南極に行くにはどうしたらいいのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
南極に行きたいのです。
行く方法知ってる人は教えてください。
地球科学やってるやつが極地に憧れるのは
法学部のやつが司法試験を目指すのに
等しいって友達にいわれました。

2えでおん:02/05/22 00:03
1を読まずにカキコ
3同定不能さん:02/05/22 00:16
極地研に入る。
地球科学系の院に行く。
自衛隊に入る。
コックになる。
新婚旅行でいく。

お好きなのをどーぞ。
4同定不能さん:02/05/22 00:25
俺の友人は、気象庁に入り、南極越冬隊員になったよ。
5同定不能さん:02/05/22 00:29
>>3
南極って旅行で行けるんですか?
学者さんと海上じえーたいだけじゃ
ないんですか?
6同定不能さん:02/05/22 00:43
旅行雑誌見ればのってるじゃん。
結構高い(100万前後だったかなぁ)けどね。
7同定不能さん:02/05/22 10:57
越冬隊にはいると一瞬「助教授」になるらしいですねー。
一年時よった教官が言ってた。
8同定不能さん:02/05/22 15:25
>南極って旅行で行けるんですか?

この前知り合いが行ってきましたよ。
チリのプンタレナスから観光船が出航しています。
南極半島(グレイアムランド)や周辺の島々を巡ります。
純天然露天風呂とかあってなかなかよさそう。
9同定不能さん:02/05/22 16:05
知り合いが1年間南極越冬してきました。
極地研にいたらなんとなく…らしいです。
極地研だけではなく、気象庁やIFREEでも極地研究は行っています。
あと国土地理院と海上保安庁水路部もやってるかな。

それからある学会筋から越冬隊員募集のメールが回ってきたことがあります。
なんでも、極地の研究は厳しいので、成り手がいないとのこと。
本気で行きたいなら、熱烈にコールを送ればチャンスは来るかも。

あと海洋学なんかやってると、北極海に航海に行かされることもあるよ。
友人はお土産に流氷もってきてくれますた。
気泡がたくさん入っているので、この氷で水割りを作ると、
気泡がはじけて北極の音がしますです。。

(´ー`)y-~~
10同定不能さん:02/05/22 18:18
地質屋は当然地質調査をするのだから、おもに夏に行く。
当然広い範囲を調査するのだから、フィールドで集団テント生活。
夏だから南極とはいえ意外にあたたかい。
しかしテント生活だから風呂なんか入れない。
当然臭いしかゆい。でも一週間もたつとへっちゃらになる。
でも、ずっと基地に滞在して同行していない人もいるわけで、
帰ってくると彼らに風呂に入るまでは近寄らないでくれ、といわれるそうです。
11同定不能さん :02/05/24 04:06
>>10
あなたと来週の火曜の夜、一緒に新宿で飲んでそうな
気がする・・・
板橋にまでつきあうの?
12同定不能さん:02/05/31 04:06
>>1
南極いくこと自体が目的なら、気象庁に入る、
ってのもいいかもです。

学者さんじゃなくてもいけます。
#競争率はそれなりに高いが...
13同定不能さん:02/06/03 10:36
金ためるか一芸研いてスポンサーつかまえろ。
話はそれからだ。
14同定不能さん:02/06/04 21:34
エベレストに楽に登頂したいのですが、どうしたらいいですか?
月にも行きたいです。
あと、できたら、日本海溝の底にも潜ってみたいです。
ちなみに、財力と体力は持ち合わせておりません。
15同定不能さん:02/06/04 22:00
>>14
金持ちとケコーンしろ
16同定不能さん:02/06/05 00:40
>>14
幽体離脱はどうよ。
装備も何もいらない。
戻って来れるか保障はしないけどね。
17同定不能さん:02/06/05 01:25
>>1
コックさんになれば南極いけるよ。
18同定不能さん:02/06/05 14:59
気象大学校生になれれば、南極に行くチャンスがあるらしいよ
19同定不能さん:02/06/06 12:54
白クマって南極?北極?
20同定不能さん:02/06/06 12:57
>>19
北極
21同定不能さん:02/06/08 02:36
小堺の父親も料理人として行ったらしいね。
暴風圏航行中も酔わなかったそうだ。
22同定不能さん:02/06/10 11:09
極地研終了あげ
23Nanashi_et_al.:02/06/11 06:52
うちの学校は南極に観測装置もってるから、教授、助教授が学生つれて替わり万古に
行ってるよ。くれば?
ちなみに衛星経由の電話も整備されていて、なんとここの市外局番で、南極に
かかる電話番号もあるんだよ。
ヲレはしんでも南極暮らしは嫌だけどね。

24同定不能さん:02/06/11 10:25
>>19
九州
「かきごおり」の意味だけど
25同定不能さん:02/06/11 19:39
>>23
どこ?
26Nanashi_et_al.:02/06/12 06:09
ここ
27同定不能さん:02/06/12 15:10
まず海岸まで歩いていく。そこから先は泳いでいく。
28同定不能さん:02/06/12 17:55
まずNHKに行く。そしたら電波になる。飛んでく。
29同定不能さん:02/06/12 20:24
ドラえもんにお願いする
30同定不能さん:02/06/12 22:50
とりあえず筋トレ
31同定不能さん:02/06/17 02:08
俺の頃は、3年までに単位をとってしまえば、4年の夏に行けたけど。
船の乗員の募集をやってるはずだよ。教授とかに聞いてみよう。
32同定不能さん:02/06/17 10:22
南極なんて海でつながってるんだから、丸木舟でも作ればいけるよ。パスポートだって途中にどこにもよらなきゃいらないし。
33同定不能さん:02/06/17 14:18
>>32
しかし、丸木舟だと黒潮に流されて北極の方に逝ってしまうという罠。
34同定不能さん:02/06/17 14:19
そのまま磁極逆転を待つという罠返し
35同定不能さん:02/06/17 16:29
自衛隊
36同定不能さん:02/06/18 20:39
>>34
逆転しても、南極は南極じゃないのか?
37同定不能さん:02/06/18 23:54
>>36
南磁極には行けても南極には行けない
そのうえ、南磁極は南極圏の外にあるという罠。
38同定不能さん:02/06/19 21:57
>>37
よくわからん

この場合の「南極」は地球の自転軸上の地点を指していて、磁極逆転が起きてもその位置は変わらないと思うのだが・・・
39同定不能さん:02/06/19 22:13
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!
「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
現在チョソの猛攻勢で審判に疑惑無しが9割を突破しています!

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

これを祭りにして、チョソの悪事を追求しましょう!!

コピペ推奨!
40同定不能さん:02/06/20 20:52
密航しろ。いい場所教えてやる。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.5.15.479&el=136.53.00.465&fi=1
41童貞不能:02/06/20 21:11
南極には公務員しかいけない。民間企業の人間でもいったん公務員
になるのである。なんでだろうね。
42同定不能さん:02/06/20 22:45
>>41
民間が行くと営利目的だ何だって他の国がうるさいんだろ。
43同定不能さん:02/06/21 03:14
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!
「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
現在チョソの猛攻勢で審判に疑惑無しが9割を突破しています!

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

これを祭りにして、チョソの悪事を追求しましょう!!

コピペ推奨!
44同定不能さん:02/06/21 04:15
ペンギンになる。
45同定不能さん:02/06/21 05:26
46同定不能さん:02/06/21 13:08
>>43
には投票しないように!
現在圧倒的多数でNoが占めています
原因は韓国の組織票です

徹底放置でお願いします
47同定不能さん:02/06/22 01:04
しつもん。
ぺんぎんになるにはどうしたらいいのれすか?
48同定不能さん:02/06/22 01:07
着ぐるみでいいんじゃない?
49同定不能さん:02/06/23 02:24
50同定不能さん:02/08/16 19:52
要は、ツアーに申しこむのが一番手っ取り早いんだろ。
かなりの出費を覚悟しなければいけないけどね。
アメリカかどこか、南極点訪問ツアーを扱う会社があると聞いたこともある。
51同定不能さん:02/08/17 14:16
☆南極周辺海域【人型物体】(通称ニンゲン)第5型☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1029291585/l50
52d:02/08/17 14:39
求人女子限定 かなりおいしいバイト!!
 ●喫茶店で30分男性客とお茶するだけで五千円の収入!            
 ●月収100万円も可能です。脱がない、触らせない、やらせないので安心して働けます。
 ●簡単に言えばデートのお店です。初心者未経験大歓迎!年令容姿不問です。
 ●自宅待機で結構ですので、面倒くさい店での待機もしなくて大丈夫。副業としてもOKです。
 ●普段OLなどやってる方でも大丈夫。秘密厳守。許可済み店なので本当に安心して働けます。
 ●風俗総合商社MTTどこでも! 
 
  http://www.mttdocomo.jp/
    
 

 




53コギャルとHな出会い:02/08/17 14:48
http://book-i.net/sswab/

  ヌキヌキ部屋へ

女子高生とHな出会い
54同定不能さん:02/08/17 15:47
パパだってママの母乳が飲みたいんだよ、トローリ初乳チュパチュパ画像
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2784&KEY=1029503890&LAST=100

55同定不能さん:02/08/17 19:50
行きたい人居るんだぁ
極地研内では、行きたくなくて譲り合ってるって聞いた(藁)
56同定不能さん:02/08/22 23:42
>>1
とんりあえず、船に乗れなぁや
泳いでいくと寒んむいぞ
57同定不能さん:02/10/04 16:40
>>1
チリに逝く
チリが「チリ領」と主張する南極半島の一部に、国内扱いでいける
58同定不能さん:02/10/09 15:25
>>55
こないだ極地研の南極調査の発表を聞きにいったけど、
やっぱベテランの人だけでいってるみたいだったよ(マグネの人は)。
もちかえったサンプルはみんなで手分けしてって感じだったけど。
59  :02/10/14 10:46
漏れのいたとこでは、すっごく嫌われていた先生が二言目には自分の研究室にきたら南極に逝かせてやるぞって言いまくっていたんで、漏れは南極と聞くとガタガタブルブルふるえてくるよ。

隕石拾いなんかやりたくねえよ。
60同定不能さん:02/10/14 22:43
南極行きたい
61同定不能さん :02/10/15 11:00
>>59
さては南極z号親父の事だな
62同定不能さん:02/10/16 00:52
南極の隕石には悪いウイルスがいて、人間を食べちゃうんだって!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
63同定不能さん:02/10/20 21:52
まっすぐ南に歩け。
64同定不能さん:02/11/07 21:35
石で鹿石のダブルライセンスならいける確率有り
65同定不能さん:02/11/12 18:47
海だけで良ければ、一部の海洋調査船(白鳳丸、開洋丸、海鷹丸)や調査捕鯨(日新丸船団)もあるぞ。

調査捕鯨船団の場合は2年に1回、ロス海の奥地まで入るようだ。
意外とマメに海洋観測とか行っている模様。バイトもそこそこ乗ってるとか。
66同定不能さん:02/11/13 04:15
船買って各国領海に特攻をかけろ
67同定不能さん:02/11/13 07:17
>>65
ホモられちゃったりしない?
68同定不能さん:02/12/21 22:08
南極行きましたが、何か?
69同定不能さん:02/12/21 22:13
南極基地ってほとんど男ばっかりなんでしょ
欲求不満はどうやって解消するのかな?
70同定不能さん:02/12/21 22:19
セカンドインパクト?
71同定不能さん:02/12/21 22:29

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
72同定不能さん:02/12/22 00:06
>>70
誰か書くと思ったw
生きて還れませんな
73同定不能さん:02/12/22 02:57
運良く事件の前日に日本に戻ってたので大丈夫ですた。


…って、たまたま今日最新刊を買ってきたわけダガー。
   ________∫___
   \          ∬.††††††)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∫ ̄ ̄ ̄
74同定不能さん:03/04/17 23:14
http://japanese.joins.com/html/2003/0417/20030417180940200.html

「南極第2基地」2005年から建設

南極研究の活性化のため、南極第2基地が2005年から南極大陸に
建設される。

海洋水産部の関係者は17日「88年にキングジョージ島に建設された
南極世宗(セジョン)基地だけでは、南極研究に限界がある」とし「極地
研究を活性化するため2005年から2010年まで700億ウォン
(約70億円)の予算を投入し、南極大陸に第2基地を建設する計画だ」
と述べた。

現在の世宗基地は、南極大陸からかなり離れているため、本格的な
南極研究が難しいという。
75留年生:03/07/04 21:22
一級船舶免許取って船と食料・燃料等をつんでいけばいけるのでは?
しかし「死に水」にはまって航行不能に陥る可能性もある諸刃の剣
76同定不能さん:03/08/26 03:07
>67
我慢しろ。観測の基礎だ。
77同定不能さん:03/08/26 22:37
>>72
前日に帰国しましたから・・・・・・・。
78同定不能さん:03/08/26 23:35
>>77
どこから?!
79ジャギ:03/08/27 01:36
南極、極地研にドクターで入ればいけるよ。いってらっさい。
80同定不能さん:03/08/27 07:56
◎業界最大級!! 女性会員多数◎アドレス非公開、女性は無料、
男性も30ポイント無料 写メールiショット対応
★全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
81同定不能さん:03/08/30 09:47
海洋研所属船舶の航海士、機関士募集してたよ。
82同定不能さん:03/08/30 18:07
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
巨乳ばかりを揃えました。
無料ムービーをここでゲット!
http://66.40.59.72/index.html
83同定不能さん:03/09/03 01:40
南極z号あげzz
84同定不能さん:03/09/03 03:54
あげとこ
85同定不能さん:03/10/01 21:36
学生の頃、南極行きたいと思ってたなあ。
86同定不能さん:03/11/04 14:19
【社会】日本の南極観測が財政難で中断のおそれ 「しらせ」後継めど立たず
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067884701

もうね、あほかと…。
87同定不能さん:03/11/04 21:03
なんつーか、財務省ならやりかねない話だね。
先だっての大陸棚調査といい南極観測といい、
どうしてその重要性が理解できないんだろう。
88同定不能さん:03/11/30 21:52
クルーズ船に乗って行けや。

100マンかからんらしゾ
89同定不能さん:03/12/13 18:42
そんなもん極地研とかで年中募集してんだろ。
90同定不能さん:03/12/13 19:31
>87
飛行機のほうが安い、とかいう判断かな〜
91同定不能さん:03/12/13 20:19
飛行機と雪上車で行けるという前例を作っちゃったために、財務官僚が新観測船の建造費を出さないんじゃないかというのは心配しすぎだろうか。
92同定不能さん:03/12/13 23:49
そういうのもあるかも知れない。金勘定する連中は費用対効果にうるさいからな。

だけど、金勘定ではわからない有効なものだってある。
夢とか。国威発揚とかいうと嫌らしいが、国民共通の夢ってのも大事だ。
93同定不能さん:03/12/14 08:25
なにも氷をがちがち割って進まなくても、
ほとんど同じことができるだろ、ということなら、
航空機を使うほうが万人のためでしょ。

船には、それなりの意義があると思います。それを聞きたいな。
94同定不能さん:03/12/14 14:56
一度に運べる人や荷物は船舶のほうが上。大型の資材なんかは飛行機では運べないでしょうね。
95ニュー速+で拾ってきた:03/12/20 15:26
南極観測船「しらせ」の後継船建造問題で、文部科学省が要求した設計・建造費約55億円は
全く認められなかったことが20日、分かった。

財務省は「耐用年数以上に使用されている船は珍しくない。修理が必要になった時点で対応する。
大事に使っていただきたい」とつっぱねた。
河村建夫・文部科学相は「南極観測を途切れさせるわけにいかない。復活折衝の最重要項目だ」
と語った。
しらせは日本の南極観測を支えてきた。厳しい自然環境で使用され、傷みが激しい。
文部科学省は07年度に25年の耐用年数を迎えるのを前に、来年度予算に約55億円を要求した。
財務省は、「南極観測の重要性は理解しているが、財源がない」と説明する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031220-00001016-mai-soci
96同定不能さん:03/12/20 15:29
でたよ。あのケンカ担当官僚だな。
97同定不能さん:03/12/20 17:09
修理じゃ間に合わないことを説明できないと厳しそうだね。
98同定不能さん:03/12/20 18:18
99同定不能さん:03/12/21 21:56
難局行くのには金かかるだろ。
100同定不能さん:03/12/21 22:46
101同定不能さん:03/12/21 23:47
いやそれ南極ツアーだろ?
一応ここは地球板科学板なわけで。
102同定不能さん:03/12/29 00:45
南極って時差とかどうなんですか?
103同定不能さん:03/12/29 20:57
普通にあるでしょ>時差
ただアムンゼン・スコット基地だとわからん。
南極点なので、グリニッジ標準時使ってるかも。
104同定不能さん:04/02/24 00:20
やい、習慣現代読んだぞ。藻前らは難局に何しに行ってるんだ?
105スクープ 血税が泣いている:04/02/24 03:50
南極越冬隊「昭和基地」マイナス40度の愛欲不倫!
観測史上最悪のスキャンダル
106同定不能さん:04/02/24 15:11
ヌ速のスレ1000行ったね
107同定不能さん:04/02/25 09:06
>>105

【南極】昭和基地で不倫騒動
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1077558069/ (痛+)

【南極で】昭和基地で不倫騒動【ギシギシアンアン】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077560858/ (ニュー速)

【南極で】昭和基地で不倫騒動=2発目【ギシギシアンアン】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077607527/ (ニュー速)

これにですね。
男・女共に氏名がばれてる。
女は写真およびNHK紅白で南極からの中継時の映像もUPされてるぞ。
108同定不能さん:04/02/26 01:40
かわいいのか?
109同定不能さん:04/02/26 04:02
>>1
船作ればいいじゃん。
ってのは現実的じゃないよね。
だからさパーマンセットを作ればいいんだよ。
もしくはバードマンにパーマンセット貰う。
これが一番手っ取り早いよね。
110同定不能さん:04/04/04 04:38
111同定不能さん:04/04/05 01:15
>>109



何人かつながって飛べば早く着けるョ。
112同定不能さん:04/04/25 23:48
日鯨研でも南極行ってるよ。
113同定不能さん:04/05/10 01:46
越冬隊になるには試験があるの?英語とか一般教養とか時事問題とか体力テストとか・・・。
行きたいって気持ちだけじゃ駄目かなぁ?南極で冬越しできそうな脂肪は巻いてるけど、使えそうな専門知識ないし。
それなりに関係した大学の研究室に入ってないと駄目なのかな。ああー、工房の時にもっと考えておけばorz

誰か知ってる人キボンщ(゚Д゚щ)カモーン!!
114同定不能さん:04/05/16 01:30
昨日、南極行きたい人いない?ってゼミで聞かれたよ。
学生でも行けるらしい。
115同定不能さん:04/05/16 01:31
>>1
およいでいくのはきけんだよ
やめたほうがいい
116同定不能さん:04/06/18 16:47
今、ゴルゴ13が仕事で行っているよ
117同定不能さん:04/06/18 21:14
なんか隊員を一般公募するらしいね。
118同定不能さん:04/06/18 21:47
>>117
どこで?これって何処に申し込めばいいんだ?
知ってたらキボンヌ
119同定不能さん:04/06/18 23:22
とりあえず、ここよめ。
ttp://www.asahi.com/nankyoku/news/TKY200406160343.html
120同定不能さん:04/06/19 02:48
オーロラ鑑賞会とペンギン試食会とゴミ拾い大会とそれから・・・
121同定不能さん:04/06/19 09:38
農協の観光旅行じゃないんだから
122同定不能さん:04/06/19 18:47
>>119
(・∀・)アリガトン!読んでくるーよ。

>>120
イイネーイイネーって!!ペンギン食うのかよ!。・゚・(ノД`)・゚・。
>>121
農協ってそんななの?w
123同定不能さん:04/06/19 18:54
>20代の大学院生レベルの参加枠
>公募枠は観測、医療、通信、調理などの全分野を対象

_| ̄|○ 院・・・厨房じゃだめなのか。
124同定不能さん:04/06/19 19:16
>>123
通信、調理があるから院卒でなくとも応募資格あるよきっと。
ただ若くて、頑丈で、調理免許と万能の料理の腕前を見せればいけるんじゃない?
125同定不能さん:04/06/19 21:41
>>124
しらせに乗るんだったら和食が良いよな、、、
俺、健康で肉厚の和食料理人になる!(*´∀`*)ノガンガルヨー
126同定不能さん:04/06/21 18:51
>>125
そんなに南極に行きたいのか。けなげだなあ。
127同定不能さん:04/06/22 04:57
128同定不能さん:04/06/22 20:42
129同定不能さん:04/06/23 00:02
>> >20代の大学院生レベルの参加枠

前から漏れの大学では大学院生が行っていたが?
行く期間だけ助手に採用されてはいたけど。
130同定不能さん:04/06/23 18:58
主婦とか会社員(文系)とかじゃ駄目かな?
やっぱり専門知識がいるのかな、
131同定不能さん:04/06/23 19:07
観光で行けばいいジャン
132同定不能さん:04/06/23 19:33
観光でいけるものなのか?
南極のまわり船で回るだけになりそう。でっかい冷凍庫でも買うかな・・・どうもです。
133同定不能さん:04/06/23 23:39
確か世界一周とかのクルージングで南極寄ったような…
橋田すが子が行ってたやつ。違う?
134同定不能さん:04/06/23 23:43
南極の観光は、このスレを参考にするといいかも。

ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053610093/l50
135同定不能さん:04/06/24 00:00
>>133
あれは豪華客船あすかのツアーだね。
他の南極ツアーは、チリかアルゼンチンから出ていたはず。
島に上陸して、ペンギン見たり出来る
136同定不能さん:04/06/24 14:22
南極ツアーつっても、南極圏のとある島に上陸するだけだっていうのもあるらすぃ。
137同定不能さん:04/06/24 14:34
南極半島は、確かに南極大陸の一部だが、南極圏ではない。

ちなみに、南極圏とは一年で一日でも白夜/日の昇らない日があるところ。
138同定不能さん:04/06/26 01:22
>>133>>135
世界一周もおまけで付いてくるのか、高そう・・・。自分で泳いで行けたらいいのに。
ペンギン見れるのはいいな!

>>134
(・∀・)結構行ってるヒト多いんだね、驚いた!
お気に入りしますた!ありがとう

>>136
広島だよ!と言って近所のぼてじゅう(御好み焼屋)に連れて行かれた白人さん、大感激!
・・・並にそれってorz

>>137
朝なのに夜。昼なのに夜。夜なのに夜!
逆に北極は一日中、日が落ちない日があるって事??(´・ω・)難しくてワカラン
139同定不能さん:04/06/26 02:59
>>138
北極も高緯度地域という意味で一緒です。

北極の夏至は1日中明るい(太陽が地平線に沈まない)ですし、
冬至は逆に1日中真っ暗(沈みっぱなし)。
南極だと夏至の時は真っ暗で、冬至は明るいっす。

極地だけでなく北欧諸国も含む高緯度地域でも、夏至もしくは
冬至の日は太陽の沈みが甘い(沈んだとしてもその直下とか。
地域によって差はありますが)ため、1日中明るい日があり、そ
の日の夜を『白夜(びゃくや)』と表現します。

北欧の国々では、夏至の日はお祭り騒ぎですぞ。
140同定不能さん:04/06/26 21:34
>>139
>夏至の日はお祭り騒ぎ
楽しそう!というか、日が沈まなかったら祭りになるよな〜サイタマサイタマ
141同定不能さん:04/06/27 21:29
オゾン層が激しく破壊されてるっていうでしょ。
木もない、家もないUVカットのクリームも塗ってない。>紫外線浴びまくり
癌や禿げてるペンギンor日焼けした白熊はいるのでしょうか?
142同定不能さん:04/06/27 21:42
少なくとも、日焼けした白熊は南極にはいないぞ。





日焼けしてないのもいないけどね。
143同定不能さん:04/06/27 22:13
あ、白熊は北極だけだっけ。

やっぱり日焼けしてるんだ。白熊なのに。
144同定不能さん:04/06/28 14:30
白くすることで、強烈な太陽光を反射してるんだろうか。

ペンギンの背中が黒いのは、逆に熱として吸収したいから?
白クマ君と比べて身体が小さいし。
145同定不能さん:04/07/03 02:00
逝ってよし
146同定不能さん:04/07/03 06:37
>日焼けした白熊

白熊は北極にいるんだが。
ネタとしても本当にいたら面白そうだ。動物園で人気出るだろうな。
147同定不能さん:04/11/21 05:31:46
>>145
オマエモナー
148同定不能さん:04/11/22 07:20:54
おまいら、わざわざ南極に行かなくてもペンギン見られますよ。

ttp://www.martingrund.de/pinguine/
149同定不能さん:05/02/13 12:33:43
南極ってパスポートいるの?
もしいるとしたらどこで入国審査すんの?
南極で店開いたら免税店になるの?
150同定不能さん:05/02/13 16:53:05
パスポートはいらない。
お店は既にある。
151同定不能さん:05/02/13 23:35:02
公海やオーストラリアとかの領海通るのに出国審査はいらないの?
152同定不能さん:05/02/20 21:51:35
チリからなら日帰りツアーで行ける。
http://www.mercadotour.jp/latina/antartica/antartica1.htm
153同定不能さん:05/02/20 22:48:18
>>152
南極大陸じゃないじゃん
154同定不能さん:05/03/19 02:09:03
極地研所長を告訴へ 北大、研究費2千万円横領容疑で
 海底地震研究の権威として知られる島村英紀・国立極地研究所所
長(63)=前北海道大地震火山研究観測センター長=が北大勤務
時代に、ノルウェー・ベルゲン大と共同研究をした際、北大の備品
だった海底地震計5台をベルゲン大に売却し、代金の2000万円
を個人口座に振り込ませていたと北大が18日発表した。島村所長
はベルゲン大から共同研究費として送金された約5600万円も北
大の予算に計上していなかった。北大は地震計売却代金2000万
円について島村所長を虚偽公文書作成と業務上横領の疑いで札幌地
検に近く刑事告訴する。
155同定不能さん:05/03/19 04:10:57
小堺一幾の親父は昔は南極観測隊員だったそうです
156同定不能さん:05/03/19 13:04:16
そうですか
157同定不能さん:05/03/20 00:21:55
>>155
一応は隊員になるんかな?彼は寿司職人で、越冬隊の調理師として参加。
158同定不能さん:05/03/20 01:14:02
食事係をバカにするでない
159同定不能さん:2005/03/22(火) 13:58:27
>>149
日本の基地は、日本籍の船や飛行機と同じで、日本国内扱い。
ただしこの理論だと、日本の基地から外国の基地に行くには出入国手続きが必要だが、
実際はフリーパス。
160同定不能さん:2005/09/19(月) 00:56:34
もう南極に行きたいヒトはいなくなったのでつかage
161同定不能さん:2005/09/23(金) 23:53:09
大陸にあがらなくても良いなら、調査捕鯨船や某海洋大学の船もあるよね。
調査捕鯨はロス海とかの観測データも持っているらしいが、見たことないな。
162同定不能さん:2005/10/05(水) 20:23:58
俺は嫌々行った。
163同定不能さん:2005/10/05(水) 22:23:40
>>162
いやいや南極に行ったの?
流刑?・・・詳細きぼん
164同定不能さん:2005/10/05(水) 23:04:08
申し訳ありません、しらせ乗員です。
観測隊の方々を昭和基地まで送り届けて
観測に必要な機器の建設を手伝っていました
南極大陸にも渡りました
観測隊の方に来年、必ず!必ず!迎えに来ると言い硬い握手をして南極を
後にして帰って来ました。あの時は泣いてしまいました。
165同定不能さん:2005/10/05(水) 23:37:42
南極に行くためには装備なんてプロに頼めば良いわけで問題ではない。
最大の問題はお金。南極横断、極地到達などの使い古されたコンセプトでは援助金は集まらない。
環境問題に関する事なら可能性はある。観測実験として今注目されている事柄で計画を立てる。
もしプランが良ければ、あらゆる助成団体に送ればいい。公募をしている団体もある
良い例がロレックスだな。2004年度は日本人も選ばれたよ。一度見てみな
よくナショナル・ジオグラフィックに広告が出ているから知っている人もいるだろう
http://www.rolexawards.com/laureates/laureates-2004/index.html
http://www.rolexawards.com/home-flash.html
166同定不能さん:2005/10/06(木) 01:08:57
マヂレスしようにも、3年前のスレ立てだかん

気分的には地球科学に触れていても極地なんち今んとこ興味ないーってのが多そう。
167同定不能さん:2005/10/06(木) 10:53:08
日本で一番深い場所
http://www.e-brainers.com/url/xrw
168同定不能さん:2005/10/06(木) 13:41:10
>>164 = 162 ?
しらせ乗員さん,嫌々行ったんですか?
誰でもできる経験ではないと思いますが
いやな事があったのでしょうか
カキコ見るとそうでもないみたいだけど
いつ迎えにいくんですか?
169同定不能さん:2005/10/06(木) 14:19:51
しらせの乗員=自衛官?
170同定不能さん:2005/10/07(金) 19:15:44
3年前かそろそろ>>1から体験報告が来ても良い頃だな
氷河の氷を入れて飲むブランデーは格別だったろう
171同定不能さん:2005/10/07(金) 22:44:17
168さん
私は命令でしらせに乗りました。
私は寒さに非常に弱い者で、かなり行きたくないです!
でも観測隊の人達との約束がありますので。
あと1ヶ月で出発です。

なんか
ここの方は非常にレベルが高そう!

お酒に南極の氷を入れると
炭酸飲料?と思うぐらいパチパチと音がしますから
ブランデーも美味しそうてす。
でも私はお酒飲が飲めない!
172同定不能さん:2005/10/08(土) 12:44:31
>>171
そうですか。しらせは海自の人気ポストだと聞いてたけど、
命令で嫌々な人もいるんだね。
南極楽しみ&熱血まんまんの人たちと温度差がありすぎると
トラブルの元になりかねないからきよつけて、約束果たして
来てくだちい。

寒さ対策は下着。これに尽きるよ。登山用品屋で、化繊系の
良い保温下着を買っていってね。
173同定不能さん:2005/10/08(土) 16:42:12
ありがとうございます。確かに昔は凄い人気だったと聞きますが、今はそれほどでも無いのが実情です。海上保安庁に引き継いて欲しい。
越冬している観測隊の方々を無事にシドニーまで送りとどけて私の中の南極任務は完遂です。握手した観測隊の方々の顔が浮かびます。
174同定不能さん:2005/10/09(日) 12:46:56
ブリザードの時は建物から数十メートル離れただけで死ぬって言うからな。
そんな地獄のような地域に行きたく無いですよねえ。一番の地獄は狭い建物
の中にムサイ野郎どもと缶詰でしょ。ヤダヤダ。
175同定不能さん:2005/10/10(月) 14:24:55
火星にいくよりはまだまだ簡単だから…
白瀬のぶ大尉はまず千島列島駐屯を志願して、それから南極へ行ったっていうから…
火星にいきたい人間には、寒さで南極とか乾燥で砂漠とか、まず
こころみてみる、という方法が地上的にはあるかなぁと思ふ。
とふといらないことを書ひてしまった。
南極へいらっしゃる方、ご健康に気をつけて。さち多い人生を念じます。
(どうしても西丸ペミカンのことが思い浮かぶのだった…)
176同定不能さん:2005/10/11(火) 19:04:46
生のオーロラを確実に見たいのですが、一番簡単(交通手段)に行けて確実に見れる
場所ってどこですか?
177同定不能さん:2005/10/11(火) 20:24:35
フィンランド、アラスカ、カナダなどに行けば見られます
金額も20万から40万位だと記憶してますが。
178同定不能さん:2005/10/11(火) 21:06:03
見れる可能性順は
アラスカ≧フィンランド>>カナダ
179----:2005/10/13(木) 01:41:16
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
180同定不能さん:2005/10/13(木) 09:45:36
↑そうすれば南極に行けるの?
181同定不能さん:2005/10/16(日) 20:53:23
私を南極に連れてって
182同定不能さん:2005/10/18(火) 15:41:52
みんなで行こうよ
ちなみに私は11月の21〜30
12月の28〜1月4まで空いてるよ!^^
183シャニー ◆QIThanysfE :2005/10/21(金) 00:52:57
極地方って時間の流れがどんななのか興味があるよ。
赤道と比べて進みが遅そうな・・・。
縁と時間があるなら一度は体験してみたい〜。
184同定不能さん:2005/11/13(日) 03:28:22
>>180

大体普通の人で100台くらい通報したら行けるお。


185同定不能さん:2005/11/14(月) 18:03:51
>>184
こらこら んなわけないのにゃー
観光という手段で探すのがいいかと
でもなかなかないんじゃないかな
犬ぞりでもしますか?
でも生存率は100%じゃありませんよ
行方知れずもいますし すくなくありません
そもそも南極、北極どっちがどっちか思い出せない・・
186うは:2005/12/11(日) 00:37:08
うちの大学に入ったら南極いけるぞー!
海鷹丸で!再来年行く予定


187同定不能さん:2005/12/12(月) 10:32:32
オランダ妻もって行かにゃーならんょ
188同定不能さん:2005/12/17(土) 02:09:50
>>11

これしかみつからない
http://www.tuyatuma.com/
189同定不能さん:2005/12/18(日) 03:13:31
医師になって行くのもいいかもね
190同定不能さん:2005/12/26(月) 02:01:06
日本人活動家も4人乗ってるみたいだぞ。

【社会】 日本の捕鯨船、抗議の団体グリーンピースにボートぶつけられる★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135525531/

64 名無しさん@6周年 2005/12/26(月) 01:49:07 ID:Axt5bsF40
グリーンピースだけじゃなくてシーシェファードってのも参戦していることに注意。
http://www.seashepherd.org/news/media_051224_1.html
http://www.seashepherd.org/whales/blog/whales_blog_001.html
読む限りコイツらも(コイツらの方が?)相当危ないぞ。

グリーンピースもほとんど勝利宣言状態だな。
http://weblog.greenpeace.org/oceandefenders/

この海賊行為を何とか理由つけて取り締まれないものか。
http://oceans.greenpeace.org/en/ocean-defenders-tv
191同定不能さん:2005/12/26(月) 02:21:09
南極が南半球だから
赤道よりずっとしたで

北極は逆だから、ロシアの上だぉ。>>185
192同定不能さん:2005/12/26(月) 11:48:45
とりあえず稚内まで行って、オホーツクラインで擬似南極を体感してこい
193同定不能さん:2005/12/26(月) 23:55:26
疑似南極なら横浜のコスモワールドで500円で体験できますw
194同定不能さん:2006/01/26(木) 20:04:36
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200601260250.html
南極旅行は国に届けて! 観光客急増で環境省が呼びかけ
2006年01月26日14時32分

 南極に無許可で行かないで――。米国の旅行会社がツアーを企画し観光客が急増していることから、
環境省は、南極大陸への旅行の際は、許可の申請や届け出をするよう呼びかけている。
 南極はペンギンなど固有の動植物など生態系が残されており、98年、「南極でのすべての活動は、
環境アセスメントの手続きを経て行う」とする南極条約議定書発効に伴い、日本政府は、南極環境保護
法を制定。立ち入りに規制をかけた。
 南極に渡航する場合は、原則的に許可が必要で、無許可で行くと50万円以下の罰金。外国のツアー
に参加したり調査隊に同行したりする場合も、旅行会社や団体がその国の政府に許可を求めたうえで、
参加者も日本政府への届け出が必要。無届けの場合は、罰則はないが始末書などの提出を求められ
る。無許可渡航で告発されたケースはないが、昨年は無届けの2人が始末書を提出した。
 環境省によると、南極への旅行者は、世界で96年に7400人ほどだったのが、98年以降は毎年1万
人以上が南極へ渡っている。
 昨年、日本で許可したのは8グループ。海外のツアーに参加するなどのケースで、届け出は約490人
だった。環境省に申請すれば、許可証が発行される。

坂田華
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/4/
沖田征吾
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/3/
広野祐子
井上雄介

この記事は致命傷か?
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/160
195同定不能さん:2006/01/26(木) 23:25:26
南極2号でセンズリだああああああああ

南極で、不倫して、南極キチにあえぎ声がこだましたのを覚えてるかよ
196同定不能さん:2006/01/26(木) 23:28:00
知るか
197同定不能さん:2006/01/27(金) 14:04:10
南の方向へ歩いては泳いでを繰返しひたすら前進していけばいいお^^;
198同定不能さん:2006/01/29(日) 03:41:36
なんきょくとほっきょくどっちがさむい?
199同定不能さん:2006/02/04(土) 13:35:19
マジレスすると、南極のほうが寒い

http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_2_20.html
200同定不能さん:2006/02/05(日) 04:45:23
やはりたいりくがあるからかな〜?
201同定不能さん:2006/02/05(日) 04:47:08
やはりたいりくからできてるからかな〜?けーたいからぺーじみれんかったよ、ごめんねm(_ _)m
202同定不能さん:2006/02/08(水) 22:58:00
南極行きたいな〜
203同定不能さん:2006/02/12(日) 16:31:52
南極大陸の氷河溶けてきたら何千年も前に流行った病原菌とかも解凍されて新しい病気とか流行りそうだよね
204同定不能さん:2006/02/12(日) 20:44:54
南極大陸の氷は、数十万年間かけて
雪として降り積もったものなので、
病原菌が混入している可能性はない。

孤立している大陸だから,
雪となる水蒸気が内陸に到達するまでに,
空気中の菌なども落下してしまうからだ。

南極の地表については未知だが、少なくとも
大陸沿岸部は岩盤と砂礫しかない。
細菌がいそうな土壌は見当たらない。

南極半島は北にせり出していて気候が異なる
ので別だが。
205同定不能さん:2006/02/12(日) 22:35:16
南極って、イメージと違って降水量がほとんど無いんだよね。
地球上で最も雨や雪が降らない地域って言っても過言では無いくらい。
206同定不能さん:2006/02/13(月) 01:43:48
>>204でも南極に住んでる動物が昔かかった病気の菌とかがあったりしないのかな?後、鳥インフルエンザの様な何処から出来たか分かっていない新しい菌は南極や北極に冷凍されて残ってた菌が何らかの影響で解凍されて出来ると言うのを聞いたことがあるんだけど?
207同定不能さん:2006/02/13(月) 01:56:22
南極は重力が強い
208同定不能さん:2006/02/13(月) 03:12:34
>>207どうして?地球の回転の遠心力の影響ないから?
209同定不能さん:2006/02/13(月) 03:27:48
>>208
赤道で1000cの金を南極(北極)に持って行くと…


1003cになります

遠心力がない為です
210同定不能さん:2006/02/13(月) 22:16:32
>>206
南極大陸の、内陸の地表にはそういう菌が残っているかもしれないね。

ただし、現在の内陸は厚さ数キロの雪と氷の層で覆われている。
この分厚い雪と氷は、南極大陸が極地になってから降り積もったものなので
無菌と考えられる。

この雪と氷が融けて、内陸の地表が露出する事態は、我々が生きている間には
あり得ないだろう。大陸沿岸部では僅かに地表が露出しているのだが、
火成岩の岩盤と砂礫ばかりで、生物の痕跡はないようだ。

鳥インフルエンザ(これは菌ではなくウイルスだが)のような新手の病原体が
南極から出てくるというのはちょっと考えにくい。北極はどうだか知らないが。
211同定不能さん:2006/02/14(火) 01:51:09
>>210
そうなんですか。南極はここで話を聞く限りでは俺の創造と大分異なる。氷の砂漠ってイメージが一番正しいのかな? あと北極と南極、大陸があるかないかじゃやはり自然環境の違いは大きいんですかね?
212同定不能さん:2006/02/14(火) 15:28:11
例えば、標高が違う。
北極は海が凍った地域だから、まあ海抜0mに近いと言っていい。
南極は大陸に雪が厚さ3000m以上降り積もった地域。内陸の標高は4000m近い。

他には、気流が違う。
北極は欧州・ユーラシア・アメリカ大陸に挟まれ、周辺に陸地が多いので、南からの
暖かい風も含む複雑な気流がある。
南極は周り全部が広大な海、というか南半球には南極以外の陸地が少ない。なので
南極大陸をぐるっと円形に取り巻く乱れのない循環気流ができていて、南極を隔離
している。

いくつでも違いは挙げられるが、君の「氷の砂漠」ってかなり的確な表現。
ただ、表面には粉雪が厚くつもっているので、「雪の砂漠」と言った方が
南極の内陸のイメージにはより近い。
213同定不能さん:2006/02/15(水) 01:06:19
>>212
南極って雪3000メートルも積もってるなんて知らなかった。雪の砂漠だとしたらその雪は循環しないために相当汚いものなのかな?
失礼かもしれませんが212さんは大学で環境を勉強されている方ですか?差し支え無ければの回答でかまいません。答えていただかなくても結構です。
214同定不能さん:2006/02/15(水) 01:31:00
212氏じゃないが、
この程度はぐぐれば、出てくるようなもんでしょぅ

"雪の砂漠"は、的を射てるかもネ
南極で起こる吹雪は、地吹雪だし、
砂砂漠の砂嵐のようなもんだ。
215同定不能さん:2006/02/15(水) 01:49:46
南極行きたいな〜。南極に限らず世界のいろんな所に行ってみたい。砂漠も熱帯雨林も行ってみたい。この夢は環境系の学部に行けば叶えられるのかな?因みに俺はセンター悪かったのと北海道から出たく無いと言う理由により北海道教育大学函館校環境科学専攻を受ける。
216同定不能さん:2006/02/15(水) 02:32:40
>>215
北大水産→院から札幌の環境科学院(低温研etc)の方がいいんじゃない?
217同定不能さん:2006/02/15(水) 09:32:07
ただ行くだけなら、金を払えば行ける基地もあるが
昭和基地で越冬して南極で存分に活躍したいと思うなら
南極を研究フィールドとする必然性のある学科でないと。
「jare」でググってみ。
218同定不能さん:2006/02/16(木) 00:51:59
>>215 北大に行く頭はないです。それにもう国立出してしまった…
>>216 解りました。ありがとうございます。
219同定不能さん:2006/02/17(金) 13:46:17
自衛隊入るこれ
無学でもいける
220同定不能さん:2006/02/18(土) 02:24:43
特定の一部でしょ?
221同定不能さん:2006/02/24(金) 20:47:28
南極行きなんかそんなに希望者居ないだろ?それとも高倍率なのか?
222同定不能さん:2006/02/26(日) 20:02:11
怒濤の人気ポスト数年待ち
223同定不能さん:2006/03/13(月) 16:10:20
へー
224同定不能さん:2006/03/13(月) 21:30:29
気象、測地、地震枠なら希望すればかなりの確率で行けんじゃないの?
225同定不能さん:2006/03/32(土) 00:51:21
学生で南極って行けんのかね?
226同定不能さん:2006/03/32(土) 03:10:59
>>225
北大とか名古屋とか、まずコネだね。
海だけでいいのなら海洋大もあり。
227同定不能さん:2006/03/32(土) 07:01:55
金さえあれば、誰だって南極に行ける時代ですが。
228同定不能さん:2006/03/32(土) 15:12:53
>>227
学生に金の話をするのは(ry
229同定不能さん:2006/04/21(金) 00:16:37
俺南極行ったよ。
別に何も無かったが・・・
息が白くならないのにはびっくりした
230同定不能さん:2006/07/18(火) 10:40:01
南極展age
231同定不能さん:2006/07/18(火) 10:43:47
>229
遊星からの物体Xの方ですか?
232同定不能さん:2006/08/18(金) 22:50:51
507 :名無しさん@6周年 :2006/08/18(金) 02:07:38 ID:w7Qu9maT0
日本国が国連に復帰した時、日本国を代表して国連総会で復帰演説をしたの誰か知ってる?
会場万雷の拍手をあびながら入場したのは、

『 A級戦犯として有罪の判決を受け、巣鴨プリズンに投獄された後に釈放された 重光葵 』 だ。

意味判る? いわゆるA級戦犯を日本国の代表として国連が暖かく迎えたんだよ。
コレを戦犯の名誉回復と言わんで何と理解する?
戦争をリアルで体験した日本国民の大多数が「いわゆる戦犯」は犯罪者ではないと認識していた事も4度の国会決議や
4000万人の署名を集めた国民署名大運動からも明らか。
戦後生まれの聞きかじりの売国ブサヨかチョンかチャンコロか知らんが、もう自虐洗脳は無理。アキラメロ。


539 :名無しさん@6周年 :2006/08/18(金) 02:25:41 ID:HeFQKOhs0
>>507うわ、これすごい情報。
現在、東京国立科学博物館で「南極展2006年」やってるんだけど、
この展示の協賛が「朝日新聞社」なんだよ。(行ってしまいました・・・・)
白瀬中尉の時代から朝日新聞は科学に貢献してきたみたいなのりの展示で、
で、1957年に日本の第一次越冬隊が到着したその日の朝日新聞紙面が出てて、
ちょうどそれが重光葵が急逝した記事と隣り合わせになっていたんだよ。
(ちなみにこの展示、南極到達の日章旗が展示してあったよ)
となると、朝日新聞は「重光葵」のことを全然知らないとは、
しらばっくれできないよな。科学博物館で物証があるんだから。
朝日の展示を観にいくのはシャクだろうが確認してみてくれ。

参考:昭和基地命名1957年(昭和32年)1月29日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%9F%BA%E5%9C%B0
参考:重光葵没年1957年(昭和32年)1月26日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%85%89%E8%91%B5
233同定不能さん:2006/11/06(月) 16:04:30
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061106i207.htm
南極観光、28か国が上陸者数制限へ…環境に配慮

「最後の秘境」といわれる南極大陸には年間2万6000人もの観光客が詰めかけ、
ペンギンの繁殖の妨害や環境汚染などが懸念されることから、
南極観測を行う28か国で構成する南極条約協議国会議は、観光の規制に乗り出すことを決めた。

来年4月の会合で具体策を検討するが、乗客500人以上の大型観光船の南極海入りや
上陸者数の制限、ホテル建設の禁止などを討議する方針だ。

南極観光は、南半球の夏季(12月〜翌年3月)がシーズンで、アデリーペンギンやアザラシの観察や観測基地訪問のほか、
登山やスキー、温泉を楽しむツアーや、飛行機による遊覧飛行もある。

南極旅行を扱う業者団体「IAATO」の調べによると、南極に上陸した観光客は1992〜93年は6700人だったが、
98〜99年には1万人を突破。05〜06年は2万6000人に達した。
日本人もここ数年、700人前後が上陸。04年には大型客船「飛鳥」による南極海クルーズもあった。

協議国会議の今年の会合にも参加した国立極地研究所の渡辺研太郎助教授によると、
観光客が訪れる場所は、南米寄りの南極半島や島に偏っている。
特にペンギンの営巣地には、1シーズンに数回、ツアー客が押し寄せるため、ペンギンが落ち着いて抱卵できない。
また、ホテルが建設されればゴミや汚水の処理も問題となるため、協議国会議は一定の観光規制が欠かせないと判断した。

(2006年11月6日15時33分 読売新聞)
234同定不能さん:2006/11/14(火) 22:50:50
南極観測隊に熱烈勧誘された。

が、断った。(実話)
235同定不能さん:2006/11/24(金) 16:31:17
南極の地下にはエイリアンの基地があるため
南極には気安く近寄ってはいけません。
236同定不能さん:2006/11/26(日) 16:29:40
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238同定不能さん:2006/12/06(水) 04:56:21
知り合いの知り合いなので、他人なのだが建築関係の大学院生で南極に行っている奴がいる。。。
急遽ポストが空いた為、本来ならば色々なトレーニングを積まなければならないのだが、そいつは登山部(?)みたいなのでノウハウがあったためにコネもあり選ばれた。
239同定不能さん:2006/12/07(木) 08:41:02

だいたい、最低気温記録は日本最低記録の旭川がー41.0度なのに、
南極昭和基地の歴代最低気温がー45.3度程度なんだから。
南極ってショボw

毎年ー60度とかになるシベリアの方がよほど寒いんだよ。
240同定不能さん:2006/12/07(木) 13:03:14
>>239
南極点に近くないとな
241同定不能さん:2006/12/10(日) 13:14:11
>>238
それって、何年前よ?
242同定不能さん:2006/12/15(金) 04:22:05
けっきょく南極大冒険ってのがファミコンであった
あのころはツインビーを2Pプレイでスタートしてすぐ合体させてあそんでた
もう20年前か...
243同定不能さん:2006/12/16(土) 16:48:33
あったね。
パーンにーマリーナー
って曲にのせてペンギンがつまづくゲームね。
244同定不能さん:2006/12/16(土) 18:54:00
うちの大学院からは毎年1人くらいいってたよ。希望者はそんなにいないから大体通る。
で、採用時のみ助手になる。
245中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/12/17(日) 09:27:58
>>240
南極点ならば、マイナス80度までは いくだろう?
246同定不能さん:2006/12/17(日) 10:15:54
>>244
名古屋?
247同定不能さん:2006/12/18(月) 04:35:36
今おいら南極で2Chしてる!やっぱ寒いわー
パソコン凍ったどすえ
248同定不能さん:2006/12/18(月) 11:59:00
南極昭和基地の最低気温記録は-45.3度に過ぎない。
これは日本の最低気温記録の-41.0度(旭川)とあまりかわらない。
海に面してるからね。大して低くならない。
例年-60度に達し、北半球最低気温(-72度)を持つシベリアの大陸奥地のほうが
よほど冬は寒いことになる。
249同定不能さん:2006/12/20(水) 09:04:02
南極に行くのに、パスポート持参するの不思議な感じ。
250同定不能さん:2006/12/20(水) 11:05:55
パスポートが必要なんですか?
とりあえず南に向かって歩き始めたのに・・・
こっそり上陸してしまえば大丈夫ですよね。
251同定不能さん:2006/12/20(水) 11:11:57
基地に行ったら、記念のスタンプを押してもらえるので、パスポートは必要。
人に自慢できるよ。



ただし、厳密にはパスポートの毀損にあたるとおもうが。
252同定不能さん:2006/12/26(火) 19:57:12
>>244
違うよ〜
253同定不能さん:2007/05/11(金) 23:20:38
気象庁から観測隊員になった場合。仕事はどんなことやるの?
それとも隊員はみんな同じような仕事内容?
254同定不能さん:2007/05/12(土) 04:40:03
>>253
       ____
     /      \
   /  _ノ気ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  カッパ巻きのカッパを捕まえに南極海に潜る仕事だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
255同定不能さん:2007/05/12(土) 05:09:25
なぜに南極?
北極はきらいなんけ?
256同定不能さん:2007/05/13(日) 14:57:07
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   南極大陸はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
257同定不能さん:2007/05/14(月) 01:39:08
とりあえず修士課程で測地学専攻して博士課程を極地研とかにしようぜ!
258同定不能さん:2007/07/04(水) 22:49:17
入港前の海洋投棄age
259同定不能さん:2007/07/17(火) 19:47:34
南極でペンギンの数を数える仕事をする人は生物学者か何かか?
260同定不能さん:2007/07/17(火) 19:57:31
日本野鳥の会








ではないと思う
261ヒューマン2:2007/07/17(火) 20:54:14
1はさては南極のマザーやサンジェルマン伯爵に会いにいくつもりだな?行ってもどうやって基地を探すつもりだ?
262同定不能さん:2007/08/19(日) 16:57:01
マジレス
一般人が南極に行く方法ってあるのか?
263同定不能さん:2007/08/19(日) 17:13:35
お金と時間があれば、行けるよ。

日本発のツアーだってあるし。
264同定不能さん:2007/08/19(日) 17:26:35
>>264
トン
お金ってやっぱ50万くらいは必要なのか?
265同定不能さん:2007/08/19(日) 17:29:20
↑は>>263の間違い
266同定不能さん:2007/08/19(日) 22:01:59
俺が行ったのは6年くらい前だから、今の相場はわからない。
その時は100万コースだったよ。

たぶん今なら50万でもお釣りが来ると思うよ。
267同定不能さん:2007/08/19(日) 23:25:21
>>266
d!
何年かかるかわからないけど頑張って金貯めてみるよ
268同定不能さん:2007/08/19(日) 23:53:27
とりあえず、南に向かって歩き出しな
269稲刈禿雄:2007/08/21(火) 19:51:51
『復活の日』DVD―BOX。
これを観れば、南極の行き方わかるよ。
270同定不能さん:2007/08/21(火) 20:15:55
南極へいくにはいくつもの難局があ〜る

なんちて(ノ´∀`*)
271同定不能さん:2007/08/30(木) 19:52:19
272同定不能さん:2007/09/26(水) 22:17:30
47次隊の観測隊の募集要項見たら、一般人からも募集してたんだね。
しかし、面接第3次選考とかがある時点で一般人を落とす気満々。
273同定不能さん:2007/09/29(土) 23:38:05
観測隊員に一般人を入れるわけないだろ。
274同定不能さん:2007/09/30(日) 18:05:05
頑張れ
275同定不能さん:2007/11/01(木) 17:22:12
この前のR30で南極に行く方法やってたよ
276同定不能さん:2007/11/03(土) 10:12:33
南に向かって穴を掘ってみたらどうでしょう(水曜)
277同定不能さん:2007/11/05(月) 15:33:59
南極に行くのに九百万とかまじかよ
278:2007/11/05(月) 15:59:01
南アフリカまで飛行機で行って、南極遊覧ツアーに申し込めば
遊覧船ですぐそばまで行けない???。
279同定不能さん:2007/11/05(月) 16:42:47
吼える40度を舐めるな
280:2007/11/05(月) 23:28:32
吼える40度ってな〜〜に。
281:2007/11/11(日) 23:01:04
マゼラン海峡のことですか?あすこは荒れるらしい。
282同定不能さん:2008/03/10(月) 18:02:29
南極物語
283同定不能さん:2008/03/10(月) 21:56:41
JRで「昭和基地」まで切符を買えばいいよ。
284同定不能さん:2008/03/12(水) 04:18:14
コンパスを持ってひたすら南(S方向)に進め。コンパスの針が進行方向と逆向きになった地点から1歩下がった所が南極点だ。微妙だが。
285同定不能さん:2008/03/12(水) 08:28:09
GPS持ってゆけよと思ったけど、GPSって極地でどう表示されるんだろな
286同定不能さん:2008/04/03(木) 04:28:37
南極点って、前後左右どっち向いても北だよな。
東や西や南が無い。
287同定不能さん:2008/06/04(水) 04:19:55
保守
288同定不能さん:2008/08/03(日) 15:27:51
保守〜
289同定不能さん:2008/08/03(日) 15:36:55
まず、文部科学省の受付のお姉さんに尋ねてみなさい
290同定不能さん:2008/08/26(火) 19:52:19
まずニートを脱出してアルバイトでもいいから働くことから
291同定不能さん:2008/08/28(木) 02:30:23
    ∧_∧
.  (  ^^ ) <ひたすら南に進んで下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
292同定不能さん:2008/08/28(木) 17:26:30
オーストラリアか、アルゼンチンから観光船が出てたと思うけど?
293同定不能さん:2008/08/28(木) 20:27:48
NZからも、南アフリカからもあるでよ。
294同定不能さん:2008/08/29(金) 00:11:45
NZからチャーター機が楽でいいよ。
金はかかるが・・・

>>285
GPSは普通に座標を示すだけ。
別に磁力で表示しているわけじゃないからね。
磁南極と南極点がずれていることがわかって面白いよ。
295同定不能さん:2008/08/30(土) 07:44:22
そこで素朴な疑問
アムンゼンやスコットや白瀬は、どうやって南極点の方角を知ったの?
やっぱり六分儀で太陽見たりしてたの?
296同定不能さん:2008/11/13(木) 19:55:24
age
297同定不能さん:2008/11/14(金) 03:40:54
まずコンパスを買う。
Sの指す方向にひたすら進む。
すると、突然Sが自分の方を指す。
一歩後戻りすれば、そこが南極点だ。
298同定不能さん:2008/11/14(金) 06:58:35
磁南極は南極大陸上には無い。これマメな。
299同定不能さん:2008/11/20(木) 04:27:10
>>295
日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
300同定不能さん:2009/01/01(木) 05:37:35
三百
301同定不能さん:2009/01/24(土) 20:32:33
学卒9年目、31歳の公安系公務員ですが南極に行きたいです。はじめのほうでコックに
なるというレスがありましたが、この経歴(年齢や職歴)でも可能ですか?
転職もOKです。
302同定不能さん:2009/01/24(土) 20:54:09
金払って、観光客なら可能。
303同定不能さん:2009/01/26(月) 10:07:24
>>301
オレは学卒21年目の公安系公務員だが、一度も仕事関係で応募要綱なんかみたことない
去年、金払って観光に行った
マジレスだぜ
9年もいれば、外部出向なんかの話は見聞きしてるだろ、その年齢では仕事でいくのは限りなく難しいと思う
304同定不能さん:2009/03/06(金) 04:50:00
>>301
ヤンマー、ミサワホーム、大原鉄工所、飛島建設、関電工、日立製作所、いすゞ。
他にもあったはず。。。
このあたりに転職すればいいんじゃね?
305同定不能さん:2009/03/19(木) 11:39:57
飛行機だろ普通に!船じゃきついんじゃないかな。とマジレス。
306同定不能さん:2009/07/17(金) 14:40:33
>>1 南極へ行きたい君の執着心は痛いほど解る,先ず金をシコタマ溜める
溜まったらアイスランドまで旅客機を乗り継いで行く其処から南極まで
チャーター機で逝く
307同定不能さん:2009/07/18(土) 14:12:27
308同定不能さん:2009/09/08(火) 20:42:43
行ってもなにもないぞ
309同定不能さん:2009/09/09(水) 16:12:10
>>1 小田原駅からバスで行けたように思う
310同定不能さん:2009/09/10(木) 11:38:19
学もないしこれからコックになって南極行きたい。
24てまだ間に合うかな?
311同定不能さん:2009/09/10(木) 21:56:00
黄泉>骸>雷禅なんだろうな(笑)
性格的に
312同定不能さん:2010/01/19(火) 15:29:20
父親(現在70代)が昔南極行ってた。
建築系の研究してたんだけど、基地建設しないか、と声がかかったらしい。
行ってみたら、案の定普通にドカタ要員でしたよ、と。思ってた通りでしたよ、と。
おかげで自分のメイン研究が滞ってしまったので、ちょっと後悔してるらしい。
その後も継続要員は、お前が行けよ、お前が行けよ、とたらい回し状態だったそうな…。
313同定不能さん:2010/01/19(火) 15:41:23
>>113
乗鞍岳冬季キャンプとか、富士山キャンプとかしてくらしいよ。
一通りのアウトドアや登山訓練はあるらしい。
そういえばうちのオヤジ、山岳部出身で学生時代はスキーのインストラクターのバイトしてた人だ。
それで声がかかったのかな。
とっくに学究生活からリタイヤした今でもやたら三浦某に対抗意識燃やして
毎年ヒマラヤ登山に行くので、正直、いつ死ぬかとヒヤヒヤしてる。
314同定不能さん:2010/07/24(土) 12:23:33
駅の切符売り場に行って「南極まで大人一枚」って買えば行けるのでは?
315同定不能さん:2010/07/25(日) 08:01:19
正解は1000人で有れば1/65536*1000。やっと気づいたのか?wwwwm9wwwww
316同定不能さん
海流調査目的で南極行きました。
期間限定で働く日本人は割りと多く、びっくりしました。
例えば・・・
昭和基地に食料等必要物資を届ける為のパイロット(自衛官ではありませんでしたよ)
基地内や中継地点での料理人・宿舎管理人等々です。
但し何故か?私を含めて皆モールス(アマチュア無線)ができましたね〜
PCより、やはりモールスが出来ないと無理なのかな?
昭和基地での滞在は選ばれた日本人なので簡単ではないかと思いますが、期間限定職であれば案外募集はしてるみたいですよ。
南極の夏はとても楽しく色々な国の基地にも寄りましたが、冬は最悪です。
観光であっても、冬の南極は二度と行きたくないですね。
ブリザードなんてのは実際に経験せずにTVや映画を鑑賞してる方がいいですよ〜
普通なら2分もかからぬ所への移動も5分以上、場合によっては10分近く時間を要します。
死ぬ気の移動です。ブリザードは本当にホント嫌でした。
因みに・・・
高額なツアー料金支払っても、観光船は荒い海路を進むので船酔いして南極に上陸しても体調の優れない方を多く見ましたから、かなりの覚悟が必要だと思います。