934 :
同定不能さん:2007/12/02(日) 11:59:54
京大の2次募集って、倍率高いのでしょうか?
>>928 有名博物館に入社して化石をやるのも手。
大学でやるってのは自分で起業し、金稼いで自費研究するくらい難しいよ。
高校までの理科と大学の理学は全然違うものなので
とりあえず学部で地球科学を勉強すること、
そして、大型化石にこだわるのなら、
その研究ができそうな大学院に進むことをおすすめする。
学部レベルでできることは限られているが
その後は、あなたの熱意と能力に応じて機会は与えられるから。
937 :
同定不能さん:2007/12/03(月) 22:18:02
確かに、高校までの地学はお遊びだわな
938 :
同定不能さん:2007/12/04(火) 07:42:57
でも高校地学レベルもわからない最近の学部生
939 :
同定不能さん:2007/12/04(火) 07:48:04
高校地学よりは高校物理・化学・生物をしっかり勉強してるほうが応用も利くと思うよ
特に物理なんて大学からはじめるのはかなりきついしね
940 :
同定不能さん:2007/12/05(水) 19:47:45
物理は大学からでも大丈夫
化学生物のほうが厳しい
941 :
同定不能さん:2007/12/11(火) 21:30:12
竹中平蔵【びんぼうゆすりみたいな状態】になる
インタビューで竹中の担当の読売新聞記者が全裸で穴にバイブを入れたまま殺された?自殺した?ことなど
を、全部竹中にぶつけると【びんぼうゆすりみたいな状態】になった。
9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編 (3時間24分)
【びんぼうゆすりみたいな状態】になった話は16分から
http://www.asyura2.com/ もと総理が過去に3人を殺した話もでてくる
地質学や地球科学のことをよく知らない人に自分の専攻の話をすると
ほぼ100%「あーピラミッドとかでしょ!」と言われる
いちいち説明するの面倒くさくなってきたな・・・・
地球科学科に進学を考えてる高2ですが質問させてください。
学部の専門科目で学べることはどこの大学も変わりませんか?
「この分野を専攻したい!」
というものがまだハッキリしないので学部の授業で多くの分野に触れて決めたいのですが…
後、授業を受けてみて面白いなーと思った分野などがあれば教えて欲しいです。
質問ばかりで申し訳ないですがどなたか回答よろしくお願いします<(_ _)>
地球科学は分野が細分化していて、誰が教えているかによって
何を学べるか、が決まってしまう。
できるだけ、大手の大学、先生の数が多い大学をおすすめ
946 :
944:2007/12/14(金) 22:46:27
>>945 それでは大学同士見比べてみます。
回答ありがとうございました!
947 :
同定不能さん:2007/12/20(木) 15:49:09
地震屋からすると、それは迷惑なんだが。
949 :
同定不能さん:2007/12/21(金) 22:06:01
初めまして。
自分は大学で三葉虫などの古無脊椎動物について勉強したいと考えているのですが、
先日読んだ雑誌ニュートンに静岡大学に三葉虫の専門家の先生がいるとありました。
どなたか教わっている方はいませんでしょうか?
950 :
同定不能さん:2007/12/22(土) 02:28:59
>>948 知らない人から見たら地震も地質も似たようなもんだろ。
まぁ地震にも興味はあるが。
んで話変わるが地震関係で読みやすい本ある?
951 :
同定不能さん:2007/12/22(土) 03:52:43
>>949 その先生は東北大学出身なので、東北大学を考えたほうがいい。
基本的に、古生物学が学べる大学ならば、どこでも三葉虫のことが学べる。
953 :
同定不能さん:2007/12/22(土) 09:10:41
>>951 返答ありがとうございます。
東北ですか…ちょっと現在のレベルだと厳しいです…
浪人するよりは静岡で勉強した方がいいような気がするのですがどうでしょう?
それと大学では特定の先生の下について、その人の専門以外はやらせてもらえない(ほったらかし?)ときいたのですが、
もし良ければ、そこら辺も教えてもらえるとありがたいです。
学部の間は地球科学の広い分野を何でもやる。
やらないといけない。
基礎が大事なので、三葉虫を眺めているだけでは、
その道の専門家にはなれないよ。
卒業研究の時期に、ひとつの分野(あるいはひとりの先生)を
選ぶことになる。
>>953 静大の鈴木先生は,東北大在学時には,専門は違うが,古生代の古生物(サンゴとか礁構成生物)の大家で,
北欧(留学してゴトランド島の研究をしてたはず)にコネをもつ森先生の助力を得ていた気がする。
が,森先生はもう退官されたので,東北大には永広さんくらいしかいなくなってしまった。サンゴ礁は中森グループ
がいるのだが,目的が違うし。
(微化石は除く)
いずれにせよ,私が学生の頃からずっと大型化石斜陽の時代なので,誰の助力がなくとも道を切り開く覚悟は
必要。東北大はやる気さえあれば好きな研究をすることが許される学風があるので,茨の道ではあるが不可能
ではない。
鈴木先生の場合はネタかと思っていたが,本当にやりきってしまった。
古生物・・・どっか別のところでやっててくれっていう分野な訳だが
958 :
同定不能さん:2007/12/23(日) 08:33:57
一般には関心が高いが、業界人口は少ない典型的な例が
大型化石だよね。
京大の古生物とか、まだ、がんばってるよな。
鉱物も一般の興味の割には、実際に研究している人少ないね。
今大学で記載鉱物なんてどこもまともにやってない。
記載鉱物は終わった学問だからね
ただ、鉱物学を学ぶ上で、記載できるだけの知識があることは重要
>>958 大型化石は,大学からはほぼ撤退,そのかわり?都道府県レベルの研究重視型博物館に
移行している感がある。
千葉県 中央博物館,兵庫県 人と自然の博物館,神奈川県 生命の星・地球博物館とか。
大学を定年になって人が移動しているだけ、ということはないか?
京大は一応、大型化石を学べる大学だね。
古生物のアカポスのなさはガチ
964 :
同定不能さん:2007/12/23(日) 14:02:00
標本がないところでは、大型化石の研究も勉強もやりにくいだろうね。
微化石かな、時代の流れは
微化石のピークも終わってるからな
IODP関係で、微化石屋の需要は高まっているというのに(苦笑
IODP自体が終(ry
968 :
同定不能さん:2007/12/23(日) 15:52:31
JAM(ry
969 :
同定不能さん:2007/12/23(日) 18:24:42
微化石屋はますます重要になるよ
それが古生物学の範囲を広げることになる
需要の高さなんてすべて妄想
化石屋の食い扶持を無理矢理作ってるだけ
>>970 実際、役に立っているのだから
微化石学としては応用なんだろうけどね。
微化石なんか極一部の弱小大学で盛り上がってるだけ
微化石も勉強できないような地質学科は終わっているよ
実際に終わってるだろ地質はw
975 :
同定不能さん:2007/12/27(木) 09:30:38
終わっていると思う人はいるかもで
でもそういう分野こそにチャンスがある
いい感じに枯れてきた学問分野ってところか。
教養としては重要だと思うけどな。
977 :
同定不能さん:2007/12/29(土) 08:09:19
枯れていない学問分野なんかないさ
研究人口が世界的にこれだけ増えると
何をやっても二番煎じ。
その点、地質系は、まだアイディアひとつで世界のトップに立てる
地球物理系も同じ
アイディアひとつねぇ・・・
979 :
同定不能さん:2007/12/30(日) 18:26:15
アイディア勝負の世界だわな、そもそも学問の世界は
ごく当たり前のことを、地質系だけは・・みたいな言い方をされてもねぇwww
歪んだ捕らえ方ですねw
ストレスフルな世の中ですね