧にはここ入って無かったはずだが
出来たばかりなのに存在すらも無視される板になっちまったかw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:13:21 ID:XiiruFx9
>>276
サーバー障害なんでしょう。
電子書籍のスレは全部消えたよ。
電子書籍に対する俺の新時代の提案が書き込まれた、貴重な板だったんだけどなw
読めなかった奴は運が無かったと思うよな( ̄^ ̄)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:15:21 ID:y6MNX0JO
オマエの駄文が消えたのは唯一良いことだったんじゃないか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:44:10 ID:XiiruFx9
>>278
電子書籍の現在と将来の展望について、鋭い視点で書かれた、2ch史に残る名文の連続だったから覚えてるだろ。
その書き込みを見て感動のあまり、PCの前で涙したやつはたくさんいたと思うよ…なんちゃって(*^^*)

年末からガラパゴスいじり回してるが、電子書籍についてかなり分かってきたよ。
本もそこそこ買ってるし通勤電車では読みまくってる。
使ってみて、どういう場面で便利だと思ったか?とか、逆に不便だと感じたかとかね。またネットで本を買いたいと思うとき、また買った本が失敗だと感じたケースとかね。
自炊はやる気がないのでネットの本屋に期待してます。
まだ一ヶ月位だが、本の購入金額はかなり増えてますよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:21:09 ID:uHwBmEIB
>>279
鋭い視点と将来感もいいけど、現状の端末レポも聞きたいな。
かなりって、どんな本買ってるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:23:14 ID:YtCJ2S5k
プ(`c_,´ )
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:26:43 ID:31QFRdoM
ePub2.0で縦書きルビ対応しろっていったのに無視しただろ?
アメリカのこういうふざけた態度がむかつく
大体一番最初に電子本作ったのは日本人だし
総べて、自前で出来るしXMDFを支持しつつ
当て馬として、ePubも一緒に育てる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:34:49 ID:qwxAFwTC
>>270
普通に紙の本をあげるか、電子書籍端末あげるな

電子書籍端末上げた時にはオススメの電子書籍教える
サンプル版読んで気に入ったら自分で買えってね

紙の本でも、1,2巻までは貸すけど、気に入ったら買う様に言ってる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:17:47 ID:XiiruFx9
>>280
雑誌が多いですよ。文庫本みたいなのは他でも読めてそれほど大きく変わらないと思うからガラパゴスのお試しで雑誌買ってます。

実際に雑誌は、紙の本に比べて小さいし(5.5インチ)、ホントにこのサイズで読めるのか?という疑問があったが意外に読める。
画像とテキストのハイブリッド版はなかなか快適です。
それにカラーは必須。モノクロでは雑誌は読めない。

どっかのブログにもありましたが、xmdfは文字サイズを変えると段組も変わってスイスイと読みやすい画面へ変更できる。
テキストの縮小拡大もスムーズなので、紙に比べて画面は小さくても文書は読める。
カラーの図とかグラフは切り替えが必要だが、これもスムーズに縮小拡大ができて字も十分読める。
雑誌によっては本の半分がハイブリッドでもう半分が画像というのもあるが、できれば全部ハイブリッドにして欲しい。

たまに=表示になって表示されない文字がある場合は、画像モードに切り替えて文字を確認してる。
最近雑誌は中国の話題が多いので地名とか名前で表示できない字がチョコチョコありますね。
外字も使える?と思うのですが対応してない本も多いかも。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:46:07 ID:XiiruFx9
歴史の文庫本を読んでたら薩摩の薩の字のみゴシックになっていた。
拡大してみると、その文字だけ画像の貼り付けになったので、一応外字の対応はできるみたいです。
(入力すると薩摩は入力できるので、本を作成した当時は薩摩がなかったのか?)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:09:33 ID:e7EfUWPD
しかし日本語の表現能力ってすごいね。
外字、振り仮名、ひらがな、カタカナ
縦書き、横書き、擬音
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:22:38 ID:GZ2oufJx
どっかのtwitterにもありましたが買って6日で壁に叩きつけたくなったらしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:03:56 ID:f/P4sl/Q
>>260>>263
端末さえあれば
Google Books や Project Gutenberg に死ぬまで読むもの上がっている。
毎年毎年版権切れの各国本の英語訳が累積していくんだ。
とんでもないタイトル数。
コナン・ドイルも版権切れたばかり
飛ぶようにシャーロックホームズものがダウンロードされている。
これが毎年のように続く。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:06:19 ID:Vm6ZT9wA
>>288
先進国全体で本自体をあまり読まなくなっている可能性
海外で凄い点数が有っても、日本において翻訳されていない限り普及しない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:41:12 ID:f/P4sl/Q
>>289
260と263のアメリカの状況にコメントしただけなのだが。
日本はもうどうでもいいよ
利権だなんだやってろ。
英語にはとりあえず読むものはある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:43:31 ID:YfUIDlQO
海外の本を読みたきゃ英語の本を読めるようになったらいいわね。
版権の切れたものは自分で電子書籍化したらいいんでないの?
青空文庫にアップしてちょうだい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:28:23 ID:eAsLm9eG
そもそも海外文学はイマイチ面白い物がない。
古めの物だと、もろ人種差別思想が入ってるのもあるし
EEスミスやハインラインとかホーガンとかスコルジー辺りは好きだけど

今は、日本の歴史物などが面白い
293コーガン:2011/01/13(木) 13:37:49 ID:VpbQRhUG
黄色猿には日本物でいいだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:41:23 ID:BL/TdE+3
>>286
大小のアルファベットと?,!,"'.アラビア数字くらいで何でも表現してしまう
(しないといけない)文化の方が凄いような気が、、
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:50:08 ID:gsi43kZw
白人の凄いところは、
有色人者や他民族を徹底的に差別するが、
その被差別人種であっても、優秀な奴は評価したり
援助したり出来るところなんだよ。
猿にはとても出来んわな。

勿論、差別する事も忘れていない。と、同時に人種を越えた能力については評価する。
まぁ、出来ない奴もいるけど、基本はそういう姿勢。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:03:27 ID:Ys3grTt4
かように猿が申しております
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:05:27 ID:7lazPdrc
猿乙w
298をた:2011/01/13(木) 14:07:54 ID:8H7371v0
おれのPCなんて0と1でなんでも表現出来ちゃうんだぜぇ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:01:33 ID:3WDMK+c2
「伊達直人」の件で、旧作漫画のタイガーマスクに注文が
殺到しているらしい。

チャンス到来 すぐにタイガーマスクの電子書籍を各ストアーに
用意し、電子書籍であれば、すぐに手に入るといって
多くの人に電子書籍を利用してもらう(案)はどうだろう。


300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:26:11 ID:D9ktL311
作家さんは海外にマーケットが拡がるな
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113k0000m040068000c.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:43:01 ID:TypQiKei
>>299
やっぱり、新手の営業だったんだなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:43:44 ID:8VJRxci6
あと数日のブームの為に,何万もする端末なんて買わんw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:07:01 ID:5v35G+9K
>>288
逆に言えば電子書籍では新しいものが売れにくくなると言う事だな
過去のタイトルもどんどん毎年新たに加わるタイトルに埋没していく

風水じゃないけど発展のためにはある程度のところで絶版になる
と言うのは大事なことだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:08:53 ID:RZq8EOYv
電子書籍、簡単に本が買えて、買った後も現物が目に付かないし、
中古に売ったりもないから
本好きだと、買っても読まない本が今以上に多くなるんだろうな。
積読(積ん読)って言葉は、そのまま使われるのか、新しい言葉が出来るのか…。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:42:47 ID:9gX8daij
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ebookint/20101220_415925.html
どうあがいても、
生き残るのはGoogle Amazon! 本当にごくろうさまでした。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:23:43 ID:PNnp4xbh
>>305読んだけど、手軽に見られる(WebブラウザだけでOK)と品数の豊富さに重点を置いてるあたり
googleは正しい方向を向いてると思う。ユーザのニーズに応えることをすごく大事にしてる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:24:24 ID:Pa6z6v1A
週刊ジャンプとマガジンを配信出来た所が日本では勝つ
そんだけの事だろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:31:46 ID:wU5VQs9z
10年程前鈴木みその漫画で集英講談小学館が電子書籍の準備をしてるって書いてたけど
一体どうなったんだか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:16:21 ID:Hndd2Sao
>>307
その辺は趨勢が決まってから来る感じだと思う
少なくとも、バカが気前良くばら撒く心配はなくなってからだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:32:09 ID:so5g5Jl8
ジャンプはヤフーコミックが押さえたんだろ
雑誌はやらないと思うけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:35:36 ID:dFndyjsx
>>308
電子書籍コンソーシアムに繋がっているよ

その後も電子書籍は出版の主流になっていないだけで
さまざまなビジネスや試みられているのは周知の事だろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:41:42 ID:f7PGvMDf
>>294
「もったいない」と言う意味の言葉は、日本にしか存在しません
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:19:11 ID:uxWwpHjG
>>312
一つの単語として存在しないだけで、概念はあったと思うが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:04:24 ID:SZl10DIf
ジャンプやマガジンなど、単に権益に守られてただけの
クソであると白日の下に晒されるだけだよw
廃人化してる漫画中年の減少と供に早晩終わる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:10:48 ID:BBt4tdic
>>314
ジャンプは腐女子ホイホイw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:18:45 ID:l7K/WOYm
実際は女子読者、10%くらいしかいなくて、
読者の殆ど、小中高男子なんだよ、ジャンプ。
ソースは日本雑誌協会のサイトにあるデータ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:28:50 ID:YfUIDlQO
しかし電子書籍元年とはいうが大荒れだな。
先は見えないから、それぞれが自分が思うのを選ぶしかないな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:13:02 ID:voA1qlYg
そう考えると初期投資の大きい専用ハードを買うのやつは限られると言うことだな。
ガラパゴスだって専用ハードに絞っているので失敗する。
このまま失敗するか、各ハードにソフトを提供し専用ハードに限っている制限もやめるかだな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:15:19 ID:j4GOfyDt
電子書籍二年目ってことでいいじゃない
一応、年末から端末出始めたんだし
3年目あたりで俺は買う(´・ω・`)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:08:22 ID:ul5lOQF2
万年元年にならなければいいのだが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:53:49 ID:knlEj4kx
紀伊国屋が電子書籍販売サイトを自社で作るのはまだわかるが
講談社や角川がなぜ作るのか理解できない。
今まで取次ぎに卸してたのをamazonやitunesになぜ卸さないのか。
従来の取次ぎに遠慮してるならなおさら自社で電子書籍販売サイトを囲い込むのはおかしいし。
amazonやitunesやgoogle-ebooksなら
製本費用も返品リスクも、そしてサイト構築運営費用いらないんだよ。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:53:53 ID:LsCXs1cm
去年も今年もテスト段階だと思うよ
資金がちょっと流れ込んで露出が増えているだけで
本質的なところは10年前と変わってない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:09:25 ID:6y6Typve
一番変わったのは個人による自炊環境の低廉化だろうね。

既得権益に甘んじてぐずぐずしてると、個人が勝手にばんばん書籍の電子化
をするようになり、更にはそれがネットで出回るようになる。

そのリスクに目をつぶって現状にしがみついてる奴らは、商機を失って
淘汰されていくだろうね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:20:42 ID:LsCXs1cm
>>321
いまどき家電メーカーだって自社直販サイトくらい持っているだろ
変な妄想を盛り込むなよ

何号か前の週刊アスキーの歌田明弘のインタビュー記事で
ガラパゴス立ち上げでアマゾンにも声を掛けたけど乗ってこなかった
って有ったろ
アメリカと違って業界の首根っこ押さえられるほど実行支配力を及ぼせない事を
熟知してるんだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:40:10 ID:ul5lOQF2
規格を囲い込み、販売網を囲い込み、ユーザーのニーズは蚊帳の外。

なんか自滅しそうな気がしてきた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:50:50 ID:4r7RuwVX
何故かアメリカ企業の規格争いや囲い込みには文句つけず、
日本企業がやると文句つける不思議。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:11:10 ID:fmTt5sgM
>>325
もともとニーズのないところにニーズをつくろうとしてるからね
3Dと同じで
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:29:27 ID:dcchfdwv
日本雑誌協会ってw
どんだけうんこくさいかw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:13:12 ID:nmzRVfVX
いずれ電子書籍は、まだ立ち上がったばかりなんだが、これからの業界の育成支援だと思ってネット本も利用しましょうや。
皆がけちりすぎて日本経済はサッパリ上向きませんな。

電子書籍の利用者が増えてくれば、今まで無かったサービスも生まれてきて、生活を楽しくしてくれる可能性も広がるでしょう。
私はそこに興味があるのよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:37:09 ID:iuLT5+0L
>>329
応援、支援したいが、各社が主導権争いみたいな形で
端末、フォーマット、サイトが入り乱れ、落ち着くまで
様子見が無難かなと思っている。

本来であれば、政府主導で電子書籍フォーラムなど立ち上げ、
仕様・運用などの統一を図るべきと思っている。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:48:15 ID:T+exd8VJ
いずれにしても、「こうなって欲しい」を言えるのは今のうちだけだ。
とにかく今は、消費者としてワガママを限界まで叫び続けよう。
ぼくらは何が欲しいのか。それはソニーも教えてくれないし、
アップルだって同じだ。それが書籍の未来を変えるはずだからだ。
地デジみたいに、デジタル化でかえって不便なるのはカンベンだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20110114_420030.html

地道に叫ぶしかないね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:14:03 ID:Q/st/I1M
>>321
BOOK☆WALKER
http://itunes.apple.com/jp/app/id404123731?mt=8

ジャンプSQ.D
http://itunes.apple.com/jp/app/id404123731?mt=8

出版社は、書籍より広告収入が多いんだろ。
Storeに興味なんて無いさ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:14:52 ID:Q/st/I1M
2番目のリンク間違えた。
http://itunes.apple.com/jp/app/id406278389?mt=8
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:44:20 ID:rDEYOPzD
xmdfはいい加減にしろ
xmdfアプリを自由に作らせろ
お前らはDRMだけで課金しろ
ePub 3.0がxmdfをすぐに殺すさ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:47:36 ID:nsxv3hbU
本の管理、ページのフォーマット云々よりも
読者は現状の本屋を歩き回って、立ち読みして
衝動買いする一時が、日頃のストレス解消に繋がる
良い時間になるんだよな。

選択肢に電子もあるってくらいの存在で十分だよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:19:26 ID:mAIUF44u
>>330
十数年前にそうしようとした結果が、現在なのだが。。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:21:42 ID:aj3Ee5d1
>>334
iTunesにある版権無視の電子書籍がなくなればオープンするww
近いうち、幇助の罪で調査されそうだけどなstore
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:40:08 ID:lurYR4OC
>>334
青空文庫フォーマットでええやん
ePub3.0なんてあまりにもバカでかいてんこ盛り仕様になっちゃってて引くわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:04:48 ID:qISydPZl
技術者視点で言わせてもらうなら青空文庫はフォーマットとか仕様とか規格とか呼べる代物ではない
仕様に矛盾と曖昧さが多すぎるし、表現力は乏しいし、将来に対する拡張性もない
現実として青空文庫が使ってるから仕方なく対応してるビューアがあるだけで、今後積極的に採用する理由はひとつもない
むしろ青空文庫がProject GutenbergのようにePubに移行していくべき
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:08:56 ID:rDEYOPzD
これからの流れ

Epub3.0が出来る
→自炊派がepub3.0で自炊
→pcでも読めるepub3.0がユーザーの間で急激に広まる
→Epub3.0対応機種が増え続け、デファクトスタンダードになる
→Xmdfとepub3.0の併用機種が出るも、ゼニゲバシャープにxmdfの使用料払いたく無い会社が続出。
→海外からepub3.0オンリーの電子書籍機器が日本で格安に販売

Xmdf死亡。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:13:40 ID:w0rSqCH1
>>334
すぐ殺されるようなフォーマットならごちゃごちゃ言わずに放置しときゃ良いのに。
フォーマットの優劣を掲示板で論じるだけ無駄。


音楽データのフォーマット、昔は青筋立てて優劣を論じてただろ?
ブルーレイにHDDVDが勝つとか喚いてた香具師もいた。
ゲームハードもそう。

最後はどんなコンテンツがあるかで決まるんだから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:17:37 ID:vYTV/RxP
お前らフォーマットの話はスレ違いだぞ。次のスレでやれ。

電子書籍のフォーマット
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294812776/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:18:21 ID:rDEYOPzD
>>341
意味不明すぎて笑う
xmdfは自炊出来ないって言ってるだけなのに

それにePub3.0対応機種が増えたら出版社もxmdfからepub3.0に移るからxmdf死亡。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:27:48 ID:9fLUJZTE
>>339
以前、青空文庫のスレで形式の不備(タグとして使われている'《'や'》'を
文字として使うことができない)を挙げたら袋叩きに遭ったこと思い出し
たわ……「'《'や'》'を使っている作品はほとんど無いから問題ない」だってサw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:54:59 ID:aj3Ee5d1
《転校生》が出てくる学園ジュブナイルは作れないなww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:11:44 ID:Uw69useW
<<転校生>>に置き変えればOK。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:50:12 ID:cNFOzW2c
Jコミスレ消えたか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:55:47 ID:BJtJd8oB
>>339
どんな技術者だよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:57:20 ID:9fLUJZTE
>>346
バカっぽい解決策だなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:07:56 ID:1D7W2Evy
EPUBやXMDFがPDFを上回る所って何があるんだろうか。

リフローに対応しているかどうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:27:20 ID:azzdORqt
>>350
うん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:39:52 ID:bZFE7ub0
>>350
一応、XMDFは(ePubも?)音声再生に対応してるっぽい

ただ、自分は実際に再生できるXMDFの本を持ってないので、再生できる本を持ってる人募集
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:33:59 ID:erV6w1Qa
皆さんは、どこで電子書籍を購入しているのですか?
でじたる書房(http://www.digbook.jp/)以外で教えて下さい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:27:20 ID:sY+BJVEO
電子書籍に興味を持ち始めたんだけど、最近の作家さんの小説とかも読める?
なんかまだ日本じゃあまり活発じゃないような感じなんだけど・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:36:43 ID:S1XwIyIa
興味持たなくていいです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:54:39 ID:BJtJd8oB
>>352
そういうの要らんな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:44:36 ID:21CVez8k
>>353
宣伝乙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:03:23 ID:bZFE7ub0
>>354
出版社によるとしか
積極的な所は、割と最近のも出してる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:08:54 ID:bZFE7ub0
>>353
パピレス
パブリ
BitweyBooks
PDABooks
DMM.com
eBookJapan

マイナーなラノベとかだと書店ごとに電子化の優先度が違うみたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:39:30 ID:nmzRVfVX
>>352
前も書いたけど、ホントに小さなやつだが、サンプルはあるぞ。

http://www.tadayomi.net/smpl-xm/sc/list/genre/050-045-010-000

ホントにお試しサイズだがw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:51:59 ID:nmzRVfVX
何だかんだ言っても、書籍読むには今の感じじゃGALAPAGOSの5.5が一番それらしいと思うよ。
iPhone、iPadはサイズがいまいちだし、Readerは自炊専用機化しちゃってるしね。
GALAPAGOSは買った価格さえ忘れれば満足感はあるw
電池の持ちは省エネモードにして、足りなければ追加電池対策を各自で個別に考える事かな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:54:50 ID:bZFE7ub0
>>360
何つーか、想像してたのと違った。。。
読み上げてはくれなさそうね。。。

リフローされる小説とかだと、効果音やBGMにしか使えそうにない
(マンガなら、ページ毎にセリフ読ませるのにも使えそうだが)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:04:29 ID:erV6w1Qa
>>359
ありがとうございます
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:43:58 ID:tO3kwVmE
>>361
多分、この板のほとんどが自分の選んだ端末を読書に最適と思っているはず。
読書と一言で言っても、それぞれ読むものも違うし、読む環境も違うからね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:44:13 ID:+t86ibm+
自炊しないのなら、電子書籍リーダーに価値なんてねぇよ
自炊派にすら微妙なのに…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:51:56 ID:25oyBFqb
このスレにはエスパーがおる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:54:25 ID:UrGNG8No
epub3.0で日本語縦書き・ルビ対応云々で使い物になるものが出来るなんて
信じてるやつどうにかしてるぜ。
epubは世界規格じゃなくて業界標準、ビジネス優先の産物。
アジア対応なんかやってられないからCSS3.0に押し付けたのが真実。
HTML5で電子書籍なんて出来ませんて。電池持ちません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:59:05 ID:nmzRVfVX
>>365
いや純粋に書籍をネットで買って読んでるが悪くないと思う。
部屋に本が積み上がることもなく、ネット購入書籍は50冊位になったし、それが通勤電車でいつでも読める。
年間500冊位になるのかも。
自炊もテストしたが面倒で止めた。PDFのマニュアルは5本位入れてある。青空は…携帯に80冊位入れてる。
通勤で目が覚めてりゃ、最高に面白いツールなんだがw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:09:16 ID:T0C0liec
ガラパゴスの今の書籍のラインナップで満足できるってすげーな、マネできねえよ
ってのが大方の意見じゃない??
じゃなかったら、もうちょっと持ち上げる人がいたり、ガラパスレも盛り上がっててもおかしくない気がす
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:12:57 ID:CEfj7qME
>>367
iPhoneではもうePub縦書きルビありできるアプリ出てるけどな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:13:22 ID:JbUovREo
>>330
>>本来であれば、政府主導で電子書籍フォーラムなど立ち上げ、
>>仕様・運用などの統一を図るべきと思っている。

B-CASみたいな不便なものになりそうだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:17:26 ID:10k/n859
>>357
誤魔化そうかと考えましたが、やめました。
仰る通りです。ごめんなさい。もう、しません。
ただ、質問は純粋な気持ちからです。

>>359
不快な思いをさせてしまっていたら、すいません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:18:59 ID:W+623UcI
青空とかの小説に限らず、趣味によってはネットにそこそこの長文があるんですよ。
ありがたい事にね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:10:53 ID:CPFeJCOa
すいません質問です教えて下さい。
漫画ダウンロードサイトについてのスレッドを探しているんですが
どこが一番適当でしょうか?
Shareとかそういうソフトじゃなくて、一応版権物の漫画を集めてる所です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:11:38 ID:JThLrN/x
ブックオフで買って自炊
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:15:16 ID:GIT21brb
>>372
純粋に好奇心から聞きたいんだが、そこって儲かる?
新風舎のような自費出版の雰囲気が強いよね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:00:19 ID:eRvV4x1S
>>330
電子書籍コンソーシアムでいいじゃない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 04:02:06 ID:iWKy2fxA
昨日の夜のNHKのニュースでのインターネットテレビの特集は
若い人を中心に、メディアがプッシュからプルにどんどん変わっている現状が
よく解った。
おそらく、書籍、雑誌、新聞もプルのメディアに変化するだろうけど
紙よりも電子書籍の方がはるかに好都合だと思う。
電子書籍を考える時には、そういう変化も合わせて売り方とか規格とか考えて欲しい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 04:12:07 ID:kllahHRd
>>378
>書籍、雑誌、新聞もプルのメディアに変化
新聞は微妙だが書籍、雑誌は元々プルメディアだから
意味もわからないで言葉を使わないほうがいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:10:41 ID:sdBDXYLF
Amazonが版権の切れた日本語の書籍をKindle用に売り出せば
それで全てが終わると思う。
Amazonが欧米の最新ベストセラーの日本語翻訳権を買い
翻訳者を使ってKindle専用書籍にして売る事もありそうだ。

日本企業は本当に日本市場独占ができると思ってるのかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:00:56 ID:ekiFXrtw
>>380
????
それって、日本の書籍を洋書として売るって事だよね
日本市場と何の関係が?

まあ、その後ePub3.0並のkindleフォーマット作って日本語の本も売り出すって事かもだけど

いずれにせよ、amazon.comは日本語検索文字化けするし、co.jpで売るにしても洋書との共存どうするの?って話だけど

。。。自分が昔勤めてた外資系会社はこう言う実績が有る
各国ではそれぞれ2位とか3位のシェアだけど、世界では業界1位なんだ

ソニーは米だけじゃなく各国で電子書籍事業始めててヨーロッパ圏では人気が有るらしい
米国以外ではamazonに勝てるかもね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:02:28 ID:/58P93uf
>>369
まあ本を読むハードとしては使えるかなっていう事です。
色々と不満点もあるが、家とか通勤電車で本を読むという分にはよく使えてます。
本の品揃えに満足してるわけじゃないが、読む時間にも限界があるので、今ある中で興味をひいた本を読んでるって感じですね。
通勤電車で雑誌が読めるだけでも便利になってるので、そういう意味では目的は叶ってるんだけどね。
今後の進化ってのがどうなるかですね。
TUTAYAの動画配信ってのがある?とどんな感じなのかと。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:18:09 ID:ekiFXrtw
>>382
ガラパゴスはなー。。。
iPadみたくビューア乱立を防いでデバイスとプラットフォームを抑えたいってのが見え見えなんだよな。。。

readerにはwolkmanと同じ、表向きはデバイスとプラットフォーム抑えようとしながら自炊(音楽の場合はクリッピング)や、事実上業界標準のフォーマットに対応する姿勢が感じられるんだよ

ガラパゴスが.bookやePub(3.0だけでなく、現行のも)に対応するとは思えない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:35:40 ID:/58P93uf
>>383
いずれその辺が微妙な部分ですよね。
私の場合、電車で最新の雑誌なんかが快適に読めるという事で使ってる人間には、世界標準はあまり関係ないかなっていう感じです。
後はスマホ併用なんでそっちで読むのもあるし。
いずれも多くを望むと今はブック端末を買えない状態になるでしょうねw。
ただハードと本の売り方なんかは、新しい電子書籍らしさなんだとは思いますよ。良い悪いは別として。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:37:03 ID:sdBDXYLF
>>381
日本語のKindle eBooksをco.jpで売る必要は全くないから。
紙で出さなければ日本の複雑な取り次ぎも印刷も完全素通りだ。
そのうちやるでしょう。

SonyのeReaderはヨーロッパ中古市場で活発に取引されているが
おもに英米の所持者が手放し、他のヨーロッパ諸国にeBay経由で売れていくようだ。
スペインなどは新品の販路が今ひとつなのか、手に入らないと
売った先のしたスペイン人に言われたよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:52:26 ID:Q9MQ5gfd
電子書籍リーダーとしてなら、画面が液晶な時点で評価は△以上にはてきないなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:04:32 ID:ekiFXrtw
>>384
スマフォ向けに文庫ビューアが出れば、余計なデバイス持ち歩か無いで済むし、D&Dで簡単にバックアップ取れるし、電子書籍Storeも専用ビューアでの囲い込みじゃなくて、品揃えで競争するだろうから、欲しいんだけどね

シャープ的に期待出来ないもの
スマフォじゃ、きっとガラパゴスストアも、専用ビューアの一つでしか無いだろうしね


今のところ
・一つのビューア(と言うよりインターフェイス?)でXMDFもePubも読めて、.book/ePub3.0にも期待できる
・D&Dでバックアップが簡単に出来る
(PC破損時、デバイス破損時両方に対応できる)

という観点からreaderの方を応援してる
(readerStoreは使う気は無いが)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:06:54 ID:ekiFXrtw
>>385
その通りだが、そうする為にはamazon.com(米アマゾン)をまずは日本語検索に対応しないとだねって話だが?

ちゃんと読んでる?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:07:19 ID:/bN0+6kp
かんなぎの連載が無事続いていて、二期が順当に作られていれば、山本ももう少し幸せだったかもしれないな。
きっとここ数日は2ちゃんやツイッターのチェックに余念がなかったのだろうな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:08:32 ID:EHv9sVIO
>>367
ePub3.0は日本語にてきさないというのは
ネットは日本語に適さないというのと同じ
Xhtmlなのに。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:13:28 ID:ekiFXrtw
>>390
。。。実際、ネットは日本語に適して無いと思うが?
だからこそ、ePub3.0は単純なHTML5のサブセットになりそうだったのを、縦書きも対応しろとかゴチャゴチャ言い出したんだし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:30:34 ID:EHv9sVIO
>>391
あほすぎて笑える
じゃあシャープのXmdfもマークスアップだから日本語にてきさねーな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:34:34 ID:/58P93uf
>>387
いろいろ考えると理想的な姿が想像できるので、それを待っちゃうのはありますよね。
でもそれは課題が多くて越えられない壁があるんだろうな〜と思ってます。
だから今は携帯、スマホ、ガラパをもって歩いてますよw
実際に使う場面ではそれぞれに専用機の方が勝手が良いですからね。ちなみに今はスマホで書き込んでます。
そう思うとそもそも複数持つのが普通なのかもと思ったりしてますよ。面倒だけどね。電子本業界も統一されないで進んでいくのもありなんだと思えばいいのかと。
カメラつき携帯持ってても、デジカメは持っていくからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:36:56 ID:ekiFXrtw
>>392
マークアップだからじゃ無くて、縦書きを考慮してるかどうか

ePub3.0は日本語に適してるかも知れ無いが、HTML5は日本語に適して無いと思う

それとも、HTML5になれば、縦書きのWebページを作れるんですか?
アクロバティックな事をしなくても
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:56:18 ID:+9ETB5qx
オイオイ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:00:01 ID:iWKy2fxA
>>379
今までは、書店に行って、在庫のある本から買うという形だったけど
電子書籍では、内容を検索して本を下がる作業がメインになるし、
自分の好きな時に好きな場所で買うことが出来る。
新聞やテレビに比べると、書籍や雑誌はプッシュのメディアとしての側面は弱いけど
これまで以上にそれが少なくなって、プルのメディアの側面が強くなると思う。

電子書籍になって、出版社や書店が無くなれば、新人を誰が育てるのかという
議論がなされることがあるが、そういう考え方はプッシュのメディアの考え方、
電子書籍が普及して、プルのメディアの側面が強くなってくると
今までとは違った新人の育て方や広告の仕方が必要になると思うし
雑誌では記事ごとの切り売りやバックナンバーの売り方が変化すると思うけど
>>378ではそういうことを言いたかった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:12:59 ID:l3yx5d1H
>>394
お前恥ずかしいぞw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:21:15 ID:aLLxQznk
>>386
逆に、E-Inkだと白黒点滅に改ページが遅くて使い物にならなくないか?
私は文庫だと1ページ1,2秒で読むのでReaderだと辛い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:34:15 ID:V8P/cPqc
>>398
ページをめくるよりははやいぞ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:38:07 ID:qRPA+odM
いろいろと使いながらの感想の続きですが、毎日新聞を読んでて思う事は案外紙の新聞っていうのは、記事以外の部分も多かったんだという事ですね。
自宅が毎日新聞なんですが、ガラパゴスの電子版と比較してみると、電子版は記事は少ないがまあまあ出てるって事ですね。
すなわち…新聞から不要な部分がカットしてあるわけです。
毎日は元々薄い新聞ですが…
TV番組表カット、天気予報、宣伝、株式なんぞをカットすると…あんまり記事ないよねw 元々宣伝で食ってたのか?という感じもするわ。どこもそういった感じはあるんだろうと思うが、新聞社のwebサイトもその考え方なんかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:43:12 ID:1gKV+bhR
東亜日報日本語版とかみたいに、4コママンガや社説まで乗っているサイトもあるが。
普通はそうだね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:25:08 ID:5jCFFCv4
紙で一部130円程度じゃ電子化してコスト削る旨味も少ないかもしらんし。
アメリカならkindleやネットででガッポガッポ出てるようだが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:52:15 ID:sdBDXYLF
>>388
それも必要ないよ。
ローマ字で検索させればよろしい。
著者が日本人以外なら本人の綴りでいい。
日本にいる日本人に売る必要すらない。
アメリカやイギリスには日系人も在留日本人もしこたまいるからね。

そうやってAmazonにフォーマット確定されれば
必ず日本の電子書籍にも影響があるさ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:39:43 ID:wKIczTPM
>>403
訓令式に対応しないと駄目だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:45:11 ID:sdBDXYLF
そんなことAmazonが気にかけるとは思えませんw
版権切れの本ならコストかけずにどんな実験だって出来るよ。

日本語が読み書きできて、日本語の本を手に入れたい人は
実は世界にとんでもない数いる。
日本の出版社が完全に無視しているビッグマーケットw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:50:14 ID:sdBDXYLF
縦書きにこだわるのは日本語を母語に育った人のみで
Amazonはそれも気にする必要はなく
横書き(ルビなし)で大人用書籍発売は問題ないでしょう。

そうやってフォーマット確定されれば
縦書きが希望の人でも「まあ横書きでも読めるなら良し」になり
要するにいまの官庁や民間企業のほとんどの文書が
横書きになったのと同じ経過を電子書籍も辿りそうですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:57:59 ID:wFPsgykT
企業や官公庁で横書き広まったのは、公用文作成の要領とかで、戦後に国が率先してやったからだよ。
事実上のデフォルトルール化してたの、戦後すぐに。

無論、アマゾンにそんな力は無し。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:04:52 ID:AIJt4Stw
電子書籍でも敗戦かぁ

で、戦後処理は?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:10:00 ID:sdBDXYLF
>>407

>無論、アマゾンにそんな力は無し。

そうだといいですね(にっこり)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:20:54 ID:gNReF1Qd
必死なのが一匹いるなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:25:14 ID:/58P93uf
>>407
戦後に国がやったことなら、それは米国の指示じゃないのか?
学校給食がパンになったのは、戦後米国で小麦が余ってたので、日本の学校に導入したんだとか読んだことあるな。
スレチだが…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:37:22 ID:yWj9z9Ci
GHQのGはGoogleのGになう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:02:46 ID:gDYfIgHP
俺の電子書籍デビューは8年前のボーダフォン401SH
ネットの投稿小説をPCのウェブサイトからコピペして読んでた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:18:00 ID:quxCETKF
日本の出版社が海外市場無視してると思い込んでる人いるみたいだけど、
海外市場は、ちゃんと開拓してるよ、紙でも電子書籍でも。

フランスとか、日本の漫画売れてて有名だけど、紙じゃなくて電子書籍も進出してて、売れてるよ。
ナルトやワンピ、デスノートとかのメジャー漫画が、普通にケータイ向け電子書籍として配信されてる。
ちなみに、XMDFやドットブックなどの日本産規格で配信。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:26:44 ID:1XUL+0fi
まぁ、結構、影でバカにされてるけどねw
yuck!とかchildish knuckleheads!とか言われて
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:33:09 ID:sdqOQXky
キカイダーや変な特撮物だって結構売れてんだぞ!
そら、勿論特殊な人達が中心だけどw
でもなぜか、実写キカイダーは普通の人にも受けたんだよねww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:39:44 ID:quxCETKF
フランス人が英語で悪口は言わんと思うが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:43:12 ID:rsBh27KS
てか、海外展開云々で、すぐマン画や特殊なエンタメを語りたがるところは
レベルが知れるというか、さすが2chと言えようw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:51:08 ID:53XQJS2t
海外掲示板では、英語が共通語みたいなところがあるからねぇ
揶揄する時の言葉もw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:51:25 ID:quxCETKF
それだと、2chだけでなく、大抵のメディアが該当すると思うよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:55:20 ID:quxCETKF
先のレスは、レベルどうこうの話ね。

ケータイマンガの海外進出の話は、ニュースで見た奴だし。
フランスの女子大生が、普通にNARUTOのケータイマンガ読んでて驚いたわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:55:41 ID:Ctcf7TL/
Google帝国バンザイ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:01:35 ID:70qAE5PN
>>421
TVニュースはホントにある一面しか流しませんよ
商売ですからw 
メディアの人間はバカにされてること知ってても言いません!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:02:33 ID:qB8xJ5P2
ハカイダー(雨宮のだっけ?)を
鼻痔出しながら紹介してた奴がいたな!

ショボクセー!とか、何だあの爆発はとかコメントされてたw
中にはうpありがとう!ってのもいたよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:05:02 ID:Wv7Fmeyc
自炊した後の本をオクに出している人いるみたいだけど、、

アウトだよな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:05:24 ID:5omm8WAP
>>421
おまえアフォやろ?w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:07:12 ID:mEjR6i6j
>>425
Urlぷりーず!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:15:04 ID:Wv7Fmeyc
>>427
まあ
特定の人を叩いちゃかわいそうだ。

【裁断済み】で検索したらゴロゴロ出てきたww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:23:39 ID:9XFWSgr8
しかし、KDDIのひどいらしいな色々聞くところによると。
実機見てないけど。
その他の日本サービスも似たり寄ったりみたいだね。

どこか最初に倒れるか見ものなってきたな!w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:33:33 ID:ZC+RqL97
>>429
biblio Leafの事だろ?
スマホの方はそれなりに使えるらしいよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:41:58 ID:BNUAtB0P
カイガイ市場にも出してるよ、漫画とか漫画とかアニメとか(キリッ

とか言われてもねw

432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:13:35 ID:s30zYEAz
>>431
海外に行って欲しい物と行って欲しくない物があるな。
なぜか、行って欲しくない物ばかり、デカイつらして大手を振って
行くんだよねw 恥ずかしいからやめてね!外人ビジネスマンと
付き合いが多い者にとってはいい迷惑なんよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:20:47 ID:IMBK7hpv
外人ビジネスマン(笑)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:34:37 ID:IE0+kd7H
>>433
もっといい表現を示して
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:38:11 ID:BNUAtB0P
なんか似たのがあったなと思ったら>>207だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:49:49 ID:g9sQKEDP
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:52:42 ID:Lci0wvPb
アニメデブのうざさは異常
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:53:54 ID:wyQm8ife
>>436
地方のお隠れ様だったら、どうするんだらう?と他人事ながら思ふ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:00:17 ID:BNUAtB0P
>>436
おれは207が>>414だと思うが。

>>438
その場合はテレポーテーションで(ry
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:20:01 ID:GG9bjKJ5
>>439
あぁ、たぶんそうだね。
>>219はそれに対する指摘だね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:03:44 ID:I0uDnefd
あはは、207は俺だが219とか414じゃないよ。
日本で生産しているものを海外に輸出するなら、日本の流通で流したいって事なんだけどね。ネット販売ならいけると思うが。
これからは世界を相手に漫画書くっていう作家もでてくるでしょうし。

ただ日本の漫画作家が海外流通でどう扱われるか?っていうところが気になるんですよね。日頃流通相手に仕事してるとね…
逆に日本の書籍流通が世界で力を持てるチャンスでもあるのと違うかと。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:22:27 ID:I0uDnefd
日本語の漫画を読みたい…その為には日本の電子書籍サイトで買う。きちんと読むにはフォーマットも日本仕様でないと正しく表示されない…というイメージね。
海外流通の参入障壁が高くなっていいかも。ユーザーの障壁も高くなるがw
当然日本語も勉強してもらう。海外のオタクが日本語を一生懸命勉強する姿を想像するとワクワクするなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:58:03 ID:I0uDnefd
話は変わるが電子ペーパー派いわく、液晶は目が疲れるという事だが、これは間違いだと思いますね。
青空はスマホで読んでるんだが、青空読手というアプリは背景と文字の色を微妙に調整できる。
今まで白黒画面で読んでたが、背景を薄いベージュ、文字を濃い焦げ茶色にすると…なんという事でしょう〜!w
紙の本みたいになる。背景に色がつく事で明るさが押さえられて、文字とのコントラストも下がってなかなかいいよ。
薄暗いところでも画面はバックライトでそのまま読めて超快適です。
課題は電池のもちだけだね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:27:29 ID:Dt2f5Ykn
>>443
輝度で調整するのが一番
目にもバッテリーにもやさしい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:36:18 ID:vLpfjQ4h
>>380
日本企業が20年間経っても電子書籍に
乗り気じゃなくて、日本に電子書籍の市場が
出来てなかったらありえるかもね。

版権切れの作品と外国語の電子書籍には
見向きもしない人がほとんどだとは思うけど。
まあ、50年・100年スパンで考えれば、
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:57:54 ID:vLpfjQ4h
>>403
日本人に住む日本人に売る気がないのか、

447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:03:11 ID:vLpfjQ4h
>>423
よく分からんが、その馬鹿にされてる漫画より
フランス文学ってのは、今現在は儲かってるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:06:56 ID:vLpfjQ4h
うはっ3連投すまんっ
とゆうか過疎ですなぁ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:15:37 ID:wyQm8ife
>>446
>日本人に住む日本人

日本人の中に小人がw

>>403
Amazonって、パートナー企業にも、ユーザーにも真摯に対応して今の地位を築いたって本で読んだんだけどんぁ。。。

そう考えると、日本人がショボい・使いづらいと感じないものが出来るまで、日本進出は無いと思うよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:49:26 ID:I0uDnefd
うほ!閃いた。
海外の日本漫画ファンが読んでるのは恐らくコミック版。
日本がリアルで読めるのは週刊紙サイズ。
はっきりいって雑誌サイズで読んでるとコミックの絵は小さい。
だからネット版は10型サイズで読めるものを配信するのだ。
それは日本のアニメファンでも販売が見込めると思うがどうかな。
海外ファンもコミックサイズでない漫画が読めるのはメリットあると思うよ。コミックなら350円位のもんだし買いやすい価格。
ワンピースをまず大きい画像でネット書籍にして売るというのはどう?
マルチ言語にしたら面白そうだが、吹き出しの縦書きが問題だな。
そういや漫画の文字は縦書きだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:27:01 ID:nmgaZgO7
フランス書院文庫は電子書籍に積極的だったはず

>日本人の中に小人がw

こにぽん?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:38:26 ID:ayt7ARCZ
漫画とか画像主体のものだと縦書きだのルビだのも全部
画像にしちゃえばいいから関係ないんじゃね。
別にセリフだけ無理にテキストにする必要無いべ。

ローカライズとか2次利用考えるとそうでもないのかね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:53:15 ID:lRsTENLv
海外では、日本の漫画を、勝手に自炊・翻訳して
公開してるそうだよ。

日本の出版社が、海外市場まで手を伸ばすのは
厳しいと思うけど。

それより、まず足元の日本でに電子書籍市場を
固めるのが先かと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:18:31 ID:wyQm8ife
>>453
勝手にしてる所も有るかも知れ無いけど、基本的に版権買って、デジタルでセリフ消去->翻訳->印刷

じゃ無かったっけ?

本の閉じ方が逆だから、画像も左右反転させてたのが印象的だった
(NHKで昔、特集で見たお)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:05:49 ID:lRsTENLv
>>454
版権買って、翻訳するのは、正規に販売されている分ですね。

元になった朝日新聞の記事(1/9朝刊)を読み直したら
「アメリカなどでは、勝手に自炊・翻訳したた電子書籍をネットで公開し、
無料ダウンロードが横行している。そのため、日本の出版社も売り上げが
ダウンしているため、法的措置を検討する」と書かれていました。

アメリカは、都市部以外は本屋がないため、電子書籍を利用される
環境があるそうです。

それならば、日本よりアメリカが先か?
考えを改めよう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:20:20 ID:sMRcX7i+
Androidで自炊の漫画読むアプリと思ってダウンロードしたら、
英語に翻訳された日本の漫画をダウンロードして読めるアプリだった。

起動すると日本の漫画のタイトルが(英語で)並び、
選ぶとその漫画がダウンロードされて読める。
セリフが英語だから読めないけどw

こんなのがあるからダメなんや
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:30:46 ID:YPDgIXmr
>>456
やってる奴らは、俺たちが広めてやっている、と考えているからな
…まぁ、それをもってDRMガチガチにすると、通常使用の裁量分まで不便を押し付けられるのだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:57:50 ID:Cd03mZmz
>>454
今、絵を反転させるのは少ないはず、
コマの流れは、日本と同じで
台詞だけ変えて、横書き。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:02:29 ID:I0uDnefd
>>456
確かにありますね。20世紀少年まであったわ。どうみてもライセンス払ってないわな。無料で公開してる位だから。
こういうのって放置したらダメだろうが、規制するのは大変だろうな。DSのマジコンみたいなもんか。
そう思うと電子書籍への参入は、皆があえて問題に目をつむって避けてた事かもしれん。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:05:12 ID:XQyerysg
やってるのは、大概、英語の喋れるアジア人だよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:09:58 ID:I0uDnefd
やはり著作物に対して複製防止処理をする事が必要であり、本来のあるべき姿なのかも。
だから前にもあった紙の本には複製防止処理をした紙を使い、電子出版には暗号化処理をするのでしょうね。
紙の本は値段が高くなり、電子書籍との価格差がでる事で価格メリットが感じられるかも。
でも本の値段が上がると更に売れなくなるだろうな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:47:37 ID:ayt7ARCZ
スキャンレーションに関しては、出版側の怠慢でせっかくの
手持ちのコンテンツ駄目にした、って面もあるとも思うがなぁ。
無許可は良くない事、というのは前提として。
もう、縛りだけ強調したって余計首絞めるだけだよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:06:52 ID:RucYe2uJ
自分で買った端末に自分のデータが入れられないのは何か変だと思う。
そこまでするならいっそ出版側で端末無料貸与くらいしなけば納得できない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:44:33 ID:gIDRjQ9S
KindleみたいにIDで紐つけでいいよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:33:15 ID:QrMSA57K
電子書籍を「魂をのせる器」にしたい。この気持ちがないまま手抜きを正当化することばかり考えてる人が電子書籍の足を引っ張ってる。

魂を込めて文章を書く人がいて、その魂を受け取る読者がいる。その営為への敬意が組版の根底にある。見た目や技術だけじゃない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:40:41 ID:P4zTlqZ4
>>465
具体的な案も無いまま言うだけは自由だしな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:45:44 ID:4Rwk3Xxu
>>466
具体的な案をひねり出すプロセスで魂がこもる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:47:33 ID:4kJ6Fm7/
魂をのせる器(笑)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:54:08 ID:Uyg5dnwJ
魂をのせて自炊すれば、いいんじゃなイカ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:44:17 ID:4Rwk3Xxu
魂をのせて自炊したものを盛る器にも相応しい魂を求める
まあ、でも、そんな職人気質の技術者も減ってるんだろうなあ。
企業経営も目先の利益だけで、明治維新とか戦後とかの、
国家を担うくらいの気概のある経営者は居るのかな。
キャノンの御手洗とか最悪だった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:55:41 ID:FfupP8oK
>>465
中身の無い人間のするコピペには何の魂もこもらない

コピペしかしない奴の言葉は誰の耳にも届かない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:08:23 ID:np0XeVAk
>>467
出せよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:13:08 ID:laQ/38CC
でも志しがなかったら堕落するだけだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:27:06 ID:RM7lFeVu
電子書籍だから、特別どうのこうのとは思わないよ。

人類の歴史は、コピペで発展してきたと思う。
最初の頃は、言葉・身振り手振りだけで、次に壁や木や紙などに書いてなど
伝える媒体が変わってきただけ。
コピペも、最初は手書きで、次にグーテンベルクの印刷、そして電子データで。

魂をこめて書こうがそうでないかなど、
それを伝える媒体が、そろそろ紙から電子データに変わりそうだとしか
思わない。
(作家が、装丁などもこりたくて、電子データ化はNGであれば、
紙の本だけでもOKと思っている)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:48:09 ID:laQ/38CC
物じゃなくなるってのは大きいと思うよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:00:37 ID:6WUOK1cR
大きくないとは思わないよ。
でも既に、活字=本でもないし、WEBで発信される文章のほうが多いわけだし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:30:59 ID:laQ/38CC
すでに、ってここ10年の変化ね。
それでも紙の本がこの10年間残ってたからこの程度の変化で済んでたんだよな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:24:19 ID:6WUOK1cR
マジな話、電子書籍だけになると、何をどうしようと、不正コピーは増えると思うな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:33:52 ID:x/4UQX1b
それだけ言われても、なにが言いたいのかわからん
だから電子書籍は積極的にやるべきでないという事なのか、それともDRMとか無駄なことやめてさっさと…と言いたいのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:42:24 ID:6WUOK1cR
単なる予言だよ。
しいていうなら、ガチガチに固めるより、シェアとりにいく競争で勝った方が、ビジネスとしては有利だと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:08:55 ID:v7QZNKdx
シェアとるもなにも、コンテンツ側が、そんな業者に出さないでしょ。
アメリカでアップルやアマゾンの口車に乗って、破滅した音楽業界見てるし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:26:18 ID:laQ/38CC
Googleが取りにきてるじゃん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:32:42 ID:HC2alvCS
>>481
それが、出版社が消極的な理由なの?
本来であれば、新しいビジネスチャンスで、もっと積極的に
展開してもいいと思うけど。
結局、乗り気なのは、端末を売りたいメーカーと
販売サイトだけなのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:32:45 ID:gr+nLwl7
音楽業界の衰退は海外より日本のが酷いらしいよ。

てか、単にビクターや、キングとか、横流ししてるだけの
会社が衰退してんだけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:33:14 ID:MVrfuXZu
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701000193.html
文化審、DVD複製に法規制を 小委が報告書記載へ

文化審議会著作権分科会の小委員会は17日、映画DVDなどに組み込まれた
複製防止機能を外してコピーができるようにするいわゆる「リッピングソフト」や、
ゲームの違法複製ソフトを利用可能にする「マジコン」と呼ばれる
機器の配布などを法規制するよう求める報告書案について審議した。

近く取りまとめる予定の分科会全体の報告書に盛り込む。
文化庁は通常国会に著作権法改正案を提出する方針。

小委員会の報告書には、著作権者の利益を不当に侵害しない範囲で無許諾利用を柔軟に認める
「権利制限の一般規定」を著作権法に導入すべきだとの内容も盛り込む。
写真や映像の背景に美術品などが偶然、写る例などを想定している。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:43:23 ID:laQ/38CC
JASRACの売り上げは増えてるだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:46:39 ID:HC2alvCS
>>484
音楽業界の衰退に、よく違法コピーが原因と言われているけど
それだけじゃないでしょ。
単に、シェアをビデオ、ゲーム、ネットなどに奪われただけ。

そういった意味では、出版業界も同じかも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:50:55 ID:laQ/38CC
減ってるのか。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100519/1024990/
1000億円のうち30億円だからまだまだ微々たるもんだけどな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:52:16 ID:qVoeJCTn
>>484
大小の問題で外国だって相当痛い目にあってるでしょ。
電子書籍はガチガチにして不便じゃないと普及しないと思う。

だから自炊してるんだけどね。
中華カッターで裁断してるんだけど、
裁断時ずれない良い物が安く出れば
電子書籍に出版社が参入しなくてもいいわ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:54:57 ID:ProM0cNj
>>487
違法コピーも無視出来ない位の影響は有るだろうけど、同意だね

そこで提案。
ウェブサイト開いたらBGMとして曲が流れる様にしたら、曲に触れる機会が増えると思うけど、どうかな

いや、JASRACに提案する気はさらさら無いけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:00:17 ID:K1Djl44m
英語の自炊pdfならいくらでもネットの波間に落ちていて
毎週The Economistも誰かの自炊版で読めるのだが(ありがとう)
日本語は自炊しても他人にシェアしようとしないところが
妙な遵法意識だな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:06:40 ID:ProM0cNj
>>489

回答は
>>124
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:06:50 ID:kpgz1deO
電子書籍のシェアってもなぁ
どのストアも糞しかない

特にパブーは、ブログ書いている程度の文章力・画力で電子書籍とか、糞過ぎて良作が埋もれる。
結局編集や企画は必須だから、現状それができるのは出版社しかない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:07:49 ID:qVoeJCTn
>>491
はあ?
漫画のタイトルとzipで検索してみれば。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:09:00 ID:mNUcpwir
>>491
厨国の方ですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:11:05 ID:BdeOP23s
自炊シェア基地外はどっか逝けよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:11:54 ID:qVoeJCTn
>>492
へえぇ

498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:12:59 ID:RKcdXMg4
新都社で免疫つけろ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:19:42 ID:b3wmNllV
>>493
パブーはうpして遊ぶとこでしょ
商売するとこじゃないよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:25:22 ID:R96GVbBc
パブーにうpならブログで良いんじゃ
ぶっちゃけただのブログじゃん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:28:58 ID:K1Djl44m
>>494
またマンガかw
お里が知れるなあ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:34:29 ID:qVoeJCTn
>>501
なんか可笑しいの?
日本人は不法アップロードしないとか
嘘吐いてるから
例に出しただけだけど???
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:47:25 ID:a7gheZvS
ガキのリストカット自慢みたいw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:50:48 ID:B7z5L+lw
お里はケータイエロ描いて作家気分なニーツ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:56:25 ID:K1Djl44m
自炊=マンガ

等式が出来てるんだなとおかしかっただけw
こっちはThe Economistを例にしてるので
同じような例を期待しただけw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:03:05 ID:70EIYXal
芥川賞と直木賞の受賞者が決まりましたね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:10:05 ID:b3wmNllV
女子供にやってヲタのスノビズムを煽るいつものパターンだろw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:12:07 ID:RfbjMcpB
>505
たぶん、The Economistをあげてる意味が
理解できなかったんじゃね?w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:23:15 ID:qVoeJCTn
>>505
勝手に自分だけ通じるルール作って
答えに期待し、間違いも認められない
謝れない。
一体どっちが子供なの???
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:25:37 ID:qVoeJCTn
と思ったけど、
そもそも違法な手段で
The Economistを読んでるクズに
何言っても無駄だわな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:27:14 ID:6WUOK1cR
しかし、本当にガチガチで、しかも業界の標準定まらないとなってきたら、
本格的に自炊だな。
たまったデータは子孫に譲り渡すしかない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:30:02 ID:K1Djl44m
間違いも何も「妙な遵法意識」と褒めてるのにw
法律に従ってマンガもシェアしないんでちゅね。
えらいでちゅねー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:51:50 ID:HmNqcib4
>>506
電子書籍になるかな?

電子書籍二年だけに期待大
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:18:19 ID:6WUOK1cR
芥川賞は去年すでに電子書籍になっていたように思う。
基本的に新人作家だし、電子書籍で出した方が、営業的にもいいじゃないかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:25:53 ID:gDO/nB8H
「中央公論」とか「正論」とか「論座」(はもう無いか)とか少部数の雑誌は、電子書籍でフル版を出すとじり貧になりそうな。
書店で売れないと置かれなくなるし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:09:07 ID:UP7ERxir
>>514
>電子書籍で出した方が、営業的にもいいじゃないかな。

受賞決まって版元在庫がなくなると、増刷出荷に2週間かかったりするもんねえ
電子書籍なら売り切れはありえないから売り逃しもない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:16:23 ID:TUHz9MZX
>>511
そんな頃には端末、メディア、フォーマット全く違うものになっているかもしれんが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:43:05 ID:MVrfuXZu
>>517
自炊なら一般的なフォーマットを制限無く使える
現行のSATAのHDDに二重に保存すれば当分は心配ないはず
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:45:42 ID:XKhE8O9l
青空文庫で扱われてる作家たちも、著作権が切れてからこんな風に
テキストデータとして広まるとは思ってなかっただろうね

中にはフォントにこだわりもってたり、ここにはこの挿絵は必須、なんていう風に考えられてた作品も
あっただろうけど、結局テキストデータで得られればそれでもイイって人がほとんど
多少、作家の意図通りでなくても本質のおもしろさ、みたいなのは伝わるってことかな

>>517
テキストデータとか自炊みたいな画像データとか単純なフォーマットほど長生きするんじゃない
素人でも加工・編集できるし
逆にXMDF,ePubみたいなのは優秀なツールがあるかないかで大きく違ってくるだろね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:48:04 ID:XKhE8O9l
DRMまでついてたらさらに面倒か…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:56:04 ID:70EIYXal
トラックボールが快適!--シャープ「GALAPAGOS モバイルモデル」レビュー
http://japan.cnet.com/digital/pc/20425071/3/
> メディアタブレットの3万9800円(モバイルモデル)と5万4800円(ホームモデル)という価格だけを見ると、とても高価に感じるが、映画や音楽の展開次第では、妥当な価格もしくは、むしろ安いくらいだと感じるかもしれない。

…ということだそうだ。画面の縦横比をみれば初めから映画を考慮しているようにも思える。
展開次第で電子書籍の作品の立場はどうなるのだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:12:47 ID:dxIDhj3/
>>521
音楽プレイヤーにしちゃでかすぎるし、すでにウォークマン,iPod持ってたり
携帯で聴いてる人もいっぱいいるでしょ

映画みるなら、ごろっと寝っ転がってデカイテレビで見るなー
地デジ需要で買い換えた人もいっぱいいるだろうしね
Appleが映画配信してるけど、iPhone,iPadで見る人は希だよね だいたいはAppleTVで見るでしょ

ただでさえ、専用端末としては電池持ちが心配されているのに、さらにCPUに負荷がある
コンテンツとか… 電池ますますもたないじゃん

そんな余計なことしてるから、端末高いのか?と思うと切なくなるね
ちょっと、目のつけどころがニッチだね、と言わざるをえない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:13:25 ID:Ygszdasd
よいしょ記事は珍しいな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:14:13 ID:ay0yfREI
動画を見るには画面が小さいし、音楽聴くにはスピーカーがしょぼい。
どちらも普通のPCに劣る。大して意味ないと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:47:38 ID:uGqS+7K9
ガラパ店頭販売検討してるとか。
流石に今の売り方は、買いにくすぎるもんなー。

ttp://www.spotlight-news.net/news_dd0B9Oxwz4.html?right
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:07:53 ID:u/VK6CZB
>>519
紙本の時点でフォントも変わってれば漢字も仮名遣いも変えられて売られているん
だから、ことさらテキストファイルを取り上げて言うのは筋違いでしょう。
青空は旧かなのテキストもあるし、むしろ、常用漢字にこだわっておかしな漢字表
記してる新聞なんかのほうが、余程作家の意図を歪める可能性がある。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:41:55 ID:4knAdHTF
文庫本も現代表記に変更したものが殆んどだからな。
舊字體で読める青空文庫は風情があってよい。

ただフォントについては、AdobeJapan1-6 対応の
フォントの多くは高価なので、あれもこれもと色々
なのを揃えるわけには行かない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:52:28 ID:M84z1nBO
表紙がジャンプ漫画家のイラストになったりなw
作家の意図w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:55:28 ID:Bj0FzjYv
紙の本であれば、
その本のサイズに合わせレイアウトすればいいが、

電子書籍は、様々なサイズに対応しないといけなくなる
辺りが、難しいのか?

読む側は、あまり拡大・縮小、スクロールして読みたいと
想わないし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:00:43 ID:JEm1dbnb
>>529
文字だけなら問題無いけど、図版入ってる本や漫画は厳しいだろうね

シャープが次世代XMDFをオープンにしたとしても、漫画は画像でしか無いだろうから、一つのデバイスで全ての書籍をカバーするっていうのは元々無理が有るんじゃ無いかと思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:08:21 ID:sA2KSxxx
>>523
一時期、妙にXMDFを持ち上げる記事がimpressやnikkeibpに載ってたからなー
記事広告打つくらいのことは普通にしてくるのでは

>529
epubみたいにフォントサイズ変えられる形式ならばなんの問題もないです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:13:22 ID:Bj0FzjYv
レイアウトのしやすさを考えると
紙の本と同じような両側に開くような形態が
望ましいように思えてきた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:18:34 ID:JEm1dbnb
>>532
現在の技術(次世代XMDF)なら、小説・雑誌・新聞を小さい画面で読むのに十分な技術だし、ePubもその内に対応すると思う

見開きが必要なのは、どこまで行っても画像でしか対応出来ない漫画だけだと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:00:31 ID:Bj0FzjYv
>>533
すいません、あまり詳しくないのですが、
文章、写真、絵が混在していても、小さい画面で
十分なのでしょうか?

写真や絵全体を見ようとすると縮小しなければいけないが、
そうすると文章が読めなくなるみたいな事は解決しているんでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:07:26 ID:MF54YJoe
>>534
むり、十分とはいえない。

彼の言ってる「十分な技術」ってのは
携帯でだってフルスペックのWebページが読める、ぐらいの話。
Webで10文字しか見えないスクロールウィンドウでも読めるでしょ…ってね。

かといって、小さい画面でレイアウトを崩さず、小さい文字を読むのはつらい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:07:26 ID:JEm1dbnb
>>534
次世代XMDF対応の雑誌を店頭に置いてたガラパゴス5.5インチで読んだ限りでは、解決されてました

問題は、次世代XMDF対応の雑誌がまだまだ少ないというだけです

今はまだ、ガラパゴスを買う時期では無いという事でも有りますが。。。

。。。readerユーザーなのに、敵に塩を送ってますねぇ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:11:27 ID:JEm1dbnb
>>535
ん。。。
iPhoneで十分にwebが見れるでしょう?
ってのには、似てはいるかもですね。。。

拡大したら、自動でリフロー掛かりますし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:19:08 ID:MF54YJoe
>>537
一覧性が著しく低くなるんだよねぇ…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:19:21 ID:Bj0FzjYv
WEBのような無料コンテツであれば、
縮小された写真や絵をクリックして拡大してみにいくが、
有料の電子書籍で我慢できるだろうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:23:53 ID:MF54YJoe
>>539
有料無料は関係ないよ、使い勝手の問題なんだから。
無料で電子書籍(フリーの小冊子等)を配布したら、と考えれば良いだろう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:26:15 ID:JEm1dbnb
>>538
小さい画面は、どうしても文字の大きさと一覧性のトレードオフになります

ここで重要になるのは、pdfだと1行が画面に収まらない場合でも、次世代XMDFなら1行がリフローされて画面に収まると言う所です

拡大は必須なのは、pdfと変わりませんが、後は、ページをめくるだけか、移動とページめくりを繰り返すかの違いが大きいですね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:29:43 ID:MF54YJoe
>>541
日本語に対応するかしないか、だけであって
他の文章記述フォーマットも全部同じだよ。画像化だけのようなフォーマットは論外として。

>次世代XMDFなら1行がリフローされて画面に収まると言う所です
わざわざXMDFと限定する必要は無い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:40:13 ID:JEm1dbnb
>>542
今の所、雑誌や新聞も全体表示はレイアウトそのままで、こうやって読めるのが次世代XMDFだけなので

上にも書いたけど(>>533)、その内、ePubとかでも同様の事が出来る様になると思う
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:46:20 ID:MF54YJoe
>>543
まぁ、Webでのフレーム埋め込みと全く同じだからなぁ。
…ブラウザ搭載してればなんでもいい世界が来そうだなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:47:50 ID:vmSseCY/
雑誌、新聞のやり方は、電子書籍では通用しないんじゃないの?
マンガも電子書籍向けの方法を確立しないとうまくない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:50:17 ID:i8BTS3yF
>>543
ePubはXHTLだから仕様が出来ればすぐに出来る
ネットで出来ることがePubで出来ない訳がない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:22:00 ID:JEm1dbnb
>>545
漫画は、携帯向けのやり方は嫌だな
個人の変なこだわりだけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:24:19 ID:JEm1dbnb
>>546
その、仕様が出来るのに時間が掛かると思われ

長い目で見れば次世代XMDFより強力だろね
(その分、開発者の負担も大きくなりそうだけど、見なかった事にry)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:34:32 ID:MF54YJoe
>>548
開発者のとりかたが2通りあるなぁ。

でも
XDMFの「仕様・実装のエンジン開発者」は凄く大変そう、参加人数が極少ないし偏るし改善もしづらいし
XDMFの「コンテンツ制作者としての開発者」は凄く大変そう、解説本も出ないしノウハウをためるのが難しい

よってたかって色々話せるほうが楽だと思うよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:38:54 ID:JEm1dbnb
>>549
優秀な開発者がシャープにいるかが問題だけど、どっちの開発者も少人数の方がスムーズな事が多いよ

足を引っ張る開発者が居て、大変そうな現場を見てたから
(私自身は別部署だったんだが)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:43:05 ID:JEm1dbnb
ん?
思えば仕様書は別に開発者じゃ無くても書いたり、意見言ったりしてた様な。。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:44:09 ID:vmSseCY/
>>547
雑誌、単行本に最適なレイアウト、演出で作ったものを、携帯電話に無理やりおしこんでるからな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:03:00 ID:bU8hXx3S
文字、写真、絵混在のコンテンツなどは、
出版社で、電子書籍用レイアウトにつくりかえる
必要があると思うよ。
そうだと、出版社は、手間が増えて旨みがないなぁ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:05:49 ID:JEm1dbnb
>>553
まあ、電子書籍が安いって事は幻想って事だわな

それでも良いから、さっさとラインナップ増やさんかい!!!

とは思ふ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:59:14 ID:uGqS+7K9
インプレスはXMDFのライセンス出す会社の間接的な株主。

デジブックジャパン←デジタルディレクターズ←インプレス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:30:12 ID:Na7Zmb7k
>>551
人間は開いたページを無意識に一覧して、コマ割りや、時系列を
一瞬で皮膚感覚で把握して読んでるからね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:31:49 ID:EaTLRwrZ
あ、>>552だったw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:38:22 ID:vmSseCY/
ライブハウスで人気のバンドを、いきなり武道館でやらせても
まあ聞けないことはないけど、実力は発揮できない、みたいな感じだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:47:48 ID:dHNwJwR/
たとえるなら、
実力のあるバンドの演奏を、1wのモノラルラジカセで聞くようなもんだなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:21:23 ID:vmSseCY/
それもたとえとしては違う。
ライブをテレビ中継するようなものが、今の電子書籍の主流。
家でライブが楽しめるし、費用も安いが、会場のあの雰囲気そのままとはいかない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:49:52 ID:fd8QHeEM
だから、武道館じゃないだろがって、言ってんだろが!馬鹿か?

或る商品をダウンサイジングして安く提供する概念は電子書籍どころの
話じゃないだろw
その概念で言うなら、携帯機器など1wのモノラルラジカセレベルだって事。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:07:13 ID:vmSseCY/
それをいったら、iPodなんかは出力が1Wにも満たないけど、イヤホンを前提にするから
芳醇な音楽が聴ける。
ライブではなく、スタジオで手間暇掛けて録音したものをイヤホンで聴くのは、
ライブ演奏とは違った意味でいい音楽になる。
ダウンサイジングじゃなく、最初からメディアに適したコンテンツを作り上げないと
ロスなく感動を伝えることは出来ない、ってことだよ。
木に竹を接ぐ、って言葉がぴったりとくるのが、今の大半の電子書籍。
それはそれで価値がない訳じゃないけど、現状の電子書籍を前提にして、いろいろと
未来を考えてもどうにもならない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:29:15 ID:0KysufjU
おまえは、携帯機器に妄執するあまり
それが、武道館に感じるほど気がきるって来てるだけw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:31:33 ID:k4W4L+64

哀れなイパ廃人に哀の石つぶてを。。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:15:33 ID:55aQSNX+
イパ廃人ってなに?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:21:49 ID:1RDBeQ9l
一般人じゃね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:22:26 ID:JEm1dbnb
>>565
iPad廃人って事だと思う
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:36:04 ID:55aQSNX+
いつものゲハ脳のレッテル張りかあ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:53:53 ID:i+VB2wDN
デジタルコミック協議会の違法配信対策 政府調査会で明らかに
http://www.animeanime.biz/all/111181/

抜粋
>デジタルコミックス協議会は国内の主要なマンガ出版39社が参加する団体で、
>デジタル化されたマンガの産業普及を目的にしている。
>業界自主規制ガイドラインの取組みのほか、近年はインターネット上に違法に
>アップロードされたマンガコンテンツに対する取組みで注目を浴びている。
> 
>そのうえで当面のアクションプランでは、日米共同プレスリリースの発行、
>さらに弁護士を使ったクレームを行なう予定である。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:48:45 ID:cIskq8v8
正月あたりから約2週間ほどこの板にいたけど、電子書籍関連の端末買うのは尚早だと判断できたわ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:05:44 ID:TQumDjbe
>>570
まぁまだまだ普及しているとは言い難い状態だし
その分、コンテンツの提供側も二の足を踏んでる
自炊するのなら結構便利だが、そうでないのなら、まだ様子見の方が良いと思うよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:46:09 ID:EWdM0vRx
自炊(笑)
HDが屑ファイルで一杯w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:06:17 ID:6L4i8zXV
まあ捨てるための方便だからねぇ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:51:09 ID:vyCV893Y
>>570
可能性は感じるんだけどね
年末から良い流れになって来たし

でも、悲しいかな。。。

君の言う通りだ

まあ、自分はそれなりに電子書籍でも好きな本を見つけられたので、満足してるけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:17:55 ID:TQbxWwpi
>>570
今が特に不便でもなく、はっきりした使用目的がないなら、買ってもしょうがないよ。おそらく待っても買い時はいつまでもこないと思う。
興味や必要性がある、或いは人より先に使っておきたいという人が買うものだよね。きっと

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:24:04 ID:TQbxWwpi
>>574
使い始めると、だんだん様子がわかってきて、本を買って遊べるようになるね。
それに使ってれば自分なりの楽しみ方がでてくるし、色々な発見があって面白いものだ。使わないとわからない感触はあるね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:39:59 ID:vyCV893Y
>>576
そうそう
探してみると、割と最近の本も思ってたよりも出てて、「あ、これ近所の本屋に並んでる!!」って嬉しくなるし

電子書籍での新しい(本との)出会いも有ったし

悪くは無いね

まだまだ少ないとは感じるけど、読むものが無いってほどでもないから、楽しく読んでる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:44:08 ID:TL3OxwAN
ネットで結構面白いコンテンツ見つかるからショップ使う気しないなあ

青空文庫もあるし、Readerスレで「まおゆう」ってネット小説教えてもらったが
結構面白かった

探してみるとネット小説をまとめたサイトって色々あるみたいね
携帯小説から発展した系統が強いみたいで、なかなか長文一度に落とせる
ようなサイトは無いけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:13:18 ID:vyCV893Y
>>578
有料か無料か?
じゃなくて、読みたいか読みたくないか?

だと思うけどな。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:21:24 ID:TL3OxwAN
お金の話はしてないが・・

>じゃなくて、読みたいか読みたくないか?
それ以前に「読めるか読めないか?(あるかないか?)」じゃないのw

今のネット書店で「あなたの読みたい本があります!」って自身もって言える
ところが1つでもあるのかね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:33:53 ID:vyCV893Y
>>580
それこそ、ネット小説探すよりは見つけ易いんじゃ無いの?

どっちも読みたいの見つけて読めば良いだけなのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:30:01 ID:kZp1wLC1
電子書籍は、下らないものを人より先に使って
自慢したいという中年中二病向けですね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:49:34 ID:TL3OxwAN
>>581
>それこそ、ネット小説探すよりは見つけ易いんじゃ無いの?

ないわー

どこのネット書店も、スパムみたいな架空戦記とかハーレクインとか
安っぽいハウツー本とかで溢れてる。
そのくせ東野圭吾も宮辺みゆきもない。見つけやすい?無いものは
見つからないがな。

読みたいものを見つけるならネット全体で探したほうがずっと楽だし有意義。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:59:01 ID:vyCV893Y
>>583
ネットで「まおゆう」読んでて、ショップじゃ「東野圭吾」や「宮部みゆき」かよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:03:12 ID:TQbxWwpi
>>583
いや、だからweb検索して読むのって別に新しい事でもないから、普通にやってるでしょ。
しかし専用端末でストアを検索して読むっていう楽しみを追加する事ですよ。
どっちが面白いかっていうものではない。まあ便利なツールを追加したって感じよね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:06:40 ID:TL3OxwAN
>>584
まおゆうも東野も宮辺も面白いじゃん

>>585
悪いが今のネット書店を便利と感じたことは無いな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:11:22 ID:TQbxWwpi
>>586
本屋にいかなくて雑誌や新聞試し読みして買えて、毎日毎週定期配信されて、電車の中で大きい画面で読めて、画面は読みやすい構成にレイアウトが変更できる。
これで十分じゃないですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:15:16 ID:TL3OxwAN
ガラパゴスステーションのこと話してるのかねえ

自分はReader使いなんで、SonyStoreに加えてSpaceTown他
xmdfの置いてある本屋を見てるのだが

ジャンルで検索とかすると、ゴミみたいなどこの馬の骨が書いたとも
分からないような本が大量にひっかかる。もうこの時点で探す気が
うせるw

ネット小説なんかは、それなりに人口に膾炙したものが比較的楽に
見つけられるからそっちに流れちゃうねえ

んじゃReader持って出勤してくる(´・ω・`)ノシ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:18:42 ID:vyCV893Y
>>586
笑って悪かったけど、言いたかったのは、「まおゆう」探すノリで探せば意外と面白い本は見つかるって事

ネットの本しか読まないのは持ったいないって事

ネットの無名作家見つけられるんだから、ショップでも良い作家を発掘出来るって
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:36:19 ID:PZvifB0i
>>587
現状レベルで十分と思っているならば、どんどん使用して、
端末、サイト、コンテンツを充実させてください。

ただ、私からみると
端末は高いし、コンテンツも不足、運用・仕様も固まっていない状態では
利用したいとは思わない状況です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:37:27 ID:Ocyw1SKH
>>589
探してないよw
口コミの権化みたいな「まおゆう」をもって、面白い本を「探せ」はなんだかな。

面白ければ評判がある、その評判作品ですら数が多くて読みきれない。
評判の作品を読むことがコストパフォーマンスに優れたかたち。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:46:26 ID:vyCV893Y
>>591
あれ
出社したんじゃ?
(私はインフルエンザで休みじゃ)

どっち優先するかは、それぞれだけど
ショップでも話題作有るし、著者として見れば、プロも素人も人口としては一緒
両方合わせて読めば良いじゃん

頑なに無料のしか読まないってわけじゃ無いんでしょ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:56:31 ID:vyCV893Y
>>590
電子でも、紙でも、所詮は本です
私はあんまり部屋にこれ以上本を増やしたく無い、けど、本の虫なので、電子書籍で探して有ったら電子書籍で買って、無かったら紙の本を買ってます

紙の本を増やしたく無いって思う&欲しい本が電子書籍でいくつか見つかるまでは(勿論DRMフリーの中から)オススメしませんね

焦って無理に始める事は無いです
必要になったらで良いと思います

いくら買っても部屋が圧迫されないので、開拓者精神をお持ちの方には勧めますが

594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:58:30 ID:Ocyw1SKH
>>592
無料有料の話じゃないと思うんだが

毎月毎日出される新刊から貪欲に「探す」なんて無理
やっぱりレビュー等の評判を見てある程度絞るだろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:08:10 ID:vyCV893Y
>>594
こっちも有料無料の話が本質じゃ無いし
様は、どっちも本でしか無いのに、何を線引いてるのさ?
って話

絞り込む容量もネットと同じじゃん
それがたまたま、ネットに有るか、ショップに有るかの違いだけで
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:29:20 ID:nFSM4N4P
>>595
実本の劣化版でしかないラインナップでわざわざ探さないよ
電子でしか読めない話題の本なんて無いのだし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:32:09 ID:nFSM4N4P
今電子で探すことは単に無駄な手間を増やすだけだよなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:44:15 ID:PZvifB0i
>>593
確かに、紙の本は、場所をとりますね。
しかたなく、めったに読まない本は自炊してます。

ただ、今は手が出しにくい状況だと思っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:52:15 ID:xu3PnZ1g
このスレ自炊派は少ないんだな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:56:42 ID:aZq3Ft6Q
俺みたいにとりあえず目に付いた本は片っ端から読む派にとっては
結構便利かな電子書籍。本が山積みにならないし

今は、歴史・戦記・時代小説を上から読んでる
で、面白い作家が居ればその名前で探すくらいか。

>>599
自炊派は、少数の馬鹿な奴(違法UP)のためにイメージ悪いからなぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:11:19 ID:FIxf6Rcp
インターネットが始まった時にも同じようにネガティブなことばかり言ってた感じ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:27:09 ID:vyCV893Y
>>601
実際に、ネガティブな事(音楽業界)になってて、その原因が馬鹿だったろ

個人の発信はしやすくなったけど、弊害は間違いなく有るんだよ

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:05:47 ID:zEuLmSXl
新都社のポテンシャリティが分からない
かわいそうな奴らw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:43:34 ID:vyCV893Y
つーか、一部とは言え自炊しなくても手に入る(正規でな)時代になりつつ有るのに、いつまで全部自炊してるのかと

しなくて良いのはしなくて良いじゃん
DRM付いてないXMDFもpdfも出版社によってはちゃんと売ってるんだし

最近の電子書籍板は貧乏人の巣窟みたいで、電子書籍の未来が暗くなりそうで、嫌だ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:54:56 ID:Ocyw1SKH
>>604
じゃぁ大半を自炊する必要があるじゃないか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:59:55 ID:FiHrgBol
>>604
ふざけんな。紙の書籍を正規の値段で買って自炊してるのに、
なんで貧乏人扱いされなきゃならんのだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:07:10 ID:vyCV893Y
>>605
そうだね
仕方なく

でもさ、いつまで自炊するつもりなんだ?
自炊を全否定するつもりは無いけどさ。。。

自炊にこだわり過ぎてて、おかしいんだもんよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:47:06 ID:REJJwJUn
なにが気に入らないんだ?こいつは

まぁ、答えると
欲しい本の大半が電子書籍で手に入って、かつそれを購入して十年後に読めると信じられる様になるまで
ああ、それと部屋が十分に片付くってのもあるか…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:07:44 ID:aZq3Ft6Q
書籍は、紙と電子の発売時期がずれるのがむかつくな
結局同じ値段で売ってるんだから同日発売しろって
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:18:33 ID:dhFp0Ir8
電子書籍を利用している方へ
もし、どうしても欲しい本が、電子書籍で手に入らない場合
どうしますか?
1)紙の本を購入し、自炊
2)電子書籍が出るまで待つ

611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:20:23 ID:B3mD6eHu
>>610
待ってても手に入らないでしょ、現状では。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:24:28 ID:ykvvOP/O
1です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:16:58 ID:aZq3Ft6Q
どうしても読みたい作家だったら、!)で自炊せずにブックオフw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:22:56 ID:jROQ0Gsa
>>610
紙のを買って、とりあえずそのまま読む。
何度でも読みたい本なら、フラットヘッド・スキャナに押し当ててでも自炊。
(ドキュメントスキャナ持ってない)
そうでなければ紙のまま置いておくか、破棄。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:26:24 ID:vyCV893Y
>>610
電子書籍で手に入るのは電子書籍で
紙でしか売ってないのは紙で読んでる

自炊はしてない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:06:28 ID:fT/pgYe4
>>610
2冊買って一つをばらして自炊
617 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:19:19 ID:KHggXoRV
>>610
1だな
基本読み捨てなので読み終わったら気に入った本は電子化して裁断した物は資源ゴミへ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:31:06 ID:TL3OxwAN
紙の使用が禁止されるまでは紙書籍と併用だな

電子版が500円の本をBookOFFで105円で売ってたら安いほうを選ぶ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:36:43 ID:IvxJRE0l
俺は紙の本は1ページ読むごとにページ破いて捨ててるわ
軽くなっていいぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:42:00 ID:TQbxWwpi
>>618
しかしな…その本がいっぱいあるんだな。これが
今は邪魔で邪魔で。
裁断機買って自炊できるのは暇な奴しか無理だろ。
仕事から帰ってから家で本裁断して、一所懸命PCで加工してる姿は…ないな。それが仕事で金になるならあるだろうが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:46:30 ID:4VAp4+e7
>>620
自炊代行サービス。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:47:52 ID:TQbxWwpi
>>621
そうだな。あるとしたらそれしかない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:49:34 ID:Ocyw1SKH
>>620
グレーだが、代行業者に頼めよ
自分でやれば、1冊10分…殆ど自動化できるので1分も触って無いと思う・・・で出来るぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:49:06 ID:Y7V2ahks
すっかり自炊の巣窟だなw
ブームも終わりか…。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:51:11 ID:1MOuz2LO
巣窟って、今朝このスレ自炊派少ないのかって話題が出たとこだぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:53:52 ID:ydVdAEMw
ブームというか、現時点だと読み捨て=電子販売、保管=自スキャン、
という感じだからなぁ...
電子販売しているものは、10年経ったら読めなくなる可能性大だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:59:58 ID:vyCV893Y
>>626
個人的には、DRM無しのXMDF「だけ」は、pdfの次に頭一つ抜けたと思うんだけどな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:03:24 ID:Ocyw1SKH
読めるだろう
読めるが、読む気がしないと思う。

現時点だって、テキスト表現すら低品質な代替データを読みたいと思わない。

10年後のデジタル上での表現の変化は想像を絶するなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:05:33 ID:5UF4TrNp
>>610
待ってて出るんなら待つよ、本によるけどw
小説の続きなんかは待てません
復刊コムみたいに投票して上位なら電子化とかあったらいいなあ
どんどん投票するよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:05:52 ID:dhFp0Ir8
各メーカーは、なんとかブームにしたくて必死みたいだが、
品揃えが悪い状態だと、厳しいと思う。

アップル ジョブス休養の影響で、さてどうなることやら。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:12:28 ID:ekK+wYTt
>>630
出版関係は死活問題だからな。なんとか普及を引き延ばしたいんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:15:38 ID:vyCV893Y
>>630
それは有るなぁ
各サイトを見てると、平均して週に40冊前後ずつ電子化されてるんだけど、紙の本が週に40冊以下しか出てないはずは無いしなぁ。。。
633名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 21:18:42 ID:ZruzYkwN
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:30:40 ID:TL3OxwAN
2万冊とか10万冊とか言ってゴミみたいなスパムみたいな本が多すぎ
紙媒体でろくに売れないような本を大量に電子化したところで売れないって

紙の本屋で平積みになってる作品がせめて1週間遅れくらいで電子化すればねえ

現状Readerは電子書籍リーダーというよりテキストビューアーな感じ
まあそれなりに楽しいからいいけどw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:50:59 ID:6UlNSH9Y
売れる売れないだけで電子化が決まるのならメリットと言われた絶版本の復刊なぞ幻でしかないな。
ましてや学術書や専門書なんか。ああいうのこそデータベース的に扱えると便利なんだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:55:16 ID:B3mD6eHu
絶版本はGoogleが勝手に公開するから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:55:51 ID:dhFp0Ir8
>>634
そうか、出版社の意図は、本屋には置けないような本を電子書籍に
本屋におけるものは、紙の本でと棲み分けしているのか?
※本屋に置けない・・・違法性とか危険とかHとかではなく、
  あまり売れず本屋のスペースからはみ出し本 の意味です。

やっぱり、まだ紙の本で売りたいんでしょうね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:00:01 ID:TQbxWwpi
紙の本は無くならないだろうが、電子書籍はこれから間違いなく売れて行くな。俺が買うからw
実際充分読めるし、部屋の荷物にならない。
横山光輝の三国志60巻が押し入れに入っているが、後5年もすりゃボロボロになりそうな気がする。
だから持ってはいても傷みそうで読めない。
でも、これじゃ持ってる意味ないw
電子書籍にしてPCに200冊位コミックがあっていつでも気軽に読めたらおもしろいわな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:01:01 ID:vyCV893Y
>>634
あ、あさの兄ちゃんだw

平置きのも最近出てるけどね
続きものが、紙の最新刊に追いついてないのは確かに痛いけど

獣の奏者とか
僕は友達が少ない(このラノベがスゴイで今年の2位)とか

DRM付いてない本でさえ、この程度は電子化されてる訳で
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:07:29 ID:YZsGiDdE
まぁ、おまいらの一生など、ろうそく並みに短い上
どこで何しようが誰も気にも留めないんだから
好きなん読んでしねw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:10:04 ID:oVKfmT68
>>527
>AdobeJapan1-6 対応の
>フォントの多くは高価なので

「多くは」と言うけど、安いのなんか
ないじゃん。
小塚目当てにAdobeアプリを買うか、
モリサワのセレクトパックを買うしか
選択肢が無いから、最低でも21,000円。
イワタから今度出るやつが18,000円、
割引キャンペーン価格でも12,600円。
(これ、1書体あたりの値段だよ。)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:19:20 ID:taxyVcnF
電子書籍は読むに耐えない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:19:51 ID:GSiJ5QQ2
>>634
あんたReaderスレを壊滅寸前まで暴れまくったあげく、こっちでも暴れてんのかね。
ほうじゃなくても人の少ない電子書籍板で数少ない情報を共有しようとしてるのに
まるで台風のごとくやってきてはケンカをふっかけているようにしかみえないぞ。
ルール違反になるかどうかは微妙だろうけど正直見ていて少し気分がわるい
だからと言って書き込むなといってるわけじゃない、もう少しROM
している人たちが見てるって事をきにかけてほしい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:27:33 ID:vyCV893Y
>>642
reader + XMDF(DRM無し推奨)は、有る意味、紙より読みやすい

電子書籍への見方が一変するから、ただ読み.comで1作品落として読んで味噌
(サンプルより、丸々読んだ方が分かる)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:30:13 ID:taxyVcnF
電子ペーパー端末は使い飽きたよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:32:59 ID:TL3OxwAN
>>643
>Readerスレを壊滅寸前まで暴れまくったあげく

そのIDよろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:36:07 ID:vyCV893Y
>>645
pdfと慣れない英語の電子書籍しか試してないなら、まだ読みやすさに気付いてるとは言えない
(英語も堪能なら、何も言えないが)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:47:07 ID:vyCV893Y
あ、それと、まだ読んだ事無いタイトルで試すのを勧める

読んだ事が有る本は、どうしても読み飛ばしがちだしね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:59:31 ID:TL3OxwAN
自分はReaderだが本当に読みやすいね。Galapagosとかどうなんだろ

そして訳も分からずスレ破壊者の汚名を着せられたまま
ID変わってしまうのであった(´・ω・`)ショボーン
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 05:22:38 ID:Exzw4Dpf
>>642
まじでそうだなあ

自炊で読んだ方が今はいいよね
昔ながらの職人技のレイアウトはさすがだわ
電子書籍のわざとらしいイフェクトはうざい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:28:51 ID:gXQ+0k6+
>>634
>2万冊とか10万冊とか言ってゴミみたいなスパムみたいな本が多すぎ

禿同、スパムとはいい表現だ
数万冊といってもそこいらの漫画喫茶でもそれくらい置いてるし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:20:08 ID:XNUqfgTi
スパムが多いってのは紙の本も同様のことなわけで、
結局点数が少ないってことなんだろうな。

数万冊なんて小さな小さな本屋一件分だもんなあ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:23:29 ID:W50CHkK9
>>652
ReaderStoreで酷いのは、SFとかミステリーとかファンタジーみたいな
ジャンル検索かけると、明らかにジャンル外と思われるそういうスパム
が大量にヒットすることw

紙の本屋で、SFのコーナー行ったら架空戦記で棚が埋め尽くされている
ようなもん。あれは本当に酷い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:00:12 ID:PYjASDVm
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:03:56 ID:cqbgjA0Q
>>649
ガラパも読みやすい。
本文から直に辞書引けたり、ページ半分めくって前ページと比較参照できたり便利かも
バッテリーは弱いけどねぇ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:06:58 ID:fOxpNLeK
ツィッターより転載

>国鉄全盛時がよみがえる、時刻表復刻版が電子書籍としてリリース >http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1101/19/news063.html

復刻版でマニアを狙いをつけるのも、いい戦略
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:09:04 ID:JQf1Hivo
俺の理想の電子マンガ環境

・青年コミックサイズの端末(2万ぐらい)
・コミックスは1冊190円で期限なし
・雑誌は月額契約制
(月480円で講談社の全てのマンガ誌が低画像・期限付きで読めるとか)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:15:24 ID:R1TglMvN
>>657
単なる安売りだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:18:19 ID:JQf1Hivo
この値段でも出版社やマンガ家の利益は変わらないだろ
取次ぎや小売が潰れるだけで。
あとはヤツらとケンカする度胸の問題
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:21:23 ID:R1TglMvN
>>659
>この値段でも出版社やマンガ家の利益は変わらないだろ
単なる妄想だな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:29:55 ID:VVPbFqQj
>>660
ちゃんと説明しろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:32:40 ID:GQ8gSj5C
友達が言ってた。
仮想戦記物は重版されないので、発売したらすぐに買わないと手に入らないって。
こういう本こそ電子化して欲しいなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:22:01 ID:tNmrzVbX
>>659
横スレだけど、いい加減そういう幻想ウザイ
出版社にそんな度胸有る所が無いのは素人でも分かる

社会人なら利益追求のために、そんな安売りしないのも分かる

厨房の幻想は聞き飽きた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:31:23 ID:JQf1Hivo
んじゃユニクロは安売りで利益出てないの?
デジタル化でブックオフやマンガ喫茶に
対抗できるチャンスを得たと言うのに何もしないのかね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:35:48 ID:QFMGoVdu
>>664
儲ける算段ができての安売りな

とりあえずマンガがどうやって利益を出しているか
知ってから意見を言った方がいいと思うぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:38:43 ID:R1TglMvN
>>664
人気漫画…ワンピースあたりをを中国人に書かせればコスト削減できるなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:42:16 ID:RWgNKKd8
服を基準にしたら、本なんて最初から投げ売りみたいな状態なんだぜ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:42:44 ID:+u2S28qV
魔法のiらんどが
どうやって利益上げてるか
知らない出版社w
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:43:05 ID:p85HZEmu
ちょっと掛け算をしたらわかりそうなもんなのに
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:44:31 ID:QFMGoVdu
>>668
魔法のiらんどは、角川グループだけどw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:51:39 ID:tNmrzVbX
>>664
ユニクロの場合、普通の値段で売るより安値で売ったほうが儲けが出る

そう言うブランドにしたし、そう言う商品を作ってる

シャネルやグッチは高級ブランドを目指したし、そう言う商品を作ってる

672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:56:04 ID:VVPbFqQj
先にやった奴の勝ちだよな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:59:34 ID:JQf1Hivo
で、マンガは?安くしたほうが売れるだろ
デジタル化で印刷代や小売の利益を削るだけの話
日本はマンガの数が多すぎて本屋に置けるのは限られてるし
過去の名作もブックオフやアマでないと中々見つからない状況
日本の企業はトロすぎる
デジタルで1巻買ったら2巻以降はデジタル化されてないとか・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:19:30 ID:R1TglMvN
>>673
>デジタル化で印刷代や小売の利益を削るだけの話
10%〜15%ぐらいだな。

600円の本が540円になって、適正価格なのでバンバン買ってくれ。
端末価格が3万〜4万ぐらいするが、初期投資なので絶対必要…あきらめて買おう。

コミックが190円? 夢みてるだろw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:20:34 ID:QFMGoVdu
>>673
本は生活必需品じゃなくて嗜好品だから
安くしたらたくさん売れるってものじゃない

その辺の価格設定は、紙の段階でさんざんやってる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:24:42 ID:R1TglMvN
>>673
ちなみに、デジタル化するときの作業料金やアプリケーションやストアのライセンス料は考えていない。
これも合算で10%〜15%だね。 appleは30%も取るんだっけw ライセンスは紙よりたけぇよw

やったね。
600円の本をデジタルで600円で買う事が適正価格だよw
下手するとストアによっては700円ぐらいが適正かもw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:27:15 ID:JQf1Hivo
>>674
600円のコミックスなら小売の取り分だけで120円
印刷代も最低でも150円はかかる
そこに取り次ぎとかも入るよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:28:50 ID:/ZNmTbb+
反対が起きてできないだろうけど
電子書籍にエコポイント適応さして10%くらい
政府が還元すればいいんだよ
紙の本なんて資源破壊も甚だしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:29:34 ID:RWgNKKd8
>>676
やったね。以下で吹いた

言ってることが間違ってるとかでなく、笑のツボってやつにするっと入ったw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:31:07 ID:JQf1Hivo
>>676
アップルなんてボッタに頼らずとも
すでに各社とも自社サイトで売ってる
ライセンス関係はさっさと子会社にしてしまえばいい
大出版社様はセルシスとか買っちゃえよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:34:36 ID:QFMGoVdu
小売・取次は電子書籍ではアップルやアマゾンに置き換わるだけ
(取り分は30%で同じ)

印刷・流通代も、端末ごとのオーサリングやアップデートなど
電子書籍特有の経費で相殺されてしまうってことでしょ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:36:37 ID:R1TglMvN
>>680
自社サイトだと書店より目に付きづらい
露出が少なくて広告費に余計つぎ込まなきゃいけない、なんてのは言われてるよな。

子会社とか買収とか…気軽に言うなぁ。
ePubやら中間フォーマットやらの移り行く現状で、買収の金が無価値になる可能性もあるのに。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:40:08 ID:QFMGoVdu
>>680
商売なら、販路を増やさないと売れないでしょ

自社サイトなんて、買う気満々の人が
目的を持ってじゃないと訪れないから、
他の商品を買いに来た人の目に触れる機会を増やさないと売れない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:43:55 ID:JQf1Hivo
現時点で講談社とか290円だもん
努力すれば190円は可能
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:47:02 ID:QFMGoVdu
>>684
期限付きならね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:48:03 ID:R1TglMvN
>>684
その努力の具体性がどこも見出せないから190円にならんのだ。
何を削る努力をする? 著者への対価か?

そもそも、紙の本で減価償却してる前提
作業料の回収だけを狙った価格設定にしてる事が大半なのに。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:49:15 ID:JQf1Hivo
期限切れて再度買うヤツなんてほとんどいないと思うけどなぁ
古本屋との戦いという意味でも290円と190円は大きい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:52:33 ID:JQf1Hivo
>>686
2巻ぐらいまで無料にして、それ以降の売り上げを伸ばすとか
紙では出来ないことが出来る
デジタルなら翻訳版も売り易いし
クールジャパンとか言ってる政府に補助金要請してもいいぐらい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:56:28 ID:R1TglMvN
>>687
逆に、一人が一回読んだら終わりで読者数が倍になる可能性も無いものを
半額以下に設定する理由が無い。

>>688
無料ねぇ…それ、紙でも出来るよ。
デジタルでも紙に比べて圧倒的に安く…とはいかない >>681
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:09:06 ID:W50CHkK9
>>654
遅レスだがこれ、自炊の森は最初から100%アウトだったからザマァとして、
他の自炊代行業者はとんだとばっちりだな

自分は、いわゆる自炊代行は著作権者の利益を不当に侵害してるわけじゃ
ないからセーフだと思ってるんだが、萎縮しちゃうだろうね


あと>>653にちょっと間違いあったので訂正。架空戦記がスパムで大量に
出てくるのは時代小説・歴史小説カテゴリ。SF・ファンタジーで出てくるスパム
は「職場の心理学」とかいう完全にジャンル違いのわけわかめ本でしたw

691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:18:33 ID:BCYSLSu6
なんか、携帯電波で脳が溶けちゃったマンガ膿がいるみたいだが。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:23:10 ID:RWgNKKd8
>>690
自炊代行もかなり色の濃いグレーだし、遅かれ早かれってやつだと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:47:28 ID:2Dv7MmnZ
雑談スレとはいえ、レベル下がってきたな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:11:49 ID:tNmrzVbX
>>684
すでに大手の電子書籍サイトは出版社の子会社で、売ってるのは減価償却済みで、それなのに安くならないのは何故か?

考えれば、分かりそうなのに。。。

大人って汚いもんよ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:16:47 ID:zGr9NaAm
そりゃ30才で年収1200万、生涯所得6億とか誰でももらえる体制をわざわざ壊そうとする奴なんかいねえよ。
バカだなあ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:19:29 ID:JQf1Hivo
そんなの今後何十年も続かない
デジタル化で一歩先を行ける会社の社員だけが稼げるのさ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:26:24 ID:RWgNKKd8
そんなん大手の一部の編集者だけだよ
しかも間違いなく無茶苦茶な勤務時間になってるぜ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:28:40 ID:VVPbFqQj
>>681
印刷、流通代は、読者が別口で負担するから、電子書籍の価格からは分離される。
書籍の単価は下がるってことだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:32:01 ID:VVPbFqQj
>>675
安くすれば量は売れると思うよ。
書籍も、かなりの部分は積ん読で読まないものが買われてるから。
積ん読需要を電子書籍で増やせばいいんじゃない?
1ページだけでも必要なら、買うのが書籍というもの。
価格がより安ければ、とりあえず買っておくか、という動機が増える。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:36:12 ID:VVPbFqQj
んで、書籍は生活必需品じゃないから、とかいう話が必ず出てくるけど、
今時は、買うもののうち生活必需品ってのがどれぐらいあるものなのか。
ユニクロで買うものは、実は生活必需品として買ってる訳じゃないよな。
ダイソーも、サイゼリアで食べるのも、生活必需って訳じゃあないよな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:59:37 ID:rjkQge6o
人によるでしょ。ダイソーは必需品を安く買うために行くよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:06:11 ID:zGr9NaAm
>>696
> そんなの今後何十年も続かない
> デジタル化で一歩先を行ける会社の社員だけが稼げるのさ
続かないなら放っておけばいいわけで。
別の会社が「稼げるようになる」ならそれでいいじゃない。
大手や準大手が「ダメになるぞう」とか警告して廻らなくてもさ(w

ほんとうはそうなるといいなあ、って単なる願望なんだろうけどね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:06:57 ID:Ts2cQYCZ
値下げしない方がまともじゃねーの、デフレ加速させるだけなんだから。
値下げ値下げと喚き散らす消費者に迎合して、デフレ街道一直線ひた走り、皆貧乏。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:09:37 ID:R1TglMvN
値下げは同じものを売る他社が居るからだろうが
作家は一人だからな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:14:17 ID:zGr9NaAm
アメリカの百科事典の事例が有名だけど、書籍の百科事典マーケットを完全に破壊して、
マイクロソフトとかがエンカルタでシェアを取ったんだよね。市場そのものの規模は小さくなってしまった
んだけど。
市場としては破壊するが、その中の取り分を増やして、後は野となれ、みたいな商法。

今の電子書籍待望者もそういう考えの奴に踊らされているだけなんだよな。書籍市場が活性化するわけが
ない。大手出版の行動は十分経済的に合理的だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:21:38 ID:38YwXaQt
2、30年前ならともかく、今の時代、どのくらい本が必要とされてんだろうか?

娯楽ならば、本以外にも携帯、ゲーム、ビデオ、ネット、音楽が
あり、必要性が薄れてきてるように思える。
昔なら、調べ物は、まず本で行っていたが、今はインターネットだけでも
澄む場合が多い。

私自身も、以前であれば電車などの移動中は文庫本1冊は携帯し、
移動中ずっと読んでいたが、最近は携帯音楽プレーヤーで
音楽などを聞いている。
そういった意味では、電子書籍は新しいビジネスチャンスと思うのだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:24:16 ID:zGr9NaAm
本が必要とされないのが本当なら、なんで電子化すると急に需要が発生するんだよ?
意味不明。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:30:11 ID:VVPbFqQj
>>701
大半は買い物を楽しみに行くんだよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:30:14 ID:R1TglMvN
>>706
買えば良いのに。

「電子書籍は安くなるべき」、という考え方が問題だよなぁ。
中身は一緒で、携帯性もあがって、検索も出来て、嵩張らない
こんなに付加価値があるものを何故安く提供するべきって考えるのだろう。

実体が伴えば安くする事も良いだろうが
製作現場から「安くならねーよ」という実体験の声が多くなってる中で、
消費者の感覚だけが「安くなるはず、安くならないなら買わない」と凝り固まってる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:34:03 ID:VVPbFqQj
>>705
座して死ぬのを待つか、新しい枠組みに活路をみいだすか。
地殻変動は始まっちゃったんだから、ほっとけばどのみち読者の時間をネットに奪われておわり。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:35:07 ID:38YwXaQt
今より便利になれば、新たな需要が発生するのでは。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:38:15 ID:VVPbFqQj
>>709
読者は、書籍は長く保存すれば価値が上がる、という誤解を長く持ち続けてきた。
だからそれなりの金を書籍に払ってきたんだよな。
ブックオフがそれを見事にぶっ壊したんで、電子書籍がどうなろうと、書籍全般の価格は下がるよりしょうがない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:47:59 ID:JQf1Hivo
>>705
百科事典はひとつ買えば他は買わない
マンガは安ければ浮いた金で他のも買う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:10:17 ID:YG8apX1l
>>712
それは曲解だろ。
中古売買で価格が下がるのは普通の事、全部同じです。

中古が安いから新刊・新品を安くしろ…は暴論だよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:15:58 ID:J5QL+oSE
>>709
ちゃんと買えれば文句ない
だがガラケーの電子コミックなんかちゃんと買えてないだろ
紙のコミックと同額払っても「買った」ことにならない
月額サービスやめたり機種変したらもう読めないし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:18:45 ID:VVPbFqQj
>>714
安くなる、ならともかく、買取できない、って経験を多くの読者は経験してるんだよな。
読んだら捨てるしかない、新聞紙みたいなものに、何千円も払わんだろ普通。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:23:52 ID:2MsbI51z
小学館のガガガ文庫は書籍の半額で315円
この値段なら古本屋に売るより得だから安心して購入できる
ほかの出版社も見習って欲しいものだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:52:32 ID:BCYSLSu6
そんなもん必死に誰が読みたがるんだよ!w
不思議廃人くらいだろw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:55:43 ID:QFMGoVdu
>>716
その論理で言えば、食べ物だって、
食べたらあとは出すしかない訳だが

読むために買うんじゃないの?

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:06:25 ID:VVPbFqQj
>>719
書籍の今までの価格は、骨董趣味、コレクション指向の雰囲気に支えられていたってことだよ。
専門書の類いはまた別だろうな。
専門書はとっとと紙をやめて電子化して、DRMガチガチで売ったほうが儲かるだろうに、やらんのだなこれがまた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:23:21 ID:5Gqm7EQo
>>720
つオライリー・ジャパン/オーム社
しかもpdf
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:38:04 ID:R1TglMvN
>>715
紙の本を「買った」っていうのを永続的拡大解釈してるのが誤解なんじゃね?
紙本だろうが電子だろうが、売ってるのは媒体を経由して読む権利以上の何者でもないと思うのだが。

紙が安定しすぎてて忘れがちだが、年月がたってボロボロになれば読めなくなるわけだし。
ボロボロになった本をさして「読めなくなった、おかしい」とは言わない。
Webサービスで「個人負担の回線使用の月額料金がかかるからおかしい」とは言わない。
LD買ってて「再生機械がもう売ってない事がおかしい」とは言わない。

読むための条件が最低限の紙本並みを求めるのは無理だろう。
人間は電子情報を直接は読めない。

…ま、不可避ではなく怠慢やビジネスのために条件をつけてる気はするよ。
それでも条件が気に食わなければ買わない選択肢を選ぶほか無い。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:44:09 ID:W50CHkK9
ガガガ文庫安くていいねぇ

安けりゃいいという訳じゃないが、売る側の売ろうとする努力が見えると
買う側も買ってやろうかって気になるよね

まあDRMついてるReaderStoreじゃ絶対に買わないけどな(゚Д゚)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:53:28 ID:Ts2cQYCZ
ガガガの安売りは、はイラストが無いとかのトラップあるから気をつけろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:22:19 ID:VVPbFqQj
>>722
マンガや小説なら、安くしないと売れないよね、それ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:24:25 ID:5Gqm7EQo
とか言ってて、みんな自炊派だから買わないんでしょ?w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:32:32 ID:VVPbFqQj
>>721
他がないんだよな。
脳みそ腐ってるのかとおもうわ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:47:22 ID:5Gqm7EQo
>>727
紹介しといて何だけど、技術書は英語覚えてkindle言ったほうが良い
要所の方が情報早いし、電子化進んでるし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:49:21 ID:5Gqm7EQo
ぐわ。。。

kindle言っといた方が->kindle行っといた方が

要所の方が->洋書の方が
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:00:23 ID:SYmIG1CV
電子書籍にガチガチのDRMかけてるやつらには、人の所有欲をなめんなっていいたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:08:49 ID:Cd/yALOU
30年前に買った「時をかける少女」を娘に貸した。
ReaderStoreの本(初期500ポイントで入手)は今カミさんに貸すことすら出来ない。
端末なんて消耗品だってのに(この四半世紀でパソコン17台使ってる)、おそらく10年後には読めなくなってる。
困ったもんだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:09:50 ID:VVPbFqQj
>>728
IT方面はそうかもしれんけど、専門書はいろいろだからな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:28:46 ID:BCYSLSu6
版元にあるのは、もう何年の前から電子データだが、
一般人が手に入れら、比較的ストレスなく扱えるのは紙だけ。

電子書籍は、その性格上ストレスが加えられるだろう。
(クラウド上でのみ閲覧、購入者IDとデータの紐付け等、
これがあって初めて、長期の閲覧がある程度緩和されるだろう)
どの道、流通(回線)上、そのデータは、版元データより
かなり劣化した物に成らざるを得ないが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:36:41 ID:5Gqm7EQo
>>731
ん?
私が問い合わせた時は、Sony Readerは5台までコンテンツを共有可能って回答が帰って来たぞ?

2台reader持ってるなら、試してくれ
(デバイスの登録解除もPCで出来るらしい)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:36:49 ID:VVPbFqQj
>>733
いつの話をしてるんだ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:37:25 ID:Ts2cQYCZ
DRMなんか気にしない人だらけでしょ、数日で読めなくなるケータイマンガに数十円払う人だらけなんだし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:42:10 ID:BCYSLSu6
>>735
うんこ書籍の話ではない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:50:31 ID:lvtqqmL1
紙が空間を圧迫するストレスはとてつもないよ。
今まで何百冊の本たちとさよならしてきたことか。
ぼくだって、別れたくはなかった。みんなビンボが悪いんや
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:55:57 ID:5Gqm7EQo
>>733

紙より劣化してるのは認めるが
現実には>>124(後半)

XMDFじゃ数式とかはkindleと同じな気もするが。。。

今の所、数式とリフローを理想的な形で共存できてるフォーマットが無いのが悩ましい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:49:34 ID:6+0+3QUW
コミックは電子書籍の方がいいよ。
古いコミックを105円で売ってくれたら買いまくります。
BookOffは死亡するがね。

小説と違ってコミックは絵を楽しむものだから、本が傷んだり黄ばんでくると読めませんよ。
だから明らかに寿命がある。それにコミックは電子書籍で充分読める。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:04:04 ID:R1TglMvN
雑誌と同じく、レイアウト重視の漫画で
今の端末解像度で十分かね? 縮小されて文字が読めない経験ばかりなのだが。
iPad2でQuad解像度になるとしても、重いだろうしなぁ。でも期待してる。

配信される漫画は大体が低解像度になるのが相場だし…あっても144dpiぐらい
緻密な書き込みは全部死んでしまう。この時点で絵として紙の劣化版と言われてしまう。
紙の半分の解像度で1冊1GB〜2GBぐらいの容量…こんな大容量データ配信は難しい。

あと、漫画が読めないレベルで痛んだり黄ばんだりしたら小説でも読めないよw
紙は50年近くはまず大丈夫だが、電子はそれほど持つかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:07:50 ID:5Gqm7EQo
>>740
個人的には、コミックが一番電子書籍に向いてない

画面の大きさ。解像度。端末の大きさ。端末の重量。端末の形状。バッテリー時間。見開きか否か

あちらを立てればこちらが立たず


743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:21:16 ID:6+0+3QUW
>>741
家にはかなり古い吉川英治の三国志 10巻がある。
義父が若い頃読んでた本で、変色してかなり傷んだ本だったが、もらって読んでた。ボロボロの本だったが通勤電車で毎日読んでましたな。…この時実感したのは、小説はボロでも読めるなっていう事ですわ。俺的には漫画はその様子ではちょっと辛い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:34:41 ID:oLhnzYus
電子販売は(言い方は悪いけど)読み捨てのものが
向いてるんだろうね。新聞とか雑誌とか。
低画質で安価、1回読めば大抵事足りるもの。

定期購読すればガラパゴスがタダ、とかやられると
少々心動く...かなぁ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:51:02 ID:VVPbFqQj
このスレ、じじいばっかりなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:54:48 ID:5Gqm7EQo
>>745
時々、幻想語るガキも居ます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:55:38 ID:rjkQge6o
>>741
十分だよ。実際読めてるから。
あんたまともな端末も触ったことも無くケチつけたいだけなのはわかったから。
現実を見てからここに来なさいね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:28:22 ID:Ts2cQYCZ
懐かしいマンガが沢山出てて、楽しいけどな電子書籍。
古本汚いの多いから嫌な俺からしてみれば、レトロマンガ電子書籍がでまくってる現状は素敵杉。

まさかガキの頃○○○にしてた花平バズーカが今更読めるとは思わなかった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:37:28 ID:W50CHkK9
うわー今NHKのBizスポ見逃した
(最後の辺の「今後電子書籍に弾みがつくか期待したいですね〜」しか聞けなかったorz)

どんな内容だったか誰か教えてきぼん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:51:43 ID:W50CHkK9
>982 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/01/20(木) 23:30:15 ID:3Voix2dr
>凸版とインテルが協業、クラウド型電子書籍ストア「BookLive!」を2月開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421619.html


これ関係だったぽですね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:10:04 ID:bA0J8dBP
電子コミックも結構最近のが出始めてるもんな。
絶望先生とか、絶チルなんか現役の作品だし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:47:50 ID:13EsHAWL
最近の傾向として、アニメが終わると
原作が続いていても終わった感でパタリと売れなくなるってのがある
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:17:06 ID:PVGACYpT
なんだ? 急に民度が下がったなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:59:05 ID:MYM4ZSVR
>>722
言いたいことはわかるが前段の論理はおかしい。
買っているのは権利ではなくて有体物としての本。
だからこそ無くしたり燃えたりすれば失われる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:21:38 ID:P6PFXWlA
XMDFって制作するのにいくらかかるの?
デジブックに沢山の金はらうんでしょ?
XMDFってライセンス料、制作アプリ料徴収で高くつくのにガラパゴスの人達なんともおもわんわけか?w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:24:32 ID:0gaudUoM
>>755
何を思えばいいのだw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:41:52 ID:iU1rcku4
>>755

前にも似たような質問有ったし、全く同じ答えで間に合う(>>141)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:54:01 ID:iU1rcku4
あと、出版社が同じなら、普通に考えてXMDFとePubどっちも同じ値段で売るでしょ
コストが減っても出版社の考えが同じなんだから

759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:06:43 ID:IB+V8A+F
XMDFからePubに変換するようなソフト作ったら、やっぱりシャープにライセンス料かなんか払わにゃいかんのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:19:19 ID:P6PFXWlA
>>758
ePub 3.0は中古売れるが、XMDFは使用料かかるから個人が中古で売れない件
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:41:50 ID:CFOIRO8y
古い本なんてカビ臭くて読めたもんじゃない。
健康に悪いし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:59:39 ID:EPSxoYmW
古本は古本の良さがあるけど。

好きな作家で、本屋に置いていない昔の作品を
古本屋で探して集めてた時期もありました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:35:52 ID:EC+OUZDj
>>754
電子書籍は権利だけなんだから
有体物と同じ状態を求めるのは商品への理解不足だよな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:18:22 ID:Jkfss0qD
>>763
紙の本だって保存状態がよければ何十年だって持つんだぞ。
DRM付きのくせにずっと読めないなんて、商品として魅力がなさすぎだろ。
だから自炊に走る人がいるんだってことをいい加減理解しろよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:21:55 ID:KWuFggkR
>>764
それを理解してるなら、買わない、ってだけで良いだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:24:28 ID:bMeAiGh+
>>760
どっちも中古と言う概念は無い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:27:26 ID:Jkfss0qD
>>765
いや、自分は自炊してるけど、不毛だからちゃんとずっと読める電子書籍を
購入したいんだよ。英語の本はKindle版があれば必ずそっちを買うようにしてるけど、
早く日本の電子書籍も安心して買えるようになってほしい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:35:37 ID:KWuFggkR
>>764>>767
その二つのレス、思い込み過ぎないか?

なんで Kindle版 が安心して買えるんだ?
Kindle版は何十年安心して使えると確約されたのか?
DRMだって普通につけてるぞ? ハックされたMOBI形式の発展版だけ買うのか?

その回答次第で、
>早く日本の電子書籍も安心して買えるようになってほしい。
の意味が崩れる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:36:14 ID:/Y2q7nQb
>>755
コンテンツホルダーなら、オーサリング頼めばいいだけ。
文庫で4万〜程度だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:39:15 ID:Jkfss0qD
>>768
KindleのはDRMが簡単に外せるんだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:54:27 ID:KWuFggkR
>>770
azw形式はハックできたが
対抗して出した新形式のazw1(Topaz)はハックできてたっけ?

海外kindle版を「DRMをHackできるから長く使えて安心」なんてのは夢だよ
出す側がHackさせたくないから新形式で出すんだもの。 対策はする。

結局、日本の電子書籍も安心して〜、の下りは
「世界の電子書籍が安心して〜」になるだけだろ、そしてそのDRMフリーの望みは薄い。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:04:18 ID:Jkfss0qD
>>771
これまでKindleで購入した本のDRMは全部外したよ。
http://stream-recorder.com/forum/convert-topaz-ebooks-html-remove-drm-tpz-t5426.html
というか、DRM付きの本に金は払えんわ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:16:00 ID:n+drdmJj
な、こういう人がいるから
電子書籍に出版社が積極的に
新しいコンテンツなんて提供しないんだって。

俺は電子書籍普及しろって言ってる人の横で
自炊して優雅に楽しみます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:17:21 ID:KWuFggkR
>>772
コピーコントロール、アクセスコントロール
両方とも、その解除が適法とはいえなくなってるのに。

安心して使うためには、黒に近い(黒確定?)グレーの使用方法が必須なんて…一般化しない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:21:27 ID:OQzLdI01
DRM外し置いといて
日本のどのストアよりも、Kindleのが後から読むという点では信頼できるけどなあ

…というより、現時点で日本のストア信用できねぇ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:23:39 ID:Jkfss0qD
>>773-774
そりゃいつ使えなくなるかわからない電子データに
金を払う気にはなれんよ。自分は基本的には自炊派だから
出版社がどうしようがほとんど関係ない。
DRM無しのデータが一般的になるまで自炊を続けるだけだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:59:16 ID:ymrYN52h
自炊の森始まったか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:00:24 ID:IB+V8A+F
米O'reillyを見習えよ
電子版買ったらDRMフリーなPDF、ePub、その他形式でダンロードできて
PCでもiPhone/iPadでもKindleでもSony ReaderでもAndroidでも好きなビューワで読めるぞ
そして当然、紙版より安い
http://oreilly.com/ebooks/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:02:13 ID:P6PFXWlA
>>769

なるほどー、でもXMDFって使うだけで莫大なお金がかかるって携帯の漫画ショップの人が
嘆いてたって話を聞いたことがあるんだけど

誰かホントはXMDFにいくらかかるか知らないかね?別にXMDFの技術自体否定してる訳じゃないから
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:20:24 ID:/Y2q7nQb
コンテンツプロバイダ(つまり仲介で儲ける人たち)
この辺りは数百万かかるかもね?もちろんハード込みだけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:34:29 ID:P6PFXWlA
http://www.ebook2forum.com/2010/09/xmdf-for-standard-for-what/
http://www.ebook2forum.com/2010/03/govt-industry-unite-against-amazon/

ここ読むとXMDFって閉鎖的なのかなとも思うが
別に一般に公開しなくてもいいからDRMだけに金かけてほしいよね。

やっぱXMDFって一冊一冊にライセンス料取るみたいだな。今のMP3みたいに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:35:03 ID:KWuFggkR
>>779
こういう類の業務用ツールは、おおかた7桁近くの金額がかかるからな。
それに、DRMかけるための機材・ソフトでまた金とって
またまた、一本売れるごとに%で使用料徴収して。

いくらかかるか、ってのには明確な答えは無いだろ
会社と会社だと話し合いで決まる事が多い。力関係だよ。
シャープにとって有益なコンテンツが来るならツールを無償で渡すのも戦略だし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:41:28 ID:bMeAiGh+
>>781
いやいや、DRM無しのXMDFが大半なんだし、電子透かしを破られない様にってのと、ネット流出をしっかり検出する方に金は掛けるべきだろ

あと、(DRM無しの)XMDFサポートした電子書籍端末がシャープ以外からももっと出る様にして欲しい
Sonyだけだぞ?今の所
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:42:07 ID:qdPegVay
>>782
ボラれてるだけなんだが
気付かない出版社がバカ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:44:20 ID:/Y2q7nQb
>>776
まさに、盗人猛々しいだなww
何時使えなくなるか分からないKindleは買うのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:44:32 ID:ioXqpLps
本にスキャンデータ付きのCD-Rを付属すればよい。プラス数百円の値段で。
買った後は私的利用の範囲内でjpg自由に使えばよし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:49:18 ID:KWuFggkR
>>784
そりゃぁしょうがないよ。
儲かる部分をあえて値下げする要因が無いもの。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:56:19 ID:Jkfss0qD
>>785
なんで? DRM外したmobiファイルはずっと使えるだろ。
だいたい正規の値段で書籍を購入しているのに盗人呼ばわりされる
覚えはないね。あんた、日本語の使い方を勉強し直したほうが
いいんじゃないのw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:59:25 ID:KWuFggkR
>>788
金を払ったからって何をしてもいい訳じゃないね。
今後DRMを解除する事が本当に盗人になるみたいだから気をつけてね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:09:12 ID:P6PFXWlA
>>783
まあ、出版社がXMDFを一般に非公開する気持ちもわかる。ネットで拡散されたらたまらないよな。

けどXMDFでどれだけ金がかかるか閉鎖的だから一般人にはわかんないんだよね。

何に金かかるかオープンにしろよデジブックは。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:10:05 ID:Jkfss0qD
>>789
少なくとも現時点では違法ではないし、DRMを外す行為自体に
倫理的に問題があるわけでもない。違法になって逮捕者が出たら
全部自炊するだけだよ。ご心配なく。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:22:48 ID:eiAzd2H0
DRM解除&複製は現行法でも違法ですがな。
アクセスコントロール型DRMの解除のみ、日本だけ合法という異常事態だけど(通産省のミスのせい)。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:31:12 ID:Jkfss0qD
>>792
> DRM解除&複製は現行法でも違法ですがな。

まえから不思議だったんだけど、それって実際に判例があるんですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:39:11 ID:PVGACYpT
いい歳こいて万引き癖が直らんのがいるな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:04:20 ID:KWuFggkR
>>793
著作権法 第30条1項2号 ってやつだね
保護を回避してる、と知りながらやっちゃったら駄目…ってやつ

うーん、判例は無いと思うが
あなたの今までの発言から保護回避のための解除だと言ってるし
「違法じゃない!」って言って大手を振って言い回れはしない感じ。

この状態で、判例が無いから問題ない、と思ってるのはちょっと怖いw
自分だったら危なすぎてそんな橋は渡れないw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:12:11 ID:P6PFXWlA
ソニーリーダー6インチ使ってると便利だから
電子書籍は日本人全部が持てばいいのにと思うけど、XMDFが高額だとしたらその値段分電子書籍機器と電子書籍に上乗せされるんだからたまったもんじゃねーよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:19:11 ID:Jkfss0qD
>>795
なるほど、たしかにそうですねえ。当分の間は自炊で我慢するしかないのかな。

でもこれ厳密に適用したら、私的使用のためにDVDをコピーしたり、
地デジのTSを抜く事も違法ですよね。このような行為で逮捕者がでたって
話も聞かないし…

798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:08:19 ID:ufgH130c
違法とはいえ本当に自分で使用するだけなら悪質とはいえないし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:25:41 ID:/Y2q7nQb
>>797
既に文化庁で、私的複製も違法化しようと動き始めてる・・・
さすがにそれはやりすぎかと思うけどな俺も
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:32:49 ID:KWuFggkR
>>797-798
曖昧だったが、違法として確定させようとしている

DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html

だいぶギスギスしてきたなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:46:30 ID:ufgH130c
著作権等の正当な権利を尊重しない奴らのせいで、皆が不便になるし、無駄な費用も掛かるようになる。
もし誰もが悪事を働かなかったら軍事費とか警備費用だけでなく、かなりの事が変わるんだろうなぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:59:18 ID:cPQC7RYg
ダビング10といい、日本はコンテンツホルダーの権利優先で
消費者の利便性なんてまったく考えてないね

既得権益=業界団体=票田だもんな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:00:12 ID:cPQC7RYg
自分で書いておいてなんだが票田いぜんに大口献金元、だな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:14:40 ID:PVGACYpT
>>801
ほとんどは、悪意さえない無意識だという事が、怖いんだよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:35:25 ID:9q63WDcp
著作権がきれた作品は、安くなっているんだろうか?
知っている人教えて!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:37:44 ID:pMfngk6X
著作権が切れた作品は青空文庫で拾ってくれば
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:42:05 ID:iU1rcku4
>>805
有名どころはどんなに小さい本屋にも有るだろw
その程度は自分で調べて、実感して見た方が良い

ってか、近くの本屋とストアで簡単に比較出来るんだから、人の答えを鵜呑みにするより、自分で比較した方が電子書籍の市場がどうなってるか、自分の観点で見れるよ?

ここで書いてる人は大人から子供まで居るんだから
色々基準が違うし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:50:47 ID:9q63WDcp
こんど調べてみます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:50:50 ID:0FqfXR84
>800
日本の法制度は、なるべく多くの人を恒常的な違法状態に置いておいて、
その気になればすぐ逮捕できるようにしてあるものが珍しくない。車の制限速度とかね。
DVDの私的複製も同じことかも
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:39:27 ID:HSumr414
ebooksで新規会員登録しようとしたら
画面が点滅して登録画面にならないのは何故でしょう。
一度再起動してまた入っても入れないし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:38:57 ID:CFOIRO8y
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:53:10 ID:QGO/jlB9
>>809
でも見せしめの為にときどき本当に逮捕されるから注意な

813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:17:21 ID:CFOIRO8y
>>812
だから、車の制限速度、って例出してるんだろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:20:17 ID:P6PFXWlA
読書いっぱいするようになるので
日本国民全員がスキャナとソニーリーダーを持てばいいのにと思う。
でもまだReaderの値段が高い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:21:24 ID:QGO/jlB9
>>812
>>813
基本的に健全な市民の家に上がり込んで捜査するという事はないから
違法コピーを自宅でやってるぶんには逮捕される事は絶対にないから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:37:13 ID:eiAzd2H0
割れ厨が絶対にないという事は、後で大抵起こる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:40:49 ID:PcD0jtNd
ダウンロード違法化後の逮捕ないし
それと同じじゃね罰則なしでしょ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:59:32 ID:KWuFggkR
>>817
犯罪者の氏名公表は罰則ではないからな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:17:29 ID:Yl6fydAo
booklive!はどう思いますか。
ビットウェイの奴。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:33:50 ID:mXynRT7F
>>819
コンテンツの数次第。
そして3万点を目指して2万程度に落ち着くのがセオリー。拡充はなかなか追いつかないのもセオリー

「 欲しい本で、『新刊はまず無い』、『直近の本はほとんど無い』、『古い本は100円で買える名作だけ』 」
…これを打破しないとなぁ。

正直クラウド展開とかどうでもいい。
欲しい本が大量にあれば、新刊が出続ければ、専用端末でも買う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:51:25 ID:Vnd2XPlz
クラウドこそ、サービスの継続性が疑問だ。
サイト閉鎖したら終わりと違うの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:23:47 ID:Yl6fydAo
ビットウェイ自身、多数の書店サイト手がけてきてるじゃないっすか。
いったい、それと違うのよ?って思ったわけです。違う違わないというのは、
本質的な部分で。
クラウドとか、おっさん連中が食いつきそうなキーワードで飾ってるけど
目新しい物、何もねえんじゃないかなーとおもう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:25:28 ID:fHN+uFr3
おもうのはタダだしな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:42:22 ID:mXynRT7F
クラウドの定義なんて無いしな。
営業トークとしていいように使われるだけの存在だよw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:57:26 ID:G8V+8bgB
↓こんなスレ考えてみたが規制中で立てられなかったorz
よかったら誰か立てて

スレタイ
【青空】電子読み物公開サイト紹介スレ【Gutenberg】

電子書籍二年を迎えても、ネット書店はどこも品揃え不十分。

というわけで、書店以外で電子書籍端末で読めるコンテンツを公開している
サイトを紹介しませう。収録作品の多寡問わず。サイト主による自薦歓迎。
以下紹介フォーマット例。

(例)
【サイト名】青空文庫
【URL】ttp://www.aozora.gr.jp/
【サイト概要】
 インターネット電子図書館。著作権の切れた古典名作等を公開。
【端末で読む際の留意点】
 iPhone、iPad、Andoroid端末は専用アプリあり。Sony Reader はpdf等への変換が必要。
(2011/1/21、一部作品がReader Storeに追加された。)
【オススメ作品と推薦文】
 (任意)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:32:28 ID:fByUg+p4
>>825
読破した電子書籍教えれってスレでショップ物もネット物も読んだら書いて行けば良いんじゃね?

どこで買ったり落としたりしたかも書けば宣伝にもなるし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:49:18 ID:r4Ul4Bmz
そもそもクラウドの意味なんて分かってないしな
情弱だしw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:59:39 ID:fByUg+p4
読者にとってはクラウドなんて言葉より、どんな端末でどんな風に読めるかが重要


829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 05:19:26 ID:jfq3IgWW
なぜ表示する端末は縁がでかくてダサいのばかりなの?
教えてエロい人
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:50:37 ID:Vnd2XPlz
>>829
ガラパゴス使いだが、俺も同じこと思ったが、使ってみてわかった。
縁があまり狭いと画面に指が触れて動作してしまうからでしょうね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:10:24 ID:HIQ4oxq+
端末購入のためにいろんな機種の比較表作ろうかと思ったけど
すでにそういうの載ってるサイトとかある?なければ作る。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:28:38 ID:fByUg+p4
>>831
海外の電子ペーパー端末なら一覧表がどっか有った

どうやって見つけたか忘れたので、しばし待たれよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:31:18 ID:fByUg+p4
有った

http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix


思ったより早く見つけられて助かったぜ。。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:46:38 ID:HIQ4oxq+
>>833
おぉ、サンクス。見てみるわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:31:38 ID:PRhJ19MI
やっぱり市販の電子書籍と、自炊は別のものだね。
著作権とか別に、自炊は自分のものを自分で作る行為で、完全にパーソナルなものだよね。
電子書籍がもっと便利になっても、自分の為に自炊することにするよ。
物としての本に意味があるように、自炊データにも意味があると考えるよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:11:50 ID:YAhgQ4ml
DRMの定義はガラケー時代のクソ定義からクラウド形式のDRMの定義へと変わってきているのを周知させていく必要があると思うのだが。
あと、読み終わった電子書籍の買い戻し的なポイントシステム導入というのもアリかと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:22:03 ID:tyFO7TIr
>ガラケー時代のクソ定義
携帯機種変すると二度と使えなくなるという糞仕様のことね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:23:26 ID:4sRP/Hkj
>>835
商売にしたり、放流したりする馬鹿が居るから問題になる。
自炊の森とか、apple storeで売ってる完全OUTな奴らね。

自分で買った本を自分で使うだけなら問題にしない
でも、一応自分の自炊データは暗号化してるけどさw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:24:37 ID:tyFO7TIr
エロ動画・エロ本だと逆にDRMがありがたいこともあるなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:28:34 ID:bu6Ei5Gp
購入者情報の電子透かし入ってたらどうするんだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:23:48 ID:gUf8AIxL
文字主体の書籍と
違って、マンガは自炊も公式も差がないってところが問題なんだよな。
自炊のソースはブックオフのボロボロな本でもいいわけだし、暇さえあれば、公式よりだいぶ安く自炊できる。
違法コピー抜きでも、マンガで紙と並行して電子書籍を売るのはとても難しいだろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:44:29 ID:SQowbs7y
ぐずぐずしてたら自炊環境がどんどん低廉化して一般化するだけ。

いざ電子出版を始めたときには自炊が当たり前になってて、電子コミック
なんて誰も買わない、なんてことになりかねない。


商機を失いたくなけりゃ、少しでも早く電子出版を本格化させないといけない。
分かってるところは分かってるんだけどね。
843美咲 ◆y9synVxvE2 :2011/01/22(土) 12:45:48 ID:SCDzPnxy
>>841
自炊の手間かけるくらいなら単行本のままでいいやぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:00:44 ID:PRhJ19MI
フラットベッドスキャナーでいいのなら、特に用意しなくて、プリンターのオマケについている方が普通。
自炊環境は十分安いと思うよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:11:00 ID:CPZ0Z6By
自炊の手間と時間考えたら、買った方が楽でいいと思う人の方が多いだろうから、
実際は自炊やってる人って、ごく一部だと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:25:45 ID:ENtvIax+
自炊する人もいろいろで、
1)電子書籍版が無いため
2)DRM付きの電子書籍はいらないため
3)置く場所が無くなり、仕方なく自炊する
4)すでに持っている本で、お金をだしてまで電子書籍版は購入しない
等々の理由がある。
ちなみに、私は3)





847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:27:18 ID:Tnnncj3Y
>>845
ん?
自炊VS買う、じゃないんじゃ?
自炊は買ってからするものだから。
自炊VS買った後の場所、とかならわかるけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:29:06 ID:SQowbs7y
>>844
裁断機+ADF両面スキャナというハードに加えて、最適な設定でpdfやepub化
してくれるようなソフト環境と考えたらまだまだ・・・

少なくとも裁断機とスキャナ合わせて5万切るくらいになれば爆発的に普及するかも試練
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:30:04 ID:Mdvrb+VV
自炊ってのは本を捨てる為の言い訳だからな

読んだ本は頭の中に記録して潔く捨てろよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:32:11 ID:PRhJ19MI
それは天才じゃないと無理。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:35:27 ID:gUf8AIxL
>>849
蒐集趣味という動機があるのを忘れているな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:22:19 ID:r4Ul4Bmz
>>836
>クラウド形式のDRMの定義へと変わってきているのを周知させていく必要があると思うのだが。

それは、重要な事だし、Google、凸Intel始め、最終的にそっち方向に行くと思うが、
なぜか、そっち方向に行かれると困る人がいるんだよw 収集癖のある万引きオタクとかw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:32:18 ID:o3/C49ex
通信環境が常にあるとは限らないから
トークン方式も使いたいな
若しくは一定期間オフラインで読めるとか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:14:13 ID:IjWxKdFW
この中でネットで古本購入してる人っていますか?
オススメサイトを教えてくれるとうれしいです。

bookoffって会員登録した後に
なんか宗教の勧誘に人が来るように
なったとかないですよね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:23:12 ID:gUf8AIxL
>>853
どんな本かによって、DRMの有無、ファイルフォーマット、リーダーなど、最適な選択がだいぶ違うんだよな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:53:31 ID:Yu2mFHBB
>>815

単なる書籍の自炊で明白に「違法コピーを自宅でやってる」っていう例が
思いつかないのだが?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:58:04 ID:gQAON5Ew
>>854
古本はスキャン代行受け付けない所あるよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:03:22 ID:fByUg+p4
>>855
あと、数式の処理が解決してない
漫画も、単ページだけでも一定以上の解像度が必要
見開きなら解像度+画面サイズ

両方とも、まだまだ理想のフォーマット、端末が出てない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:29:29 ID:gUf8AIxL
>>858
コピペさせる目的がなければ、数式は画像でいいんじゃないの?
漫画はiPhone4でも間に合う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:49:35 ID:4VYDAPyt
>>856
あなたの本をタダで自炊します。って商売はどうだろ。

本を送ってくれたら無料で自炊してデータは本を送ってくれた人に返す
そうやってタダで本を自炊する
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:56:12 ID:fByUg+p4
>>859
他の文字はリフローで大きく出来るのに、数式だけ画像だから拡大がおかしいんだよ
第一、拡大すると画像が汚くなる
(つまり数式だけ汚くなる)

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:04:32 ID:vBOWfohJ
>>860
それはどういう商売なの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:09:57 ID:fByUg+p4
>>859
漫画に付いては、見開きならだとiPhone4でも厳しい
かと言ってiPadだと重い

第一、iPhoneは目が良い人しか読めない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:10:56 ID:fByUg+p4
>>860
お客さんは灰色でも、あんたは完全に黒だw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:14:29 ID:gUf8AIxL
>>861
どれぐらい解像度を変えるつもりなのか、あらかじめ想定できるならいくつか画像を用意しておけばいいし
イラストレーター風のベクトル画像で持ってる手もあるよね。
数式を数式として端末で表示することにあんまりこだわってもなあ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:16:20 ID:gUf8AIxL
>>863
本を読むときは老眼鏡なり拡大鏡なり使うのが当たり前なのに、
電子書籍の時だけはなぜか、リーダー側で拡大するのが当たり前になってるんだよな。
あれはなんでだろ?
金持ちのじじいから金を引っ張るために、リーダー側で拡大できますよ、とか
適当なことをいいやがった馬鹿がいた訳か?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:19:38 ID:bu6Ei5Gp
ePubならMathMLで余裕
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:26:05 ID:fByUg+p4
>>865
それを、電子書籍のフォーマット、開発してる奴らに強く言いたい

>>866
え?
そこが電子書式の大きな利点だろ?

メガネ掛けてもあんまり長時間読書しない親父が、50円玉くらいの文字で読ませたら、大分長い間夢中になって読んでたぞ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:28:07 ID:fHN+uFr3
電子書籍を「魂をのせる器」にしたい。この気持ちがないまま手抜きを正当化することばかり考えてる人が電子書籍の足を引っ張ってる。

魂を込めて文章を書く人がいて、その魂を受け取る読者がいる。その営為への敬意が組版の根底にある。見た目や技術だけじゃない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:29:30 ID:fByUg+p4
>>867
英語でチラッと読んだけど、分からん
(結局、画像を使ってる?英語は苦手だ)

結局、どう言う仕組みなん?
余裕って言っても、実物見ない事にはな。。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:32:28 ID:fByUg+p4
>>869
コピペウザい

敷いて言えば、うちの両親がメガネ掛けても読みたがらない時点で、組版にこだわっても読まれなければ無意味
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:40:35 ID:vBOWfohJ
>>871
お前の両親は無意味
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:44:17 ID:gUf8AIxL
>>868
iPhoneじゃ小さすぎ、iPadじゃでかすぎ、とかいう話は
つまりは読み手の特定ができてないからだろ。
iPhoneで漫画が余裕で読める若い奴と、iPadじゃないと文字も読めないじいさんと
同じリーダーでいいわけがない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:48:49 ID:jeeP94Zv
>>872
選挙に行けないヒッキーなお前よりは意味があるな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:52:17 ID:bu6Ei5Gp
>>870
Firefoxでここのデモ見てみろよ
http://www.mozilla.org/projects/mathml/demo/texvsmml.xhtml
左が期待される表示例の画像で、右が使ってるブラウザで実際に表示してみたところ
クリックするとソースを見れる

WebKitも実装進めてて、Nightly Buildで一部表示できるようになってきてる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:55:27 ID:vBOWfohJ
>>874
返事してくれるのはうれしいけど、日本語が理解できない方は無理に書き込んでいただかなくても結構です
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:04:03 ID:4VYDAPyt
>>873
iPadでもまだちいさい俺がきましたよ
17インチくらいほしい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:08:57 ID:fByUg+p4
>>876
人の親を無意味扱いする人は、書き込んで頂かないで結構です

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:35:44 ID:HojChAUa
>>873
でも結局使うのはiPhoneなんだよな
後のはいずれ持ち歩かなくなる
iPadもReaderも最初だけだったな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:44:21 ID:ZQiAYuy7
いやいや、とうとう出ますね! IPADMINI !!

当然、予約一番乗りします。 
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:47:51 ID:Yu2mFHBB
喧嘩はやめて><

うちのかあちゃんは、ほとんど漢字読めないけど、俺を育ててくれた。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:54:38 ID:gUf8AIxL
>>879
じいさんにそれを言っても全然聞かないから。
あたまかちんこちんだから。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:04:00 ID:r4Ul4Bmz
>>879
「俺の自己中視点」って、聞く耳ない奴には最強だよなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:17:53 ID:gUf8AIxL
読めるかどうかではなく、持ち歩けるかどうか。
購読できるかではなく、収集できるかどうか。
情報を集めるだけなら、Webで十分だってことを考えた方がいいんじゃない?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:28:43 ID:Yu2mFHBB
なにか一本で行けるのなら、車の種類もこんなに増えてないよん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:32:06 ID:ZQiAYuy7
7インチクラスのIPADMINIの発売が決定したんだから、選択する理由が無い。

フラッシュ対応になったのはうれしいこと。
CPUも高性能化でしょ。

価格は、3万円台だろうね、16GB.
887854:2011/01/22(土) 23:43:35 ID:IjWxKdFW
>>857
そうなんだ、でも古本か所蔵してた本かなんて
分からないと思う。



bookoffは儲けさせたくないので
他の中古サイトに登録した。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:48:34 ID:hXZDqWys
889854:2011/01/23(日) 00:32:25 ID:aT9bR4OW
>>888
うわっすっごっ
こんなサイトあったんだ、
本当に感謝します^^
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:38:22 ID:qD6xD5iO
>>889
こういうのもある。近くの図書館まで取り寄せてもらえる

http://metro.tokyo.opac.jp/
891854:2011/01/23(日) 03:03:07 ID:aT9bR4OW
>>890
と、東京都民じゃないんだ・・・

近くに大型の古本屋もないから困るほどの
田舎です><
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:06:10 ID:5Aa34k4g
田舎モノは去れ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:54:02 ID:tu2L/Hnn
地方民をなめんなよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:21:01 ID:I99LHdGJ
電子書籍になったら、図書館の相互貸出はどうなるのかな?
国会図書館の本は、公共図書館の館内のみで
無料で閲覧可能にする案があるみたいだけど、
現状だと、同じ市町村とか都道府県内で取り寄せ・貸出が可能な相互貸出が
おなじように館内だけ閲覧可能で貸出出来なくなることもあるのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:29:07 ID:SA+nETVP
図書館は図書館のままでいいでしょ。

電子にすることでメリットもあるけど、昔ながらのもののほうが。
まぁ、電子化することで学習スペースが広くとれたりと
そういう利点はあるけどね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:32:00 ID:rRMza9ob
>>894
一般には図書館自体がまだ電子書籍の貸出
想定してないからね、テストしてるところはあるけど
全国で規格化、整備されるまではまだまだ時間がかかる
規格化された頃には著作権が歪曲された上に予算もなく
出版界もろとも図書館が衰退してる可能性も否定出来ない

教育やその題材に力を入れない国家が
繁栄するはずもなかろうに... 日本の凋落は見たくない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:51:31 ID:tQZndc9M
Googleが絶版本を集めて、広告モデルで電子図書館をやってくれるから大丈夫よ。
著者や出版社は干上がるかもしれんけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:35:59 ID:SA+nETVP
勝間さんも、自炊開始したよ。
http://www.katsumaweb.com/

600dpi、ちゃんと余白もトリミングするみたい。
あと、表紙は一番目立つから、別途スキャンして本体にドッキング。

さすが、抜け目ないね。俺は400DPIだけど、表紙もプリンタでスキャンしてるし、だいたい一緒。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:37:43 ID:3O/NEJ9z
日本の出版界が消極的で、まとまらないうちに
GoogleやAmazonが主導権を持ってしまい、
出版社は言いなりになりそう予感。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:47:12 ID:GvwxURFG
アレクサンドリアも図書館が燃やされて(だめになって)
衰退したんだっけ?
都市国家をじわじわ滅ぼすには、最も効果的かもなw

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:01:45 ID:kdpVnZxQ
日本の出版業界、世界で一番電子書籍積極的でしょ。
何せ自分達で電子書籍商売やっちゃうんだし。
アメリカの場合、やってるのIT企業で、出版業界はあくまでインフラを利用する立場。

基本、日本の三倍近い人口いるのに、日本より少し市場がでかい程度に、
元から出版市場自体が人口の割りにでかくないのがアメリカというか、
人口の割りに異常に出版市場でかいのが日本。
幾ら廃れてるとはいえ、日本の出版業界を、明らかに舐め過ぎてる人多過ぎ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:15:58 ID:3O/NEJ9z
朝日新聞には
>「自炊が生まれるのは、日本の出版社がデジタル化に
>これまで消極的だったから」1月9日朝刊
と書かれていましたけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:39:37 ID:tOlHkqdM
Google帝国バンザイ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:46:55 ID:GvwxURFG
>>901
舐められるようなウンコ書籍が多いからでしょw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:22:36 ID:0Nha0dJa
ネトウヨは何でも日本万歳の方向で理解するからw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:30:28 ID:+U/IgSyy
>>904
ウンコ舐めるのはさすがにちょっと……
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:37:45 ID:3O/NEJ9z
>>901
本当に積極的ならば、新刊で紙の本と電子書籍版を同時発売して
欲しいけど。
今までの動きからすると、アメリカで電子書籍が売れ出したので、
ようやく重い腰を上げたとしかみえないが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:48:38 ID:69Lg99JN
半日かけてScanSnapで17冊ほどムック本とか処理した
フラットベッドスキャナで2冊分を手差ししながら処理していた頃の
時間で倍以上処理できるとか以前を思うと感激
本棚のスペースの空き具合に愕然、前は処理時間コストを考えて
途中で挫折したけど今度はかなりやる気出てきた
しかし、断裁機が欲しい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:55:50 ID:5Aa34k4g
自分の自給を2000円と考えても自炊って割に合わないな、と思う。特に貴重な休日など使うと。
お金はともかく、時間は取り戻せないからね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:14:11 ID:tQZndc9M
パチンコ行ったり、安酒場で泥酔するより5万倍いい行為だわ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:30:03 ID:GvwxURFG
自炊行為の対比が、
パチンコ行ったり、安酒場で泥酔する行為としか浮かばんのか?

普段の行動の基準値が見て取れちゃうね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:34:17 ID:jLaanAIF
2chに張り付く時間はあるようだけど・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:38:23 ID:b63L58Rf
自炊したあとにAcrobatでOCR認識させると、それなりにテキスト認識してくれるからな
まあ、昔よりはマシになったって程度だけど、検索用のインデックスとして使えるので自分的には及第点
いちいち本の索引みたり、ぱらぱらめくらなくてもよくなるので、技術系の本が多い人だったら自炊後は
それなりに時間の節約になるよ

ADFスキャナならつきっきりで見てなくてもいいから、ネット見ながらできるし
言うほど手間じゃないと思うけどなぁ それより断裁機とADFスキャナへの初期コストがネックだと思う
人によっては自炊代行サービスに頼むのもアリかなと思う
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:43:26 ID:GvwxURFG
>>912
何で今日張り付いてると思う?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:50:34 ID:YsNE5H12
ソニーストアの青空文庫ってまさか1点1点「readerへ無料ダウンロード」ボタンで
readerに転送するしか出来ないの?

一括選択してカーとで購入しようとしたらエラーになるんだけど・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:51:44 ID:YsNE5H12
あ、誤爆してる orz
マルチになるのもなんなので、ここで質問してもいいですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:29:20 ID:+U/IgSyy
     *      *
  *  ダメです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:01:32 ID:nqrLFUeo
どっちつかずの端末ばっかでまだまだ普及せんな
カラー電子ペーパー(折ってポケットに入れられる、大きさも伸びたり縮んだりすればなお良い)が発色良くなって3千円位で買えるようになり
ダウンロード(ヨッタバイトの記憶容量)もクラウドにも両対応

100年後には出来てるかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:22:09 ID:aT9bR4OW
>>918
5年だな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:26:34 ID:1LMKXXpL
>>909

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d  ('A`)_ソウジャッタノカー
    / ~つと)

自分の自給を2000円と考えると2chに張り付く
のって割に合わないな、と思う。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:32:02 ID:I99LHdGJ
>>896
アメリカの公共図書館では、すでに電子書籍の貸し出しも行われているようです。
1年近く前の記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/23/news057_2.html
相互貸出とかどうなっているのかよく解らないのですが…。

あと、留学とかしてないので知らなかったのですが、
アメリカの大学図書館は利用者の利便性のために
図書館独自で書籍の電子化を進めていたところもあったようです。
http://kaze.shinshomap.info/special/23/01.html
Googleが大学図書館と協力してGoogle Print(現在はGoogle Books)を
行っているのは、こういう背景があったんでしょうね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:39:14 ID:XeUCSwVZ
日本でだと千代田と堺市が電子図書館始めてる
リストの半数は青空文庫。貸し出し期間は2週間
だったら初めから青空文庫使うわ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:44:54 ID:SA+nETVP
どこかのベンチャーが電子書籍BOOKストアーみたいなシステム
作り上げたら儲かるかもね。出版社は、販売を委託するみたいな感じで。
個人の物書きが、出版社通さずに、そこから出版でという形で詐取されないようにできる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:54:35 ID:jLUU44T8
>>909
?横でスキャンしながら普通に仕事ぐらい出来るだろ。
その日自炊する20冊程度の裁断は10分ぐらいで出来るし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:03:07 ID:SA+nETVP
単行本といわれるもので、250ページ程度であれば、4分かからないくらい。
5分として1時間で12冊。 ほかの事しながらできるし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:30:46 ID:rRMza9ob
>>922
千代田区は知ってたけど堺もやってるのか
しかし半分が青空文庫って...
蔵書を「点数」だけで論じる風潮の副作用か
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:34:33 ID:jLUU44T8
いや、そんなに合理的には事はすすまんよ。紙詰まりすることもあるし、
書名もちゃんとつけなきゃいけんし、バックアップもとらなきゃいけないし。
掃除も必要だ。

>>923
なんでそんな二番三番煎じにベンチャーが参入するんだよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:42:13 ID:B61EMQXp
二番煎じでも使いやすければいいよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:45:39 ID:NpqseTAh
>>926
まだ試行段階なんじゃね。
著作権のウルサイもので問題が発生したら困るから、
青空文庫で実験中。とか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:47:52 ID:+Nm8NIJC
>>927
そんなの理由になんねーよ情弱
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:28:08 ID:8qmGwAXh
江川達也が本の取り分は
作家10%
出版社20%
印刷所40%
小売・流通30% って言ってた
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:33:57 ID:+9gcHPVx
作者が10%ってのは合っているね。

出版社ー小売 は返品化と買取とで違うでしょ。

返品可だと出版社が35% 小売が15%くらいだと思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:49:11 ID:6RrIhtEr
図書館はねー
本を貸すのも金よこせいわれだしてるからね。著作権者に
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:58:39 ID:nev59n1T
>>933
電子化になれば「大量に貸し出し」が可能なの?
それとも同時には1冊分だけしか不可なの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:00:18 ID:8qmGwAXh
食ってくために書いた娯楽本を図書館に置かれたら怒るよ

教授とか研究者が何かを発表するために書いたのはいいけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:06:07 ID:VLLuGL6H
>>931
委託だと小売・取次30% 買切だともうちょっと高め
印刷はせいぜい20〜30%ってところ

作家は5〜15%だけど、一般的に10%
売れなくても、刷った分の印税はもらえる

残りの30%は出版社の取り分だけど制作費がかかるので
初版を売り切ることができて儲けなし
初版がさばけなければ赤字といった感じ

売れて重版がかかれば、以降は印刷代だけで
本が作れるので出版社の大儲けになる
まあ、調子に乗って刷りすぎて、
大量返品をくらって大赤字ってパターンもあるけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:46:55 ID:OwnnUOlc
>>931-932 >>936
電子出版の場合はどーなの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:33:32 ID:SV67fXCn
電子書籍にすれば売れなくて返品はないから、コストは下がるはずなんだ
印刷代もカットできる、小売流通はオンラインで済む

仕組みさえ出来上がれば、売れる作家はいくらでも稼げそうだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:33:36 ID:VLLuGL6H
>>937
電子書籍は印刷代はなくなるけれども
各端末へのオーサリングとアップデートへの対応や
形式によっては使用料を払わなければならなかったりと
電子書籍特有のコストがかかる

電子書籍になっても小売りと取次はなくならない
アマゾンなどが取って代わるだけなので変わらず

作者は販売価格が安く設定されるため印税は多くもらえるみたいだが
売れた冊数しか印税をもらえないので、特に新人は生活できない可能性がある

あとは紙よりも人目に触れにくくなるので、広告費がよりかかる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:15:55 ID:Cny8AnhJ
>>931
漫画は平均単価が元々平均単価が安いから印刷比率が高く見えるけど
一般書籍程度に価格を引き上げると印刷比率は1/3になっちゃうんだよね

なんで漫画は一般書籍と違って安い単価を付けるのか考えてみたらいいよ
電子書籍が安くならない理由が判るから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:43:39 ID:LFO6WHmi
>>936
調子に乗ってってか、なにかの手違いで小さなとこがベストセラー出しちゃうとそのせいで傾くことあるらしいなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:44:34 ID:BWEj2m7E
今朝の朝日新聞より
>「学術書の電子化 実験中」 大学で始まっている
気になる点
>海外ではすでに自然科学のほぼ全雑誌が電子化
>スタンフォード大学の図書館は、蔵書を85%減らして
>「本の無い図書館」を目指している
この分野でも出遅れている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:01:06 ID:SPbDNYv5
>>939
テキストをネットにアップするだけ
のことをなに大仰に語ってんだか
ウェブの勉強からやり直せ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:05:18 ID:57esF0xn
>>943
電子書籍と素人のウェブサイトを一緒くたにしてる馬鹿w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:28:26 ID:1cFpM0FD
>>943
こういうやつが、電子書籍はやすくあるべき、と根拠も無く言っちゃうんだよなぁ。
現場での実際のコストも考えずに「出来そう、できるはず」という想像だけでの発言は迷惑。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:33:54 ID:WDZsnmMQ
>>943
もしかしてバカなの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:37:13 ID:+9gcHPVx
電子書籍販売会社を設立。

作家に売り上げの50% とすれば
作家も流れてくるだろうね。
コストも大幅カットされるし在庫リスクも、すべて0。

出版社もぼこぼこつぶれるだろうね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:42:59 ID:+9gcHPVx
>>942 それって著作権はどうやってるのかね?

日本政府も蔵書などをバイト使って、スキャンしまくっていて
これは、日本の財産だから、著作権は特例とかにして。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:52:36 ID:1cFpM0FD
>>947
出版社が潰れる、と表現しているから作家単独が前提だろう。
…それだと、ごく一部の有名作家以外は作家自体が潰れるね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:46:58 ID:CdH8tfzL
紙が電子に代わるだけなら
編集・販促など出版社の機能の必要性は変わらないんじゃなかろうか。
大抵の本にはまえがきかあとがきなどで編集者への謝辞が一言入ってるし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:56:01 ID:1cFpM0FD
紙として作る事で確定していた「部数での印税支払いも0」、ってのがどう出るか。

売れないと支払われない。1部売れたからって100円単位で渡せない。
じゃぁ1000部単位で振り込む?…1000部売れない本は決算時期まで金が入ってこないのな。
まとまった収入ではなくなってしまう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:20:10 ID:gqwV3opV
>>950
そういうのは「出版」という機能(印刷や流通の仕組み)をもってなくても
「出版マネージャー」とか「コンサルティング」なんかの形で
別業種(グーグルとかMSとか・ソフト開発会社とか・その他諸々)が簡単に参入できるからね。

今の出版業者にとっては死活問題だよ。
大型の印刷機や大規模な出版・流通システムを持っていたからこそ成り立っていた会社だから
それらが不要なビジネスでIT企業と競争して勝てる要素が無いからね

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:24:37 ID:gqwV3opV
出版会社はつぶれるけど、優秀な編集者は「コンサルタント」として
個人で会社作ったり、引き抜かれたりして生き残れるんだろがね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:32:42 ID:NvsQ9hk6
epubの仕様書見れば全部タダで作れる
それは嫌だけど電子書籍出版したいとか
英語の勉強は嫌だけど翻訳家になりたいと言うのと同じ
ドシロウトのタワゴトでしかない
it業界から見れば鴨ネギ入れ食いだから
全然いいんだろうけどねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:55:58 ID:o1KEYv4x
出版社の編集のノウハウは、重要なので、出版社は残ると予想。
特に、漫画は、漫画家と担当編集が一体になって作り上げているので、必要。

やばいのは、印刷、流通、在庫管理、本屋。
本屋は、週刊誌・雑誌類だけになり、
ネットを使わない人や紙の本希望の人への取次ぎとなると思う。
(コンビニと同じ?)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:58:01 ID:+kXq1JWG
猫も杓子も、作家だのライターだのなりたがってるのに
これから作り手になっても儲かる奴なんて微々たるもんだよ。
いま、プロの連中もこれからどんどん食えなくなってくる。
それは電子書籍以前の話だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:05:44 ID:AW824yw5
自炊したbookの交流場所はないですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:45:30 ID:gqwV3opV
>>955
編集はフリーの編集コンサルタントがでてくるとおもう。
あの人に頼めば売れる漫画が作れるとかね。

優秀な担当編集者なら個人で会社作る事ができるようになる
今までは出版社ありきだからフリーの編集なんて怪しい人しか存在できなかったけど
これからは編集コンサルが主流になるとおもうよ



959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:31:03 ID:ArUc4Zm+
>>958
出版社がもつ資金力・ブランド力のことを忘れてると思うけどなぁ

編集を雇って、その編集が本を作るために必要な人を集めて
本をつくる上で作者ができない仕事を代わりにやってもらったとしたら
一人につき最低でも10万円はかかるでしょ

広告もうって、一冊あたり数十万かけて売れなかったら
作者が借金を負うことになるけど、それでやっていけるの?

あと本は、作者のファンだから買う(目的買い)ってのはせいぜい半数から六割
この出版社が推してるから、新刊だから面白いだろうって買うレーベル買いも多い

あとリアルにしろネットにしろ、力を持つ出版社ほど書店の目立つところに
本を置いてもらえるから強いよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:47:27 ID:uEjUmlNq
フリーの編集雇って仕事してる人は、紙でもおるよ。
売れてる人だけだけど。

音楽で最近話題になってるけど、もう大手レーベル傘下でやるより、
マイナーでも取り分多いインディーズの方が生き残れる的な流れになってるから、
本もそうなるかもよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:17:07 ID:ArUc4Zm+
インディーズが生き残れる訳じゃない
本業を別に持ちながら、インディーズで出すのが主流になってるだけで

バンドは人数が多いから、メジャーでも売れないと食えなくなってきてる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:39:45 ID:o1KEYv4x
あと、出版社の役割で重要なのは、宣伝力。
ネット上の口コミとかもありえると思うが、
やはり宣伝してもらわないと、売り上げが厳しいのでは。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:51:28 ID:gqwV3opV
>>959
>>出版社がもつ資金力・ブランド力のことを忘れてると思うけどなぁ

電子化でそれらが意味なくなるって話だとおもうよ

・印刷したり物流コストが無くなるから資金はいらなくなるよね。

・ブランドっていうのは「新潮社」の本だから買うって事?
 消費者はインターネット経由で購入する訳だから販売サイト
 (アマゾンとかグーグルとか)の信頼性が問われるだけだとおもうよ

「新潮社」っていうブランドは「アマゾン」とかにとって変わられるという事だろ


964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:52:56 ID:gqwV3opV
>>960
今は大企業である出版社の正社員になれない「怪しい」人が
「すきま記事」を埋めるためにほそぼそとやってるだけでしょ?

それと「今後はフリーが正当派になる」のでは?というのは
全然違う。主流になるという事だから
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:53:17 ID:1cFpM0FD
今ネットにあふれる、オリジナル・二次創作、諸々の小説
…どんなに良いものでも、隠れていたら読みようが無い。

また、いいものを選出しても読みきれない。
「いいもの」の基準なんて無いから多方から出てくるもんなぁ。

そこには必ず「宣伝」という圧力がかかってくる。
たくさん見かけるからいいものののような気がする、たくさんの人が口にするから読んでみよう

…個人作家が単独で作品を登録しても、宣伝に金を掛けた奴との勝負は分が悪い。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:54:32 ID:gqwV3opV
>>959
もちょっと補足してみると、君の書いてある出版社のメリットって
電子出版の世界だとそのまま「アマゾン」のメリットで置き換えられるよね
(宣伝や商品開発その他全部)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:21 ID:ArUc4Zm+
>>963
>印刷したり物流コストが無くなるから資金はいらなくなるよね。
本の制作費ね。基本的には人件費。
編集・絵師・デザイナーその他。作品を商用に耐えうるものに加工するお金。

>インターネット経由で購入する訳だから販売サイトの信頼性が問われるだけだとおもうよ
買う物を決めて、販売サイトにおもむき、商品を買うって人は多くないんだよ
「何か面白い物がないか」を探してる人には、
目立つところにあったり、知っている会社の名前があると買ってもらいやすくなる


968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:24 ID:o1KEYv4x
>>966
「アマゾン」は出版社じゃないよ、ネットの本屋。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:06:14 ID:pwfO/87n
>>966
書店でのプッシュはないよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:10:09 ID:ArUc4Zm+
>>966
アマゾンは本屋だから、何もしてくれないよ

商用に耐えうる本を出版社なり作者なりが持ってくれば、
店に置いてくれるってだけ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:15:15 ID:+ahvON+r
村上龍の電子書籍会社はどうなったの?
もう潰されちゃっの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:25:04 ID:DKD4R7fL
つぶれるといいなあ、電子書籍アンチの妄想を現実と勘違いしないで下さい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:51:51 ID:gqwV3opV
>>968
>>970
なんか話がかみあわないね。

今の話ではなく、電子書籍になったら今後どう変わっていくかっていう話なんだけど?
なんか反論が全部「現状」ベースなんであほらしくなってきたな。

アマゾンは「他業種参入」の例としてあげただけ。
電子出版なら今まで出版にかかわっていない所がどんどん参入できるって事だ


974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:53:41 ID:gqwV3opV
>>969
書店は無くなるだろ(古書店や専門書の店だけが残る)

どうもそこからズレてるみたいだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:56:05 ID:gqwV3opV
俺は企業システムのコンサルタントしてるけど15年位前に多かった
きめ細かい対応ができなくなるとか色々理屈をつけて
コンピューター導入に反発してる事務のおじさんたちを思い出した

でも今じゃ全部コンピューター化されちゃったよね
大きな潮流に逆らっても無駄だね。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:56:46 ID:ABLXO80Y
>>966
Amazonが編集するという話は聞いたことがないんだけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:02:43 ID:gqwV3opV
>>976
だから電子書籍が主流になって編集までやれば儲かるようになれば
今、全然出版と関係無い業界が進出してくるという例だといったのにな

だれも今やってるとは言ってないし、アマゾンは「電子化による他業種参入」の例だって
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:05:20 ID:ArUc4Zm+
>>977
話がかみ合わないんじゃなくて
キミが文章書くのが下手なだけじゃ?

あとから自分の文章、補足ばかりしてるじゃない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:10:45 ID:gqwV3opV
>>978
スマン

だってこんなアホが多いとは思わなかったんで..
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:11:48 ID:ArUc4Zm+
>>979
いやアホなのはキミ

国語の5W1Hからやり直した方が良いと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:14:07 ID:ABLXO80Y
>>977
>出版社のメリットって電子出版の世界だとそのまま「アマゾン」のメリットで置き換えられるよね
>(宣伝や商品開発その他全部)
ここから、どうやって

>電子書籍が主流になって編集までやれば儲かるようになれば
>今、全然出版と関係無い業界が進出してくるという例だといったのにな
これを読み取れと?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:26:03 ID:+2J7uxxU
既出だけど。
http://japanese.engadget.com/2010/01/20/kindle-70-6/

編集や校正、装丁などはアップロードする側でやらなきゃいけないけど、
凝った構成や挿絵の無い小説なら個人でも電子出版できそうですよね。
日本でもやらないかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:28:11 ID:o1KEYv4x
>>977
いいたいことは、わかりました。
>だから電子書籍が主流になって編集までやれば儲かるようになれば
紙の本が、電子書籍に全て置き換わっても、売れる量が変わらなければ、
現状と同じと思うけど。逆に、値下げ要求や、ネットでの評価などで
厳しくなると予測します。

>今、全然出版と関係無い業界が進出してくるという例だといったのにな
確かに、出版業界の敷居は低くなると思うけど、
編集・宣伝など人手と費用を掛けてまで、進出してくるとは思えないし、
ビジネスとして成り立たない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:04:26 ID:uEjUmlNq
売れるとアマゾンが出版業的な事やってくれるよ。
自費出版で売れた連中を、amzonencoreという出版プログラムで出版してるから。

ttp://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000373401

下の方のリストにある連中、大抵kindleのself-publishingで万単位売ってる人達。

代表的なのはKaren McQuestionで、この人の"A Scattered Life"は10万以上売れた。
今年の春、アマゾンがプッシュして新作売り出す事が、アメリカでは話題になってるくらい。

無論、まず売れないとアマゾンが出版やプッシュはしないけど、
一応、自費出版が入り口になる機能を果たし、アマゾンが出版業に進出してる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:08:25 ID:uEjUmlNq
ちなみに、出版社販売のメジャー作品に混ざって5位に食い込んだそうだ、キンドル版ランキングで。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:43:55 ID:ArUc4Zm+
>>984
すでにあるコンテンツを各プラットフォームで販売してくれるだけなら
出版じゃなくて取次になると思うけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:57:07 ID:prUR15uN
>>984 10万部 1000円販売 50%取り分とすれば、作家には5億入る。
     一発当てれば、一生金に困らない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:58:14 ID:uEjUmlNq
取次ぎは出版社と小売を繋ぐものじゃなかろうか?

amazonencoreは出版取次ぎ小売全部自分でやっちゃう商売。
それぞれのコンテンツ見れば分かるけど、publisherがamazonencoreになってる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:58:38 ID:prUR15uN
けた間違えた。5000万円だ。年に1回 10万部作品書けば、富裕層だな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:01:26 ID:FWF6xX2r
書けねってw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:07:48 ID:uEjUmlNq
>Originally self-published, A Scattered Life is now an AmazonEncore title,
>which has been professionally edited and redesigned.

とあるから、kindleで自費出版して売れた連中を、アマゾンがamazonenoreって出版社立ち上げて、
編集者や校正者つけて、独占出版してるみたいだね(kindleだけでなく、paperbackも出してる)。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:12:15 ID:prUR15uN
作家には文法もわからない人も居るから
誤字脱字などは、プロに委託して、キンドルや
iフォンアプリで出版。
ここらへんから、ヒット作が出てくるかもね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:14:54 ID:ArUc4Zm+
>>989
それなら100万部一回でいいじゃないw

>>989
なるほど。それでアンコールなのか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:17:24 ID:prUR15uN
逆に言えば、達成率が非常に高くなる1万部で印税500万円。

年に1回、2万部の本が出せれば裕福に暮らせる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:25:46 ID:o1KEYv4x
>>kindleで自費出版して売れた連中を、アマゾンがamazonenoreって出版社立ち上げて、
>>編集者や校正者つけて、独占出版
才能のありそうな人達を他の出版社に取られるのはもったないので、
アマゾンがつばをつけておく ということですかな。

どういう契約かしらんが、新人作家だと、そんなに取り分無いような気がする。
(アメリカhs、日本と違うのか?)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:39:18 ID:uEjUmlNq
amazonencore、条件は非公開だそうだ、今の所。
自費出版で売れた作家が、納得が行く額だから、あんまとらんと思うけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:43:48 ID:FWF6xX2r
自費出版の条件の一つが紙の本出す時はAmazonからになってたはず
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:48:50 ID:1cFpM0FD
粗製乱造
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:50:16 ID:uEjUmlNq
ttp://www.amazon.com/Flutter-My-Blood-Approves-Book/dp/1453816909/ref=sr_1_1/175-5802473-5638730?ie=UTF8&s=books&qid=1295866052&sr=1-1

この18万以上self-publishingで電子書籍売った人とか、
paperback出してる会社amazonencoreじゃないから、多分そういう条件ないというか、
amazonで出してる人、大抵B&Nやsonyでも出してる。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:52:42 ID:uEjUmlNq
次スレないんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。