なぜ地球にだけプレート・テクトニクスがあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
現象論としては理解できるんだが、太陽系の惑星や衛星の中でも地球でしか確認できないというのが不思議だ
何かいいアイデアがあったら教えてくれ!
2同定不能さん:02/03/01 02:33
そんなことないぞ
3同定不能さん:02/03/01 02:50
>>2
そんなことないってガニメデあたりのことを言っているの?
あるいは火星で最近見つかった地磁気の縞模様のこと?
どちらも地球と同じようには見えないけど
4同定不能さん:02/03/01 03:16
フォボスとダイモスを火星に落とせばもっと活発なプレートテクトニクスが起こるんじゃないか?
5同定不能さん:02/03/01 03:37
ぼくのお腹もプレートテクトニクス
6同定不能さん:02/03/04 09:08
確か金星はあったはず。
7同定不能さん:02/03/04 22:21
>6
金星のは単なる地殻陥没。水平移動はしない。

地球には海があるから、プレートが動くようになったそうだ。
海に巨大隕石が落ちたのが直接の原因らしい。、
8同定不能さん:02/03/04 22:59
>>7
そんな仮説があるの?
ソース(論文)があるのなら教えてください
9同定不能さん:02/03/05 01:17
プレートの移動は、冷えて密度の高くなった海洋プレートが密度の低い大陸プレートに
沈み込んだスラブの引っ張り力が原因で起こるんじゃなかった?
10同定不能さん:02/03/05 02:16
>>6
金星はプルームテクトニクスが主体だと
高橋正樹さんの教科書にあったぞ.
11同定不能さん:02/03/05 23:58
今発売中の日経サイエンス4月号の
「地球史を支配した水 スーパープルームのダイナミクス」(丸山茂徳)に
《火星は過去にはプレート運動もあったはずだ》とある。
このあたりはどうなんだ?!
12名無しさん:02/03/06 00:51
これは大雑把な私感だけど。。
火星→過去はプレート運動。南極側に大陸が集まってそこで終わり
   その後一時的なプルーム活動(マリネリス渓谷やタルシス台地)
   はあった。
金星→正直謎。地球で言えば大陸的な地形があり、褶曲活動を思わせる
   地形もあるけど。。
   やはりプルームはあるが、水圏がないのでまともなプレートを
   形成するまでは行かない??
13同定不能さん:02/03/06 03:34
地球型の惑星もしくは衛星で水圏があればプレート・テクトニクスが成立するのであればエウロパの氷の下はどんな様子なんだろう?
岩石が水を含むと融点が低くなるのはいい(プルーム運動が活発になる)として、そこからどうしてプレート・テクトニクスに移行するのかがイメージできないな
14同定不能さん:02/03/07 02:19
>>13
質量の収支を考えれば、プルームが上がると言うことは、
その分必然的にどこかで下がると言うことじゃない?
これが持続すれば、対流と言うことになるよね
(システムとして閉じていなくとも=循環していなくても)
15同定不能さん:02/03/18 01:10
>>1
現在起きているのが地球だけと言う意味ではないの?
地球型惑星の冷却過程では、起きうることだと思うけど
16同定不能さん:02/03/20 22:25
>>15
確かにそう言えばそうなのだが、地球と似たぐらいのサイズで
恐らく現在も火山活動が続いている金星で、プレート・テクトニクスらしき
地形がないのが一つの謎なのだけどね。
起こってるけど、現れ方が違うのか?
それともプルームというかマントルの動きが、地球とは違うのか?
その動きの差は、地表温度の差が原因なのか?それとも水の働きなのか
こんな所が疑問なのでは無かろうか。
17鉱物の画像処理:02/03/22 02:40
>>16
>恐らく現在も火山活動が続いている金星で、プレート・テクトニクスらしき
>地形がないのが一つの謎なのだけどね。

表面温度が摂氏450度近くなる金星では、仮にプレートを形成してもかなり流動性が高くなっているだろうから
(ガラス質部分などは柔らかくなるはず)
プレートが脆性材料として働かないのでは?
18同定不能さん:02/03/22 02:42
海がみそ
19同定不能さん:02/03/23 01:35
>>18
火星の南半球で確認された地磁気の異常(地球の海洋底のように縞模様になっている)が気になるね
太古の火星には海があった可能性があるし
20同定不能さん:02/03/24 05:10
なんで海の存在が関係するんだ?
プレートテクトニクスのメカニズムに関係なさそうな気がするけど。
21同定不能さん:02/03/24 11:27
>>20
水の存在->沈み込み帯での火成活動->島弧形成->
大陸地殻の形成

ってことかな?
22同定不能さん:02/03/24 17:30
>>1
立派な研究材料が見つかったじゃないか!
がんばれ。
23同定不能さん:02/03/26 15:23
海進・海退とプレートの運動速度に相関があったりして。


といってみるテスト。
24同定不能さん:02/03/27 00:20
熱力学からいえば、あついところと冷たいところが
あれば必ず対流が起こるはず。
で、金星はきっとあついところだらけなのね。
25同定不能さん:02/03/27 03:40
>>24
金星は表面温度(摂氏500度近く)から考えても,地球の地殻をはいでマントルをむき出しにした状態を見ているようなものではないのか?
金星の内部はもっと熱いわけだから地殻附近で対流が起きていないわけではない.
26同定不能さん :02/04/02 19:42
お前ら煮えてる豆乳の上の
湯葉を連想しろ。そういう状況
なんだ地球わ。逆にいえば
ほかのお星様はそういう状況に
ないんだ。
27初心者:02/04/04 07:51
南関東、東海地域で、地震計に、異常が観測された場合、それがどこで起こる
地震のまえぶれか、群発地震なのか、大地震の前兆なのか、どう判断するの
ですか。
28同定不能さん:02/04/04 08:23
>>27
地震予知は確立されていない分野
誰も判断できないでしょう
29同定不能さん:02/04/04 17:26
もぐり込んだプレートは、どうなっていくのでしょうか。
30同定不能さん:02/04/04 18:29
>>29
いずれ溶融してマントルに同化していくと考えていいのでは?
誰も実際に見たわけではないけどね
31同定不能さん:02/04/27 15:41
>>30
浮き上がって大陸の下にくっつくのではなかった?
地震波トモグラフィーで見えてたはず。
32親切な人:02/04/27 16:18

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
33同定不能さん:02/05/06 14:01
>>29
沈み込んだプレートは、マントル中程にスラブ溜まりというのを形成してます。
これは温度が低く密度が大きいので、ある一定量溜まると、コアに向かって大崩落
を起こします。この崩落によりコア周辺の熱いマントル物質が上昇を始めます。
これらの崩落物質をコールドプルーム、上昇物質をホットプルームと呼んでます。
それでこのことをプルームテクトニクスと呼んでます。

以上 うろ覚えの知識より
34同定不能さん:02/05/06 18:41
岩石は熱伝導率がそんなに大きくない物質なので、マントル内にある程度以上の温度勾配があると、伝導だけでは熱を運びきれなくなり、対流が起こると思われる。
しかし、金星は地球と比べて表面温度が400℃以上高いため温度勾配が小さく、マントル対流が発生するに至らず……

かな?
35同定不能さん:02/05/06 20:49
自転速度も関係あるのかな?
36同定不能さん:02/05/09 20:00
地球にはマントル低速度層が存在するが、金星はどうなのだろう。
37同定不能さん:02/05/11 17:48
>>33
丸山さんの新著買ってね〜。
なかなか良かったよ。
38同定不能さん:02/05/11 18:02
ガニメデにもひょっとしたらあるぞ、プレートテクトニクス。
39同定不能さん:02/05/11 18:41
40同定不能さん:02/05/11 23:53
>>38
エウロパにもあったりしてね。
タイタンは。。地表観測データありましたっけ?
41CN名無し:02/05/12 08:55
>>40
無い
42同定不能さん:02/05/12 09:11
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=C5S95+12P73M+2XK+5Z6WZ
お金に困ったらここ。
アイクのキャッシング
43同定不能さん:02/05/12 21:57
金星にプレートはありません
44同定不能さん:02/05/16 12:38
地球でプレート・テクトニクスってホントに起こってるんですかねぇ。

と考えるのはどうですか?問題外?
45ノンポリ君:02/05/16 21:35
>>44
根拠があれば良し.
46同定不能さん:02/05/16 22:03
>>44
キ印?としか思えん。
47同定不能さん:02/05/16 23:55
私はタダの素人なんで偉そうな事言えないんですが、
↓のサイト見て
ttp://www.winpark.net/ishida_lab/
ほほ〜…と思ったところでこのスレ見つけて
もしかしたらホントなのかなぁと思った次第であります。
なのでこれ以上のコメントはできないし控えさせていただきます。
ホントだったら凄いなぁと希望を抱きつつ…
48同定不能さん:02/05/17 00:37
44=47ね。一応。
49同定不能さん:02/05/17 18:31
>>47 のサイト
実際に動いているのが測定されつつある時代に,
なにを今さら・・・
地震のメカニズム以前にこの人は地球潮汐すらしらない.
50ノンポリ君:02/05/17 20:44
「石田昭」「名古屋」で検索したけど出てこなかった.
本当に名工大の元教授なのか?HPも妙に若い印象だし,
騙りじゃないか?もし本物なら「ひでお」に改名しる!
51同定不能さん:02/05/20 10:39
>>47
完全に電波だね。
土木工学を専攻していたらしいけど、地学の基礎知識はなさそう。
超臨界水、解離層ってなに?(電離層と同じって…)
地震の原因は、地下水が熱によって酸素と水素に分離して、爆発する
かららしい。おいおい熱で水が分解するって… 水蒸気爆発の
ほうがまだもっともらしいぞ。
52同定不能さん:02/05/20 10:39
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
53:02/10/22 22:32
フィリッピン海プレートって、どこから湧いてくるの??
周囲に海嶺は隣接していないのに??
54同定不能さん:02/10/23 00:08
>>53
確か、北太平洋プレートの向きか何かが変わって
「プレートがなくなった状態になった」ので、
仕方なしにマントル表面が固まって出来たプレートの様な
説明を聞いたことがある。
なので、プレートとしては比較的新しく、熱的にも熱いらしいが
海嶺に相当するものがないとか。
他にも似たようなプレートは幾つかあるらしい。

しかし、考えてみればヘンテコなプレートだよな
フィリピンプレート。
55:02/10/23 07:05
>>54
なるほどね。それじゃ、どこから動いてきてユーラシヤプレートに沈みこみに
来るんだろう? こいつが東海〜南海地震の下手人だよね?
56ホントか?:02/10/25 05:58
>>49
自然災害科学事典(築地書館)の共著者の一人で、潮汐の説明をしているぞ、よく調べてから言ったほうがいいぞ?
57ホントか?:02/10/25 06:07
>>1
一番いいアイディアは、プレート・テクトニクスを疑ってみることだね。
58ホントか?:02/10/25 06:54
>>47
熱解離という言葉も知らないのか?平凡社の百科事典にも載ってるぞ!
59ホントか?:02/10/25 08:04
熱解離の件、51の発言者に対してでした。間違えました。つでに、50の発言者ノンポリ君にも一言、元教授を知っている。改名する?
60超亀レスだが:02/10/27 03:20
>>50
とんでもサイエンティストには、なぜか「ひでお」が多いという、
「ひでおの法則(c)と学会」ってヤシ?
61馬鹿げた話:02/10/27 16:56
PISCOの掲示板でとりまき氏が説明しているが、フィリピン海プレートは今は誕生していないそうな、しかし潜り込みだけは続いていて、やがてこのプレートは無くなると言う。まことに辻褄合わせと言う感じのする説明だ。皆さん信じられるかね?
62同定不能さん:02/10/27 17:21
63同定不能さん:02/11/04 12:15
>>61
滑りこみだけって、だったらその滑りこむ力の根源はなんなんだろうか。
64馬鹿げた話:02/11/04 21:45
滑り込みだアって、潜り込みだアって、どうでもいいけどアッハッハ。プレート説なんて嘘っぱちですよ。
65同定不能さん:02/12/11 21:49
あげ
66同定不能さん:02/12/11 22:04
おい、オマエラ、これすげえぞ。騙されたと思って、一度見てくれ。
本当に凄いから。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1031402017/482
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1038650392/681-682
67同定不能さん:02/12/22 21:55
プレートが別のプレートに沈み込む所ってどんなになってるんですか?
隙間ができてたりするんですかね?
見てみたいんですが、どこか肉眼で見れる場所ありますか?
68同定不能さん:02/12/22 22:55
PHP新書 「巨大隕石の衝突」松井孝典 を読め。>1
   題名はきわものっぽいが、内容はおもろい。
69同定不能さん:02/12/23 21:13
石屋ってショウがねえよな・・・
70同定不能さん:02/12/24 19:45
プレートとプレートの境目、見たいなぁ.
せめぎあう大地。地の底まで続く闇の裂け目。
女神ヘラの秘所。
男のロマンだよなぁ。
71同定不能さん:02/12/24 21:20


もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

72同定不能さん:03/01/03 19:45
age
73山崎渉:03/01/06 16:24
(^^) 
74同定不能さん:03/01/13 08:53
WADATI zone はプレートが潜り込む面ではないという新説、地震学の革命か?
http://www.ailab7.com/sinpatu.html
ここに書いてあった。
75muneya:03/02/05 23:18
「大陸遷移説がプレートテレトニクスとして復活したレポート用紙2、3枚で理由を述べよ。」
とかいうレポート課題をくらった地学にうとい大学生です。
どなたか何か参考となる書籍などを教えてもらえませんか?
76同定不能さん:03/02/05 23:50
「新しい地球観」 上田誠也著 (岩波新書)

77同定不能さん:03/02/05 23:57
アルフレッド・ウェゲナーの大陸漂移説は、アメリカ大陸東岸とアフリカ大陸西岸の凸凹が、
ほぼぴたりと合わさるところから着想された。
しかし何故そうなるに至ったかのメカニズムは説明できなかった。
また巨大な大陸が浮島のようにプカプカ移動するなど、当時の学会には受け入れがたい仮説であり、
その結果学会からはトンデモ仮説との評価を受けた。これはやむをえない評価であった。

しかしその後1950年代に事情が変わる。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

79あかさたな。:03/02/06 00:09
あの…なんでプレートって複数枚あるんです?地殻が形成された時は一枚で、その後のマントル対流で割れたんすか?一つだった大陸がバラバラになるって、なんでそんな力が働いたんすか?分かれれ前、一つだった「その前」の状態ってあるの?
80同定不能さん:03/02/06 00:10
1950年代は米ソ冷戦の真っ只中である。
このとき、米軍(NATO軍かも)の対潜水艦哨戒機が、
ソ連の潜水艦探知を目的として、北部大西洋において磁気探査を行っていた(はず。うろ覚え)。

その磁気探査の記録を整理した結果、奇妙な事実がハッケソされた。
奇妙な事実とは、【大西洋中央海嶺を軸として、その両側に海底の磁気の正逆が同じパターンで
繰り返され、規則正しい縞模様となっている】という事実である。

この事実に何人かの科学者が着目し、その理由を考察した。
その結果、【大西洋中央海嶺は海底の岩盤が生まれる裂け目であり、そこを軸として大西洋は広がりつつある。
新しく生まれた海洋底=岩盤とは、海嶺から溶けたマグマが噴出し、冷え固まった玄武岩である。
従って、磁気の縞模様とは、その岩盤が冷えた時の地磁気の記録であり、
地球の磁気が正逆を繰り返す(地磁気逆転)中で、連続的に海洋底が拡大してきたことの証拠である。】

これがH.H.Hess(1962)、R.S.Dietz(1961)によって提唱され、F.J.Vine et al.(1963)によって実証された
【海洋底拡大説】である。
81同定不能さん:03/02/06 00:20
その後、海洋底の拡大の証拠は太平洋その他でも見つかっていく。
さらに、単に海洋底だけでなく、大陸の移動の証拠=大陸の岩盤が
地磁気の測定結果から見て、(磁極にたいして)移動しているという証拠も増え、
地球全体の変動メカニズム、新しい大陸移動説が復活する。
これが60年代後半に誕生した【プレートテクトニクス】仮説である。
【プレートテクトニクス】は、【海洋底拡大説】の発展して出来た学説であり、
古いウェゲナーの仮説と違って力学的なメカニズムの裏づけ・原理を持っている。

その後長い検証の期間を経て、プレートテクトニクスは不動の学説となった。
特に決定的だったのは、VLBIとGPSによるリアルタイムの移動量観測結果である。

またさらにその後、プレートテクトニクスは発展し、現在主流のプルームテクトニクスへと至っている。
82同定不能さん:03/02/06 00:23
参考HP
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_Y_04.html
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_Y_02.html#anchor1524034
この中の、
大洋底拡大説・大陸移動説・大陸漂移説・大洋底拡大説・プレートテクトニクス
を参照せよ。
8375:03/02/06 00:23
>>76
>>77
ありがとうございます。
大学の図書館で探して見ます。
84あかさたな。:03/02/06 00:33
82さん、ありがとうございます。しかしホムペは見れない…。これ携帯から…。
えーと、マグマの固まりが冷えて岩盤ができたけども、まだ地球全体で平均的にできてるわけでなく、形勢当初から局地的対流により各々動きが支配されてきた…みたいな感じでいいんでしょうか…?
85同定不能さん:03/02/06 00:36
>>79
原初の地球は今よりも高温であり、最初に出来た時の地殻は非常に薄かっただろうと推定されている。
(厚さ数km)
したがって地殻はその誕生当初から、一枚続きではなかったと考えられる。
どこにも切れ目の無い、破けたところの無い薄い皮は安定的に存在できない。

火山の溶岩湖で似た現象が観察されるが、溶岩の激しい対流に応じて、
その表面の固まった薄皮は常に破かれ、移動を繰り返している。

プレートの運動は、その下側のマントルの対流に依存している。
従ってマントル対流の単位(対流セル=縦方向の渦)が複数ある以上、
(地球の断面図を書いて、マントル対流のパターンをイメージすれば分かる。)
プレートもまた複数に分かれて移動していくことになる。

だから、かつてプレートが一枚岩だったことは一度も無いと逝って良いと考えられる。
86同定不能さん:03/02/06 00:42
>>84
一番最初の段階では、どろどろに溶けたマグマの海の表面に、
薄い地殻が乗っかっていただろうと想像される。

このとき、どろどろに溶けたマグマは、今の固体のマントルよりも、
はるかに激しく、速く対流していただろうと考えられる。
対流セルもずっと小さい単位に分かれていた。

だから、原始の地殻では、いまよりずっと細かい小さい単位に破けて分割され、
激しく移動していただろうと考えられる。
87あかさたな。:03/02/06 00:44
85>>あ!なるほど…!や、ありがとうございます!
ではあの…なんで最初(?)は一つの巨大大陸があったんでしょう?なぜそれらがバラバラになるようなプレート運動が……と言いますか、なぜ最初は一つの大陸だったんでしょうか?
88同定不能さん:03/02/06 00:51
>最初(?)は一つの巨大大陸があったんでしょう

そんな事実は知られていない。
大陸地殻は離合集散を繰り返している。
君の言う一つの巨大大陸とはパンゲアを指すと思われるが、
そこまで大陸地殻が成長・集積されるまでには、
花崗岩質の岩石が時間を掛けて沢山生まれる必要がある。

そして、花崗岩質の岩石が地球上のたった一箇所で生まれていたとは考え難い。
地球表面の方々で生まれた欠片(島)が、徐々に集まって大陸となったと考えたほうが合理的である。
89あかさたな。:03/02/06 02:53
まあ…何事にも限界があるって事ですね…。ご返事ありがとうございました。
90同定不能さん:03/02/08 20:27
ジャイアントインパクトのせいだろう。
91あかさたな。:03/02/08 21:15
>>90
月が出来るキッカケになったってやつですか?私もそれちらっと思いましたけど…89さんの説明聞いてから、地球に起こってるのはそれで自然なんだなぁと思えてます。 本当に他じゃ起こってないんですかね?

92同定不能さん:03/02/09 00:23
>>91
他の岩石惑星や衛星でプレートテクトニクスが起きている証拠は発見されていないよ。
今のところは。
93同定不能さん:03/02/09 06:54
ガミラス星はそこんとこどうだったんだろ?波動砲撃たれて噴火はしてたけど…。
空洞惑星テレザード 回遊惑星アクエリアスについても…。
空想科学読本で発表されないかなあ
94同定不能さん:03/02/09 06:57
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
95世直し一揆:03/02/09 12:25
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
96えと:03/02/09 12:42
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
97同定不能さん:03/02/10 21:18
>>93
噴火ならプレート運動がなくても起こるでしょう。
火星・金星・イオ然り。
プレート・テクトニクスの証拠いうたら海嶺や海溝でしょうなあ。
タイタンはどないなんやろ。
98同定不能さん:03/02/10 23:08
---------------------------------------

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

---------------------------------------
99ヒューステン:03/02/10 23:19
たしか、プレートって地球のマントルの対流で形成されるんですよね?
ホットスポットで作られていて、島みたいにプカプカしてる……(プカプカは正しくないか…)。
んで、その対流は磁力のせいだったような。地球にしか磁力は無いですよね?
それにあったとしても冷えた星じゃ、対流は絶対無いだろうし……。
こう思っています。
100同定不能さん:03/02/11 03:56
月が地殻を引っ張ってブルンブルンまわしてるは地球だけ。
101あかさたな。:03/02/11 12:13
>>99
いや、他の惑星にも微弱ながら磁場はあるらしいよ。木星なんかはかなり強いらしい。衛星が高密度帯に突入したときの電磁波を感知したんだってさ。
対流はたしか流体の熱反応が原因。
対流が原因で電磁誘導が起こり磁場が発生する。因果関係が逆じゃないかな?
102同定不能さん:03/02/11 13:11
>>99
誤解が色々ありそうですが
このスレに関した部分でひとつ指摘すれば
表面上冷えているように見えても惑星クラスの大きさならば
自らの重力で、重い物質は中央に集まってコアをつくり
地熱も絡んで中間層は溶け、マントルを形成している場合も考えられます
高熱のマントルがあれば不規則ながら熱対流も考えられるでしょう

私は地球に大気があって、しっかりした大気と程よい気温によって海があり
海と大陸に分かれていて、それぞれ形成するプレートの厚さの差があるから
今のところ地球にしかプレートテクトニクスが確認されないのだと思っています
103同定不能さん:03/02/11 19:04
>>102
物凄い馬鹿っぽい。原因と結果が逆なんじゃないの?
104 :03/02/19 16:11
2000年  三宅島火口陥没、M6クラス大群発地震、大量の火山ガス

2000年  鳥取県地方のMw6.6の構造性地震

2001年  安芸灘地方のMw6.7の地震

2003年  中央構造線活断層系上でMw8.4の巨大地震、
       地上に明瞭な断層食い違い現れる(200km)、
       日本災害史上最大の被害

2005年  三宅島火山ガス低調の兆し(1日1千トン前後)
〜10年

2010年  エトロフ島沖で巨大群発地震、Mw8未満が複数回、
前後     地震空白域

2020年  関東東方はるか沖で津波地震、Mw8.3
前後     福島県東方沖の海溝の断層も活動、
       巨大地震は起きないとされていたところ

2040年  南海沖で巨大地震、Mw8
前後   
   
2100年  関東南部で巨大地震
前後
105山崎渉:03/03/13 12:56
(^^)
106山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
107山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108山崎渉:03/05/21 22:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
109山崎渉:03/05/21 23:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
110山崎渉:03/05/21 23:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
111山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
112山崎 渉:03/07/12 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
113山崎 渉:03/07/15 11:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114同定不能さん:03/07/31 01:48
test
115山崎 渉:03/08/02 01:13
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
118山崎 渉:03/08/15 12:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
119同定不能さん:04/01/05 15:17
なぜ地表面が陸と海の2つの相に分極しているのでしょうか?
岩石圏、海水圏、大気圏のような単純な層構造のほうがポテンシャルが小さい
状態のように思えるのですが。
120同定不能さん:04/01/06 00:30
>>119
アイソスタシーって、地向斜造山説とは独立した考え方だと
思うんですが。どう思います?
121同定不能さん:04/01/06 15:06
>>119
組成と温度によるのでしょう。温度が下がって鉱物が分化してくると、
密度の小さい SiAl 部分が大きい SiMa 部分の上に浮く状態になった
ほうが、全エネルギーが小さくて済むのでしょ。
122同定不能さん:04/01/07 12:21
>>120
2説が基本部分で矛盾する可能性はぜんぜん頭にありませんでした
有名な説明は「間違いない!」って感じで刷り込まれやすいですね
私は定量的に議論できるような者ではないのですが
この分野で、液相の水の量はあまり議論にはならないものなのでしょうか?
123同定不能さん:04/01/07 19:25
>>121
>>119が逝ってるのは、何故SiAl層が地球上に薄く満遍なく存在せず、
偏っているのか(海陸に分かれているのか)ということとと思われる
つまりそれは地球が熱的に活動しているから
124同定不能さん:04/01/08 21:11
鉱物っていうか、クリスタルってさ、増大し続ける熱エントロピーが
もたらした整然としたエネルギーの低い安定した状態で、構造の
エントロピーは低いよね?うまくできてるよなあ。
125同定不能さん:04/01/08 21:38
最終的には全部SiAlに覆われる運命?
126同定不能さん:04/01/09 00:31
結晶分化作用が、元素のシャッフルを阻止する方向に働いている
わけだから、相は、必然的に分かれるんじゃないかな。
大陸の酸性岩は、言わば、大昔に起こった、結晶分化作用の、
出がらしのようなもんにゃないかな?大昔の、地殻だったかもしれない。
金属鉱床も、これらの周辺にあるでしょ?
127同定不能さん:04/01/13 01:27
プレートのほうが重いの?
これがよくわからん
128同定不能さん:04/01/13 01:35
129同定不能さん:04/01/13 22:42
重さの順
大陸プレート<海洋プレート<マントル<外核<内核
130ちゅらさん:04/01/14 18:54
未来の地球では大陸はまたひとつになるとか。
131同定不能さん:04/01/24 09:45
Natureにホットスポット系列の噴出物は核由来では無いという論文が載ったね。。
132同定不能さん:04/01/24 22:22
核由来じゃないとすると、プルームテクトニクス的にはどうなるんだろうな。
133同定不能さん:04/01/25 00:59
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!

物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、

そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)

孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、

☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
134同定不能さん:04/02/08 03:51
現在の主流となっている大陸移動説や
プレートテクトニクス理論などの定説では、
説明の出来ない地質現象をいくつかある。
例えば、中央海底山脈で湧き上がったプレートは、
そこで特有の地磁気の性質を与えられ、この性質は、
移動するプレートに伴って海底を動いていく。
これはプレート説を支える重要な柱である。
ところが、海底の岩盤を掘って調べてみると、
上層の試料と下層の試料で、地磁気の性質がちがっている例が知られた。
このことは、海底の岩石層は、
一枚のプレートとして湧き出したものでないことを示している。
135同定不能:04/02/09 00:21
お手軽にプレートテクトニクスの卓上実験モデルができんもんか?
豆乳をなべに入れて沸かせば湯葉ができるが
湯葉はさめても豆乳に戻らん鬱

チョコレートを大量に大鍋に入れて生暖かく熱し
さらに鍋底に直線に電気ヒーターを2本やや離して置けば海嶺になり
冷めたところから鍋の下に潜り込んでいかないかしら?
バレンタインでチョコを大量にもらえるヤシは地球科学の啓蒙に貢献してくれ
136卓上プレートテクトニクス:04/02/09 01:00
135です
自分で読んで分かり難かったので
AA作ってみました(初挑戦w)



                    プレート=冷えて固まったチョコレート
    海嶺  海溝   海嶺  ↓
|-===---====---====---=====-|
| |
| ↑ ↓ ↑ |←鍋
| ・  ←ヒーター→  ・    |
論_____________________________________」
   鍋底全体を生暖かく加熱する
禿げしくヅレたゥッ・・・
AA勉強して出直してきます
138同定不能さん:04/02/09 01:49
プレートの駆動力は冷えた海洋プレートの沈降力だから、豆乳=湯葉モデルはちょっと・・
139同定不能さん:04/02/10 22:39
>>137
湯葉を箸で、豆乳に押し込めばいいのではないか。
140同定不能さん :04/02/12 21:47

採点 0
湯葉は再加熱されても豆乳に戻りません 不可逆反応
箸を差し入れる人は誰ですか?神ですか?
タンパク質を使うと卓上鍋実験には微妙すぎますね
却下
141138:04/02/12 23:21
>>140
そこまで冷徹に評価せんでも・・
142同定不能さん:04/02/13 23:44
新人レイプマン誕生!スーフリとの関連は?!
電通のレイプマン
サトウ食品のバカ息子を追放せよ
広告板は今お祭り騒ぎ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1076247919/l50
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
電通社員と受付嬢が会議室でバックでやってるところを会議室の監視カメラが
しっかりと記録していて、受付嬢だけが首になった。社員はというと・・・、結局
なんの影響もないし。
これってどうなの?
顔がキモイので学生時代モテなかったらしい
それで親のコネで電通入社
モテなかった反動からか、電通内部でやりたい放題
電通社員2年目で和田さん並の暴れん坊に昇格。
この底辺生物に社会的制裁を!
143同定不能さん:04/02/14 11:08
>>61
プレート運動の原動力の一つとして冷却して密度が重くなった海洋プレートが
重力バランスの関係でマントルに沈み込むことによる引っ張りがあげられている。
これによれば、フィリピン海プレートの移動は説明できると思うよ。

>>134
上層と下層における冷却年代=地磁気獲得年代の違いによるのでは?

>>135
湯葉を使う方法は東大栗田研の人がやっていたね。
蝋を使う方法を京大総人のグループがやっていた。
144同定不能さん:04/02/22 23:39
冷却を言ってる人って、まだいるんだ(w
145同定不能さん:04/02/23 01:39
そういう言い方より、
なんで冷却がダメなのか具体的に指摘した方が、説得力が増すと思うな。
146同定不能さん:04/02/24 00:10
私が、習ったときは、冷却説だったな。
今は違うの?

調べてこよ。
147同定不能さん:04/02/24 01:03
144>>
それって、軽いものが重いものの上に浮いているという
仮定が正しくないってことを言っているの?
オレは 湯葉≠豆乳 なのだから密度が 湯葉<豆乳
である必要はないとおもう。
148同定不能さん:04/02/24 02:15
フィリピン海プレートの移動を冷却説以外で説明する仮説ってあったかな?
149良スレサルベージ委員会:04/08/13 01:07
150同定不能さん:04/11/29 05:05:02

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
151同定不能さん:04/12/08 00:49:15
磁気の縞模様ってインチキらしい。
あいかわらずアイスランドの南と東太平洋のほんの一部だけが例になっている
152同定不能さん:04/12/08 02:43:02
>>151
ハァ?
153151:04/12/08 15:23:50
なんだ?何が「ハァ?」だ!
文句があるならハッキリ言え!!
154同定不能さん:04/12/08 22:48:21
>>153は常駐する基地外。

155同定不能さん:04/12/09 09:43:25
>>153はバカ。
156同定不能さん:2005/08/02(火) 23:19:20
157同定不能さん:2005/08/03(水) 00:08:46
火星は南半球側に陸地が移動・集中し過ぎてそこで身動き取れなくなりジ・エンド。
熱量が地球より小さかった事も要因となったらしいが、もう少し火星が大きければ
今もプレートテクトニクスが支配する水惑星だったのかも知れない。
158同定不能さん:2005/08/03(水) 01:58:44
金星ぐらいでかかったらよかったのか>>157
159同定不能さん:2005/08/03(水) 12:38:00
構造地質学の大権威、藤田至則大先生はプレートテクトニクス批判派だよな。
160同定不能さん:2005/08/11(木) 23:50:50
するとはるかな未来には、地球もプレートの運動が
無くなり、地震が起きなく(ごく少数の直下型はあるだろうが)
なるんだろうか。
161同定不能さん:2005/08/12(金) 08:56:53
直下型も基本的にはプレートテクトニクスによるものじゃないのか?
162同定不能さん:2005/08/13(土) 18:33:27
なる。
163フジタセンセ:2005/08/13(土) 21:56:35
>>161
地向斜だろ(ワラ
164同定不能さん:2006/06/12(月) 00:51:28
kingは変態、マジ死んでくれ
165同定不能さん:2007/12/11(火) 05:06:46
166同定不能さん:2008/03/24(月) 17:06:24
167同定不能さん:2008/04/06(日) 01:28:17
┏HP@   
PC.SE200━━━━━┓AVアンプ━HPA
┗━━━┓┏HPB ┃ ┃
CDP━━DAC1━━プリメイン━━HD-1L━HPE
┃┗HPC┗━━━┛┃┗HPD
┗━━━━━━━━┛
168同定不能さん:2008/04/06(日) 01:29:36
┏HP@   
PC.SE200━━━━┓AVアンプ━HPA
┗━━━┓┏HPB ┃ ┃
CDP━━DAC1━━プリメイン━━HD-1L━HPE
┃┗HPC┗━━━━┛┃┗HPD
┗━━━━━━━━━┛
169同定不能さん:2008/04/06(日) 01:31:16
┏HP@   
PC(SE200)━━━━┓AVアンプ━HPA
┗━━━┓┏HPB ┃ ┃
CDP━━DAC1━━プリメイン━━HD-1L━HPE
┃┗HPC┗━━━━┛┃┗HPD
┗━━━━━━━━━┛
170同定不能さん:2008/04/06(日) 01:33:04
┏HP@   
PC(SE200)━━━━━┓AVアンプ━HPA
┗━━━┓┏HPB ┃ ┃
CDP━━DAC1━━プリメイン━━HD-1L━HPE
┃┗HPC┗━━━━┛┃┗HPD
┗━━━━━━━━━┛
171同定不能さん:2008/04/06(日) 01:33:44
┏HP@   
PC(SE200)━━━━━┓AVアンプ━HPA
┗━━━┓┏HPB  ┃ ┃
CDP━━DAC1━━プリメイン━━HD-1L━HPE
┃┗HPC┗━━━━┛┃┗HPD
┗━━━━━━━━━┛
172同定不能さん:2008/04/08(火) 20:54:16
|_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
 |゚ソ
    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン

     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
>
173同定不能さん:2009/04/25(土) 14:49:40
プレートテクトロニクスは岩石に含まれる放射性同位体の壊変に伴って発生する
熱によって岩石が解ける為には温度を保つ為にある一定の大きさが必要で
小さい惑星ではすぐに冷えてしまって流動化しない。
174同定不能さん
>>171
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想