★★地学教員について語るスレッド★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
168同定不能さん:2005/11/15(火) 23:00:15
あげ
169:2005/11/17(木) 17:00:14
地学馬鹿にしたらあかんよぉ
なかったら地球困るんやからね・・・
170同定不能さん:2005/11/24(木) 23:25:55
俺、北海道大学理学部→地学教員(できれば中学)を狙ってるよ
他にも北大より難易度低くて、いい大学ってあるかな?

できれば競馬場やウインズに近いって条件で・・・・
171同定不能さん:2005/11/25(金) 07:54:52
北大は割といいからな。

まぁ分野をより特化するなら、
いわゆる駅弁大学にも
いい研究者が少なくないというのが
地球科学の特徴でもあるが。
172同定不能さん:2005/11/26(土) 00:36:17
>>170
広島大学,九州大学
ウインズあるしわりに入りやすい
173同定不能さん:2005/11/26(土) 07:06:17
横浜国大
174同定不能さん:2005/11/26(土) 09:26:34
これからの時代、地学しか教えられないというのは採用に不利なんじゃないか。
地学+物理(地球物理)か、地学+化学(地球化学)という方向を目指すべきじゃない?
175同定不能さん:2005/11/26(土) 20:54:01
>>174
今時は否応なしにそのどっちかに近い方向の研究してるけどね。
あちこちで言われてるように、地質踏査バリバリみたいな学生はもはや絶滅している。
176同定不能さん:2005/11/27(日) 14:39:37
でも、教員養成型の教育学部を含めスタッフの専門分野は旧来型の地質に偏http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1022494068/
全部読むってるよね。
もっとも指導要領も偏ってるんだけども。
生物とか地学とかって、スタッフ数の少ない大学ではあんまりちゃんとした教育できないんじゃないかなぁ。
177170:2005/11/27(日) 20:52:03
レスありがとうございます。北大への道のりは険しいですが(河合模試で学科三位)頑張ります。

九州は知らなかったんですが、広島は結構ウインズまで遠くないですか?

横浜国立は盲点でした・・・調べてみます
178同定不能さん:2005/12/31(土) 22:24:54
 
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180北大学生:2006/01/04(水) 15:19:19
質問あれば答えられるかと。北大は教員それぞれに個性があっておもしろいですよ
私のやりたい研究はちょっとキツいみたいなので外へいくかもしれませんが
181同定不能さん:2006/01/04(水) 21:24:17
北大の地学受験パターンってどうよ。
182同定不能さん:2006/01/04(水) 23:09:44
後期ゼロはおかしいよなあ
北大地学
183同定不能さん:2006/01/05(木) 22:02:26
前期北大に特攻します。順位的には勝負になる!あとは浪人が消えれば楽なんだが・・・
そうは問屋がおろさない。浪人たちとガチンコバトルしてきます
184同定不能さん:2006/01/05(木) 22:12:40
代ゼミの北大プレみたいなやつで地学受験者10人くらいしかいなかったよな?
俺は教育大志望だからあんまり覚えてないけど。
185同定不能さん:2006/01/15(日) 22:08:34
サブノート地学書いてる有山って有名なの?
あいつに学校で地学習ってたけどひたすら眠かった・・・
186同定不能さん:2006/01/21(土) 00:22:48
>>183
今日,明日の結果次第か?
がんばれ
187同定不能さん:2006/01/24(火) 21:56:35
188同定不能さん:2006/04/06(木) 18:53:59
今年の採用試験の情報は何かありませんか?
やっぱり地学教員はきびしいのかなぁ。
189同定不能さん:2006/06/28(水) 07:07:52
出身校に地学で教育実習したいと言ったら
「地学担当の先生に聞いてみる」と言ってくれたが・・・

難しいわなあ(笑
190同定不能さん:2006/07/02(日) 09:49:49
あはは。
191同定不能さん:2006/08/28(月) 01:31:22
出身校に地学があるのがうらやましい
自分など受けたいのに受けられないから予備校の単科コースで勉強した
当時駿台に一人しかいなかった地学講師の白髪の先生はお元気だろうか
192同定不能さん:2006/09/03(日) 12:25:20
>>109
地学・地政学・世界地理といった科目は敗戦後GHQによって禁止された。
193同定不能さん:2006/09/10(日) 00:20:39
太陽系の話は一学期に終わらせたからいいけど
来年はどうしよう。
194同定不能さん:2006/09/10(日) 07:44:15
>>193
高校?
195同定不能さん:2006/09/10(日) 12:19:28
別にどうもしないんじゃないの。
どう教えるかは、統一見解が出るはず。
196同定不能さん:2006/09/10(日) 19:10:04
北大生まだいますか?
197同定不能さん:2006/09/10(日) 19:21:54
居たらどうなの?
198同定不能さん:2006/09/10(日) 22:34:13
地学わからないとこあってできたら直接聞きたいなとおもいまして。
札幌在住です。
199同定不能さん:2006/09/11(月) 06:20:15
地学って教えてもあんまりいい反応返って来なくないか?
みんな地球には興味無いのかなー
それとも俺の教え方が悪いのかwww
200同定不能さん:2006/09/11(月) 22:38:05
>>198
出会い系かよw。直接大学まで聞きに行けば?
201同定不能さん:2006/09/12(火) 00:51:28
>>200
北大理学部に行けば教えて貰えますか?
二次までやるため周りに地学が自分よりできる人いないので困ってます。
202同定不能さん:2006/09/12(火) 01:20:42
北大で家庭教師を紹介してもらったらいいじゃん。
203同定不能さん:2006/09/13(水) 00:42:00
>>199
経験的に、地学ほど生徒を熱くさせられる科目は無いと思うけどなぁ。
204同定不能さん:2006/09/14(木) 04:51:07
>>202
家庭教師必要なほどではないです。数点疑問がある程度で。
205同定不能さん:2006/09/20(水) 20:54:06
綾乃浩二希美麿
206同定不能さん:2006/09/21(木) 12:04:46
>>204
北大理学部だが相談に乗るよ。ちなみに二次地学受験者
207同定不能さん:2006/09/22(金) 00:15:40
>>206
学部生ですか?
もし良ければお願いします。
208同定不能さん:2006/09/22(金) 18:33:00
↑過去スレ読んだが、こいつ言葉遣いが偉そうだよな。
昔出会い系で騙されて痛い目に遭った経験があるもんで、なんとなくカンが働く(藁
209同定不能さん:2006/09/22(金) 22:06:47
私のカキコは>>196>>198>>201>>204>>207だけです。
最近ここ来たばかりなので…
210206:2006/10/03(火) 12:43:44
>>209
しばらく見てなくてごめん。ちなみにどんなことがわからないの?
211同定不能さん:2007/09/24(月) 13:44:56
age
212同定不能さん:2007/11/05(月) 23:18:52
北大のK本先生ってどうかな?あと東大のA部先生も。
213同定不能さん:2007/11/07(水) 00:30:51
地学教員の必要性があるように思えた事例。
聞いた話ですが。

今年の全国小学校理科研究大会にて。
「学校近くの地層から火山灰がでてきました。
だからここは昔、火山があったのです」
火山とか全然関係のない県の先生が、
六年生の大地のつくりとかの授業で
堂々と報告したそうです。

火山灰が日本全土に降るってことすら知らなかったみたいだ。

しかも誰も突っ込まなかった。
214セックスピストルズはイギリス王族:2007/11/08(木) 01:02:01
ピーターラッセルのグーローバルブレインは「アイム ノット アボーション アイム ノット アボーション」と泣きながら丸虫みたいになるらしい。実は脳腫瘍、脳溢血だらけのグローバルブレイン。アメリカ政府の自爆テロで自殺未遂
215同定不能さん:2007/11/10(土) 09:59:22
地学教育で最近名前が出てくる、桜美林大学の人って偉いの?
216同定不能さん:2007/11/17(土) 10:15:56
偉くない。
何もできないし、何もしたことがない。
217同定不能さん
教員採用試験結果《高等学校》 【北海道】
・日本史 
   受験者 合格者 競争率
H17 154    1    154
H18 127    1    127
H19 98     0    ―

・国語
   受験者 合格者 競争率
H17 210    5    42
H18 184    2    92
H19 146    1    146

http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_31a_kou_hokaido.html より