>>952 の補足
あさりのリゾットは特に美味しいですね。
>>浅見たん2号
こら、遊んでないでポスター作れ。
もうすぐだぞ、ぼけ。
>>954 ご心配なく。
口頭発表ですので。(ぉ
パワーポイントパワーポイント
■■■■■■■■■■■隔離■■■■■■■■■■■■
957 :
同定不能さん:03/05/10 19:49
■■■■■■■■■■■隔離■■■■■■■■■■■■
>>958 こいつらみたいな 犬よるアタマ悪い連中には
なに言っても無駄さ
山陰地方であさりの名産を教えてください。
>959
台湾からの留学生さんでつか?
965 :
動画直リン:03/05/10 22:21
>>955 会場までの交通費どころか、宿泊費も出したのですか?
あなたはビル・ゲイツ並みの金持ちなようですね。
背理法とかいいながら否定要素が推論でしかも完全否定じゃないんじゃダメじゃん。
数学の基礎解析からやり直してこいや>あさみ
ネタ厳禁
マジレス勝負
つうか、やりたきゃ浅見のBBSでやってくれ。
>>966 予稿さえ出していれば、学会の人がスライドを作って、口頭発表してくれるのですよね?
>数学の基礎解析から
そういえば「5秒」については
いつになったら導出過程を示してくれるのだろう。
何回も聞いてるのだが奴は卑劣に逃亡するのみだ。
>>962 このしじみ米、という命名は、おそらく、この地方の古代の異星人侵略の記憶が関わっているのでしょうね。
有益な情報をありがとうございます。
>>975 そうか、それが古事記の伝承で伝えられているのですね。
アサリの等層厚図を示してくれませんか?
アサリの等層厚線は大根島の周りで一番厚くなっています。
つまりこれは、アサリは大根島から噴(ry
大根アサリといっても大根島から噴火してないのは明らかです(w
それぐらいもわからないのですか
ちょっと待ってくださいよ。ということは大根とアサリの相関は何もないってことですか?
今晩はアサリと大根の煮付けを作ろうと思っていたのに。
ウチの晩御飯が崩壊してしまいます。
そもそも、アサリは非常に軽いので風邪で吹き飛ばされた可能性があるんじゃないですか?
>>689の訂正
町田・新井(1979)を見たわけではないが地質図幅「境港」が
引用する大根島研究グループの記述を見ると1975年時点では
DMPとDKPを混同していた疑いがあるからだ。ちなみに
地質図幅「根雨」はDMP・DKPの区別をせずに大山軽石と
呼んでいた。よって、
>>687氏の御指摘は正しいかもしれないので
>>689 ↓は全面削除すると共に失礼を謝罪する。
***
>
>>687 >かつてDKPとされていたテフラを、
>DMPとして再記載したのがどの論文かわかってませんな。
キミ、それはDMPとDKPが逆なんじゃないのかね?
ちゃんと書きたまえ。
テンプレ通りのクズだな
自分は97%が誤っているのに・・・
>>347 坂田亜穂 ◆AHO/QpzTVIさんへ、
地質図幅「境港」の大根島火山火口丘の大塚山の露頭ではテフラで
覆われていない部分の写真がある。
尚、地質図幅「境港」が 引用する大根島研究グループの露頭の
スケッチを見ると、露頭によっては三瓶火山由来の木次軽石等が
載っている部分もあるが、スコリア層に炭化木片があったという
事なので、大塚山火口丘はスコリア丘にしてはめずらしく複数回
噴火した事を示している。
つまり、大塚山火口丘自体が成層構造を持ち、木次軽石降下以前に
2回以上、木次軽石降下以後に1回以上噴火した可能性が高いのが
わかった。
あさり型異星人はあさり型宇宙船に乗ってくるのでしょうか?気になります。
>>930 だから、データを集めろと何人もが何回も言っている。
せめて論文くらいはあつめろよ。
捏造とわめくくらいなら、
せめて町田・新井(1992)「火山灰アトラス」くらい読んで、
どのデータを根拠にしてるかくらいは調べろよ。
ところでおまいは大阪市民か?
大阪市民なら市大の中央図書館に結構そろってるから、逝って来い。
嫌になってきた。
なんで記載や解釈の議論に入る以前の問題でこうも躓くんだろう…。
>>986 まぁ、あさりのてんぷらでも食べて、気分をおちけつ
ここはあさりの味噌汁で。
いや、あさりの酒蒸で
>まぁ、あさりのてんぷらでも食べて、気分をおちけつ
オイオイ、アサリの天ぷらなんて聞いた事ねぇぞ。
ボンゴレロッソ食べたい.
ボンゴレとかいうのは聞いた事があるけどアサリの天ぷらは聞いた事ねぇぞ。
>992
許してつかぁーさい。
987の貧村ではあさりのテンプラが1年に1回の御馳走なんですよ。
987の村じゃ、死ぬまでに一度あさりのテンプラが一度は食いたいと
言いながら死んだお年寄りが結構いる県下でも有名な貧村なのですよ。
987はYahooBBの無料ADSLでやっと2ちゃんに接続できたんですよ。
YBBの孫様の祠まで987は作ったくらいですよ。
>>993 なぜ992がアサリのテンプラなどと言い出したのか、
我々はその謎を解明すべく、
大根島へ向かった(ry
次スレだけはカンベンしてくれ浅見よ。
さんざん言われている、985のような指摘を検証する気がないのならな・・・
>>985 >ところでおまいは大阪市民か?
>大阪市民なら市大の中央図書館に結構そろってるから、逝って来い。
すでに、述べてますが私は大阪府民であっても大阪市民でないので
大阪市大の図書館利用は難しいのですが、一応努力はする予定です。
ただ、なんか体調が悪い(SARSかも?)ので寝込んだりすれば
できないかもしれません。
それから、大根島等の山陰の小規模玄武岩溶岩火山を単成火山と
誤解している者が多くいるようですが、大根島だけでなく
田倉山(京都・兵庫)、高塚山・溝口溶岩(会見町・溝口町)は
複数のピークを持ち複数回噴火したと考えるべき火山です。
それらの火山の習性は解明されておらず危険性について調査すべき
です。
その程度の文献検索を怠るようなら研究まがいの行為は即刻やめろ
>>790の訂正
(誤)捕獲岩とかあれば別ですけどDMPにはそういうのはありません。
(正)会見町鶴田の露頭ではDMPに安山岩の礫が含まれてるそうです。
地学団体研究会山陰支部編著「続/山陰地学ハイキング」たたら書房参照。
***
今日、「続/山陰地学ハイキング」を見てきました。
ちなみに、「続/山陰地学ハイキング」ではDMPが
大山松江軽石でなく「松江軽石」となってました。
ただ、鶴田付近は大雑把に言って花崗岩の基盤上に玄武岩溶岩が
載っていて、その上にDMP等のテフラが載ってる事になって
ますが、地質図幅「根雨」では「安山岩?」という記述があって
安山岩のように見える層もあるようです。
基盤の花崗岩が玄武岩質マグマで溶けて二次マグマになって
急冷して安山岩状の岩石になったのかもしれません。
ともかく高塚山から噴火しても安山岩の礫が混じる可能性は
あると思います。
ただ、単純に考えると安山岩の捕獲岩があるのはDMP大山起源説に
有利かもしれませんけど。
あさみもう(゚听)イラネ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。