おいお前ら!最近どちらへ採集にいかれましたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952同定不能さん:2006/06/12(月) 23:55:13
銀山平にある産地を特定しますた。
確かに鉛沢とは違う感じの紫水晶が出るね。
鉛沢の物は全体的に透明な感じだけど、ここのは石英の母岩に透明な紫水晶の頭が着いてる物が多い感じ。
鉛沢の様な細く長い物は無いことは無いが極希。
とりあえず、かなり巨大。10cm近い物ですら直ぐに見つかる。
クラスターも結構出る。も1cm程度の物がビッシリ付いてる物が多いね。希に巨大な紫水晶にくっついてる形の物も見つかる。

場所は直接言うのもなんだからヒントだけ言っておこう。
銀山平の「かじか荘」から山道に入るところに駐車場があり、そこから少し左に行くと遊歩道になっている。
遊歩道から巨大な砂防ダムが見えるのだが、ここを基点に30分ほど庚申川を更に上流に行くわけだ。
まあ、ここまで言えば直ぐに見つけられるだろう。産地は荒れていないから、見つけるのは難しいかもしれないが頑張ってくれ!
953同定不能さん:2006/06/13(火) 00:20:07
>948
今の時期は 緑がうるさくて古いのを探すのは大変じゃないの?
>949
乙華麗
>952
親切な山師 キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
954同定不能さん:2006/06/20(火) 14:55:36
誰か952の産地に行った人いないの?
955同定不能さん:2006/06/20(火) 23:09:32
>954
行ってきましたが発見できませんでした。上流に大きな砂防ダムがありそこを超えられなかった上に、天候が悪化してきたため断念。
>952
もう少しヒントください。
956同定不能さん:2006/06/22(木) 01:11:25
>>955
952じゃないけど、場所を特定したので。

砂防ダムを超えられませんでしたか???
車を止めて左の遊歩道に行くと既に砂防ダムの上流ですよ。
遊歩道の入り口?の所に建物があるのですけど、その手前に登山カードが置いてあります。
そこから10m程進むと右と左に分かれています。左に行くと砂防ダムに行き着き、右に行くと川原に出ます。
この川原を上流に上って行くわけです。

場所は荒れてないから分かりにくいですね。多分、本当に数人しか来てないと思われます。
水晶の質は割と良いです。外国産レベルの大きさで色が国産でよく見られる、うっすらタイプです。
現在取れる国産アメジストでは最強クラスだと思います。
量はと言うと少なくもなく多くもなくと言った程度です。10センチを超えるアメジストが確実に採れるのは極めて貴重です。
ただし某サイトの様に何十人で押しかけたらあっと言う間に無くなってしまうでしょう。
957同定不能さん:2006/06/22(木) 18:18:40
>956
返信ありがとうございます。その砂防ダムは超えたのですが、さらに上流にある砂防ダムが越えられませんでした。もしかして行きすぎたのでしょうか?
958同定不能さん:2006/06/22(木) 19:52:41
ここで詳細を書くことで
大人数が押しかけることもあるんじゃない?
959同定不能さん:2006/06/23(金) 20:09:14
ミネラルハンターの掲示板の書き込み消されてやんのwwwwwwwww
960同定不能さん:2006/06/26(月) 00:15:19
ミネラルハンターの掲示板
http://6006.teacup.com/quartz/bbs
961同定不能さん:2006/06/26(月) 12:26:03
足尾の巨大アメジストの産地見つけました。
新しく発見してくれた人&アドバイスくれた方々ありがとう!!
962同定不能さん:2006/06/26(月) 12:52:22
>>961
昨日行ったんけ?成果はよ?
963同定不能さん:2006/06/26(月) 16:02:04
俺も行ってみようかな
露頭があるとうれしいなぁ
964同定不能さん:2006/06/26(月) 17:01:36
遠いから行けないけど、良かったらどこかにうpして欲しい
965同定不能さん:2006/06/26(月) 17:23:07
そろそろミネラルハンターズ醜団に掘り尽くされる悪寒。
「玉手箱」と称して転売目的で大量に持ち去れる事であろう。
966同定不能さん:2006/07/02(日) 22:47:24
以前書き込みをした955です。昨日2度目の探索に行きましたがまたしても発見できませんでした。
さらにせめて鉛沢に行こうと思い探したのですが鉛沢すら発見できませんでした。さすがに2回連続探索失敗は凹む・・・。
どなたか行った人にしか分からないようなヒントでいいので教えてもらえないでしょうか?
967同定不能さん:2006/07/03(月) 23:44:38
googleローカルの衛星写真がパワーアップした模様。
黒平近辺がウマウマな具合にガレ場が写ってるわw
まだ未攻略のガレ場が見つかりそうだ。
968同定不能さん:2006/07/04(火) 11:39:09
>>966
鉛沢の位置は登山者カードの地図に載ってるぞ
969同定不能さん:2006/07/04(火) 21:44:31
載ってねえよw
970同定不能さん:2006/07/05(水) 13:41:31
鉛沢ってあれだろ巣間内だろw
971同定不能さん:2006/07/09(日) 00:10:24
俺富山県人だけど翡翠以外何の鉱石も採れねえよ・・・
水晶とか色んな鉱物採れる所がうらやましいよ・・・
972同定不能さん:2006/07/09(日) 00:37:53
場所は教えないけど富山にもあるよ。
973同定不能さん:2006/07/09(日) 01:47:24
鉱物図鑑とか見ると、富山も採れるじゃん
石川や福井や新潟を入れたら、結構楽しめるじゃん
974971:2006/07/09(日) 17:51:58
マジで!?
メノウとかは採れるらしいけどイラネ。
水晶が採りたい。
水晶は立山に登れば採れるとかしか聞いたことないな。
もちろん普通じゃいけないらしいけど
975同定不能さん:2006/07/09(日) 18:12:45
水晶岳は?
976同定不能さん:2006/07/09(日) 19:20:03
オパールも採れると思ったけど
977971:2006/07/09(日) 21:38:25
水晶岳って標高2,986mもあるじゃん・・・
みんなこんな標高まで登って採集に行くの!?
川原やちょっとした山や鉱山みたいな所だと思ってたが・・・
978同定不能さん:2006/07/10(月) 07:50:00
富山には行かないけど石川にはよく行く
979971:2006/07/10(月) 19:09:34
>>978
合流させてw
化石はよく採れるんだが綺麗な物は翡翠しか採った事ないよ・・・
水晶を採取してぇよ〜
980同定不能さん:2006/07/10(月) 19:12:25
水晶は採ったことがあるが、ヒスイはまだない
憧れの石
981971:2006/07/10(月) 19:41:24
石川で水晶採れるの???
982同定不能さん:2006/07/10(月) 20:49:53
983同定不能さん:2006/07/10(月) 21:36:12
★【韓国】 『王様ゲーム』で、5人の男子中学生が女子中学生に性暴行
★【日朝】「金は返さないわ、もっとくれと要求するわ…食料支援は全く考えていない」中川農水相、北朝鮮にコメ代金返還要求へ
★【韓国】北ミサイル発射に市民反応なし…「統一すればミサイル技術も全て我々のものになるのではないのか」の声も
★【北朝鮮ミサイル】ヒル国務次官補「北朝鮮は中国に事前通知していた」
★【在日】民団と総聯の和解白紙化はミサイル問題より、パチンコへの税務調査など日本の圧力のせい
★【韓国】身体障害者ら5名、ソウルの真ん中で人糞まきちらす
★【韓国】「処女紹介」「身障者含め100%が成功」ベトナム人花嫁募集広告の差別表現に批判

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!

★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
984同定不能さん:2006/07/11(火) 06:45:24
水晶(石英)は珍しくない鉱物
川原の砂の中の数%は水晶だよ
985同定不能さん:2006/07/11(火) 13:24:43
>>984
いや、そんなんじゃなくって、ちゃんと結晶がある水晶をだな・・・

自分も水晶が掘ってみたいであります!
986同定不能さん:2006/07/11(火) 13:37:42
石英は川原を歩けば普通に落ちてるだろ。
水晶を拾いたいんだよ。
987同定不能さん:2006/07/11(火) 14:50:15
紫のヤツ?
988同定不能さん:2006/07/11(火) 18:15:42
水晶がある場所に行けば、落ちてる
989同定不能さん:2006/07/12(水) 13:09:13
数ミリの水晶でよければ、河原で表面がブツブツした、石英を含む石を割ってみると出てくる。

ただし割りすぎて荒らすなよ。
990同定不能さん:2006/07/12(水) 17:27:57
ポケット図鑑『日本の鉱物』によると、水晶岳は

石榴石と共に水晶が登山道に散らばり、その上を踏みしめて歩くという
夢のような山である

そうだけど、今でもそんな羨ましい場所が残ってるの?
991同定不能さん:2006/07/12(水) 21:09:30
昔話に出てくる蓬莱島って感じだな、いいなあ
992同定不能さん:2006/07/12(水) 21:36:42
>>989
割ってみたが普通の石英の塊しかなかったよ・・・
ホントに割ったら水晶って出てくるの?
初心者でスマソ。

993同定不能さん:2006/07/12(水) 22:39:44
>>992
石英を割って、晶洞にあたるのは運が良くないと駄目だよ
それなら、石英を含む砕石の中を探した方が早いと思う

漏れは先日、川原で高温型水晶を2個拾ったよ
今日も近くを15分くらい探したけど、今日は収穫無し
994992:2006/07/12(水) 22:58:57
>>993
え〜いいなぁ〜。
どんな感じなのかうPしてくれないかな?
今後自分で探しに行くときの基準にしたいので♪
995同定不能さん:2006/07/12(水) 23:42:02
自分が河原で水晶入りの小石を拾ったときは
白っぽくて透明感のある石ばかり見てた
そしたらその中に、何かこう薄青いというか・・・半透明なんだけどその光の加減で
薄青く見える石があった
全体的に緻密ですべっとしてるんだけど、焼いてる途中のホットケーキみたいな
不思議なブツブツがあって
何だこれと思って拾い上げて割ってみたら
真ん中の方で水晶が成長しかかってた
晶洞と言えるような空間はなかったけど

でもこういう石の状態って、その土地の石の成分で様子が違ってくるものなんじゃないかなあ
どうなんだろ
996992:2006/07/13(木) 00:26:21
う〜ん わかったような・・・
まっ そうゆう変わった石を探せばいいんだね?
明日晴れたら探しに出かけます。
997993:2006/07/13(木) 07:33:47
998同定不能さん:2006/07/13(木) 09:45:30
見れないっす・・・
999999:2006/07/13(木) 10:02:19
漏れもみれないね。
セキュリティ度上げているからかな。
1000同定不能さん:2006/07/13(木) 10:07:14
>>997
新しくスレッド立ったら再うP頼みます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。