【割レ/ネタ/脱線禁止】DTP初心者の為の質問スレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
935氏名トルツメ:2010/02/23(火) 22:11:53
質問の内容よりも、解像度アップというものを何の疑いもなくやってるらしい
質問者の方が心配なような
936氏名トルツメ:2010/02/23(火) 22:25:27
最悪、写真用紙にインクジェットプリンタで印刷したものをスキャンして使う。

過去に1回しかしたことがないけどな
937氏名トルツメ:2010/02/27(土) 03:08:41
イラストレーターVer8.0
とセットで使うPhotoShopはどのバージョンが良いでしょうか?
今までGIMPを使っていましたが、データを変換する手間とCMYKの指定ができないので乗り換えたいです。
938氏名トルツメ:2010/02/27(土) 03:29:20
>>937
OS9環境になるから、Ver.7がいいと思う
939氏名トルツメ:2010/02/27(土) 03:31:37
イラレもフォトショもCS4にする。
いや、マジで。

無理なら Photoshop 5.0 ではあるが普通に入手不可。
Ai8 も Ps5 も11年半も昔('98年9月)のソフトなんだから当然なんだがw
940938:2010/02/27(土) 03:34:58
おっと、GIMPということはWin環境か
その場合も7以降でいいだろう
というか、環境くらい書きなさい
941氏名トルツメ:2010/02/27(土) 03:53:29
ありがとうございます。

普通に入手しません。
942氏名トルツメ:2010/02/27(土) 10:14:13
>>940
ありがとうございます。
10年ぐらい前のWinXPパソコンです。

>>939
パソコンを買い換える余裕は無いし、イラストレーターだけならあまり不満は無いです。
インクスケープなども使ってみましたが、かなりストレスが溜まります。
943氏名トルツメ:2010/02/27(土) 11:33:56
>>942
Photoshopのファイルは互換性が高いから最新バージョンでも問題ないけど、
はたして現在入手可能なCS4が、そのパソコンで走るかどうかだな。
うちはMac環境だけど、Illustrator 8.0.1 & Photoshop CS3 で使っている。
944氏名トルツメ:2010/02/27(土) 11:44:13
おっと犯罪自慢はそこまでだ
945氏名トルツメ:2010/02/27(土) 13:41:10
ヤフオクに古いアプリが出品されてるから、ライセンス譲渡の可否を確認して入札してみれば?
946氏名トルツメ:2010/03/02(火) 19:45:03
test
947氏名トルツメ:2010/03/02(火) 20:16:09
文章を送るとアウトライン化した写研の書体で送信してくれるサービス(有料)がありますが、
ttp://www.e-japanart.co.jp/pages/shaken2/index.html
このアウトラインデータを一字づつコピーして切り貼りしたり、フォントエディターでフォント化して
個人で使うような事は法律上大丈夫なのでしょうか?
948氏名トルツメ:2010/03/02(火) 20:57:20
>>947
「個人」の定義plz
949氏名トルツメ:2010/03/02(火) 21:13:17
家のパソコンを使って、レポートや無料のイベントのパンフレットに使うという意味です。
950氏名トルツメ:2010/03/02(火) 21:26:48
>>949
別に写研にこだわる必要も…。
951氏名トルツメ:2010/03/02(火) 21:55:15
何文字あると思ってるんだ
952氏名トルツメ:2010/03/03(水) 00:58:30
程度にもよるが自分だけが使って、他者には使わせないなら違法ではないハズ。

ただレポートとかパンフなんかの本文に使うなら
アウトライン購入料とか使い勝手、組版品質を考えれば
写研に拘らずにモリサワでもヒラギノでも買っとけ、と思う。

仮名+約物+常用漢字だけだと3000円ぐらいだが
レポートやパンフレットを作るには文字が足らないだろうし
最低限の一水+二水漢字まで用意するなら3万超えてくるわけで。


それならモリサワのPack for Vista(7書体で1万円)や
ヒラギノTTF(1書体7〜8千円)の方が安くてキレイだろ。
953氏名トルツメ:2010/03/03(水) 14:45:17
書体アウトラインの模倣サービスについて
ttp://www.net-dtp.com/infomation2.html
954氏名トルツメ:2010/03/03(水) 15:35:21
※ハードが手動機の場合、スキャニング→アウトライン化の工程で文字のプロポーションがオリジナルの字母より太くなります。

そんなことやるとこあんのかw
955氏名トルツメ:2010/03/03(水) 16:51:58
>>954
>※ハードが手動機の場合、スキャニング→アウトライン化の工程で文字のプロポーションがオリジナルの字母より太くなります。

>そんなことやるとこあんのかw

やってるのを聞いたことはある。
956氏名トルツメ:2010/03/03(水) 17:53:38
手動機にしかないような書体も実は少なくない。
957氏名トルツメ:2010/03/03(水) 19:47:37
もう活版印刷か、版画で良くね?
958947:2010/03/03(水) 20:20:06
皆様ご回答ありがとうございます。
確かにフォントとして売られているものを購入したほうが良いと思いますが、
写研で是非使いたい書体がありますので・・・
ところで、>>953の1番はCDに例えると
「CDを何枚もダビングして誰でも欲しい人に渡すのは権利侵害。」
>>949の使い方は「CDを自分用に一つだけダビングする」ということなのでOK。
という解釈で大丈夫でしょうか?
959氏名トルツメ:2010/03/03(水) 22:06:51
そもそも947が挙げた会社が正しい権利に基づいてでサービスしてるかどうか、
というほうが気になるけどな

>写研で是非使いたい書体がありますので・・・

そりゃお前の我が儘で、そんな人は職業デザイナーでもいくらでもいるから
953のような会社がわざわざ金かけて契約とビジネスモデル特許まで取得して
その都度個別に売って商売にできてるわけなんだが
960氏名トルツメ:2010/03/03(水) 22:20:48
「やはり写研の文字は読みやすい!」と宣っている年寄りを見ると虫酸が走る

もっとも最近ではそう言った輩もあまり見かけなくなった
961氏名トルツメ:2010/03/03(水) 22:35:39
写研印字→製版ネガ→製版ポジ→刷版
より
ダイナ→CTP
の方が読みやすいな
962氏名トルツメ:2010/03/03(水) 23:11:22
>>961
>写研印字→製版ネガ→製版ポジ→刷版
>より
>ダイナ→CTP
>の方が読みやすいな

的を射た見方かも
963氏名トルツメ:2010/03/03(水) 23:12:23
すいませんDTPじゃなくてCTPの質問なんですが、CTPで刷版出力済みのデータに修正が入った時、
「そんなのマスキングで版から消せるでしょ?」的な事をクライアントに言われた事が数回あるんですが、どういう事ですか?
自分は製版の知識は無いですが、マスキングってフィルム製版する時に使う技術で、
焼き付け済みの版にどうこうするものではなかったと思うんですが…。

応急処置的に「版の画線部を消すペン」ってのがありますが、ささいな汚れ程度しか取ったことないです。
964氏名トルツメ:2010/03/03(水) 23:32:19
馬鹿クラがフィルムとごっちゃにしてるんだろう。
CTPのメリットとフィルムのメリットは裏返しだから説明しとけ。
965947:2010/03/04(木) 00:17:57
ありがとうございます。
>>953の会社の方が高いですが安全そうですね。
よくみるとFAQに再利用可能としっかり書いていますし。
966氏名トルツメ:2010/03/04(木) 01:47:53
>963-964
ゴム止め
967氏名トルツメ:2010/03/04(木) 09:22:01
再利用の意味を勘違いしてそうだ
968氏名トルツメ:2010/03/04(木) 10:02:56
>>956
もうそろそろ手動機を扱える職人も居なくなるんじゃないか?

うちの嫁さんみたいに、会社員時代に手動機扱ってたようなのを
復帰させれば、あと何十年かは対応できるだろうがw

>>960
何十年ものキャリアある人に「ゴナEって指定したいw」って
言われて困ったのも、数年前までだなあ
969氏名トルツメ:2010/03/04(木) 12:02:39
>>960
読みやすい=可読性はよく分からないが、デザイン的にはいまだに
写研の方がモリサワよりはるかに好き。
970氏名トルツメ:2010/03/04(木) 12:13:49
好きとか嫌いとか…、子供じゃあるまいし…

                (出典:『踊る大捜査線-THE MOVIE-』より引用・加筆)
971氏名トルツメ:2010/03/04(木) 12:29:49
洋物素材集を大量に友人からもらったんだけど、
フリデザの俺がクラからの依頼で作成するポスターに
これを使ったんだけど、やばいのかな?
972氏名トルツメ:2010/03/04(木) 14:27:43
いや、「写研の字の方が美しい」という客観的な言い方をすると
反発する奴がいると思ったので、好きだと言った。
では、写研の字の方がモリサワ字よりはるかに美しいと言っておこう
973氏名トルツメ:2010/03/04(木) 17:09:40
>972

え? タダの冗談だったんだけど。
ごめん、なんか、マジレスさせちゃったみたいだ…
974氏名トルツメ:2010/03/04(木) 17:27:57
それは悪い。
その踊るなんとかっての見てないんで、笑えなかったもんで
975氏名トルツメ:2010/03/04(木) 18:05:16
>笑えなかったもんで

オレ、ギャグのセンスないぽ…(´;ω;`)ぶわっ
976氏名トルツメ:2010/03/05(金) 17:40:10
PSサーバ+カラーレーザー使用で、現在LP-8800CPS使ってるんだけど
リースが切れたので新たに探してます。

同じくエプソンのLP-S7500PSを導入しようと思ってますが、
LP-8800CPSがカラー毎に濃度調節ができず、
グレスケ出力すると異様にKが濃いのが不満でした。
カラープロファイルはCMYKかRGBしか送ってくれないので・・

okiやcanonの方がオススメですか?

ちなみに入校前の色見本と少量のポスター出力をします。
977氏名トルツメ:2010/03/05(金) 17:50:05
答えにはなってないけど
グレスケ濃いよね。
あとアカが強い。シアントナーの色自体が赤っぽいんでしょうがないわな

再リースで引っ張るのはどう?
まあ儲かってるならしょうがないけど
978氏名トルツメ:2010/03/11(木) 23:18:27
>>960
写研の文字は読みやすいのではなく、使いやすい。
979氏名トルツメ:2010/03/12(金) 20:32:09
えー、明らかに読みやすいと思う。
目に入ってきやすいといいかえてもいい。

やっぱ車検はきれいだよ。
今更そんなこといってもだめなのは分かってるけど。
980氏名トルツメ:2010/03/12(金) 20:43:41
>>970
男の子と違う女の子って 好きと嫌いだけで 普通はないの?
(出典:『魔法の天使クリィミーマミ』より)
981氏名トルツメ:2010/03/12(金) 22:49:09
読みやすいっていうか見慣れてるだけだと思うけどね。
別に貶すわけではなくソレが大事な要素なわけだが。

若い世代には石井明朝よりリュウミン、本蘭明朝よりヒラギノ明朝が
読みやすいって人間も多いみたいだし
10代なんて縦組み明朝体より横組みゴシック体のほうが読みやすいらしい。
982氏名トルツメ:2010/03/13(土) 02:51:15
そうすると、MSクソゴシックが
一番読みやすいという奴も、
けっこうな数いそうだなぁ
983氏名トルツメ:2010/03/13(土) 04:07:01
モニタで見るMS Pゴシック(ドットフォント)と
印刷して見るMS Pゴシック(アウトラインフォント)は別物だから
そう多くないとは思うけどなぁw >MSクソゴシックが一番読みやすいという奴

今後メイリオを読みやすいという奴は増えるかもしれんが。
984氏名トルツメ
メイリオは完全にモニタ用だからなぁ。
それでさえ不自然なところが多いけど。