【DTP】電子書籍って相当普及しそうだけど【特需】

このエントリーをはてなブックマークに追加
720氏名トルツメ
>>715
> 図書館が棲家…

逃亡中に図書館通いをしていた市橋を思い出してしまった。
721氏名トルツメ:2011/02/25(金) 10:36:20.28
>>711
「とりあえず我が社もホームページ」→「リアル店舗が売れないから楽天に出店」→
「web屋と広告屋に払う金がきびしいから、ブログにして自分で更新」→
「やっぱり口コミだねとツイッタとフェイスブックでさり気なくSNS活動」
って流れですか?
722氏名トルツメ:2011/02/25(金) 12:26:17.39
>>721
いいや、「とりあえず我が社もホームページ」以前の話。
一般に浸透する前なら稼げるかと。
ただ、あくまで出版物だから紙媒体の単価はベースになるだろう。
723氏名トルツメ:2011/02/25(金) 12:59:25.45
twitterより転載

【拡散希望】電子書籍元年の真実!? 内部資料流出させます。モーニング・ツーAndroid版のDL数。41号はdocomoソフトバンクの合計、18部、42号は20部。衝撃の少部数(笑)今日発売の43号はどうなる?→ http://ow.ly/42re3
724氏名トルツメ:2011/02/25(金) 13:25:45.10
やっぱりそうか。
まあ新聞が電子化では利益出せないって何年も前からいってたし。
結局セカンドライフみたいなもんでしょ電脳なんて。
725氏名トルツメ:2011/02/25(金) 13:51:14.08
その新聞が一番ヤバイんだけどね。
今度、紙と電子版を抱き合わせにするらしいね。
苦肉の策だけど、部数は稼げるのだろう。

ただ、広告が入りにくい事もあるから、
新しいビジネスモデルを確立させた人はそれなりに儲かると思うが
726氏名トルツメ:2011/02/25(金) 17:10:03.16
国内大手は断固電子化反対だろ
727氏名トルツメ:2011/02/25(金) 17:25:51.50
日経は既にあるし、朝日は参入決定したよ
728氏名トルツメ:2011/02/25(金) 17:59:24.34
日経だけでしょ、稼げるのは。
729氏名トルツメ:2011/02/25(金) 18:03:12.46
議論の本題曲げんなよ。
思いつきでレスする奴やだよ
730氏名トルツメ:2011/02/25(金) 19:35:08.28
本題だけじゃ、もたんよ
現状ではw
731氏名トルツメ:2011/02/25(金) 19:36:14.66
ごめん、>>729の言う本題ってなに?
電子書籍のことなら、さっきも言ったとおり、話がもたない
732氏名トルツメ:2011/02/25(金) 19:42:44.61
持つ本題とは?
733氏名トルツメ:2011/02/25(金) 19:49:28.18
あらためて>>1を読んでみた。自分自身はどうなったんだ?
734氏名トルツメ:2011/02/25(金) 19:55:44.79
みんなちょっと待て。
>>725 電子版を出す新聞がある→
>>726 大手新聞社はそれに反対している→
>>727 大手2社が現実に電子版を出す→
>>728 利益が出せるのは1社のみ

話の腰折ってる奴が1人いるなw
735氏名トルツメ:2011/02/25(金) 20:00:12.71
いつもの基地外だ。スルーだな
736氏名トルツメ:2011/02/25(金) 20:28:16.61
>>732
ノータリンじゃなかったら、持つ本題がないから雑談に入るってことはわかるよね?
737氏名トルツメ:2011/02/25(金) 20:30:28.55
>話の腰折ってる奴が1人いるなw

…!

>>729のことかーーーーーーーー!
738氏名トルツメ:2011/02/25(金) 20:37:45.30
自演しはじめたよ
739氏名トルツメ:2011/02/25(金) 20:49:29.70
>>729 話の腰を折られた事について怒る→
>>730 今のままでは話が続かない事を嘆く(スレタイなのかレスの事なのか限定は無)→
>>731 スレタイに限定すれば話が続かない事を嘆く→
>>732 どちらか限定せず、続く話は何かと疑問に思う→
>>733 スレ主旨を確認し、誰かに問いかける

みんな、主語と述語は明確にしような。

740氏名トルツメ:2011/02/25(金) 21:00:41.90
おいまて、まさかとは思ったが、
おまえら、ネガティブアラシにまんまとはめられてるぞw

おちつけ

というか、こいつらがネガティブアラシで、俺が嵌められてるのか!?
741氏名トルツメ:2011/02/25(金) 21:03:00.11
>>734 一連のレスを要約。話題がそれた原因を見つける
>>735 それに気づき、スルーを提案
>>736 そもそも話題に主旨が無いという結論から、雑談したい理由を述べる
>>737 話の腰を折られた当人に対し、因縁をつける
>>738 因縁をつけた人間が、話題をそらした事に気づく
742氏名トルツメ:2011/02/25(金) 21:04:59.69
うわ、本当にキチガイだったw
しばらくスルーしまーす
743氏名トルツメ:2011/02/25(金) 21:13:23.15
>>739 2回目要約。話が噛み合ってない事を指摘
>>740 挙動不審を表すレス。周囲に同意を求めつつ、周囲を疑う
>>741 3回目要約。
>>742 なぜかスルーを宣言。
744氏名トルツメ:2011/02/25(金) 21:22:23.62
ドキュメンタリー
「若者たちの議論とは/2ちゃんの現場を探る」
〜終〜

                  NHK
745氏名トルツメ:2011/02/25(金) 21:41:58.55
次回予告
激動のトルツメ業界の中、不毛な書き込みを続けている誰もが、
まさか、そういった議事録にも足りない会話の記録を作る行為が
新しいスタイルの書籍となっていくことに、誰も気がついていなかった。
突然参入した一人の第三者により、保守的で悲観めいたトルツメ業界が
まさかのリーディングヒッターに変わっていく感動の成長期を追う
746氏名トルツメ:2011/02/25(金) 22:09:59.05
今後の放送予定
「激録!スレッド警察24時」

悪質な荒らしに遭遇! 煽りはナゼ起きたのか?その謎を追え!
電子書籍スレはもちろん、デザインから印刷まで、DTP板における監視隊・捜査員の活躍を取材!
・スレ内の秩序を守る監視隊の女性隊員に密着! 深夜の荒らしに緊急出動!
・言論の傷害事件が発生! 現場に急行! 基地外断定の瞬間を見た!
DTP板の最前線で活躍する彼らの姿と、チームとしての絆をリポートしていく…

乞ご期待!

747氏名トルツメ:2011/02/26(土) 03:31:28.76
アホ「話が自分の思うように進まなきゃイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ!
   アンカー多用で粘着しちゃうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!」
748氏名トルツメ:2011/02/26(土) 06:46:19.87
粘着バカ荒らし参上!
749氏名トルツメ:2011/02/26(土) 07:07:42.49
粘着、まだいんのかい
750氏名トルツメ:2011/02/26(土) 07:28:44.30
ネガティブアラシって何?
自分用語?
751氏名トルツメ:2011/02/26(土) 22:51:52.01
電子墓籍
752氏名トルツメ:2011/02/26(土) 23:46:48.59
電子書籍化「自炊」代行業者に、書協が警告へ
読売新聞 2月26日(土)

紙の本を裁断してスキャナーで読み取り、
自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者が急増しており、
主要な出版社でつくる日本書籍出版協会(書協)は、
著作権法違反の疑いがあるとして、
近く各業者に警告文を送る方針を決めた。

****************************
こういう事態になる事、予想してなかったのかね。
イタチごっこで無くならないと思うが…
753氏名トルツメ:2011/02/27(日) 00:16:10.15
>こういう事態になる事、予想してなかったのかね。

予想してなかったのかね。って
最初っから懸念されてて、ずっと問題になってたけど、
今頃何言ってるの? あなた

予測して、どうにかなる問題だとでも思ってるの?
頭わるすぎでしょ
754氏名トルツメ:2011/02/27(日) 00:21:00.08
ドキュメンタリー
「若者たちの議論とは/2ちゃんの現場を探る」
再放送

                  NHK
755氏名トルツメ:2011/02/27(日) 00:27:38.72
>>752 ニュース記事を挙げ、現在の出版業界を懸念。
>>753 以前からの問題であり時既に遅しとの見解。さらに煽りの姿勢を見せる
756氏名トルツメ:2011/02/27(日) 00:39:05.65
ポジティブアラシが超うざいな
757氏名トルツメ:2011/02/27(日) 08:28:04.62
758氏名トルツメ:2011/02/27(日) 12:16:47.55
>>756
ネガって言ってたのに今度は逆かよ。
ボキャブラリー少ないんだな
759氏名トルツメ:2011/02/27(日) 12:54:38.65
>>757
装幀をやっている人が言うには、「本は物である」と。
760氏名トルツメ:2011/02/27(日) 13:45:13.62
まんまだな。人生の糧とか言えばいいのに
761氏名トルツメ:2011/02/27(日) 15:25:53.41
>>759
立体物のパッケージデザインとしての良さは
やっぱり、あるよな。
762氏名トルツメ:2011/02/28(月) 08:14:01.20
図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298620912/
763氏名トルツメ:2011/02/28(月) 08:19:34.32
まあ確かにビデオでは普通にレンタル禁止期間があるから
この言い分は分からんではない
764氏名トルツメ:2011/02/28(月) 14:44:42.97
死活問題に関わるから、そりゃ必死になるだろう。
どの分野もそうだけど、創作家って実情がなかなか世間に知られないから、
周囲は身勝手な事言ってるなと時々思うわな
765氏名トルツメ:2011/03/04(金) 19:41:47.49
音楽CDがほとんど売れなくなったのと同じ感じで
雑誌は消え去るのかな

なんかパソコンの本だとか、勉強する為の本とかは
紙のでないと勉強しずらい気がする
766氏名トルツメ:2011/03/04(金) 20:00:15.78
学参のほうが電子向きだと思うよ。音も出るから外国語などは良いんじゃないかな。
767氏名トルツメ:2011/03/04(金) 21:05:05.19
たしかに音が出るのはいい
発音がわかるもんな

ただ、例えばパソコンの本とかネットで調べて完結出来る?
最近は自分も進歩したのかネットだけで勉強出来るようになったけど
初心者の頃はイチイチ本を買って付箋貼って何回も通読していたよ
768氏名トルツメ:2011/03/04(金) 21:06:09.57
もし無くなるとすれば、
これからの世代の人の動きにもよるかなと。
生まれた時からネットや電子書籍に慣れ親しんでれば、
紙が不便と感じるかもしれないしね。
CDほど急速には無くならないと思う。
雑誌が売れない理由は他にもあるから…。
769氏名トルツメ:2011/03/04(金) 23:31:46.62
生まれたときからネットがあった世代が中高生になってるけど
紙が不便だとか思っているのかね?

本は実用性だけじゃないし、別物と思ってるんじゃないの
770氏名トルツメ:2011/03/05(土) 00:00:30.94
今言ってるのは雑誌の事なんだが…。
雑誌は実用というより娯楽的なものだから、
中高生がそれをどう捉えるかじゃないかな
771氏名トルツメ:2011/03/05(土) 03:43:49.97
>>770
雑誌に載ってることが、Webでも探せば見れるからな
情報収集とか暇つぶしなら、わざわざ金出してまで読まない
雑誌ってもう、年寄りのメディアじゃないの?
772氏名トルツメ:2011/03/05(土) 03:51:10.84
>>771
その硬直した考え方が、いかにも年寄り臭い
773氏名トルツメ:2011/03/05(土) 05:50:20.49
ちょっとここにメモっとくね。

「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」
ttp://wiredvision.jp/news/201011/2010113023.html
774氏名トルツメ:2011/03/05(土) 12:45:27.93
宝島がファッション誌に付録付けて売って部数のばしたのを考えれば、雑誌てオワコン
775氏名トルツメ:2011/03/05(土) 12:54:32.32
しかし付録は、電書にはつけられんぞ。
あと、問題はすでに書籍・雑誌がネットに食われた部分じゃなくて、
電書によってさらにどれだけやられるかだよな
776氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:02:02.29
まあ紙と電子書籍の棲み分けは進むだろう
ただ新聞も雑誌も価値ある情報はWEBには流さなくなってるね
777氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:26:19.85
コンテンツの多様化で今は済んでるけど、
その内、割合としては電子書籍メインになるんでは?
ハードもソフトもまだ発展途上なのに、
紙に対しての失望が多すぎる
778氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:29:27.37
何だ紙に対しての失望てw
何百年も使ってきて、今さら失望する点があるのか
779氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:31:59.91
紙の雑誌文化は、まだ何十年単位。
論点すり替えすぎ
780氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:36:21.72
了解了解。
にしても、何なんす紙の雑誌文化に対する失望って
781氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:43:32.71
分かりやすく言えば、
面白くない、情報が古い、高い、嵩張る…といったところ
782氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:46:40.17
ふむ。要は電書のメリットと思われるものに比べて、という意味ね
失望つったから、今さら紙のだめな点が見つかったのかと思ったぜ
783氏名トルツメ:2011/03/05(土) 13:52:51.80
ああ、悪い。電子書籍の対語が分からなくてな
784氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:16:01.51
>>771
立ち読みでも良いから、雑誌を読んだ方が良い

英語が堪能ならまだしも、そうで無いなら、雑誌の方が情報が速い
785氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:26:40.48
webっつても、元栓はあいつらだし、
日本語サイトは妄想多いし、
英語サイトは嘘が多いよw
786氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:29:08.24
情報の即時性なら雑誌はもうダメ。
印刷・製本、配送の手順がある以上、物理的にも無理がある。
新聞並みのプロセスにしても、過労死続出する
787氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:30:05.06
週刊アスキー11月23日号(11月9日発売)
http://ceron.jp/url/weekly.ascii.jp/elem/000/000/027/27750/

この号の記事は非常に有益だったがコメント(twittier)から、概要は分かるが。。。内容を伝えられない。。。


788氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:36:56.13
コピペの弊害だな。要約して書き込めばいい
789氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:38:59.37
そうか、付録か。
そういえば、天然鉱石の付録が付いた科学雑誌もあったね。
これはどう足掻いても電子には無理だ。
790氏名トルツメ:2011/03/05(土) 14:52:59.05
>>786
週刊誌はそうかも知れないが、月刊誌や季刊誌なんかは
情報の即時性はそれほど求められてないでしょ
791氏名トルツメ:2011/03/05(土) 15:15:35.97
>>790
雑誌の種別の話はしてないんだが
792氏名トルツメ:2011/03/05(土) 15:18:01.22
言い返せないと話そらす、いつもの奴だろ
793氏名トルツメ:2011/03/05(土) 15:18:29.67

即時性中毒と厨房のアブノーマル
794氏名トルツメ:2011/03/05(土) 15:25:36.64
他人の言葉を借りたレスしか出来ないんでしょう
795氏名トルツメ:2011/03/05(土) 16:05:46.20
即時性とか一次性二次性とかはどんな媒体にもあって程度問題だから
そういう基準をひとつ選んで分析しようとすることにちょっと無理がある
今後もマトリックスでパイが分割されて基準が増えて行くだろうから
マトリックスは時とともに細かくなって行くはず
どのマトリックスがボリュームがあるかっていう傾向を見て行くしかない
796氏名トルツメ:2011/03/05(土) 16:26:18.38
3回も繰り返すなよw
即時性ではなくて内容量ってことか。
俺は思うに紙・電子に限らず、資料や文献となりえる雑誌は残ると思うな。
まあ、その点はデータベース化出来る電書が強いけど。
797氏名トルツメ:2011/03/05(土) 16:41:05.00
ネットはもう情報集めしにくくなってる感じが日増しに強くなるよ
懐アニメの作品なんかは前はたくさんあった画像すら見つからないことがある
798氏名トルツメ:2011/03/05(土) 19:14:27.55
雑誌がどんどんつぶれていますね。
799氏名トルツメ:2011/03/05(土) 19:17:03.42
大手出版社とか殿様商売だったのにな
800氏名トルツメ:2011/03/05(土) 19:20:58.56
やはり「ムー」は偉大だな
801氏名トルツメ:2011/03/05(土) 19:22:50.62
>>800
寺内貫太郎一家か?
802氏名トルツメ:2011/03/05(土) 19:23:37.56
別に懐アニメなんぞに興味ないがw
803氏名トルツメ:2011/03/05(土) 19:55:58.42
>>801
ムー一族だろ
804氏名トルツメ:2011/03/05(土) 20:15:15.50
>>798
雑誌は広告収入で儲ける商売だから
不況で広告とれなくなるとやっていけない

販売数が増えなくても、一定量の
コアな固定客がついてくれればやっていける
805氏名トルツメ:2011/03/05(土) 20:29:38.72
雑誌はいずれ廃刊するもの。
長寿なものもあるけど稀。
創刊・廃刊の繰り返しで一定の収益を保ってたけど、
この不況はどうしようもないね。
806氏名トルツメ:2011/03/05(土) 21:43:00.00
電子墓籍はこれと一緒だな
【経済】ハードディスクの躍進 期待はずれのBD(ブルーレイディスク) 苦境に立つ光メディア★3
http://same.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1299327515/1-10
807氏名トルツメ:2011/03/05(土) 21:44:24.12
ネットは新しい情報以外探す以外はまるで役立たず。
808氏名トルツメ:2011/03/05(土) 22:01:24.04
大半はエロとSNSだろ
809氏名トルツメ:2011/03/05(土) 22:31:14.01
そんなものしかないのなら、情報収集は紙の方がいいな
810氏名トルツメ:2011/03/05(土) 23:01:05.22
2chやっといてその結論か
811氏名トルツメ:2011/03/06(日) 00:39:24.78
2chも流行ってるときは、たくさん本が出てたじゃないw
812氏名トルツメ:2011/03/06(日) 00:56:34.88
813氏名トルツメ:2011/03/06(日) 04:36:58.01
ググレカスと言われても自分でうまく情報が集められないときに、
優秀な秘書がいればなあ、疎いからとかも言わなくて済むのになあ、なんちて><;
まあ、そういう声が多いからこんなのが出てくるんだろうけど、けど……

【工学】インターネット上の大量な情報を分析・整理し信頼性判断を支援する技術を開発 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296736553/l50
814氏名トルツメ:2011/03/06(日) 22:40:51.82
815氏名トルツメ:2011/03/07(月) 00:42:58.78
ここいらでスレッド警察に通報するか
816氏名トルツメ:2011/03/10(木) 11:18:03.94
>>765
音楽ソフト売上の7割がまだCDだろ
ほとんど売れないとかどこの脳内情報だよ
で、音楽配信も去年から減少始めたんのが現実

電子書籍も一時的に増えるかもしれないがすぐに減少に転ずるよ
音楽よりもメリットも少なく、リッピングのハードルも高い
電子書籍はニッチな需要を捕らえることしか出来そうに無い
817氏名トルツメ:2011/04/13(水) 03:51:28.83
雑誌は特需きてんだろうなあ。
818氏名トルツメ:2011/04/13(水) 20:51:26.79
いま震災系のがすごく売れてるらしいね。
819氏名トルツメ:2011/04/21(木) 23:40:47.09
震災というより、原発だろ
原発事故がなかったら、復興は楽だったんだろうな
820氏名トルツメ:2011/04/23(土) 02:53:10.20
事故が無くても楽なわけないだろ。
821氏名トルツメ:2011/04/23(土) 04:01:59.80
二者択一なら、ってことだろ
822氏名トルツメ:2011/04/23(土) 08:15:59.88
原発事故が無かったら、日本製品の輸出は問題なく行えたんだけどな
いまじゃ日本の食品は中国のより危ないと思われてる。
823:2011/05/13(金) 23:30:16.30
とりあえず見つけないと


http://denshi.o-oi.net/
824氏名トルツメ:2011/05/14(土) 11:07:42.97
>>823

こんな何の役にもたたなそうなサイト見せられて、どうしろと?
825氏名トルツメ:2011/05/25(水) 12:18:48.54
小説のデータ形式は「青空文庫形式」が優勢みたいだな。
挿絵も入るし、ほとんどの端末が対応している。
826氏名トルツメ:2011/06/01(水) 21:44:33.88
結論から言うと電子書籍はそれほど普及しない。
情報の流通という観点で見ると、Webで十分だからだ。
827氏名トルツメ:2011/06/05(日) 20:09:09.13
しかし、雑誌・書籍の需要は間違いなく電子に移るだろ
828氏名トルツメ:2011/06/05(日) 21:02:11.00
いや移らないな。別物だから。
疑似本てのが相応しい名称。
いくらTVゲームがよく出来てたって、スポーツ人口が廃れることは無い。
829氏名トルツメ:2011/06/06(月) 00:04:14.92
例えが極端すぎて個人の主観でしかねえな。それw
830氏名トルツメ:2011/06/06(月) 00:25:54.52
疑似本てのは言い得て妙だけど、
ゲームとスポーツそのものってのは比喩にならんだろ
831氏名トルツメ:2011/06/06(月) 02:04:46.77
個人的な見解なんて、業界の動きや技術革新とかで
自分の思惑とは全然違った方に進むこともあるんだから
現場にいる人間なら、(自分の意見はともかく)どっちに転んでも
現状を受け止められるくらいの柔軟さは持っておくべきだよね。
昔、印刷業界がMacでの制作に舵を切って、その流れが主流になりつつあった時期でも
「あんなので仕事はできない」って言って、かたくなにMac(単なる道具なのに)を使おうとせず
現状から取り残されていった、オッサン連中の姿はみっともなかったよ。
832氏名トルツメ:2011/06/06(月) 02:25:37.73
喩えるならコンビニ弁当かな。
833氏名トルツメ:2011/06/07(火) 09:54:18.93
疑似本。
近いのは、ネットで画像見るから景勝地行かなくてもいいやってやつ。
834氏名トルツメ:2011/06/08(水) 00:02:16.16
>>831
本を作るための道具と本そのものを区別できないのって・・w
835氏名トルツメ:2011/06/08(水) 00:07:33.53
>>831
そもそも電子書籍の終わりを認められないアンタがみっともないよ
836氏名トルツメ:2011/06/08(水) 04:02:36.71
なんか、あちこちの電子書籍のスレで
同時刻に「電子書籍オワタ」って言っているヤツがいるな
意気揚々と参入して、見事に惨敗した恨みか?w
837氏名トルツメ:2011/06/08(水) 10:14:56.20
山と渓谷がだした「ヒュッテ」が、ひとつの形をみせてくれているんだが、
当事者が絶賛してるほどには、読者には魅力的ではないな。
音がでるとか、写真が360度俯瞰できるとかもすぐ飽きる。
838氏名トルツメ:2011/06/08(水) 10:38:17.50
>>837
そういう、電子書籍ならではの利点を活かしたものは、当然いくつも出てくるだろうけど
女性とエロ関係が食い付かない限り、爆発的に普及するってコトはないだろうな。
839氏名トルツメ:2011/06/08(水) 11:20:11.40
技術的には,まあちょっと凄いことなのかもしれないけど,
読むほうにはそんなことは関係ないし,情報に対する欲求は底なしだし,
飽きが来るってのはけっこう痛いね。
840氏名トルツメ:2011/06/08(水) 11:22:41.78
10年15年前にあった、CD-ROM販売時代の焼き直しのようなもんだからなあ
配信方法が違うだけ
841氏名トルツメ:2011/06/08(水) 11:33:51.66
そういや「携帯小説」って、どうなっているんだ?
一時期はえらい盛り上がりだったけど。
842氏名トルツメ:2011/06/08(水) 13:14:25.70

一時期はえらい盛り上がってるりメディアスクラム組んで
吹聴して回った営業がいただけ。
吹聴して回る金が続かなくなっただけ
843氏名トルツメ:2011/06/08(水) 13:16:32.87
×一時期はえらい盛り上がってるりメディアスクラム組んで
○一時期はえらい盛り上がってると、メディアスクラム組んで
844氏名トルツメ:2011/06/08(水) 13:21:03.28
瀬戸内寂聴が試してみたと聞いたような気がするけど,たぶん,やめたんだろうね
845氏名トルツメ:2011/06/08(水) 13:31:01.15
>>837
美しい一瞬を捉えた静止画の中には
沢山の動きや音があるんだけどねぇ
846氏名トルツメ:2011/06/08(水) 16:43:23.36
ネットのほうも、最近は落ち着いてみれないから、やっぱ紙雑誌のほうがいいや。
847氏名トルツメ:2011/06/08(水) 20:43:57.94
>>837
作る前に気づけよな 
どうせ頑張っても、ぐぐるすとりーとヴゅうみたいなもんなんだから
ちょっと考えれば予想つくじゃんw
848氏名トルツメ:2011/06/09(木) 09:28:32.61
結局のところ日本では、電子書籍は「電子カタログ」として、購買意欲を
あおって、商品販売につなげるツールとしてしか発展しないのかも。
849氏名トルツメ:2011/06/09(木) 20:33:18.62
形態としてはWebをパッケージ化して商品化しただけのものだからな。
買う方としては魅力無いな。

>>848
それは無い。客はアマゾンとか価格コム見てるから。
850氏名トルツメ:2011/06/09(木) 20:55:43.73
いやアマゾンとか価格コムじゃなくて、Webを検索するだけでカタログ以上の情報が得られる場合が多いので意味が無いってことか。
メーカーのページに置いてあるPDFをepubに置き換えても大して意味は無いし、epubは紙のチラシと同じデータが使えないので余計なコストがかかる。
851氏名トルツメ:2011/06/10(金) 14:18:54.24
電子雑誌の一覧なんかみてると、リアルタイム配信が必要な投資情報だとか
本当に狭い趣味や業界の雑誌ばかりですね。
書籍も実用書みたいなものばかりで、文芸は携帯小説の延長って感じがする。
個人的には、口絵がちょっと動くとか動画がリンクしてある程度の科学雑誌なら
毎号買ってもいいですけどね。
852氏名トルツメ:2011/06/12(日) 11:54:46.44
>狭い趣味や業界の雑誌〜
それだけでも十分なシェアだからな。
普及してきていると言っても過言じゃない
853氏名トルツメ:2011/06/12(日) 14:39:31.37
紙媒体が売れなくなったのはWebの速報性や利便性によってだとだと思うんだけど。
基本的に情報は買うものじゃなくなったんだよね。
電子版になってもDRMやなんかでガチガチならもう最初から負けてるから。
854氏名トルツメ:2011/06/12(日) 14:50:38.38
対価を普通に大人払いできないと
何時までたってもニートだぞw
855氏名トルツメ:2011/06/12(日) 15:13:05.83
取られたパイは戻ってこないことを自覚した方がいいですよ。
自殺行為にしか見えないw 
856氏名トルツメ:2011/06/12(日) 23:42:24.83
そこまで攻撃するようなレスじゃないのに…。
色々溜め込んでるんだな。気の毒に見える
857氏名トルツメ:2011/06/13(月) 10:39:39.43
>>852
売れてるかどうかは別問題だけどね。
地方の中小の出版社がへんなブローカーに騙されてるだけとも考えられるし。
投資の情報なんかは有料メーリングリストより一応パッケージとして売買されるから
名目上お金が出しやすいんじゃないかと思う。
858氏名トルツメ:2011/06/13(月) 10:59:16.08
ホームページやモバイルサイト、ブログ、ツイッター等
プロから素人まで、情報を発信する手段が山ほどできて
それらが、まだ過渡期でどんどん変化しながら伸びている状態なのに
書籍を電子化して、同じ土俵に上がったところで
浸食された部分を取り戻せるとは思えないけどな。
まあ、何もしないよりマシって程度には広がるとは思うが。

859氏名トルツメ:2011/06/13(月) 11:06:53.17
プロから素人までが発信するから雑多な
情報が結局ゴミの山に変わるのさ

何か得たような気がするが、少したつと
何も得ていないことに気がつく

その繰り返し
860氏名トルツメ:2011/06/13(月) 12:32:07.03
今、WEB上のコンテンツで人気があるのはギャンブル、エロ、芸能ネタ、美容関連あたりで
だいたいこういうのにはアフィリエイト広告があってその収入をある程度当て込んでいるから
タダで発信できる。
今のところ、電子書籍・雑誌がこれを越えるのは難しいんじゃない?
861氏名トルツメ:2011/06/13(月) 13:49:52.72
可処分時間は限られてるからな。
テレビでさえ苦戦してるのにパッケージングを電子書籍変えたからって
わざわざそんなのに時間を費やす人は少ないでしょ。
862氏名トルツメ:2011/06/13(月) 15:00:49.35
電子書籍リーダーのプロモーションもなんだか一息ついちゃって、
家電屋行っても誰も触ってないし、このままだと売り場の隅に
追いやられるのも時間の問題のような気がする。
863氏名トルツメ:2011/06/13(月) 16:07:46.90
>>859
んで、その繰り返しが現状だとして、電子書籍はどう絡んでくるの?
864氏名トルツメ:2011/06/13(月) 22:34:33.98
まー、そういう新しいメディアを取り入れてない中小が潰れてるのも事実だろ
865氏名トルツメ:2011/06/13(月) 23:29:18.72
というか、川下部分の印刷工場から書店までは不要だろ。
ePubにまともな組版技術も不要だし、造本装幀技術も失われると。
まさに終ってる感じですね
866氏名トルツメ:2011/06/14(火) 10:10:32.10
>>847
こんなこともできますよー ってか紙との優位性アピールするのに
必死なだけなんじゃね?
867氏名トルツメ:2011/06/14(火) 10:45:08.66
ソニー、パナソニック、紀伊國屋、楽天の4社が協力しようとしているようだけど、
規格の統一で多少は普及するんだろうか。駄目なものは何したって駄目なんだろうか。
868氏名トルツメ:2011/06/14(火) 11:11:41.33
SONYが規格の話しに入っている時点で…
869氏名トルツメ:2011/06/14(火) 12:15:42.57
ソニーも旧松下もバブルの時にアメリカの映画会社なんか買わずに
アップルとかARMとか買っておけばよかったのにね。
870風鈴 ◆GRtczwD5yU :2011/06/15(水) 15:59:08.16
ePub3が整備されたとき、どうなるか未知数なんだよなぁ。

WEB業界が真っ先に乗り込んでくるとは思うんだけど、
クソ印刷業界がダンピング繰り返して下がった単価の感覚のままのクライアントだらけだから、
WEB業界はすぐに見切りをつけて逃げ出しそうな気がしないでもないんだよね。

そうすると、中流以上の多少はおつむがマシな印刷屋が、ほそぼそと受注を確保できる世界になるのかもしれない。
871氏名トルツメ:2011/06/16(木) 00:16:06.92
出版社が紙と電子を両立させた、
クロスメディアをしばらく続けると思うけど、
単価は期待するほどでもないだろうし、
弾けるほどのバブルも起きないだろうねえ。
872氏名トルツメ:2011/06/16(木) 00:28:34.18
わかったら、さっさと校正作業に戻るんだ!
873氏名トルツメ:2011/06/16(木) 08:08:05.09
衛星放送の契約みたいに、出版社を全部集めて
一定のお金を払えば、全コンテンツのセットの中から自由に選べる
みたいな販売方式にしてくれたら、ちょっとは触手が動くかな。
「毎月1000円で、既刊の小説10冊どれでも」みたいな感じで。
874風鈴 ◆GRtczwD5yU :2011/06/16(木) 08:25:56.89
>>873

それだと、地方の弱小出版社は確実に死ぬねw
875氏名トルツメ:2011/06/16(木) 11:08:01.06
既存の出版社以外からの参入が相次き、日本固有の書籍組版のノウハウは廃れ、
横書き、段落は1行アキがデフォなWEBの延長のような製品が横行しそうな予感。
消費者も「電子書籍なんてこんなもの」という認識が浸透。
876氏名トルツメ:2011/06/16(木) 11:36:11.60
>>875
まあ、紙の上での組み版ルールが
電子書籍上でも一番キレイで効果的なのかっていうのは疑問だし
電子書籍ならではの組み版の文化が出てきても変なことでは無いと思うけどな。

それよりも、電子書籍によって紙媒体以上の利便性や
掲載される情報の多様化、他メディアへのアクセスの簡易さとかが格段に上がるなら
組み版云々なんて微々たる要素でしかないと思うけど。
877氏名トルツメ:2011/06/16(木) 13:14:04.74
作業が統一せず、効率化されず、
引継ぎも難しく、ヒューマンエラーが
続出すると思う。
878氏名トルツメ:2011/06/16(木) 13:45:51.23
>>877
そんなの今のDTPと同じじゃんw

それに、制作の現場が混乱しようが、制作側がどんな苦労をしようが
制作物を何日も徹夜して作ろうが、数時間で作ろうが
出来上がったものを見たり使ったりする人には関係ないだろ。

まあ、その作業上の混乱で制作費が高騰して
商品の価格もあがるって言うのなら別だろうけど
今の現状を見ても、そうはならないだろw
879氏名トルツメ:2011/06/16(木) 18:39:29.01
泣いても喚いてもやらない
880氏名トルツメ:2011/06/16(木) 23:33:23.16
>>878
雑誌が過去に盛り上がりを見せたように、
電子も、一つの文化として成立する可能性があるなら、
そこそこ制作費もとれるようになるだろうね。
その為には作り手の高い意識も必要だね。

もしくは、世間に浸透してない今の内に、
高く見積もって稼ぐしかないだろうね
881氏名トルツメ:2011/06/17(金) 12:22:16.75
Indesignで縦置き、横置きのレイアウト作っても、ページ単価は一緒だったりして。
もっといい方法ないのかね。
882氏名トルツメ:2011/06/17(金) 14:59:46.76
>>881が、なんか変なこと言ってる。
883氏名トルツメ:2011/06/17(金) 16:59:04.60
意味がわからんのが俺だけじゃなくて良かった。
884氏名トルツメ:2011/06/17(金) 17:37:31.92
フリーのデザだが、ついにepub形式の仕事が来そうだ。
社内報だけど、XHTML形式で作って変換するらしい。
スタイルシートで出来る程度のレイアウトしか無理そう。

いくら請求していいのかも分からない。
885氏名トルツメ:2011/06/17(金) 17:46:24.70
どうしても普及してほしくないひとがスレにいるんだなぁ。どうしてだろう
886氏名トルツメ:2011/06/17(金) 17:48:28.23
3はまだ策定中だから横組みオンリーだけどいいの?

まさか、テーブルレイアウトで強制縦組みとか、しないよね?w

現段階でepubの仕事なんか発注して、
成果物見て、「epubなんかぜんぜんダメだ」って
勘違いする馬鹿クラ続出しそう。
887氏名トルツメ:2011/06/17(金) 17:50:53.22
>>885

普及したら、自分はついていけないからだよ。

だから、「電子書籍なんかすぐに廃れる」って公言しちゃって、
ひっこみつかなくなってるんでしょ。

ほっとけばいいよ
888氏名トルツメ:2011/06/17(金) 19:46:45.41
>>886
オレの受けることになった電書は、社長が携帯をスマートフォンにしたから。
だから社内報で様子を見たいらしい。

テーブルは組まない。テキストエディタで作るから面倒くさいし。
紙では4段組の縦だったが、電書版はもちろん横の一段。
最初に目次ページ付けて、あとは縦に長い1ページが延々と続く。
889氏名トルツメ:2011/06/18(土) 06:21:23.58
それでいいなら、楽な仕事だね。

楽すぎるのって、制作費算出しづらいんだよな…、経験上。
890氏名トルツメ:2011/06/18(土) 13:30:46.58
epubとかのタグつけとか、汎用性やデータベース化していく上で、これからの
メディアに重要なのは理解できるんだけど、かといって俺なんか
1行のは人間の目の動きで読みやすい長さと教えられて、段組などを勉強して
きた身からすると、折りたたんで読める新聞の組版とか、写植の日本語の
漢字カナまじり文の組版の特性とか、その良さも含めて全部捨てて
英文のweb pageみたいにダラダラと横に流すのって、日本の縦組文化が
よかったと思うだけに辛いっすよ。
891氏名トルツメ:2011/06/18(土) 15:01:35.98
早漏に嘆いてないで、
大人しくepub3.0を待ちなさいな
892氏名トルツメ:2011/06/18(土) 15:23:16.17
何で昨日今日出来たばかりのハードやシステムを
「今ある姿が全て、それ以上の発展は無い」って前提があるように語るのかわからんわ。
893氏名トルツメ:2011/06/18(土) 19:55:44.28
>>877
>>878

普及してきてから大分たつのに
いまだにこの状況ってすごい業界だよな
894氏名トルツメ:2011/06/19(日) 17:49:03.66
>「今ある姿が全て、それ以上の発展は無い」って前提があるように語るのかわからんわ。

MacのDTPが出始めの頃、「こんなのぜんぜんダメだ」って言ってた人が山のようにいるのを知ってるから、
そういう前提で語る人がいるのは別にめずらしいとも思わない。

想像力がないなとは思うけど。
895氏名トルツメ:2011/06/19(日) 21:46:05.10
DTP創世記は、アナログ手法でもそこそこ料金取れたし、
フルデータ入稿が一般的になったのはつい最近といっても過言じゃない。
今は全てが落ち込んでる上、先が見えないから、
皆手探り状態なのかと
896888.:2011/06/20(月) 14:39:36.64
>>889

値段のつけ方が最大の問題だなぁ。
ホームページを変換するだけだから、数千円しか請求できない。

もうひとつの問題は、制作に自信がない。
なにせ初めてやるから、一般常識が分からないのな。
天地左右のマージンとか、画像サイズとか。
897氏名トルツメ:2011/06/20(月) 18:01:49.52
>>893
どの業界でもある話
つまり人間とはそういうもの
898氏名トルツメ:2011/06/20(月) 18:03:23.72
>>888
いったいなんの価値があるのかわからんな
899氏名トルツメ:2011/06/20(月) 18:10:48.93
>>887
むしろ巷では電子書籍が急速に忘れられてるよ
ゲームっぽい要素のあるアプリ型ならともかく、
いわゆる電子書籍のニーズって無いから
900氏名トルツメ:2011/06/20(月) 18:44:15.80
ひとりで必死すなぁ
901氏名トルツメ:2011/06/20(月) 19:18:24.59
>>883
Indesignで.folioだったか、.ebookだったかのファイルを作るのにiPadなんかの縦表示、横表示のために1ページあたり2種類のレイアウト作る必要がある。
902氏名トルツメ:2011/06/20(月) 19:47:50.13
電子書籍化がすすむとか言ってる奴ら先見性が無さ過ぎたな
903氏名トルツメ:2011/06/21(火) 04:01:21.73
>>901
そうなのか。月刊誌を電子で出すために何かしているのは知ってたけど、
3部署に分かれてやってるのが、そんな面倒なことのためだったんだな。
取り敢えず俺は次の人に丸投げでいいや。
904氏名トルツメ:2011/06/21(火) 07:39:48.18
最近のAdobeは迷走してんなー
905氏名トルツメ:2011/06/21(火) 09:25:09.01
グローバル金融危機以降世界が迷走してる
電子書籍ブームやタブレット端末ブームなんて
その資本の迷走経路の一つに過ぎない

踊ってる奴が馬鹿
906氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:07:38.86
>>905

あなたは、電子書籍ブームしか見えてないのね。

あなたは了見が広いと思ってるようだけど、その実、狭いね。
907氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:15:46.73
>>906が超視野の広い意見をこれから開陳します↓
908氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:18:37.79
そんな煽りに乗るとおもう?

電子書籍の見られる能力のある端末が普及するってことがどういうことか考えてみればいいじゃん。

>>907は自分でノータリンですって自己紹介してるんだよ?
909氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:23:25.59
使い物にならんでしょ
910氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:25:12.36
何が? どのように?

本当にノータリンか。
911氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:29:24.35
タブレットはゲーム機としてならともかく本としては役不足
電子ペーパーはのろくてボロいし白黒
g●●gleのは資料としては役に立つこともあるけど、てきとー過ぎ
ストアの戦略はどこもせせこましいしw 使えなさ杉
912氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:37:19.15
ほんとに書籍しか見てない人ばっかりだね。

そりゃ、業界廃れるわ。
913氏名トルツメ:2011/06/21(火) 20:23:37.29
>>912
もっと本をたくさん読んで人の意見に惑わされない
賢い人間になってくださいね
914氏名トルツメ:2011/06/21(火) 23:23:18.76
>>906の言ってる事って一般常識的な意見でしょ。
制作側が迷走してるのに、世間じゃなぜタブレットが盛り上がりがってるか、
よく考えれば分かる事かと…。
915氏名トルツメ:2011/06/21(火) 23:30:09.33
盛り上がりがってる
916氏名トルツメ:2011/06/21(火) 23:30:45.02
盛り下がり方が異常!
917氏名トルツメ:2011/06/21(火) 23:40:54.16
考える事を辞めたんだね。
気の毒に
918氏名トルツメ:2011/06/21(火) 23:47:47.52
あいかわらずキモヲタどもは夏コミ印刷に奔走し
電子なんぞ目もくれんな
919氏名トルツメ:2011/06/22(水) 00:05:44.81
お前もしっかりヲタじゃんw
920氏名トルツメ:2011/06/22(水) 00:45:43.81
ヲタが電子に目もくれないんじゃ終わりだな
921氏名トルツメ:2011/06/22(水) 03:36:22.18
そっか、オタを取り込めばいいんだ。
そういう意味では、終わりではなく始まってないと言えるかもね。
922氏名トルツメ:2011/06/22(水) 08:49:03.71
知識のあるオタはとっくに自炊に走ってる。
あとオタは現物好き。
923氏名トルツメ:2011/06/22(水) 10:12:21.08
BLの人は携帯の方から電子書籍へはまだ来てくれないみたいですね。
924氏名トルツメ:2011/06/22(水) 11:46:26.99
>913 :氏名トルツメ:2011/06/21(火) 20:23:37.29
>>>912
>もっと本をたくさん読んで人の意見に惑わされない
>賢い人間になってくださいね

この人、日本語理解出来ないでしょ?

>912 :氏名トルツメ:2011/06/21(火) 18:37:19.15
>ほんとに書籍しか見てない人ばっかりだね。

これって、「電子書籍ブーム」しか見てないでしょ?

って言ってるんだよね?

>>913って、日本語ネイティブじゃないの?
925氏名トルツメ:2011/06/22(水) 12:53:24.56
>>924
もちつけ、そんなに顔真っ赤にしなくてもいいだろうに。
926氏名トルツメ:2011/06/22(水) 14:59:38.84
>>922
いやその、萌え絵だのゴスロリだのモンハンだの葬式鉄だの(よー知ってはりまんなぁw)
ってことじゃなくて、オタに「知らないの?」と言って恥をかかせるような……
よくわからんけどw
927氏名トルツメ:2011/06/22(水) 16:08:18.68
コミケオタは、内容の無いうっすい本でも、遊び紙の色、何色にしょうとか、
カラー口絵の上にトレペ入れようかとか、そういうオママゴトが好きなんだから
電子になんか来ないよ。
勿論オリジナルの内容重視なオタもいるが、そういうのは既に紙本出してたり
出版社と関係してたり、既に色々やってる。
だけど、圧倒的に多いのは前者で、連中は紙の印刷物でモノを作るのが楽しいのであって
内容見てもらいたいだけなら、とっくの昔に電子に移行してるよ。
電子配信なんて10年以上昔からあるのに。
928氏名トルツメ:2011/06/22(水) 17:14:28.78
そういうことじゃない。
分かりやすいところで言うと、あの分厚いガイドブックを電子化する、といったようなこと。
929氏名トルツメ:2011/06/22(水) 20:09:42.72
カタロムでもいまだにマンレポ載せられない。これが現実。
930氏名トルツメ:2011/06/22(水) 20:44:10.22
やっぱ電子書籍に対して恐怖感を持っている人がいるんだなぁ
931氏名トルツメ:2011/06/23(木) 00:35:10.45
広い視野で世間見れてるなら、そうは思わんだろう
932氏名トルツメ:2011/06/23(木) 09:23:16.46
>>925 おまえ、必死だな…

顔まっかにしてるようにみえるんだ。
なんていうか、おめでたい奴だな

てか、おまえがご当人なら、
おまえこそ真っ赤にしか、普通の人には見えないぞ。

DTP板で正論語ってもだめだね、こんな馬鹿ばっかだから。
だから業界が傾いてるだよね。
933氏名トルツメ:2011/06/23(木) 09:37:41.48
>>930
>やっぱ電子書籍に対して恐怖感を持っている人がいるんだなぁ

なんだろう? この唐突なレス。

これ、もしかして>>927のこと言ってるの?
だとしたら、>>930は周りの状況を全く判断できないんだろうね。
>>927の言ってることはほぼ正しいじゃない。冷静に現実を見てると思うよ。
どこにも、電子書籍に対する恐怖心なんか感じられない。


そうでなくて、>>930は、上の方のどっかのレスを読んで書いたというなら、
>>930はやっぱり周りの状況を全く判断できないんだろうね。
せめて、今、どんな話が直近でされてるかくらい考えようよ。
934氏名トルツメ:2011/06/23(木) 12:20:57.39
電子書籍、先行き読めず 専用端末・コンテンツが伸び悩み
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308699336/
935氏名トルツメ:2011/06/23(木) 18:39:34.55
そりゃ、電子書籍端末で売ろうとしたってダメだよねw

何パゴスだっけ?

アホかとw
936氏名トルツメ:2011/06/24(金) 01:20:39.46
売り方も迷走してるが、このスレも迷走してるな。
937氏名トルツメ:2011/06/24(金) 05:33:02.73
本をよく読むお友達は電子歓迎してるけど、聞けば青空文庫とか大学サイトの論文とかだしw
938氏名トルツメ:2011/06/26(日) 01:05:52.68
そりゃ、まだ実験的にしか販売してないからな。
ただ、DTPでさえ為し得なかった採算性の良さと、
ペーパーレス化の可能性がある以上、
ビジネスとしての見込みはかなりある
939氏名トルツメ:2011/06/26(日) 03:29:48.44
でも、面倒なわりにお安いんでしょ?
940氏名トルツメ:2011/06/26(日) 08:42:42.88
そうでもないよ。

EPUB3.0が予想通りの仕様になれば、面倒ではなくなる。お安いけど。

ただ、EPUBってのがどういうのもかわからない馬鹿営業が客の言うことほいほい請け負ってくると、
紙以上にめんどくさいどころか技術的に不可能で、契約不履行で違約金が発生するw
941氏名トルツメ:2011/06/26(日) 08:44:02.69
どういうのも? 

どういうもの の間違いです
942氏名トルツメ:2011/06/26(日) 11:05:18.93
先行電子化した音楽が海外で大混乱になってるから、電子流通で利益あげるのは難しいだろうねえ
943氏名トルツメ:2011/06/27(月) 10:39:10.67
>>940

疑問なんだけど、EPUB3.0って、スタイルシートに書かれた
たて書きやルビに端末が対応するってだけだよね。

紙以上に面倒くさいってことは起きないと思う。
むしろインデザとか必要なくて、
フリーソフトで完璧な商品が作れるレベルじゃないかな。
944氏名トルツメ:2011/06/27(月) 11:43:16.21
電子書籍リーダーって本質的にはブラウザしかない端末なんだよな
タブレットに入っている場合は単にアニメつきブラウザだし

いろいろ考えたが、こんなもので一体何がやりたいのかと思うわ
945氏名トルツメ:2011/06/27(月) 12:27:59.39
本音は、パソコンより単価安いもん流行ってほしくないから
機能制限バリバリ端末出すんだよね。
946氏名トルツメ:2011/06/27(月) 15:49:25.48
>>943
>疑問なんだけど、EPUB3.0って、スタイルシートに書かれた
>たて書きやルビに端末が対応するってだけだよね。

そういうことを理解してないクラの要求を、
そういうことを理解してない営業がはいはい言って受けてきたら、
どういうことになるか想像つかないの?

紙はレイアウトが固定だからなんでもできるが、
EPUBは…

>紙以上に面倒くさいってことは起きないと思う。
ってのは、ものすごく甘い考えだよ。

>>943は営業の馬鹿さかげんを知らない。
947氏名トルツメ:2011/06/28(火) 01:28:39.07
>>945
ラップトップと同じ事か。
世間に浸透した時点で、デスクトップと同等の性能にするっつーか
948氏名トルツメ:2011/06/28(火) 08:23:37.08
EPUBって、仕様外の細かい部分でビュアーによって
表示が違ってくるからクレームがこわい。
949氏名トルツメ:2011/06/28(火) 16:00:40.35
>>948

そういうこと。
950氏名トルツメ:2011/06/28(火) 23:43:24.00
>>946
いや、営業部全員集めて一日だけ講習会開けばいいだろ?
もしくは、営業部長だけ呼んで、みっちり説明すればいいだろ?
そんなことすら面倒なのか?
951氏名トルツメ:2011/06/29(水) 00:02:33.32
>>947
ノート型はデスクトップ型には性能及ばないでしょ。
タブレット売りの賢いやり方は、母艦とセットで使うように売る。
952氏名トルツメ:2011/06/29(水) 00:35:30.08
数年前はそういう傾向だったんよ
953氏名トルツメ:2011/06/29(水) 00:58:53.23
>>950
面倒っていうか、印刷屋の営業と制作って
そういう根本的なコンセンサスとか、協力して事案を進めるっていう関係が
崩壊しているところが大半なんじゃないのかな。
そこら辺を最初に徹底的に詰めておく方がお互いにとって有益なのに
「あいつらは勉強も理解もしようとしない」とかって文句言っているだけみたいな。
954氏名トルツメ:2011/06/29(水) 01:24:34.39
お互いの仕事を理解するのってのが一番大切な事なんだけどな。
DTPの弊害もあるし、業界内の力関係の変化も影響してるな
955氏名トルツメ:2011/06/29(水) 10:09:59.02
なんとなく見えてきたんだけど、何本かの道になると思う。
その内の1本は、昔のコミケ自費出版の延長で情報販売野郎とか自伝出版とか
自己満足も含めて『誰でもお手軽作家』になって玉石混交、SNSなどのつながり
などで人脈があって作風に人気がある一部のアマチュアに、ネタが枯れた
出版社が食いつく構図。
他の道は、完全にビジネスユースで、沢山のカタログを鞄に詰めていた営業
マンや店頭シミレーションをして販促活動したい販売員の為のタブレット
データベースやタブレットマーケティングツール。
他なんかある?
956氏名トルツメ:2011/06/29(水) 12:48:59.13
WEBではできなくて電子書籍なら出来る、みたいなのがないと普及しないだろうな。
957氏名トルツメ:2011/06/29(水) 13:25:02.90
>>955
上の方は、流通っていう部分が無くなる分、出版社を介する必要性が無くなる気がするな。
主婦がバイトでやっている「電子自費出版のお手伝いをします」みたいなサイトが出来れば
事足りるんじゃないのかな。

下の方は、あの分厚さがお客さんに対するアピールになっている部分もあるから
営業側の都合だけでは変わらないと思うけどね。
でも、その業界が一番、電子書籍への移行にメリットがあるとも思う。
958氏名トルツメ:2011/06/29(水) 13:25:19.67
>>956
貸し出しだよ。
書籍なら図書館に置かざるを得なくなる。最低でも国会図書館には。
だから、誰でも無料で読める。これがWEBにはない利点じゃないか?
959氏名トルツメ:2011/06/29(水) 13:28:37.01
定期購読するようなモノが狙えると思う。
960氏名トルツメ:2011/06/29(水) 13:49:55.79
>>957
キンブルとかで出版するのは簡単だとしても、
宣伝は、やっぱり広告代理店のルートがいるんじゃないかなぁ。

それに、とくに小説は、動画やマンガになって初めて利益になることが多いから、
稼ぎにくいだろうなぁ。
961氏名トルツメ:2011/06/29(水) 14:03:06.56
誰だよ、こんな煮ても焼いてもくえない
どうしようもないものを推進した奴は。
962氏名トルツメ:2011/06/29(水) 14:44:29.72
怒りの矛先は、取り敢えずアップルとアドビ。前後して糞社長。
963氏名トルツメ:2011/06/29(水) 14:47:34.50
すでに紙本出してる人の宣伝には使える
それ以外は余り意味無いかもね
964氏名トルツメ:2011/06/29(水) 15:02:12.32
>>958
国会図書館は確か持出し禁止で、コピーも一部分のみを
係りの者に頼まないといけないからめんどくさいね。
965氏名トルツメ:2011/06/29(水) 17:27:02.33
>958
それだけで普及するかね?
千代田WEB図書館はそのたたき台かな?
966氏名トルツメ:2011/06/30(木) 00:49:51.60
>>960
憶測も結構だが、印税の存在を知らんのか…
967氏名トルツメ:2011/06/30(木) 09:27:51.46
TSUTAYAが紙を買って同じタイトルの電子を買うと半額還元するらしいね。
やっぱり、電子だけってのはダメなんだなぁ。
968氏名トルツメ:2011/06/30(木) 11:36:03.24
ダメっていうか、
将来電子になってくれたほうがいろいろと策略が立てられるから、
電子を普及させようとしてるんじゃん。

やっぱりダメなんだなぁって、馬鹿かと。
969氏名トルツメ:2011/06/30(木) 11:42:52.84
画餅
970氏名トルツメ:2011/06/30(木) 11:47:18.75
>>968
そっか、後ろ向き過ぎたわ。バカだ俺。
頑張れTSUTAYA!なのだな。TSUTAYAに続け!なのだな。
971氏名トルツメ:2011/06/30(木) 12:16:05.36
画を描こうともしない他力本願な奴よりはずっとマシだとおもうのです。
972氏名トルツメ:2011/06/30(木) 12:20:59.09
確かに幼稚園までなら下手な絵も許されるかも
最近はみんな幼稚化してるからね☆
973氏名トルツメ:2011/06/30(木) 12:50:13.87
幼児は声が大きいから目立つだけで
誰も本気で相手にしてないよ
幼児は相手にされてるんだと思い込むけど
974氏名トルツメ:2011/06/30(木) 13:47:04.27
まあ電子書籍はモロ大震災不況の波被ったからダメでしょう。撤退が相次ぎそう。
975氏名トルツメ:2011/07/01(金) 08:56:20.37
>>974
なんで?
むしろ打撃があったのは紙の方じゃね?
976氏名トルツメ:2011/07/01(金) 09:07:45.66
モノとして残るかどうか、という意味では電子書籍はだめな子扱いされたろ
977氏名トルツメ:2011/07/01(金) 09:20:26.71
どうかんがえてもクラウドは地震や、紛争、サイバーテロとかに弱いよな
アクセスできなくなれば終わり
978氏名トルツメ:2011/07/01(金) 10:43:43.09
電子書籍は紙と同等かそれ以上の感動をあたえんと対価は払えないよな、
そういう意味じゃWIRDのインタラクティブな品質が最低ラインだろう、
あの品質を維持し、もっと安価なデバイスが出現せんとホントに枯れる。

それ以前に書き手は「紙でも電子でも別にどっちでもいい」と思ってる
手にとってもらえる形態はいまだ印刷物の方が優位性があるからね。

高価なビュアーを持ってるギーク連中をターゲットにするより
コンビニ書籍で300円程度で並べる方が「手にとってもらえる」可能性は高い。
979氏名トルツメ:2011/07/01(金) 10:52:05.30
iPad雑誌アプリの最高峰Wiredがイマイチな理由
ttp://www.excite.co.jp/News/net_clm/20100601/Gizmodo_201006_ipadwired.html

アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51584826.html
980氏名トルツメ:2011/07/01(金) 12:30:52.34
雑誌の新刊は紙で出して、バックナンバーを電子で閲覧できる程度で
現時点では良いような気がする。
981氏名トルツメ:2011/07/01(金) 12:39:13.05
雑誌にDVD付でもいいしね。
先行した音楽が電子版より、CD発売するほうが多いところからも、
電子配布は新作にはぜんぜん向かないのがわかるよ
982氏名トルツメ
去年は高価なビュアーを持ってるギーク(笑)工作員がマイノリティの
くせにわいわい声高に叫んで感覚を狂わせてたからなぁ