自分で採取した鉱物を自慢するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
531同定不能さん:2009/12/17(木) 00:04:41
月山なら黒曜石じゃないの? 
金属鉱山の跡しか無いが? 
県内でも一部の場所では煙なら産出するが・・・
532同定不能さん:2009/12/17(木) 04:37:40
>>524
それでいいのダ!
自分なんか、興味の無い人に
柘榴石の綺麗な結晶見せて
「イシコロなんか幼稚園の時に卒業した」
と鼻で笑われたよ。
533同定不能さん:2009/12/17(木) 15:27:07
今年最後の採集にしようと、山に入って崖を眺めていたら
碧玉(ジャスパー)が出てきた!
こんなの出てきたら、また行きたくなるww
ttp://imepita.jp/20091217/552200
534同定不能さん:2009/12/17(木) 21:28:59
佐渡の水石そっくりだな
俺も赤子の頭ほどの奴もっているけど、よく見つけたな
535同定不能さん:2010/01/23(土) 09:27:50
すみません、調べ倒してたらココに行き当たりましたので質問させていただきます。

日本国内(領海、排他的経済水域含む)にボーキサイト鉱脈ってあります?
あるかも?っていうのも「ある」扱いでどなたか教えてください。
536同定不能さん:2010/01/24(日) 22:51:13
ボーキサイトは採れない
537同定不能さん:2010/01/24(日) 22:56:39
近所の駐車場に大量の黒曜石が混じってるのに気が付いた
拾ってきてよく見ると透明感が無くしましまっぽい
もしかして屑ガラス?
538同定不能さん:2010/01/25(月) 00:08:31
小さな粒だったら焼却灰から作った溶融スラグだと思います。
アスファルトに混ぜて舗装に使うようです。
539537:2010/01/25(月) 00:38:58
レスありがとうございます

三センチ位のが20粒位なんだけどやっぱり違うのか・・・
元の所に返してきます

以前に縄文時代の遺跡だらけの宅地の造成現場で拾ったのは
7キロの塊で透かすとコーラみたいな色で綺麗だったんだけど
こっちは期待していいですよね?
540すとーん変児:2010/02/08(月) 14:03:53
その黒曜石らしきも 割って見ました?
貝殻状に割れれば黒曜石の可能性はあります,信州の八ヶ岳麦草峠周辺の黒曜石は
縞状で気泡やクリストバル石等のインクルージョンが多く入ったものが多いです。
色も和田峠のものと違い薄くスモークガラスに近いものもありますよ。
541同定不能さん:2010/02/17(水) 09:10:31
先日、兵庫県の尼崎の住宅造成地で地層(地下1.5m程度)が露出していて
そこにあった何気ない丸い石(直径20cm程度)にスゴイ疑問が沸いてしまって・・・気になって仕方が無く
Yahoo知恵袋でも回答例が無いので、誰か教えてください。

その石は何年前からこの形状でそこに存在するのか?、と

形が丸いのは過去に川の流れに揉まれて摩擦で減った為?
現在のその付近の河川はその場所から1kmは離れているが・・

その石がそこに移動してきたのは恐竜の時代?
そしてその頃からそこにジッとしてたと考えてOK?

すくなくとも卑弥呼や聖徳太子の頃にはその場所にその大きさ形で存在していたと
考えて差し支えない??

そもそもその石が生まれたのは何年くらい前?
ひょっとして数億年前?
数億年前からその姿形(直径20cm)で実在するって事???
542同定不能さん:2010/02/17(水) 09:33:00
>>541
とりあえず、詳しい場所と写メ見せて
543同定不能さん:2010/02/17(水) 11:05:18
>>542
早々のレスありがとうございます!
場所は兵庫県尼崎市西昆陽付近です
写メは撮っていないので・・すみません
(色は白とグレーでした)

自分は石の様なモノ(無機質ていうの?)を擬人化して考える変な見方をするくせがあって、
その石はいつからそこに”居る”のだろう・・・
その石は恐竜に”遭った”だろうか・・・
恐竜はその石を”見た”かも・・・
卑弥呼がGPSでその場所に来てそこを掘ったらその石に会えてたわけかとか・・・
この石はスゴイよな、たぶんひょっとして地球に生命が生まれる前からその姿形で
そこに居るんだろうなとか・・
そもそもこの石はどうやって”生まれた”のか・・・・
もし大きな元の石があってそこから”分かれた”としたらそれはいつのなのか・・とか   
寝る時ベットでそんな事を考えて(気になって)寝る毎日なのです・・・ むしろ悩んでる状態ですw

544同定不能さん:2010/02/17(水) 11:49:13
武庫川の近くでしょ? そのあたりの武庫川は天井川になっているわけで
どこにしろ、川底だった可能性がある。
堤防がいつごろできたのかってだけの問題のような気がするが
545同定不能さん:2010/02/17(水) 14:04:19
>>544
武庫川です、そうです・・

あの〜・・・一般的な話しでいいのですが、
石ってのは何年くらい前に今の形になったと考えればいいでしょうか???
その辺にころがってる石の事でもいいです・・
100年や200年前に急に出来たってことはないですよね・・
546同定不能さん:2010/02/17(水) 14:30:01
さざれ石→巌

この一方通行でしょ
547同定不能さん:2010/02/17(水) 23:58:53
>>546
「巌(いわお)」って、大きい石(岩)のことか?

さざれ石がいわおになるって、100〜200年じゃねえだろう。

少なくても数万年…もっと長いのか?
548同定不能さん:2010/02/18(木) 00:21:16
逆、というか例えばこういう風に考えたらどうなります?
『みんなの住んでるとこ(戸建・マンション)の地下2mのところにあるコブシ大の石を一つ適当に特定し、今から1m動くのに何年の歳月を要するのか??』
(予想してみた・・・)
まず人間が掘削とかで掘り返さないと仮定する
しかし、人間がこれからも存続するであろうから自然の川の影響、洪水の影響は今後も少ないと仮定する
そうすると、その石が動く動機としては地震くらいしかない・・
大地震が500年に一度、それにより5mm動くと仮定する
1,000ミリ÷5ミリ=200回の大地震が必要
200回地震x500年=100,000年
ん〜〜・・・・・・・・10万年か・・・・・・ま、そんなものかな・・・・
10万年後に人間はどうなってるかな?? 居るかな?でも、地球はあるわな・・昔、偉い先生がいずれ地球は太陽の膨張で吸収され無くなると聞いた事あるけど、
10万年程度の将来ならまだまだそんな域には達しないはな・・
おそらく植物は多く存在するだろうし海も普通に存在するだろうな、、10万年後、、例え人間が存在したとしても環境技術もよくなって今より綺麗かな自然
549同定不能さん:2010/02/27(土) 12:34:47
俺小学校の頃に川(四万十川)で石投げして遊んでたとき
卵みたいな形の石を拾ったんだよ

持ってかえって「卵石拾った」と親父に見せたら
「文字が書かれてるなんてすごいの拾ったな」と言われて
その石にすごくきれいなひらがなで「い」って形に黒い石が埋め込まれているのに気づいた

もちろん今でも大事にもっている

あと「の」「ち」と書かれた石を探して
いのち(命)の石を完成させるのが俺の夢なんだ
550同定不能さん:2010/02/27(土) 23:03:09
!!!
おれ「ち」の石を持ってる!

詳しく見たいから画像upして!
551同定不能さん:2010/02/28(日) 14:54:11
おれんちの近くの霊園に「いのち」って書かれた石が立っていたぞ
すげえうまい字でさ!自然の神秘だな
詳しく知りたいなら画像うpしてやるぜ!
552同定不能さん:2010/03/01(月) 02:53:07
店の名前が読める天然石が飾ってある料亭がある。
読むのは結構厳しい文字があるがw でもすごい!! あ、5文字ね。
553同定不能さん:2010/03/04(木) 14:34:07
549だが

マジレスすると人工的にできたものではなく
自然が偶然作り上げたものだ

だから結構気に入っている

画はUP方法がわからんからすまね
554同定不能さん:2010/03/04(木) 17:27:06
はいよ。
http://imepita.jp/imepita_pc/index.php

画像のupくらい出来ないと今後不便だよ。
555同定不能さん:2010/05/04(火) 05:01:28
過疎ってんなぁ・・・
556同定不能さん:2010/05/04(火) 06:49:28
マジレスすると
「さざれ石」は護王神社@京都にある
http://www.gooujinja.or.jp/midokoro.html
557同定不能さん:2010/05/05(水) 21:02:06
ウチの庭で拾った、5cmぐらいのスモーキー

何にまぎれてたんだろu

558同定不能さん:2010/05/05(水) 21:49:23
テスト
559同定不能さん:2010/05/06(木) 11:06:24
1.採石場が庭にある
2.敷き砂利に紛れ込んでいた
3.採集した標本が紛れ込んだ
4.実は壜のかけらの見間違え
5.557は実は誇大妄想癖のうそつき

3の可能性大だな
560同定不能さん:2010/05/07(金) 01:17:46
>>556
マジレスすると
川の流れでいい具合に研磨されたコンクリートと
さざれ石の違いがわからん。
561同定不能さん:2010/05/07(金) 07:28:35
さざれ石と君が代ってハルヒが発祥じゃなかった?
562同定不能さん:2010/05/15(土) 19:50:33
これはなんでしょう?
mailto:?body=http://imepita.jp/20100507/033500
563同定不能さん:2010/05/25(火) 13:49:34
>>562
石灰岩?
サンゴかウミユリの茎みたいなのと
フズリナみたいなのがみえるけど
564同定不能さん:2010/06/08(火) 21:14:11
ありがとうございます。
そうなんです、私もそう思ったのですが
水晶のようなものが混じっているので
まったくわからないのです、約700万年前の湖だった地層で
植物、昆虫化石を探していたら足元にあったので
ますますわからないんです、菊面石かなぁ。

565同定不能さん:2010/06/08(火) 22:26:10
火山には肺をつきやぶる鋭い結晶が存在してる。
566同定不能さん:2010/06/08(火) 22:28:11
で?
567同定不能さん:2010/06/08(火) 23:19:15
そんなことをテレビでみたんだか、噴火直後の粉塵はだれも近寄らないでよね。
568同定不能さん:2010/06/08(火) 23:26:22
それから世界最大の石膏の洞窟紹介されてて、普通の石をすごく拡大したような石が満載で横たわっていた石膏が橋となってわたれるようになってた。
569同定不能さん:2010/07/19(月) 18:32:53
日本でも海外でもいいのですが、自分で水晶などの鉱石を
(観光等で)採掘体験できる場所はありますか?

ネットで調べてもなかなか情報が出てこなくて、困っています。
570同定不能さん:2010/07/19(月) 18:44:25
なんで教えてやらなくちゃいけないの?
571同定不能さん:2010/07/20(火) 09:26:24
鉱物なんて、そこら辺を探せば結構あるもんだよ。
まあ、標本にしたいようなきれいな色や結晶じゃなくてもいいなら、だけど。
572同定不能さん:2010/07/20(火) 20:24:31
>>569
海外で良いなら、オーストラリアのオパールとか
アメリカのハーキマーダイヤモンドとかは、採掘体験が出来るところは
有るよ。
日本だと、商業的にやっている所は無い。入山料を払って入る
甲武信鉱山跡くらいか。間違ってもらっては困るけど、ここはただの山。
観光施設や、発掘体験場じゃない。料金は単に入山するための物。
573同定不能さん:2010/07/21(水) 12:55:05
そういえば、九頭竜のバスで行く坑道行きたかったな・・・
574同定不能さん:2010/07/24(土) 19:34:26
>>569
アメリカのアーカンソー州で
クリスタルの採掘祭りあるよ。
採掘したものは買い取ってくれたりするし
全米からマニアが集まるみたい。
イッテQ!でやってた。
575同定不能さん:2010/07/28(水) 10:14:07
化石なら、体験採集できる場所はあるけどな。
過疎ってる田舎は、村おこしに鉱物採集を売ったらいいのにな。
昆虫採集も売れるんだからさ。
576同定不能さん:2010/07/29(木) 01:50:19
鉱物産地は化石と違って、急峻な山奥にあることが多い。
従って、産地の管理のための人件費がかさむのだ。
化石ほど簡単ではない。
577同定不能さん:2010/07/29(木) 08:36:22
九頭竜が大失敗だったから後に続く施設は少ないだろ。
578同定不能さん:2010/07/29(木) 21:45:38
>急峻な山奥
藪の中を分け入って採集に行く奴が村おこしの鉱物採集なんかに行くかよ。
ちびた水晶でも拾えれば満足な初心者だろ、村おこしで相手にするのは。
579同定不能さん:2010/08/11(水) 23:46:10
>>569
福岡の若杉山は高品質な水晶の産地らしいよ。
580同定不能さん