【風力発電】多発する健康被害 − 朝日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
新エネルギーとして期待されている風力発電所の近くで,頭痛やめまい,不眠などの体調不良を訴える住民
が増えている.原因は解明されていないが,風車から出る音が関係していると考えられており,環境省が調
査に乗り出した.背景には,風車が人家近くに設置されるケースが増えつつあるという事情もありそうだ.
愛知県田原市の久美原風力発電所から350メートル離れた場所に住む大河剛さん(40)や家族が体に異変を
感じたのは07年1月,風車が動き始めてすぐだった.体がしびれ,頭が揺すられるような症状が続いて眠れな
い.風車から遠く離れると楽になり,家に戻ると苦しくなった.
騒音を測ってもらうと,低周波音で家が振動しているのが分かった.「健康には影響がない」と言われたが,
一家はアパートを借り,夜になると避難している.地元では「風車病」と呼ぶ人もいる.
低周波音とは,周波数が100ヘルツ以下の音のことで,人には聞き取りづらい.工場のボイラーや冷暖房機な
どからも発生するため,以前から近隣住民が体調不良を訴えるケースが報告されていた.
大河さんのような訴えは,田原市のほか,愛媛県伊方町,静岡県東伊豆町,愛知県豊橋市,兵庫県南あわじ市
で少なくとも約70人に上る.豊橋市では,別の事業者が稼働させている1基のほかに,中部電力(名古屋市)が
13基の新設を打ち出すと「人家に近い」と反対運動が起きた.中電は「低周波音被害に対する安全基準値
がなく,住民の理解が得られない」と計画を凍結中だ.
日本で風力発電所の建設が本格的に始まったのは90年代末だが,地球温暖化問題が注目されるにつれて増
え,07年度末で1409基に.当初は北海道や東北の海沿いなどだったが,ここ数年は適地が少ないこともあっ
て,人家の近くに建ち始めている.静岡県の伊豆半島に約80基を設置する計画があるほどだ.ある風力発電
事業者は「風がよく吹き,住宅のない場所があっても国立公園内だったりして,適地探しが大変だ」と話す.
低周波音問題への社会的な関心の高まりに「低周波音問題対応の手引書」(04年)を作成していた環境省は,
豊橋市のケースなどを踏まえて,風車と体調不良の関係をめぐる海外情報の収集を開始.風車の一部で低周
波音の測定を始めるなどしているが,大気生活環境室の志々目友博室長は「科学的に未解明で,まだ対策目
標値が示せない」と言っている.
(2009年1月18日 朝日新聞)
2同定不能さん:2009/01/19(月) 10:55:59
2ゲット
文学部出身の記者がアサヒってるな
3同定不能さん:2009/01/19(月) 12:42:17
朝日新聞読むとめまいがするんですが(´・ω・`)
4同定不能さん:2009/01/19(月) 18:28:37
>>1
その話題は環境問題なのでこっちの方がより適切
http://society6.2ch.net/atom/
5同定不能さん:2009/01/20(火) 09:31:44
風車病かありえそう
KYOって漫画に穴の開いたビル風の話があったのを思い出して
思わず書いた。
でも風車の近くって空気ウンウンいってそうだな
6同定不能さん:2009/01/20(火) 11:08:28
続きはこちらで


環境・電力板
http://society6.2ch.net/atom/
7同定不能さん
愛媛県い方町の商社の風車は民家まで200m。これうるさいだろうし圧迫感
が半端じゃない