1 :
同定不能さん:2005/12/24(土) 23:06:43
巨大断層でありながら数千万年に渡り形を留める中央構造線の
過去、現在、未来について成因、歴史、俗説等何でもアリ。
ちなみに俺は中央構造線を安定地盤と解釈している。
2 :
同定不能さん:2005/12/25(日) 00:05:25
>>1 >俺は中央構造線を安定地盤と解釈している
1さんなりの考えを知りたいです。
そして、メリークリスマス。
3 :
同定不能さん:2005/12/25(日) 00:17:36
>>2メリークリスマス
中央構造線は地形的に谷を作っている場所が多いのだが、侵食されやすいと
言うより、侵食が進んでいないと考える。
もし不安定な地盤であれは、とうの昔に形が崩れて現在のような直線的な
谷は存在しないだろう。
中央構造線って齢いくつなんだろうか。
>>4 恐竜が生きていた時代、日本列島が中国大陸の一部だった頃作られた断層らしい。
ざっと1億歳ってところだろうか?
6 :
同定不能さん:2006/01/13(金) 11:35:09
中央構造線断層の最新の活動って豊後地震とかと関係あるんだろうか?
7 :
同定不能さん:2006/01/13(金) 12:17:26
富士山噴火前兆と関係あるな
最新の活動は、16世紀か。
1596年の豊後地震→4日後に伏見地震だから、何かあるかもわからんね。
9 :
◆OKcRapkW96 :2006/01/13(金) 21:09:57
偶然という説が主流。
10 :
同定不能さん:2006/01/14(土) 06:53:58
中央構造線の周辺に活断層が多いのは、中央構造線そのものが動くのではなく
地殻の歪が中央構造線に沿って集中しやすいため、つまり中央構造線が周辺の
地盤より固く破壊されにくいためと考えられる。
中央構造線断層系は普通に動くぞ。
12 :
同定不能さん:2006/01/15(日) 22:48:17
京都の辺りって断層だらけだな。
13 :
同定不能さん:2006/01/19(木) 23:13:20
京都大学による微小地震の観測データによると中央構造線を跨ぐように
活動領域があり、中央構造線本体は非活動的であることから16世紀に
動いたとする説に疑問を投げ掛けている。
恐らく最後に動いたのはフォッサマグナが形成される際に静岡から諏訪湖に
かけて60Kmずれたとされる1500万年前の赤石時階が最後だろう。
14 :
同定不能さん:2007/04/08(日) 19:33:15
なぜ糸魚川静岡構造線や中央構造線では、断層の線に沿って谷が出来たり、山が切られてるの?
15 :
同定不能さん:2007/04/08(日) 22:31:48
すとらいくすりっぷ
16 :
同定不能さん:2007/04/08(日) 23:18:21
>>14 糸魚川静岡構造線と中央構造線とでは、歴史と成因が全く異なるため一概には
説明できないが、断層を境に2種類の別の地質が接しているために、長い年月
をかけて侵食されながら谷を作ったり山が途切れた地形が作られると言える。
中央構造線に関しては地質境界線に平行する大きな谷や山地が作られる点で、
地殻の歪が集まり易い、逆に言うと破壊され難い地質構造と言える。
その中央構造線をも分断しているのが糸魚川静岡構造線である。
糸魚川静岡構造線の生成によって中央構造線の活動が封じられたとも言える。
17 :
kひげ:2007/04/09(月) 16:22:44
>>13 60kmずれるには、時速60Kmで1時間、時速120KMで30分、動き続けないといけない
1500万年前の日本人は、ずいぶん豪快な地震にあったんですな〜〜。
18 :
同定不能さん:2007/04/09(月) 20:11:32
>>17 1500万年前に日本人が居たかどうかは別として、日本列島が大陸から
分離し日本海が開いたころの出来事であるから、時間スケールを無視しても
豪快であったことは確かだろう。
19 :
14:2007/04/16(月) 21:05:25
俺達の未来は自分の死、太陽の死
21 :
kひげ:2007/04/18(水) 21:33:01
今まで読んでいて、1 3 10 13 16 の人は、僕らのあやふやな質問に
たいして、マッシブに正面から答えている、とくに中央構造線と糸魚川構造線の
ちがいの説明は簡潔明瞭だ、とんでもない専門家の説明を受けているのかもしれない
心して読んだほうが良いかもしれない。
日本語でおk
23 :
同定不能さん:2007/05/26(土) 19:51:27
男装スレだと聞いて飛んできますた。
泣けてきた
24 :
同定不能さん:2007/05/26(土) 19:54:43
男装スレだと聞いて飛んできますた。
泣けてきた
R152走破のついでに中央構造線博物館に寄ってみた。
いやいや、構造線ってスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
入館料500円は安すぎるって。
重複スレに埋もれてるがな
中央構造線博物館は確かに凄い
しかし天気が悪いと行くのがしんどい
29 :
同定不能さん:2009/07/04(土) 12:01:27
30 :
同定不能さん:2009/08/06(木) 20:16:37
納骨w
31 :
同定不能さん:2009/08/23(日) 10:42:52
日本は世界の巨大プレートの集結地点である中心は駿河湾沖の6.000mを超える
海溝と称する深海である,此処には太平洋プレート,北米プレート南海からは
フィリッピン海プレート,日本海側にはユーラシアプレートが其れぞれ日本の
国の下に沈み込んでいる,海溝型地震はプレートの沈み込みの過程で発生する
が内陸部の直下型地震もマグマの沈み込みが影響し膨張してひび割れた箇所が
活断層地震として起こる言う説があるが想えば日本は無数の活断層を抱えている
国だ 地震は慣れっこだが 地震は怖い
32 :
Sたく:2009/12/17(木) 20:44:06
中央構造線はイザナギプレート、太平洋プレートの北上に伴う断層では?
そうすれば中央構造線に沿った瀬戸内火山岩類の成因も説明できる。
以上、どこぞの中1がお送りしました。
33 :
同定不能さん:2009/12/17(木) 22:53:52
その火成活動は四国海盆のサブタクトだろ
×サブタクト
○サブダクト
◎沈み込み