電子書籍とDTP

このエントリーをはてなブックマークに追加
900氏名トルツメ:2012/05/01(火) 03:58:01.28
くだらない
901氏名トルツメ:2012/05/01(火) 04:06:44.97
>>897
そうやって何でもかんでも安く安くというから命を失うことになるんだよ
902氏名トルツメ:2012/05/01(火) 10:29:05.28
なにせIT業界が墓穴掘って奈落に向かってるからな
Facebookも先はヤバい
903氏名トルツメ:2012/05/01(火) 11:32:26.42
確かにあっちの先端の人もクレイジーって言ってるよ。
ネットオンラインなんて基本ボランティアだしね。質と身元の保証ないけど。
ただ、買う側になると、ほとんどが安い方になびく。
週刊現代とかナイタイとか無料にして、その代わり専門家向けの本は
ギフトとかで使えるような値段設定にして欲しい。
情報垂れ流しだけならオンラインだけど、編集した価値ある情報集は
紙のハードカバーで金払ってもいいだろ?
スポーツ新聞しか読まない奴でも、えらくなってく奴って
どこかの段階で本大量に読んでる。
904氏名トルツメ:2012/05/01(火) 18:14:53.78
>>902-903 の先がヤバいだけw
905氏名トルツメ:2012/05/01(火) 20:12:42.45
買ったデータの保存問題や閲覧する端末を選ばなくなれば普及するかもね
906氏名トルツメ:2012/05/01(火) 20:30:21.53
がそれはないな
音楽のように分立
907氏名トルツメ:2012/05/10(木) 21:07:34.20
思ったよりも紙媒体安泰かもな
908氏名トルツメ:2012/05/10(木) 21:49:16.05
PDFで十分なのに、アプリみたいにしてやるから互換性の問題が出るんだよ
909氏名トルツメ:2012/05/20(日) 14:09:18.08
DRM等によるコンテンツ管理がないと、偉い人は電子書籍を出したがらないし、
自炊みたいにjpegデータを作ってパッケージするのは制作費膨れないけど、
リフロー形は全角半角、ヨコ寝る、一点辻が二点辻とか、
まあいろいろ割に合わない。
制作費がかかる割に、汚ない。図版があると読みにくいし。
俺はエクセルの解説本なら本屋で本買う。
910氏名トルツメ:2012/05/20(日) 14:48:29.86
つまり、どうやっても終了

おつかれさまでした
911氏名トルツメ:2012/05/20(日) 21:04:39.01
端末依存のデータなんて使い道ないよな
912氏名トルツメ:2012/05/21(月) 17:43:36.56
レーザーディスクとかラモンとかの末路ってこと?
まじ質屋でも、ソフトも専用しか読めないんなら売れないから持って帰れって言われた。
913氏名トルツメ:2012/07/14(土) 05:17:31.06
誰か端末買った?
914氏名トルツメ:2012/07/14(土) 14:24:23.07
端末って何?
915氏名トルツメ:2012/09/26(水) 16:00:23.03
会場調査レポート 2011
タブレット型情報端末のビジネス活用として大いに期待されているのはプレゼンテーションの
分野です。商品やサービスを動画や高精細なカラー画像で説明できる電子カタログ。
その効果は、従来の紙カタログと比べて、どれだけ効果的なのでしょうか。
電子カタログと紙カタログを比較した調査で明らかになったのは……。
ttp://mb.softbank.jp/biz/special/article/clt_report1106/
916氏名トルツメ:2012/09/29(土) 00:27:38.14
マジで時間損した
917氏名トルツメ:2012/09/29(土) 03:01:19.66
ちっとばかり蘊蓄垂れられるだけ
918氏名トルツメ:2012/10/15(月) 03:32:50.50
その後どうよ?
919氏名トルツメ:2012/10/15(月) 15:06:44.41
世界的規模の詐欺である地球温暖化対策を調べれば
なぜ電子書籍化を推進しているのかが分かる。
守られようとしているのは知的財産権に近い出版社のみであり
その前後の書店や紙パは無視されている。
地球温暖化対策に真摯に取り組もうとしているのだから
経済産業省も新産業政策の1つとして電子書籍化を推進している。
これは流行り廃りで行っている事ではない!
世界は既に需要後退局面に入っているのであり
大量生産大量消費の時代は終わった。
書店に並ぶ本は全てゴミ・無駄の塊でしかない。
返本率は書籍・雑誌共に37%くらい。
作り出したものの3分の1以上はゴミ・無駄なんだよ。
その点、電子書籍なら必要な人にピンポイントで売れる。
無駄が無い。無駄が無い代わりに出版社の売り上げが激減する。
だから経済産業省は出版社を取り込んで見方にしてこの政策を進めようとしている。
地球温暖化対策は要約すれば化石燃料を使うな!木を使うな!である。
920氏名トルツメ:2012/10/15(月) 15:44:21.95
つまりは電気を使い続ける電子書籍は駄目だってことですか。
921氏名トルツメ:2012/10/15(月) 19:03:07.31
いやいや化石燃料に変わる原子力発電を推奨してるwww
922氏名トルツメ:2012/10/15(月) 19:17:42.96
原発も電子書籍もオワコン
923氏名トルツメ:2012/10/16(火) 05:03:19.01
>>922
あなたの願望で世の中は進んでないんだよw
924氏名トルツメ:2012/10/16(火) 08:01:02.28
うだうだ言ってないでフクイチをさっさとなんとかしてこいよw
925氏名トルツメ:2012/10/16(火) 17:43:39.88
>>924
世界はフクイチなんてどうでもいいw
どうしたら自分たちの思うように事が進むか?しか興味が無いw
まあ、あなたが真の大金持ちなら話は別ですがねw
民主党がバカな25l削減目標を否定してくれた。
当然な事なのだが、その関連で増税するところは否定しない。
目標としては取り消しだが増税はする。
世の中はあなたが思う以上に腐ってるんですよw
926氏名トルツメ:2012/10/17(水) 12:09:47.95
腐ってるのはむしろお前
927氏名トルツメ:2012/11/20(火) 22:12:24.47
うめ
928氏名トルツメ:2012/12/06(木) 15:26:48.28
実際、リフロー型の電子書籍制作の仕事をされてる方いますか?

電子書籍は再納品が効くので、印刷と比べてわりと誤植などに寛大でしょうか?
電子書籍制作のお誘いがあって、受注しようかどうか迷っているのですが…
929氏名トルツメ:2012/12/06(木) 20:38:10.41
リフロー(笑)

そんなゴミ、ブログでいいだろ
930氏名トルツメ:2012/12/06(木) 21:09:37.73
他に無ければ受ければいいし、紙があれば紙のほうがいいよ。
931氏名トルツメ:2012/12/06(木) 22:11:53.90
>>928
やめとけ
932氏名トルツメ:2012/12/07(金) 05:15:35.60
リフローなんかに騙されて
目先の釣り餌に目が眩んでるヴァカって
まだいるんだな
933氏名トルツメ:2012/12/10(月) 00:46:55.32
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に半角で「 fusianasan 」と入れ、
本文に「お借りします。。。」と書き、書き込むボタンを押す。
934氏名トルツメ:2012/12/10(月) 00:54:10.89
何で今更、
そんな古い節穴ネタ張ってんだ?
935氏名トルツメ:2012/12/10(月) 01:02:55.86
自分が引っかかったのかもしれない。どこぞの記者のようにw
936氏名トルツメ:2012/12/10(月) 01:40:57.42
リフローに騙された腹いせかもw
937氏名トルツメ:2013/01/29(火) 13:04:05.40
2月から国会図書館が蔵書を電子で配信するようだ
(実際の配信は民間らしいが)。
良いことかどうか、よくわからんなあ
938氏名トルツメ:2013/01/29(火) 13:08:40.11
あれは飾りです
偉い人には分からんのですよ
939氏名トルツメ:2013/01/30(水) 08:10:36.67
そうなのか、エロイ人にしか解らんのか
940氏名トルツメ:2013/01/30(水) 08:11:56.44
朝日新聞の安倍叩き、本日も露骨なり
941氏名トルツメ:2013/02/03(日) 23:03:03.46
日本で電子書籍が普及した馬鹿馬鹿しい理由
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50317240.html
942氏名トルツメ:2013/02/08(金) 11:08:07.19
なんでもいいから仕事が増えてほしいね
943氏名トルツメ:2013/02/08(金) 13:09:55.19
そうそれそれ。なんでもいいから仕事増えて、給料上げて
944氏名トルツメ:2013/03/28(木) 17:11:14.06
*
945 ◆dOZDA.TeX. :2013/05/04(土) 01:08:39.01
てす
946氏名トルツメ:2014/05/29(木) 16:25:37.17
【国内】ヤマダ電機の電子書店が7月31日で閉鎖 購入書籍は閲覧不能、ポイントも返金せず
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401347623/
947氏名トルツメ:2014/05/29(木) 21:30:06.19
>>946
なんという暴挙
948氏名トルツメ:2014/07/13(日) 09:42:49.31
保守
949氏名トルツメ
EPUB形式のバラバラのファイルを一つのファイルにまとめるソフトで何かオススメあるかな? 色々試してみたけど、どれもダメだわー。