もしも地球の自転が停止したら。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
もしも地球の自転が停止したらどんな事が起こるか。
皆で考えましょう。
2同定不能さん:02/05/15 16:54
オリンピックで新記録が出なくなる
3同定不能さん:02/05/15 17:47
Ifの世界
4同定不能さん:02/05/15 21:13
地球上のものは慣性の法則でものすごい速さで飛ばされ、
遠心力の失った地球は太陽に向かってLet’s go!
(急に自転が停止したらね。)
5同定不能さん:02/05/15 21:20
じゃあゆっくり止まるとどうなるの?
6同定不能さん:02/05/15 21:24
>>1
昼と夜の地域が出てきて眠るには夜、仕事をするには昼の所へ行かなければならないので旅行会社が儲かって景気回復。
7同定不能さん:02/05/15 23:05
自転がとまったら、天が動き始めますYO!
8同定不能さん:02/05/16 13:50
自転が止まっても太陽には行かないでしょう。公転が止まった場合では?
9初心者:02/05/16 16:45
自転が止まると万有引力もなくなるのですか?
慣性の法則が働くということは・・・
10同定不能さん:02/05/16 18:28
太陽が南中してる所では気温がどんどん上がるんだろうね
11同定不能さん:02/05/16 20:37
4はドキュンか?
12同定不能さん:02/05/16 23:51
人工衛星と同じで地球も太陽に今現在も落下しています。公転速度と遠心力がつり合っているから
大丈夫と本に書いて有りました。
13同定不能さん:02/05/17 00:03
そんな。この大地が回っているわけがないではないか。いまさら止まったら、といわれても、すでにとまってるっつうに。
14同定不能さん:02/05/17 02:12
急に止まったら電車とおんなじで吹っ飛ぶねー、横に。
ゆっくり小間ったら、大気大循環やら海水の循環やらが無くなって
気候が大幅に変動するかと。
コリオリの力も働かなくなるから、エクアドルの水流しおじさんの
職が無くなる。ツーか、夜&昼が一年周期になる。
(赤道の北・赤道直上・赤道の南で渦が変化するのを見せるおっさん
ちなみに一種の手品)
15:02/05/17 15:19
自転が一日で止まったらどうなる?
16同定不能さん:02/05/17 15:30
自転が通常の三倍の速さになったらどうなる?
17同定不能さん:02/05/17 17:11
>>16
一日が三倍の速さになるから普通より三倍の歳をとる。
18同定不能さん:02/05/17 22:30
>>17
年は同じな気がするが。。。。
19やばいんじゃない!?:02/05/17 23:35
う〜ん。地球と同じく月も回転していて、
現段階ではバランスよく月の影響で潮が満ちたり引いたりしている訳であって、
もし地球の自転が止まったりしたら海の波にも影響出てくるし、
その他にももっと凄い現象が現れるかもよ?
例えば、止まった時点で朝だったところの場合、その地域はず〜っと朝のままで、
逆にその地域の裏側はずっと夜のままの異様な世界になると思うんだけど。
みんなはどう思う?反論あったらぜひ言って下さいな?
20同定不能さん:02/05/18 00:09
>>19
それは金星や月と同じで自転と公転の周期が同じ
(つまり一年で一回転の自転している)ということでは?
 
そうなったらジオイドが一番出っ張るっているところ
(どこ?南太平洋?)がたぶん太陽の方向を向くんだろうね.
21同定不能さん:02/05/18 04:10
年較差=日較差。
22同定不能さん:02/05/18 09:46
自転が止まったら遠心力が無くなって赤道の海水が一気に北と南に向かうって聞いた事が有るのだけれどもこれってあってるの?
23同定不能さん:02/05/18 10:20
24同定不能さん:02/05/28 19:52
小松左京の短編で地球の自転が止まるはなしあったとおもうけど
タイトル忘れた。 


25同定不能さん:02/05/28 20:39
 空想科学読本3を読みたまえ。
26たしか ◆t94sBVzo :02/05/30 23:58
月と地球の間に潮汐力が働いてだんだん時点のスピードはのろくなっていて、
数億年後には自転周期が数十日くらいまで遅くなるんだったような。
だから完全にifの世界とは言い切れないか。
27同定不能さん:02/06/08 22:05
5億年前は1日が18時間で1年が481日だったそうな。
あと十数億年もすれば1日が48時間ぐらいにはなるんじゃないか?
28研窮者:02/06/09 04:24
急に止まれば大津波が起きる。ゆっくり止まれば気温がプラス100度からマイナス100度になり
最適温度領域は非常に狭くなる。動植物はその範囲内しか生存できない。しかし回避策はある。
ヒートパイプで寒暖差をなくし、日当たり側は太陽電池で遮光と発電を兼ね、得たエネルギーは
寒冷地の暖房に回す。太陽から得られるエネルギーの総量は自転とは無関係なので、平準化する
あらゆる手段を考える。50年くらいの準備があれば可能。
29同定不能さん:02/06/09 11:17
一日で止まったらどうなる?
30同定不能さん:02/06/09 22:30
>26
正確には潮汐摩擦ね。
月の自転周期がどんどん遅くなってと公転周期が等しくなり(正確には≒)、
月がいつも地球対して同じ面しか向けないようになってしまったのも、
これが原因。
31同定不能さん:02/06/10 23:38
>>24
昔うちにあったような気が.
「夜があけたら」
だったかな?
32肩コリ:02/06/11 22:28
コリオリ・フォースはどうなんだ?
33名無しさん:02/06/11 22:39
我が国の誇る地球シミュレータで計算しる・・
34同定不能さん:02/06/15 00:06
>32
あっ(・∀・)コリオリの力がなくなって台風が発生しなくなる?
板違いか?
35同定不能さん:02/06/27 22:48
つーか何で地球って自転してんの?
36同定不能さん:02/06/28 07:28
僕の部屋に朝が来ない
37丸山リチャード:02/06/30 17:09
ブリスター(邦画)っていうフィギュアマニアの映画の中で
重力爆弾を投下されて地球の自転が止まります

なんでフィギュアマニアの話にそんなもんが?
と思う人は借りて見てください
かなりオモロイ
38:02/07/03 20:33
一回、自転が止まっていてもいいな。というかもうずっと夜でいいよ。
39同定不能さん:02/07/03 20:43
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9038/
掲示板↓
http://jbbs.shitaraba.com/news/446/himajin.html


絶対!!!!!上のURLには来ないように!!お前ら来るなボケ!
40必殺お仕置き人:02/07/03 23:39
地球の自転が止まれば重力はなくなり,
水も空気も生き物も宇宙空間へ投げ出されゥ〜!
41亀頭師:02/07/03 23:43

ならば宇宙ステーションで人工重力を持たせるには
機体ごとグルグル回ればええかのう〜? 目がまわりそう。
42同定不能さん:02/07/04 16:36
>>40
アフォ?
43名無しさん:02/07/05 05:02
>40
そういえば真空状態に投げ出されたら、人間はどうなるの?
44同定不能さん:02/07/05 19:15
>>43
血液が沸騰するんでねえのか
酸素がないので一瞬で気を失うか、死ぬかする
45 :02/07/05 19:35
「明けない夜はないんだから」という励ましの言葉に説得力がなくなる。
46天才 ◆IQ4231.. :02/07/05 19:57
自分が地球上を回らなきゃいけなくなる。
47同定不能さん:02/07/05 21:11
http://members.jcom.home.ne.jp/0365465501/

週末限定!パックリ、丸見え!
48同定不能さん:02/07/06 10:25
逆にスーパーマンとかの、自転を逆にすると時が戻るというのは本当なの。
49同定不能さん:02/07/06 12:49
赤道付近では時速1600km以上で自転してるから、
急に止まったら時速1600kmで東に向かってぶっ飛んでいくだろ。
極地方は特に影響なさそうだなー。
50同定不能さん:02/07/06 13:05
「止りますた。ハァ?」

   と地球が呟いた
51同定不能さん:02/07/07 01:39
>49
どうでもいいことだが、常温・常圧の大気中の音速の1.2〜1.3倍か。<赤道付近の地表の自転速度
ってことは、マッハ2クラスの戦闘機なんかは(燃料が無限に続くとしたら)、
いつまでも夕日を見つづけることなんかもできるんだねぇ…
自転の遠心力がなくなるから
体重が重くなる?
53同定不能さん:02/07/10 18:03
地球の自転による遠心力(赤道付近)は引力の約300分の1だから、
赤道付近で体重60kgの人は自転が止まったら60.2kgになる。はず。
54同定不能さん:02/07/13 16:06
>>45
公転はしてるんだから一年に一回は夜明けが来るよ。よかったな。
55同定不能さん:02/07/14 13:30
自転が止まるってのは月と同じで
1公転=1自転になるってことじゃないのか。
そうだとすればずっと太陽に対して地球は同じ面を
むけつづけることになる。
SF地球の長い午後がそんなお話だったな。
56同定不能さん:02/07/18 14:08
理科で習ったけど、自転はマグマが動いていてそれで地球が回るとか。
本当だとしたら。自転が終わるときうのは地球の核が死んで、マグマがひえたと
いうことに?

ガイシュツかもしんないけど、ドラエモンで「のび太だけ無重力だったら?」
てのがあった。のび太は自転してることを知らずにスイッチを押す、するととたんに
町の壁にぶつかるって話があった。

現実ならその時点でのび太は死んでいるはずだが、これと一緒では?
慣性の法則でほとんど人が壁にぶつかる。

時速1600キロで体重が60キロだとして・・・計算すると、
壁までの距離が50m以上の人は確実に死ぬのでは・・・
57同定不能さん:02/07/18 14:24
とりあえず偏西風は全てなくなるな。
58同定不能さん:02/07/19 07:23
>55
地球の長い午後。ブライアン・オールディスの名作だね。
伊藤典夫氏の訳も(・∀・)イイ!!し、未読の人にはおすすめ。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/bookbody.asp?MENUID=03&ORDER_CD=10224

どうでもいいけど、最近の理系の学生ってSFを読まないね。
59脳クローン:02/07/22 06:27
ひょっとすると月が落ちてくる→人類は消滅する。
60ぐにぅ:02/07/22 09:01
まず海流・気流が激変しますね。
「コリオリの力」の影響が無くなりますから。
例えば、台風なんかも渦を描かなくなります。
移動速度も落ちます。
当然、海の上で成長し続け、見たこともないような超巨大な台風に成長するんじゃ・・・。
海流も大変でしょうな。
昼側から夜側へ対流が優位になるでしょう。
長すぎ?
61同定不能さん:02/07/22 09:08
>>56
工房か?
もう一度物理&地学を勉強し直した方がいいぞ。
62同定不能さん:02/07/24 14:03
age
63同定不能さん:02/07/24 23:39
なぜ地球は自転し続けているんだったっけ?
64同定不能さん:02/07/24 23:44
age
65自然科学:02/07/25 03:24
自然界(人間社会を部分として含んでいてもよい)で起こっていることについて、
エネルギー保存あるいは質量保存の考えを使い、収支計算あるいは時間発展型の計算をすることによって理解が進む例を、
具体的な数量(相互に関連するいくつかの数量)を入れながら説明してください。
ただし、数量の値は正確なものでなくてもかまいませんが、現実にありうる(桁違いでない)ものにし
、量の単位をまぎれのないように示してください。

という宿題が出たのですが、誰かご教授願えますか?
66同定不能さん:02/08/03 20:22
あら?止まった?(藁)
67同定不能さん:02/08/04 11:01
この板あんまり人いないようだし。しょうがないんじゃない?
68同定不能さん:02/08/05 16:02
>>65
遅いレスだが
誰も答えないと進まないのでツッコミ所満載だろうが書かせていだたきます。

と思ったけどやっぱやめ(藁
69同定不能さん:02/08/08 21:09
地球は灼熱地獄と極寒地獄の二つに分かれる。
70同定不能さん:02/08/15 16:23
なんか少ないみたいだから参加していい?
71同定不能さん:02/08/15 18:19
モチ!
いいよ〜♪
72同定不能さん:02/08/15 18:48
>55
そうなると太陽に向くのは太平洋側かな。
73同定不能さん:02/08/15 21:59
暑くなっちゃうね!やっぱり生きられないのかな??
74同定不能さん:02/08/16 21:12
えっ…砂漠化??
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76同定不能さん:02/08/16 23:09
>>1おんなじこと考えてる奴がいてちょっと感動
77同定不能さん:02/08/18 22:32
>>74あり得るわ!!ってことは、太陽が当たらない側は氷河!?
78同定不能さん:02/08/19 23:07
太陽に向いてる側が超高気圧帯になって
向いてない側が超低気圧帯になるんかな?
79おじゃまぐら:02/08/20 21:52
なるほど!!すごいね☆高気圧だと何が起こるの?
80同定不能さん:02/08/20 22:06
自転がとまっても公転があるのなら1年が1日になる。季節はなくなる。
昼夜の温度差が高くなる。
81ガリレオ・ガリレイ:02/08/21 20:48
それでも地球は回る・・・
82ぐら:02/08/21 21:34
>>80素敵!!すごいね!頭良いねぇ。
83同定不能さん:02/08/23 02:23
地底から地底人がワンサカ出てくる
そして、地底人の偉いさんが地上の偉いさんに「もう、交代やろ。次、お前らやで」って言われる。
84同定不能さん:02/08/23 19:10
>>24
「夜が明けたら」では?
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87同定不能さん:02/08/26 21:42
バランスをたもてなくなるんだろ?
ジャイロボールと同じで
882チャンねるで超有名サイト:02/08/26 22:18
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
89同定不能さん:02/08/30 01:49
つーか、アイス・ナインで海が全部凍ってしまった地球が気になります。
竜巻がいっぱいできてびっくり、って書いてあったけど。
90名無しSUN :02/09/01 20:10
91同定不能さん:02/09/06 22:36
H.G.ウェルズの小説であったなぁ。地球の自転を止める話。
奇跡を起こせた男、だったかな。
92同定不能さん:02/09/09 20:02
さっき止めてみましたが、何も起きませんでした。
93同定不能さん:02/09/10 05:42
>>92 寝た
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95同定不能さん:02/09/23 22:27
fkankfd
96同定不能さん:02/11/04 10:29
>>4が自転と公転を間違えていることに対して誰も突っ込まないのは野暮だからですか?
97同定不能さん:02/11/05 23:02
前半はあってるよね。
98同定不能さん:02/11/05 23:17
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
99mmm:02/11/06 11:31
100同定不能さん:02/11/06 23:35
>>99 キムチと沢庵どっちが好き?
101同定不能さん:02/11/16 22:25
急ブレーキをかけたのと同じ状態になります。

人類の文明は破壊されるでしょう。
102同定不能さん:02/11/28 19:58
寒いほうは海が凍るのか?
103同定不能さん:02/12/12 22:39
a
104青M:02/12/15 02:59
半年は夜になるのかな。
105同定不能さん:02/12/31 20:50
俺の人生に春が来ないのは、公転してないからなのかな・・・
106同定不能さん:03/01/01 18:00
>106
運気が好転すれば……なんて新年早々しょーもねー事言ってんじゃねー!オレ。
107106:03/01/01 18:02
しかも自分にレスしてるし……
今年もダメか…
108同定不能さん:03/01/01 18:15
109山崎渉:03/01/06 16:28
(^^) 
110同定不能さん:03/01/19 13:15
自転が停止ということは、自転周期がゼロになっても公転は続けているのだから、

× 世界の半分は一年中昼、もう半分は一年中夜。
○ 世界どこでも半年が昼、半年が夜。

今までのレスを見ると、勘違いしてる人が一部いると思われ。
111似合わない着:03/01/20 16:26
フォトンベルト
という用語の検索と書籍を見てみたら地球の自転についてあるので見てみ。
112同定不能さん:03/02/26 21:43
お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
113同定不能さん:03/02/27 00:19
外核の鉄やニッケルが流動しなくなり地球は地磁気を失う。そのため太陽放射による
荷電粒子が地磁気に捕らえられることなく地表に達し人間は全滅
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115紀綱:03/03/11 14:28
結論だけいいますと
一年を通して一日を識るという格好になるかな
あと極僅かに重量計の目盛りが軽くなるとか
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117同定不能さん:03/03/12 03:45
もっと地球の自転が早ければ、気候は今よりも温暖で高めになる。
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119同定不能さん:03/03/12 08:20
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121山崎渉:03/04/17 09:15
(^^)
122同定不能さん:03/05/01 01:52
ところで、人為的に地球の自転を止める事は可能なのか?
その方法は?
123同定不能さん:03/05/01 16:41
>>122
かなり難しいですが、不可能ではありません。
人類全員が逆方向に地球を押せば、徐々に自転は止まるでしょう。
124同定不能さん:03/05/01 23:47
>>123
ダウト
125同定不能さん:03/05/02 07:40
現存する月が自転にブレーキをかけてるってことは、
もうあと数個、月を持ってくれば止まるのを早められるんじゃないかな?
効果的な質量を持っていて持って来やすいのは木星の衛星か。
もう少し根性出せるなら火星自体。
126同定不能さん:03/05/02 16:52
127同定不能さん:03/05/02 20:03
>>126
ヽ(`Д´)ノウガァァ!!なんじゃこりゃぁぁぁ!
128同定不能さん:03/05/02 21:05
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
129同定不能さん:03/05/04 22:11
【科学】地球の自転、速くなった 30年前より400分の1秒
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052034407/
130同定不能さん:03/05/11 00:17
以前ある読者からある質問が来て当初は信じられない話で、またそのような
情報を検索した時も半信半疑だったが昨日ある新聞に現在「地球の自転速度」
が400分の1秒速くなっているという事が掲載され、約1年に1回行なわれている
原子時計の「うるう秒」が4年半も行なわれていない事態になっているという
のである。世界中の科学者も原因を特定出来ず、仮説的に「地球内のマントル
内で地震が発生した」というような苦しい言い訳をしているだけで物理的に
考えられない事態が発生している事だけは事実のようである。物理的に考え
られないというのは、例えばコマが回っていた場合、やがて速度が落ち自然に
止まってしまう物であり、外部から力を加えない限り速度が速くなるという
事は絶対ありえない現象なのである。にも拘らず、速度が増しているというのは
現在の物理学では説明が付かず、以前から囁かれていたアインシュタインの
「一般相対性理論」を否定しなければいけない事態という事であり 続く
131同定不能さん:03/05/11 01:23
地球の自転が早くなっているというのは簡単にいえば遠心力という外部への
力が強まっているという事で「ガイヤ説」的な考えで考察するとCO2の増加
で大気の濃度が高まり回転する遠心力のエネルギーが増したために速くなり
また地球全体の気温上昇を防ぐため宇宙空間に赤外線を逃がし気温を安定
させるため速くなっていると考える事も出来る。つまり単純に考えれば重力が
弱くなっているという事でもあり、当然「一般相対性理論」で考えれば、時間
の進み方が遅くなっているという事に繋がる。また重力が弱くなっていると
言う事は陸上ではマラソンや100メートル走などの記録が良くなるという事で
あり、現に最近マラソンで次々に世界記録が出ている。そうなると今年の
世界陸上では100メートルなどの世界記録続出も予想できる。しかし惑星的
異常は地球だけではなく他の惑星も変化が見られ  続く
132同定不能さん:03/05/11 03:38
Eデラヴィ著の「フォトンベルトの真相」やデビットW氏の研究によると現在
「冥王星」の気温が上昇し、最近14年間で大気圧が3倍に上昇し太陽から遠ざ
かりつつある「海王星」明るさが増し磁場に変化が見られる。「土星」輝きが
増している。「木星」磁場の強度が2倍増加し磁場から発生したプラズマは
衛星イオとの間でチューブのようにつながり始めている。「火星」大気が増え
続け約10年間で2倍になり極の氷河が50%溶け硫化ガスが発生。「金星」の
磁場に変化。「月」15年前からそれ以前観測されていなかったナトリウムと
カリウムのイオンガスが発生しているという想像も出来なかった事が進行して
いるらしいのである。これらの原因として考えられるのは太陽系の恒星である
太陽で太陽自体、磁場が20世紀中に2〜3倍増加し東西の磁場が消滅しつつ
あるという。確かに最近の研究では過去太陽が数十倍以上のエネルギーを
放っていたという事が地層の研究で分かったが何かが変革しつつある・・
133同定不能さん:03/05/12 04:59
「フォトンベルトの存在はご存じでしょうか?」という質問が来たので調べて
みると「原子レベルですべての物が変動し最終的に時間が止まってしまう」と
いう現在の科学で説明できない物であった。そして幾つかの説明では太陽系が
銀河系を2万6千年掛けて一周しその間の4千年間劇的に原子レベルで変革が
起き、進化が活性化されるなどと書かれていたが、銀河系は10万光年あり
1週約31.4光年ある、この距離を2万6千年で回るという事は、相対論で有名な
光の速度を遥に越えたスピードで銀河系が回っているという事になり、実際
には毎秒300キロで移動し約2億5千万年掛けて銀河系を回っているという常識
を覆すような説明であり信憑性に欠けた物が多かった。この件で思い出した
のはノストラダムス現象であり、説明に2012/12/23に時間が止まるとあるが?
134留年生:03/07/04 22:03
超強力台風ができるか?
135山崎 渉:03/07/12 12:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
136山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
137同定不能さん:03/07/15 12:00
そもそも、地球はなぜ、どうやって自転してるの?
だれか教えて?
138同定不能さん:03/07/15 13:50
>>137
地球が誕生する過程で、隕石とかがぶつかって、その慣性が
まだ生きてるんじゃないかと言ってみるテスト。
他にも要因はありそう。
139同定不能さん:03/07/15 14:45
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
140同定不能さん:03/07/15 15:03
地球の自転を止めるにはどのくらいのエネルギーが必要なのか
求めよ
141同定不能さん:03/07/16 19:02
銀河がまわってるからちきうも回ってるのでわ
142山崎 渉:03/08/02 01:04
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
146山崎 渉:03/08/15 12:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
147同定不能さん:04/06/23 21:19
204 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 04/06/23 19:46 ID:1qqibJ+N
>>200
限定版買ってったんだろ。通常版と二冊買う必要もないし。
限定版はもうどこにも売ってないって話だけどな。
205 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 04/06/23 20:03 ID:1+sliB8g
(ノ∀`)アイタタタタ
206 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 04/06/23 20:28 ID:5HWt3hy4
>>204
ヒソヒソ
207 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 04/06/23 20:45 ID:0/R+E4uz
オタ漫画であることを否定するためにオタ漫画の象徴である限定版を持ち出しますか


次は、『必死だなw』って書き込みが釣れるように仕掛けるか…楽しみ
148同定不能さん:04/07/03 13:17
149同定不能さん:04/10/11 15:18:58
>>113
答え
外角に鉄とニッケルがあるらしいから
150同定不能さん:04/10/16 00:13:24
それでは困るからハリウッドにたのんでスーパーマンに地球をまわしてもらいます。
(そんなスーパーマンの映画がありました。)
あ…だめだ…「スーパーマンが死んだ」とニュースで聞いたばかり。。。。。
151自転が止まった人生:04/10/18 21:07:37
THE・CORE
http://www.gaga.ne.jp/thecore/
152同定不能さん:04/10/19 00:38:49
希望としてはAM8時くらいに停止してほしい
153同定不能さん:04/10/24 14:54:13
ずっと前テレビでやってたね。
まあとにかくすごいことになるらしひ
154同定不能さん:04/11/11 16:35:49
>>150
死んだのはスーパーマンじゃなくてスーパーマンの中の人だろ?
155同定不能さん:04/11/12 00:11:55
>>1=香具師。
156同定不能さん:04/12/14 02:07:24
もう直ぐ反転w
157同定不能さん:05/01/19 16:59:22
一瞬で自転が止まったら重力に負けてあらゆる物は吹き飛ばされるよね?
どの位かはわからないけど

158:05/01/20 19:39:49
地球が止まっても、慣性の法則で地球上の物は止まらない。

つまり、大津波がおきて、地球は一瞬のうちに水の惑星になる。
159同定不能さん:05/01/20 22:27:09
真ん中からパックリ割れて地球太郎がでてくる。
160同定不能さん:05/01/27 00:28:08
読んでて面白い書き込みは8コに1コだな
161同定不能さん:05/02/06 11:46:02
ループしすぎ。同じことかきすぎ。
162同定不能さん:2005/04/06(水) 16:58:08
163同定不能さん:2005/08/07(日) 03:50:36
揚げちゃうよ
164同定不能さん:2005/08/07(日) 08:09:29
165同定不能さん:2005/09/12(月) 22:14:18
自転とまってしばらくしたら方位磁石使えなくなる?
166同定不能さん:2005/09/12(月) 22:24:11
全ての動物が東に向かって走ったら自転が遅くなるかな?
167同定不能さん:2005/09/12(月) 23:54:32
タケコプターで浮く→半年経過→着地する→同じ位置
168未熟科学者佳樹:2005/09/13(火) 19:26:53
自転が止まれば、朝が来なくて恐ろしいほど寒いところと
夜が来なくて恐ろしいほど熱いところができて大型生物は壊滅する。
あと、慣性の法則で大気とかはしばらく動き続けるのかな
169テレビで:2005/09/14(水) 00:28:14
津波が起きてハンパない高さの波が陸上を飲み込み、陸上にある物体は慣性の法則によりぶっ飛ぶ。
170同定不能さん:2005/09/14(水) 00:46:09
ゆっ〜く〜りとまれば問題なし?
171同定不能さん:2005/09/14(水) 13:44:09
ネクターで喉を潤す人が出てくる
172同定不能さん:2005/09/14(水) 18:01:21
ゆっ〜く〜り止まった後に
地球だけがゆっ〜く〜り反転し始めたら何が起こる?
とりあえず日本は西アジアとか東西逆転になるんだよな
173同定不能さん:2005/09/14(水) 20:44:22
>>167
自転してても同じ位置に着地するワケだが
174同定不能さん:2005/09/15(木) 01:45:40
☆☆プラネタリウムを見に行こ☆☆
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1126714279/
175同定不能さん:2005/09/15(木) 02:36:16
地軸が90°回転したらどうなる?
176同定不能さん:2007/02/26(月) 08:53:34
キリスト原理主義者の中には、聖書の記述から、本気で地球の自転が一時的に止まったと信じる輩がいる。
あと、キリスト原理主義者以外にも、その聖書の記述(ヨシュア記)をもとに、自転が止まったと主張するヴェリコフスキーとその支持者のような奴らもいる。
177同定不能さん:2007/04/21(土) 11:16:01
sage
178同定不能さん:2007/04/21(土) 18:20:07
やっぱり地球は青かった。
179同定不能さん:2007/04/21(土) 22:20:13
やっぱり地球はアフォばっか。
180同定不能さん:2007/04/30(月) 13:06:57
怖い大変だ 北極や南極に家立てるか
181同定不能さん:2007/05/03(木) 20:47:53
遠心力かからんから球になる
182同定不能さん:2007/05/03(木) 22:51:37
このスレタイ、どういう発想しているんだ。意味ねえだろ
183同定不能さん:2007/05/03(木) 23:20:06
>>173が不思議で仕方ない
大気が回ってるっても自分は回ってない
184同定不能さん:2007/05/18(金) 12:47:39
タケコプターは何を利用して身体を浮かすことが出来てるのかを考えろ。
空気は(ほぼ)自転と同じスピードで移動してるんだから、つまり。
185同定不能さん:2007/05/18(金) 21:23:15
>>184
タケコプターで浮けるのは作者の魔力のおかげだろ
186同定不能さん:2007/05/19(土) 09:46:43
まわっている時は、遠心力で、飛んでいこうとする力と、重力が
働いているわけで、遠心力がなくなると、そのぶん、重くなるんじゃない?
187同定不能さん:2007/11/18(日) 01:21:20
188同定不能さん:2007/11/22(木) 19:10:57
>>186
誤差程度だけどな
189同定不能さん:2008/04/28(月) 15:54:26
189
190同定不能さん:2008/04/30(水) 21:22:11
我々の体重が増える
191同定不能さん:2008/05/01(木) 22:13:32
飛ぶね
前に飛ぶ
192同定不能さん:2008/05/01(木) 22:50:00
飛ぶね
東に飛ぶ
193同定不能さん:2008/05/17(土) 22:06:07
スレたったの6年前か・・・
日韓W杯で盛り上がってたな。
194同定不能さん:2008/08/11(月) 23:56:32
ほほう
195同定不能さん:2008/08/12(火) 14:52:01
ゆっくりと自転が止まれば、
昼6ヶ月、夜6ヶ月の世界になる。
196同定不能さん:2008/08/13(水) 00:04:06
もしウンコしてるトキにとまったら…
197同定不能さん:2008/08/15(金) 16:22:09
氏ぬ
198同定不能さん:2008/08/23(土) 19:31:31
もし、地球の自転が止まったらどうなるか・・・・
@プレートは、地球の自転の速さに適応している、もし、自転が急に止まれば、プレートは一気に動き出し、大陸移動
 が始まるだろう。もちろん、火山も大噴火。地震も起きる。この時点で、多数の人数が亡くなる。
Aやっと生き延びられたものの、今度は、突風が来るだろう。当然、地球の大気も自転に適応しているのだから、自
転が止まれば、大気は一気に動き、風速何百メートルという暴風が地球全体を駆け巡るだろう。
B風の被害から逃れ、やっと生き延びられた残りの人類はある異変に気付く。白い壁が近づいていることに。地球上の
海水も、地球の自転に適応しているため、止まれば、海水は一気に動き出すだろう。そして、何百、何千マートルとい
う大津波を受ける事になる。この時点で、ほとんどの人類は葬られることになる・・・!!
199同定不能さん:2008/08/23(土) 19:32:37
お、マートルじゃなくて、メートルだ。打ち間違いスマン^^;
200?:2008/08/24(日) 02:00:56
ほんまかいな
201同定不能さん:2008/08/24(日) 13:17:05
>>198
そんなに急激に止まるとは思えないがなぁ。
異変は起きるとは思うけどさ。
202同定不能さん:2008/08/24(日) 15:54:46
うん、急に止まったらそうなるだろう。
203同定不能さん:2008/08/24(日) 23:10:11
そうだね、急に止まる原因の方が大問題かも
204同定不能さん:2008/08/26(火) 16:39:06
>>198
そんな事が起きる以前に急に自転が止まったら莫大な量の運動エネルギーが
熱エネルギーに変換されて地上は灼熱地獄になって生物は全滅してしまうはず。
205同定不能さん:2008/08/31(日) 17:40:48
多分恐竜が絶滅したり、全球凍結てのは、おそらく自転が急に止まって、 数千メートルの津波が
襲ったからだと思う。地球上の空気も遠心力の影響で宇宙空間へ四散したんだろう。
206同定不能さん:2008/09/01(月) 01:03:34
恐竜絶滅の謎、化石になった謎がこれで解決したな。
数百メートルの高さの津波がおしよせ土砂とともに一揆に埋もれて化石になったのだ。
隕石落下説では海洋生物の絶滅は説明できなかったが、自転緊急停止ならつじつまがあう。
どおしてこんな単純なことに気付かなかったんだろう。
207同定不能さん:2008/09/01(月) 10:06:35
・なぜ自転が急に止まったのか?
・なぜまた自転をはじめたのか?
・なぜ数百メートルの高さの津波を哺乳類等の陸上生物が生き延びたのか?

とマジレス。
208同定不能さん:2008/09/02(火) 07:49:06
自転が急に止まってしまった理由は、超のつく巨大な星が地球の付近を通過したからだ。
ぶつかることはなかったが、スライダーぎみに通過したので、逆回転の斥力が地球にかかり一時停止した。
209同定不能さん:2008/09/02(火) 15:45:41
なぜ停止じゃなくて一時停止?
ふたたび動き出すエネルギーはいったいどこから?
210同定不能さん:2008/09/03(水) 13:51:39
まず人間も地球の一部だとゆうこと
地球に自転が止まるような力が掛かれば人間にもその力が掛かかって一緒に止まる
人間にその力が掛からないなら当然地球にも掛からない
211同定不能さん:2008/09/03(水) 14:52:40
何を言いたいのかよくわからんがとりあえず慣性はどうなった?
212同定不能さん:2008/09/03(水) 23:58:43
AEDという機械をご存知だろうか?JRの駅とかに置いてあると
思うが、あれは不規則な心臓の動きを電気ショックで止めて正常にもどすのである。
心臓は強制的に止められると、正常に戻ろうとする能力を持っているのでそれを応用しているのだ。
地球の自転も心臓の動きと同じで、巨大彗星によって不規則な力が加わると一旦地球は自転を止めて、再起動して正常に戻るのだ。
213同定不能さん:2008/09/04(木) 00:05:38
おそらく地球が自転を止めた時点で、地球上の生物のほとんどが、宇宙へ投げだされ、大気も剥ぎ取られたであろう。
信じがたいだろうが巨大恐竜達が宇宙空間へ皆吹っ飛んでいったのだ。
214同定不能さん:2008/09/08(月) 09:34:44
恐竜が宇宙へ吹っ飛んでいく事よりも地球がいきなり自転を止める事の方が
はるかに信じがたい。
215同定不能さん:2008/09/17(水) 09:13:01
>>210
もう一度学校に池。
216同定不能さん:2008/09/17(水) 23:21:58
例えば、地球は隕石が集まって出来てるだろ?
科学的に見ると、俺たちの体はその時の隕石で出来てるんだよ
それで地球の自転が止まる時に人間だけ止まらないはない
仮に人間だけ止まらないとすると地面は止まるのか?
地面なんて慣性が人間より止まり難いだろ?
217同定不能さん:2008/09/18(木) 16:29:11
それは電車が止まる時窓ガラスは止まるのか?と言ってるような物だ。
電車が急ブレーキをかければ乗ってる人は進行方向につんのめる。
地球と人の関係も基本的に同じだ。
218同定不能さん:2008/09/18(木) 18:10:03
電車の上に地面に見立てた高さ10メートルくらい土を積んでその上に人が乗っていて急ブレーキかけたら
土ごとつんのめるから人はつんのめらないよ
219同定不能さん:2008/09/19(金) 13:23:18
人だけだろうと土ごとだろうと慣性でぶっ飛んでいく事に変わりはないな。
実際に地球がいきなり止まった時地殻がどうなるかはわからないが、もし
地殻が慣性でマントルから引き剥がされたりすれば(地殻よりマントルや
コアの方が密度が高いからそれも考えにくいが)、地上は衝撃で滅茶苦茶に
なって、人間だけ吹っ飛んでいく場合以上に大惨事になりそうだ。
220同定不能さん:2008/11/29(土) 15:48:04
太陽に落っこちる。
221同定不能さん:2008/11/29(土) 20:04:17
地球の自転の元をたどれば、宇宙の塵やガスが集まって地球が
誕生する際に位置エネルギーが運動エネルギー変化したもの。
従って地球の自転を止めることは地球を元の塵やガスの状態
に戻すことに等しい。
222同定不能さん:2008/11/29(土) 20:52:31
宇宙ステーションの中の人はパニックになるだろうね
223同定不能さん:2008/11/30(日) 16:39:55
>太陽に落っこちる。

「公転が停止」と勘違いしてるだろ。
224同定不能さん:2008/11/30(日) 23:59:26
>>218はバカですか
225同定不能さん:2008/12/02(火) 00:24:22
あっ、月が地球に落ちてくるんだな
226同定不能さん:2008/12/02(火) 02:23:23
>>216
こいつバカ?


宇宙空間に漂う塵やガスが……面倒臭いから略……水素が出来、ヘリウムが出来、リチウムが出来、ベリリウムが出来、……大幅略……そして地球が出来た。

地球が隕石から出来てるから人間も隕石から……寝言なら許す。
227同定不能さん:2008/12/02(火) 02:58:22
仮に地球の自転がいきなり停止したら、北極軸と南極軸から離れた場所の地上の物体は全て吹っ飛ぶだろうな。
赤道上だと初速約1666q/hで自転方向に吹っ飛ぶ。
ちなみに北極軸や南極軸から約8q離れた地点では初速約1q/hで吹っ飛ぶが、この距離なら助かりそうだ。


両極軸からどの位の距離が生死の境か計算したいが、速度は60q/hと勝手に設定しても、三角関数を使わなきゃいけなくなりそうなので止めた。

暗算だが、両極軸から500q圏内なら助かる予感。
228同定不能さん:2008/12/02(火) 09:36:07
まず慣性の法則で(ry
229同定不能さん:2008/12/03(水) 15:52:57
おっとっと、ってなるね。
230同定不能さん:2008/12/03(水) 18:28:38
多分逆に回り出す
231同定不能さん:2008/12/03(水) 22:41:28
地球は生卵だから自転が急にとまっても殻は慣性でそのまま動き続ける
故に止まらない
232同定不能さん:2008/12/03(水) 23:50:55
>>231
だから、それがいきなり止まった時の話をしてるんだが。
233同定不能さん:2008/12/04(木) 02:58:15
カーナビがずれるな
234同定不能さん:2008/12/04(木) 15:22:41
>地球は生卵だから自転が急にとまっても殻は慣性でそのまま動き続ける

逆じゃないか?
殻は止まっても中身はすぐには止まらない、だろ。
235同定不能さん:2008/12/04(木) 21:53:43
黄身の動きを止めるか、殻の動きを止めるかの違いだな
236同定不能さん:2008/12/05(金) 06:31:49
だから、それがいきなり止まったらとなんべん言えば…
237同定不能さん:2008/12/05(金) 08:03:43
月がおっとっとってなるな
238同定不能さん:2008/12/05(金) 10:41:08
月に影響はないだろ。
少なくとも直接的、短期的な影響は。
239同定不能さん:2008/12/05(金) 11:01:56
重力でうごけなくなるだろ。
240同定不能さん:2008/12/05(金) 12:12:23
どこのだれがよ?
241同定不能さん:2008/12/05(金) 18:01:40
>>236
その止まるの定義が曖昧なんだよ
外的な力を受けて停止したのか、物理法則を無視して運動量が0になったのか
運動量が0になった範囲はどこからどこまでなのか
少なくとも後者ははっきりさせないといけない希ガス
242同定不能さん:2008/12/06(土) 00:47:56
>>241
頭硬いなお前。
モテねぇだろ。

定義なんて知るか、スレタイまんまでいいじゃねーか。
243同定不能さん:2008/12/06(土) 05:38:11
思考停止しとるね
244同定不能さん:2008/12/06(土) 15:18:18
自転が停止したらどうなるかというのはある程度出尽くした感があるから、
じゃあどうすれば地球の自転を止められるか考えてみる。
と言ってもせいぜい小惑星の衝突くらいしか思い浮かばないな。
でも地球の自転を止めるくらいの衝突だったら、停止した影響よりもむしろ
衝突自体の影響の方がはるかに大きいような気がする。
地球が太陽系初期のような火の玉になってしまったら、自転していようが
いまいがあまり関係ないからな。
非接触の力で自転を止める方法というとまず重力が思い浮かぶけど、たとえば
地球の赤道上空に超重力源を均等にいくつも配置して自転と逆向きに回転させたら
どうなるだろう。
でもこれも自転に影響を与えるくらいの重力が働いたら、止まるよりも先に地球が
潮汐力でバラバラになりそうな気がするなぁ…
245同定不能さん:2008/12/06(土) 18:31:45
>>242
お前馬鹿だろ

地球ってのはどこまでだ?
地殻は?
海は?
山は?
建造物は?
生物は?
大気は?
スレタイのまんまじゃ議論するには前提が足りないんだよ
だから、>>231>>234みたいな解釈の違いが出て来るんだ
まあ、この2つをスレタイの意図を読み間違ってると思ってる馬鹿には理解できないかもしれないけどw
246同定不能さん:2008/12/07(日) 02:51:33
地球の定義?
まんま地の球。
分かったかボケナス
247同定不能さん:2008/12/07(日) 22:07:13
敗北宣言かよ
248同定不能さん:2008/12/07(日) 23:01:46
関白宣言だ
249同定不能さん:2008/12/08(月) 00:56:49
ハイ!僕千円。
250同定不能さん:2008/12/08(月) 02:09:44
自転と引力関係あんの?
251同定不能さん:2008/12/08(月) 09:12:56
自転の遠心力で極より赤道の方が若干引力が弱くなってるが地球程度の自転速度では
大した影響はない。
252同定不能さん:2008/12/08(月) 17:25:51
正確には引力じゃなくて重力だな
253同定不能さん:2008/12/09(火) 02:43:25
よかった
自転とまったらびよーんってだぶつくかと思った
254同定不能さん:2008/12/09(火) 16:02:07
どこの方言?
255同定不能さん:2008/12/09(火) 19:59:12
【だぶつく】

1 液体が入れ物にいっぱいで揺れ動く。「水で腹が―・く」

2 衣服などが大きすぎてだぶだぶしている。また、張っているべきものが、たるむ。「背広が―・く」「―・いた腹の肉」

3 金銭や品物がありあまる。「資金が―・く」
256同定不能さん:2008/12/09(火) 23:59:21
>>254はどこの田舎もんだw
257同定不能さん:2009/01/18(日) 00:15:11
すでに止まって…
258同定不能さん:2009/01/18(日) 15:58:02
さっきおっとっとしたのはそのせいか
今も頭が重くてフラフラするし
259同定不能さん:2009/04/21(火) 15:05:01
>>1 適温求めてウォークが始まるかも,人類大移動が始まる
260同定不能さん:2009/04/25(土) 22:02:29
日本にいたら、ながーい昼とながーい夜、180日の昼になるんか。
261同定不能さん:2009/04/26(日) 01:20:15
海流が止まる

太陽が当たるところは気温上昇で生物が住めない
当たらない所も生物が住めない極寒地帯に
262同定不能さん:2009/04/28(火) 19:15:39
対気流は停止し生物は死滅する
263同定不能さん:2009/04/29(水) 00:01:50
エネルギー保存則より

自転を止める力の反作用で、ユーラシア大陸ぐらい吹っ飛んでしまう。
さらにそのまま重力が増えて大気圧が増えて、人間は目とか気圧に押し潰されて脳味噌ぐちゅぐちゅに潰れて死ぬ
264同定不能さん:2009/04/29(水) 00:45:40
>>263
なんで重力が増えるんだよ?馬鹿なの?
やり直してこい
265同定不能さん:2009/04/29(水) 06:14:07
>>264
そりゃお前だ。
遠心力なくなるんだからそりゃ重力強くなるだろ。
266同定不能さん:2009/04/29(水) 11:09:36
>>265

お前の持論では気圧が低い南極点や北極圏は

>人間は目とか気圧に押し潰されて脳味噌ぐちゅぐちゅに潰れて死ぬ

わけですね!

ブボッ
267同定不能さん:2009/05/02(土) 17:04:54
にゅ?
268同定不能さん:2009/05/03(日) 10:07:53
なるほど、だから異性人は、地下に暮らすわけか。
地球にはまだそんな科学力ないか
269同定不能さん:2009/05/04(月) 10:09:19
突然地球が停止したら地球が木端微塵になって高温の星になると思う
それか大爆発するか
長い期間でゆっくり止まるならどうなるかしらないけど
270同定不能さん:2009/05/08(金) 13:01:12
高温という所だけはとりあえず合ってるな。
271同定不能さん:2009/05/26(火) 16:27:56
実は天動説が正しかった!
272同定不能さん:2009/05/30(土) 12:35:10
突然地球が停止すると 運動エネルギーが1/2mvv で回転体の時はGD2乗/4だったっけ?
273同定不能さん:2009/05/31(日) 03:17:36
自転やめたら公転軸も狂うよ


どう狂うの?
274同定不能さん:2009/06/03(水) 00:58:06
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
275同定不能さん:2009/06/04(木) 01:58:17
>>274
お前は10年ロムってろ
276同定不能さん:2009/06/05(金) 13:59:33
俺の大切な人は274
277同定不能さん:2009/06/09(火) 23:41:52
まあ、>>272が簡単な式を書いてくれてるが、
それを元に地球の質量から、地球の自転運動のエネルギー
総量が計算できる。
自転をいきなり止めるという事は、エネルギー保存則から
その自転の運動エネルギーは別のエネルギーに変換される。
通常はエネルギーの状態としては一番単純な形の熱エネルギー
になる。
車や電車がブレーキで止まるときも、車や電車の運動エネルギーは
ブレーキディスクを加熱するエネルギーに変換されるわけだ。

以前計算してみたが、地球が今の自転エネルギーで加熱され
通常の花崗岩の比熱と考えると、絶対温度で2000度以上加熱された
ま、おしまいだな。
278同定不能さん:2009/06/10(水) 11:13:36
他の惑星も影響受ける?
279同定不能さん:2009/06/15(月) 13:12:02
ところでもし自転が止まったとしてその後ずっとそのままの状態が続くの?
常に太陽に同じ面を向ける、つまり一年で一自転したり、もしくは月の公転に
同期して約一月で一自転とかに変化したりはしない?
280同定不能さん:2009/06/16(火) 01:10:34
止まらないから
281同定不能さん:2009/06/16(火) 16:48:08
「思考実験」とか「知的好奇心」とか理解できる?
282同定不能さん:2009/06/17(水) 03:01:03
自転が停止したらどうなるかについてはいろいろ考えるのは面白い。

だが、そういうあり得ない仮定の上に、更に意味不明な仮定を重ねる>>279はアホだねとしか
283同定不能さん:2009/09/28(月) 04:24:37
さっき止まりかけたな
284:2009/09/28(月) 08:58:03

285同定不能さん:2009/09/29(火) 18:08:17
急に地球の自転が静止したら、
下手すると、海水が自転の方向に移動して、部分的に成層圏とかまで飛び出したりしてなw
286同定不能さん:2009/09/29(火) 23:28:38
昼と夜が1年周期になる
287同定不能さん:2009/09/30(水) 04:33:38
マジレスすると公転も止まる
288同定不能さん:2009/09/30(水) 14:13:36
今回ってるのが急停止ではなく
地球創生のときから止まっていた場合を考えてみよう
289同定不能さん:2009/09/30(水) 19:01:48
宇宙が滅んでるよ
290同定不能さん:2009/09/30(水) 21:29:45
月はどうなるんだろ?
291同定不能さん:2009/10/01(木) 01:20:02
月は静かなもんだったよ
292同定不能さん:2010/04/23(金) 20:54:55
過疎やべぇwww
293同定不能さん:2010/04/25(日) 19:48:29
映画「地球が静止する日」はクソ作品だったなぁ
最後まで地球は静止しなかったぜ
294同定不能さん
どんな映画かすら思い出せない
キアヌ主演だっけ?