****緊急特集!!製版屋にCTPは必要か!!****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
世間で騒がれているCTPなるものは、印刷を持っていない製版屋に
果たして、導入すべきか!?
果たして、どんなメリットがあるのかを、それぞれの部署の立場で
意見を求みます。
2氏名トルツメ:2001/07/06(金) 15:58
印刷屋です。
このまえ遠方より、製版屋さんが来ました。取引している印
刷会社の関係で、CTP一基で複数メーカーの感剤が使え
ないと嫌だとか言っておりましたが、それって現状無理だよ
んといったらしょぼんとしていました。
32:2001/07/06(金) 16:11
こっちのスレにも結構情報ありますので貼っときます。ていうか
情報スレってすぐ埋もれてしまうよね、最近。
CTPってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtp&key=977618966
4氏名トルツメ:2001/07/06(金) 16:13
大手の下請けの製版屋さんは 言われたら設備しなきゃだめでしょうね
5氏名トルツメ:2001/07/06(金) 17:58
印刷工場持ってない製版屋は今後淘汰されるだろ。
6氏名トルツメ:2001/07/06(金) 18:27
>>5
製版会社が印刷工場を持ったら、それはすでに製版会社ではなく印刷会社でしょ
7氏名トルツメ:2001/07/06(金) 21:45
ウチも、来年あたりCTP入れるらしい。
まったく、そんな金あるんなら、ボーナスもっと出せ!
8氏名トルツメ:2001/07/06(金) 23:10
つーか、印刷機買うより安いんですけど。
9氏名トルツメ:2001/07/06(金) 23:38
何億だったけ?でも高い。鬱だ・・・
10氏名トルツメ:2001/07/07(土) 00:14
11氏名トルツメ:2001/07/07(土) 00:35
うちは最近CTPと印刷機入れたけど、
フィルムから刷版の行程一つ減るだけでだいぶ助かってます。
ただ、最終CTP納品となると得意先によってフォーマットが違うので面倒。
CTPとか導入すると、MACや製版だけでなく印刷の知識も必要になってきますね。
あとは、ガンガン焼いてるけど採算とれてるのかなあ?
12氏名トルツメ:2001/07/07(土) 09:58
>>11
ガンガン焼かないと採算とれないみたいよ。
印刷の知識も絶対必要だよね。
印刷知識については、持ってる人が以外にあぶれていることがあるから、
パート待遇で採用して教えて貰うってやり方もあるみたい。
まさかデジタル化した後に、アナログ知識+経験が必要になるとは。
13氏名トルツメ:2001/07/07(土) 10:03
質問!!
CTPを導入しているところは、最終下版時はやっぱ
データ納品orフィルム?それともCTP納品?
14氏名トルツメ:2001/07/07(土) 15:34
AGE
15氏名トルツメ:2001/07/08(日) 15:46
>>13
 得意先によってまちまちだけど、
 最初のうちはフィルム納品が多かったけど、段々CTP納品が増えて来ました。
16氏名トルツメ:2001/07/08(日) 17:11
2%網ってとばします?2%のママ?
17氏名トルツメ:2001/07/08(日) 22:32
↑ていうか印刷機ででないっしょ。 2%の網
18氏名トルツメ:2001/07/08(日) 22:35
でるから問題なんです。
19氏名トルツメ:2001/07/09(月) 09:01
2%の網出ますね。
ただ、2%で出るかは、色々です。(w
20氏名トルツメ:2001/07/09(月) 09:18
出なくても影響で無いよね。>2%
会社のプライドの問題?
21氏名トルツメ:2001/07/09(月) 22:48
AGE
22氏名トルツメ:2001/07/10(火) 06:37
>>19-20
ちょっとマテ、ハイライト側の階調表現が変わってくるじゃん。
フィルムのときと同じ数字で出力しても、暗くなると怒られません?
そういうとき、うちはPhotoshopでハイライトとばしています。
23氏名トルツメ:2001/07/10(火) 22:22
age
24氏名トルツメ:2001/07/11(水) 03:15
5月にCTPを導入!!
6月中旬に、ボーナス無しに決定!!
7月に退職希望者続出!!
25氏名トルツメ:2001/07/11(水) 20:59
現場の意見だと、CTPって普通デジタルで最終データは入稿するもんでしょ?導入にしてもフィルムのヤレが無くなる分、フィルム代がかからなくて良いと思う。版高いけどね。しかも、印刷刷ってる時にミスが出ても、止めることなくすぐに焼けるのが強みかな。サイズによるけど10分かからないよ、焼き直しとかもね。
26氏名トルツメ:2001/07/11(水) 22:40
>25
CTPのセッターが印刷機のそばにおければの話。ワークフロー
によっては、制作サイドにおかれたり、色々みたい。CTPスレの
方に書いてた。
27氏名トルツメ:2001/07/11(水) 22:52
トラピン愚を事前に施したデータを直接送らなきゃだめんでしょ?>CTP
めんどくさいのー
28氏名トルツメ:2001/07/11(水) 22:53
>27
印刷機によるところもある
29氏名トルツメ:2001/07/12(木) 23:21
age
30氏名トルツメ:2001/07/16(月) 23:12
AGE
31氏名トルツメ:2001/07/23(月) 11:00
age
32氏名トルツメ:2001/07/26(木) 23:00
DIに比べCTPは焼きむらが少ないと聞きました。
焼付けも殖版に比べ速いと聞きました。
ハイライトは印刷機のドットゲインによって
操作した方がいいと思います。
33氏名トルツメ:2001/07/27(金) 00:00
>>32
基準値から外して刷るの結構嫌がるけど
34氏名トルツメ:2001/07/27(金) 22:07
AGE
35氏名トルツメ:2001/08/11(土) 09:12
CTPに対応しないとまずいよ。マジで。
36氏名トルツメ:2001/08/11(土) 11:31
やばいよ!
やばいよ!
37氏名トルツメ:2001/08/11(土) 12:52
ごめんなさい
CTPって何でしょうか?
DTPと何が違うんですか?
ちょいと検索かけた位ではよく分からなくて。
38トルツメ:2001/08/11(土) 13:08
>37
ネタ?
39氏名トルツメ:2001/08/11(土) 17:31
会社が何をメインにして、どこに向かうのか? によると思うけどネ。

(製版屋だけど)うちは、要らない。
そんなことしたら、過剰設備で大変だもの (^^;
身軽になってないと…

強いてあげるとしたら、CTP(Computer To Press)の方かなぁ…
でも、場所もお金も人もかかるから大変だね。

利用させて頂く方が良いかも(笑)
40氏名トルツメ:2001/08/11(土) 21:22
本機印刷機ないとこで、CTP入れるのはキツイんじゃない。
プレート納品ってまだ聞かないよね。
41氏名トルツメ:2001/08/12(日) 00:49
CTPのウマミって使い方じゃない?
製版屋ならあんまりウマミないねぇ、
でも製版屋でプレート納品してくるとこあるよ。
ウチ印刷屋でCTPも入っているけど、他の製版屋から
これで刷ってぇ、って来る。まっ印刷機に合えばいいんだけど。

そもそもCTPって刷版の工程分減らすのが目的ではなく、
ゴミを無くす、見当を合わせる、版の安定化が目的なんだから
まず基準で印刷できる環境が保持されていないといけないね。
これが出来ていない印刷屋が多いんだな。刷るたんびに違うの。
42氏名トルツメ:2001/08/12(日) 02:12
>版の安定化が目的なんだから
>刷るたんびに違うの。
この業界に入って、2年ぐらいですね。(w
43氏名トルツメ:2001/08/12(日) 03:31
フィルム下版してちょっとした直しが入ったらストリップできますが、
ストリのフィルムが生産中止していますから今後ストリができなくなるという
方向にいくと、フィルムで全面再出力するのもCTPで出力するのも作業工程は
大差ないですが検版や手間を考えるとCTPのほうが楽です。
フィルム切ったりするの忙しい時には手間ですし。
44氏名トルツメ:2001/08/12(日) 03:36
板の検版ってしないの?
45It's@名無しさん:2001/08/12(日) 12:40
検版してます。結構ミスが見つかったりしてます。完全データの割に誤り多いのはなぜ?負担がかかるYO!
46氏名トルツメ:2001/08/12(日) 14:21
>>45
私は44さんではないですけれど、板の検版てどうやるのでしょうか?
フィルムと同じように、というか4色重ねた状態では見れないでしょうけど
一版ごとにテーブルの上に置いて、カンプやプルーフを重ね合わせて
点検していくのですか?
4744:2001/08/12(日) 23:39
フィルムと同じように板が出ると思っている人多いよね。
出力結果がフィルムと違う!って頭かかえてるオペも多いのでは?
でもプロなら対応しないとね。
48氏名トルツメ:2001/08/13(月) 22:33
現状維持で満足か?
それとも設備投資して苦しむか?
どっちがいいのか?
49氏名トルツメ:2001/08/13(月) 23:22
うちの社長は見栄だけでCTPorオンデマウンドを導入しようとしている・・・営業、現場の意見は全く無視すっどうおもいます。
50氏名トルツメ:2001/08/14(火) 01:19
CTPの操作ってムズイと思うのですが
まだ機械が入ったばっかりだからと思うけど!どうですかねぇ
51氏名トルツメ:2001/08/14(火) 07:09
>>49
勝負かけてるんじゃない?
DTPはもうからないもの・・
52氏名トルツメ:2001/08/14(火) 09:40
CTPの現像機に使う現像液って(>_<)メッチャ臭くないですか?
マジで癖になりそう
53氏名トルツメ:2001/08/15(水) 10:52
>>49
見栄だけで入れられるほど安くないと思うが。
54氏名トルツメ:2001/08/18(土) 19:35
>営業、現場の意見は全く無視すっどうおもいます。
 なぜ社員は反対なの?
55 :01/09/03 16:36 ID:/op56SX.
CTP導入の際によく言われることの一つに、今までのフイルムからの製版のように
平台校正がとれず、DDCPというプリンタの親分みたいな機械で調子を見ないといけない
という事をよく耳にします。
でも従来型の色校機にしたところで、フイルムから直に作ってしまうタイプと刷版から作るタイプと
2タイプあって、刷版から作るタイプの物であれば別にCTPになっても色校が取れるのではないかと
考えてしまうのですけれど、もしかしてあの校正刷りのときの刷版は本機でも使えるちゃんとした
刷版ではないのでしょうか?
自分はもぐりのデザイナーなのでよく分かりません。製版に詳しい方、是非ご教示ください。
56氏名トルツメ:01/09/04 19:25 ID:XOOPsnoc
うちでの従来のやり方では、色校正と本機の刷版は別物です。
でもCTPで色校正用の刷版も焼けるので、どうしても本機での
色校正が必要ならそうすれば良いと思います。
57氏名トルツメ:01/09/04 23:24 ID:ut/ZoQ4k
印刷会社勤務だが。
DDCPはメチャメチャ高いぞ。
相当な版数を稼ぐ会社じゃない限りコストアップ。
うちも導入予定だが、採算合わないと思う...。
58もぐりのデザ:01/09/05 01:14 ID:IcwF40Ks
>>56 ありがとうございます。
やっぱり色校を刷る刷版は本機に使用する刷版とは別物なのですね。
CTPだといきなり菊全とか四六全とかのサイズで刷版が出てくるので、
もしかしたらサイズの関係で校正刷り出せないのかと思っていましたが、
色校用の刷版が出せる機械(プレートセッター?)がある所ならば
従来と同じ色校を出すことができるというわけなんですね?
DDCP(>>57さんは機械自体はメチャ高と言っていますが)から出す色校と比べると
やっぱり刷版からの色校の方が料金高く付いちゃうんでしょうかね?
59氏名トルツメ:01/09/05 01:24 ID:nUihEr4I
本刷り用のCTP刷版で平台校正機にかけられると聞いたが。
でも、CTP時代の印刷は、本刷りのとき色校に合わせるという
ことはせずに、色校(DDCPとかインクジェットプルーファとか本機
色校)の時に本刷り時の色がでるようにするので、今までの色校
の意味とは変わってきます。
色校屋が存在する地方の人は、その意味の違いに気付きにくい
のでしょうけど。
60氏名トルツメ:01/09/05 17:39 ID:O666NYy.
色校の考え方が変わるよね、CTP普及すると。
DDCPは設置コストがバカ高だけど、平台校正よりは校正単価が全然安い。
しかし、いかんせんキレイに出力され過ぎるので、本刷りとの摺り合わせ
が必要になってくる。そこは印刷工場がやるべき箇所だけど。
61氏名トルツメ:01/09/24 03:43
>色校(DDCPとかインクジェットプルーファとか本機色校)の時に
>本刷り時の色がでるようにするので、今までの色校の意味とは変わってきます。

 色校の意味は、今も昔も変わりません。

>いかんせんキレイに出力され過ぎるので、

 キレイ出力されすぎるのではなく、色見本として不適切ということです。

>そこは印刷工場がやるべき箇所だけど。

 いい色が出ると、いいですね。(笑)
茶化してるみたいですが、怒らないでね。
62氏名トルツメ:01/09/24 09:46
>色校の意味は、今も昔も変わりません。
意味は変わらないんだけれども、考えが変わっちゃったのよ。
色校に本刷りで色を合わせるなんていうのは、自社内で色校
したものでない限りやりません。フィルム入稿じゃないからね。
…もっとも、色校の意味すら分かっていない人がいるからどう
しようもないときがあるね。
6359:01/09/24 09:53
…と↑(62)を書いたあとに、59で「意味が変わった」と書いてい
たのに気付いた。田舎なんで、色校屋の色校にあわせるなん
て指示めったにこないから、ハナから色校の意味が違っている
かもしれないです。うちらの場合、色校=うちの会社で本機色
校です。
64氏名トルツメ:01/10/14 07:23
(笑)色校の意味は、ここの1タンに教えてもらったほうがいいかな。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1001915775/
6559:01/10/14 07:54
>>64
笑われてしまったのでこの際しっかりききたいんですけれども、
データ入稿によその色校がついてきたときの作業工程はどの
ようにしたら従来の色校の意味を保って作業できるのでしょうか。
66氏名トルツメ:01/10/15 14:54
製版屋で導入している所してるけど、あまり稼働していないな...。
ピン穴が小森に合わせてあって他社への対応は、得意先でパンチ台で
あけているそうだ。意味無いナー!
67氏名トルツメ:01/10/20 14:29
うちは小さな印刷会社ですが、CIP3システムを導入して毎日CTPしてます。
色校もチラシ程度の仕事はプリンターで出せるんでずいぶんラクですが、
65さんのようなケースはしょっちゅうです。
結局、営業の方で「うちはこの色しかでません!」でごり押し。
ところで三菱製紙のFACILISの質問ってどこですればいいですか?
リョービみたいにシステムの説明が一貫してないのは困りものです。
68氏名トルツメ:01/10/21 17:45
FACILIS使いはこの板の中ではあんま積極的ではないようです。
シェアは圧倒的なのに。
69氏名トルツメ:01/11/10 03:17
>ピン穴が小森に合わせてあって他社への対応は、得意先でパンチ台で
>あけているそうだ。意味無いナー!
 製版屋からくる持ち込み版は、アナログでも製版ピンだけの所がほとんどです。
そういう意味でいうと、とても面倒です。
70氏名トルツメ:01/11/23 19:24
面倒はいやですよね・・・・。これはまいった。。。
7169:01/11/24 00:32
 そうは言うものの、仕方ない面もあるのですよ。
それは、印刷機の版の仕立て(ピン穴の形状や、距離、くわえの長さ)は
ほぼ印刷屋単位の独自仕様なんですよ。
 で、こういうことを考えると 刷版は印刷屋でやった方が自然なんです。
72氏名トルツメ:01/11/24 13:08
>71
はげ同!
ウチは別の工場でCTP版を作り、それを発送してもらってるという形式を取っている。
工場の中に製版課があるが、そこは手焼き専門……。

CTPはて焼きの奴に比べてゴミつきがほとんど無いという利点があるから、オペレータをアシストするオレとしては面倒が無くていいと思うけど……オペレータの意見を聞きたいな。
73氏名トルツメ:01/11/29 12:12
欧米諸国ではCTPがほぼ完成しつつあるから、日本もすべて印刷屋がすべての
行程をするでしょ! 日本の企業は中国にいくしか生き残れないっしよ(・A・)
7469:01/12/03 00:58
>欧米諸国ではCTPがほぼ完成しつつあるから、日本もすべて印刷屋

 日本で、CTPが定着するためにはいくつか障害があるのですよ。
欧米では、DTPも先行して定着しましたが その頃のこと知ってる人には
わかりやすい話です。
75氏名トルツメ:01/12/21 07:50
障害って何?
76氏名トルツメ:01/12/21 09:35
>75
日本語でしょ
77氏名トルツメ:01/12/22 16:55
日本語はセッターと同じだから問題ないべ
78氏名トルツメ:01/12/24 17:58
ストリップできるPS版作ってください。そしたら爆発的にみんな使うと思うけどな。
79氏名トルツメ:01/12/24 18:26
加筆ペンならあるからあとは文字の形に上手く塗るだけ。
というよりも、ストリップフィルムに頼る体質、そろそろ卒業しとかないと。
80氏名トルツメ:02/01/01 16:22
移行の障害は、機械的なものがネックではありません。
これ以上話すと辛いと思いますよ。以前のCTP関連のスレッドでは
割と出ていた話題なのですが。

>ストリップフィルムに頼る体質
 そうですね。バカが携わる業界からそろそろ脱却できるかもと思います。
バカの人には辛い話ですが。
81氏名トルツメ:02/01/04 15:49
age
82氏名トルツメ:02/01/04 17:15
製版会社はそんな設備投資できないのでは?
83氏名トルツメ:02/01/04 17:20
もうストリップフィルムには頼れないでしょ。
大量に買い置きした企業は単に問題解決を先延ばしに
しただけです。
これからCTPをやるみなさん!修正の際に適正な刷版代を
請求して、料金体系を健全にしていきましょうよ。足並みを
そろえないとまた理不尽な修正の嵐ですよ。
84氏名トルツメ
昼食を食べて来ます。