鉄の入った石とかなら錆びるよね。
黄鉄鉱とか
孔雀石とかもヤバそう。
金平糖石や辰砂とか入れたら確実に魚が死んじゃうから気をつけないとね。
ストーンマーケットに売っているとは思えんが
レスありがとうございます!
孔雀石とかは、調べてみた感じでは危なかったかも知れません。
他の名前の石も検索してみたのですが、どれもかなり鮮やかな色をしてますよね。
そのあたりは、警戒色的に避けた方が良さそうですね…
鉄が入ってると錆びるというのも恐いですね…
オニキスとかなら大丈夫でしょうか?
一粒ずつになるべく重さが欲しいのです。
やはり、そうなると水晶が優秀なのでしょうか?
黒っぽくて重いととても理想的なのです。
ストーンマーケットではアクセサリー用に穴を開けて連なってるやつを1本買ってくるつもりです。
オニキスは水に弱いよ
黒が良いなら黒水晶
黒じゃないけどタイガーアイとか天眼石、トルマリンとかなら水に強いよ
>>858 メタリックだけどヘマタイトが黒くて重いよ
水槽のレイアウトならオパールと翡翠でも入れれば良いと思うけど
>>859-861 レスありがとうございます!
トルマリンとかヘマタイトって、血行促進みたいな石なイメージが湧いてきてしまうし、金属配合なイメージもあるのですが、
魚とかに影響無いでしょうか?
タイガーアイとかダークスターとか!あの石好きです!
天眼石も強いのですね。そのあたりだと素敵でいいですね。黒水晶とかよりもお洒落な感じします。
翡翠とかオパールも華やかになりますね!
ありがとうございます
>>862 海なら鉄分の多い場所に生物増えるが
水槽内なら駄目じゃないのかな?
おかげさまで、タイガーアイ買いました!
ありがとうございます
本当にこちらで相談して良かったです。
別に店員さんを試したかったわけではないのですが、最初に趣旨を説明したら、
オニキスをすすめられてしまって…
結局、値段の変わらないタイガーアイにしたのですが。
赤いタイガーアイも綺麗だったのですが、そちらは色落ちするかも…と教えてもらって、普通のタイガーアイにしました。
本当に助かりました!
>>866 レッドタイガーアイって焼きじゃなかった?
>>867 産地によって塗料も違うし、着色方法も色々だから…って話でしたね。
お安いタイガーアイだったので、「○○産」みたいな物ならともかく、そういうわけではないので、オススメできないという話でした
ヘマタイトは鉄鉱石だし、水に入れておくと錆びそう
鉱物の中の鉄や銅が入っているか見分ける簡単な方法無いかな?
鉄は磁石につければ良さそうだけど、銅って何をやれば良いと思う?通電?
ヘマタイトはこれ以上錆びないだろ
+3やで
>>870 それはメタリックなFeやCuっていう意味?それとも組成として含まれるという意味?
炎色反応を見れば早いかも。
>>872 組成として含まれているって意味で
ちょっと自由研究で調べたいものがあるんだけど、鉱物を集めている時にわかると楽になるなと思ったもので
>>874 そういう意味なら
α-Fe2O3は常磁性で、γ-Fe2O3がフェリ磁性
鉄を含むとはいっても結晶構造にかなり依存するから、鉄が磁石につくかどうかっていうのも難しいと思うぞ
含鉄ペロブスカイト型酸化物とかNPTで強磁性-フェリ磁性-常磁性-反強磁性の間コロコロ変わるからな
手軽な方法なら銅が組成として含まれるのはまず、銅っていうのは大きいサイトがいるからまず入る鉱物が少ない
だからその鉱物を覚える
あとはそこから色でなんとか
>>874 まぁ付け加えて、バーナーとか持ってるなら873が楽だけどさ
>>875 なるほど、必ずしも磁石にくっつく訳じゃないのか
やっぱり沢山石を拾ってきて調べるしかないか
ハイドロサルファイトを使って風化した鉱物の鉄や銅を還元させて鉱物内に鉄が多い、銅が多い、反応無しって調べたいんだって
調べるのは小学生の子供なんだけどね、さすがにバーナーは許可させたくないな
878 :
同定不能さん:2014/12/16(火) 06:14:02.10
婷
879 :
同定不能さん:2014/12/16(火) 20:32:21.23
アズライトを所有している人はしばらく握って美しい放射音が聞き取れるか実験してみなさい
880 :
同定不能さん:2015/01/06(火) 01:00:33.03
881 :
同定不能さん:2015/01/06(火) 07:41:24.46
882 :
同定不能さん:2015/01/06(火) 10:18:55.58
>>880 日本でカンラン岩拾おうと思ったら幌満か東赤石いかないと拾えないんとちゃうか
隠岐島後と目潟でもゼノリスであるだろうけど
カンラン石自体はバサルト漁ればあるけどさ
テス
おそらく、結晶内部に細かな亀裂ができて、光がそこで乱反射、回折して干渉色を出しているのでしょう。
珍しいかどうかはともかく、綺麗だよね。
>>886 >>887 お二方ありがとうございます!
素人なんで珍しいのかと思ってましたがそうでもないみたいで恥ずかしいですね 笑
傾けた時に、ラブラドの青系みたいな感じになります。これはこれで綺麗なんで大切にしようと思います。
ありがとうございました!
889 :
同定不能さん:2015/01/18(日) 12:01:16.87
秩父のグロッシュラーなんかは、外側から内部に行くにしたがって
化学組成が変化してます、したがって色も変化します
これも、そのような現象かもしれませんね
化学組成が固溶体の範囲内で変化しても
灰礬灰鉄鉄礬系列で青の発色は考えられ
ない。これは干渉色だよ。
見たところ安山岩のようだけどね。
岩石は熱の不良導体だから、岩石の外側は暖められても岩石の内部は冷たいまま。外側が熱で膨張しても内部は変化しない。
これが長い間かけて繰り返されると、亀裂が生じて玉ねぎの皮のようにめくれるようになる。よく露頭でみかけるよ。因みにこれを玉ねぎ状構造という。
写真のものも玉ねぎ状構造になりかけたものじゃないかな?
892さん ありがとうございます。この山ではこういう丸くて、まさに玉ねぎのように皮がめくれる石が沢山あります。
何故こんな風にめくれるのか納得できました。赤土の中からこういった石がポロポロ出てきます。安山岩では結晶化した鉱物は出ないのでしょうね。これはこれで面白いです
岩石の物理的風化の1形態です。
安山岩だけではなく、花崗岩や玄武岩、泥岩、砂岩にも、地表近くにある岩石によく見られます。
897 :
891:2015/01/22(木) 19:40:41.32
898 :
同定不能さん:2015/02/01(日) 10:11:24.83
ストレング石って日本でもどっかで綺麗なの出ないかなぁ?
同じリン酸塩の藍鉄鉱の方が、よっぽど出来難そうなもんだけど
燐鉄鉱か?確かに魅力的な鉱物だけど、国内に燐酸塩ペグマタイトそのものが極めて少ないからなぁ。
そうそう燐鉄鉱。
ペグマタイトということは、高温か高圧な環境だったのかな。
単純にPO4^3-とFe^3+があればできる、というようにはいかないのか・・・
諏訪鉄山では塊状のが出るらしいけどPO4^3-はどこから?
とりあえずショボくてもいいから諏訪鉄山行ってみたいぜ
902 :
同定不能さん:2015/02/20(金) 16:44:57.84
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理
それはおおきなまちがい
今日、岐阜県中津川の関戸川にトパーズ探しに行ったんです。初めて。
上流の砂防ダムの隙間を探して、両手いっぱいくらいの、
・・・ガラスの破片を見つけました。たぶん車のフロントガラス。
透明度が高くて、四角く割れてるからトパーズと思ったんだけど、
厚さがまったく同じだったんです。比重も3いかないし。
車が入れない所だから、誰かが悪戯でまいたのかなぁ。
とりあえず、小さいけど形のいい煙水晶も見つけたので、
無駄にはならなかったかと・・・。