ねーねーガソリンはいつなくなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
205同定不能さん:2006/08/13(日) 16:14:37
原油がなくなったらじゃがいもの時代到来っす
じゃがいもからでも物はつくれるっす!
あ!じゃがりこ食えなくなるのはいやっす!
206同定不能さん:2006/08/20(日) 09:54:40
GS450H買えば1.9tの車が燃費16で走るぞ
貧乏人こそ環境破壊
207同定不能さん:2006/08/20(日) 22:27:03
cima 4.5Lですが何か?
208同定不能さん:2006/08/22(火) 10:45:38
帰省シーズン終わったからドライブに行こう
209同定不能さん:2006/08/30(水) 10:13:29
行こう行こう!
210同定不能さん:2006/08/30(水) 11:05:44
211同定不能さん:2006/08/30(水) 11:14:15
資源は無限ではありません
木などは植えれば無限という考えがあるでしょうが
資源を使い環境を悪くすれば木はほとんど育ちません
アメリカは他の天体の資源を掘ろうと宇宙開発を急いでいます
しかしそんなことをすれば必ずや天罰が下るでしょう
我々にあたえられたものは地球だけなのです
212210:2006/08/30(水) 12:37:14
210のリンク先間違えてました
読んでみて下さい。
http://blog.m.livedoor.jp/smar2006/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=50719379
213同定不能さん:2006/08/31(木) 18:24:33
もしも石油が無かったら、この世に存在しない物だったなら。

どんな世界になってたんだろうね?
214同定不能さん:2006/09/02(土) 17:20:23
次に安い石炭が売れます
215同定不能さん:2006/09/03(日) 01:46:35
もっと空気の澱んだ暗雲たちこめる既に温暖化して人類が今にも滅亡しそうな世界になっていたわけか
216同定不能さん:2006/09/04(月) 16:53:28
217同定不能さん:2006/09/08(金) 00:15:19
暴落してるな
218同定不能さん:2006/09/11(月) 13:37:07
ひどく安くなってますな
219同定不能さん:2006/09/11(月) 15:25:47
先物ジャマイカ。近所のスタンドは高いままだぞ。
220同定不能さん:2006/10/26(木) 05:44:32
くそう30億円損したぜ
221同定不能さん:2007/11/16(金) 22:03:50
うむ
222同定不能さん:2007/11/18(日) 10:26:59
>>217
買い占めとけよ
223同定不能さん:2007/11/18(日) 12:01:02
米国議会小委員会、9・11解明運動をテロリズムに等しいと見なす(Global Research)
http://globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=7339

シオニスト・シンクタンクRAND Corporationやサイモン・ヴィゼンタール・センター出身者を含む「専門家」たちが、
米国議会祖国安全保障小委員会の「テロリズムとインターネット」と名付ける公聴会で、
米国議会を「9・11解明=テロ」とする方向に引きずり始めたようだ。

相当あせってきましたね。自分達が犯人だと手を上げているようにしか見えませんが・・。
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/
224同定不能さん:2007/12/13(木) 14:37:19
>>220-221
一年もスレが落ちなかったことに驚いた
225同定不能さん:2007/12/15(土) 13:57:27
元もネタがローマクラブなんだもんなぁ京都議定書ぐらいうさんくさい。
226同定不能さん:2007/12/20(木) 22:24:46
ハイブリットとか、んなもんいらんから自転車道整備しろや!

発想の転換やで
227同定不能さん:2008/01/21(月) 21:29:29
a
228同定不能さん:2008/01/23(水) 14:26:11
ガソリンほどあらゆる製品に加工しやすい原料はなかなかないんだから
エネルギー源としての使用はさっさと他のにシフトして,化学原料として大事に大事に使うべきだと思うんだ
229同定不能さん:2008/12/10(水) 20:47:46
>>227
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
230同定不能さん:2009/01/30(金) 10:07:46
>>229
激ワロタwwwww
231同定不能さん:2009/03/10(火) 11:12:08
232同定不能さん:2009/03/21(土) 13:25:36
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
233同定不能さん:2009/03/23(月) 22:52:15
御殿場インター辺りかなぁ・・・
234落合信彦:2009/04/06(月) 21:09:49
オレがエクアドルでジャイアントを見つけたから、まだしばらくは持つだろう。
235同定不能さん:2009/04/07(火) 02:03:18
ノビーギガカッコヨス
236同定不能さん:2009/04/07(火) 02:10:58
>235
ダーク?
237同定不能さん:2009/04/12(日) 18:22:52
まんこ
238同定不能さん:2009/04/14(火) 22:53:11
ガソリンがなくなってきたら
ガソリンスタンドへ行こう
239同定不能さん:2009/05/05(火) 20:22:43
バングラデシュで水に科学物質を少量混ぜるだけの燃料が開発されたらしいと聞いたんだけど、本当かな?
コップ一杯程度で1日走れるんだってさ
知人のバングラデシュ人は得意気に話してたけど怪しいよなあ
240同定不能さん:2009/10/02(金) 19:09:21
アメリカ、西部?の方では後、100年は大丈夫って言ってた。
ソースはディスカバリーチャンネルww
241同定不能さん:2009/10/02(金) 21:17:54
ディスカバリーチャンネルは私も信用していますねw

石油消費指数(?)みたいのがあったとしたら、新油田が発見される確率なども考慮しているのかな

ただ、新興国の人口爆発や経済成長によって、消費がいきなり上昇したらどうなるか

アラブ情勢はどうなるか

不確定要素は多そうですよね
242同定不能さん:2010/01/10(日) 00:34:11
ww
243同定不能さん:2010/03/05(金) 08:56:02
マジレスすると原油はなくならない
毎日大量に原油を採取してるように見えるが、そんなのこの超巨大な
地球君からしてみれば毎日数匹の蚊に刺されてる程度
しかも石油を消費してる裏では勝手にまた原油がバンバン再生されてる
244同定不能さん:2010/03/05(金) 09:25:44
毎日数匹か…5匹として×365日=9125ヵ所
一年でこんなに刺されるのはやだなあ。ごめんくだらないこと考えた
245同定不能さん:2010/03/05(金) 09:27:32
わ!計算ミスw
どうやったらそんな値になるんだ。すまん。
246同定不能さん:2010/03/06(土) 06:16:55
いいんだよ
247同定不能さん:2010/04/04(日) 02:10:36
熱があれば発電できるんじゃないの?
だとすれば今は無理かも知れんが、地中深くを掘りまくってマントルみたいなところに到達すれば
そこに発電機械突っ込んどくだけで無限に発電ぐらいできるようになるんじゃね?

ユダヤ人が許すとは思えないが。
248同定不能さん:2010/07/24(土) 21:54:47
<転載開始>
水の電気分解により酸素と水素を取り出すことはできるが、水素の扱いは非常に難しい。
しかし低周波で水を電気分解すると水酸素という従来にはなかった形でのガスエネルギーが取り出せる。
極めて極めて簡単な技術である。
なんてことない、水ですべてのエネルギーをまかなえる。
水を火にも動力にも使え、水素爆発の危険もなく、また水に戻るだけ。

外界の酸素を燃焼させずに火が使える。
外界の酸素を使わずにエンジンを回し、明かりにもできる。
要するに、これ一つで、原発も火力発電所も何もいらない。
完全なエネルギーである。

どこからこうした技術が出てきたのか、、、やはり町工場であった。
頭の禿げたうだつの上がらない感じのおじさんが作った。
殺されなければいいが。
以前なら確実に殺された。
249同定不能さん:2010/07/24(土) 21:55:42
こうしたものができると困る人が世界を運営している。
しかし、やりたい放題やって世界を壊した以上、もうそんなことは許されない。
人類が生きていく、、、ということは、本当はすごく簡単で、たった一握りの人が自分らの利益だけを追求さえ
しなければ、私たちの時代はあっという間にユートピアが到来していたのだ。

しかしさんざん壊してくれたので、もういいだろう、、さんざん儲けた利益を持ってどこかで勝手にくらして
いればいい。あとは、貧乏人の知恵でどうにかする。


国もそうした上の利益のために動いてきたが、もうそろそろいいだろう。
殺人ワクチンなどはやめて、こうした、本物の技術をなぜ支援しない。
馬鹿にするのにも程があると思う。

いいかい、水からすべてのエネルギーがゲットできるんだよ。
しかも安全に。
250同定不能さん:2010/07/24(土) 21:56:35
コスト面でとか、馬鹿なこれまでの逃げ口上は許されない。
原発に費やす、百万分の一の金額でいい。
はげ頭のおじさんのプロジェクトに投資してあげれば、世界のエネルギーは数年でただにできるだろう。

国を動かす上の上は、自分らが勝ったと思っているかもしれないが、もう本当は負けている。
それとも、またこうした善良な町工場のお爺さんを殺すつもりなのか。
それとも、痴漢でもしたと捕まえるか。

そういうことを本当にしていたのは、いったいどちらだ。
歴代総理の身辺調査でも再びやったら、国民は一人残らず、真っ青になるようなことが本当は
あるのではないか。

要するに、これまで世界や国を動かしてきたうえは腐りきっているということだ。
だんだんとそのことがわかってくる。
わかっている人はすでにわかっている。
251同定不能さん:2010/07/24(土) 21:57:58
口が悪い浜田幸一などは、とある歴代総理に対して、公共の面前で「この人殺し野郎」と言った
ことさえあった。
事情をわかっているのだろう。

とにかくこれからは水の時代だ。
水が火を生み、水が清め、水が悩み、水が喜ぶ、水を通して物理の喜びの扉は開いていく。
易経では、最後の卦の二つがまさに、水と火の象意となっている。
水火既済と、火水未済の二つ。

最後の最後は火水未済である。
これは流転やまず、、、の意味。

完成は一つ前の既済であるが、易は完成では終わらずに流転していく。
しかし、どちらも火と水の組み合わさった象意である。

水の中に火を閉じ込められていた。
片方ずつ取り出すとそれは危険であった。
しかし、水酸素という不思議な状態で取り扱うと、水の中から火を取り出して、のこりは水に戻せる。

これは確実にフリーエネルギーの頂点に立つものだ。
252同定不能さん:2010/07/24(土) 21:58:57
数億も投資してあげれば、世界を救える技術として、小型発電機ができるだろう。
一台、おそらく数万円でできるだろう。
大した装置ではなかった。
大量生産すれば、2万円ぐらいになると思う。

そこに水を入れる。
すると自由に電気が取り出せる。

なぜ、やらない。
なぜ、いちゃもんをつける。

さんざん嘘を振りまき、民衆を言いように扱い、だまし、不安に落とし込むことで戦争に駆り立て、
ローンでしばり、1億総病人として薬代を儲け、働いても働いても決して楽にならないシステムは、
誰が作ったのだ。

すべての民衆の汗と知恵を自分らの利益にしてしまい、そして最後にギャンブルでその金をすり、
その上、さらに、国民の金でその穴埋めをしているのが、今の国の姿ではないか。

しかもさらに儲けるために、従来のどうしようもない夢のない機械やシステムに人をしばりつけ、
人を自由にできる、こうした技術をまだ消し去ろうとするのか。
253同定不能さん:2010/07/27(火) 13:59:08
ガソリンがいつなくなるか、と言えば
ガソリンエンジンが使われなくなったとき
254同定不能さん
>>252
その技術が確かなら、イスラム圏や北朝鮮、ロシア、中国あたりで実現可能なのでは?