写研フォント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゃけん
DTP関連の職業の方にお聞きしたいんですけど、
Macへのフォント移植を頑なに拒否した写研の
フォントって今印刷業界ではどのような扱いに
なってるんでしょうか。

レスよろしくお願いします。
2名無しさん:2000/02/05(土) 01:47
WINで参入という噂があったが
石井さん一族次第なのか
実際ゴナが新ゴに、
悪貨が良貨を駆逐という感じでしょ

結構まわりに廃業写植屋の文字盤
集めてる人いますよ


3いー:2000/02/05(土) 01:58
書体にコダワリすぎる某百貨店が、以前まで「ゴナで、でもMacで作って」と注文を
してきましたが、全トレースにかかる時間とお金にさすがに嫌気がさしたのか、最近
はそんな要求もなくなってきました。(まだ写植機が3台だけ残っています。)

上司や先輩と「ゴナのトレースで稼げませんかね?」と笑い話をしていたら、
本当にそんな商売がでてきてビックリ。(笑)
4   :2000/02/05(土) 02:00
写植時代は、
写研も嫌いだが、モリサワは使い物にならない
と思ってましたけど、よっぽどのことがない限り
もう写植は使わなくなっちゃいました。
青い写研の書体見本帳がなつかしい
文字のサイズを級数で言っても分からない人ばかりに
なって、ちょっとブルーな写植最後の世代です


5   :2000/02/05(土) 02:09
そういや私も最近、古くからのクライアントから
久しぶりに仕事を受けて、その原稿指定紙に
ヘッドライン:ゴナDB
見出し:ナールE
本文:MM-OKL12Qツメ打ち
と書かれていたのを見て「うっひゃー」と
笑ってしまいました
6Y:2000/02/05(土) 06:22
え、あー、そうなんですか。。。
その手の業界から離れて久しいので。

で、やっぱり使われてるのはモリサワなんですか?

7蛇の目:2000/02/05(土) 11:47
写研の電算から1200ppi程度のtiffを吐き出すソフトがあったような気がする。

写研は石井のばーさんが死なねーとどうにもならんだろうな。

PAVOとかスピカとか懐かしいわ。
スピカSKって言ってどんだけの人が解るだろう(笑)

>6
新ゴがでてしばらくはゴナじゃないからダメというクライアントが
いましたが、消えました(笑)
大手の出版社や印刷会社は自社内にDTP→写研電算→CEPSのコンバートを
やってるけどメリット感じないものねえ。
実際にRIPにインストールされているフォントだと
モリサワ:スクリーン:その他=7:2.5:0.5くらいじゃないかな。
全部アウトラインにして納品してるAI使いの方々は
モリサワ:スクリーン:その他=3:2:5くらい?
8テキ屋:2000/02/05(土) 19:13
2ですが固定します
古くからの人多そうなので(笑)聞いちゃいます
なんかむかしメールでテキスト打つと
写研のアウトラインAIで送ってくるサービス
あったような気が? 詳しい方いらっしゃいます

ゴナはしょうがないとして
本蘭、秀英明朝とかほしい
大日本とかからカナでてますがどうも?
エキスパンドブックに秀英明朝のツルータイプ付いてるようですが、あれは取り出し出来るのでしょうか

2CHな話題としては
写研のパテント買収などについても
語ってみませんか

当方、写研ではないですが
どうしても、PSにないフォントでその都度
トレースしてきて
フォントが作れそうな自家ものもあります

府川さんの本読むと
活字から写植の時も美醜論議はあったようですが
9名無しさん:2000/02/06(日) 01:13
デザイン業界にかかわったばかりのころは、とにかく迫力を出そうと
してゴナばかり使っていた記憶があります。

当時の仲間内での会話
「ゴナUで『なるほど!』」(あなたの言うことに強く同意する、の意味)
「ナールDで『ありがとう』」(暖かい気持ちで素直に感謝します、の意味)
10職人気質:2000/02/06(日) 02:17
もう活字を組み込んで版下を作るじだいじゃないな。
11なりたて:2000/02/07(月) 03:12
んっと・・・私がいちばん年寄り(^^;かな・・・?
SK-3RY→PAVO→GRAF→MACとWIN
大学出て、2年で独立、(当時はSOHOという言葉がなかった)
なにしろゴナが出る前から携わっていたから・・・(^^;

上場してるような印刷会社では意外とMacの稼働率が低いと
聞いたことがあります。ストップウォッチを持って「よーい、どん」
でその仕事にどれくらいの時間を要すのかを計る人がいて、結局は
サンプラス(だっけ?)などになるそうです。投資金額より生産性を
重視するからなんでしょうね。
「週アス」とか「特選街」とか、サイクルがキツソーなものって、
写植がまだまだ使われてますものねぇ。
でも、去年の元旦の読売新聞の社会面トップには笑った。(^^;
なにも元旦に・・・。新聞社からもウラまれてたんだね・・・(^^;
12テキ屋:2000/02/07(月) 03:24
ばばっとレイアウトだけなら
組版設計したレイアウト用紙に
トレスコの方が速いと思います
(っていまから欲しい。どこか廃業でないかな?
PAVOとかってのも酔狂で手に入りませんかね?
組版マニアと化してきました)

大日本とかは漫画用とか
まだ電算活版動いてるんですよね
造本としてフロッピー入稿の
全部電算活版というのっもやってみたいところ
13なりたて:2000/02/07(月) 23:48
>テキ屋さん
>なんかむかしメールでテキスト打つと
>写研のアウトラインAIで送ってくるサービス
>あったような気が? 詳しい方いらっしゃいます

ありましたねぇ〜・・・え〜っと、「PDTP」か「DTP
World」だったかで広告みたような・・・。
たしか、場所が東京じゃなかったような記憶が・・・・・。
私、手動はさすがに処分してしまったけど、GRAFで出力して
アウトラインすることはあるです。
14テキ屋:2000/02/08(火) 07:35
なりたてさん
ちょっと詳しく教えて下さい
GRAFというのは電算写植機ですか
15なりたて:2000/02/09(水) 01:00
>14テキ屋さん
そうです。電算写植機です。もっとも私のは一番古いんですが。
たしか・・・1992年頃。
当時、Macやスミエディアン(だったかな?)など、いろいろ
検討したのですが、そのころの仕事が学参物中心で、タテ組み、
総ルビ・・・源頼朝(みなもとのよりとも)を3字ルビできちんと
3倍で組む・・・等などから写研から出たばかりのGRAFにした
というわけです。「文字を組む」ということだけに関して言えば
今でもスバラシイと思ってます。ただ価格がねぇ・・・。
私、Mac・Win・電算写植を使ってますけど、
割合は7:1:2ぐらいです。でも今夜はWinで徹夜です。(^^;
16職人気質:2000/02/09(水) 02:40
やぱルーデンブルグなんだよ、自分自身PC使ってるけど(趣味で)
印刷と言えば最終目的は字の綺麗さでしょ
写真はオフセットに負けるかもしれないけど、文字は活版だね
版下は写植か活字なんだよね、
PCにはもうかなわないかドットもすごいしね


17カエルのツラ:2000/02/09(水) 16:59
>8テキ屋さん

遅いRESですが…
>本蘭、秀英明朝とかほしい
>大日本とかからカナでてますがどうも?
>エキスパンドブックに秀英明朝のツルータイプ付いてるようですが、
>あれは取り出し出来るのでしょうか

それはエキスパンドブックではなく「T-Time」ですね。
秀英体、アウトラインとれますよ。
それで3500円ならフォント代だけでもお安いと思います。

しかしこのスレッド、みんな宵っ張りですね…
18テキ屋:2000/02/10(木) 01:15
なりたてさん
カエルのツラさん
レスありがとう御座います
T-time買ってこよ〜
19テレビのテロップって:2000/02/10(木) 23:01
まだまだ写研が幅を利かせてるのかな?
TBSだとゴナDB、日テレなんかナールDや石井角ゴを使ってる
感じがするんですが。
20テキ屋:2000/02/11(金) 03:36
フジの半角カナはやめてほしい

というより日本のテレビ画面の組版ルールというか
アートディレクション制度を確立して欲しい
BBCとかみたいにちゃんと色彩計画しっかりすれば
文字縁取りなんていう規則はつっぱねられるはずだし
隅の余白部分も今日日少なくていいのでは?

ワイドショーで地震速報なんてでた日にゃ
2隅キャッチと下にテロップと1隅に時報
その上に速報「ノセ」でしょう
画面が見えない(笑)
21関係者:2000/02/11(金) 07:47
たいていの局の場合、報道以外の番組では通常スーパーと
タイムスーパー、速報はそれぞれ別系統から出してます
からね。またテレフレ(画面範囲)が小さいのは古い機械を
使っている証拠ではないでしょうか。
ex.写研テロメイヤーCなど
22「電算写植機」:2000/02/12(土) 20:05
な・なつかし〜。
学校卒業して印刷会社に就職して、なんかよく
わからないままに、この機械の前に座らされて、
半年働きました。(写研のでした)

え〜と15年くらい前だったかな・・・。
23じゃけん:2000/02/15(火) 13:25
関係者の方、いろいろレスありがとうございます。

実は私はただの素人なんですが、最近Windowsでプリンタから
プリントアウトしてみて、MS 明朝のあまりのショボさに
愕然として、各種書体に興味を持った者です。
(実は職業柄あまり紙に印刷する機会がなかったもので。
要するにMS 明朝は線が細すぎるんだと思うんですけど。)

最近DTPで版下を組む雑誌は特にここ1、2年で急増しているから、
大手印刷会社が写植機を廃止してすべてDTPに移行するのも
時間の問題でしょうね。週刊現代みたいな週刊誌類も最近は
DTPが多いみたいです。しかし週刊新潮はこの期に及んで
なぜか写研の機械で出力したページが増えている…(謎)

それにしても、写研もバカですね。
ワープロソフト(あるいはパソコン本体)に500円くらいで
OEM供給すれば、まだまだ生き残る道はあるんでしょうけど、
「当社の書体はハードウェアと分離できない」なんて
言ってるようじゃ、会社の未来はないですね。

ちなみに、写研フォントの動向に関する詳しい情報がここにありました。
http://www.bekkoame.or.jp/~jin-k/column/97-08/08-27.html
24上のつづき:2000/02/15(火) 13:26
一般のパソコンのエンドユーザーがフォントを購入する時代に
なっているということさえ写研の石井社長は理解できないんでしょうね。
モリサワやフォントワークスと違って写研はこの時代に
ホームページすらないし。(呆然)

個人的に、CD-ROMに写研の各種書体が入って10@`000円くらい
だったらすぐにでも買うんですけどね。(あの体質じゃ無理か…)
あるいは激安フォントでおなじみのダイナラブにでも
書体だけライセンスするとか(笑)

しかし、モリサワもフォントワークスもWindowsからじゃ
使えないんですよね… もし仮に使えるようになったとしても
とても個人の手が届く値段じゃないし…
(1書体3万円より、ってのは一般のエンドユーザーにはちょっと…)

あと、印刷に関する面白い情報がここにあります。
(京都の中西印刷のホームページ、単行本化もされている)
http://www.nacos.com/wakadan/wakadan_index.htm

>17 カエルのツラさん
T-timeの秀英明朝情報、ありがとうございました。
早速買って使用してみたいと思います。
25うんこモリサワ:2000/02/16(水) 18:56
いつまでモリサワは調子にのってるんだろうか。
誰か、注意して。
26テキ屋:2000/02/16(水) 19:38
MACOSヒラギノ明朝正式採用
さて政治力はいかように作用するか?
27蛇の目:2000/02/17(木) 22:12
OpenTypeっすね。さてさて、どうなることやら。
実際のところモリサワもリソースの切り売りしてるだけで
もうかってないと思う。
28カエルのツラ:2000/02/18(金) 23:25
今朝、モリサワの営業がアポなしでいきなり来た。
「PAGEで名刺をいただいた方へのフォローです」って言ってたけど、
誰も進じてないって、そんなこと。
なげやりだけど、最近
「もうMicrosoftでもどこでもいいから写研買収してくれ」と思ってます。
29名無しさん:2000/02/19(土) 22:44
>28
石井ゴシックが標準で装備されるようになったら
おもしろいですね〜(笑)スクリーン向きではないか、やっぱ。

30山田君:2000/02/19(土) 23:53
ちょっと前の「デザインの現場」で出版関連の特集
があって、写研書体を使った雑誌の製作例が紹介されてましたね。

ところで写研製品のネーミングって「?」なモノが
多くないですか?書体名はもちろん、「タショニム」「マサラ」
とか…
31げそ:2000/02/20(日) 19:43
元写研の女です。就職して以来、写研の組版しか知りません。
みなさん写研についていろいろおありでしょうが、
体質が変われるのなら、とっくの昔に変わっています。
いまだにHPがない、と言われますが、
営業マンはちょっと前までポケベル(しかも受信専用)持たされてたんです。
でも、今はどうでしょう?
ちなみに、書体名と機械名は社長自らのネーミングです。
「あたしはセンスがいいでしょ!」と言っていた…。
32ぽえぽえ:2000/02/20(日) 20:00
淫乱明朝→本蘭明朝
一番町明朝→MMOKL

こんなフォントあるよね
....ってばりばり使ってるけど
33雁は山里:2000/02/21(月) 03:42
サイバートHがバリバリ稼動という会社はありますか?
34名無しさん:2000/02/21(月) 12:32
>31
体質が変わらないのは、何が悪いせいだと思われますか?
もし仮に社長がアタマが悪いにしても、
他の社員の方の誰も「このままではマズイ」と言えないのでしょうか?
せっかくですから、2chらしくガンガン告発してほしい。
誰も写研がどこへ行こうとしているのか分からないから、
こういうスレッドが立ったんだし。
35テキ屋:2000/02/21(月) 13:14
たしか僕の知るところでは
写研曰く「組版というのは字母だけのリソースを
切り売りするのではなく
組版の文化とスキル含めて写研の財産である」
というようなことだったと思います。
専用機の組版機とそのオペレーティングが
日本語組版の質を高めるのだと。
まあ要するに昔の建築CAD商売ですね。
容易なマックDTPによって日本語組版が汚くなった
というのも事実だし、新しい風が吹き込んで、
いままでにないタイポ文化が生まれたのも事実。

僕はパテント買収か切り売りが最良だと思うけど
ネット相互扶助と合議の精神にのっとると、
面白いのはリーナスのオープンソースとかみたいに
日本語フォントのGNUとかLINUXと言うのも面白い。
暇なときにトレースしていくわけですよ。
新ゴでオーケーなら字母のパテントは、結構
舵取りとマネージメントで回避できそうじゃないですか?
36げそ:2000/02/21(月) 23:52
>34
>もし仮に社長がアタマが悪いにしても、
>他の社員の方の誰も「このままではマズイ」と言えないのでしょうか?

はい、言えません。
社長に諫言した人はすべて会社を去っています。
優秀な人を識別する目を持っていないのです。ヒロコさんは。
社長は部下を誰一人として信用してません。
くだらないこと(制服のデザインとかマニュアルの絵柄の選択とか)
まで、一切合切権限を持っています。
もちろん、社員たちは「こんなんじゃまずい」と思ってます、十分。
37写研さんって:2000/02/22(火) 00:55
かなり印象良くないです。
(あ、おはつです。オペレーターやって10年の♀です。)
前の会社にいたときに、中国語で電算写植やってて、写研に出力だしてたんですが、
いきなり「出力やめるから、出力機買え」って言ってきて。
馬鹿デカイマイクロ5買わされたよ〜! その当時でも相当アナクロ〜!

今はサザンナと、サイバートPとマックを、時と場合によって使い分けています。
みなさんよろしくです!!
38じゃけん:2000/02/22(火) 10:43
最近、写研はマンガの吹き出しの写植に最後の生き残りの道を
賭けているようで、原稿をスキャンすると吹き出しに写研の文字が
入った巨大なPDFファイルを吐き出すシステムを作ったらしいんですが、
何もそこまでしなくても…と思いますね。
(コンピュータで版下を作る意味が全く分かっていない)

それに、文章の印刷の場合と違って、マンガの吹き出しの書体が
多少変わったって読者にはわからないでしょうし。
ためしにこの間平成ゴシックと平成明朝のW5で吹き出しを作って
見たんですが、写研の文字を使ったときと見た目はと大して
変わりませんでした。(少なくとも素人目には)
今後は、中小の印刷会社・出版社からそういった低コストな方向に
移行していくのではないでしょうか。

写研の未来はもうないな…

上記システムに関してはこちら参照
http://www.station-s.co.jp/

それにしても、モリサワもMacであんまりボロい商売やってると
写研の二の舞になるような気が・・・
(ダイナラブあたりに淘汰されたりして・・・)
39akia250DP:2000/02/23(水) 01:05
1年前にナイタイマガジン社から
ビクトリー麻雀っていう漫画麻雀誌が
創刊されたんだけど、オールDTPで
写研の写植はナッシング。
吹き出しの中見ても書体に違和感はナシ。
でも、クエッションマークとエクスクラメーションマークだけは
ちと辛い感じはあるけど、気にしてる読者はいないんじゃないかな。
でも、書体なんて見てれば慣れちゃうもんだし
もう写研の必要性は、よっぽどじゃなきゃなぁ…。
40マージャン雑誌か:2000/02/23(水) 01:12
>39さん
ちなみにマージャン牌のフォント名って何ていうんですか?
興味本位だけど。
41akia250DP:2000/02/23(水) 05:30
>40さん
ビクトリー麻雀の製版屋の人に聞いたんですけど
雑誌創刊前に社員総出でパスで作成したそうです。
スゴイ大変だったとか。

Windowsで原稿を書いている連載中の原作者さんと
会う機会があったので、麻雀フォントに関して訪ねたら
ネット上にフリーで上がっていたのをダウンしたそうです。
フォント名は聞くの忘れましたが、近日中にメールで
送ってもらう約束をしたので、受け取りましたら
ここに書き込みますね。
42カエルのツラ:2000/02/23(水) 10:28
こんな意見もあります。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1321
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1325

ヒラギノがタダで使えるって喜んでるだけじゃダメなのかな。
43カエルのツラ:2000/02/23(水) 10:29
↑写研フォントの話からはずれてますね。ごめんなさい。
44じゃけん:2000/02/23(水) 17:05
それにしても写研の話題、盛り上がりますね。
写研の書体をTrueTypeやATMに移植すれば
モリサワの今の地位はすぐに
なくなっちゃうんでしょうけどね。

ちなみに、モリサワは写研から分かれて
できた会社なんだそうです。
(ホームページには書かれていませんが)
45テキ屋:2000/02/23(水) 18:30
日本のフォントは数が多いから厄介ですね。
英字フォントはモンセンとかみてもわかるように
コーポレートidとか雑誌用に制作されたものが
ノンプロテクトで流通しているわけですよね。
むかし中国のフォント取り寄せたりしたけど
明朝とかゴシックにパテントは存在するのか?
ルリールとか味岡カナみたいな
デザイン文字にはあるような気がするが。

知り合いがつくりました。よろしく。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se071737.html?l
46じゃけん:2000/02/23(水) 18:41
>テキ屋さん

法的には、フォント自体は著作物ではありませんが、
フォントのプログラムは著作物になります。
しかし、フォントは不正競争防止法でいう「商品」に
あたります。
(かつてモリサワが訴訟を起こし、そう認定された)

ちょっと話が堅くなりましたが、しかしそもそも
写研の石井明朝だって、築地活版印刷所の活字体を
元にしているので、ウチの書体だといってゴネたり
訴訟を起こす今の業界の状態はどうかと思いますが。
47じゃけん:2000/02/23(水) 18:43
ちなみに、Windows用の韓国語版にはいっている
Gulimcheというフォントに入っている漢字の書体は
石井ゴシックそっくりです。

写研はこのことを知っているのかな?
48名無しさん:2000/02/24(木) 00:56
>じゃけんさん
その論争はもののほんで読みました。

台湾で出所のわからないツルータイプ買ってきたんですけど、
オーソドックスなものもあるし、ヒラギノ行書なんかより、しっかりした筆文字もある。
ただし簡体字でマップしてありますから。
といってよくよく隅まで見てみると
カナが入ってる!!
49テキ屋:2000/02/24(木) 00:57
上は私。
  失礼!
50じゃけん:2000/02/29(火) 15:27
>テキ屋さん

その論争が載っている本の書名、よろしければ
教えていただけないでしょうか?

※私は判例から先に読んだので、この問題に
関する関係者の意見等が書いてあれば参考に
なると思いました。
51たしか:2000/02/29(火) 16:45
台湾は国際的な著作権関連の条約に入ってなかったのでは?
コピー天国といわれる所以。
10年ほど前に聞いたので今は批准してるのかも。
52名無しさん:2000/03/01(水) 00:34
>じゃけんさん
活版の築地と石井論争は
確か太田出版からでている
府川充男さんの『組版原論』じゃなかったかな?
(プログラムの著作権を指していたのなら
ごめんなさい)

この本、「小言爺」の繰り言みたいで
別な意味で楽しめます
53名無しさん:2000/03/03(金) 18:31
>府川充男さんの『組版原論』じゃなかったかな?
----------中略----------
>この本、「小言爺」の繰り言みたいで

失礼ながら、御本人がまさに小言爺って感じでした。
(とあるセミナーでの印象)
54なりたて:2000/03/04(土) 02:42
>44じゃけんさん
>ちなみに、モリサワは写研から分かれてできた会社なんだそうです。
たしか、アメリカから写植の技術を日本へ持ってきたのは、
星新一のお父さん(星製薬の社長だか、会長だか??)だったと
記憶してます。それで、その技術を石井と森沢、両名に託したと
聞いております。石井は文字(フォント)を森沢は機械を担当して
いて、その後、別れたそうです。このことが、たしか星新一の本の
どこかに書かれていたと記憶してるのですが・・・。

先日、写研の営業さんが久しぶりに来たです。新製品が出るらしい
ですよ。相変わらずハードを売りたがる姿勢はそのままだけど、
今度のはWin NT(出荷時はWin2000か?)にソフトが
入っているもので、Unixじゃないんです。マシンはいつもの
日立。(^^; 出荷前だそうですが価格もかなり抑えると言ってまし
たが、どーでしょーねー??
55じゃけん:2000/03/10(金) 12:51
>52さん

遅レスですみません。
忙しかったのでここ数週間ROM状態になっていました。
以下、写研の話題からは少し外れます。

府川充男氏は、かつて東大がTRONベースとした文字コードを
作るという話の時に、印刷関連の業者の方が延々と反論文を
発表したのですが、そのときに名前を見かけました。

ちなみに、その当時(1998年頃)はJIS X 0213(新JIS、いわゆる
第3・4水準漢字)と東大の坂村氏を中心とするグループが
開発していたTRONコード(当初方針6万4千字収容)の間で
大喧嘩がありました。

しかし、新JISはこの1月に発表されたのですが、結局
マイクロソフトとアップルが新JISを採用しない方針を
決めたので、かつての補助漢字同様に実際には使われない
お蔵入りの規格となりそうです。

実は、この新JIS策定時に大日本スクリーンの関係者らしき
人たちが裏で暗躍していたようなのですが、
(事実『JIS漢字辞典』の親字はヒラギノ明朝になっている)
アップルが新JISを採用しないことを決定したので、
大日本スクリーンは方針転換してMac OS Xにヒラギノ明朝を
OEM供給することにしたのではないかと私は睨んでいます。
Mac OS Xで増える漢字というのは結局Unicodeのもののようです。
(JIS補助漢字の他に台湾のBig5や中国のGBに含まれるものなど)

TRONの方はどうなったかというと、結局独力での規格策定は
無理だったらしく、文字鏡のソフトをそのまま流用するという
非常にお粗末な結果になってしまいました。
喧嘩両成敗?

文字鏡はWindowsでも使用が可能です。Mac版も出ています。
また、文字鏡フォント自体は無料(!)で入手できます。
(ただし、総容量で80MB以上とすごく巨大ですが…)
http://www.mojikyo.gr.jp/

府川氏の本は面白そうなので、入手してみます。
情報提供ありがとうございました。
56>54なりたてさん:2000/03/10(金) 12:52
写植の技術は元々アメリカから入ってきたものだったんですね。
初めて知りました。星新一の話、結構面白そうですね。
また機会を見つけて調べてみます。

それと、写研もついにWindows市場(?)に参入するわけですね。
Windowsでシステムを作っているということはたぶん石井明朝の
TrueType版も出来ているのでしょうから、ついでに一般ユーザー
向けに石井明朝やゴナのTrueTypeを売ってくれないかなあ。
例えば一太郎あたりに平成明朝の代わりに標準でバンドルするとか…

あるいは、OS自体をLinuxで組んで写研オリジナルのLinux DTP
マシンを作るという方向も面白いと思いますが、実際はどういう
システムになるんでしょうか。素人の私も結構興味をそそられますね。

それにしても、前にも書きましたが、写研も印刷関係だけに
セールスをするだけではなくて早くホームページを作って
情報を出してほしいと思います。その方が一般ユーザー向けの
販路開拓(OEM供給など)にも役に立つでしょうし。
「文字は人なり!」というフォント見本帳の雑誌広告よりは
ホームページの方が遥かに広告効果が大きいと思うんですが…
やはり石井社長がネックなのかなあ…
57!WU?:2000/03/12(日) 00:24
ネックなのは、社長より「おばはん役員」と聞いてます。
58名無しさん:2000/03/12(日) 20:30
>56
私思うに、
多分石井社長のことですから、TrueTypeという大盤振る舞い
ではなく、「制御装置」とかいう外部機器を作ってその中に
書体をほおり込み、他目的利用なんてさせてくれないでしょう。
セコいよ写研…。
写研供給のUnix(日立製)で仕事をしてますが、これも
使いにくくてしょうがないです。写研はソフト作るのヘタすぎ。
マニュアルには重要なことは書いてないし…
59ほげ:2000/03/12(日) 22:14
写研・・・だめだねあそこはぁ。
今月(3・4月号)のDTP Worldの55Pにくわしく載ってます。
780万円だぁ?他に専用Ripだ、レンタル料だぁ?
一定文字数越えると使用料金が従量制だぁぁぁぁぁ。馬鹿にすんなよ。ほんと。
しかも写研のアプリ以外からは書体は使用できないと来たもんだ。
60名無しさん:2000/03/13(月) 22:59
みんなこんなに不満があるんだからフォント屋立ち上げよう!(笑)
61テキ屋:2000/03/14(火) 03:01
いや、これはマジで始めようかな。
2バイトのPSフォント作製ってどうするんでしたっけ?
イラストレーターファイルでごっそりあるんだけど。
62ほげ:2000/03/14(火) 09:21
フォントグラファーで読み込んで、ヒシキの2バイト処理ソフト(名前失念)で作成。
インストーラーまでできますよ。
63名無しさん:2000/03/19(日) 02:41
写研の話題は盛り上がりますね。(いい意味でも、悪い意味でも)
私も現在写研システムで作業していますが、いいところもありますよ。ただフォントがあれば他でもいいですが。
皆で協力してフォント作っちゃうとか、いいかもしれないですね。
64なりたて:2000/03/19(日) 03:52
写研もついにWinでの環境になるけど、まだ価格も決まってない
ようなので、とりあえず、様子見です。
今年の夏の「軽印刷展」に出品するそうなので一応見るつもりです。
>ほげさん
ヒシキって、たしか昔は「ヒシキ写植」といって、2〜3人の小さな
写植屋さんだったんだけど、アプリ作るまでになったんですよねぇ。
大きくなったもんす・・・。
65名無しさん:2000/03/19(日) 06:30
写研は典型的な日本の会社ですね。フォントビジネスがグローバルな
ものにもかかわらず。モリサワの弱点は写研がかわるかどうかでしょう。
66名無しさん:2000/03/21(火) 02:11
写研の新しいやつは500万円ぐらいになるそうです。
6767?:2000/04/04(火) 12:44
写研の新しいWinで動く「シンギス」(あーすげーいいセンス)は、
いちおう画面上でフォントがアウトライン表示できます。PAGE2000で
みました。
で、写研のオヤジに聞いたら、「これウチの独自のフォーマットなんです」
とのたまって、オレが質問してるのにお得意がきたらそっちに声かけて
それきり。
こんなオヤジを説明員にだすな(笑)

予想ですけど、シンギスって専用のプリンタドライバがあって、
それで出力専用の「スレーブデータ」書き出すのかもしんない。
そうすれば自分とこ以外の機械からは出せないもんね。

どっかの写植屋さんが「Macを越えたシステム」って自分のwebで
会社紹介してたけど、値段はともかく機能は...

68写研は:2000/04/05(水) 20:19
あいかわらず、ウンコのような機械に
700万、800万と値つけてますが、
うっとしいのでこの業界から
消えてほしい。…じき消えるか。
6969:2000/04/06(木) 00:21

3.5インチのドライブをサイバートHにつけるのに、
数十万ぼったくってました。
3.5インチの128メガMOにいたっては、4年ほど前に
100万とったらしい。
70名無しさん:2000/04/06(木) 01:01
サイバート・・・ふっ 懐かしい・・・・
71なりたて:2000/04/06(木) 01:49
サイバートで懐かしいのかぁ・・・。
「SK−3RYが懐かしい」という私はいったい・・・(^^;
72ここだけの話:2000/04/28(金) 17:49
なぜかうちの事務所の倉庫にPAVOがあるので、写研の書体を使いたい者は、
自分で紙焼きのペーパーに100級で打って、反転してる字をスキャンして、
ストリームラインかけて、見出しに使ったり、キャッチ組んだりしてます。

くれぐれも写研には内緒ね〜(プププ
73パボ8じじい:2000/04/28(金) 18:09
パボかぁー
ゴカール全部スキャンしてアウトラインとって、
フォントグラファーで・・・
ばりばりつかったなぁ。
これっていけないことなの、やっぱ?
74じゃけん:2000/05/11(木) 15:17
書体は著作物ではないので(「ゴナVS新ゴ」事件参照)、
>パボ8じじいさん

それらのアウトラインフォントを商品として
販売しない限り、合法です。
フォントに使用許諾条件をつけるニィスのような
会社がありますが、あれらは著作権法的には
何の根拠もないものです。
ただし、それらのアウトラインフォントを
配布すると違法になります。
(たとえフリーウェアで配ったとしても)
版組現場内だけの使用ならOKです。

それにしても、ゴカールってどんな書体なんですか?
素人の私にはそっちが気になる…
75間違えたのでもう一度投稿:2000/05/11(木) 15:18
>パボ8じじいさん
書体は著作物ではないので(「ゴナVS新ゴ」事件参照)、
それらのアウトラインフォントを商品として
販売しない限り、合法です。
フォントに使用許諾条件をつけるニィスのような
会社がありますが、あれらは著作権法的には
何の根拠もないものです。
ただし、それらのアウトラインフォントを
配布すると違法になります。
(たとえフリーウェアで配ったとしても)
版組現場内だけの使用ならOKです。

それにしても、ゴカールってどんな書体なんですか?
素人の私にはそっちが気になる…
76名無しさん:2000/05/11(木) 17:35
なつかしいねぇ。ゴカール。
カナ書体でゴナのファミリーと組み合わせてつかいます。(普通)
ゴナのカナを丸ッこくしたような感じかな。
10年くらいお目にかかってない。
というか、ゴカールをつかうような仕事をしてません。
77じゃけん:2000/05/12(金) 12:57
サーチエンジンで検索かけたらこんなのが
でてきました。この書体のことですか?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA001240/archive/gocurl16-hiragana.gif
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001240/archive/gocurl16-katakana.gif
78若写植職人:2000/05/19(金) 17:53
ゴカールは漢字書体ですよ。
ゴナと組み合わせるカナ書体はロゴラインとか
じゃないですか?
79名無しさん:2000/05/19(金) 20:39
ゴカール・ロゴラインともにカナ書体です。
80名無しさん:2000/05/20(土) 08:58
この間ひさびさに「ゴカール12Qカナツメ↓16H」という指示が来ました。
お断りもうしあげたら、「じゃあ何か似た字に置き換えてください」
……ありませんって。
81名無しさん:2000/05/20(土) 13:49
ゴカールにロゴライン・・・懐かしい響き・・・
おにゃん子の生稲晃子が作った「イクール」とか、
名前忘れたけど、同じ系統の「エツール」なんてのもあったなぁ。
82名無しさん:2000/05/20(土) 13:57
一つ質問。

写研フォントをデータ化して、販売すれば問題ならば、
フリーで配ったらどうなるのかな?
ワレズみたいにして配れば、奴らわからんでしょう(笑)
83いー:2000/05/20(土) 17:20
それが写研の連中の手に渡って、1ヶ月したら
「写研がMacフォント業界へ進出!」って記事がMacWireに…
84若写植職人 :2000/05/21(日) 08:13
>79
一体、いつの時代のことでしょうか…??
「Oタショニム・フォント見本帳No.3」にはゴカールは
「和文書体」の欄に記載されているというのに。
私もゴカールは漢字も当たり前のように使っていますし。
85横レスですが:2000/05/21(日) 09:55
8年くらい前は、ロゴラインやゴカール、カナしかなかったよ。
86若写植職人:2000/05/21(日) 19:19
>85
そんなことは分かっているのです…。
電算写植はまだまだ少しずつ進化してるということを
忘れている人が多いので…。
87初めて来ました:2000/05/21(日) 22:33
写研というと、まさにDTP時代に取り残された感がありますが、
ここはさり気なく盛り上がっているのですね。知らなかったことも知って面白かったです。
PCでデザイン業務を始めて5年、ひさしぶりにMM-OKLが恋しくなって
涙が出そうになりました。ああ、MM-OKLで本文組みたいよう……(;;)
88:2000/05/22(月) 03:56
 写植の話は懐かしいですね。
私は、以前は写真製版作業者でしたので。
写植は当然写研しか使いませんでした。しかし それはもう5年前の話です。
 もしよろしければ、「若写植職人」さんの 今の業務の状況や工程の流れ
などを 教えてくれませんか?
 アイガスの写研ブースには、人がいませんでしたので。
89若写植職人:2000/05/23(火) 15:06
多分、某さんの頃の5年前とそんなに変わっていない
のではないかと思います。うちの会社は職人系の
会社でマニュアルもろくになく、苦労しました。

ところで写研の書体って、たまに、入っていてあたりまえ
な文字が入ってなくて苦労する時があります。
せめてJISコードは全部入れてよって感じです。
あとおもしろいのが文字のマイナーチェンジ。
たとえば、織田特太楷書でいうと「今」という文字が昔と
現在では結構異なっているんですよね。
苦情でもきたのか…。
90>85:2000/05/28(日) 19:40
書体が増えただけで「進化」ねえ…
91名無しさん:2000/05/28(日) 20:46
電波対策でage
92名無しさん:2000/06/07(水) 02:48
 字も組版技術もサイコ〜だが経営陣がクズ。
グズグズしてるから、海外製の安価なバッタモンが流入してきて、
つぎつぎにTV番組のテロップやチラシを不当占拠してる。
93学参:2000/06/08(木) 00:58
うちは今でも写研の機械(GRAF)がメインです。
数式組版の仕事が多いからです。
サイバートPもありますが、(中古で買った)遅くて使い物になりませんでした。
写研はフォントを一般ユーザー向けに売ることはないと思います。
出力機にのってるフォントもレンタルで、毎月、ボッタクリな額の
レンタル料を巻き上げているので、今更、廉価で売ることはできないという話。
94名無しさん:2000/06/08(木) 03:40
レンタル料っていくらくらいですか?
サンプラスや今度でるシンギスなんか入れるところは
たいへんでしょうね。
95名無しさん:2000/06/08(木) 17:55
ついでに「組版技術が最高」と思わせるために
動かす機械の使い勝手もクズ。
ドライブ全体のファイル検索すらできんぞ、サンプラス。
ファイルまたがってのオブジェクトのコピペもできんぞ、サンプラス。
アンタよくこんな操作性の悪いキカイに対して客から何百万も
ぼったくってるな写研の経営陣。
悔しかったら(って言い方は子供っぽくてやだけど)、
ユーザーインターフェースの設計勉強してみな。

93さん
数式はTeXじゃだめですか。
96学参:2000/06/08(木) 22:49
>94さん
レンタル料ですが、うちには印画紙の出力機はないのですが、
聞いた話だと、月に50万くらいらしいです。
シンギスの持ってきた見積もりの中には月3万くらいだった。
グラフにはそんなのは無かったのでショックでしたね。
>95さん
Texも勉強したんですけどね。書体、文字のバランス、得意先の指定など、
諸々の事情で写研のままです。
あと、マックのほうでマスマジックってのを使ったんですけどね、
最悪でした。(笑)
モニター上とカンプとフイルムがすべて違うんです。
そう考えると、写研の数式組版に関しては文句はないんだけどなー。
ただ、もう少し機械が安ければいいのに。
97へえ:2000/06/09(金) 05:48
皆さん、結構いろいろ書かれてて、楽しませていただきました。
「写研」の専用機は高いし使いづらいですか?
そうかもしれませんね。ふふふ。

でも、SAPCOL を超える組版ソフトってこの世にありますか?

「日本語を知っている」ってソフトも巷で見かけるけど、
分数一つ微調整するのにどれだけ時間がかかるのでしょうか。

よく勘違いされるけど、「〜というソフトで分数はできますよ」って。
そうじゃないんだね。
校正で、全部の分数の罫と数字を1歯詰めてくれとかあるわけです。

振分とか、縦中横の使い方をよく知らない人に
「写研」の悪口言ってほしくないなぁ。
98へえ:2000/06/09(金) 05:53
ついでに。

似たような書体発売して裁判で勝ったとか言って
対写研で儲けた会社もありますが、写研フォントはなくならないでしょう。

なぜなら、最近、「書体は何でもいい」というのが多いです。
すなわち「写研でもいい」んです。

無理して True Type 使わなくてもいいんです!
99へえ:2000/06/09(金) 06:12
忘れてた。
組版ソフトは組版の約束事をいろいろな方法で実現しますが、
「プロ仕様」のソフトになるにつれ、「煩雑さ」を競っています。
すべては、基本が曖昧だから、どんどんぐちゃぐちゃになってしまい、
やがて、組版をしているのか、組版ルールを設定しているのか…
(「俺の仕事は組版ルールを決めること」と勘違いして喜ぶ奴もいる)
わけがわからなくなってゆくのです。
写研が学ぶのではなく、写研以外が写研を学ぶべきです。
100へえ:2000/06/09(金) 06:19
>ユーザーインターフェースの設計勉強してみな。
SAPCOL の 10% でも実現してみな。
>数式はTeXじゃだめですか
自費出版で、自分の思うとおりのものを作成するのならすばらしいです。
でも客の要望にはまったく応えられません。
101元製版工:2000/06/09(金) 07:53
 へえさん、あんたの話 オレはとっても楽しく読んでるが
あんた 根本的にずれてるよ。
 このスレッド読み返してみ、、つうか写研さん。(爆
10294:2000/06/09(金) 08:00
値段の違いは出力機に積むか組版機に積むかの違いですかね。

>95

文句いうのはけっこうだけど、ちゃんと仕事できてるんですか?
自分で買う訳じゃないでしょう?それとも買いたいの?
103山本へえ:2000/06/09(金) 15:30
>101
 このスレッド読み返してみ、、つうかモリサワ君。(火暴)
104学参:2000/06/10(土) 00:30
へえさんの言う事はよくわかります。
SAPCOLは使ったことはないんだけど、
テキストで指1とかから覚えた僕にとっては、写研の機械は大変使いやすいです。
振分けは、素晴らしいと思います。(笑)
会社にはEDIAN PLUSもあるんだけど、設定が細かすぎです。
数式組むのも別窓だし。書体が太い。C.OとC.Bの差が無い。(笑)
僕的には機械も組版も書体も、写研をかなり気に入ってるんだけど・・・。
僕の会社のような極小企業にとっては、
あの値段はかなりのネックなのは、事実です。
105へえ(写研のまわし者)うそ(わらひ):2000/06/10(土) 01:47
鋭い指摘を受けた私は落ち込んでいます。
このスレッドは
>Macへのフォント移植を頑なに拒否した写研の
>フォントって今印刷業界ではどのような扱いに
>なってるんでしょうか。
でしたね。

でも、ずっと読んでいくうちに、写研の機械が高いとかインターフェースが悪いとか、
フォント以外の件が印象に残ったので、いらぬことを書いてしまいました。

写研フォントの扱いですが、別項でも申し上げましたが、
正直なところ「PSもTrueTypeも写研もあり」というのが私の考えです。
写研が全てではありませんし、アドビ製品や他の組版ソフトが
全てではないと思います。
写研フォントはSAPCOLをベースとした写研組版専用機・出力機と共に
これからも生き続けるでしょう。

学参さんへ
>テキストで指1とかから覚えた…
これが SAPCOL の最も基本となる指定です。
SAPCOL を意識せずに使っていらっしゃるのかと思います。
106streeter:2000/06/10(土) 22:16
DTPの現場で働いている者です。
写研もモリサワも50歩100歩のような気がします。
いまさら写研がフォントを開放しても今のモリサワほどの
シェアはとれないでしょうし、
フォントにプロテクトをかけぼろもうけしているモリサワも
いずれは自社ビル地下の1室に何億も隠して
落ちぶれてゆくのでしょう。一般ユーザーをなめちゃいませんかって。
両社ともハングリーさがなくなっちゃったよ。
なさけなや・・・・
107高校生
 「フォントの使用許諾」という概念がイマイチわからない。
たしかに、字形を作るデザイナーの労力は大きいだろうが、
誰の許可を得て、「日本語の字体」を使ってフォント作ってんだ?
 だったら、写研は「日本語」を平等に所有する日本国民に、
フォントの所有権をすべて譲渡する義務があると思うのですが、苦しいか。
 とにかく僕ら高校生はお金がないので、漫画や雑誌などで親しみ深い
「写研フォント」は、上記のような極論をしてでも自由自在に使いたいのです。
 友達も「石井太ゴシック」や「アンチック」って言ってもチンプンカンプンでしたが、
「本蘭明朝L」や「センチュリー・オールドスタイル」よりは
親しんでいる文字であると思います。(教科書よりマンガって意味で。)
 余談ですが、写研の出張所に書体見本帳を買いに言ったら、
高校生だったので変なカオされた。少し気ィ悪くした。でも納品書が2枚ついてきた。