<下部マントル>地球は水タンク、海水の5倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
Yahoo!ニュースから

 地球の体積の約半分を占める「下部マントル」(地下660〜2900キロ)に、
海水の5倍に上る大量の水が含まれている可能性があることを、東京工業大の大学院生、
村上元彦さん(24)=地球惑星科学専攻=と広瀬敬・助教授らのグループが
世界で初めて実験で証明した。8日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。
謎の多い地球内部の構造を解き明かし、地球の進化を探る上で興味深いヒントになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00001001-mai-soci

これって東北でも研究してなかったっけ。
ともあれ、D1でScience1stは裏山スィ。。
2同定不能さん:02/03/08 11:54
東工大って工学系ばっかじゃなくて
何気にしっかりとした地惑系あるんだなぁ・・・流石!!
3同定不能さん:02/03/08 12:10
>広瀬助教授は「地球の進化にかかわる興味深い結果が出た。火山活動やプレート運動を
>つかさどるマントル対流に、この水分が影響している可能性が高い」と話している。

このあたりも興味深いぞ。
4同定不能さん:02/03/08 12:56
地球全体から見れば、海水なんてほんの表面にくっついている、
薄皮みたいなものでしょう。
それの5倍あるからといって、水タンクっていうのもねえ。
やっぱり、小さい人間にとっては、
海は広大なイメージがあるからなんだろうね。
5同定不能さん:02/03/08 13:03
地球型惑星の生成過程がほぼ同じだとすると、
火星や金星にも大量の水があるのかな?
6同定不能さん:02/03/08 13:07
結構いろんな人が狙ってたよね
この研究テーマ
7同定不能さん :02/03/08 19:06
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  下部マントルに水がありませんように
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  ◎⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
8同定不能さん:02/03/08 22:27
下部マントルに水があると、何か>7が困ることがあるのか?
と煽ってみるテスト・・・
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  消えた水は消防車の中の水の量で説明できますように
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  ◎⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
10ばー5:02/03/09 05:26
>>5
日経サイエンス今月号に丸山氏の発言が。
「火星には平均8,800mの海があったと考えられる。」
米サイエンスには何月頃載ってたんだろ?
11同定不能さん:02/03/09 08:16
>>10
丸山氏の文章は、たぶん"SCIENTIFIC AMERICAN"には載っていない。
「日経サイエンス」に書いたものだと思われ。
"SCIENTIFIC AMERICAN"載ったなら、最後に「原題名」が書かれている。

それに
"Scientific American Archive"で検索かけてもひっかかってこない。
https://www.sciamarchive.com/html/ppv_frames.asp
12同定不能さん:02/03/09 08:45
>1
>D1でScience1stは裏山スィ。。

アンタ、そりゃ大学院生でこんなとこに出入りしてるようじゃ・・・。

13同定不能さん:02/03/09 09:48
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

14同定不能さん:02/03/09 10:34
もしかしたら、初めから水が含まれる事を想定して最も好都合な結果だけ
発表したのかもしんないよ。
そういう高圧実験装置の有無が勝敗を決めただけかもね。
15匿名:02/03/09 11:34
下部マントルの条件でそういう含水鉱物が作れるというだけなのか
それとも、下部マントルの条件では、そういいう含水鉱物に必然的に
なるというのかどっちでしょうかね?
後者なら非常に大きな成果ですね。
16同定不能さん:02/03/09 18:39
でたな超高温・超高圧野郎!
フィールド行ったことあるんかな?
17事情通:02/03/09 19:58
彼は4年かM1の時にアフリカにフィールドワークに行ってルぞよ
18cn:02/03/09 21:58
考えてみればマントル下部に水が溶け込むことが可能でも
マントル上部には水は溶け込めないのだから海洋の水がプ
レートの沈み込みで下部マントルに入り込むのは無理かも。
19同定不能さん:02/03/09 23:02
>>17
まさか1週間とか1ヶ月じゃないだろうね?
普通それは旅行といいます

っていうか4年かM1のときって、いってないんじゃん
実験君かぁ 残念
20同定不能さん:02/03/10 00:06
でたなフィールド野郎!
実験やったことあるんかな?

つーか,ハードさは日本のフィールドと比べもんにならないんですけど マジデ
21どーでもいい7$¥:02/03/10 03:35
>13
大耳モナーは、
クソスレ認定されて削除以来が出された駄スレが実際に削除されるまでの間、
そこの管理宣言をする際のAAだと思うのだが・・・
22同定不能さん:02/03/10 07:56
>>21
ガセネタですが何か?
23nanasi:02/03/10 20:41
>>18
下部マントルに元から水が有ったのでは?
24同定不能さん:02/03/10 22:13
一般の人はこのニュースを見て下部マントルに地底湖があると
勘違いするんじゃないだろうか.
25同定不能さん:02/03/10 22:34
水があるということは、生物が居る可能性がある??
26同定不能さん:02/03/10 23:20
>>19,20
フィールドはシベリアですが何か?
実験ですか?日々やってますが何か?
27同定不能さん:02/03/11 01:32
>>26
まぁ、落ち着けや。
28同定不能さん:02/03/11 02:40
>>26
俺のフィールドは吉原だけど何か?
29同定不能さん:02/03/11 06:09
漏れはヒッキーなのでフィールドは脳内ですが何か?
30同定不能さん:02/03/11 12:50
>>24
勘違いするだろうね。
「地球は水タンク」なんて書いてあれば,一般人は勘違いするでしょ。
315:02/03/11 13:42
>>10
さんきゅ。その話聞いたことあるよ。
ただマントル下部とかそういう話ではないよね。

火星にあったはずの水の逝き場所になるかとおもたんだけど、
よく考えたら火星にはプレート運動なかったね。。。
32同定不能さん:02/03/11 13:46
火星で検出された水素原子も、氷ではなく
結晶水の可能性あり?
33匿名:02/03/11 18:19
>>32
結晶水ならあって当たり前だからニュースにはならないでしょう。
34同定不能さん:02/03/11 18:58
下部マントルはいったい何で出来ているのでしょう?
35同定不能さん:02/03/12 14:17
>>33
その結晶水の量を(推定)測ったんじゃないの?
36nanasi:02/03/13 00:05
超高温高圧の水ってどういう状態なのだろう?
超臨界流体の極端な状態かな?
37同定不能さん:02/03/13 01:48
鉱物の流動性に影響があるから注目されてるのかな。

>下部マントルの水
38 :02/03/13 11:22
>>24
あすかあきお信者は勘違いしてます。

> 今回の地球内部に水の存在が確認されたことは、飛鳥説(情報)にとってはプラスにこそなれ
> 決してマイナスにはなりませんね。
> 事実、飛鳥説(情報)ではノアの大洪水の水が一度開いたマントルの裂け目(プレートの出入り口)から
> 一気に逆流したと記されています!!
(週刊飛鳥掲示板より)
39同定不能さん:02/03/13 15:24
>>38
やっぱり。。。
40同定不能さん:02/03/13 17:01
>38
あすかあきおは地球空洞説を主張しているからね。
そもそも、サイエンスエンターテイナーってのが胡散臭い(藁
41同定不能さん:02/03/14 01:20
ミスターマリックと同じだよ。
最初は「超魔術」とか言って関心を引いておいて
実は手品ですってことさ。

つまりネタ。
42七誌:02/03/16 00:26
>>36
室温1気圧の水は岩石を殆ど溶かしません。
しかし、臨界温度より高温の超臨界流体だと溶解度が向上します。
更に超高温高圧だと水に岩石が溶けるというより高温の岩石に水が溶
け込む形になります。
43同定不能さん:02/03/16 02:37
>>41
ネタ以前の問題かと…
44丸山茂樹:02/03/16 09:15
>>1
思いっきり個人名が出てるんですけど。
思いっきり個人名が出てるんですけど。
思いっきり個人名が出てるんですけど。
思いっきり個人名が出てるんですけど。
思いっきり個人名が出てるんですけど。
45同定不能さん:02/03/16 09:36
削除対象
個人名・住所・所属 *
一群:
 公開されているもの・情報価値があるもの・公益性が有るもの・等は削除しません。
削除の可否は管理人が判断します。
二類:
 外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象です。
公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、
隠されていない情報については削除しません。
三種:
 趣旨説明も公益性も無い・誹謗中傷の個人特定が目的である・等の場合は削除対象になります。


論文の引用は、基本的に実名で行います。
この場合は第一種に分類されると思います。

あなたが論文をNatureかScienceに掲載したら、
まず間違いなくマスコミに論文の情報が流れると思った方が良いです。
46 :02/03/17 07:41
>>45
NatureかScienceに掲載されても報道される論文はごくごく一部です。あほ
47同定不能さん:02/03/17 08:18
妬むのは止めようよ。
48ガソダム:02/03/17 19:49
>>42
実は超高温高圧の鉄と水が反応すると酸化鉄と水素化鉄になります。
ですから地球の核にも水素が大量にあると推測されます。
49同定不能さん:02/03/18 09:27
で、この大量の水の中には生物はいないの?
50ネタにマジレス:02/03/18 12:09
>49
圧力と温度が高すぎて居ないと思われ
51同定不能さん:02/03/18 16:17
超高温/超高圧下のレオロジーって、地球科学者ぐらいしか
やってなさげ。
52おれんじ:02/05/08 21:52
CaPvに0.4wt%も水が入っているのはウソくさいぞ!
53 :02/05/18 01:38
「地球はガンタンク」だったら驚く
54同定不能さん:02/07/28 05:56
海が真水だったら地球ってどうなってたんだろ?
55::02/08/09 09:54
海溝部のプレート沈み込みでマントルに海水が運ばれるが、7億5千万円前から
地球が冷えてマントルに運ばれた水が結合したまま戻らなくなり(逆流開始)、
最後は地表から海水がなくなって生命の歴史が終わる。。。。って話だが、一体
いつ頃そうなるんだ?あと20年とかいったら鬱だ氏のう。
56 :02/08/18 05:31
 
57同定不能さん:02/10/16 02:55
火星の地下にも低温でも高圧だから水があるらしいと言う話もある
58同定不能さん:03/01/02 18:56
コピペ上げ厨 消えろ
コピペ上げ厨 消えろ
コピペ上げ厨 消えろ
コピペ上げ厨 消えろ
コピペ上げ厨 消えろ
コピペ上げ厨 消えろ
59山崎渉:03/01/06 16:29
(^^) 
60同定不能さん:03/01/09 06:08
プレートの沈み込みで地球内部にもたらされた水は何らかの形でまた地表には戻ってこないの?
61同定不能さん:03/02/04 12:50
プレートの温度が高いと水分が絞り出されて海に戻るが、ある温度以下に
下がると結合したまま戻らないらしい。

もしそれでだんだん水が地表に無くなっていく頃に人類が生存していれば、
極地の氷を融かして、運河で送って時間稼ぎをするだろう。

火星は冷えて乾燥したので火星人が運河を造った、というのもうなずける。
62あかさたな。:03/02/11 18:46
>>60
これが何%かわしらないけど、火山はマントル中に解けた水蒸気が原因で起こるのだから、そこから少しは地上に返ってくるんじゃない?
63同定不能さん:03/02/16 23:36
>>24,30
私はもろに一般人なので、本当に地底湖が在るんだと思ってしまいまつた。
64316:03/02/17 12:57
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html













65340:03/02/18 12:57
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
















66657:03/02/19 12:57
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










67同定不能さん:03/02/19 23:12
 
68278:03/02/20 12:57
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html













69同定不能さん:03/02/20 16:05
★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
70bloom:03/02/20 16:59
71出会いNO1:03/02/20 20:48
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
72同定不能さん:03/02/23 13:50
ここは業者スレ?
73山崎渉:03/04/17 09:17
(^^)
74山崎渉:03/05/21 21:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75山崎渉:03/05/21 23:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
76山崎渉:03/05/21 23:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
77& ◆7SXalEetIw :03/07/06 22:49
78無料動画直リン:03/07/06 23:04
79山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80山崎 渉:03/08/02 01:06
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
82山崎 渉:03/08/15 12:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
83 :03/11/09 02:43
84ブラッサム伊藤:03/11/09 14:22
  _n         
  ( l   ∧=∞  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ \ (  ´_ゝ`)< へい!!がんばりな!
     ヽ||_ ̄ ̄\  \________
       /    /
85良スレサルベージ委員会:04/05/06 22:18
 
86同定不能さん:04/06/12 12:08
その理論はかなり有名なものだ。もっとその仕組みを知りたいところだ。
87同定不能さん:04/06/12 13:52
火星にもかつては平均深度8800mの海があったそうだが、今はそれが
火星の内部深くの取り込まれてしまったそうだ。
というと地球の海はかつては深さが平均で20000mもあったのだろうか。
こういうことは結構興味を惹かれるところだな。
88同定不能さん:04/06/13 17:48
この水が地上にまた浮き上がることはないのか
89同定不能さん:04/06/18 11:40
>>88
基本的にマントルの冷却は進行していくので
大局的に見れば、いつか地球の海洋は消滅する。
おおよそ10億年くらい後と言われている。
たまにスーパーホットプリュームの活動で還元される
水もあるだろうけどね。

そう言えば、1年か2年前のNewtonのイラストで海洋消滅時の
地球の想像図のイラストがあった。
そこでは、幾つか大規模な火山の廻りに湖状に水が残るだけで
ほとんどの海は消滅しているイラストだったね。
90 :04/06/18 12:56
得意の捏造か。捏造画像の方が夢があっていいが(地球は社会不安だらけ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000745-jij-int
91同定不能さん:04/06/19 05:09
だったら以前の地球は陸地が無かったのでは?
92 ◆FtJ1.0E/FA :04/06/19 19:55
そうかもしれない
93 ◆FtJ1.0E/FA :04/06/19 19:56
かなり面白い太古が想像できる
そうか?
95同定不能さん:04/07/02 18:05
こんなトンデモ学説見つけた。
http://shiki.main.jp/pwd/fast.shtml
96 ◆GwPxBDY/3Y :04/12/24 01:38:48
97同定不能さん:04/12/25 01:06:26
ばか。
98同定不能さん:04/12/27 12:34:09
温泉?
99同定不能さん:04/12/27 17:32:47
岩をも溶かす温泉だな。
100同定不能さん:2005/06/10(金) 11:11:01
100ゲットage
101同定不能さん:2005/06/11(土) 00:27:22
>>100
半年近く書き込み無い状態で・・
102同定不能さん:2005/06/27(月) 14:46:00
火星に大きめの小惑星をあてがって衛星にする。
潮汐力で地殻を暖めて水分ゲットだぜ
103同定不能さん:2006/04/07(金) 02:07:29
104同定不能さん:2006/10/10(火) 20:52:55
地球はかつて陸地といえば僅かに点々と火山島があるだけの海洋惑星だった。
プレートテクトニクスで海水が下部マントルに落ち込み徐々に陸地が増えてきた。
将来的には地表から海洋は無くなってしまうし同じ理屈で火星は既に無くなった。

こういう事でいいのかな?
105同定不能さん:2007/11/18(日) 01:51:26
106同定不能さん
もう中学生