【節電】14日(月)印刷会社は休業しようよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
東電、計画的な停電実施も 供給が需要に追いつかず

 東京電力は12日、東日本大震災の影響で電力供給が需要に追いつかない見通しと
なったことから13日にも計画的に地域ごとに交代で停電する「輪番停電」を行うと
発表した。家庭、工場、公共施設の区別なく3時間ごとに送電を止める。東電では、
自宅で医療機器を使う人には発電機を貸し出すなどして対応するとしている。

 東電によると、12日は供給力3700万キロワットに対し、需要が午後6〜7時
には3800万キロワットに達する可能性がある。このため、大口の需要家の一部に
電力使用の抑制を求めている。

 ただ12日の供給力は、夜間の電力で水をダムにくみ上げて昼間の発電に使う「揚
水発電」を含んでいる。13日には揚水ダムの水がなくなり供給力は3100万キロ
ワット程度に落ちる見通し。

 13日の需要は3800万キロワット、14日は4100万キロワットとなり供給
との差が広がる。このため輪番停電でしのぐ。150万世帯に相当する500万キロ
ワットを一つの単位とし順番に停電させ、3時間たつと復旧させていく。それでも足
りなければ、1度に2つの区域を停電させることもあるという。

 病院や公共施設などを停電の枠外にするのは「技術的にできない」(藤本孝副社長)
といい、自家発電などによる対応を求める。信号も止まる。電車は一つの路線でも広
いエリアから電力の供給を受けているため、影響は出にくいとみられている。
2氏名トルツメ:2011/03/13(日) 09:48:53.54
メーカー各社が操業停止してるのに、印刷機ぶんまわしても仕方がないだろ
3氏名トルツメ:2011/03/13(日) 10:11:45.85
愛知県幸田町の共同フォーム印刷(株)の近藤弥生社長は
そんな考えなんかまったく思っていない
事実、一昨年台風が来て停電になって仕事が出来なかったのにもかかわらず
一日中掃除をやっていた。
皆はやることがないのならばその日は休業にして振り替えれば良いのにと思っていても
幸田の金正日はそんな考えは微塵も思っていなかった
あの男は従業員の事を単なる奴隷ぐらいしか思っていないから
こんなことを言っても無理無理!!!
4氏名トルツメ:2011/03/13(日) 10:37:06.76
もうとっくに仕事なくて節電状態だよ
5氏名トルツメ:2011/03/13(日) 11:03:05.46
国が非常事態宣言とか出さないから駄目なんだよ
この緊急状況下、報道ならともかく
エロ本やオタ本見得の為の着飾り本なんかのために
貴重な電力使う必要なんかないだろ
6氏名トルツメ:2011/03/13(日) 14:16:36.75

★輪番停電14日から実施 原発被災、電力不足長期化か

 福島第一・第二原子力発電所の大規模被災などを受け、東京電力は週明け14日から、
地域単位で順番に時間を決めて電力供給をとめる「輪番停電」を実施する方針だ。
戦後の混乱期以来の措置となる。同原発は首都圏の電力需要を支える重要な発電所だが、
復旧どころの状態ではなく、大幅な供給不足が見込まれるためだ。
長期化すれば、日本経済にも大きなダメージになりかねない。

 電気はダムのようにためられない。発電分を同時に消費する必要がある。
需要と供給のバランスが崩れると周波数が不安定となり、そのままでは供給地域の
関東全体の大規模停電につながりかねない。電力会社は常に需要予測より
1割ほど多めの供給能力を確保し、消費に合わせて微調整しながら発送電している。

 今回、東電では太平洋岸の火力発電所なども停止しており、一気に供給能力が落ちた。
春ならピーク時に5千万キロワット超を確保するが、平日で企業の活動が活発になる
14日の供給能力は3100万キロワットにとどまるという。

asahi.com http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120540.html

●東京電力ホームページ  http://www.tepco.co.jp/index-j.html
7氏名トルツメ:2011/03/13(日) 14:18:50.72
 一方、東電の14日の需要予測は4100万キロワット。
1千万キロワットの差は333万の一般世帯分にあたる。
12日に記者会見した藤本孝副社長は「14日は、申し訳ないが(輪番停電を)やることになると思う」と述べた。

 輪番停電とは、日替わりのように場所を変えながら計画的な小規模停電を続けていく方法だ。
東電は、500万キロワットを一つの地域単位として停電させる考え。
3月の場合は、照明や炊事の需要が高まる午後6〜7時がピークになるため、
その時間帯を含めた3時間について、事前通告をした上で送電をとめる手法を検討している。

 13日も実施の可能性があったが、別の技術的な対応にめどが立ち、何とか回避した。
 ただ東電の発電能力がすぐに高まる見込みはない。火力発電所などが徐々に復旧すれば、
ある程度の供給はまかなえるが、福島第一・第二原発は再開を見込めそうにない。

 電力需要が最も高まるのは夏。東電では過去、1日の需要が6千万キロワットを超えた年もある。
輪番停電が長期化、大規模化すれば、製造業など企業の経済活動にもマイナス材料になってくる。

以上
8氏名トルツメ:2011/03/13(日) 14:57:19.51
経団連に電力使用の抑制を要請 経産政務官
2011/3/13 13:08

 東日本巨大地震を巡り、中山義活経済産業政務官は13日、
東京電力が実施する計画停電(輪番停電)に備え、日本経団連に電力使用の抑制への協力を求めた。

 東京電力は福島第1、第2原子力発電所の被災を踏まえ、
14日から地域ごとに順番に電力供給をストップする計画停電を始める。
中山経産政務官は「産業界は最大限の電力使用抑制を」と要請。
東京電力・東北電力の電力供給地域外への生産シフトなども求めた。

 経団連は要請を受け、会員企業に電力使用の抑制を周知徹底する方針。
9氏名トルツメ:2011/03/13(日) 17:29:24.75
他が節電してるときに
フル回転で24時間輪転回すのが印刷屋クォリティ
10氏名トルツメ:2011/03/13(日) 17:43:25.69
おかしいな会社から休んでいいって言う連絡がこないんだが…
11氏名トルツメ:2011/03/13(日) 18:48:59.11
国が製造業に呼びかけてるのに、どこの社長も知らんぷりですか・・

ちゃんと20:00からの東京電力の会見みろよ
12氏名トルツメ:2011/03/13(日) 18:52:19.65
【東日本大地震】資生堂、埼玉・久喜工場を2週間停止

化粧品最大手の資生堂は、久喜工場(埼玉県久喜市)の操業を2週間程度止めることを決めた。
地震でスプリンクラーが誤作動して資材や構内の一部が水浸しになり、配管のズレも見つかったため。
地震発生当初は操業に影響ないとみていたが、余震も続いており、設備の点検を強化する
。久喜工場はシャンプーやリンスなどの生産拠点。

[朝日新聞]2011年3月13日18時4分
http://www.asahi.com/business/update/0313/TKY201103130184.html
13氏名トルツメ:2011/03/14(月) 07:03:01.70
とりあえずどこも出社するみたいだな
14氏名トルツメ:2011/03/14(月) 12:23:56.19
ウチも社長が出かけるし…。
みんな休みかどうか分からなかったから、とりあえず出社してるし。


とりあえず今後の予定をキッチリ決めてくれ…。
15氏名トルツメ:2011/03/14(月) 16:25:12.45
年度末に今日は停電で震災に協力しようなんて、ありえないでしょ
16氏名トルツメ:2011/03/14(月) 21:04:38.55
久喜市清久は計画停電終日範囲外決定みたい
せっかく会社を休めると思ったのに
終日範囲外だからといって今日から通常通り
電力無駄使いしまくり、こういうのを国が指導しろよ
17氏名トルツメ:2011/03/14(月) 22:00:01.35
電気を使って何をするかとえいばすぐゴミになるようなものを作る業界って・・・
18氏名トルツメ:2011/03/14(月) 23:10:20.06
紙なんかいつまで使ってんのかね?
印刷する為にどの位の木が伐採されてるのだろうか
19氏名トルツメ:2011/03/14(月) 23:48:47.87
印刷屋はこの時期どこも繁忙期で仕事いっぱいだから休業できないでしょ
でも現場としては、停電あるんじゃろくに機械も回せないな
夜勤対応できない会社は死ぬかもね
20氏名トルツメ:2011/03/15(火) 00:49:36.57
さっき帰ってきた
忙しかった
明日も早いから寝るわ
21氏名トルツメ:2011/03/15(火) 01:08:51.59
輸送が動かないから刷っても意味無い
22氏名トルツメ:2011/03/15(火) 01:42:15.61
ほんと印刷屋は世の中に無くても困らない業界だとつくづく
被災した人たちに何の物資も援助できないし
自転車操業っていうか
ほとんどが自分たちの薄い給料確保するためだけに働らかされているんだな
23氏名トルツメ:2011/03/15(火) 01:48:19.53
機械屋だけど同僚が栃木に災害復旧に行ってる
40cm機械が歩いたってさ
24氏名トルツメ:2011/03/15(火) 08:10:36.31
いっそのこと、この際潰しちゃえよ
と言いつつ出社
25氏名トルツメ:2011/03/19(土) 18:53:52.18
自動車メーカーも休業でよくねぇ?
自動車も今そんなに売れないだろ
在庫の分(結構ある)で足りると思うから
休業する若しくは9時から〜午後3時までにするでよくねぇ?
っていうか官庁電力会社県庁鉄道など以外の会社午前9時から午後3時までに
すればいいのでは?
そんな残業とかするから電気足りないのだろ
っていうか休日は電気足りるのに平日足りないのはやっぱり
会社が悪い
26氏名トルツメ:2011/03/20(日) 19:47:45.19
>>25
自動車工場は休業してるよ情弱
27氏名トルツメ:2012/08/18(土) 22:09:09.18
うん
28氏名トルツメ