古生物学者への道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
古生物学者になりたい人、勉強中の人集まれ。
すでに研究者として働いてる人も歓迎
2同定不能さん:03/10/01 20:37
       O/"⌒ヽ、
     ∩(二二二)  2をげっと!!
      \(,, ゚Д゚ )Θ⌒ヽ
        Y§§/   ノ
        ( (/   /
       (/   /    
      /   /
      \_/
    O
 o  。
3けいこ:03/10/02 00:10
なりたい!!でも遠い・・・そしてあと三ヶ月で私の運命決まっちゃうんです(泣)
4たいせきや ◆BH5.x99H/M :03/10/02 00:31
元・古生物学徒のたいせきやが4げっと。
5同定不能さん:03/10/02 22:13
泣くな>>3
大丈夫勉強してりゃどっか受かるって
6同定不能さん:03/10/03 10:20
>>4
具体的にどんな事やってたの?
7同定不能さん:03/10/03 12:14
◕ฺ  ◕ฺ
8たいせきや:03/10/03 12:30
>>6
古生態、古環境っていう方面でせうか.
あんまり具体的には、狭い分野なだけに恐ろしいww

よく考えたら元でなくて、今でも一応やってるか・・
9同定不能さん:03/10/03 13:04
>>8
恐竜の事はやる?
ていうか古生物学者ってよっぽど頭良くないとなれないイメージがあるんだけど・・・
分岐学とか解剖学、地質学、進化学なんかが出来ないと駄目だし、英語も出来なきゃ
お話にならないって聞いた事が・・・。その辺はどうですか?
10たいせきや:03/10/03 13:19
>>9
恐竜というか骨関係は、私個人ではやりまへん。

英語は古生物に限らず,学部から論文をたくさん読むけど,とくに古生物はそのウェイトが多いはず。
趣味でなくて学者志望ならば当然、英語で書く能力や、話す能力もいるようになるしね。
まして,恐竜ならば国内で勉強できる大学はほとんど無いからねぇ(別スレでもあったけど)。

いろんな分野の知識って点では,そりゃぁ地質学一般は常識としても,それぞれの専門分野を
深く勉強するとか、関連する分野を勉強するという点でも他とかわらないかな。
古生物の形態や進化とかやってる人は、どっちかというと生物学のウェイトが大きいかも。
でも、やっぱ地球科学と生物学の中間の分野だから、少なからず双方の知識プラス、
分野によっては数、物、化の素養はいると思いまつよん。
11同定不能さん:03/10/03 14:26
>>10
(´Д`;)・・・・・・古生物学者になる事は俺の小学校からの夢だったけど。
なんか・・・正直、駄目ぽ。予想以上に・・・。
俺の苦手分野→数学・物理・化学・英語だし・・・。
趣味:化石採集くらいに留めておくのが懸命かなあ・・
12たいせきや:03/10/03 14:51
>>11
苦手分野は私も全く一緒でつよんww
趣味を職業にするのはどの世界でも大変でしょうけどね。

しかし!諦めたらそこで試合終りょ(ry などと無責任なこともいえませんが・・・
まして,大形化石となると,研究職以外では求人もほとんど無いですしね。

まぁ、結局は本人の努力次第ですし、分野によっては数,物,化はほとんど使いませんが。
必要になれば嫌でも勉強はせざるを得ませんが。
1311:03/10/03 15:32
>>12
ありゃ、そうなのか。ああもうどうしたらいいのか分からん・・・
多々のリスクを背負ってでも小さい頃からの夢を諦めないとするか、
第2の夢・絵本作家になって、化石は趣味として細々と採集するか、今すっげー悩み中。
どっちもなれるかどうか分かんないがw 
子供の時って単純だから
「毎日大好きな恐竜の話して、大好きな化石掘って、いい仕事だなーあっはっはー」
位にしか考えてなかったけど、そこに行き着くまでの道のりがめっちゃ険しいのな。
全然甘かったわ俺

ちなみに俺がやりたいのは「古脊椎動物の研究と化石の発掘」です

関係ないけど、>>11の書き込みをした後「絵本作家だっていい仕事じゃん」と言いつつ
予想以上にガクーリきていた自分に吃驚しますた
14同定不能さん:03/10/03 21:02
>>10
脅かし杉
>>13
まあそう結論急ぐな。数学・物理・化学・英語が苦手でも実はあんまり問題ない。
というのは、それらを極める必要はなく、実用で使えれば足りるからだ。
必要になったものだけ勉強する。必要に迫られると人間身に付く勉強が出来るもんだ。
それが証拠に俺の出身校なぞ二次試験が2科目しか(ry
それでも古生物ゼミだって院だってちゃんとあって(ry
研究職につく者も(ry
就職さえこだわらなければ(ry
15たいせきや:03/10/03 21:55
>>14&13
脅かし杉スマソw
地球科学板にしてはマイルドなつもりですたがねぇww
もちろんやる気次第でしょうし,とくに地球科学の分野は頭より体という要素もありますが。

しかし,「古生物学者になりたい」というコメントに対しては,脅かしすぎでもないでつが。
たんにある程度勉強して,卒論なり修論なり出して終わり〜ということならば何もいいませんが。
その辺,なかなか本音を聞ける場もほかにないかと思いましてね。

14たんのコメントにつきましては,略している後半の部分も重要ですからねぇ・・
最近(でもないか)はどこでも大学院もありますが,まともな教育システム(とくに実地)のない大学の
悲惨な状況の話など多数ありますので,その辺は注意は必要かもしれまへんね。
また,広い分野が必ずしもいらないことや.必要になれば〜ということは書いておりましたが・・・


>結論急ぐな
は禿同でおま。いろんな人の話を聞いてみたらいいでしょうね。

そういえば最近は.古脊椎を将来勉強したい高校生以上の集まりのようなものもあって,いろいろ自主的に
合宿したり現地研修に行ったりということもしていると聞いておりますけど。。。
必要ならば,知り合いがいるので紹介はできますよ。

研究職の現状ですが,実態としては国内の某国立大学の助手採用が100倍という倍率だったり,
某研究機関の任期付き研究員募集で,国際誌(当然英語)に論文が無い応募者は
書類落ちだったりという事実もありますのでね。

厳しいようですが,厳しいことは事実。それでも苦難を乗り越え,30歳近く(あるいは以上)まで定職がなく,
なんとか食いつないで研究職を狙ってる人もたくさんいます。
むしろ現実のお話としてお話しますた。(自分も耳が痛い限りですが・・・)
16たいせきや:03/10/03 22:17
書き忘れですが、「古生物研究者」は,プロとしての研究職のみならず,
在野のアマチュア研究者として活躍しているひともたくさんいます。

例えば,この「国内最古のアリの化石発見 福島でアマチュア研究者」の記事のようにね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000075-kyodo-soci

絵本作家とどちらが・・・大変かということはわかりませんが,絵が上手いということは,
古生物の復元図や標本のスケッチなどを書くときには大きな武器になるかもしれませんねww

あとは追記ですが,古生物学では,他の地球科学の分野よりははるかに数学,物理,化学などを使う頻度は少ないと思います。
統計などの基礎のほかは,大学1〜2年レベルの基礎知識があれば通常は問題ないでしょうね。

まぁ詳細について何かありましたら,アドレスさらしときますので直接でもどうぞ。
17ゆうとれふぉ:03/10/04 08:35
「若い」ってのはやり直しが幾らでもきくからなー。
「アマチュア」かあ...いい響き(´∀`)
俺の場合、古生物でも「この分野を極めたい」という一貫した
アイデンティティーを持たなかったのと、人間関係が
上手くいかなかったのが敗因。

あとこの分野はフィールドに出てナンボの世界だから、
数週間〜数ヶ月野山を歩き回っても平気なくらいの根性と
体力を身につけることも重要かと(あ、それも俺に欠けてたなw)

>>14
数学物理はほぼダメダメですたw
センター数学はほぼ全滅だったけど幸い地学ほぼ満点&2次地学
小論文オンリーで母校になんとか引っ掛かったくらいで...
(まあよくそれでも大卒までこぎつけられたもんだww)




この道ほぼ挫折した半ばオサーンの独り言....
18同定不能さん:03/10/04 10:52
古生物学者に限った事じゃないけど、給料って安そうだよね
学者一本で生活できるのか?
1911:03/10/04 11:51
>>14
まだまだ時間はあるので、ユクーリ考えてみようかと思います。
現役研究者さんですか?

>>15-16
いろいろとサンクスです。研究職、やっぱり厳しいんですねえ・・・

>統計などの基礎のほかは,大学1〜2年レベルの基礎知識があれば通常は問題ないでしょうね。

大学1〜2年レベルがどのくらいなのか、今年やっと16になる俺にはよく分かりませんが・・・
中学レベルもあやういくらいなのでヤヴァイ事は確か。中学の時のチャレンジやりなおしてみよかな


体力も厳しいかも・・人一倍体小さいもんで。
今は週1回ほど空手教室に通って修行中。将来役に立てばええなあ
20たいせきや:03/10/04 12:18
私はゆうとれふぉ氏の何期か下の後輩で,学科は再編されてましたが,小論文オンリーの推薦ですたww
ということで,学力には全くでかい口はたたけないのですが,それでもなんとかやってますww

一般的に国内で古生物系をやってるとこだと,ゆうとれふぉ氏のいうように,フィールドにもよりますが,
最低年に2か月くらいは山ごもりして調査をするところも多いです。ザイルを使っての沢登りを要する場合もあります。
まぁ恐竜を掘るなら,もっと過酷な砂漠での発掘の連続になるでしょうけどね。
某北陸地方では,若手向けの恐竜発掘のボランティアを公にかどうかわかりませんが,募集しているところもあるようです。

しかし,日本では古脊椎で学位を取れるところが2つしかない(それももうすぐ教授の退官)はずですが・・・
後輩には,恐竜化石で卒論を書いた人もいますけれどね。

>>19
大学の基礎レベルは,中〜高校での勉強がしっかりできてれば問題ないとは思いますが^^;
その前に,古生物のできる国公立大または一部私大に入る,大学入試という関門が大きいかもしれませんね。
私も,高校生のころはその関門のために挫折しかけましたが。
学力に自信がなければ推薦や一芸もありますし,いろいろ調べたり,他の進路と比較して考えてみてはどうでしょう?
体を鍛えておくことは,どこに進むにしても(・∀・)イイ!でしょうね。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22同定不能さん:03/11/24 14:13
ヾ;;;ヾ;;;;; ;/_/ヽ;;;;ゝ;;;;; ヾ;;;;''"   ゝ ;;;;ヽ;;;;;;ヾ;;;;;;;;ゝ;;ゞ ;ヽ、、、ヾ
ヾヾ;;ヾ /_/ヽ;;;;ゝゞ ;ヽヾ;;;;''"   ゝゞ;;;;;;ヽ;;;;ヾ;;;;;;;;ゝゞ ;ヽ、、、ヾ
ヽ;;;ヾヽ/ /;;; ;;;;ヽヾ;;;;;ヽヾ;;;;       "''ヽ;;:::ヽ;;ヾ;;;;;;;;ゝゞ ;ヽヾ;;;;
;;;;ヽ|ll/_,/ヾ:::ヽヽ ;;;ヽヾ''"        ヽ丶;;;;ヽ;ヽヾ;;;; : ゝゞ;|_,|、_,|
;;|_|;;;/ ./,i :::ヽiヾ; ヽ;; ;|,|‖       "''ヽ;;;;; ヽ ;ヽヾ:;;;|_|_‖|_,|、_,|
:;|_|/.,,/,|_,| ||iil;;;;ヽヾヾ,|,|‖           ''"\\:::|_|_‖|_,|、_,|
::|/ /、,|_,|l|||_|;;;; ヾヽ;;|_|‖              ;;;ヽ_>|_|_‖|_,|、_,|
,,'___/;;;::|_,|;|||_| ゞゝ;;;;;||_|               ". ||;;ヽ_> l_ |_,|、_,|
  /||;; l|_.|;|||_|||;; l|_|;|||_|,;             ヾ,,|| |-|ヽ_> |_,|、_,|
__/;;||;; l|_,|;|||_|||;; l|_|;|||_|              ,,; ;||;;|-|;;|ヽ_> ,|、_,|
,/ : ||;; l|_,|;|||_|||;; l|_|;|;;''"                '"',| ,|;;|-|ヽ_>、_|
|: ||;; l|_,l;;''"                       "'''=,,...ヽ_> 
;;''"'''"""           ∋o/ハヽo∈/'"ヽ
    ∧ ,、           (´D` )// ~ヽ |
   /"ヽ/ヽ           (   〇    i/
 '"'''"'"'''"' '"'''"         (,,__),,ノ   ' '"'''"' "'''"
23慶子:03/11/24 14:46
24同定不能さん:03/11/25 22:33
おいら三葉虫がやりたくて
静岡大学の理学部生物地球環境科学科にいきたいんだけど、
なんだか2chでは評判悪いな。キナ臭い噂もあるし。
25同定不能さん:03/11/25 23:14
>>24
評判悪いのかい?漏れも静大志望なんだが・・・
26同定不能さん:03/11/30 13:23
この前学会で行ってきたけどいい雰囲気の大学じゃん。
27同定不能さん:03/12/01 02:53
今年受けたけど、殆どの奴が生物選択で地学選択者はいなかったな。
2825:03/12/01 16:43
>>27
それって受験科目の話ですか?
29同定不能さん:03/12/01 20:39
そうですよ。学部の一般入試での話です。
3025:03/12/11 16:25
dです。返事忘れててスマソ
31同定不能さん:04/01/13 14:34
なりたい人すくねぇな・・・マイナーだからか?
32同定不能さん:04/01/13 16:01
それで食っていけるなら俺もなりたかったよ
33同定不能さん:04/01/29 16:58
自分も古生物に憧れ地学系の大学へ進学し、現在学部生4年になったのだが、現実をいうと、
日本の大学では恐竜はおろか、脊椎なんてのはほぼ無理。そもそも、日本には中生代以前の
地層はほとんどない。結局みんな第四紀の微化石(珪藻、有孔虫、花粉等)に妥協してしまうのが
ほとんどですね。これらの微化石なら∞に存在しますから。恐竜なんてサンプルに触らせてもらえない。
だから、どーしても恐竜やりたいって言う人は将来留学を視野にいれておいたほうがいいと思います。
日本でも国立科学博物館や林原研究所等があるが科博はこび売り学生で満杯で、林原は企業だから傲慢、で
結局厳しいかと思います。日本に生まれたのが運の尽きかな・・・
34同定不能さん:04/01/29 19:32
荒削りながら、4年でここまで解れば偉い
35同定不能さん:04/01/30 19:41
>>33
留学ってどこの学校がいいでしょうか?
36同定不能さん:04/01/30 21:09
ペパーd(ry
37同定不能さん:04/01/31 10:57
>>33
こび売り学生ってどゆこと?
俺科博好きなんだが・・・
38同定不能さん:04/01/31 15:09
某所には、三紀の大型海棲動物の化石がそれこそいっぱい出るんだけどね。
保存状態が悪いためなのか、誰も研究しようとはしないね。
39P:04/01/31 18:33
 某建設現場で、中新世の大型ほ乳類(クジラかイルカの類)の骨が
いくつか出てきたけど、工事を優先させるため、見て見ぬふりをしまし
た。ごめんなさい。
 そんな私は貝殻好きの土木地質屋…
40同定不能さん:04/01/31 18:42
>>39
(;Д) ゚ ゚
そんなことってあるんだ・・・・
41P:04/01/31 20:57
>>40

こんな哀しい現実もあるが、岐阜県の瑞浪層群の貝化石のように、建設工事(中
央自動車道)がたくさんの新しい貝化石産地を出現させ、研究が一気にすすんだ
こともある。

 私も現場からでた保存の良い貝化石を、恩師(貝化石の研究者)に提供するくらい
のことはした。だからって、罪滅ぼしにはならないが…

 ちなみに、化石よりも建設工事の邪魔?になるのは、遺跡…
見つかったが最後、調査が終わるまで工事は中止…
その間にかかる費用は当然、だれもみてくれない。
42同定不能さん:04/02/01 00:33
なるほどねぇ、ウチの近所でも山を崩して住宅街作り始めたところで
横穴古墳が出てきちゃって2年くらい工事中断してたな
まぁもともとすぐそば(200mくらいのところ)に横穴古墳を保存した公園があるから
ある程度予想はされてたのかもしれんが
43同定不能さん:04/02/01 00:56
調査費用は土地の持ち主が払わなくてはならないので、
公共事業ならまだしも個人だったりしたらエライことになりまつ…
44同定不能さん:04/02/04 15:33
マスコミなんて、ただの伝書バト。
ハトごときが、いきがって情報に手を加えてんじゃねえよ!
てめえらは俺たちのところへ情報を運んでくるだけでいい。
要するに、トラックの運ちゃんとなんら変わりないんだよ。

情 報 を 判 断 す る の は 俺 た ち だ ! !
て め え ら じ ゃ ね え ん だ よ ! ! !
生 意 気 な ん だ よ 、 ポ ッ ポ ご と き が !
45同定不能さん:04/04/04 11:00
恐竜やりたけりゃ留学は避けて通れない
46同定不能さん:04/05/05 15:02
中生代以前の地層なんていくらでもあるだろ
47同定不能さん:04/05/05 15:09
素人上げのシーズンか
48同定不能さん:04/05/05 15:54
NatureといわないまでもGEOLOGY位に論文載せられたら、
この世界で食っていけるでしょうか?
49.:04/05/05 18:04
相変わらず食えないが有名にはなれる
50同定不能さん:04/05/05 19:01
>>49

禿げワラ

その通りだ
51同定不能さん:04/05/05 19:05
メール蘭にsageてうってかきこもう^^
5248:04/05/05 21:35
論文よりもせっせとコネ作った方が食える世界なんでしょうか?
はぁ、やっぱり大学院行くのやめようかな。
53同定不能さん:04/05/05 22:39
地学に来た時点で、食えないぞ

食える道に行き先を変えるか、
食えない道を進むかだ。

(食えない道を中途半端に行ったものより)
54同定不能さん:04/05/07 15:24
食える道っつーとやっぱ公務員とかか?
55同定不能さん:04/05/14 22:27
はじめまして、みなさんに質問です。
私は、恐竜発掘を夢見る高校生です。
将来は、海外での発掘作業にかかわる仕事を希望しています。
しかし最近興味をもちはじめたので、現段階では知識は皆無。。。
今私がすべきこともわかりません。
みなさん教えていただけないでしょうか。。。
留学は絶対にしたいと考えています。現段階で必要な知識・すべきことなど
アドバイス頂けると嬉しいです
というか・・・いま高2だけどまにあうかな・・
56.:04/05/15 12:19
>>55
NOVAかどっかで英会話習っとこ
57同定不能さん:04/05/15 14:30
うーん・・・
もうすこしべつの意見がいいです・・・(笑
英語はいずれはじめますので!
58まさ:04/05/16 00:29
こんにちわ。はじめまして。
僕は今、古生物を勉強したいと願っています。
でもどこの大学に行けばいいかもわからないので
だれかアドバイスでもください。
将来は世界中で発掘をしたいと思っています。
留学経験はあり英語はなんとかですが
数学と生物、化学がめちゃめちゃダメで
中学生レベルです(笑)。
こんな成績で古生物学を勉強することは
できますか?
59まさ:04/05/16 00:31
こんにちわ。はじめまして。
僕は今、古生物を勉強したいと願っています。
でもどこの大学に行けばいいかもわからないので
だれかアドバイスでもください。
将来は世界中で発掘をしたいと思っています。
留学経験はあり英語はなんとかですが
数学と生物、化学がめちゃめちゃダメで
中学生レベルです(笑)。
こんな成績で古生物学を勉強することは
できますか?
60.:04/05/16 05:36
>>57
じゃ、留学諦めな。間に合わないから。
61同定不能さん:04/05/16 20:33
というより英語は会話できるんです。
62同定不能さん:04/05/21 08:42
まず英語の読み書き聞きとり喋り全部出来なきゃいかん罠
勉強を始めるのは早いほどいい。
そういえば今カルガリーに恐竜を勉強する為に留学している日本人高校生がいるらしいな。
「いずれ始める」なんて言ってる奴は多分一生始めないから諦めた方が良い。
やる気のある人はとっくに始めている。

あと体が頑丈なこと
精神的に打たれ強いこと
人付き合いがそれなりにできること
浅くて広い知識もあるに越したことは無い
古生物だから生物は出来た方が良い

後は金だな。奨学金が貰えるほど賢ければいいがそうでないと学費が死ぬほどかかるな。
63同定不能さん:04/05/21 13:11
まあやる気のある奴は自分でガンガン進むからな
64同定不能さん:04/05/22 18:36
恐竜を含めて、古生物学を勉強しても(大学院までいっても)、
日本には就職先がありません。それでもいいのなら、どうぞ。
これから、この分野の研究者としての就職口はますます少なく
なっていきます。覚悟を。
65同定不能さん:04/05/25 00:06
ウン、就職ないね。
ドクターとってもようやく高校の先生になるのがやっとだったり
66同定不能さん:04/05/25 04:28
この板を見ていると遠い日の自分を思い出して






















痛々しいな(´・ω・`)ショボーン
67よう:04/05/26 23:50
今、留学中の者です。学部を今年卒業しました(地質学部)。
それで、恐竜の研究のできる大学院に受かりました。

今迷っている方々、先輩たちの言うように就職のことを考えると相当の覚悟が
ない限りこない方がいいと思います。
それでも来たいというなら、学部から来た方がいいと思いますが。
ちなみに数学などできなくても大して問題じゃあないですよ。
ただ、基本的な生物の知識はいると思います。
特に骨の名前、形など勉強してみてはいかがですか?

自分も日本で古生物(古脊椎)やろうとして大学探したクチなんで今、高校生、中学生の
人たちの気持ちわかります。でも、日本だと難しいです。
特に恐竜したいならほぼ無理です。

So,
古生物やるなら覚悟した方がいいです。
(自分はもう戻れません)
68.:04/05/27 01:00
>>67
ジュラの道ならぬ修羅の道を突き進んでいるわけか
69同定不能さん:04/05/31 14:58
よしんば海外でPhDを取ったとしても日本では仕事無いもんな。
現時点でも数少ない研究材料を様々な研究者が奪い合っているような状況だし。
研究力よりも政治力のある人の方が材料を手に入れられるという現実。
70同定不能さん:04/06/01 10:56
じゃあ67は氏ぬのか!?
71同定不能さん:04/06/01 19:03
恐竜の研究で仕事がないというよりも、地質学の分野でももう研究者の
ポジションは無いでしょう?恐竜をやるくらいだから、地質調査なども
いちおうできるようになっているんだろうけど、外歩いて地質図描く
ような分野では研究職はないよ。
日本の地球科学全体が、そのような分野を必要としていないからね。
大学も独立法人化されて助手なんかは5年程度の年限制だからね。
論文を量産しないと生き残れない。
恐竜やフィールドワークの分野でそんなに論文は量産できないし。
古生物学でも研究職はないでしょう?今の日本では。
これから海外や国内で古生物(とくに恐竜などの大型化石)をやるひとは、
よほど覚悟してほうがいいよ。
「宝くじ」なみの確率の就職難ですよ。
おそらく大型化石は研究標本もすくないだろうから、海外の博物館にいって
すでに保管されている標本を再検討するか;自分で発見することができる
(調査隊を組織できる)ような立場を得る;というのが必要になるだろうね。
いずれにせよ、受け身で地質学や古生物学のような用済みの分野に今から
入っていくのは命取りだろう。
72同定不能さん:04/06/02 02:07
恐竜ブームも鎮火しつつあるし、この景気じゃ新しい博物館も望めそうも無い
国内で就職するのは実に難しい。

加えて恐竜の研究のニーズが無い。
日本で古生物っていうとアンモナイトとか微化石とかが主流だし。
大きいのは新生代の哺乳類化石くらい?
日本の恐竜化石は数も少ないし保存状態も良くないことが多いので、恐竜が「いた」ことは
分かってもそこから先が進まないのよね。

よっぽどアグレッシブに行動できて、中国みたいに化石はたくさんあるけれど
良い研究者が足りない所にいってバリバリできるくらいでないとね。
73同定不能さん:04/06/05 23:13
そこまでして人生を恐竜に捧げる覚悟はないな・・・
74同定不能さん:04/06/05 23:56
「面白さ」って価値じゃ食えないのかな?
科学の面白さは音楽産業のようにはならナインかな?
75同定不能さん:04/06/06 00:48
大衆に媚びる科学をやれば食えるのさ
76同定不能さん:04/06/06 12:29
自殺する決意ができました。
止めないで下さい・・・
77同定不能さん:04/06/09 16:33
氏んではイケませんよ〜♪
78同定不能さん:04/06/13 13:27
大衆に媚びるか・・・。
確かに日本で恐竜で食うには、まじめに研究して論文を書くより
ニュートンみたいな一般紙に適当な記事を書いたり、怪しげな恐竜入門みたいな本を書いたりするほうがいいのかな。
金子隆一みたいにサイエンスライターになって海外の論文を適当に紹介して金を稼ぐって言うのが
一番美味しいかもしれない。きちんと他者の論文を読めてさえいればリスクは少ないし。

ただし、いずれも真っ当な古生物学者からは程遠いやな。
79同定不能さん:04/06/14 20:46
>>78
恐竜やるなら、日本でやる、ということを考えるとだめだろうね。
職もないだろうし。海外で研究者としてやっていく、ということも
選択肢にいれないと。それはそれでむつかしいことなのだろう。
恐竜に限らなくても、古生物学でもむつかしいだろうね。これからの
日本では。職がないぞ。大学も任期制だしね。外から金とってこないと
研究費もでないからね。かくごをしてね。
80同定不能さん:04/06/14 22:13
自分はとりあえず博士号を取ったあとは、恐竜ものを主に専門に書くSF作家という道を考えている。
笑え。
81同定不能さん:04/06/15 00:24
プッ
82同定不能さん:04/06/15 04:10
そろそろ>>1>>59がこれらの意見を読んでどう思ったか知りたいな
83同定不能さん:04/06/16 11:56
>>80
SF小説を書くなら、博士号よりも文章能力のほうが必要です。
幅広い知識とSFセンスもね。
80さんにそれがない、とは申しません。
「恐竜もの」のSF小説(映画の脚本でもいいのですが)って
どれだけの需要があるのでしょうね。結構多いか?
84同定不能さん:04/06/17 22:03
恐竜グッツのショップを開くってのはどう?
やっぱ儲からんか
85同定不能さん:04/06/17 22:54
海外に幅広く人脈を持ってレア物を集められればあるいは・・・
やっぱ無理か。

しかしどんどん古生物学者から遠ざかっているな。
86同定不能さん:04/06/18 03:16
恐竜を研究してネイチャーやサイエンスなどの有名国際誌にバンバン掲載できる自信があるのならトライしてみる価値はあるよ
そのためにはよほど面白い材料かテーマにありつくか、あるいは素晴らしいアイデアをひねり出す必要があるけどね
確かに就職は厳しいけど抜きん出た業績があれば拾ってくれる人はいるだろう
どうせ一度しかない人生なんだし、夢があるのならとことん追求してみることだよ
自分だけじゃなくて周りに夢を与えられるようになれば何とか食べていけるはず
87同定不能さん:04/06/18 12:59
>>86
面白い材料やテーマにありつくのはやはり爪や歯で大騒ぎになる日本では無理だな。
ということで>>1の人は留学して下さい。
88同定不能さん:04/06/18 20:34
別に恐竜ではなくてアンモナイトや微化石の研究をするなら留学の必要はないよ
その分野で世界トップクラスの研究者がいるならその人のところで勉強させてもらえばいい
89同定不能さん:04/06/20 19:01
>>88
世界トップクラスの研究者って誰ですか?
90同定不能さん:04/06/22 23:00
>>89
ウミユリの権威なら日本にいるぞ。
これ以上言うと消されるから言わない。
91同定不能さん:04/06/24 11:44
軟体動物・美化石なんかだったら権威(そこまでいかなくても、専門家)がいるからできるでしょ
92同定不能さん:04/07/01 15:16
まあ日本で古生物言ったらアンモナイトとか微化石だわな。
いずれにせよ就職は無いが。
93同定不能さん:04/07/06 09:39
子供のころアメリカに住んでいたことあるけど、化石が普通に落ちてたなぁ。
そこはカンブリア紀の化石が主で落ちてる石には何らかの化石がついてた。
クリノイドとか二枚貝みたいなやつとか。
岩塩採掘場があってそこの近くは三葉虫が爆釣だった。すごくもろい石だったなぁ。
あんな環境で育ったらたぶん趣味で十二分に満足してただろうな。

話変わるけどドイツだったかの博物館で見た5mX10mくらいの壁一面のウミユリの化石は圧巻
だったなぁ。

さらに話違うけど、バージェスとかの発掘は何処に属すると出来るの?カナダの大学?
94同定不能さん:04/07/06 13:09
>>93
バージェスはバンフの近くで見られるから、その辺だと
カルガリーの大学になるのかな
95同定不能さん:04/07/08 20:20




死にます
96.:04/07/08 21:48
みんなの後学のため、死ぬ前に研究成果を披露していってくれ。
97同定不能さん:04/07/09 01:11
>>80
「竜とわれらの時代」を反面教師に頑張ってください
98同定不能さん:04/07/09 09:16
まあ人間は誰でもいつか死ぬからな
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40
バージェスそのものでなくてバージェスタイプのでもよいなら
チェンジャンの発掘ツアーに参加すりゃ普通に発掘できるし
採石できる箇所が馬鹿広いから金さえあれば発(盗)掘でも何でもやり放題でしょ。
似たような場所は世界中にもあるがどこもド田舎と思われ
100同定不能さん:04/07/13 05:48
とりあえず100でも取ってみるか。

>>1は古生物学者への道諦めたのか?
101:04/07/14 14:06
悩み中
就職先も無いようだし覚悟がつかない
102同定不能さん:04/07/14 14:25
悩んでるくらいならやめとけ。
古生物しか頭になくて他の事は二の次な古生物馬鹿、根っからの学者にしか無理。
趣味で終わらせとけ。
103同定不能さん:04/07/14 14:37
悩むくらいならやめれ
>>102の言うとおり
アマチュアで楽しめ
104同定不能さん:04/07/15 17:38
「恐竜掃除人」て何か知ってる人いる?
105同定不能さん:04/07/15 18:14
>>104
なにそれ?
106同定不能さん:04/07/16 23:02
ゴルゴサウルス?
107同定不能さん:04/07/17 02:04
そりゃ死体掃除人では。
ググったところ変わった職業を集めた本に掲載されている職業っぽい。
詳細は不明。何する仕事なんだろ?化石のクリーニングじゃないよな・・・
108同定不能さん:04/07/17 09:29
どいつもこいつも学研まんがばっかり読みやがってw
109同定不能さん:04/07/17 13:04
考古学に転向してみてもいいんじゃねーの?
国内で勉強できるし、今は発掘専門の会社だってあるらしいし。
110同定不能さん:04/07/18 03:16
考古学は文系
古生物学は理系

両方好きだった俺は高校の時死ぬほど悩んだなあ
111同定不能さん:04/07/18 21:14
考古学か・・・それもいいんだけど
土器や遺跡見ても恐竜ほど胸がときめかないんだよなあ
112同定不能さん:04/07/18 22:54
人間の歴史なんてちっぽけなもんさ
113同定不能さん:04/07/23 11:18
恐竜掃除人がなんだか分かったよ
外国の博物館で30年以上ひとりで恐竜の化石の埃を掃い続けてるおっさんの事だった・・・
114同定不能さん:04/07/24 05:42
それ最高の職業かもしれない、化石に直に触れるとは
115同定不能さん:04/07/24 23:43
多分3日で飽きる
116113:04/07/25 21:41
でもそのおっさんは化石には絶対触れないらしい。
117同定不能さん:04/07/25 22:42
なんだそりゃ!据え膳喰わぬは(ry
118同定不能さん:04/07/25 23:25
触ってて楽しいか?
楽しいのは発掘だろ?
119同定不能さん:04/07/26 06:35
そらまあ標本だし
触っちゃまずいし
なによりも飽きるだろうな


>>118
楽しいのは研究って人じゃないと化石に触れる
職業には就きにくいだろうね
120同定不能さん:04/07/26 15:19
>>119
クリーニングとか販売ディーラーとかもあるぞ。
クリーニングなんて楽しいのではないかね?
最近の三葉虫の超絶技巧を見ているとどうやっているのかすごく知りたい。
121素人鉱物屋:04/08/03 22:42
古生物の研究者だったら先生になればいいじゃん。
放散虫レベルの微化石だと電顕が必要だから大学教員になる必要があるが、
光学顕微鏡レベル以上なら中学・高校でもできるだろう。高校理科なら地学
もあるし。大学の先生だって教える合間に研究しているのだ。
地質学のいいところは古生物学のようになにもなくてもできる分野が多いこ
とだ。高校の地学教師はほとんど地学の研究者です。博士号を持たれている
方よくおられます。
古生物学の研究者の特徴として以上のように昔からほとんど教員であるとい
うことです。しかも教育熱心な人が多い。古生物学の研究者はその前提とし
て熱心な教育者であることです。
実務では応用古生物学といって炭鉱(石炭は植物の化石)、石灰などの鉱山
や油田・ガス田の層序を知るために生層序が必要となりますが、仕事となる
と化石にかまけるの難しいです。鉱物資源そのもの以外の化石は商品ではな
いからです。
つまり古生物学の研究そのものでは飯はまず食えません。
そして研究者になりたいのであれば大学院は出てほしい。
自分は素材系だけど学部のレベルでは実務の役にたたない。
122同定不能さん:04/08/11 11:15
まー大学院を出るのは必須条件でしょう
しかし大学院を出ると就職の幅がぐっと狭まるという諸刃の剣
よほど好きでなければお勧めできない
結局教員しかないのだな
123同定不能さん:04/08/11 12:30
博物館勤務がいいんじゃないかね。アメリカとか中国の博物館。
124同定不能さん:04/08/11 17:43
まあ、まずはちゃんと卒業しろや
125同定不能さん:04/08/12 09:25
>>123
博物館勤務って簡単に言うけどすげえ難しいぞ
126同定不能さん:04/08/16 10:36
まあ、まずは自分で掘れや。
127同定不能さん:04/08/16 13:08
掘ったところで研究する技量があるわけでもなし
128同定不能さん:04/08/16 22:17
かといって地質調査の基本技術を身につける気概があるわけでもなし。
129同定不能さん:04/08/17 01:28
要するに諦めてSEにでもなっとけってこった
130同定不能さん:04/08/31 19:46
>>129
 しかし、この分野のいいところは就職はないのだろうけど一般社会から見ると
たまらなくマニアックなところだと思います。つまり普通の仕事はしたくないって
考え。(しかし、仕事はがないようなので矛盾するか・・・)
 だけどSEって今大量生産されてるけどいつか地獄行きになりそうな予感しますが。
それに今やSEこそ普通の仕事って感じがします。私の個人的な意見ですからスルーして
下さい。
131同定不能さん:04/09/02 05:48
>>130
マニアックなのはそりゃそうさ。だから皆なってみたいという夢を持つんだろ。
しかし現実はとてもとても厳しいわけで。

しかも古生物学者目指して勉強してたら一般の就職には相当不利なわけで。

SEは獲ってから鍛えるから学歴一切関係なしで大概の人はやっていけて
しかも30過ぎたら使い捨てらしいからこのご時世に就職口が一杯あるのだろう。

古生物学者を目指すのもSEになるのも地獄よね。
132とおりすがりの素人:04/10/08 20:24:10
少なくない数の少年少女が一度は夢やロマンを抱く学問ですよね、古生物学は。
私もかつてはその一人でした。進路を決定する時に結局、現実的な選択をしちゃ
った。

古生物学というのは社会の実利から最も遠い学問の分野の一つですよね。
ですから学生の就職のみならず、研究費の獲得などにも苦労しているのではな
いかと想像しますがいかがでしょう。諸外国の実情などはどうなんでしょうか。

逆に考えると、実用・実利から遠い学問に携わる研究者たちが、本筋とは全く違う
部分で心配や苦労をせずに、研究に没頭できる環境をもつ社会はそれだけゆとり
(金だけではなく)のある社会であり、良い社会と言えるのではないかと思います。

そういう意味で、今の日本は経済環境はさることながら、ゆとりのある社会とは言
えないような気がします。悪い社会とまではいえないけれど。
133同定不能さん:04/10/10 15:41:38
古生物学は日本だけじゃなくアメリカですら結構締め付けが厳しいらしいから・・・
仕方ないね
134同定不能さん:04/10/14 20:30:32
で、結局何処に留学すればいいわけ?
135同定不能さん:04/10/15 03:20:16
留学する前にコネを作っておいたほうが良い
136同定不能さん:04/10/16 00:25:11
正直なはなし「古生物学者」で食って行けるの…?
137同定不能さん:04/10/16 03:42:01
食えるわけ無いじゃん
138同定不能さん:04/10/16 07:29:34
今から600〜500万年前に、チンパンジーの祖先とホモ・サピエンス
の祖先が分岐したという仮説を抵抗なく受け入れられ、これを
前提条件として、言語・認知・思考の発達を深く考察討議しております。

「進化生物論的な見地からの言語・思考」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1096651213/l50
139同定不能さん:04/10/20 20:16:15
おいおい なんか鬱になってくる話ばっかだな・・・。
もっとラッキーな話はないのか?
知人で古生物で食っていってる人とか、研究職というポストを引き当てた人とかさぁ。
俺もうナミダがポロリと出ちゃいそうだyo!
140同定不能さん:04/10/20 21:34:08
俺達が選んだのはそういう茨の道だ。
141同定不能さん:04/10/20 21:53:22
SEになった人の話とかSEにもなれなかった人の話なら知っている.
142同定不能さん:04/10/21 00:11:25
運もあるよ。
人との出会いは大切にな。
143同定不能さん:04/11/03 19:58:56
とりあえず知り合いで就職成功したの二人知ってる.
ここ2〜3年の話でつ.
…って書くと素性ばれるかなぁ?

突っ走るしかないんとちゃう?やっぱ.
普通の職種じゃないから王道的進路なんてないってこった.
前例がなけりゃつくればいいのさぁ…と抜かす漏れは
若干諦め気味.まぁ,学者にならなきゃ化石触れないわけでも,
研究できないわけでもないし.
フツーに就職しても学生のうちにコネ広げとけば文献や情報も
はいるっしょ.あとは時間に余裕のあって化石産地の近い場所に
就職すれば….こーむいんとかか?
144同定不能さん:04/11/04 02:52:10
どっか地方で恐竜の化石を見つけて役場を煽って村おこしをさせて
小さな博物館みたいなのを作らせてそこに居座る
これ。
145同定不能さん:04/11/09 11:15:55
学者じゃなくてもいいから恐竜や化石に関わりたい
でもそっちのが難しかったりして・・・
146同定不能さん:04/11/09 14:21:39
微化石とか生層序なんかは、古生物学から見たらやっぱり落ちこぼれなの?
147同定不能さん:04/11/09 14:21:44
>>145
多分、非合法時代の共産党員より、しんどい生活を送る羽目になるね。
148同定不能さん:04/11/09 21:14:33
>>147
スゲー説得力のある喩えだな。
149同定不能さん:04/11/10 04:10:26
>>146
逆じゃない?
脊椎動物化石が乏しい日本ではそっちのほうが食っていける
150同定不能さん:04/11/10 04:13:25
>>147
他にちゃんとした仕事を持って余暇でほどほどに恐竜やらにかかわるのが
一番いいと思う

一番しんどいのは学者一本に絞ってドクターや留学まで行った挙句
就職が見つからず路頭に迷うパターン
151同定不能さん:04/11/10 15:02:18
>>150
迷うのは露頭だと思う.この場合.
152同定不能さん:04/11/11 03:06:57

ウマイコトイイヤガッテ( ´∀`)σ)∀`)>>151
153同定不能さん:04/11/11 17:13:44
>>151
いや、迷うのに「露頭」までたどりつけることができれば大成功。
本当に路頭に迷います。
ダジャレをこいている状況ではありません(笑。
今は、国の政策でオーバードクターごろごろいます。
海外の大学を出ても、専門が恐竜では、彼ら・彼女らと競合して職を
得るのは至難です。
恐竜の研究者を採用しよう:という酔狂なところがあればべつですが。
ご愁傷様。
154同定不能さん:04/11/11 17:18:49
>>136
>>137
今までは、食えた人もいたが、これからは無理。
この分野はもう先細り。日本では。
コネを作っておいても、その維持管理に注意せよ。
維持管理しても職はない。ない。ない、と思って留学せよ。
そのような決意がないと年月が過ぎて激しく後悔することに。
155同定不能さん:04/11/11 18:32:21
古生物学? いつまで記載にしがみついてる、お前ら自身が古生物だろが。
156同定不能さん:04/11/11 22:41:31
>>155
ここにも一匹、理解していない(ナイーブな)「生きた化石」がいるぞ。
多分、記載という意味も理解してないな。
157同定不能さん:04/11/11 22:48:43
>>156
マジレスすると、悲しい遠吠えに聞こえてしまう。
158同定不能さん:04/11/11 22:50:20
ようは進化学の落ちこぼれ、下請けだろう。
159同定不能さん:04/11/11 22:54:58
確かに記載を越えないけどね。いくら統計とかで分析しても
それは結局統計記載でしかないからな。
160同定不能さん:04/11/11 22:57:51
物理屋とセンスが違っても馬鹿は馬鹿なりにがんばってるんだ。
そう攻めるな。
161同定不能さん:04/11/12 00:13:58
だんだん悲しくなってくるのは何故だ
162同定不能さん:04/11/12 00:34:32
古生物だから
163教えて先生:04/11/12 01:08:53
質問 

天然記念物に指定されてる化石もってんですけど貴重なの?
ヒラベソカタマイマイっていうやつ
親戚のおじいさんが小笠原出身で疎開前にうちの親父にくれたんだけど
164同定不能さん:04/11/12 02:40:30
久しぶりに伸びてると思ったら随分悲しい話題で盛り上がってるな
アメリカに留学してる人に聞いたんだけど、アメリカでも地質学は人気がなくなってきていて
環境科学とかの一部門に縮小統合されるところが増えてきたんだって
ましてやその中の一部門である古生物なんて・・・ってことなんだろうなあ
165同定不能さん:04/11/12 03:45:31
>>163
もちろん貴重だ。
166教えて先生:04/11/12 11:01:44
165さんありがとうございます。

貴重って?
金額だといくらくらいなんですか?
167同定不能さん:04/11/12 11:31:35
スレ違い
168同定不能さん:04/11/12 13:24:34
>>164
生物学ほど生物に詳しくなく、地質学ほど地質に詳しくない。
そりゃ滅びるさ。
169同定不能さん:04/11/12 13:36:35
この分野の研究者って、時代とか地域に呪縛されて、その時代その地域の大家に
しかならないよな。物理だったら究極の法則とか、化学だったら多様な個性とか
言うが、古生物学って何のためにあるのかさっぱりわからん。
170同定不能さん:04/11/13 00:25:12
そんなもん オマエ・・・
古生物の為さ
171同定不能さん:04/11/13 02:03:25
古、古生物の為、、、、って
誰かー、病院つれてってあげてーーーー
172同定不能さん:04/11/13 02:46:03
>>171
何か(考えが)浅いな
173同定不能さん:04/11/13 02:51:49
地球科学板で岡田語かよ・・・
174同定不能さん:04/11/13 05:12:48
どうでもいいが古生物学者になるんだったら
絵が上手いほうがいいな
175同定不能さん:04/11/13 07:10:34
ほんと考えが浅い。
研究対象を目的にしてどうする。
176同定不能さん:04/11/13 09:58:33
( ^Д^)ブハハ
177同定不能さん:04/11/13 10:48:49
目くそ鼻くそを・・・
178同定不能さん:04/11/13 12:32:39
地球科学自体がなあ・・・
179同定不能さん:04/11/15 19:16:45
記載>
ココに何人出入りしていて,どういう発言傾向があるか,
同定不能じゃ分析できないわな.それが目的の匿名掲示板だが.
でも,だからこそ,分析できないわな.
究極の法則は各種実験データ,バケなら物質が必要.
…あー,こんなこと書いても無駄か?

古生物学>
進化論と生物の歴史,そして生物の特性.
軽く挙げてもこれくらいはあるな.
まだなんか要る?
簡単に言うと,169,不勉強.
180179:04/11/15 19:29:53
スマン.ヘンなこと書いた.
無視してくれ.
181同定不能さん:04/11/16 02:58:21
いや、まあ>>169はバカだし
(・ε・)キニシナイ!!
182同定不能さん:04/11/16 11:23:49
進化論と生物の歴史,そして生物の特性.
それじゃ文化系とおなじだぞ。
そんな古い発想じゃ、後何年もつんだか。そりゃ統合されるわな。
183同定不能さん:04/11/16 11:25:45
古生物学はそう言うもんだ。そのうちなくなるのにそう言うな。
184同定不能さん:04/11/16 11:38:03
たしかに進化論と生物の歴史,そして生物の特性を聞いたとして
物理の人間だったら「あ、そう。それでなにが言いたいんだ」と
言われるが、そういうことに価値を見いだす人もいていいんだって。
発想や思考の飛躍がないけど、コツコツだけが取り柄の学問もあって
いい。
185同定不能さん:04/11/16 11:43:08
学問の自然淘汰
186同定不能さん:04/11/16 18:29:54
人類と地球の未来の予測とコントロールってのがまぁ,最終的な目標に近いのでは?
そのためにも,実例のデータと,メカニズムの理解は必要かと思うんだけど.
187同定不能さん:04/11/16 23:35:35
古生物学が予測とコントロールですか?
経済現象だったら理論にしたがって経済政策でコントロールもできるし、
何度か政策で挑戦もできるでしょうが、いったい古生物学がどうコントロールするの?
タイムマシンにでものるのか?言葉は美しい響きだが。
検証できない予測ですか。それは思想であって科学ではない。
188同定不能さん:04/11/16 23:46:19
>>186
それは幻想。
予測するのは、数量化しないといけないが、多分予測は主観の域をでない。
数量化すれば、その根拠を問われるが、化石という事実はあっても根拠は不明のまま。
それこそ統計でしかない。
189同定不能さん:04/11/16 23:50:15
>>186
古生物学が見つけたメカニズムって何があるW
190同定不能さん:04/11/16 23:54:50
夢、ロマンそれでいいじゃない
形態学でもいいじゃないの、がんばってんだし
191186:04/11/17 00:54:55
有効かどうかとか,実現できるかとかってことになると難しいだろうね.
ただ,資本主義自体が進化と同じメカニズムだから,
進化の理解によって主観的バイアスの少ない理解が出来ると思う.

資本主義云々は大量絶滅後の適応放散と新興住宅地付近の店舗の盛衰が好例として挙げられるかと.
メカニズムに関しては現状では情報不足で明文化されたものは少ないが
新しい分類群がいつ,どこで発展するのかって部分について考えてみて欲しい.

「役に立たない」って見もせずに諦める意見と「いいじゃん」って端から諦めたような意見ばっかりなのでコメントしたが叩かれるだけみたいなので帰ろうと思う.
というか,突っ込んだ質問貰ってもスレ違いの感が否めない.
正直スマンカッタ.


192同定不能さん:04/11/17 03:48:04
形態学だって捨てたもんじゃないさ
今は猫も杓子もDNAだが、常に一つの学問で謎が解明されることはないんだ
しばらくしたらDNAにも有る程度目処が立って違う学問にまた日が当たるよ
タイムマシンが発明されるその日まで古生物学が消えることは無い
193同定不能さん:04/11/17 03:59:00
まぁしばらくは寒い時代が続くだろうがな
生き残るのはわずかであろう
従って古生物学者への道は狭く険しいというのが
スレタイに見合った結論ではなかろうか
194同定不能さん:04/11/17 11:57:53
学問の絶滅期
195同定不能さん:04/11/17 15:52:42
絶滅ーーーースレ終了。
196同定不能さん:04/11/18 05:18:58
>>192
そのとーり、
高等生物の進化の局面なんてDNA解析だけじゃ到底わかんないもん。
化石記録から推測し分子生物学の助けになる、
という事もままあるだろう。
もうちょっと金に繋がる学問だったらな〜
197同定不能さん:04/11/18 11:26:54
>>196
>化石記録から推測し分子生物学の助けになる、 という事もままあるだろう。
例えば? そんなこと聞いたことないぞ。
198同定不能さん:04/11/18 15:26:19
分子生物学の手法で得られた系統樹と化石記録から得られた系統樹を比較することは良くされるよな
199同定不能さん:04/11/18 15:34:20
>>198
197は分子生物学の助けになるといってるんだが。でなにが助けになったわけW
200同定不能さん:04/11/18 15:39:37
古生物学は学問としてはもう終わったってことさ
201同定不能さん:04/11/18 15:55:49
学問として終わってもいいよ。研究者がじゃあどういう方面に向かうかという
新しい手立てとか流れがないほうが問題。それこそ絶滅するよ。
202同定不能さん:04/11/18 16:03:35
俺は色んな分野で停滞しているような印象がある。
70,80年代のような活気が感じられないんだが。
地球科学以外でも。
203同定不能さん:04/11/18 16:48:28
地球科学といしょにすんな!
204同定不能さん:04/11/18 16:59:39
最近の物理、化学の方向がより理論よりになったってことじゃない?
その結果、地球科学が利用する技術がなくなったってことでしょ。
道具に見放されちゃ発展のしようがないということ。
205同定不能さん:04/11/18 17:50:27
終了ー
206同定不能さん:04/11/18 23:08:45
>>203
日本語変だよ。
207同定不能さん:04/11/19 01:57:12
>>199
分子系統から分岐年代を知る(分子時計を使う)には化石からの絶対年代がいる.(直接,たとえばC14とかじゃなくても良いけど.まぁ,最終的には絶対年代にはまちがいないんだけど)
分子生物学(的手法)ってのはあくまで手段,道具で目的じゃないからな.系統を知るって目的が達成できるなら骨(形態学,解剖学)でもDNA(分子生物学)でもあわせ技でもなんでも良いのだよ.
実験で疲れた頭で書いてるから変なこと書いてるかも.
208同定不能さん:04/11/19 02:01:23
>>207
>系統を知るって目的、、、
いいねえ、そんなのが目的になってW
209同定不能さん:04/11/19 02:26:04
>>191
そもそもは石炭掘るための学問だからな(古生物学ってか地質学が,かな).
なんの役に立つかって?ジュラシックパーク(映画ね)ができたじゃん.ゴジラだって恐竜の影響じゃん.
うーむ,説得力無いな.

微化石ならまだ役に立つ(経済活動に直結するって意味でね)が,層序学的に,なので純粋に古生物学的に,ではないかもしれない.でも,そのためには微化石自体の研究も必要なわけで,それは古生物学と呼べるか.
過去の生物の変遷を研究すれば,ある程度は将来の予測もできるだろう.たとえば,種の絶滅に関わること,まー種ったって世間が関心あるのは「人間」だけだろーが.
現在の絶滅率,絶滅速度は異常か正常か,異常だとしたら今後どのようなことが起こるか,とか.人間絶滅はいやだろ?
古生物地理からプレートテクトニクスを裏付けてみたり,日本列島の形成を解明しようとしてみたり.地震にも関係すれば,経済損失を減らすことになるだろう.
あるいは,俺の好奇心が満たさる,とか.少年少女に夢をあげられる,とか.

いずれにせよ,基礎研究は日陰ですな.日本には資源ないんだから,省資源あるいは資源加工で金になる応用研究するためにも基礎研究には金出せよ,と思う.古生物に限らず.
そのくせ箱物にはやたら金つぎ込むくせに.

漏れはとある大学でとある絶滅哺乳類(具体名をだすと特定されるからヒミツ)を分子系統学的に研究をしてる(卒論のときは古生代の微化石やってたから地質もできるよ.ってか地質科だ)が,はたしてどうすれば将来生きていけるか思案中.
研究には馬鹿みたいに金かかるくせに,金を生み出すことは(あんまり)無いからな.どこかの金持ちで美人のおねーさまが拾ってくれないかな.環境にでも逃げれば良かったかな.

うわー暇なこと書いてしまった.くそレス許せ.あんまり反論もするなよ,水掛け論になったら嫌だから.ついでに日本語の間違いとか誤字脱字も突っ込むなよ.実験続きでボーっとしてるんだから.そういうときに限って無駄な長文書きたくなるもんだ.
210同定不能さん:04/11/19 02:26:28
例えば、ある人が分子生物学でもなんでもいいが系統樹の位置を決めました、とする。
100年後、もっとスゴイ手法で系統樹の位置を決め直しました、とする。
こんなのになんの価値がある?ないよね多分。それって精度あがっただけでしょ。
工学でいったら構造解析したあと要素増やして解析してるのと同じだろうが。
211同定不能さん:04/11/19 02:29:42
>>207
そんな目的でも論文は載せられるし,卒業もできる.
たとえば,「ヒトとゴリラとチンパンジーの系統を知る」ってなら目的になるだろ.
実際,それを目的に大金使って研究してるわけだし.

あるいは,もうちょっと広い目的の中の一項目として系統を知る,とか.生物の地理的分布の変遷を知る,とか.
それがなんの役に立つのか,は知らん.
212同定不能さん:04/11/19 02:36:43
>>210
精度上がれば良いのでは?
過去の研究があるからこそ精度が上がるのだろ?将来精度があがるだろうから,今は研究しなくて良いなんて言ったらなんもできないぞ.
構造解析の精度が上がるのは無意味なのか?工学はよくわからんが,たとえば車の構造が改善されてより速く,安全に,燃費も良くなったとかなら意味あるじゃん.メーカーはこういうのに金かけてるわけだし.(こういうのも構造解析と呼ぶのか知らんので,違ったらスマソ)

ちなみに,化石ではわからんかったことが分子でわかったってこともあるぞ.化石記録が無いときとか,分岐するのがはやいときとか.
漏れがやってるのもそういったことだ.
213同定不能さん:04/11/19 03:17:02
車の構造を改善するのには意味があるよ、企業は利益を「目的」にしてるんだから。


214同定不能さん:04/11/19 06:06:26
例えば分子生物学で系統を決めてもそれが本当に正しいかどうかは化石記録と比較しなきゃ分からないわけよ
そうやって比較していくことで分子生物学的系統解析の手法が改善されてより正確に解析できるようになるわけだ
って上でも既に説明されていることだがな

1人必死でwとかつけて煽ってる奴は読解力が無いのか
215同定不能さん:04/11/19 06:10:59
くだらないことで議論してやがんな
手前が面白ければやる 面白くなければやらない
食っていけるかどうかは自己責任それでいいじゃん

実際社会の役に立つ研究なんて学問全体からすればごくわずかだ
特に大学ではな
実際の社会に貢献したけりゃ企業の研究室にでも入れ
216同定不能さん:04/11/19 06:19:38
>>215
社会に貢献できないテーマは研究する価値なし。
217207:04/11/19 09:15:37
>>216
社会への貢献というのをどうとらえるか,時間スケールとか経済活動への寄与が必要かとか,が問題だな.
短期的には貢献しない学問がいっぱいあるのは間違いない.
218同定不能さん:04/11/19 09:42:58
>>216
近視眼的な阿保だな 中学生か?
最初から社会に貢献するって分かってる研究しか出来ないんだったら
日本の学問は潰れるわ
219216:04/11/19 09:58:18
>>215
アヒャヒャヒャヒャ。
こんな自分勝手はこれからの世の中では通じない。

>>217
確かに。でも長期的にみたらほとんどの学問は貢献できるはず。
私は>>215の心構えに腹が立ちました。

220同定不能さん:04/11/19 10:15:10
>>214
その意見だと、分子生物学が価値があって化石は単なるチェックポイントになるが。
その意見には賛成だ。データ収集が目的になるなんて馬鹿げてるからね。
221同定不能さん:04/11/19 10:50:50
学問が絶滅期に入っているのに、人類の遥か遠くの絶滅を予測ってのには
笑わしてもらったよ。
222同定不能さん:04/11/19 12:22:21
>>216

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
223207:04/11/19 14:13:15
>>219
たしかに,215は問題やね.大学で公的な金を使って研究するなら,何らかの形で,すぐにじゃなくても良いからフィードバックするべきだろうね.
もちろん,フィードバックされない事が良い事って学問も有るけど.
>>221

絶滅することは無いよ.古生物学と生物学の境界なんて曖昧なものだ.それに,ヒトの絶滅は地質学的な尺度から考えればすぐそこだ.まぁ,この地質学的な時間スケールってのが問題な訳だけれど.
でも,石油・石炭・天然ガスという地質学的な時間スケールの中で生物によって固定されてきた炭素なんかを,わずか100年で大気中にほぼ半分放出したわけなので,これからの数世代の間にウン百万年,ウン千万年分の変動がおこっても不思議ではない.
とすると,もしかしたらヒトの絶滅なんてすぐそこに有るのかもしれない.
っつーか,人類の絶滅が遥か遠くと決めつけている事がすでに妄想
224同定不能さん:04/11/19 15:04:42

絶滅危惧種が一言
225同定不能さん:04/11/20 17:47:45
イヤ,生活タイヘンだから.
226同定不能さん:04/11/23 11:28:07
メソポタミアの昔から時代の先進国は役に立たない研究をしてきたんだよ.



と負け犬が開き直ってみるテスト.
227同定不能さん:04/11/27 12:02:38
最初から役に立つと分かってる研究のほうが少ないと思うけどな
228同定不能さん:04/11/28 18:33:44
いずれにせよ、日本は基礎研究に力入れなさ過ぎ。
もう少し、無駄な研究といわれるものに予算をつぎ込んでほしいものだ。
229同定不能さん:04/11/29 10:04:56
早いうちから専門化に走って基礎科学知識を教えないのは良くないな
高校でも理系なら一通り教えるべきだ
230同定不能さん:04/11/30 20:52:57
確かに地学選択科目で、とってない人多いな。
もっと、幅広く勉強したほうが面白いのだが。
若いうちから、ひとつに絞るのは考え物だ。
うちの子供、まだ小学生ではあるが、鉱物に興味を持っていて、その勉強したいがために中学受験するという。
まだ小さいんでとめようとは思わないが、将来はどうだろう。
ちなみにうちは祖父は教員時代に地学を、父親は秋田鉱専出身と、石ばかりいじっているな・・・
231同定不能さん:04/11/30 21:41:45
>>230 秋田工専とちがうの?
232同定不能さん:04/11/30 21:57:43
秋田鉱山専門学校。
233同定不能さん:04/11/30 22:45:46
私は「高校地学」なんていうわけのわからない科目はなくしたほうが
いいと思う。
そもそも高校地学というのはなかった。戦後になって理科のうち物理・
化学・生物以外の地質・鉱物・天文・気象をまとめたに過ぎない。
大学ではどうか。結局やってることは物理・化学・生物のいづれかに
なってしまう(古生物はいわずもがな生物)。
高校地学を選択している子、というか教えてる学校が少なく、非効率。
ロシアでは、地学は大学院ではじめて学ぶことができ、大学学部では
ないという。
234同定不能さん:04/11/30 22:50:58
>>228
将来年金がもらえるかどうかわからない。
ガンガン税金が増えるのに、無駄な研究に予算を割くなど
とんでもない。
無駄な研究なら私費でやれ。
235同定不能さん:04/11/30 22:57:50
>>234
無駄かどうかの判断基準は?
236同定不能さん:04/11/30 23:56:50
>>233
だな
237同定不能さん:04/12/01 00:32:09
>>233
すくなくとも,文系で生物も化学も物理もできなくって暗記すればなんとかなるから地学っていう今の制度は廃止するべきと同意.
どーせ高校地学なんてたいして役にたたねーよ
238同定不能さん:04/12/01 05:44:24
文系の学生が地学を勉強する意味はないな
239出土地不明 ◆CAT9FZUkUk :04/12/01 05:49:22
>>238
考古学を志す学生は,キチンと勉強していた方が良い.
240同定不能さん:04/12/01 07:05:28
>>233はバカ。
241同定不能さん:04/12/01 09:36:55
>>239
発言自体は同意
でも,今の高校の地学できちんとした地学or地質学を学べるかよ
センター試験対策だけだろ
242同定不能さん:04/12/02 10:41:45
>>239
それは確かに
しかし考古学者も狭き門&茨の道だよな
243同定不能さん:04/12/02 20:51:42
>>241
喪前は高校地学を知らないな。
貴様なんざ高校地学を語る資格なしだ。
アフォはお絵かきでもして寝ろ。
244同定不能さん:04/12/02 23:03:03
>>243
ならば語ってくださいな,おりこーさん
高校地学やってたやつが大学で優秀だったかというとそうでもなかったが
245同定不能さん:04/12/02 23:30:25
>>244
クックック。
ここに反例が一人。
246同定不能さん:04/12/03 00:26:44
>>245
クックック。
ここにも反例が一人。
247同定不能さん:04/12/03 09:43:02
理系の大学生は高校で地学やってないことが多いよな
なぜか文系専門の理科になりつつある
248同定不能さん:04/12/07 10:03:07
>>247
漏れの高校では文系しか地学選択できなかったな
理系だと致命的なまでに物理と化学ができないアンポンタンだけが生物&地学暗記コース
高校(教育委員会?)が地学=文系にしてる予感
249同定不能さん:04/12/07 11:27:48
俺の高校もそうだった
理系は化学必須で生物と物理が選択制
250同定不能さん:05/02/11 11:00:59
>>248
高校の生物は暗記だが大学は違うぞ
地学はどうだか知らんがな
251同定不能さん:05/02/24 22:34:55
話しの流れを変えてしまうようですいません。
古生物を研究室等でやられている・またはやられた経験のある(元)学生・研究職・ポスドク
のみなさんにお聞きしたいのですが、
プロとアマのいわゆる格差(視点・論点・手法・目的など)ってありますか?
たとえば、アマの人の研究をご覧になって、プロならもう少しここを突っ込んで研究するのになぁ
と感じられるケース、アマに一般的に見うけられる欠点の傾向・粗雑さ、
逆にもう少し詰めればプロの研究なのになぁと感じる点
(まぁそんなのいちいち覚えちゃいられないでしょうが)がありましたら教えて下さい。
252同定不能さん:05/02/25 19:33:24
age
253同定不能さん:05/02/25 21:22:35
漏れは学者になるつもりは無いが、古生物学には興味がある者です。
質問させてください。
漏れは生命の起源について原始地球の海で有機体が太陽光線などの
作用を受けて化学反応を起こし、数億年の時を経て無数の種類の
有機物が形成される中でたまたま自分と同じ構造を持つ有機物を
複製する有機物が現れた。それが生命の起源だと思っています。
そうだとすれば炭素有機物でなくても、極端な話環境さえ整えれば
シリコンだって生命を形成できませんか?
宗教的な考え抜きで答えて頂ければありがたいです。
254同定不能さん:05/02/25 21:58:02
SiがCの代わりに生命体の基礎材料になりえるかと言う話だから、
http://science3.2ch.net/life/かhttp://science3.2ch.net/bake/で聞いて
255同定不能さん:05/02/26 03:24:28
>>251
アマは裏づけをとらずに突っ走りがち
言ったら言いっぱなし
プロは信頼できるデータをとるのに忙しかったり、慎重すぎたりして
停滞気味
256251:05/03/01 12:07:31
>>255
貴重なアドバイスありがとうございます。
データの収集・解析効率を上げて、且つ恐れず大胆に。
ってことですね。
と言うのは簡単だけど、メタクソ難しそうだなぁ。
天性が必要?
257同定不能さん:05/03/02 00:51:26
>>256
たしか、金星の生物は、珪素系だと思ったよ。かなり高温でないと
暮らせないので、今の金星の温度では、凍えてしまうらしい。
昔はもっとすごかったので、すごい金星生物の文明があったという
話だ。 Venerian ってば、エッチそうでいい。
258同定不能さん:05/03/02 00:52:09
257です。引用先間違えた。>>253に関するものです。
259同定不能さん:05/03/02 04:43:34
>>256
どの世界でも言えることだけど、アマチュアだった頃の初心を忘れず
プロとしてのスキルと気構えを保つのは難しいわけよ

これが両立できたら一流の研究者になれるかもね
まあ頑張れ
260251:05/03/07 23:08:09
>>259
ありがとうございます。なんとか自分の持っている少ない長所を生かしつつひたすら精進します。

>>プロとしてのスキルと気構え
スキルはともかく、‘プロとしての気構え’というのは古生物に関連する学問などの
知識の蓄積だけではある程度まででしか鍛えられないような気がしてきています。
と言いますのは、いわば古生物学を生業とする人間以前、学問を生業とする人間として
必要な部分というのがありそうな気がするのです。
そう云った部分も含めて気構え鍛錬方やこれは読んどけ的な本ががあったら教えて下さい。
質問ばかりですいません。
(分かり難い文章ですいません。私の場合古生物以前に日本語を学ぶ必要がありそうです・・・。)
261同定不能さん:05/03/07 23:43:17
☠ฺ
262同定不能さん:05/03/08 04:04:54
なにはともあれ一度は目を通しておかねば↓

−研究者になるには−地球科学をめざす若き学徒に贈る
http://www.kueps.kyoto-u.ac.jp/~akasawa/japanese/naruniwa/


女性研究者向けのなかなかいい啓蒙書があったがわすれちった。
263同定不能さん:05/03/09 07:01:44
>>262
やあ、これは良いものですね
もっと早く知りたかった
まあまだ間に合うから頑張ろう
264251:05/03/14 14:45:39
>>262
そのページを知りながらそんな質問ばかりしている私って…ぅぅ。
私が知ってる啓蒙書でTo Be a Scientist という本がありまして、
ちょっとページ数が多いのが難点ですが、ひよっこの私にとっては良い本に感じました。↓よろしければドンゾ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198522908/qid=1110776463/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/250-2904822-5061029

私が思うに、学者たるもの知識の幅が広くなければユニークな発想・視点を持つことが出来ないのに、
こんなにサイエンス一色の本ばかり読んでいては視野が狭くなるのではないかと。
人間が成長は出来るだけ多くの他人と話す事だとどこかで聞いた事があります。
他人というのは鏡のようなもので、そこに映った自分の姿を自分が見て、自己を認識するのだと。
しかーしっ!!暗い研究室に篭ってたんじゃ特定の人間以外と付き合いなんか無いのが現実。
そりゃ恋人もできんつぅーの!
いかん。話が逸れました。
ああもう自分でも何言ってるんだかまとまらなくなってきた・・・長文ごめんなさい。

ええーとにかく、私が出会った凶漢を見ているとサイエンスばかりでは‘(優秀な)プロとしての気構え’
には遠そうな気がしているのですが、みなさんはどのように考えていますか?

265同定不能さん:05/03/16 17:59:43
前期京大落ちで後期静岡大うけました。静岡は軽く受かってると思うのですが京都落ちたのが悔しくて仮面しようかとも思っています。教授陣などかんがえるとどちらがいいのでしょうか?私はエディアカラの辺りがやりたいのですが。
266同定不能さん:05/03/16 20:42:58
院試で
267同定不能さん:05/03/18 13:37:12
仮面するくらいなら普通に静岡大で必死に勉強して院で京大に行ったほうが良い
268同定不能:2005/03/23(水) 17:16:52
こんにちは、僕も古生物学特にバージェスあたりに興味があるんですが大学院から古生物学を目指すことは可能ですか?ちなみに春から大学に入学で、学部は生命環境系です。
269同定不能さん:2005/03/23(水) 20:15:21
>>268
可能ですが、スタートが遅いです。
古生物のセクションがあるところでは、ヤル気のある学生は入学当初
から私設ゼミ(というかサークルみたいなやつ)に入り、学会にも入
ります。早い学年で発表する子もいます。せっかく、生物系の学部に
入るのでしたら、分子生物学とかからアプローチしたほうがいいので
は?
270同定不能さん:2005/03/23(水) 20:18:29
静岡大の介形虫の先生、どうなった?
271同定不能さん:2005/03/23(水) 20:32:06
地学で純粋に古生物やってる人はわずか、多くは生層位、地質、
古環境のための古生物です。
272同定不能さん:2005/03/23(水) 20:53:15
>>265,268
バージェスやエディアカラの動物群が好きなのはわかった.
そうじゃなくて,古生物を研究したいというのなら
古生物の何を研究したいのかくらいはハッキリさせろってコトよ.
どのタクサ,という意味ではなく,そのタクサを研究する切り口な.
解剖なのか,環境なのか,地史なのか,そういうところ.

そんな私は地球科学系の学科に居ながら解剖学…
273265:2005/03/24(木) 14:21:31
私は解剖と進化をやりたいと思っています。

あと一応報告です、静岡大受かりました。
274同定不能さん:2005/03/25(金) 10:24:23
>>273
そうか、おめでとう
これからは他の学生と一緒に遊んだりしないで死ぬ気で勉強しなよ
古生物で食っていきたかったらな
275265:2005/03/25(金) 11:33:05
>>274
そのつもりっす。

今まで高校で化学、生物選択だったので地学やるのが中学以来なのでたのしみです。
276同定不能さん:2005/03/29(火) 14:34:34
>>269
学部生から古生物を勉強する環境のある大学におれもいきたかったよ.

だが,京大系のやつらも東大(というか科博)系のやつらも成功しそうなのはごく一部.
多くの人はがんばって勉強してる人と同じコミュニティにいるのに満足してるだけ.

学部から始めてつぶれた人より院から始めて成功した人のほうが多いんじゃないかな.

>>265
バージェス,エディアカラやりたくて京大めざすのは大正解.
他の学生と一緒に遊びながら死ぬ気で勉強してください.
277同定不能さん:2005/03/30(水) 14:08:21
学部でしっかり勉強できたなら京大かっとばしてカナダの大学院に留学する手もあるけどな
278同定不能さん:2005/04/09(土) 22:29:51
めざせカリー氏んとこ,ってか?
279同定不能さん:2005/04/10(日) 05:41:19
バージェスで何故カリー?
280278:2005/04/11(月) 20:39:11
あ,カナダのって聞いて真っ先に思い浮かんだのが最近のカリー氏の移転話だったんでミスった.すまなんだ.
モリス氏んとこのケンブリッジかねぇ?イギリスだが.
カナダの大学でバージェスってどこでしょ?無知浅学にてすまぬ.
281同定不能さん:2005/04/14(木) 01:34:06
地理的に一番近いのはカルガリーじゃないかな
282278:2005/04/14(木) 12:09:39
ttp://www.geo.ucalgary.ca/research.htm
調べてみた.カルガリーにはpaleontologyないような….
283同定不能さん:2005/04/15(金) 01:15:44
ジオロジーはあるだろう
284278:2005/04/15(金) 08:09:57
ある.層序学とか堆積系のも.
285恐竜お宅:2005/04/27(水) 18:26:47
羽毛恐竜の研究したいんだけど、やっぱりアルバータ大学の修士に行って、カリー先生につくべきかな?
286同定不能さん:2005/04/28(木) 08:17:59
中国行け、中国
そして技術を盗んで帰って来い
そしたらアラ不思議、日本からも羽毛恐竜が続々と!
287同定不能さん:2005/05/10(火) 16:01:21
地学は就職ないからな
先々のことを考えておかないとダメポ
288同定不能さん:2005/05/11(水) 09:51:54
先々のことを考えたら地学系なんかに進学してはいけません
289同定不能さん:2005/05/17(火) 21:19:12
>>287.288
負け犬のほざき。
290同定不能さん:2005/05/17(火) 21:30:26
コノドント研究の第一人者、林信吾先生は化石少年でした。高校卒業後、
家業の建具屋を十年されていましたが、化石への情熱捨てきれず、大学
進学、在学中に我が国で初めてコノドント化石を発見。その後は高校教
師をしながら化石の研究を続けられました。
291同定不能さん:2005/05/19(木) 01:20:40
>>290
第一発見者って、小池敏夫氏じゃなかったっけ?
292291:2005/05/19(木) 01:27:12
失礼
勘違いしてた
293同定不能さん:2005/05/19(木) 07:43:39
地学系に進学した後勝ち組になるにはどういうルートをだどれば良いのか
294同定不能さん:2005/05/19(木) 23:13:58
>>293
別の大学に入り直す。
もちろん、専攻は地学以外。
295同定不能さん:2005/05/20(金) 00:03:52
地学やってりゃ、東シナ海で油田掘り当ててウハウハってならんかのう。
296同定不能さん:2005/05/20(金) 13:34:08
性別は女です。
女子学生はトイレ、宿の都合等々で、フィールドに連れて行きたくないんだとさ。真顔で言われた。
そうでつか。
見切りつけてもいいや。
297同定不能さん:2005/05/20(金) 14:38:51
分散型電源のメリットデメリットってどんなことがありますか?教えてください。
298同定不能さん:2005/05/21(土) 04:13:15
>>296
お気の毒
でもまあ女性で地学やるのは大変だよな
299同定不能さん:2005/06/07(火) 00:25:20
古生物学初心者です。日本にカンブリア紀を研究している大学ってあるんですか?それから私立大学で古生物学を学ぶなら何処がいいのでしょうか?
300同定不能さん:2005/06/07(火) 00:25:31
古生物学初心者です。日本にカンブリア紀を研究している大学ってあるんですか?それから私立大学で古生物学を学ぶなら何処がいいのでしょうか?
301同定不能さん:2005/06/07(火) 00:26:31
すいません。間違って2回も…携帯からなので…
302:2005/06/07(火) 05:33:37
カンブリア紀のなにをやりたいの?
あと私立なら早稲田とか福岡大学を勧められたけど、実際どうなんだろうねぇ(^_^;)
研究したいことによるだろうし、自分のやりたい研究とか近い研究をやってる博物館の学芸員とか大学の先生とかに直接あいに行くか、メールとかしたら意外に親切に教えてくれるよ(^o^)/
裏事情みたいなのも教えてくれるから、すごくいいと思うよ。HPとかパンフだけじゃわからないことだらけだからね(>_<)
303:2005/06/07(火) 05:36:03
あ、でも会って話たほうが、疑問が出るたびちょこちょこメールとかするのも気まずいだろうし、そっちのがいいかも(^_^;)
304同定不能さん:2005/06/07(火) 08:26:08
>>300
カンブリア化石といえばエディアカラファウナ(オーストラリア)、
バージェス頁岩(カナダ)。日本ではつらかろ。留学し。
305:2005/06/07(火) 14:33:00
↑私もそう思う(>_<)てか、私もバージェス頁岩したい(^o^)/頑張ろねぇ
306同定不能さん:2005/06/08(水) 05:39:39
私立大学で古生物を勉強できるなんてうらやまし
307同定不能さん:2005/06/08(水) 06:55:47
皆さんありがとうございます。
>>302
できれば将来的にはバージェス頁岩の研究に携わりたいです。日本でバージェス頁岩に関係した研究している人っているんですか?
>>304
留学は大学出てからしようと思ってます。
308:2005/06/09(木) 01:46:25
日本は化石が産出されないから研究してないんだって。私がバージェス頁岩やら留学を視野に入れた上で勧められたのは、北大・東北大・筑波大・東大・静岡大・九大・早大・福岡大だったかな。
309:2005/06/09(木) 01:47:11
あ、九大はね、今、世界でも指折りの教授?が来てるし、マクロな古生物も対象にしててすごくいいらしい(^^)/
あと、大学のレベルは関係ないっていってたよ。君は受験生?
310同定不能さん:2005/06/09(木) 06:19:57
学ぶ気があるならレベルは関係ないな
しかしレベルの低い大学に入ると周りに染まってしまって腐りやすい
311同定不能さん:2005/06/09(木) 19:57:13
すくなくとも北大ではバージェスはありえないと思ってよいかと.
312:2005/06/09(木) 20:41:36
あ、あと高知大もって言ってた。う〜ん、いろいろ教えてくれた人はその大学(日本の)で直接バージェスは研究できないから留学を視野に入れたとき将来的に有利になる大学として教えてくれたからなぁ。。(´‐`;)直接的なものは期待したゃダメかも…(>_<;)
313:2005/06/09(木) 20:41:54
あ、あと高知大もって言ってた。う〜ん、いろいろ教えてくれた人はその大学(日本の)で直接バージェスは研究できないから留学を視野に入れたとき将来的に有利になる大学として教えてくれたからなぁ。。(´‐`;)直接的なものは期待しちゃダメかも…(>_<;)
314:2005/06/09(木) 20:42:43
最初の間違っちゃった(-_-;)
315同定不能さん:2005/06/10(金) 00:54:15
>>309
受験生です…
やっぱり日本ではできませんよね…今静岡大学を念頭に置いてます。入れるか心配です(´`)゜゜゜
まだ早いですが、留学はいつ頃何処に留学した方が良いみたいなのって有りますか?どうも留学って漠然としてて不安です…
316:2005/06/10(金) 01:17:52
高3?もしや生物地球環境科?私は浪人なんだけど去年そこ落ちたんよ(^_^;)もしかしたら今年試験会場で会うかもねι地学系?ならAO受けてみたら?夏ぐらいから準備せなやけん、そろそろ考えたがいいよ。めっちゃ受かりやすいから!
317:2005/06/10(金) 01:22:46
留学っていっても、大学院とかもあるしまだ考えなくていいんじゃない?それより大学にまず受からないとね…(-_-;)AOはぜひ受けて!
318同定不能さん:2005/06/10(金) 06:47:13
わかりました。AO考えてみます。何だか勇気出てきました!ありがとうございます。
でも留学するなら大学院から海外とかいってませんでした?(このスレで(勘違いだったらすみません…
319同定不能さん:2005/06/10(金) 06:50:09
>>316
地学系って地学で受けるってことですか?残念ながらうちの高校に地学がないのです…
320同定不能さん:2005/06/10(金) 06:57:39
高校で地学やってなくて今地学系の大学院に留学してるやつもいるから
あんま気にするな

それより問題なのは金やモチベーションを保つこと
321同定不能さん:2005/06/10(金) 10:21:17
悪いことは言わんから、少しでも偏差値の高い大学に行って
おけ。後々の自由度がぜんぜん違うし、はっきり言って静岡
落ちるようなら研究者は諦めた方がいい。

ちなみに、>>276>>310 は本当のことを言ってる。

古生物だけじゃ就職は本当にきつい。数学・英語・哲学のうち、
二つに自信があったらたぶんそのうち何とかなる。一つだったら
五分五分。
322同定不能さん:2005/06/10(金) 11:19:26
地学系の研究者は物理や数学などに比べると極端なセンスはあまり求められないがその分馬力が求められる.
(数学の知識が要らないわけではない.特に統計は重要)
真夏の最中に滅多に人の入らないような山奥に蚊や虻と戦いながら分け入る.
秋場から冬場には冷たい水に入ることを厭わず沢をよじ登る.
時には本当に命を落としかねないような危険な場所にも行く.
そうして山中でテントを張って長いときは何日も過ごしながら露頭を探し,柱状図を取り,標本を見つけて小躍りする.

そして持ち帰ったデータを整理し,先行研究の論文を山ほど読んでそれでようやく自分の論文を書いたりするわけだが
これを聞いてめんどくせえと思う人にはあまりお勧めしない.
323:2005/06/10(金) 12:20:54
せっかくのアドバイスですがまだ諦めませんm(_ _)mもうちょっと頑張ってみます。諦めるかどうかは、自分が大学などで現実をつきつけられたとき自分で決めます。厳しいのはわかってるから。
318さん、良かったらメール下さい。最後にお話したいことがありますo(^-^)o
324321:2005/06/10(金) 12:53:17
ならがんばりな。応援するよ。大化けするやつも10年に
一人くらいならいるし。修士出るまでに大化けしてれば、
留学は放って置いても周りがお膳立てするよ。

試すみたいにきついこと書いて悪かったな。
325同定不能さん:2005/06/10(金) 13:07:56
まあ少々きついこと言われたくらいで諦めるなら最初から研究者なんて無理だからな
当然勉強はもう始めてるだろうがそれをずっと絶えず続けることだ
頑張れ

間違っても教えてもらおうなんて気で大学入っても何も学べないからな
特にレベルの低い大学に行く場合な
326:2005/06/10(金) 13:46:19
うん!ありがとう!o(>_<)o頑張るね(^_^)vみなさんも、今やってること頑張って下さい。では、私は姿を消しますね(笑)
(^o^)/~
327同定不能さん:2005/06/11(土) 21:48:05
周りに染まるってのはありうる
高知大の場合は第一志望がダメでセンターの得点だけで入ってくる奴も多いし
学科再編後は純粋に地学やりたくて入ってくる奴が少ない
一昔前と違って淡白な学生が多いので修士以上は他大学へ行くことが必須
卒論と英語がしっかり出来ていればそれは困難なことではない
修士でしっかり鍛錬してから国外へ出た方がいいと思うけどな
といっても国内の選択肢は数えるほどしかないけど
328同定不能さん:2005/06/13(月) 20:05:23
>>322
あーゆー経験は陸自に入隊する際に評価されると思う。
329同定不能さん:2005/06/25(土) 16:51:19
ていうか陸自の経験がある人に地学が向いてるのかも
330同定不能さん:2005/06/30(木) 22:43:50
つまり、高卒元フリーターが向いてると言う事ですな
331同定不能さん:2005/07/03(日) 10:38:40
大学に受かることが出来ればね
332同定不能さん:2005/07/08(金) 21:50:32
私は「古生物学者になりそこねた」者です。
今は不本意にもシステムエンジニアのような仕事をやっています。

私が古生物学に興味を持ったのは、中学生の時にNHKの
「生命40億年 はるかな旅」という番組を見たのがきっかけです。
特にバージェス頁岩の小動物が好きでした。アノマロカリスとかね。

大学は当然、地球科学科や生物学科を考えていましたが、
学力が足りず、本来行きたかったところには行けませんでした。
経済的な理由から浪人は無理でしたので、比較的入りやすい工学部にしました。
情報系の学科です。その時は、「人工知能やロボット工学も面白そう」
「これからはコンピュータの時代だ」などと自分を納得させていたように思います。

ただ、実際に大学に入って勉強してみると全然面白くありませんでした。
私は、人間が作った物にはほとんど興味がありませんでした。
大学在学中も何度か進路変更を考えましたが、情報工学系から生物学系へまたは
地学系への転学科は難しく、躊躇しあきらめました。というよりも問題から逃げていました。
その後は興味が無いことを分かっていながら、大学院にも進学し、今に至っています。

これから大学に進学し、古生物学を学ぼうとしている人は、
就職のことなどは考えなくてよいと思います。
というよりも考えない方がよいです。
私のように、情報工学を専攻すれば、仕事はいくらでもあります(特に院卒は)。
でも、いくら仕事があっても面白くなければしょうがないでしょう?

今の仕事は収入も安定しています。会社も順調に成長しています。
でも毎日が精神的に苦痛です。今の仕事に全く興味がありません。

これから自分の夢に向かっていく人たちは、頑張ってください。
脇見をせずに。人生、色々なことを経験するのは大事ですが、
あまり道草をしていると道を誤ります。
夢に向かって、ただひたすらに努力し、全力で駆け抜けてください。
333同定不能さん:2005/07/09(土) 18:46:53
私は貴方の逆ですわ。
就職有望な学部を蹴って第一志望の地学系に入った
もちろん好きな事やって勉強できたわけだから楽しくてしょうがなかった
大学院も博士もあっという間に過ぎていったよ

そしていざ、社会に出るとなると俺には何も無いんだよな。
これまで研究で培ってきた事なんて世の中からみれば何の必要も無い
パソコンが使える?今のご時世、パソコン出来ない奴を探すほうが難しい
ここまできたんだ、教授でも学芸員でも目指せばいいじゃないか!
そんな友人の励ましも空しく俺の胸を通り過ぎていった

この歳になっても未だ親に頼り、年金すら払ってない
合同説明会やセミナーに行っても年齢と学部を聞かれた瞬間弾かれる

そう。俺には何も無いんだよ
そろそろ本気で死のうかと考えたりしている
334同定不能さん:2005/07/10(日) 21:04:14
古生物の勉強するなら広島大学院はどう?
335同定不能さん:2005/07/10(日) 21:41:29
広島大学は内部が腐ってるって聞いたけど
学生育ってるのか?
336同定不能さん:2005/07/11(月) 23:17:57
アンガールズとか・・・
337同定不能さん:2005/07/12(火) 04:49:03
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

338同定不能さん:2005/07/12(火) 22:45:15
何も出ないよ
339同定不能さん:2005/07/13(水) 18:04:19
>>335
知り合いの古生物屋がいるなあ
340同定不能さん:2005/07/21(木) 09:40:43
古生物学者目指して突っ走ったら大成するか,一生,親のすねかじりするか,二つに一つだもんね.
私は「古生物やってなんの役に立つんだ?」という疑問に負けて環境系の就職に走りました.
役に立たなくは無いと思いたいけど,時間がかかりすぎる.

ちと遅レスだけど>>323>>318古生物なり地質なりを四年,あるいは六年やるのは普通のマッタリした大学生
活とはだいぶ違う経験になるから,将来何をするにしても役に立つと思うよ.
もし,途中で心変わりして就職したくなっても,うまくすれば(不利と言う意見が多いとは思うが)有利に働くで
しょう.
なんにせよ,ボーっとしてたら遊びだけに走りがちだから気合入れてとりあえず4年間がんばれ〜
341同定不能さん:2005/08/11(木) 11:44:31
>>304
エディアカラの化石はカンブリア紀のひとつ前のヴェンド紀
K大の友人は「中国行って澄江やらんか」と言われたそうだが…
342318:2005/08/29(月) 22:57:26
>>323
大分前になりますがパソコンからのメールで失礼しました。一寸諸事情で携帯を止めてたんで(笑)
メールが帰ってきてしまったのでこの場をお借りします。323さんメールください。待ってます。
343同定不能さん:2005/08/30(火) 00:35:20
ホントに研究したいやつは、外国行けよ。日本ではたいしたことできない
少し歩けば化石が眠ってるような場所で研究するのが、大成する近道だ。
でも中途半端なころざしで行ったら大変な事になるけどな。
海外ではホントに学問が動いているのが実感できるぞ。
過去に実績のある学者でも結果を出せなければ、即クビ。週明けに大学院出たての
ヒヨッ子が就任するなんて良くある事。ノーベル賞受賞者だって容赦しないよ。
こういった、シビアな所がノーベル賞や数々の国際賞受賞者を多く輩出する源なんだな。
344同定不能さん:2005/08/30(火) 23:17:31
>>343は海外ラボの研究者?
345同定不能さん:2005/08/31(水) 00:52:14
>>341
ベンド紀じゃなくてエディアカラ紀。
ベンド紀はもう使われてないはず。
346同定不能さん:2005/08/31(水) 01:03:17
>>344
海外への夢破れたアマチュア研究家と見た
347同定不能さん:2005/09/01(木) 12:28:28
一応プロだよ
ナショナル・ジオ・グラフィック英語版を読んで勉強しとけよ
348同定不能さん:2005/09/01(木) 15:46:26
(´・∀・`)
349同定不能さん:2005/09/02(金) 02:16:31
ピンからキリまで
350同定不能さん:2005/09/02(金) 03:30:43
ジオ・グラフィック ワロタ
351同定不能さん:2005/09/02(金) 08:31:18
バカにすんナよ。中学、高校でナショナル・ジオ・グラフィックを完全に
読めるようにしておいて、徐々にネーチャー、サイエンすに移行していく
352同定不能さん:2005/09/03(土) 01:56:43
ジオ・グラフィックス?
353同定不能さん:2005/09/03(土) 12:04:11
ナショナル・ジオグラフィックこっちだったわヽ(・ω・)/まあ、気すんな
英語版は紀伊国屋やアマゾンでも買えるから。勉強に励めよ
あらゆる現代の知識を吸収しろ。生きた英語でな。
354同定不能さん:2005/09/03(土) 13:39:16
NATURE、SCIENCEなんて生理学・生物学のTOPICばっかりじゃない?
地質系ならJGRとかだろ?
355同定不能さん:2005/09/03(土) 19:54:47
>>354 それは違うよ。結局世界的社会的に影響力のある雑誌に掲載されることが非常に重要 
    JGRとか専門誌になると読む人も限られてくるし、チャンスも広がらない
    地質系が敬遠しているから掲載率が低い可能性もある。しかも、あらゆる分野の最新情報を
     チェックできるから有用だしね。敬遠せずに、こっちから変えていく意気込みでやらなけりゃ
     俺らが絶滅しちまうよ。 
356同定不能さん:2005/09/04(日) 08:04:20
ジオとグラフィーを切り離すような人に勉強せいと言われてもなあ
357同定不能さん:2005/09/04(日) 09:35:39
ヽ(・ω・)/まあ、気すんな。ちっちゃいこと気にしてると大成できないぞ。
ここに来る人の中には地質学や古生物学には、詳しいけど英語と聞くと
目を背けたくなる人もいると思う。私もそうでした。中学校で踏みはずしたために
めちゃくちゃでした。しかし、一度教科書から離れてみようと思ったのです。
そのとき私が手に取ったのが、 ナショナル・ジオグラフィックでした。
英語が大の苦手であった私は、最初はまったくわからなかった。そのため写真を見て
文章を想像しながら読んでいくようにしました。辞書も何度も引きました。
そんなことを繰り返して1ヶ月後英語の成績が上がりました。最下位から中間まで伸びたのです
苦手意識がなくなったことから私は、いろんな英語の本を買いました。特に自分の興味のある分野の本です
古生物学や恐竜などの洋書です。中学生向けの本から初めて。徐々に専門書に移行していきました。
映画を見るときもすべて英語でみて、どんなときでも英語の本を持ち歩き、熱中しました。
そして、学期末にはトップの成績になっていましたよ。
まとめると、英語はとても簡単です。あきらめずに頑張ってくれ
358同定不能さん:2005/09/04(日) 22:44:26
>>357
高校生or高卒の厨房か・・・

たいていの大学だと,学部生でも英語論文読まされること知らんのか?

359同定不能さん:2005/09/04(日) 22:51:49
>>358 海外に行ってみ。あんなのは意味無しだということに気づくよ
   自然と英語が出て来るレベルまで鍛錬して、出なおしなさい。
   >>357を実践しケース別に英会話の勉強もね。あなたのためです。
360同定不能さん:2005/09/05(月) 00:08:45
なんだ高校生か

ひょっとして今俺英語分かってるーなんて思っちゃってる?

そう思ってる間はまだまだだな
361同定不能さん:2005/09/05(月) 00:25:00
>>360 あのな、英語が専門じゃない教授とその仲間たちと机を囲んで
    英語勉強しても意味ないよ。井の中のカワズと言うヤツだな。
    生活から変えていかないと進歩なし。海外のラボで孤立するぞ。
    
>>ひょっとして今俺英語分かってるーなんて思っちゃってる?
   
    思ってるよ。
362同定不能さん:2005/09/05(月) 05:06:02
( ´・∀・`)へー
普通は勉強すれば勉強するほど天井が遠くなるから
そんなことは思わないけどな。
できるって思うってことは全然修行が足らんよ、君。
363同定不能さん:2005/09/05(月) 05:26:55
>>361
専門は古生物?
ネイチャーやサイエンス以外では何を読んでらっしゃるの
364同定不能さん:2005/09/05(月) 08:37:25
>>362 できなきゃ、外国で研究できてないよ。できると言う自信があるわけ
   自信が持てるレベルまで勉強したらわかるよ。

>>363[Cladistics] [Orig. Life Evol. Biosph.][Viva Origino][Palaeontologia Electronica]
基本はこれかな、ほかにも目を通すし、良い記事があったら読んでるけどね
    進化から古生物学を研究してるからね。
365同定不能さん:2005/09/05(月) 08:50:56
[Paleontological Journal ]これもお勧めロシア科学アカデミーが出してる
貴重な情報が時々入ってくる。
 
366同定不能さん:2005/09/05(月) 09:59:57
てか英語の雑誌や原著にあたるのは国内の研究者でも普通にやってることだろう
別にそこまで口角泡飛ばして力説するほどのことじゃない
海外でやってるっていう自負というかプライドが語らせてるのかもしれんが
何だかみっともないぞ
367同定不能さん:2005/09/05(月) 12:36:49
>>365
まあ,なんつーか英語の大切さはここに来るような人たちは大なり小なり分かってるだろうし
英語の勉強は誰でも通る道であるわけだしそんくらいでいいんじゃない
それよか,海外で研究してる古生物学者さんならそこまでに至った過程とか
(学部では何をしたとか,指導教官をどうやって見つけたとか)
あるいは今やってる研究のことを差し障りの無い範囲で教えてくれると有り難い
368同定不能さん:2005/09/05(月) 19:25:58
>>366 何だかみっともないぞ
       
   俺はみっともないよ

>>367 この道に興味を持ったのは、S・J・グールドの本を中学生のときに読んでから
   そのときから、近くの博物館に自分で発掘した石を持っていっては博士に見せに言ってた
   今考えるとスゴイ迷惑だったろうけど、いつも相手をしてくれたな、クリーニング中の化石を見せてくれたり
   一番印象に残ってるのは、まだ研究中と言う大きな化石を見せてくれた事。あれが私の道を決める決定打になった。
   だから、今は私も地元の子供に教える催しを月に一回行っている。
   
369同定不能さん:2005/09/06(火) 00:16:26
>>368
それは良い経験ですな
地元というと外国の地元?
370同定不能さん:2005/09/06(火) 00:35:49
>>369そだね。自分が所属している機関の地元。
こっちに来ると分かると思うが、みんながなにかしら自分の特技を生かして
社会に還元している。最初は教えるのに慣れなかったけど、
今は世界が広がって楽しいな。
週末はみんな自然とそういったボランティアに関わってて忙しいよ。

371同定不能さん:2005/11/29(火) 20:36:33
古生物学を勉強するのにやっておかないといけない関連学問って何がありますか?
372同定不能さん:2005/11/29(火) 23:06:48
>>371
当然生物と化学。進化を知るのに生物の遺伝関係は欠かせないし、その基礎となるのが化学だし。
そして形態学や分岐分類、集団遺伝学に手を出すなら数学。とくに分類には統計の知識が重要。
機能形態とからならさらに物理
古生態は基本は現在の生物の生態なので、ここでも生物

基本的に全ての学問をそれなりに学んでおく必要がある。
373同定不能さん:2005/11/30(水) 02:40:32
統計は重要だからやっといたほうがいいな
あと堆積関係の地質学もな
374同定不能さん:2005/11/30(水) 21:58:52
>>372
>>373
なるほどーありがとうございます。
今のところは進化学と古生態学に興味があるので、遺伝学と有機化学、統計学、生態学、堆積学をやっておきます。
というか、やっぱり高校で物理・化学をしなかった重みが今になって・・・今から間に合うだろうか・・・
375同定不能さん:2005/11/30(水) 22:43:47
>>374
いっぺんには出来ないし、逆に山が高すぎて挫折する可能性が高くなるから、興味がある
ところから潰していく方がいいかも。そして分からないことが出てきたら、そっちを調べる、と。
そのうちに方向性も定まってくるかも知れないし。

まあ、卒論の研究テーマで進化・古生物関係を選べば、いやでも勉強することになるし、院に
進めば時間にも余裕がでるから、そのような周辺学問を勉強して研究を補強できるようになる。
376同定不能さん:2005/12/01(木) 10:18:19
>>374
>遺伝学と有機化学、統計学、生態学
意味あるんかいな。
まず,化石を採って,産出層準・化石の同定ができたうえででないと
マンション強度偽造ではないが,砂上の楼閣になりかねない。
それと化石の研究者の9割以上は地質のために古生物やってることも
承知しておくべし。
377同定不能さん:2005/12/02(金) 12:23:16
古生物学に遺伝学と有機化学、統計学、生態学は必須だと思うが、
実際にちゃんと勉強している研究者は、ほとんどいない。
教官よりデキル学生が最後どうなるか、想像してみ。
だから、遺伝学と有機化学、統計学、生態学等を勉強したらだめ。
378同定不能さん:2005/12/03(土) 02:06:57
やってだめってことは無かろう
逆に統計学はやってないとむしろだめ
379同定不能さん:2005/12/04(日) 12:28:42
自分のデータを都合よく解釈出来るように見せる為に統計学は重要だよね
380同定不能さん:2005/12/05(月) 10:14:00
統計学はやっといたほうが吉
381377:2005/12/05(月) 13:32:55
そんなに真剣に反論しないでw
日本で一番古生物学者を輩出している教室で博士号を取った人の、ただの感想です。
382同定不能さん:2005/12/06(火) 02:21:19
>>381
職は得たかい?

古生物にも色々あるからねえ
例えば貝類なら統計は必要だと思う

383同定不能さん:2005/12/06(火) 22:06:32
古脊椎なら、解剖学とかもやっといたほうがいいのかな?
384同定不能さん:2005/12/07(水) 02:49:02
もう亡くなった古植物のエライ先生が言っていたが,古植物をやりたいなら
まず現世の植物に精通しなければダメだと

他の分野もそうなんじゃないのかな
385同定不能さん:2005/12/08(木) 18:56:06
じゃあ古脊椎するには骨学や遺伝学や生態学だけじゃなく、
生理学や病理学や行動学もまずやっとかないといけないのか。
うーむ・・・間に合うだろうか。
386同定不能さん:2005/12/08(木) 22:34:56
>>385
最初から何もかも、と考えると挫折するから、必要になったら平行して勉強するような
形でいいんじゃないか?
387同定不能さん:2005/12/09(金) 05:43:42
まあ基礎的なことを一通り学んでおいて
細かいところは必要に応じてやるのが現実的だよな
388同定不能さん:2006/03/07(火) 15:43:16
とりあえず、今年の前期で失敗した可能性が高い受験生です。
今更と言う感じはしますが、今日になってこのスレを見つけたので質問書き込ませてもらいます。
自分は古生態をやりたくて前期京大、後期東北受けるつもりだったんですが、センターの結果を見てそれを入れ替えました。
まだ結果は出ていないものの、恐らく東北大は数学で失敗しました。で、もうすぐ後期京大があるんですが……

もし浪人した場合、志望大学はやはり前期、後期ともに京大にすべきでしょうか。やはり後期京大は人員が少ないのでその可能性が高いです。
来年の受験の際どこを重視して勉強すべきかのアドバイスも出来れば御願します。
とりあえず、現時点では東京理科の応用生物受かるくらいには実力持っているのですけど……

確実に得点できるのは生物。全国模試で100番台に乗るくらいにはできます。
なので、不安要素は他の国、英、数、化と言う事になるのですが……
389同定不能さん:2006/03/07(火) 18:17:10
>>388
私は東京理科大の応用生物落ちましたが、東北大の地学(前期)に受かりましたよ。
意外と受かるかもよ。

もう10数年前のことですが。

同じ受け方するやつがいるとは・・・
390同定不能さん:2006/03/08(水) 00:46:25
まあ応用生物は早慶レベルだからな。
391同定不能さん:2006/03/08(水) 00:46:30
さすがにおまいの得手不得手や最近の入試傾向まではわからんからな
まぁアレだ、後期試験まで死ぬ気でガンガレ
4月以降のこと考えるのはそれからにしておけ
392同定不能さん:2006/03/08(水) 07:21:06
受験勉強の話はスレ違いというか板違いではないだろうか
京大は国語もやらにゃいかんからめんどくさいよな
とりあえず入学後も大いにお世話になるであろう
数学と化学と英語を極めてみてはどうか
393388:2006/03/08(水) 17:04:58
皆さん有り難うございます。とりあえず、後期にかけて出来る限りはやってみようと思います。

……やはり数、化、英ですか。論文とか読む事になるでしょうし、英語にも重点を置いた方がいいですかね。
394同定不能さん:2006/03/09(木) 00:46:15
古生態とかやりたいなら英語は「重点を置いた方がいい」どころじゃない
死ぬほどおやりなさい
395同定不能さん:2006/06/04(日) 02:08:59
くさかりやま
396同定不能さん:2006/06/09(金) 21:53:47
で、古生態君の結果は?
397同定不能さん:2006/06/11(日) 17:03:54
受かって大学生活を謳歌しつつ古生態のことなど忘れたか
落ちて浪人でそれどころじゃないか
398同定不能さん:2006/06/23(金) 02:22:40
kぐk
399同定不能さん:2006/07/09(日) 03:37:09
動物の中枢神経って何処に有るのですか?
脳の事を中枢神経というのですか?
400同定不能さん:2006/07/31(月) 18:16:40
文系は無理なん??
401同定不能さん:2006/08/01(火) 13:21:25
考古学者を目指して下さい
402なお:2006/09/05(火) 22:10:38
はじめまして。私は高校1年生で考古学者になりたいと思っているんですが、なるためにはどのような大学、学部にいくのがいいのでしょうか?お願いします。教えてください。
403同定不能さん:2006/09/05(火) 22:14:01
そのくらいのことを自力で調べられないようでは研究者になどなれない
404同定不能さん:2006/09/05(火) 22:32:55
>>402
板違い
405同定不能さん:2006/09/05(火) 22:53:33
考古学板へどうぞ。
http://academy4.2ch.net/archeology/
406同定不能さん:2006/09/05(火) 23:22:36
>>405
あるのかよw
しかしすげー、この板に僅差で勝てる過疎っぷり
407なお:2006/09/05(火) 23:27:07
自分の調べたことだけにとらわれてただの自己満足になりたくなかっただけです。すみませんでした。考古学版の紹介ありがとうございました。
408出土地不明@考古学板:2006/09/05(火) 23:35:08
>>406
いや〜,こちらの方が僅差で勝ってると思いますがw
409同定不能さん:2006/09/05(火) 23:39:58
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs-post-0.html

09月05日の投稿数: 2,318,341

691. 地球科学 (50)
710. 考古学 (36)

なんか泣けてきた
410出土地不明@考古学板:2006/09/06(水) 00:00:54
>>409
同意・・・・
411同定不能さん:2006/09/06(水) 00:07:25
おまいら、今月はがんばれよ。
412同定不能さん:2006/09/06(水) 06:05:47
vipでも呼んでくれば数は増えるけど
過疎でええやん
413同定不能さん:2006/09/06(水) 06:27:34
まぁこんなんでも材料物性やシミュよりマシってのがなんとも
414同定不能さん:2006/09/06(水) 11:40:05
9/6はまたひどいなw
415同定不能さん:2006/10/07(土) 06:49:48
そして一ヶ月書き込みの無かったこのスレに俺様が推参
416同定不能さん:2006/11/10(金) 20:08:01
('A`)
417同定不能さん:2006/11/12(日) 20:20:47
maaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
418同定不能さん:2006/11/27(月) 10:28:50
さっさと学会デビューしろよ
419同定不能さん:2007/10/27(土) 14:52:24
11ヶ月誰も書き込まなかったスレに古生物勉強中の俺が登場!!
420同定不能さん:2007/10/27(土) 19:04:07
んじゃまた1年後にお会いしましょう
421同定不能さん:2008/11/08(土) 01:12:38
四年ぶりに書き込み
422同定不能さん:2008/11/08(土) 01:13:43
書き込めたのか?
423同定不能さん:2008/11/08(土) 09:00:11
よく来たな
せっかくだからなんか話題でも振ってくれ
424同定不能さん:2008/11/11(火) 00:57:21
ホント古生物で就職ってまったくないね。
博士まで来るとお先真っ暗だわ。
無職確定フラグでしょ
425ちゃこ:2008/11/17(月) 01:20:35
初カキコさせていただきます!
私は高1でそろそろ文理選択や進路学部を決めないといけなくて
ずっと漠然にちゃんと大学について考えたりせず恐竜の生態など古生物について
勉強してそっち方面にすすみたいと思ってたのですが、この掲示板を見て
茨の道だということをすごく感じました><
外国では古生物学者を目指してる人の数ははんぱなく多いのでしょうか?
あと、もし留学するとしたらどれぐらいの費用がかかるのか大体でいいのですが
知りたいのでどなたか教えて下さい!!
426同定不能さん:2008/12/01(月) 20:55:46
>>425
大量にいるよ。
日本人外国人かかわらず。
ただ日本では職はほとんどないよ。
それを覚悟してね。
ちなみにアメリカ留学なら500万以上葉確実にかかるよ。
でも学部lから留学がおすすめかな。
427同定不能さん:2009/01/11(日) 05:17:56
        , -======|
      ィく三三三三三三二|
      ∨三三三三三三三|
      /Aー――――――.|
      ヽ=Aー------――‐ |
        \.A三三三三三三 |
        /`ー ---- −― .|  マスター、薔薇乙女寿司が4周年です
       ,:. :. :.{!:.、:.\:. :. ヽ.:.:.|
       |:. :. :.ト、:.\: ヽ, - ',‐|  2009年1月20日(火)
       |:. :.| :|!⌒、 ヽ _ヽrテ|
       |:.l: |:.ヽマl!ヽ   弋リ
        ヽ!:.|:.l:. ゝゞ'′,   |
        Nlハ:.ヽゝ . -_ .イ|   みなさまのご愛顧に心から御礼申し上げます
         じ \ヽ:.{{   ヽj |
         o /::\:j::ヽ  fil|
          .ノ:::::l::::;:::: ヽ Ll|
           /:::::::::i:::l:::::::: ヽlf"
         ヽ:::::::::l::::;ィヘ´ ̄ゝ
          `ー-.' };; V `r
             / ¨ ミー| http://changi.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1231606770/
            , '::::::::::::::: `|
             /::::::::::::ヽ:\|
          /::::::::::::::::::::\|
          / : :::::::::::::::::::::::|
           /:::::::::::::::::::::::::::: |


428同定不能さん:2009/03/05(木) 17:41:32
一つ頭に置いておくべきは、「古生物関係のことができるのは古生物学だけじゃない」ってこと
俺も最初は古生物学したくて地学系の学科に入ったけど、だんだん興味が進化生物学にシフトして
今はそっちの分野でやってる
429同定不能さん:2009/03/05(木) 17:58:21
化石を掘りたい、っていうのと、古生物学は違うっていうのも大事
430同定不能さん:2009/03/08(日) 17:53:35
あとまあ、他の分野で勉強してきて博士過程出たあとで古生物学に行くってこともできなくはない
もちろん古生物にある程度関連した分野からで、それなりに努力と才能がいるけど
431同定不能さん:2009/03/24(火) 21:02:03
たいせきやさんお元気ですか?
432同定不能さん:2009/10/23(金) 21:03:30
生物学者の實吉達郎さんは生きた恐竜を見たことがあるってUMAのサイトに載って
いたんですけど、これって実話ですか?
http://uma.tanuki.co.jp/?eid=57
433同定不能さん:2009/10/25(日) 16:20:04
最近北の果ての州立大学で恐竜研究で博士課程を始めた俺が書き込んでみる
434同定不能さん:2009/12/10(木) 11:55:03
勉強サボってて資源系のところに行ったんだが院から古生物(できれば脊椎動物)ってできる?
一応こっちにも微化石を研究してる人はいるし授業で貝や三葉虫、サンゴ、魚類の化石に触れてはいるんだが
435同定不能さん:2009/12/11(金) 23:55:49
できるよ
日本に脊椎やってる先生は少ないが
436同定不能さん:2009/12/15(火) 18:34:46
>>433
あんまり詳しく書くと身元ばれるぞ
北の果て州立大で恐竜ってだけでも、モンタナかアルバータに限定されるだろw
まあ他にもなくはないけど(ミシガン大とか)日本人に有名どころの恐竜できる州立大ってそんな感じだし
それで、日本人だろwww
まあ、がんばれよ
>>434
古生物の何をしたいかによるだろ
生物系、化学系、とかさ
いまなら工学系の人も古生物できるしな
知り合いにパソコンのプログラマーみたいなことしてて古生物やってる人もいるしなw
ちなみにメジャーな生物系なら独学でも十分いける
437同定不能さん:2009/12/23(水) 09:52:35
アノマロカリスの模型が欲しい
438同定不能さん:2009/12/29(火) 16:54:50
哲学者か物理学者か数学者か天文学者の内のどれかになりたいのですが、非常に迷っています。
皆さんにお聞きします。この4つの内のどれになった方が良いと思いますか?
理由も合わせてお答えください。
439同定不能さん:2010/01/12(火) 12:55:46
>>438
金の余裕があるなら哲学者・数学者
金の余裕がないなら物理学者・天文学者
440同定不能さん:2010/01/19(火) 00:13:15
>>436
全部ハズレw
でも本当に意外な大学でも恐竜の研究者っているもんだね、特に北米では。
441同定不能さん:2010/01/19(火) 07:33:14
>>440
へえ、いろんな大学で恐竜勉強できるんだねぇ
まあ、当たってても間違ってても確認のしようがないが
ただ、近いうちにSVPのアブストラクトに名前出るんだろうなw
逆に名前出なかったら研究者としては終わってるけどな
442きり番ゲッター:2010/08/01(日) 08:50:48
インチキ素人学者藤村某に振り回された考古学会諸氏。
443きり番ゲッター:2010/08/01(日) 08:51:54
古生物学会には素人のゴッドハンドはいますか?
444きり番ゲッター
444ゲット!

どうも古い時代を調査する学者は信用ならん。