166 :
同定不能さん:2009/02/20(金) 16:44:38
明治維新や第二次大戦後のように大規模な入れ替えが必要と思う。
今の政治屋は政策ではなく、農業保護や土建などの利益誘導の発想しかない。
新たな産業政策や雇用創出政策が必要と言うのは同意
(経済対策や雇用対策と言う言葉では違うと思う)。
そのような政策を提言する政治家を選ぶしかないと思う。
個人的には、日本人として、エネルギー政策だけでなく、食料の自給を
上げるような産業政策も提言してほしい。
マグロの養殖だけでなく、農業・林業・漁業の全般の工業化や効率化の
産業政策もすべきと思う。
あまりの不況感と国の政策の無さにがっかりする
国会中継見てても 効果的な資金の使い方は無いのかと思う
解雇された派遣労働者に 一時しのぎの融資だけじゃなく
介護師の資格とらせて 介護師の増大するとか
(高齢化でこの分野の需要は増加の見込み大)
国民一人一人に僅かな給付金一度だけ配るより
(モロ 選挙対策 人気取り)
そうでは無く
まず食品の加工所を各地に作る
↓
休耕地を無くして 米や野菜をフル生産
↓
全て政府が買い上げ インスタント食品に加工
↓
災害用に備蓄の他 海外支援に回す
海外支援は お金ではなく 物資で行う
そうすれば 農家の収入は増え 加工所で雇用も生まれる
少したったら 民間に委託すれば良い
途上国で橋やダムが必要なら 日本のゼネコンを派遣する
現地の人材も雇用するが 指揮を取るのは国内の業者
とにかく ただ援助でお金をばら撒くのは止めて
日本国内の人や企業が 連動する援助にするべき
高速道路などでも 計画時は人口増加 → 交通量増加 → 渋滞緩和
の予定だったのだろうけど 少子高齢化で 交通量の増加はピークを超えた模様
ゼネコンや大手住宅メーカーは 海外に活路を見出すべきと思う
日本は莫大な海外支援を約束している これは海外の資源輸入等
外交上必要だったのかも知れないが 余りにも多額
中止出来ないのなら 国民の雇用が生まれる 連動する 支援にする方が良い
(つまり海外支援の予算は組んである 財源はある訳 支援の内容変えれば
出費出さずに 国内経済活性化になるかも って事です)
実感沸かないだろうけど 農業問題 = 食糧問題 は生活に直結している
聞きかじりだが
オーストラリアは以前農産物の輸出国だったが 干ばつによる砂漠化で
輸入国になるかも知れないらしい 中国も砂漠化が進んでいるらしい
気候変動と急速な開発で 世界規模で食糧生産が低下して行くらしい
そんな中 日本は西に日本海があり 偏西風で湿度の高い風が中央山脈で冷やされ
山間部に雪が降り 6月は梅雨で雨が 秋には台風と 水の資源は豊富
農作物はこの水資源が形を変えた物とも言える 恵まれた資源を利用しない手は無い
水と言えば 水力発電 = ダムになりがちだが・・・・・
これからは小規模なミニ発電所を多数作る方が良いみたいだ
ダムは数十年程で土砂で機能しなくなる物らしい
あんな巨大な物が使い捨て状態とは何ともアメリカ的な発想だ
小規模発電ならダムは必要無いし 維持管理も楽だ
小さいから ちょっとした町工場でも生産出来るだろう
アメリカは自動車メーカーの救済に乗り出したが
先進国では 自動車も飽和状態なのではないかと思う
最早従来の車では購買欲が沸かない かなり革新的な物でないと
その点 ホンダは凄い ロボットやジェット機の開発
更にはソーラーパネルまで手掛けている
芽が出るのはまだ先だろうが リスクの分散化なんだろうな・・・・・・
167〜ここまで 他で書いたコピーですが
早く良い方に政策施行して欲しいです
風力発電でも大型の物は環境問題で設置場が制限される
(バードストライクや低周波問題)
小型の風力発電機大量に設置の方が問題は少ないと思う
自動車メーカーなどは、試作で良いから取り合えず作って
自社の工場内に設置して研究改良する
販売網を活かして 各販売店にも設置して行く (環境対策のイメージアップ)
小規模だから ちょっとした店舗やデパート工場などに設置出来る
家庭用太陽光発電並に 300万位で出来ない物か・・・・
小型の水力発電は外国製で 水中ポンプの様な物が既にある
このタイプはダムは要らないし 太陽光、風力より安定してると思う
何より日本は河川が多く 山間部は流れも速い
172 :
同定不能さん:2009/04/19(日) 12:45:48
OOを犠牲にしてOOを作り出すと言う考え方は画期的な新エネルギーとは
言い難い,廃棄物を利用してエネルギーに変換させる事こそ画期的開発と言える
ゴミを処分する場所や労力を無くし生産へ転換できた上にエネルギー源として
活用できるからだ,発酵させれば発酵熱はプラスアロハーとして活用できるし
発酵済の物は堆肥として商品化出来る 本命はメタンガスの採取で火力発電や
工業用燃料に使用可能だ 家庭から排出される生ゴミは毎日何万トンもの量に
なるだろう是非利用して欲しい
173 :
同定不能さん:2009/08/25(火) 08:34:12
>>132 >自動車からタイヤが無くなるのを皆まってる。未来の世界でタイヤはレトロ。
タイヤ屋が怒りはしないか? リタイヤしたくない! タイヤ返せ! とな
174 :
同定不能さん:2009/08/26(水) 11:39:17
176 :
同定不能さん:2009/10/12(月) 19:23:12
↑ そうなの?
でもオゾン層の破壊で
強烈な紫外線を防御出来無く成ってるのも事実じゃね?
ほっとけばジワジワ成層圏まで上って行くから問題無いんじゃないの?
それにしても日本はマイクロ水力発電にもっと注力すべきだと思う
一番安定してると思うんだけど
保守管理がもっと楽になればね>マイクロ水力発電
現状じゃ発電量に対する維持コストが高すぎる。
178 :
同定不能さん:2009/10/14(水) 21:40:27
でも初期投資は低くないか?
確かに水力の場合 回りっ放しだからな
でもそれは 休み無く初期投資を回収してる訳で・・・・・
一番収益性が良い気がするけどな?
以前ガイアの夜明けでマイクロ水力発電取り上げてて
約200万とか出てた
だがある人は 俺なら4〜5万で出来ると言ってた
(ちょっと言い過ぎだと思うが・・・・・)
設置場所が限られるのが難点だが
水量が確保出来る所は利用すべきだと思う
んだから初期投資を回収する為に回りっぱなしなわけだろ、
んで回りっぱなしにするには定期的な維持コストが必要なわけで。
そこを考えると現時点で収益性はかなり低い。
180 :
同定不能さん:2009/10/16(金) 12:39:32
丈夫に作る!
181 :
同定不能さん:2009/10/16(金) 19:22:40
200Wで18万円なのだが・・・
収益性が高いか低いかは賢い人ならわかるでしょ?
マッチョ思想への皮肉だろう
マイクロ水力発電の維持の難しさは別に丈夫に作ればいいとかそういう話じゃねぇんだよな。
発電機器自体の耐久性から言えばほぼメンテフリーに近いが問題は単純にゴミが絡むとかそういう話。
そういうゴミの除去とかはどうしても人の手が必要になるし結果的にコストがかかる。
んじゃ自動でゴミを除去する機械とかつけりゃいいじゃんとかになるが、
そういうのを設置する時点で既にマイクロって規模じゃなくなっているというジレンマ。
もし設置して維持コストが0になったとしてもその初期投資をペイするだけでどれだけかかるか。
184 :
同定不能さん:2009/10/18(日) 12:03:25
例えばだ
昔ながらの漁法で ヤナってのがある
竹等でスノコ状にした物を置いておくと 魚が乗る訳です
これをステンレス製にして 設置の方向を90度変えて
縦型にする訳です ゴミは中央方向に押し流し
スノコの隙間から清水だけ流れる
これならそんなに経費掛からんと思います
結局今までは 許可申請とかの手続きや規制があったりして
目を向けていなかったから 製品も良いのが無かったのでは?
海外では日本よりこの方面は進んでる様ですよ
>>183 マイクロ水力発電の手前にフィルター代わりの網を設置したら?
そしたら回転する水車のところもほぼメンテナンスフリーになる。
網を水流に対して斜めに配置すればほぼゴミの類は流れていくし、
それでも掃除する必要がある時も網ごと交換して陸上で清掃して
しまえばそんなに大した手間にはならない。
網の目が詰まって水流が弱くなるまでにどれくらいの時間がかかるか
だけはちょっと検討する必要があるだろうけど。
186 :
同定不能さん:2009/10/18(日) 16:35:06
187 :
同定不能さん:2009/10/18(日) 19:42:10
いや
網だと目詰まりするから斜めのスノコなんだって言ってるのに・・・・
ガイヤで出てたのは
ダリウス風車に似た縦型の水車を二列並べてある形だった
この形だと多少の枝なら噛み砕く事が出来るかも知れない
(そんな気がしただけですが)
全体をステンレスの檻に入れたような感じ
縦型の回転軸で発電機は水上に設置してある様だった
この方が壊れ難いかも知れない
設置した地区は山梨だったか・・・・・
元々湧き水を利用している様な地区だったと思う
中山間部の集落らしかったが こんな所なら
ゴミは落ち葉か小枝位だろう
集落の水路の初めにゴミ除け付ければ かなりの距離でゴミの問題は無いと思う
規制緩和 補助等の法整備があれば 企業の開発の目も向くのでは?
利用しない手は無い!
188 :
同定不能さん:2009/10/25(日) 20:52:28
潮流発電ってのもあるんだな
沖合いならゴミの心配は少なさそうなんだが
海藻とか結構多いぞ
190 :
同定不能さん:2009/10/25(日) 23:52:43
重力の力でエネルギー発電てのはどうだ?
高いところから物が落ちる摩擦力だとか速度だとかでも発電は可能だべ。
191 :
同定不能さん:2009/10/26(月) 09:15:47
むかしからあるそれが 水力発電だろう?
潮流発電だと 既にマイクロ発電じゃ無いな・・・・
ビジネスでペイするプラントだから 普通にメンテすれば吉
番組の想像図では横型のダリウス型だった 絡み難いのかもな?
192 :
同定不能さん:2009/10/26(月) 11:07:31
地熱発電がもっと簡単構造で造れる
簡単な網のゴミよけとかあるんじゃないの?
水草が流れたりとかしたらメートル級だし下手したら絡むけど、網をすり抜けるような
せいぜい数センチくらいのシロモノなら機械に入ってもそのまますり抜けて水流とともに
排出されるんじゃない?
194 :
同定不能さん:2009/10/26(月) 11:18:51
トイレの水だって詰まらず流れているよ,流してみたら?
絶対排出されても流れると思う
>>194 トイレだって時々詰まってゴムの奴でぱっこんぱっこんしなきゃならんじゃん。
水草などの大きなゴミがしょっちゅう流れる海洋で24時間タービンをまわしてたら
危ないだろやっぱり。
>>191 いや、自然の水流じゃなくて人工的なもの。
例えば高層ビルの水道管とかそれこそ滑車を利用した発電用に設計したような装置とかさ。
エスカレーターなんか営業中ずっと回ってるやん。
わずかな電力でもそこかしこでつくれば結構なエネルギー出来ると思うんだよね。
ああ、よくあるよね。エコうたってて元が取れない典型。
エコやってますよーっていうポーズにしかならない広告システムみたいな。
198 :
同定不能さん:2009/10/27(火) 21:19:18
首都高速に圧電素子の発電プランってのがあったな
車が通過する振動で発電しようって・・・・
トイレのセンサー付きの自動止水蛇口が 実は水道水利用の
自家発電で動いてるらしい
初めは電池式だったが 電池切れ起して出なくなる事多数
今は水出す度に発電して充電してるからそんな事は無いらしい・・・・・
まさにマイクロ発電!!
まぁあれはセンサの消費電力がわずかであり電源を別途引っ張ってくるより
水道から電力を持ってくる方が簡単だからという大前提があるから成り立つのであって
水道で本格的な発電しようなんてのは本末転倒すぎるんだよ。
200 :
同定不能さん:2009/11/14(土) 20:22:56
真空のエネルギーでUFO作ろう
201 :
同定不能さん:2009/11/16(月) 10:39:38
やはり自然が与えてくれる地熱発電が一番だ,無害で原料は水だけで高圧の
加熱蒸気が取り出せる,熱源は永久的,全て国内で賄える魅力がある,開発
に成功すれば此れくらい理想的な自然エネルギーは他に無い,全天候型で
安定供給が望める,
202 :
同定不能さん:2009/11/23(月) 11:40:07
太陽光と風力発電とかどれだけエネルギー密度が低いんだよ
やっぱ地熱だろ
203 :
同定不能さん:2009/11/24(火) 14:37:24
>>199 水道管は電線と違いつなぎ目にシールテープ(絶縁)もあるし
銅線と異なり伝導率が著しく悪い,金気のものなら何でも良い
と言うものではない,第一,一本線では電気は来ない,もっと
研究の余地大いにあり,だな
204 :
同定不能さん:2009/11/25(水) 16:08:09
なに言ってるの?
コンビニトイレの自動水栓は
小型のマイクロ水車発電だろ?
205 :
同定不能さん:2009/11/26(木) 10:51:22
10の電力で10の電力以上の効果は生まれない訳は途中の電気抵抗により
損失分が発生するからだ,例えば1.000トンの水を落下させ発電タービンを
廻し得た電力で今度は送水ポンプにより元のダムに1.000トンの水を戻そう
としたなら1.000トンの水は送れない,
エネルギー消費少なければ少ないほど得をする社会になればいいのに
つ電気代
いや実際、たとえば電気自動車なんかをコスト対策関連で導入する事例もあったりするよ。
最初は割高だけど燃料費が安いんで毎日よく走ってる車なんかはそれでモトが取れるんだと。
特に郵便集配や新聞配達のバイクなんかも電動バイクにした場合はかなりエネルギー効率とか
高くなるだろうしね。
むしろ省エネしたら金がもらえるくらいの社会じゃなきゃw
あなたにもできる究極の省エネ
つ自殺
そんなこと啓発しなくても死ぬ人は勝手に死んでくよ
むしろこの板では積極的に働きかけなくちゃ
211 :
同定不能さん:2010/04/02(金) 06:16:03
>>201 ソレ始めた後で、地震だの噴火だの起きると
そのせいで地震が起きただのと責任を追及される。
それが怖くて誰もハンコ押せないんじゃないかな
プレートとか海底火山のエネルギーをうまく取り出せないものかね
213 :
同定不能さん:2010/07/31(土) 15:58:49
低周波で水を電気分解すると水酸素という従来にはなかった形でのガスエネルギーが取り出せる。
極めて極めて簡単な技術である。
なんてことない、水からすべてのエネルギーがゲットできる。
しかも安全に。
水を火にも動力にも使え、水素爆発の危険もなく、また水に戻るだけ。
コスト面でとか、馬鹿なこれまでの逃げ口上は許されない。
原発に費やす、百万分の一の金額でいい。
とにかくこれからは水の時代だ。
水は、水酸素という不思議な状態で取り扱うと、水の中から火を取り出して、のこりは水に戻せる。
これは確実にフリーエネルギーの頂点に立つ。
数億も投資してあげれば、世界を救える技術として、小型発電機ができる。
一台、数万円でできる、大した装置ではなかった。
大量生産すれば、2万円ぐらいで出来る。
そこに水を入れる。
すると自由に電気が取り出せる。
たった一握りの人が自分らの利益だけを追求さえしなければ、私たちの時代はあっという間にユートピアが到来していたのだ。