終わったね。DTPも。【4th Season】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
薄給、サビ残、週休1日制なんて当たり前。
DTPっていつのまにこうなっちゃったの?
好評の前スレに引き続き、やるせない思いをゲロゲロゲロッと吐いて下さい。

前スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1153057161/l50
2氏名トルツメ:2007/03/15(木) 02:05:43
2げっと
3氏名トルツメ:2007/03/15(木) 12:37:29
ワーキングプアとはまさにこの職業でつねww
4氏名トルツメ:2007/03/15(木) 16:47:30
そうでつ
5焼いてます:2007/03/15(木) 17:26:05
dtpも終わりですか〜いまだにdtp焼いてますなにげに仕事ありますよ一日平均50版を一人で焼いてますAWから菊全までうちの会社はいい方なのかなっ残業代でるしみなさんはもっと過酷?
6氏名トルツメ:2007/03/15(木) 18:31:59
dtp焼き、んまいのかな。
ちょっと食ってみたい気もするが……。
7氏名トルツメ:2007/03/16(金) 17:24:09
完全に終わりました
8氏名トルツメ:2007/03/16(金) 22:48:44
うん
9氏名トルツメ:2007/03/17(土) 17:04:30
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    DTPオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )   |          |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
             )  )
         (((  > ̄ > ))))
10氏名トルツメ:2007/03/19(月) 16:00:02
10get
終ってるぅ。
11氏名トルツメ:2007/03/19(月) 16:02:48
とうとう出力会社に引導渡されたよ。もう仕事受けないってさ。
経理のおばちゃんに延々愚痴聞かされた。
「オタクの社長は人間として許せない。顔も見たくない」
そりゃ半年以上も金払わなきゃ怒る罠。
12氏名トルツメ:2007/03/20(火) 00:57:21
>>11
金払えよ社長、馬鹿じゃネーのw
13氏名トルツメ:2007/03/20(火) 09:21:14
ごめんよ。
借金漬けで、どこからも金借りられないだよ。
14氏名トルツメ:2007/03/21(水) 03:12:23
あー、大変たぁ、終わってる(^_^)
15氏名トルツメ:2007/03/21(水) 07:36:51
>>13
金のない人間って最後開き直るよね。
「払わないって言ってないだろ!」
勝手に支払い滞らせておいて
「半年後でも1年後でも払えばいいんだ」
業者も金欲しいからちょっと払ってもらえると取引再開。
いつまで経っても借金減らない。
16氏名トルツメ:2007/03/21(水) 23:16:15
間違いなく終わった…
17氏名トルツメ:2007/03/23(金) 22:25:45
18氏名トルツメ:2007/03/24(土) 00:52:36
終わってると言うより逝ってる感じ
19氏名トルツメ:2007/03/27(火) 23:20:44
終わってる
20氏名トルツメ:2007/03/27(火) 23:24:03
残業代を払わない、払えない。各種保険に未加入。
会社としての機能を失っているのと同じ。
労務倒産してるのと同じ。
21氏名トルツメ:2007/03/28(水) 00:00:19
終了。
22氏名トルツメ:2007/03/28(水) 18:53:16
全てが終わってる
23氏名トルツメ:2007/03/29(木) 07:50:53
同業者に笑われながらも
それを認めたくないが為に、め〜〜一杯虚勢を這っている。
どこかの会社が倒産・廃業すると
「うちは潰れなくていいな。」
給料も払わねー、支払いも払わなければ潰れねーわな。
24氏名トルツメ:2007/03/29(木) 17:59:30
残り者に福ありw
他社がなるべく先に潰れてくれる方が、自社が少しでも長く生きな残れる。
25氏名トルツメ:2007/03/29(木) 21:25:25
残り者に福があるとか呑気な事言ってんじゃねーよ。
悪戯に寿命延ばしても仕方ねーだろ。
さっさと潰れてしまった方がすぐ頭切り替えられるよ。
ズルズル生き残られたらそれこそ自分が終わる。
26氏名トルツメ:2007/03/29(木) 22:21:22
そうなると、うちは末期癌以下だな・・
何ヶ月かに一度は「水道止めます」「電気止めます」の
お知らせが来る。
当然、仕入れもままならない。納期遅れて怒られる。
それでも社長は畳もうとしない。
どう考えても営業していけないのに、ギブアップしない。
この業界40過ぎて放り出されたら、バイトしかないので
しょうがなくて給料出ている間はいるけど
27氏名トルツメ:2007/03/30(金) 06:21:09
うん。終ってるね。
28氏名トルツメ:2007/03/31(土) 22:37:46
求人広告誌にウソの求人情報掲載していたDTP屋知っていますか?
29氏名トルツメ:2007/04/01(日) 10:46:53
ほとんど嘘求人だよ、だって本当の書いたらだれもこないよ
30コピペ:2007/04/01(日) 21:52:46
この度は当社の求人にご応募いただきまして誠に有り難うございます。

試用期間は6ヵ月となります。
各種保険は全額自己負担となります。労災もありません。
残業時間は月平均120時間、全てサービスとさせていただきます。

昇給は年1000円となります。10年で1万円上がる計算です。
賞与は1回につき3〜5万円です。退職金制度はありません。
月額給与支給額は専門卒で18万、美大卒で20万といったところです。
31氏名トルツメ:2007/04/03(火) 12:44:35
おわっとる
32氏名トルツメ:2007/04/03(火) 12:45:20
オ?ッル
33氏名トルツメ:2007/04/03(火) 13:16:13
DTPの仕事がやりたいと親に苦労させて行かせてもらった専門学校。
卒業後、DTPの職につき10年間がむしゃらにやってきた。
いろんなソフトも使いこなせるようになった。
いろんなデザインだって次々と出てくる。
しかし現在もらえる給料なんて大卒の平均初任給もないほど・・・
今じゃ嫁に苦労かけっぱなしで大好きなオシャレもさせてやれないでいる

今までの努力を稼げる仕事の勉強に使っていればと思うと・・・

誰だよ!人生金じゃないなんて言った奴。
夢ってなんだよ・・・
34氏名トルツメ:2007/04/03(火) 13:22:49
嫁に逃げられてないだけましだろ。
嫁に稼がせりゃ良いんだよ。
字が似てるだろ。
35氏名トルツメ:2007/04/03(火) 20:24:36
これからDTP業界に入りたい26歳ですが、そんなに悲惨なんですか?
僕はデザインが好きだから、比較的楽しんでやれると思ってます。

デザイナーが良かったんだけど、中々未経験ではなれそうにないので
取り敢えず、DTPの職業訓練受けて業界に入ろうかな?と。

今まで色々な仕事したり、資格取ったりしてきたけど、結局は好きな仕事をしないと
続かないって考えました。
因みに、給料には拘りません。正直、生きてゆけるだけのお金が稼げれば良いかなと。
どーせ、結婚とかしないだろうし。

どう思います?
36氏名トルツメ:2007/04/04(水) 09:00:52
>>35
楽しんでやれると自信があるのならやればいい。俺もそう思って頑張っている。
だがイラレ、フォトショ、インデザイン等々を使いこなし
毎日夜遅くまで黙々とキーボードとマウスを動かし
どんなに納得のいくデザインのチラシをつくっても
エクセル、ワードもろくに使えない、毎日キッカリ定時に帰宅の
OLさんと給料が変わらないのも事実・・・
頑張りが認められない職業だと俺は思う。
37氏名トルツメ:2007/04/04(水) 09:25:57
そう悲観ばっかりするなよ。
ここはすごい企業ばかりそろってるぞ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1175580549/l50
38氏名トルツメ:2007/04/04(水) 22:30:19
思いっきり終わってる
39氏名トルツメ:2007/04/05(木) 03:33:29
DTP・印刷を終わらせているのはオペじゃない


  無 能 な 編 集 者
40氏名トルツメ:2007/04/07(土) 04:25:04
大手からして、率先して価格破壊してる無能な経営者が集まってる業界だからでしょ
41氏名トルツメ:2007/04/07(土) 20:52:33
まったくおわってる
42氏名トルツメ:2007/04/08(日) 02:56:03

>>35 >>36

 君達! 自分をデザイナーだと思っているのかね?
 それは大きな勘違いだ!
 真のデザイナーは何の知識も持ち合わせていない素人のお客さんだ!
43氏名トルツメ:2007/04/08(日) 15:07:51
すみずみまで完全に終わってる
44氏名トルツメ:2007/04/08(日) 20:52:12
デザイナーを夢みてチラシ屋に入るオペは
女優になるステップとして
AV女優からスタートする勘違いに似ている
45氏名トルツメ:2007/04/10(火) 01:21:50
>>36
今は、そんなお気楽定時OLさんと大して変わらない給料でも、
あと数年したらOLさんはガンガン昇給して大きな差がつくよー。
なんたって、OLさんは高額なボーナスが年二回が出るからね♪

…終わってる。DTP終わってる。容赦なく終わってる。
46氏名トルツメ:2007/04/10(火) 02:19:11
47氏名トルツメ:2007/04/11(水) 19:03:42
すっかり終わったね
48氏名トルツメ:2007/04/12(木) 12:54:57
そんなに辛いん?
求人みると休みも給料もそこそこだし、時間外もひどくないんだけどなー
まあ1社面接いったら残業とか忙しいとかいわれたけど
49氏名トルツメ:2007/04/12(木) 14:48:54
求人広告にほんとのこと書くわけないでしょ
50氏名トルツメ:2007/04/13(金) 00:58:20
うん終わってる
51氏名トルツメ:2007/04/13(金) 01:11:40
終わったね。DTPも。

終わったんだったら早く帰宅しようぜぇ!
52氏名トルツメ:2007/04/13(金) 03:00:22
サービス残業中(*_*)
53氏名トルツメ:2007/04/13(金) 04:12:09
たーだーいーまー残業中ー♪
たーだーいーまー残業中ー♪

orz
54氏名トルツメ:2007/04/13(金) 19:26:14
終わってる
55氏名トルツメ:2007/04/15(日) 22:04:58
うん情け容赦なく終わってる
56氏名トルツメ:2007/04/15(日) 23:40:29
おつかれサマンサ
57氏名トルツメ:2007/04/16(月) 06:56:56
セカンドライフにDTPはあるんだろうか。やっぱりそこでも終わってるんだろうかw
58氏名トルツメ:2007/04/16(月) 10:22:07
と言いながら第4シーズンまで続いてるんだが。
そろそろ打ち切りにしないとヒット作になってしまうぞ。
59氏名トルツメ:2007/04/17(火) 08:53:36
うちの社長は凄いぞ。売り上げないのに、まだ会社続けようとするから
借金まみれだ。
それも返すアテもないのに借りる。俺も一度貸してくれって言われたけど
いつ返してくれるのか聞いたら「わからない」
そんなやつに貸せるか、ボケ!
知らない人はうまいこと言われて貸しちゃうんだよ、でも俺の知ってる限り
返してもらった人はいない。
60氏名トルツメ:2007/04/17(火) 08:58:26
事実上倒産して辞めたんだけどさ
未払い分の給料取立に行ったら社長が言うのよ
「今は実力主義だからな、年齢関係ないらしいぞ。
オマエは実力ないからダメだな」

実力なくてバカみたいな負債抱えて、給料も払えない社長が
何言ってんだか・・
61氏名トルツメ:2007/04/18(水) 22:08:44
間違いなく終わってる
62氏名トルツメ:2007/04/20(金) 12:38:59
すっかり終わってますね。
63氏名トルツメ:2007/04/21(土) 08:01:20
印刷会社の社長は詐欺師ってことでよろしいね。
自分とこが、儲からないからって他人まで巻き込もうとする。
金もないのに仕事頼む、払わない。
これは立派な詐欺行為ですよ。
64氏名トルツメ:2007/04/21(土) 22:30:10
>>35の考えてることは
この板では経験した人が結構いると思う。

最初のうちはいい。
やりたいと思っていた仕事を覚える楽しさ新鮮さが
自分に活力を与えてくれるから純粋に頑張れるだろう。
ただね、数年たって仕事のことが解ってくると
色々とどうにも抗いがたいDTP業界の嫌な面も見えてくるんだ。
そしてこの仕事を続けるべきか悩むときが来る。
君の年齢だと悩むときは30歳過ぎてるころだろう。
65氏名トルツメ:2007/04/24(火) 00:42:48
age
66氏名トルツメ:2007/04/24(火) 08:11:13
終ってますなぁ。
67氏名トルツメ:2007/04/24(火) 09:31:45
もうね、辞めるよ。茄子貰ったら。
今度こそ足洗うんだ。
68氏名トルツメ:2007/04/24(火) 10:03:04
たしかに
30で転職するのと40過ぎて放り出されるのとどっちがマシか
考えるようになる
69氏名トルツメ:2007/04/24(火) 18:52:37
終わってるぅ\^o^/
70氏名トルツメ:2007/04/26(木) 13:10:46
>>68
で…    50過ぎてる俺は……   どーすんよ
71氏名トルツメ:2007/04/26(木) 13:22:57
終わったね。DTPも。

閉店。
72氏名トルツメ:2007/04/26(木) 16:16:57
終わったんだったら次の仕事探せ!
73氏名トルツメ:2007/04/26(木) 18:17:37
元DTPerがどんな仕事に転職したらいいか考えようぜ
とりあえず配達業者なんかどうだ?
実際これ結構多いんじゃないか?
74氏名トルツメ:2007/04/26(木) 20:10:51
熱海の別荘地で優雅にSOHOやるつもりで引っ越したけど、
デザだけじゃ生活できなくて配送業のアルバイトしてたけど、
そのまま配送業へ移行してしまった人は知っている。
75氏名トルツメ:2007/04/27(金) 00:50:40
銀行から融資を断られました。
これってもうだめってことでしょうか?
今までは自転車操業でやっていました。
76氏名トルツメ:2007/04/27(金) 01:14:16
   / ̄ ̄\ o0◯ これから先の事を考えると・・・・
 /   _ノ  \   ー─────────────
 |    ( ー)(ー)
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \o0〇 本当に地獄だお・・・・
    i⌒\ ,__(‐- 、    / u (ー) ::::(ー)ヽ   ー─────────
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ / 
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゙‐;\      ザパァアァァァ‐─────‐‐‐ ‐ン
     リー──‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |───────┐
           |  |  |       |,_|, __|              |,
            |_、| __|.     (´_)゙_)             |,、;──‐─────‐───────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゚ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     〜
                         ;  °。 ;从ヾー~   〜"~       〜
゚           °  。 ゜ `   。  '、从;_゚ノ'〜~  〜´⌒    ´〜
 );  ;゚  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~〜〆";、〜ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'〜、~ ソ 〆´(  ゞ  〜    、〜   〜' ⌒  ー
〆〜ヾ、゜〜    ヾ  〜´ "   ,゚
  リ'   〜ー     〜'      ソ〜     ー〜 ゚

77氏名トルツメ:2007/04/27(金) 02:21:33
> 銀行から融資を断られました。
> これってもうだめってことでしょうか?
今までよく融資してもらえたもんだね 流石に銀行さんも愛想つかしたということだ
後はサラ金頼みですわw サラ金ビルに入れば各社有るから借りるのも返済も1度で済むヨw


78氏名トルツメ:2007/04/27(金) 15:29:39
>>73
だよな、俺も次の転職の事を考えてる真っ最中だよ
今34才だから一年以内に逃げ出さないと人生終わる
79氏名トルツメ:2007/04/28(土) 17:11:09
>>78
一年も猶予ないよ。
たいてい中途採用の募集は35才までだよ。
80氏名トルツメ:2007/04/28(土) 21:48:36
完全に終わってるね
81氏名トルツメ:2007/04/28(土) 22:55:18
82氏名トルツメ:2007/05/01(火) 17:10:55
age
83氏名トルツメ:2007/05/01(火) 20:46:48
地方の印刷屋の方が終わってるよ。馬鹿2代目付でね。
84氏名トルツメ:2007/05/03(木) 21:58:36
すっかり終わってます
85氏名トルツメ:2007/05/04(金) 21:23:31
知ってる
86氏名トルツメ:2007/05/05(土) 00:38:38
まあまず高給過ぎる出版社の社員の給料を印刷屋に還元するとこからだね
あいつらが値切るから利益出ないんだろ?
87氏名トルツメ:2007/05/05(土) 00:41:16
もう仕事してないよ dtpで探すのは辞めたわ
88氏名トルツメ:2007/05/05(土) 01:31:47
>>87
正解。

だらだらやってるだけ、考えるだけ、悩むだけ、全てが時間の無駄。
89氏名トルツメ:2007/05/05(土) 01:48:33
そもそもカレンダーで赤い数字と青い数字両方休める企業が勝ち組だろ
市役所勤務の兄と比べるともう悲惨だわ
一月に兄の1.5倍以上働いても給料同じ
仕事のために生きてるって感じ
終わってるよ ほんと
90氏名トルツメ:2007/05/06(日) 19:59:52
滞りなく終わってる
給与は滞ってるけど
91氏名トルツメ:2007/05/09(水) 21:20:34
うちも去年印刷機押さえられたなぁ。
工場の連中が「デカいクレーン車が来て仕事にならん」って騒いでるんで
見に行ったら、印刷機引っぱり出してた。社長以外誰も聞いてなかったらしい。
得意先の営業がちょうど来てたし、近所の人も集まって来て恥ずかしかったよ。
その半年ぐらい前に、リース屋が来て「払わないならこちらも強硬取段に出ます」
って怒鳴ってたことがあった。

そこへ帰って来た社長、みんなの前でバツが悪いもんだから
「許可もなく勝手に持って行くなよ!」

勝手に持って行くわけねーだろ。

それでも不思議なことにまだ潰れておりません。
給料は遅れてるし、業者への支払も半年ぐらい滞ってるみたいですが・・
他にも年代物ですが2台あるのでとりあえず、それで印刷しています。
もっとも1台は定期物でいつも一杯なので、細かい物は外注。
「リース代がなくなって楽になった」と強がっていた社長も
今度は外注費が払えなくて、下請けさんを泣かせています。
92氏名トルツメ:2007/05/10(木) 23:07:12
age
93氏名トルツメ:2007/05/11(金) 10:52:49
暇です・・・・。
94氏名トルツメ:2007/05/12(土) 08:50:38
>>93
暇でココ見てんだったら前に進もうではないか。
95氏名トルツメ:2007/05/12(土) 08:55:11
DTPをこの業界に波及させた各企業・団体を糾弾せよ
96氏名トルツメ:2007/05/12(土) 09:01:30
俺等に不幸をもたらした疫病神
97氏名トルツメ:2007/05/12(土) 16:29:10
技術を安売りする経営者全体の責任だな
印刷機械の効率があがっていっぱい刷れるようになったのも原因らしい
98氏名トルツメ:2007/05/14(月) 13:05:42
12年ほど前、デザイン事務所で働いていた時のこと
社長が大○本○刷から
「DTPにしないと仕事まわさないよ」 
と脅されて、無理やり借金してMac購入してたよ
99氏名トルツメ:2007/05/14(月) 23:29:10
そういえば、先輩とかいうコテは、どこいったんだ?
転職してたら笑うんだけどww
100氏名トルツメ:2007/05/15(火) 08:58:24
懐かしいなその響きw
101氏名トルツメ:2007/05/19(土) 00:17:22
どいつもこいつも終わってるね
102氏名トルツメ:2007/05/22(火) 09:44:45
age
103氏名トルツメ:2007/05/22(火) 13:11:36
誰が見ても利益のでない価格で入札して落札していくバカ印刷会社は終わってる。
競争入札にしてとにかく安く安くさせて、で経費削減できたという役所も終わってる。適正価格ってものがあるだろう?

もう嫌だ。
104氏名トルツメ:2007/05/22(火) 13:49:20
>>103
そういうとこはじゃんじゃん潰れていくから、まあその後どうなるかだな
105氏名トルツメ:2007/05/22(火) 14:37:59
>>104
相当な付加価値を投入しなければ一度下がった単価は二度と上がらない。淘汰が進んで
競争相手が減った状態でもこの業界は同じ。
なぜか? それは為替の変動で何万とか値上げしても売れ続ける銀座のブランド品ではなく、
100円に下がった値段が数十円上がった(正確には戻った)だけでも高いと感じて買いに
行かなくなる客層を相手にしてるからさ。
106氏名トルツメ:2007/05/23(水) 11:36:41
やれ今度はPPCだ
やれ今度はOSXだ
やれ今度はG5だ
やれ今度はMacProだ

その都度周辺環境も買い換え

アポーのカモども乙
107氏名トルツメ:2007/05/23(水) 12:03:12
>>106
>その都度周辺環境も買い換え
てないお。
108氏名トルツメ:2007/05/23(水) 12:12:43
>>107
そう信じて信仰してるやつなんだから放っといてやれ
根拠示して話しても、家に連れて帰ったオウム出家信者みたいな
反応するだけでしw
109氏名トルツメ:2007/05/23(水) 12:40:45
※周辺環境=ソフトウェア、フォント含む
110氏名トルツメ:2007/05/23(水) 12:47:44
ああ、なんだ割れ使いの方でしたか
バカ正直に買い揃えて買い換えてる者がバカみたいですねw
111氏名トルツメ:2007/05/23(水) 12:55:57
割れ使い → 買い替え、または漁り
正規ユーザー → アップルデート
112氏名トルツメ:2007/05/23(水) 14:10:25
業務使用者→リース替え
ソフトウェア、フォント→アップデート
113氏名トルツメ:2007/05/23(水) 14:23:38
リース期限が切れリプレースを迫られる
114氏名トルツメ:2007/05/23(水) 14:30:16
ほらみろwww
無理矢理家に連れ帰ったオウム出家信者みたいな反応になってるしw
リース期限が切れたら買い取りか再リース出来るし、リプレースしても
なんも困らんじゃん
115氏名トルツメ:2007/05/24(木) 20:09:25
>>114の指摘にぐうのねも出なかったようですね。

ちょっと展開を期待しながら見ていただけに、残念です。
116氏名トルツメ:2007/05/24(木) 23:45:06
こっちは売る側だけど、
ほんと、この業界って商売にならないよ。
リース切れても、再リースにしていつまでたっても古いMac使い続けてるし。
117sage:2007/05/26(土) 11:46:42
>>116
仕方ないです。終わっている業界ですから。
118氏名トルツメ:2007/05/26(土) 11:52:58
119氏名トルツメ:2007/05/26(土) 19:24:31
>>116
そういうけどさ、DTP製作用のWin機のリースなんてないだろ
事務機ならあってもw
もとからそういう畑なんだよ、だから戦略間違ってるよ
DTP製作用にMacがいるならMac買うかリースでしょ?
そういうニーズに合った機種が、今非常に限られてるてことだよ
供給なんて需要がなきゃ成り立たねえし
120氏名トルツメ:2007/05/27(日) 12:20:06
>>116
Macなんてやめときな。
今じゃApple自体がDTP分野を相手にしてないからな。
121氏名トルツメ:2007/05/27(日) 18:59:58
まちがいなく終わりますた…
122氏名トルツメ:2007/05/27(日) 21:24:03
まあ、Macでのメリットは色の扱いの一貫性だろう
そこにこだわるものと対応する出力会社だけが残るのみだから
小さなパイだよ
事務機リースのような規模は期待出来ない。
だいたいそんな需要があったとしたら、この業界は飽和するほどの
業者で溢れかえり、仕事がとれないってことになる

123氏名トルツメ:2007/05/29(火) 10:06:27
終わっている
124氏名トルツメ:2007/05/29(火) 10:36:55
少数者に独占されていた知識や技術が一般に開放された時点で
商売にならなくなるのはあたりまえだが、専業化したほうが効率が
良い一部の作業向けには専業者が残るのもあたりまえ。
対話的なWYSWYGのシステムの専業者は早晩駆逐されるだろうが、
大量のデータをバッチ処理する専業者は生き残れるかも。
125氏名トルツメ:2007/05/29(火) 11:00:01
> 大量のデータをバッチ処理する専業者は生き残れるかも。
いやそれも専業者はいらねーと思う。ソフトの処理能力さえあればw
126氏名トルツメ:2007/05/29(火) 14:20:35
そうかな? そういう処理能力をもったソフトの需要は対話的なソフトに
比べたらずっと少数に過ぎないと思うから、一般化せずに少数の
事業者の独占で残るんじゃないかと思うが。
127氏名トルツメ:2007/05/29(火) 14:35:37
> 一般化せずに少数の事業者の独占で残るんじゃないかと思うが。
一般化はないかもしれないがそれで飯くえる程のもんではないだろ?
128氏名トルツメ:2007/05/29(火) 14:38:13
その昔は出力業務が一般には手がだせない領域だったので出力の専用業者が存在したが
今は出力の専用業者って皆無だもんなw
129氏名トルツメ:2007/06/03(日) 13:57:20
まさに終ってる
130氏名トルツメ:2007/06/06(水) 07:16:39
終ってる
131氏名トルツメ:2007/06/06(水) 23:58:07
a long time ago....
there was DTP....
132氏名トルツメ:2007/06/07(木) 21:11:58
a はトルツメ
133氏名トルツメ:2007/06/08(金) 00:45:37
終っとる
134氏名トルツメ:2007/06/08(金) 11:22:51
おまいら
楽しそうでつね
135氏名トルツメ:2007/06/09(土) 21:42:53
このスレも終わればいいのに
136氏名トルツメ:2007/06/09(土) 23:22:00
>>135
甘いなぁ。
137氏名トルツメ:2007/06/10(日) 08:26:55
終わってるのに終わろうとしない。
まさにDTPクオリティ。
138氏名トルツメ:2007/06/11(月) 11:24:44
まったくもって終ってる
139氏名トルツメ:2007/06/12(火) 01:39:33
DTP終了...
ああ、感慨無量だなぁ〜
あの頃が懐かしい・・・(遠い目)
140氏名トルツメ:2007/06/12(火) 10:09:40
KT7.5時代、クウォークでパフォーマの小冊子とか
Appleが作ってた頃がDTPのピークだった
後は下り坂、今最終落下地点まで転がって来て
まだ体が慣性で転がり続けてるだけw
141氏名トルツメ:2007/06/12(火) 11:40:14
で、壁にぶつかっても慣性で回り続け、穴を掘ってると
142氏名トルツメ:2007/06/12(火) 19:14:03
もうそろそろボーナスの話題になるのだが縁が無いため話にならなくなってしまった。
まったくもって終ってる
143氏名トルツメ:2007/06/13(水) 04:06:48
http://uproda11.2ch-library.com/src/119438.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/119440.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/119441.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/119442.jpg

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ  …
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
144氏名トルツメ:2007/06/16(土) 19:16:59
会社員なのに
「国民年金と国民健康保険」
俺は自営か!!
これが本当の実態。
終わりましたか?
145氏名トルツメ:2007/06/16(土) 22:32:22
そうですね。
終わってしまったようです。
退職後は年金生活不可能です。
役人みたいに天下り渡り鳥で悠々自適の暮らしは夢のまた夢。。。
146氏名トルツメ:2007/06/17(日) 17:33:01
終わりだ!
147氏名トルツメ:2007/06/18(月) 07:22:57
age
148氏名トルツメ:2007/06/18(月) 16:13:10
半年前にdtpクビになって絶望したが今は休み1,5倍給料1,5倍のところ
で勤めている。
人生どうなるかわからないものだ。
149氏名トルツメ:2007/06/19(火) 19:58:42
DTPが終ってる証拠ですね。
150氏名トルツメ:2007/06/20(水) 03:11:21
印刷業界が逝ってますからね。
151氏名トルツメ:2007/06/20(水) 21:31:58
終わった終わった言ってる連中が本当に終わってくれれば
過当競争なくなって状況よくなるかもしれない。
早く逝っておしまい>おまいら
152氏名トルツメ:2007/06/21(木) 11:11:29
過当競争とかいう時代ではないのだよw
クラレベルや一般レベル出来る仕事だからな
153氏名トルツメ:2007/06/21(木) 11:13:51
貧乏オペや飢餓ブローカが居なくなっても困らないのがDTP業界
154氏名トルツメ:2007/06/21(木) 15:10:29
おわ
155151:2007/06/21(木) 21:36:08
>>152
いや、ウチ、CTPで刷版だして全判4色機回してる業者だからクラや一般にはできないよ
156氏名トルツメ:2007/06/22(金) 10:55:01
>>155
DTPの話してんだよw
印刷の話はスレ違い

うちも、多額の売掛がひっかかっちゃって設備の更新ができず、
印刷はあきらめてDTPオンリーにしちゃったんだけど、
終わりそう。
機械がまわらないと儲からないな。
157151:2007/06/22(金) 21:29:44
>>156
だから、DTPオンリーが絶滅すれば、印刷屋が完全データ支給されて
製版・組版が暇になるようなことが少なくなるってことよ!
158氏名トルツメ:2007/06/22(金) 22:38:45
完璧に終った…
159氏名トルツメ:2007/06/23(土) 19:36:50
>>148
大文字・小文字の区別や、カンマ・ピリオドのちがいが分からないヤツは
クビになってあたりまえ。
160氏名トルツメ:2007/06/23(土) 21:57:53
完璧に終った…
161氏名トルツメ:2007/06/26(火) 20:56:45
終った…
162氏名トルツメ:2007/06/27(水) 22:00:19
すべてが終わってる
163氏名トルツメ:2007/06/28(木) 09:34:22
まだくすぶってるよ
164氏名トルツメ:2007/07/01(日) 23:54:05
完全に終了
165氏名トルツメ:2007/07/02(月) 18:55:41
『何故やめん?』
なんとか毎月の給料はもらえてた。
なので自己都合でやめるより、会社倒産のほうが失業保険で 有利だと判断した。
社長が逃げたため労働債権として最後の月の給料はもらえなかったけど
失業保険はすぐもらえた。
166氏名トルツメ:2007/07/02(月) 19:01:46
こらからは弱者は苦しい思いをさせられるだけ。
早めに足洗ったほうがいいよ。
大手しか生き残れないよ。
167氏名トルツメ:2007/07/03(火) 00:25:17
自己都合で辞めるから失業保険が直ぐに出ない。
会社都合で辞めたことにするとよい。

残業時間が毎月そこそこいっていて(詳しい時間は調べてくれ)、
タイムカード等の出勤簿のコピー、証拠をしっかりとっておけば会社都合の退職にできる。
168氏名トルツメ:2007/07/05(木) 01:19:30
会社が違法行為をしていたことを証明するものがあっても
会社都合に出来るよー。
ソフトの違法コピーとか、調べればいろいろあるはずです。

タイムカードが改竄されている人などには、こちらの方法がおすすめ。
169氏名トルツメ:2007/07/05(木) 12:14:32
悩みすぎて今日は会社をさぼってしまった
最悪や、何でこんなクソ業界を選んでしまったんやろ
人生をやり直したいわ。いまは異業種にいこうと模索中
あー消えたい、明るい未来が欲しい
170氏名トルツメ:2007/07/05(木) 13:14:34
悩むことは何もない。
この業界を捨てれば、明るい未来が待っている
カモシレナイ
171氏名トルツメ:2007/07/05(木) 17:14:04
>>170 ありがとう、なんか少し元気が出たよ
172氏名トルツメ:2007/07/06(金) 09:37:13
単純なやつw
無茶苦茶だけど、給料安いけど、
これ好きだから頑張ろう、というところを見つけてください
良い気分で働けるのがいちばん
173氏名トルツメ:2007/07/11(水) 21:25:12
平和だね〜>>172
若くて健康なうちだけだよ、そんなこと言ってられるのは…
174氏名トルツメ:2007/07/13(金) 00:16:08
かわいい子ならもう男でも女でもどっちでもいいや。
175氏名トルツメ:2007/07/13(金) 09:10:46
若くて どブスな女とすげー年喰ってるけれども超美人なら悩むむなw
176氏名トルツメ:2007/07/13(金) 18:48:12
175は、黒木瞳(46歳)とハリセンボン春菜(24歳)でも悩むというのか…。
177氏名トルツメ:2007/07/13(金) 23:21:54
春菜そんなに悪くないと思うが。
178氏名トルツメ:2007/07/14(土) 11:22:46
終わったと思ったんで、転職。Windowsしかない小売り業だと思って、
いたら、派遣のデザイン部隊あり。仕事はバイヤーだが、いつのまにか
以前よりもMacの前にいる時間が長い。

結局、転職してもついて回るのよ。
179氏名トルツメ:2007/07/14(土) 19:07:21
チキショウ!!!!
世間は三連休だというのに仕事!!!
しかも残業!!!この調子だと22時までになりそう!!
台風きてんだぞ!!!ふざけるなぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!

大学出てまでやる仕事じゃねぇ!!!!
安易にDTPやるんじゃなかった!!!!!
180氏名トルツメ:2007/07/14(土) 20:37:38
帰りの心配しなくていいじゃないか。
今日はお泊り決定w
181氏名トルツメ:2007/07/14(土) 23:58:45
確かに大学出てまでやる仕事じゃねぇな。
学費を払ってくれた親に申し訳ない。
182氏名トルツメ:2007/07/15(日) 14:17:26
DTPなんて、どうせ後5年もすれば、本当にプロフェッショナルな仕事しか
需要が無くなるんだもの....
オペレータは今の1/10以下で十分に足りる
183氏名トルツメ:2007/07/15(日) 14:24:38
マシンやソフトの操作に困難がないのがタテマエなのだから、エディタやデザだけで
十分なはず。オペが存在することがそもそも間違い。
184氏名トルツメ:2007/07/16(月) 13:20:33
三連休なんて、どこの世界の話だ??
185氏名トルツメ:2007/07/16(月) 15:48:37
じえんどだな、世の中不景気、ショートケーキ、
まったく何の仕事がいいんだかな、、、、、、、、
186氏名トルツメ:2007/07/17(火) 02:23:54
ショートケーキにイチゴを乗せる仕事かなあ
187氏名トルツメ:2007/07/17(火) 07:41:53
マシンやソフトの操作にエディタやデザも不要な困難がないのがタテマエなのだからオペだけで
十分なはず。プロが存在することがそもそも間違い。
188氏名トルツメ:2007/07/17(火) 21:09:57
何を言ってるんだおまいは
189氏名トルツメ:2007/07/18(水) 12:17:16
入稿が完全データで、レイアウト一発、赤字無し、っていう夢物語みたいね
190氏名トルツメ:2007/07/18(水) 12:44:02
フリペの広告作成って大体そんな感じw
前回元データ有り・ワードテキスト原稿有り・素材画像有りでサムネール付きw
納期が超短いのと深夜作業が鉄則
191氏名トルツメ:2007/07/18(水) 21:15:42
ウチは全部じゃないけど、お客さんがPS(PDF)まで作って、リッピング(つーかラスタ?)
から先だけやってるから実質それだな。仕事に創造性がないのが詰まらないけど、
お気楽でいいのかな。
192氏名トルツメ:2007/07/18(水) 21:27:05
完全に終わったな
193氏名トルツメ:2007/07/21(土) 12:36:13
とっくに終ったよ
194氏名トルツメ:2007/07/23(月) 11:56:21
終わったな
195氏名トルツメ:2007/07/24(火) 00:31:44
終りきったなw
196氏名トルツメ:2007/07/24(火) 03:12:25
ところがどっこい、バカは長生きすると言うからなあ……
197氏名トルツメ:2007/07/24(火) 08:24:54
死んでいるのに気づかないなんてw 成仏しろよ・・・
198氏名トルツメ:2007/07/25(水) 16:23:53
あとはガソリンまいて火を付けるだけ
199氏名トルツメ:2007/07/25(水) 21:15:06
↑そんな手をかける必要もなく勝手に朽ち果てていきますよwww
200氏名トルツメ:2007/07/31(火) 08:57:51
マジで終わっているのにここの板のフリースレの連中の脳天気なことと言ったらw

一般企業も今やadobeソフトはwinでも充実してるし社内制作物は普通に社内で
制作しかもそこそこの企業だったらそれこそ制作部があってスタッフも居る
カタログや一定の印刷物が発生する企業は制作専門の子会社を設立している
だから印刷会社に至っては外注する程の量も余裕もないのでデータがどうたら
あれこれ文句たれるようなフリーの連中にわざわざ出す必要もないのが現状w
201氏名トルツメ:2007/07/31(火) 09:42:36
【政治】 「小沢氏なぜ出てこない」 田原総一朗ら、怒りや批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185840645/
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //::::::::::::: 俺は雲隠れしとくから・・・
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
【釣りですた】年金問題は自治労のせいで民主党に責任がある【バーヤバーヤ】★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185802258/
202氏名トルツメ:2007/08/01(水) 20:12:46
>>200
え? DTPって、その企業の制作部のスタッフや制作専門の子会社の
ことじゃないのか? まぁ多忙で多少外注するところもあるだろうが。
203氏名トルツメ:2007/08/01(水) 23:09:50
すべてにおいて終わってる
204氏名トルツメ:2007/08/02(木) 20:29:32
5年前にうちからMacを買った印刷会社の社長から突然の電話。
「イラレが起動しないんだよ。お宅から買ったんだからなんとかしてよ。
今日入稿なんだから!」
4年ぶりに電話してきたと思ったら、これかい。
Mac売ったときも、どのリース会社からも与信片っ端から断られたからね。
やっぱり印刷屋は終わってる。
205氏名トルツメ:2007/08/03(金) 11:10:49
いまどきMacなんか売っても商売にならんだろ?
知り合いのOA事務機販売やっている人もパソコンならヨドバシで買った方が
いいですよって言うもんなw
206氏名トルツメ:2007/08/03(金) 22:52:06
ここ2〜3年は、システム案件など、そこそこの規模でないと、
Macは売ってないよ。
パソコンの中でも、Macは特に粗利が低いからね。
印刷関係は、マーケットは小さいくせに、
うるさいこと言うとこ多いから、
手を引いたよ。
207氏名トルツメ:2007/08/05(日) 04:02:47
>>200
おっさんの脳味噌どしゃぶりだねw
208氏名トルツメ:2007/08/05(日) 09:29:37
早起きなオペもいるんだ。
209氏名トルツメ:2007/08/06(月) 03:59:33
フリーだからね。
夏虫でも徹夜でもないよ。文字どおり早起き。生き方さまざまだよ。
210氏名トルツメ:2007/08/09(木) 20:53:57
完全に終わってますね
211氏名トルツメ:2007/08/11(土) 21:49:32
印刷オワタ
212氏名トルツメ:2007/08/12(日) 17:52:12
とっくに終わっとる
213氏名トルツメ:2007/08/13(月) 11:20:41
印刷業界の絶頂期は高度成長時代。
なんとか良かったのも80年代前半まで。
もう過去の遺物。
214氏名トルツメ:2007/08/14(火) 14:28:48
もう終ってる、完全に終ってる亡骸状態
215氏名トルツメ:2007/08/15(水) 02:58:36
亡骸つうかもう焼かれた後のお骨状態だろw
ちっちゃいとこらの無くなり加減とか、でっかい所の残骸とか
216氏名トルツメ:2007/08/15(水) 12:57:16
そういう意味じゃないと思ふ
217氏名トルツメ:2007/08/16(木) 20:53:01
あぼーんな業界ってことなのねwww
218氏名トルツメ:2007/08/18(土) 10:55:14
終ってますね。。。
219氏名トルツメ:2007/08/18(土) 14:02:07
死して屍拾うもの無し
220氏名トルツメ:2007/08/19(日) 13:25:53
印刷業界の屍って超粗大ゴミって感じだなw
221氏名トルツメ:2007/08/19(日) 13:53:57
とくにオフ輪屋の屍はでかいぞ
222氏名トルツメ:2007/08/22(水) 03:44:13
終ってますね。。。
223氏名トルツメ:2007/08/23(木) 01:52:08
224氏名トルツメ:2007/08/26(日) 13:06:13
全てにおいて終った業界
225氏名トルツメ:2007/08/28(火) 12:25:12
はるか昔に終ったんですよね
226氏名トルツメ:2007/08/28(火) 22:40:38
あぁ、そうだね〜
はるか遠い昔にね〜〜〜
227氏名トルツメ:2007/08/29(水) 06:27:00
まだまだ印刷業界は宝の山です。
みなさん頑張ってください。
ワタシは確信しております。
228氏名トルツメ:2007/08/30(木) 00:19:13
屍の山だろw
229氏名トルツメ:2007/08/30(木) 13:32:27
誰がうまいこと言えとw
230氏名トルツメ:2007/08/30(木) 20:59:05
ワロスwwwwwww
231氏名トルツメ:2007/08/30(木) 21:01:11
おいらとは笑いのツボが違うようだ
232氏名トルツメ:2007/08/30(木) 22:46:53
ウチの場合、ヤレの山ですが
233氏名トルツメ:2007/08/31(金) 15:00:57
誰がうまいこと言えとw
234氏名トルツメ:2007/08/31(金) 16:26:28
面白すぎwwww
235氏名トルツメ:2007/09/02(日) 16:51:31
236氏名トルツメ:2007/09/04(火) 17:29:53
終った…完全に終った
237氏名トルツメ:2007/09/04(火) 23:13:21
ほんとに終わってる感がありあり、日に日にひしひし。
どうするべ?
238氏名トルツメ:2007/09/04(火) 23:26:48
キムタク主演とかのドラマでDTP職を取り上げ、
クライアントの値切りには応じないけどイイ仕事をする主人公が
DTP業界で活躍する話で大ブレイク
→業界のイメージアップ&賃金アップ!

…こんな妄想に縋りたくなるくらい、終わってる…。
239氏名トルツメ:2007/09/05(水) 03:09:52
まずキムタクって時点で…………
240氏名トルツメ:2007/09/05(水) 21:38:43
アスキー 「MacPOWER」 休刊・・・終わった。
241氏名トルツメ:2007/09/06(木) 01:14:08
マーパのコトテンにはお世話になった。
今わネットあるからイラネ
242氏名トルツメ:2007/09/06(木) 23:34:49
>>240
DTPの終わりにとどめを刺したなw
243氏名トルツメ:2007/09/08(土) 14:39:43
いや、とどめなんていらん。とっくに終わってる世界だから。
244氏名トルツメ:2007/09/08(土) 15:07:02
10年後に生き残っていればライバルもほとんど廃業し
職業として社会的地位も上がっているかもしれない。
その日まで頑張ろう!
245氏名トルツメ:2007/09/08(土) 15:14:10
>>242
あとはお焼香くらいしか…
246氏名トルツメ:2007/09/08(土) 17:03:58
>>244
大日と凸があるかぎり無理。あいつらってマゾが代々社長やってんのかな?
247氏名トルツメ:2007/09/10(月) 14:44:13
D凸だけで印刷やってろって感じだなw
248氏名トルツメ:2007/09/10(月) 22:41:08
D凸の下請かそれとも廃業か意地を張って父さんか
選択支はかなり狭まってきたな
249氏名トルツメ:2007/09/13(木) 03:23:18
すべてにおいて終ってる…
250氏名トルツメ:2007/09/13(木) 10:27:50
もう終わってる!低賃金、継承者もいない。慢性的な人手不足。
最後はアジア系、外国人に頼るしかないだろな。印刷や機械現場はそれでええかもしれんが
組版とか日本語使うのはどうするか。。。。。
251氏名トルツメ:2007/09/13(木) 22:17:12
この業界は現場上がりの経営陣が大杉。
人脈が貧弱で時代のニーズが把握できず、取り残されてしまい
どん詰まりの袋小路に入ってしまった。
もちろん優秀な経営者もいるけどね。
252氏名トルツメ:2007/09/13(木) 22:17:26
そんなのもう崩壊してる
既に死んでるんだ
253氏名トルツメ:2007/09/13(木) 22:58:52
なにせ、活版の時代から中国(台湾)で和書の組版させてたからな、この国では。
254氏名トルツメ:2007/09/14(金) 06:44:05
印刷の中小では現場出身者が頭をとっているが
ホントに印刷と紙のことしか興味がない。
フーテンの寅さんの映画にでてきた印刷屋のタコ社長を連想する。
255氏名トルツメ:2007/09/14(金) 09:09:13
仕事してりゃ金は後からついてくる・・・わけないんだよ
256氏名トルツメ:2007/09/14(金) 10:33:50
あー終わったぞー
257氏名トルツメ:2007/09/15(土) 01:20:46
なぜ終わってるはずなのにオレの仕事は終わらないのか・・・
258氏名トルツメ:2007/09/15(土) 05:11:12
>>254
あの時代から印刷屋のタコ社長という鏡像を通して
印刷屋の馬鹿社長体質が表現されてたんだよ
どうせムショで職訓やるような職種だしなw
259氏名トルツメ:2007/09/15(土) 10:45:08
それなら、出所者が職にあぶれないように、中小印刷業界を国が全力を挙げて
支援するべきじゃないのか!
260氏名トルツメ:2007/09/15(土) 10:52:05
うちの会社も患部は製造上がりばかりで
産業構造の変化についていけなかった。
とうとうタコ社長の印刷屋になっちまったよ。

261氏名トルツメ:2007/09/15(土) 11:19:33
タコでも社長ができてる時代は良かったのかもな。別に儲からなくなったのは、
この業界だけじゃねえしな。まあ、特にアホの集団だった、この業界が
真っ先にデジタルの波に押されて、あたふたしてる間に日本が不況になったもんな。

うちの会社も、いまだに夜遅くまでやって、休日も出てくる人間が頑張ってるやつで、
要領よくやって早く帰ってる奴が悪者にされてますわ。
262氏名トルツメ:2007/09/15(土) 11:31:42
劣悪や環境で働いてる人間が、夢ややりがいがあるからと言うのは心理学で
証明されてるんだと、例えば時給1000円と時給500円で同じ内容の仕事を
させた時、「こんな時給でさせやがって!」というのは1000円のほうが多いらしい。
500円の奴は、何かしらのやりがいや達成感で、金銭の穴埋めをする心理が働くのだと。
俺はこれを読んだとき、DTPが一番騙されやすい人種だなと思った。
263氏名トルツメ:2007/09/15(土) 11:36:24
奴隷体質なんだな。んで追詰められると反抗するんじゃなくて自殺してしまう。
264氏名トルツメ:2007/09/15(土) 11:36:42
でも、サクラの婿は都内に小さくても一軒家持てたんだよなぁ・・・
265氏名トルツメ:2007/09/15(土) 14:46:12
製造上がりのレベルの低い患部に先見の明を求めるほうが
ずーとヴァカですよ。
怒怒怒怒怒……
266氏名トルツメ:2007/09/15(土) 15:00:13
なまじ、モノを作ってる実感があったりするから尚のこといけないんだろうな。
267氏名トルツメ:2007/09/15(土) 16:18:43
第3者の視点から業界を見てみたらいいのに。世間とのギャップに気がつくと
思うけどなあ。

あと、マスコミやら雑誌がクリエイティブやらデザイナーとかカタカナ言葉で
業界を綺麗なイメージに見せすぎ!まるで自分らの二の舞を作りたがってるとか
思えないなあ。
デスクワークで綺麗でかっこよい仕事というイメージを撲滅したい!!
268氏名トルツメ:2007/09/15(土) 17:54:05
求人チラシの小枠作業、時給1500円っておいしいですよね?
おいしすぎて不安なんですけど。

ちなみに派遣なんですよ。
登録させておいて仕事ありません・・ってことは。
269氏名トルツメ:2007/09/15(土) 18:14:17
日本写真印刷という印刷会社がある。
売り上げ880億、経常利益160億
産業資材・電子部品への印刷で売り上げの73%、紙への印刷27%。
拡印刷でここまで成長した会社もある。
印刷会社すべてがタコ社長ばかりではない。立派な幹部もいるんだ。
270氏名トルツメ:2007/09/15(土) 19:42:02
>>259
雇ってあげても、廻せる仕事そのものがないんじぇねえの?
結局満足な仕事量が無いんだよ

>>269
日写は立派かもしれんが、日写はその技術を高く売るとか
普通に売るとかやらなかった
激安の流れを作った張本人の1人じゃないか
やっぱ馬鹿入ってるよ
271氏名トルツメ:2007/09/16(日) 09:13:38
すべて職人上がり患部の先見性の無さのなせる技か……
10年後どうなっているんだろう。
272氏名トルツメ:2007/09/16(日) 09:27:16
製造業で同じモノを大量に作る場合、スケールメリットもでるだろうし
薄利多売も出来るけど、紙への印刷27%はそうはいかない
そうはいかない所にも薄利多売の感覚を持ち込んだ
日写、佐川、凸版。大きな所がそれをやっちゃった。
激安格安なら、工場は朝鮮や支那で印刷って流れになるだろうし
そうなると人件費安いけどクオリティは期待できんし、客だって安けりゃ
品質はそれなりでいい、安く出来たらそれでいいって流れに拍車がかかる
て、もう真っ最中かw
わざわざ自分で首を絞めた業界も珍しいな
10年後、国内生産の紙媒体印刷なんて、あって1/3ほどの規模になってるんじゃね?
273氏名トルツメ:2007/09/16(日) 11:41:16
10年ちょい前かなぁ、都内の業者がこぞって埼玉、群馬、長野の関越沿線に工場を
移した時代があった。まぁ、割と最近でも、練馬インターから一時間足らずの埼玉・坂戸に
凸が結構大きな工場作ったりしてるけど。
やれインターネットでデータ送信だ、CTPだと、工場離れても大丈夫みたいなこと言ってたけど、
クラの要求はそれを遥かに凌ぐワガママ爆発で、ブツの輸送時間がなくて、泣く泣く深夜に
トラック走らせたりしてるわけで、もうね、馬鹿か阿保かってね。
現状、意外と都内や近郊の工場の方が都合がよくなってたりするわけで、工場潰して
マンションにするより儲かる程度には都内でもそれ相応の儲けが出るように動かないと
どうしようもないのになぁ。
274氏名トルツメ:2007/09/16(日) 14:18:28
じゃあ、こうしてDTP 印刷は崩壊しましたという、経営者むけの教本をつくろうじゃないか!!
275氏名トルツメ:2007/09/17(月) 01:46:38
工場離れても大丈夫みたいなこと言ってたけど、クラの要求はそれを遥かに凌ぐ
ワガママ爆発で、ブツの輸送時間がなくて、泣く泣く深夜にトラック走らせたりしてるわけで

それがエスカレートして、今後は後進国からの船便になるだろうから
印刷代は安くなっても輸送量がオンされるので、相対的には若干安いというところと引き換えに
仕上がり、納期の約束がドキドキハラハラに!
276氏名トルツメ:2007/09/17(月) 02:42:15
印刷単独での経営はもはや不可能。産業として成り立たない。

もう大手他業種の印刷事業部になるか、税金対策で大手他業種の子会社に
なるのが、まだましじゃないか。

もう中小印刷会社、必死すぎるというか、紙屋や資材屋に無理な値段で
仕入れさせ、下請け加工屋にも無理な値段で仕事振る。
営業はクライアント様のいいなり、配達屋さんのような感じ。
それでもエバッテル、プライドだけは高し印刷工の職人気取り。
気合と体力で何とかなると思っているタコ経営者。
はぁ。。。。醜い。。。。。

デジタル部門であるDTPの慢性的な人手不足。。。。

しかし、この10年足らずという短期間で崩壊した業界も珍しいんじゃないか??
277氏名トルツメ:2007/09/17(月) 03:47:49
この業界の組合の中の人が悪過ぎるからなあ
漏れは今後10年スパンよりも、この2-3年くらいが非常にこわい
278氏名トルツメ:2007/09/17(月) 07:21:23
紙への印刷の需要は急速に低くなる一方なんだから、
中小は大手の傘下に入る意見に賛成。
その代わり大手はクラに対しダンピングを避け、適正価格を維持する。
この業界で働く人の生活を最優先するべき。
279氏名トルツメ:2007/09/17(月) 08:27:01
紙屋は最近、値上げしてきてるよね。同じ受注産業でも、コスト上昇分を価格に
転化できてるのがうらやましいよ。
280氏名トルツメ:2007/09/17(月) 11:36:31
そういや9月から値上げしないとやってられんとは言ってたが
クールにあっさり値上げしたなw
それが通用しないのがDTPだ!!アフォだ!
281氏名トルツメ:2007/09/17(月) 11:54:21
同人誌印刷はとても安定してるね。
前金で取りっぱぐれも無いし。
282氏名トルツメ:2007/09/17(月) 12:10:32
>>280
そして、何も考えずに菊をAに、四六をBにしてきやがるアフォな出版。
印刷には、クワエもありゃ、ドブもあるんだよ!
283氏名トルツメ:2007/09/17(月) 12:22:11
ニッチな技術を持たない印刷屋は大手の傘下に入ったほうが良いのでは。
ここまで崖っぷちにきたら雇用を守ることが最優先だと思う。
284氏名トルツメ:2007/09/17(月) 17:03:58
大手は、この業界で働く人の生活なんか、どうでもいいと思ってるよ。
死なない程度に安く働いてくれればそれでいいんだから。
死ねば移民を受け容れるつもりなんだろ。
現実に流れはそうなってきているし。
印刷会社は仕事がとれればクオリティなんかどうでもいいと考えてるし、
クラはクオリティがいいものを安くできると思ってるし、
現場の職人はその間の板挟みになってやってられなくなって辞めていく。
今やDTPの現場はバイトレベルの連中が増えてるんじゃないの?
285氏名トルツメ:2007/09/17(月) 18:04:41
まぁ、それは印刷に限ったことじゃないのだろうけどな。印刷なら、バイトレベルでも
ヤレができるだけで人が死ぬことはないが、工業製品なんかだと大変だよなぁ。
286氏名トルツメ:2007/09/17(月) 22:48:19
そういう最悪な状態なのに、印刷場の印刷工の職人気取り連中は若い連中を
いじめてストレスを発散している、ほんまなくなった方がいいってこの業界。
287氏名トルツメ:2007/09/18(火) 04:20:38
職人気取りで威張るなんて、ほんのちっぽけな自己肯定なのに
そんなもので経験の少ない素人見たいなヤツに対して威張ってたってしょうがねえのになw
小物集団つうか、目先2mくらいで生きてるつうか
288氏名トルツメ:2007/09/18(火) 07:04:00
目先2m www
289氏名トルツメ:2007/09/18(火) 08:41:34
目先2mがこの世のすべてであります!

290氏名トルツメ:2007/09/18(火) 13:30:59
結局は今の職人気取り連中や、タコ社長は昔の景気良かった時代を、なまじ経験してしまったが為に
へんてこな、ちっぽけなプライドが出来上がってる。
だから、未だに偉ぶったり、昔は良かった昔話や、気合が足りないなどの精神論。
夜遅くまでやれ!という効率の悪いワークフロー。
すべて過去からのプライドと上手回ってた頃の思い出。
たまたま時代が良かっただけの話なのにな、企業も国内だけで戦ってりゃええもんな。
製造業が日本で成り立って頃の昔話。昔のやり方はこのご時世には通用しないよな。

それが悲しいか分からんのですよ。目先2mか!少なくとも今の時代は3年先を読まないとな。
291氏名トルツメ:2007/09/18(火) 14:42:51
編プロではなくて個人にDTP全般頼みたいんだけど、
企業の紹介なしで探せないでしょうかね?
マイ○ミ介してもロクな人材こないっすよ。
292氏名トルツメ:2007/09/18(火) 16:14:13
ろくな人材がこないんなら
そりゃ提示してる単価が安いんじゃないですかね。

個人なら安く済ませられるだろうと言う考えが
アリアリと見て取れるような気がするんだが?
293氏名トルツメ:2007/09/18(火) 16:32:46
>>292
土日でも作業頼むことがあるから単価はけっこう払ってるよ。
無駄なところはもちろん節約するけどね。
安く済ませるのも俺の仕事のうちだからさ。
それで納得して受けるんだけど、あれできねえこれできねえと
後から言い出すのがけっこういるんだよ。それで。


294氏名トルツメ:2007/09/18(火) 17:53:48
完全に終ってるな。。。
295氏名トルツメ:2007/09/18(火) 18:28:37
>>293
ある程度組版の知識もあって技術もある人って、
安くやってくれるバイトレベルの人々に駆逐されてしまったんだよ。
296氏名トルツメ:2007/09/18(火) 18:33:56
結局印刷なんて素人に毛が生えたレベル程度で十分だったてことだな、
印刷屋にしても顧客にしても。
297氏名トルツメ:2007/09/18(火) 19:29:35
>>293
そうか?
うちは経験の長い個人(法人化してるけど)にたまに頼んでるけどな
ま、別に安くはないけど高くもない、ごく普通の相場で済むけど
それでも土日祝は絶対に仕事してくれないよ、ちゃんと休むって決めてるみたいだし
土日祝かませるくらいなら、そうならないようにあらかじめこちらがそれなりの段取りしていないと受けてくれない頑固者だけど、あれこれできませんはないな。
君の発注方法とか選定が甘いんじゃないか、今時土日で安く早くとかいってると
それこそバイトに毛が生えたような素人がうじゃうじゃ引っかかるだけじゃね?
298氏名トルツメ:2007/09/18(火) 19:48:05
>>297
個人に頼んでないじゃん…
299氏名トルツメ:2007/09/18(火) 20:04:14
>>297
あなたがDTP板に来る理由が知りたい
300氏名トルツメ:2007/09/18(火) 20:45:44
おわたおわた書いてるのに伸びるから、稀にというかたまに見に来るけど
だって、頼む先だってやってることはもろDTPだし
301氏名トルツメ:2007/09/18(火) 21:40:49
小さな洗面器の中で生きているミズスマシのような職人気取り連中や、
タコ社長御一行様がアイガースの見学にやってきます。
302氏名トルツメ:2007/09/18(火) 22:37:38
アイガースて何?
303氏名トルツメ:2007/09/19(水) 00:02:25
さっきWBSで中国でスーパーや不動産のチラシの製作をやってたね。

脳みその無い製版屋は中国とコストで戦うのかなw
304氏名トルツメ:2007/09/19(水) 00:12:46
WBSで5〜6年前ほどだったかにやってたけど、ホンコンだっけか?
日本人の女社長の広告会社、アドビとMacで支那バブルでガンガン大驀進中だったな
いいビルの1フロア使って現地人使ってDTPやってたの
ヤオハン撤退の前頃だっけか…
あれとは値段では絶対に戦えんぞ
305氏名トルツメ:2007/09/19(水) 00:15:20
アイガス、ジェイガス、ページ。タコや職人気取りが賢いメーカに騙される。
展示会です。展示会つうか、タコ部屋同士のタコ交流会みたいなもんかな。
306氏名トルツメ:2007/09/19(水) 06:47:49
紙への印刷だけじゃ生き残れないのにまた機材を買い込んでどうするんだろう。
紙以外へのニッチな印刷技術の開発、
IR関係の高度な編集能力を高めた方が賢い。
307氏名トルツメ:2007/09/19(水) 13:17:25
もう、今の中小印刷会社の社員の実力じゃ、ニッチな技術に適応できるほどの
ブレーンをもってませんよ。給料が給料ですから、人件費の安い会社には
言葉悪いですが、安い人間しか来ないです。その結果レベルが必然的に下がるんです。

それは、この業界全般で、やはりこの業界の人間、大卒でも頭悪いの多いです。
高度な編集能力となると、ほぼシステムの領域、システム系の人材はよその業界も
欲しがってるわけで、この業界の中では高いほうの賃金提示したとしても、よそと
比べると安い安い。

それにタコ社長は自分が見て理解できるもの、紙が印刷されて出てくるといった単純な
機械しか興味がないです。あと折り機とかね。
コンピュータの画面の中で、こんなことが起こってるんです。と説明してもシラ〜。。。。

本来、印刷業界とかがやっていた情報処理も、今やIT業界にとられて、もう何も残ってないです。
のこってるのは、ガチャコンガチャコンとザッザッザッザッザッという町工場の音だけ。
308氏名トルツメ:2007/09/19(水) 14:42:34
見事なまでに終ってるねwww
309氏名トルツメ:2007/09/19(水) 21:55:15
〆乙
310氏名トルツメ:2007/09/19(水) 23:36:45
なんで、定年過ぎてるジジイとかババアとか、会社に出てきて
年金貰いながら会社から金取っていくんだ?
若いヤツの雇用機会奪って年金まで取って。なんで同族ばっかりなんだ。

ああ、終わってるのねwww はいはい、肉便器肉便器。
311氏名トルツメ:2007/09/19(水) 23:50:53
307>
本来、印刷業界とかがやっていた情報処理も、今やIT業界にとられて、もう何も残ってないです。
のこってるのは、ガチャコンガチャコンとザッザッザッザッザッという町工場の音だけ。
ホント悔しい、残念です。
312氏名トルツメ:2007/09/20(木) 01:03:47
こんばんは。以前DTPオペやってたけど脱ブルーカラーしたくて20代前半で止めました
次の職種はクリエイタとかそんな夢諦めたんで営業やろうと思ってるんですけど
ここの皆さんが言う「終わった」って絶望感は営業も含めてですか?

印刷の営業スレ見る限り、他の業界(食品・電機メーカ、不動産等)の営業よりかは難易度&敷居が低そうと思ったのですが
やっぱ印刷業界自体止めたほうが良さげですかね?
中小印刷営業で将来的に600以上行くと思いますか?

後、俺みたいにDTPオペ卒業した人って大体どこいくんですかね?
小売・外食・物流・工場・コルセン・零細IT等やっぱ底辺業界渡り歩くんですかね??orz
313氏名トルツメ:2007/09/20(木) 01:37:03
>1-311迄読んで、未だこの業界に居続けたいと思ったのならやれば?(笑)
314氏名トルツメ:2007/09/20(木) 01:42:18
>>313
全部読みましたけどほぼブルーカラーの現場での話だったので
営業スレ見ると「ガキの使い」だとか「簡単」だとか「現場に任せて先帰る」、「営業合間にサボる」など
モチベーション低い俺には向いてると思ったのですが

やっぱ、営業も激務薄給なんですかね?
確かに俺がオペやってたころも(毎日21時過ぎあたりまえ)、営業も巻き添え食らって残ってた気もしてきた
315氏名トルツメ:2007/09/20(木) 01:46:25
>>312
二十代前半で人生やり直せなくて底辺這いずるならそれはもう
個人の資質がそもそも低いのでは?とマジレス。

頑張ればなんとでもなるよその年齢。
ただ印刷営業は大手以外は止めといたほうが良いと思う。
そして、大手の営業は仕事キツいよ。

自分はオペからインハウスのデザイナになって一般企業に入った。
今29歳。年収もう少しで600万。
316氏名トルツメ:2007/09/20(木) 01:53:14
>>314みたいな思考の人達で蔓延している業界

終わったと思わないのか・・・ ならやれば?(笑)
317氏名トルツメ:2007/09/20(木) 01:58:27
>>315
そうですね。ご指摘ありがとうございます

当方、社会の現実を知らずに美大はいってクリエイター目指してたんですが社会の現実で挫折した人間です
資格も無いしインドア派なので営業が出来るか心配なのがネックなのです

もちろん、小売・外食・物流・工場・コルセン・零細IT・ビルメン・駅員等は行かないです
ですけど俺みたいな理系で技術学んだり、簿記とか知識もない中途組って営業職くらいしか道無いですよねorz
だから一応次ぎは何かしらのメーカーの営業か、印刷系の営業にしようかと思ってました

メーカーをじっくり研究して安定してそうなブラックじゃないとこ探してみます。
ただ、今ニートンだからマジ焦ってます。焦って決めてブラックいきそう><
318氏名トルツメ:2007/09/20(木) 03:20:40
この業界、日々危機感を一番感じてるのが中堅以上の経験の長い営業マンだと思うんだw
まるでブラックなような(r、
319氏名トルツメ:2007/09/20(木) 06:22:58
311>
激しく同感
本来、印刷業界とかがやっていた情報処理も、今やIT業界にとられて、もう何も残ってないです。
のこってるのは、ガチャコンガチャコンとザッザッザッザッザッという町工場の音だけ。
320氏名トルツメ:2007/09/20(木) 11:22:56
>>319
はいはい同意は判りました。しつこいよ。
上手いこと文まとめたつもりで悦に入ってる本人か?
321氏名トルツメ:2007/09/20(木) 14:03:26
質問なんですけど、DTPがこんなに衰退し、皆が皆だめという雰囲気が業界全体に
流れ始めたのって具体的に何年頃からですか??

とある雑誌によると99年頃がピークで、その頃の求人は経験3年以上、年齢30歳まで
どっちかいうと、求職>会社 みたいな構造だったと書いてますが。

今の求人だと、未経験可、35歳までOK!!とかあきらかに敷居が低くなってる。
しかも慢性的な人手不足。 求職<会社 みたいな構造。

おそらく、日本全体が平成大不況だったのも関係性があると思われますが、
それ以前に業界内で負の空気が満ちだしたのは何年頃からかな?と思ったんで。
教えてください。
322氏名トルツメ:2007/09/20(木) 15:06:59
> 未経験可、35歳までOK!!

どこよw
323氏名トルツメ:2007/09/20(木) 15:11:29
322>>
大阪なら、ちょくちょく見ますが。
324氏名トルツメ:2007/09/20(木) 15:37:01
大阪はそもそも仕事を求むの方が多いはずw
325氏名トルツメ:2007/09/20(木) 15:44:07
それは、東京以外の地方はどこも同じ。まあ、愛知は万博前から調子良い
らしいですが、愛知の印刷屋が5.6年前から大阪に攻めてきたりとか聞いたし。
326氏名トルツメ:2007/09/20(木) 15:47:11
死に体の地方同士で潰し合いか。末期的w
327氏名トルツメ:2007/09/20(木) 16:03:34
残飯を奪い合う乞食の様相だからな。
328氏名トルツメ:2007/09/20(木) 21:50:56
異業種においしいところを全部食べられ、骨と皮になった魚
<刷版と印刷(紙は支給紙)>をタコ社長が目を細めながら
美味しそうにたべておりました。
…これも先代が築いてくれたおかげ…
タコ社長は心から先代に感謝しておりました。

329氏名トルツメ:2007/09/21(金) 17:22:31
終ってるな!!!
330氏名トルツメ:2007/09/21(金) 19:33:29
盗んだアプリでオペリだす
行く先も 判らぬまま
暗い夜の残業 タダで
331氏名トルツメ:2007/09/21(金) 22:28:01
いいよ、尾崎
332氏名トルツメ:2007/09/21(金) 23:22:11
タッチパネルの印刷で世界のメーカーに認められた、
日本写真印刷という印刷会社がある。
売り上げ880億、経常利益160億
産業資材・電子部品への印刷で売り上げの73%、紙への印刷27%。
拡印刷でここまで成長した会社もある。
印刷会社すべてがタコ社長ばかりではない。立派な幹部もいるんだ。
やっぱりここはタコ社長の会社とちがう。
333氏名トルツメ:2007/09/23(日) 15:57:06
はいはい宣伝宣伝w
334氏名トルツメ:2007/09/23(日) 19:57:35
ていうか、身内が跡継ぎするんだからやっぱタコ社長っしょw
335氏名トルツメ:2007/09/26(水) 23:11:54
うわっ!終わってるっっ!!
336氏名トルツメ:2007/09/27(木) 06:17:12
●タコ社長になるための資格
営業経験が乏しい
印刷と紙のことしか理解できない
印刷新聞とスポーツ新聞しか読まない
人脈は印刷屋ばかり
職人気取りで威張る
昔の自慢話をする
目先2mを見ている
産業構造の変化を最近気がついた
337氏名トルツメ:2007/09/27(木) 19:18:46
実際問題、若い人の賃金、まじで安すぎっ!!こんなんじゃスキルを身につけようとも
思わない。あと未来が見えなさぎ、というか見えすぎか!!ちょっと上の先輩の賃金聞いて
びっくり!やはり安い!!

しいていえば、今の役員や定年間際の連中の賃金が無駄!!なんの生産性もない奴らに払いすぎ。
そいつら1人分で、若いの2〜3人は雇える。どうせえばってるだけだし、まじでいらない。
そもそも、そいつらの時代と今の時代じゃ、制作〜印刷の工程も違うし、奴らの知識なんて役にも
立たない。

中堅どころや、DTP化以降の知識のある社員にもっと賃金払うべき!!
338氏名トルツメ:2007/09/28(金) 01:58:32
中堅どころは疲弊してはりますわ
若手は賃金と労働量のバーターでがんばるつっても程度があるし
無理な業界どすな
339氏名トルツメ:2007/09/28(金) 05:54:16

ワタシがタコ社長ですが、何か?
340氏名トルツメ:2007/09/29(土) 18:24:37
びっくりするほど低賃金!
びっくりするほど低賃金!
と叫びながら、裸で尻を叩きながらパソコンデスクに乗ったり降りたりをくり返す

そこに、愛人と妻が入って来た
341氏名トルツメ:2007/09/29(土) 18:34:37
妻と愛人が服を脱ぎ、全裸で乳首を引っ張り合いながら

びっくりするほど重労働!
びっくりするほど
342氏名トルツメ:2007/09/29(土) 20:01:47
本当に終わってるな
343氏名トルツメ:2007/09/30(日) 02:39:51
おしりかじり虫。DTPのお尻は臭かった
344氏名トルツメ:2007/09/30(日) 02:46:28
なにがスーパークリエイターだよ
下らねえ
345氏名トルツメ:2007/09/30(日) 03:04:14
なにがスーパークリエイターだよ
関係ねえ
346氏名トルツメ:2007/09/30(日) 03:04:49


そんなの関係ねえ!
そんなの関係ねえ!

オッパピイ
347氏名トルツメ:2007/09/30(日) 07:38:16
ティンコシャブリむし〜♪
ティンコシャブリむし〜♪
348氏名トルツメ:2007/09/30(日) 11:20:04
>>337 定年間際の連中の賃金が無駄
>>334 身内が跡継ぎ

相変わらず進歩しない業界だな。
349氏名トルツメ:2007/10/01(月) 23:48:19
完全に終ってるって
350氏名トルツメ:2007/10/04(木) 21:12:01
とっくに終わってる
351氏名トルツメ:2007/10/05(金) 05:56:12
この業界に今年新卒で入ったものですが、いつごろ終わってたんですか。
352氏名トルツメ:2007/10/05(金) 06:45:34
写植が終わってDTPが始まったときから
353氏名トルツメ:2007/10/05(金) 08:08:52
ザマーミロでございます
354氏名トルツメ:2007/10/05(金) 09:04:59
てんぼとつんぼの夢のコラボが見れるのは、この業界ならではだね。
障害者多いよな
355氏名トルツメ:2007/10/05(金) 16:06:56
見た事無い、一体どんな現場にいるんだ?
356氏名トルツメ:2007/10/05(金) 17:24:44
聴覚障害者はいっしょに働いたな。
障害とは全く関係ないところに問題があって、
2度といっしょに働きたくないけど。
357氏名トルツメ:2007/10/05(金) 22:04:36
今年新卒で入社した僕の将来はどうなるんでしょうか?
家庭をもてるのでしょうか。不安です。
358氏名トルツメ:2007/10/05(金) 23:58:19
まともに人並みの仕事・生活がしたいなら
DTPオペレーションの作業が自分の仕事になる会社は止めときな。
辞めるなら早ければ早いほど良いよ。

てか、話し変わるけど
つんぼは判るが「てんぼ」て何?
ググるとハウステンボスが出て来るんだが。
四肢損傷者とかそう言う感じ?
359氏名トルツメ:2007/10/06(土) 06:14:22
誰がこんなに未来のない業種にしてしまったのでしょう。
360氏名トルツメ:2007/10/06(土) 10:09:04
デジタル化や紙以外の印刷を迎え視野の広さが求められる時代に
現場や職人上がりの トップマネジメントの連中が仕切っている。
経営が傾いた会社は殆んどこの自家中毒で悩んでいるのが現状。
361氏名トルツメ:2007/10/06(土) 12:51:51
>>359
Mac
362氏名トルツメ:2007/10/06(土) 13:56:16
オフセット印刷
363氏名トルツメ:2007/10/06(土) 16:09:39
無料で手に入るインターネット情報
364氏名トルツメ:2007/10/06(土) 20:08:55
>>358
正しくは、てんぼうかな。

そのつんぼとてんぼがマンボでアレなもんで、困ってるんですよ。
365氏名トルツメ:2007/10/06(土) 20:39:57
なにそれ。断裁で指落とした人とか?
366氏名トルツメ:2007/10/06(土) 22:02:49
>>356
同じような経験ある。
ま、聞こえないからなのか疑心暗鬼になって
常識外れのマイナス思考がみられる。
367氏名トルツメ:2007/10/09(火) 14:34:03
てんぼでもてんぼうでもやっぱり何だかわからない
368氏名トルツメ:2007/10/09(火) 14:44:04
隠語辞典には「てんぽう」で「愚か者」の意とあります。
「ぼ」(濁音)でなく「ぽ」(半濁音)
369氏名トルツメ:2007/10/10(水) 21:51:37
てか隠語辞典ってものがあることに驚きを隠せない
370氏名トルツメ:2007/10/11(木) 03:29:42
たいして読まないのに辞書集めにハマると稼ぎがふいになります。
ちなみに『隠語大辞典』皓星社/28,000円。

『広辞苑』を引いてみると
「伝法(でんぼう)」で、「無頼漢。ならずもの」
最初から素直にこっちを見ればよかった?
371氏名トルツメ:2007/10/11(木) 04:00:40
連投スマソ
医学用語辞典やビジネス用語辞典、地名辞典、姓氏辞典などがあることを思えば、
隠語辞典があっても、何の不思議もないですよ。
372氏名トルツメ:2007/10/11(木) 10:15:55
隠語webサイトぐらい探せばあるヨ
373氏名トルツメ:2007/10/11(木) 11:49:38
ここはDTP・印刷板だよ。紙だよ、紙、な。
374氏名トルツメ:2007/10/11(木) 11:57:31
> 紙だよ、紙、な。

そうはいってもここはネット上なんだよw
375氏名トルツメ:2007/10/11(木) 12:46:49
だから終わるんだよ
376氏名トルツメ:2007/10/12(金) 00:29:49
いやもう既に終ってるってwww
377氏名トルツメ:2007/10/12(金) 06:30:35
日経の中部版で印刷業界は対前年比7%ダウンで不況業種の先頭を
走っているという記事を読んだ。
378氏名トルツメ:2007/10/12(金) 09:42:41
だって需要が無いのにアホみたいに工場あるもん
そら、潰し合い食い合いして安売り競争だろ、だったら
薄利多売出来る所しかもう用がないじゃん?
379氏名トルツメ:2007/10/12(金) 14:42:38
最終的には凸版と大日本に集約されるのか
380氏名トルツメ:2007/10/12(金) 16:33:36
安売り競争始めたら、もう大手にはかなわないわ。
381氏名トルツメ:2007/10/13(土) 01:25:50
凸とDが、同規模の他業種の工場並みに、9時5時以外仕事しない、
GW,夏、冬、必ず10連休以上、平均給与800万くらいにしたら
中小も多少はおこぼれに預かれるかもね。
382氏名トルツメ:2007/10/13(土) 03:29:21
みんながもっと紙の本を読むようになればね
383氏名トルツメ:2007/10/13(土) 04:06:27
チラシも減ったよ。
384氏名トルツメ:2007/10/13(土) 06:51:45
ダカーポ、イミダス、知恵蔵の有名誌も休刊に追い込まれてしまった。
385氏名トルツメ:2007/10/14(日) 13:48:57
うわっ、終ったッ!!!
386氏名トルツメ:2007/10/15(月) 10:24:29
ネットがあるからわざわざ雑誌とか買わないからなw
387氏名トルツメ:2007/10/15(月) 10:30:44
うちのクラが出してる雑誌、買ってください!
代わりにキミが作ってるチラシ……買えないけど
388氏名トルツメ:2007/10/15(月) 13:48:43
新聞たくさん取ってください!
389氏名トルツメ:2007/10/15(月) 15:47:40
新聞はイラネ
チラシ広告とか、そういうのに的絞るなら地方紙しか無い気がするね
ま、地方紙も真っ赤な配信記事書いてるようじゃ5大紙と同じように
全く売れなくなるよ
390氏名トルツメ:2007/10/15(月) 15:56:10
終ってるね
391氏名トルツメ:2007/10/15(月) 16:42:31
>>389
え?新聞ってチラシの付録じゃ無いの?
392氏名トルツメ:2007/10/15(月) 20:06:44
亀だが「てんぼう(天棒)」は四肢のどこか欠損or不自由全般を指す語。
幼少時、母の不注意から火傷で指がくっつき手が不自由になった野口英世が
友達から「てんぼう」とからかわれた話は有名だ。千円札の人なのにこの
板の印刷屋のみんなが全くこれに言及しない(知らない?!)のは不思議。
393氏名トルツメ:2007/10/15(月) 21:36:46
このスレってオペの愚痴り場でしょ?
営業ってどうなの?現場に案件丸投げでそそくさ帰れるみたいなレスも別スレで
見かけたけど実際はどうなの?現場と同じで22:00なんて当たり前?
印刷業界の営業は楽そうだと思ったが。給料、ステータス抜きにして
394氏名トルツメ:2007/10/15(月) 23:13:40
そんな奴が大半じゃ無いの?調子に乗って現場に関わると
苦労を知っちゃうから無理言えなくなるし。
395氏名トルツメ:2007/10/15(月) 23:24:20
>>393
オペだけじゃないでしょ。
現場に案件丸投げでそそくさ帰れる←何を扱っているかによるだろうけど、
でもそそくさ帰る人は本当に帰っちゃうからね。
そんなのってだいたい担当外されてるんじゃ。
現場と同じで22:00なんて当たり前?←下手すりゃ何日か徹夜もあり。つか何で22時?
396氏名トルツメ:2007/10/16(火) 00:01:26
>>395
いやね、俺も前DTPオペだったんだけど転職しようと思って辞めた
はじめは中堅メーカーの営業らへんに転職しようと思って意気込んでたんだけど
今思うと、営業向きじゃねーなwって思ってさ。今路頭に迷ってるよ
でも化学系資材とか食品とか、一般の営業ってむづかしそうじゃん
美大卒だし、出版物好きだし印刷の営業向きかなと思って
ちなみに俺のいた職場は20:00〜22:00帰宅ってのがデフォだったから

てか印刷営業って待ち多いですか??徹夜の時って営業の人はナニやってるんですか?
現場が作り終わるの待ってるってことですか?20:00過ぎたら営業先も行くとこなくなるし
397氏名トルツメ:2007/10/16(火) 03:05:25
>>392
ごめ、忘れてたorz
398氏名トルツメ:2007/10/16(火) 03:17:47
もしかして、ATOK入れてませんか?
399氏名トルツメ:2007/10/16(火) 07:09:19
さらにごめん、『広辞苑』に載ってました。
400氏名トルツメ:2007/10/16(火) 20:18:52
>>396
DTPオペやってたのなら、営業の仕事がどういうものか、わかってるはずだが。
わからないというなら、営業に向いてないよ。精神病むよ。
それに20:00〜22:00に帰宅できたのなら、その職場はいい方だったと思うよ。
401氏名トルツメ:2007/10/16(火) 21:14:32
こんな終わってる業界にまた舞い戻ってくることないじゃん…
402氏名トルツメ:2007/10/16(火) 23:06:56
印刷業界、印刷機械製造、紙屋、関連業界みんな最低新聞2紙は購読しよう。
この業界の存続のため紙を消費するんだ。
20代は40%しか新聞を取らないが、印刷業界の人は100%とらにゃ。
403氏名トルツメ:2007/10/17(水) 05:00:03
新聞て、いまさら19世紀に戻れるわけねえだろ
404氏名トルツメ:2007/10/17(水) 15:55:56
印刷の場合、業種そのものが無くなる可能性があるから困る
残存したとしても海外発注に拍車がかかりそうだし
405氏名トルツメ:2007/10/17(水) 22:40:58
うーん、完全に終ってるんですね
406氏名トルツメ:2007/10/18(木) 10:13:14
>>402
新聞は新聞屋で刷ってるから
折込広告のために新聞を購入?
407氏名トルツメ:2007/10/18(木) 14:17:29
まあ、終わるのは確実だろう!!紙媒体のみでの印刷では事業は成り立たん。
大手は紙媒体は安くしても、その他ICチップやカード、情報処理等のITか、または
特殊媒体の技術で利益出してるだろう、紙媒体はもはやおまけ。

昔みたいにタコ経営者みたいなアホウが機械買って体力勝負で利益上げれた時代じゃないし。

印刷会社まだまだ多すぎ、早く大手に吸収してもらうか、他業種の印刷事業部門として引きとって
もらうしかないだろう。

どっちにしろ、印刷工は国内ではもう要らないだろ、デザやオペも、今の3分の1でいい。

自滅するか、他業種に救いを求めるかの選択肢ぐらいじゃねえかな。
自滅は時間の問題だしな!

間違っても未来はない、これだけは確実。今でさえ、低賃金と劣悪労働条件で慢性的な
人手不足。特に若い世代の定着率がひどい、今ささえてるのは30〜40のデザやオペが大半
今後、会社を存続させるとしても、社員の年齢構造が確実に崩れてるし、次の担い手もいない
技術も引き継がれんし、もはや未来はない。
まあ、あと20年は先の話だし、今のこの業界には3年先すら見えてない経営者ばかりだろうがな。

僅かでも体力のある内に、体裁よく会社閉めるほうがええんでないかい。
408氏名トルツメ:2007/10/18(木) 19:05:21
「俺これしかできねーから」って言う奴、終わってるよな。
この業界にはそんなんが多そうだ
409氏名トルツメ:2007/10/18(木) 19:17:48
DTP作業自体は
すでに海外受注が始まってるよな
これもデータ化の副産物か

実際に刷る工程はどうか分からないけど
デザイン〜レイアウト作業は海外へ丸投げしても問題ないことの実証

410氏名トルツメ:2007/10/18(木) 21:56:41
結局はAPPLEとAdobeの黒舟に踊らされただけ。簡単なことだ。
411氏名トルツメ:2007/10/18(木) 21:59:23
黒船はちょっと違う気がするな。外圧に屈したみたいで。
「溺れる者は藁をも掴む」のように本当に掴んで沈んだみたいな自爆だと思う。
412氏名トルツメ:2007/10/18(木) 23:57:18
>>409
切り抜き等のオペ仕事ならともかく
デザインを海外発注(悪い意味でだよね?)してるのって
どんな実例があんの?

ちょっと信じられん。
413氏名トルツメ:2007/10/19(金) 03:45:13
>>412
ほら、マクドナルドのコップとか袋とか
あれシナ人がやってんだよ
なんか、途中でデザインにバタ臭さがなくなったろ、あのころからシナ人
俺的にはものすごく嫌いなデザイン
414氏名トルツメ:2007/10/19(金) 09:17:46
あまり詳しくはないけど、
スーパーや百貨店の広告関係も海外へ全面移行し始めてるって話

実際問題、昔に比べてデザインの質を問うクライアントは減ったし
海外の勢力が日本語を駆使して受注をできている以上、
コスト勝負になると分が悪いわなぁ
納品スピードにしても(良くも悪くも)日本人が負けそうだ

金払いはクライアントと直取引な方が良いんだろうけど
そういうケースって代理店のしがらみがない分、
バッサバッサと切り捨てられて海外へ移ってしまうかもねぇ
415氏名トルツメ:2007/10/19(金) 11:31:36
> バッサバッサと切り捨てられて海外へ移ってしまうかもねぇ

印刷だけならわかるけども制作物の海外発注ってw
具体的なことが挙げられていないからピンとこないw
海外っていってもどこよ? 中国? 台湾? フィリッピン?
PCを日本語環境にしてるってことかいなw 
大手もわざわざそんなことしなくても社内で充分こなせる仕事量しかないヨ
416氏名トルツメ:2007/10/19(金) 11:38:55
逆にうちの営業部は仕事がないので海外(ドイツ)からの製品カタログの仕事をとってきたw
417氏名トルツメ:2007/10/19(金) 12:00:41
>>415
いや、制作物の海外発注
日本語教育を受けた中国人が日本語環境でやっているw
日本人クライアントとの調整も日本語を使う中国人ディレクター

具体的か・・・
とりあえず以前NHKスペシャルなどでも採り上げられてたんだけど
(ちゃんとOS9のG3マックを使ってたよw)
418氏名トルツメ:2007/10/19(金) 12:35:07
> いや、制作物の海外発注

 ってことは長期の納期のある大型刊行物とか編集モノか書籍系の仕事だろ
419氏名トルツメ:2007/10/19(金) 14:47:29
大手の商品のポスターやパッケージの印刷は何年も前から海外でやってるところ多いけど、
制作を海外発注というのは、聞いたことないな。
やってるとしたら、フォーマットが決まっていて納期が長期のものだろうな。
420氏名トルツメ:2007/10/19(金) 19:25:39
以前NHKスペシャルで
大手企業内の経理や総務などのホワイトカラー職が中国に外注されてる現状
みたいなドキュメントが放送されてて(確か実況板でもかなり大騒ぎになってた筈)、
その中でもDTP制作(チラシ系)を請け負っている会社がチラッと紹介されてた
そこで映ってたのは、大きなクライアントではなく、飲み屋系だったと思うけど

ここでの問題は、流れている案件がどうこうではなく
中国人が日本人と同様に日本語を理解して普通に作業を行ってて、
かつ大人数で作業をできていることだろう
しかもそういう動きを推し進めているのは大手企業ってこと
421氏名トルツメ:2007/10/19(金) 21:40:31
で、俺たちはどう立ち向かえばいいんだろう?
422氏名トルツメ:2007/10/19(金) 22:48:24
中国での日本ブランド信仰は高いから、日本人デザイナーによるDTP云々で中国語の仕事をやる。
423氏名トルツメ:2007/10/20(土) 00:40:57
中国に画像加工の仕事流してるけど、精度もスピードも半端で無いさ。

人海戦術には到底勝てねー。
424氏名トルツメ:2007/10/20(土) 01:21:40
画像加工←中国はそういうの上手そうだ。
425氏名トルツメ:2007/10/20(土) 12:19:01
ソフトのマニュアルなんて、欧米系のローカライザーが
日本語版も含めて中国の下請けに発注。
DTPは中国で、印刷はシンガポール。
こんなの当たり前。
426氏名トルツメ:2007/10/20(土) 12:32:19
ウチは下版の翌日納品が多いから、さすがに海外生産は難しいと思う。
427氏名トルツメ:2007/10/26(金) 11:06:52
終った…
428氏名トルツメ:2007/10/26(金) 13:16:36
中国は猿真似も得意だから
こんなカンジで、見本をいくらか渡せば
デザインなんかもこなしちゃいそうだな。

最近はサーバとメールだけでやりとりして
即日データ納品できるから、その内デザも仕事とられそうだな。
429氏名トルツメ:2007/10/26(金) 21:44:03
終了してますねw
430氏名トルツメ:2007/10/26(金) 21:47:50
子もが小さいし終わられても困るんです。
印刷業界専門のハローワークが今後必要になりますね。
431氏名トルツメ:2007/10/27(土) 16:09:25
終ってしまったのか、、、
432氏名トルツメ:2007/10/28(日) 07:20:31
僕は独立して自分で営業かけて、受注、データ作成、校正、印刷製本は知り合いの会社に頼む。
で、会社時代の給料の3倍かせげるようになりましたよ。
簡単な製本なら自分でもできちゃうし。時間に追われてめちゃ忙しいけど
今の状態に満足していますよ。ちなみに34歳独身やけど。
433氏名トルツメ:2007/10/28(日) 07:21:42
つづき
この間の話ですけど、某クライアントから発注きました。
封筒10000枚印刷してって話。(2種類)1種類当り95000円で話付けてデータつくって封筒屋に外注。
封筒屋の値段2つで85000円でした。私105000円の利益です。実働2時間。(校正1回含む)
こんな商売他にはあまりなさそうなんだけど・・・・。やめられない^^。
434氏名トルツメ:2007/10/28(日) 11:00:41
マルチバカ乙
435氏名トルツメ:2007/10/28(日) 12:49:48
>>432=433
そういう商売続けるとき、何より重要なのは客筋だが
それに次いでいかにいい制作ブレーンを抱えるかだよ。
うぬぼれて手ぇ抜くと一気に凋落するから営業ツール用と割り切って
随所で自腹切ってでもアシ出るくらいのレベルのものたまに作った方が良いよ。

436氏名トルツメ:2007/10/28(日) 13:06:55
>>432
マジで?
ロスに住んでる友達に聞いてみよう
437氏名トルツメ:2007/10/28(日) 15:59:28
優良な顧客を逃すなよ
438氏名トルツメ:2007/10/28(日) 21:55:06
しかし終ってるね業界全体は
439氏名トルツメ:2007/10/29(月) 09:41:57
この業界が終わった原因。

○ひとつはデジタル化の波が他業種に比べて早かったこと。
○更に最も頭が悪い経営者が集まるような業界にその波が来てしまったこと。
○デジタル化で価格が下降気味の期間と日本の不景気が重なってしまった。
○普段は横や下のつながりが強いのに、受注に関しては協調がなく、その結果
 ダンピング合戦に走ってしまったこと。

が全体でみた時の原因じゃないか。

もっとミクロな視点で見ると。
○低賃金重労働が知れ渡り、慢性的な人手不足と技術力の低下。
○企画マーケティングを勉強してこなかった営業部、その結果運送屋と化しまったこと。
○単価の低下に関わらず、容赦ないハード、アプリのバージョンアップとメンテナンス料で
 減価償却の効率が悪くなったこと。

デジタル化で、ひとつの仕事(制作→製版→印刷→加工)が短期間で効率よくできるように
なってしまった、その結果、ひとつの会社でこなせる仕事量が増えた。
その結果、過剰だった会社の数分だけ、仕事の奪い合いが加速し、単価を下げてしまった。


対策案だが、印刷業界の解体。他業種への傘下になる。くらいしか思い浮かばない。
タクシー業界も単価を下げ薄利多売路線にシフトしたが、客足は伸びず、賃金の低下と劣悪な
労働を強いられるようになった。対抗策して業界は賃金値上げを行ったが、一部
企業が逆に値下げ、結局足並みは揃わなかった。

単価というのは下げるのは簡単だが、上げるのは相当難しい、単に単価を下げるのは良質な
経営者の手腕とは思えないなあ。

といちオペレータが愚痴りました。長々とすんません。
440氏名トルツメ:2007/10/29(月) 16:58:15
>○低賃金重労働が知れ渡り、慢性的な人手不足と技術力の低下。

これに関してのみ言うなら、
「この業種は徹夜・ダラダラサビ残当たり前!
効率よく仕事こなして早く帰ろうってヤツはダメ!!」
っていうバカ上司(独身or×付き)のせいで
無駄に残業を強いられるせいもある。

なんか、残業してるとギョーカイっぽくてかっこいい、みたいなアフォがいると
会社全体がそういう雰囲気になって、ますます転落してく。
441氏名トルツメ:2007/10/30(火) 00:44:02
>>440
禿同。
先日、この業界から足を洗ったが、
無駄に残業を強いられるなんて日常茶飯事。
自分のいた会社のバカ上司は、朝礼の最後に必ず
「今日は●時までは帰るな」と言い放つ。(しかもALLサビ残)
若手が入ってきても、育つ間もなく辞められて、
残っているのが実質転職不可能の年齢の方々ばかり。

もう終わってる。
442氏名トルツメ:2007/10/30(火) 09:24:57
>440
何時まで帰るなって凄いですね。そら、そんな不条理なところで若い人は育ちませんよ。
しかも若い時に苦労しても、将来そこそこの賃金がもらえるなら頑張るが、今の業界の
状況じゃそれも見込めない。そら先を見てる人は辞めますよ。
443氏名トルツメ:2007/10/30(火) 18:03:57
>>392
非常に亀ですが、正解!!
中々正解者出ないので放置してますたw
444氏名トルツメ:2007/10/30(火) 19:10:46
ほんと終わってる。
未来が無いよね。
年齢的に手遅れになる前に脱出しましょう。
445氏名トルツメ:2007/10/30(火) 23:49:08
DTPから脱却して、次の業種見込めるって、
やっぱりWEBデザインとかディレクターなのかな?
自分ももう終わっていると思う。
次何しようかっておもうけど、何だろう?この無常感は・・・
446氏名トルツメ:2007/10/31(水) 00:29:48
自称グラフィックデザイナーで、
今考えると、現実は流し込み、校正作業ばっかり10年以上してたけど、
2年前、当時33才でDTPから転職しました!
今はトヨタやホンダなど自動車工場の期間工してます。
工場勤務は慣れたら、意外と楽だし、自分の時間が作れるからお勧めですよ。
447氏名トルツメ:2007/10/31(水) 01:15:37
>>445
441です。
転職先は、まったくの異業種ですよ。
この業界に入る前にやっていた職種に戻りました。
今考えれば、なんでこんな業界に来たんだろうと思う。
448氏名トルツメ:2007/10/31(水) 06:59:23
ダカーポ、イミダス、知恵蔵の有名誌も休刊。無念!
449氏名トルツメ:2007/10/31(水) 18:53:56
ゲゲッ!終ってるなあ!!
450氏名トルツメ:2007/10/31(水) 21:24:28
うちは主な顧客が防衛省だから問題ない
451氏名トルツメ:2007/10/31(水) 22:41:30
>>446
この業界、自分の時間が作れるようでいて作れないよね。
452氏名トルツメ:2007/10/31(水) 22:53:03
仕事がめっきり減って自分の時間だらけオソロシス
453氏名トルツメ:2007/11/01(木) 06:22:52
ペーパーレスが本格化して電子化社会を迎えた。
今後ますます自分の時間が増えること間違いない。
454氏名トルツメ:2007/11/01(木) 09:28:18
自分の時間が増えたら、本を買って読めばいいのではないかと
455氏名トルツメ:2007/11/01(木) 10:50:25
今更ながらにここ数年も本が売れないのに何故か出版物が増えている皮肉w
(もちろんご多分に漏れず中身のない上げ底本も多数出版)
おかげで返品在庫の山が出来て困る為、半額で売りますとの本屋が言う。
これからの購入予定本はスグに買いに走らず半額セールまで待つのが吉w
456氏名トルツメ:2007/11/01(木) 15:22:12
おれの身近な所で、DTPからの転職組
コンビニ2名
携帯屋1名
プラスチック工場1名
運送会社(仕分け)1名
スーパー(惣菜作り)1名
淋しいけど、これ、現実なのよね。
457氏名トルツメ:2007/11/01(木) 15:42:06
>>淋しいけど、これ、現実なのよね。
スレッガー中尉ですか!!ガンダムのセリフで話す板もあったな。

コンビニ、プラスチック工場、スーパー(惣菜作り)ものすごいリアルだな。

携帯屋はあれだな人の話すのが苦手な人じゃなかったのかな。
運送会社(仕分け)は体力に自信のある人だったんだな。

あと出来そうなのって。。。。。。んっ 思いつかん。。。。。
なんつう潰しの効かない職業なんだろう。
458氏名トルツメ:2007/11/01(木) 16:18:07
>>456
俺も転職するならコンビニかスーパーの惣菜作りか清掃だと思ってる・・・
459氏名トルツメ:2007/11/01(木) 16:27:01
>>458
それなりに運動できるし定時に帰れるし、よっぽど人間らしく生きれるぞ。
何か不満か?
460氏名トルツメ:2007/11/01(木) 18:54:28
中堅印刷で今の待遇は悪くない。
今はいいかもしれないけど、
将来の事を考えると辞めずにいられない。
461氏名トルツメ:2007/11/01(木) 20:50:30
意外なところで、路線バスの運転手は?
462氏名トルツメ:2007/11/01(木) 21:27:02
オンデマンド印刷機を一般企業にメーカーが売りまくっている。
そのオペになるチャンスだってあるんじゃないかな。
印刷の見積りや周辺作業を覚えておくと印刷発注も担当できる。
自分の身に着けた技術は生かすべきだし、売り込むべきだ。
463氏名トルツメ:2007/11/01(木) 21:33:36
>>461
若ければ、何でもやりたい事をチャレンジすればいい(早めに)。
35才過ぎたらほんとに工場とかしかない。
イラレとかフォトショ使えるだけなんて、一般企業の35才に比べて、まったくスキル無しと一緒。
悲しいけど、これ、現実なんだな。
464氏名トルツメ:2007/11/01(木) 22:57:32
>>461
求人見てるとイラレ、フォトショってマスコミ系なら求められてない?
465464:2007/11/01(木) 22:58:36
アンカーミス>>463だった
466氏名トルツメ:2007/11/02(金) 02:14:39
>>459
給与がおもっきり不満になるとオモw
467氏名トルツメ:2007/11/02(金) 13:08:07
歳とって全く就職口がなくなった頃に会社から放り出されるような状況になってからじゃ遅いぞ

今は若いからそんなことを言って今の会社・状況にしがみついていたいのはわかるが
468氏名トルツメ:2007/11/02(金) 13:58:12
>>464
それも35歳を過ぎてしまったら無理。
469氏名トルツメ:2007/11/02(金) 23:25:35
昔は楽しかったな〜。おれの個人的な、じーんとくる思い出の単語。
(てきとうに思い出しただけなので、間違えてるかも)
DTPワールド、ラムダブラー、クアドラ、セントリス、LC475、パフォーマ575、
8100、7100、パワーブック540c、550c、デュオ270c、280c、デュオドック、ラディウス?(ビデオカード)、イラレ5.5、
フォトショ3.05、マックパワー、040(CPU)、マックピープル、ピクポン、AVモニター(下にスピーカーあるやつ)、ハッカーヘルパー、コンパクトプロ、アクアゾーン、ミスト
470氏名トルツメ:2007/11/03(土) 00:43:47
五つ六つは知ってるけど後は判らん。
多分オレその頃学生だったな。
471氏名トルツメ:2007/11/03(土) 02:29:29
オペの半数が研修生になっちまった。
早いところ脱出するべきなのか・・・
472氏名トルツメ:2007/11/03(土) 06:48:02
辞典や検索物はペーパーからDVDなどに移行がますます加速するが
そういう技術を勉強したらどうか。仕事はは自分でつくる時代なんだ。
473氏名トルツメ:2007/11/03(土) 09:21:58
紙からPDF納品に変わった仕事は増えたね
でも業績は右肩下がりのぎりぎり黒字
ボーナスは下がる一方
年5ヶ月出ていた頃が懐かしい
迫る危機感
早く脱出しよ
474氏名トルツメ:2007/11/03(土) 20:25:04
おわったな。
475氏名トルツメ:2007/11/03(土) 22:44:31
おわりそう
476氏名トルツメ:2007/11/04(日) 01:39:10
おわっとる
477氏名トルツメ:2007/11/04(日) 02:31:16
>>472
ここは自虐スレなんだな、これが。よって建設的意見はペケなんだな、これが
478氏名トルツメ:2007/11/04(日) 03:24:08
今考えると、DTPは初めから、終わる仕組みだったんだな。
●資格、免許無しで誰でも出来る。
●仕事は簡単で、しかもマック、イラレ、フォトショが使えて面白ろ楽しい。
●お洒落、カッコいい先端アーティスティックデスクワークのイメージ
 広告業界に居るという自己満足
●人気職種で若い人材がどんどん入ってくる。
●自称グラフィックデザイナー(実際はレイアウト)、
 アートディレクター、編集長(実際は原稿のいち担当者)、
 ライター(校正係り、ちょっとリライト) が大量発生

そして、大きな落とし穴
●夢は30才で、めざせ!独立、起業、のれんわけ
↑これが、ありえない。
 デザイン会社の数が、際限なく増え続けるというマルチ商法的矛盾発生!!
479氏名トルツメ:2007/11/04(日) 14:45:56
終ってるなー!!!
480氏名トルツメ:2007/11/04(日) 21:24:48
DTPが波及して今の惨状があるなら、元を辿れば業界が
モリサワと写研の代理戦争に巻き込まれたから。
そんでモリサワが勝ったから悲劇に見舞われた。ほんの
最初だけ賞賛されたけどな。
481氏名トルツメ:2007/11/04(日) 21:39:17
フォントだけの問題じゃないとオモw
482氏名トルツメ:2007/11/04(日) 21:42:52
モリはパス!
483氏名トルツメ:2007/11/04(日) 22:18:34
>>481
>>フォントだけの
フォントは関係ない。要は猿でも出来る汎用性をプロの場に持ち込んだ
ハードウェアとシステム環境が元凶の引き金。引き帰せないが・・・
484氏名トルツメ:2007/11/04(日) 22:25:59
まあ愚痴ってないでプロならではの付加価値を身につけるしか無いわな。
そしてごくごく一部のものしかそれが出来ないから。
終わり切ってる。
485氏名トルツメ:2007/11/04(日) 22:30:48
付加価値ってひょっとしてDTPエキスパート?

試験受けるのに20,●●●円するじゃん
しかも集中講義+試験の場合は合計70,●●●000円/1名!!!

で資格を取ってなにか役に立つのか??

実際持ってる人見ても、特に「すごいなー」って思ったことない
あるいみ持ってない鷲より屁たれなような
ソフトのバージョンとか変わっただけで
「分かりませんから手伝えません」とか言うし

いったい何の意味があるわけこの資格?
486氏名トルツメ:2007/11/04(日) 22:33:13
DTPエキスパート?
試験受けるのに20,●●●円するじゃん
しかも集中講義+試験の場合は合計70,●●●000円/1名!!!

で資格を取ってなにか役に立つのか??

実際持ってる人見ても、特に「すごいなー」って思ったことない
あるいみ持ってない鷲より屁たれなような
ソフトのバージョンとか変わっただけで
「分かりませんから手伝えません」とか言うし

いったい何の意味があるわけこの資格?
487氏名トルツメ:2007/11/04(日) 22:34:50
昔の印刷〜デザインは
免許不要でも「職人技の世界」だったからなぁ
今はそうじゃないからね

でも、こういうことって
大なり小なり他の職種にも言えるかも知れない

上にも出てるけど、
企業のホワイトカラー(経理や人事、果ては営業)まで
日本人外注や中国人下請け企業に任せる時代になってしまった
これもコンピューターやネットワーク進化の産物
海外に業務が流れるという意味ではシステムエンジニアもそうだよな
あのアメリカでさえエンジニアの失業者増加が問題になってるし
(で、サービス業への再就職者が増加の一途)

技術進化や安い人件費にとって替わられるという点は
他の職種も大差ないのかも知れない
488氏名トルツメ:2007/11/05(月) 00:10:39
おれが前いたデザイン会社の主な業務は、
他所がじゃま臭くて面倒な大量の流し込み、大量の校正の下請けばかり。
そして期日はすべて急ぎ。
人が面倒で嫌がる作業がある限り、DTP業界は永遠に不滅だ。
繁忙期、従業員は月に15回ぐらい徹夜(連続もあり)するけど、
それも青春☆



おわっとるやん。
489氏名トルツメ:2007/11/05(月) 00:19:57
それでもDTPの保守本流の方々はまだマシでは?

DTPの端っこの端っこに位置するビジネスフォーム印刷は...
哀れなモンです。

社保庁  http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou1.htm
電話   http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou2.htm
茅場町   http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou3.htm
予算    http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou4.htm
改元    http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou5.htm
四月    http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou6.htm
連休明け  http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou7.htm
アプローチ http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/dangou8.htm
大川製紙  http://www.ne.jp/asahi/thiroi/kgr/0409novels.htm
490氏名トルツメ:2007/11/05(月) 00:25:31
地道にDTPだけ続けてたとこは、まだマシだけど、
DTPおわると思って、WEB業務も平行してはじめた会社も悲惨だよ。
WEB業界もDTPと同じ理由でおわっとるけど、
サーバーやオラクルソフト、PHPプログラマーの人材確保、人件費とか経費がたいへん。
また、DTPに戻しつつある。
491氏名トルツメ:2007/11/05(月) 00:37:17
いやもう既製品だから、付加価値なんてものは
値段や納期以外に余地はない正直、誰がやってもそうそう変わらない
早々変わらないものの違いに大枚はたく奴等いない
半分業界盛り上げのやらせみたいな著名人仕事以外はね
492氏名トルツメ:2007/11/05(月) 06:30:36
JAGATのこんな記事が
印刷方式別マーケットシェア予測

印刷業界が使う産業用プリンタ,あるいは事務機器(オフィスや一般ユーザが使う
デスクトップタイプ)の2つを合わせて,デジタル印刷機のシェアは,2010年に
現在の9%から20%に倍増するだろう。それに対し,既存の印刷方式,オフセットは
約5%,グラビアは3%の減少が予想される。消費者ニーズの多様化・パーソナル化に
係る小ロットオンデマンド品目に対応していくという意味でもデジタル印刷機の
開発・導入は進めざるを得ない状況にあると言える。

デジタル印刷の将来スペック,シェア

「スピード」に関しては,今,カラーで約120m/min。単色でmax150m/min。2010年には,
それぞれ720,540m/minになるとされている。
個人的には少し疑問を抱いているが,この2分の1くらいのスピードは実現可能ではないか
と見ている。「利用プロセス」は,インクジェット方式がかなりのシェアを占める
ようになると予測されている。

493氏名トルツメ:2007/11/05(月) 06:53:08
> また、DTPに戻しつつある。

w
494氏名トルツメ:2007/11/05(月) 07:57:40
>>492
そうなったらオフセット以外自社で事務機として確保するから業界いらねーな
ますます一部のデザイナー事務所とフォント屋、紙屋しか残らないじゃん
社内なんちゃってDTP 課が出来て、そこ相手にJAGATは研修等で儲けるだろうけど
既存の業者の20%増しはその分食上げで死亡だな
495氏名トルツメ:2007/11/05(月) 09:26:16
>>488
デザイン会社じゃないやん。
496氏名トルツメ:2007/11/05(月) 10:29:45
>>465
昔(バブル期)は、カーディーラーとかアパレルとか、
中小企業の求人パンフ(4C/8Pぐらい)を主に作ってたけど、
不景気時代突入で求人パンフの存在自体が消滅。
以後、雑誌の表組み部分作成の下請けとか、流し込み屋になった(>_<)
497氏名トルツメ:2007/11/05(月) 10:34:31
↑アンカミス>>495
498氏名トルツメ:2007/11/05(月) 10:47:22
>>469 アルダスが抜けてるよ
DTPという概念をを生み出し、世界に広め
アドビに吸収されることで
DTPの栄枯盛衰を示した会社
499氏名トルツメ:2007/11/05(月) 10:56:01
>>498
今でもページメーカー使ってる会社あるのかな^^;?
500氏名トルツメ:2007/11/05(月) 12:30:42
遅かれ早かれ、音楽、映像、ゲーム、書籍も配信主体になって
パッケージ売りが消滅・・とまではいかなくても激減するんだろうな

いくら現物重視の傾向もあるとはいえ、
この流れには逆らえないだろう
501氏名トルツメ:2007/11/05(月) 14:02:28
もう終った、完全に終った!!
502氏名トルツメ:2007/11/05(月) 15:08:52
終わっちまった、、、
503氏名トルツメ:2007/11/05(月) 21:04:33
>>498
Macintosh擁護辞典のネタ?
504氏名トルツメ:2007/11/05(月) 21:24:49
印刷会社でクリエイティブ+編集能力を高めていく努力をすれば
多くの問題が解決されが、なんで刷るだけにこだわり続けるのか?
ホント理解に苦しむね。他業種の人間から見て。
505氏名トルツメ:2007/11/05(月) 21:56:33
解決されねーから
506氏名トルツメ:2007/11/05(月) 21:58:10
努力をしないから単価下がるんだってーの
507氏名トルツメ:2007/11/05(月) 23:44:07
努力しても、そう簡単に値上げなんて出来ね〜
値引きの流れから、さらに客(雑誌社)から流し込みの誤植に対して罰金制度を導入された!

DTPおわた
508氏名トルツメ:2007/11/06(火) 00:44:37
完全におわたから寝るわ
509氏名トルツメ:2007/11/06(火) 00:47:18
おわったでーーー!!
510氏名トルツメ:2007/11/06(火) 04:03:13
>>504
編集者の質がどんどん落ちてます。
出版板に行って、カツ入れしてきてください。
せめて、著者から受け取ったデータに目を通してからDTPに回して欲しい、って。
511氏名トルツメ:2007/11/06(火) 12:10:58
終ったぜ・・・
512氏名トルツメ:2007/11/06(火) 13:59:34
>>510
禿同。最近の編集者は質って何かもわかっていない。
気にするのはコストダウンだけ。
こっちで編集やってもいいけど、その報酬は出す気なし。
513氏名トルツメ:2007/11/06(火) 16:28:44
求人にイラレとフォトショの基本操作出来る人って書いてるんだけど
どこまでが基本操作っていうの?
ショートカットでさっさっと作業進められたらおkかな?
イラレのパスも完璧じゃないけどよく触ってる程度は許容範囲?
514氏名トルツメ:2007/11/06(火) 17:46:49
表組みと地図トレスと写真キリヌキできたらおKでつ。
515氏名トルツメ:2007/11/06(火) 18:56:52
>>514
まじすか
516氏名トルツメ:2007/11/06(火) 19:03:03
あとは求人先の指定作業通りやればいいだけw
517氏名トルツメ:2007/11/07(水) 11:14:38
マクだから何でも出来るだろ <という厄介なバカ上司が五万といることを肝に銘じよ
518氏名トルツメ:2007/11/07(水) 11:49:05
>>514見たいなトコに入るとずっと低収入だぞ・・・。
正直それなら別業種に行った方が良い。
519氏名トルツメ:2007/11/07(水) 11:50:30
>>517
まぁ実際 なんでも出来ちゃうんだけどねw
520氏名トルツメ:2007/11/07(水) 12:18:40
>>519

>24みたくこの小さい画像にある顔を拡大して鮮明にしろ
>クラがワードで作ってきたイメージビジュアルに準じてデザインを作成しろ
>全国誌に載ってるようなデザインにしてくれ(勿論、低予算)
>全国誌に載ってるようなイラストをいれてくれ(イラスト代無し)

まだ聞きたいか?
521氏名トルツメ:2007/11/07(水) 12:36:52

                    ハ_ハ _  Macさえあれば空も飛べるよ!
                   ∩゚∀゚)ノ  飛べるよ!
                  [ )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
522氏名トルツメ:2007/11/07(水) 12:48:42
>>520

必死だなw おまいは自分の属する業種を否定してるし終わってるわw
523氏名トルツメ:2007/11/07(水) 12:51:36
ネガティブ志向なヤシ多すぎ
524氏名トルツメ:2007/11/07(水) 13:24:08
>>520
そう言うのに必死に応えて、出来上がったものを営業ツールとし
ちょっとずつ質のいい方にクラを乗り換えてやって来ました。
ようやくヒト様並みの収入のとこまでこぎ着けた。
個人的な夢だった年収目標額まであとわずか。頑張れオレ。
525氏名トルツメ:2007/11/07(水) 14:08:47
>>522
否定なんかしてねーよ。ネガティブでもない
実際の事例を挙げてているだけだ
何でも出来ると、マクしか知らない若輩や外野の思い上がりを指摘しただけ

>>524 頑張れ
526氏名トルツメ:2007/11/07(水) 14:16:26
骨の髄まで終ってる…
527氏名トルツメ:2007/11/07(水) 14:43:17
アウトソーシング(笑)
528氏名トルツメ:2007/11/07(水) 20:51:17
529氏名トルツメ:2007/11/08(木) 02:01:17
>>504
刷らないと機械の代金がペイ出来ないからに決まってんじゃんw
お金自動的に無くなる仕組みって、紙代インク代人件費だけじゃねえんだよ?
クリエイティブとか編集高めても、その分の代金が払ってもらえないから
この業界はこうなってんだよ
引きこもりか?
530氏名トルツメ:2007/11/08(木) 08:50:05
払わなくてもいいようにしちゃったのは自分たちなのに。
デザイン事務所や編プロは迷惑してるんだよ。
531氏名トルツメ:2007/11/08(木) 10:02:43
やれ素人だとかデータがおかしいだとかいまだに文句しか言わないデザ連中w
532氏名トルツメ:2007/11/08(木) 10:46:24
>>531
それは印刷屋の制作(出力部門)だろ
533氏名トルツメ:2007/11/08(木) 11:23:54
>>531さん自身はどのポジションですか?
534氏名トルツメ:2007/11/08(木) 11:25:10
>>531
相手の方を、デザイナーと認めてはいるんですね。
535氏名トルツメ:2007/11/08(木) 11:52:21
しっかし終ってるな
536氏名トルツメ:2007/11/08(木) 12:38:20
ちょっとカキこむだけですぐ食いつくからオモロイw
537氏名トルツメ:2007/11/08(木) 13:06:41
>>536
>ちょっとカキこむだけですぐ食いつくからオモロイw

この文面から、なんか負け惜しみ臭がするのは私だけか?
538氏名トルツメ:2007/11/08(木) 14:22:46
テヘッ
539氏名トルツメ:2007/11/08(木) 15:00:05
>>537
みーんな負け犬さ。
540氏名トルツメ:2007/11/08(木) 18:00:59
終ってる。首の皮一枚でって感じで悪あがき。

早くラクになればいいのね。痛々しいわw
541氏名トルツメ:2007/11/08(木) 18:06:42
>>530
印刷工場が限界まで安くすることと
デザイン代は関係ないだろ
勝手に上乗せしてればいいじゃないか?
でも、そのデザイン代を顧客が代金支払いの価値を認めないんだろ??
最終の入稿直前までやり直しタダ当たり前、そういう風潮作ったのは
印刷会社じゃないよ
フリーでやってるなんちゃってデザイナーだろ
542氏名トルツメ:2007/11/08(木) 18:31:33
>>541
デジタル化されて小さい印刷会社にもMacが入るようになると
「デザと同じ機械があるんだからデザインも内製できんじゃね?」
と思うようになりへぼデザインでクラに特攻かける輩が続出したんだよ。
もともとデジタル化は合理化のために取り入れられたくらい、
売り上げ自体はそれ以前から下げ調子だったところへ
そんな印刷会社がわらわらでてきたから
「データ作成料金はサービス」なんて営業するようになったわけ。
「制作は利益を生まないからと社内で冷遇されてる」なんてグチここでもよく見かけたけどな。
なんちゃってがさらに悪くしたもの確かだけど、でも自ら不必要に自爆的な料金で営業するわけ無いだろ?
そういう値段でしか取れないから下がるとこまで下げたんだ。
543氏名トルツメ:2007/11/08(木) 19:38:47
なんちゃってデザイン込みで印刷価格いくら、データ作成料金はサービスなんて営業
やってる印刷会社のデザインなんて、リアルでアフォみたいなデザインっしょ?
そんなのに競り負けるデザイン事務所はどっちみちダメっすよ
ていうか、そういう顧客でしかないならいずれ安い方へいくから遅かれ早かれ
さようならだ
544氏名トルツメ:2007/11/08(木) 20:16:37
>>543
そうそう。君のようなデザイン観の人を客とは見てないから大丈夫だよ。
金額しか見られないようなクライアントは以前から印刷会社くらいしか相手にされないし。
545氏名トルツメ:2007/11/08(木) 20:19:18
>>543
なんかね、そう言う正論吐くと嫌われるんだ・・・この業界。
デザインだろうが印刷だろうが技術力で儲かるとこは儲かってんだけど
そう言うのは見ないふりなんだ・・・制作サイドも出力現場も。
だから終わってるって言われるの。
まあ、そもそも会社の数が多すぎるんだわな。日本の大学と一緒だ。
546氏名トルツメ:2007/11/08(木) 20:32:13
なんちゃってデザイン込みで安く入札して仕事とってきたのはいいけれど、
デザインを派遣にやらせてたもんだから、マジでなんちゃって。
案の定、クラからクレームついて、外部のデザイナーに依頼するしかなくなった。
結局採算とれなくなって倒産寸前の会社を俺は知っている。
547氏名トルツメ:2007/11/08(木) 20:43:04
なあ、ホント馬鹿なことはやめてさ
ガソリンスタンド業界のように、原油価格が上がったから
今日からいきなり150円ですとか、そういうスタンスでやらないと
みんな死んじゃうよ?
この業界の組合って何のためにあるんだか
紙だって、インクだって値上げで、なのに12月まで三割引とかやってるとこ
気い狂ってんじゃねえの?
548氏名トルツメ:2007/11/08(木) 21:22:15
馬鹿な営業してるとこもほどなく潰れるだろう。
その後も残ってる業者は今よりずっと正常営業になってるんじゃないの?
雇われ人はそれまで他業種でやり過ごすのも手だよ。
549氏名トルツメ:2007/11/08(木) 21:49:26
終わってるぅぅぅぅ
550氏名トルツメ:2007/11/08(木) 22:06:17
10年後生き残っていれば印刷業者も半分以下に減っていて
過当競争もなくなり、極楽浄土が味わえる。
それまでヘバリついてでも頑張ろうぜ。

551氏名トルツメ:2007/11/08(木) 22:13:53
結局、現状に満足出来てたら、DTPも楽しいわけで、
やっぱり、すべては社長の力量次第じゃないかな。
うちの場合は、社長と、3人の従業員が居て、
社長が1人で営業し、あと3人でDTPしてるんだけど、
徹夜とか極端なサビ残は、一切無しで、
各々が、他人の仕事はもちろんのこと、自分の仕事に対しても『傍観者』って、
感じで、ノホホンとやってる。
締め切りに間に合わないことは、しょっちゅうで、
みんなが『間に合わなくても知らないよ〜』って感じ。
実際、掲載出来ない事や、発行が大幅に遅れる場合もあるけど、
そういうトラブルは、社長が処理してる。
そういうので、けっこう仕事が減るけど、
また、口コミで仕事が入ってくるから、
年間通してちょうどいい仕事量で流れてる。
DTPは、必死すぎると、よくないみたい。
552氏名トルツメ:2007/11/08(木) 22:18:50
多分社長が一人で必死なんだと思う。
553氏名トルツメ:2007/11/08(木) 22:24:34
>>552
あまり詳しく書くと、個人が特定されそうなので、
簡単に説明すると、
その社長は、昔は15〜16人ぐらい従業員を使って、
デザイン会社としては、人数大目でバリバリやってたんだけど、
当時、徹夜/サビ残当たり前だったところ、
うつ病になる社員続出で、とうとう『自殺者』が出てしまい、
それから、仕事のやり方を変えたみたい。
554氏名トルツメ:2007/11/08(木) 22:35:14
エコッテは楽して儲かる
詰替えインクなら仕入れの十ウン倍で売れるよ
555氏名トルツメ:2007/11/08(木) 22:57:22
この業界に26歳からバイトで入るのってどう?
俺より年下はやり辛いかな?
556氏名トルツメ:2007/11/08(木) 23:04:11
>>555
若い人のこと心配する前に自分の将来を憂いなさい。
557氏名トルツメ:2007/11/08(木) 23:19:08
データ作成料で取らなきゃどこで取るんだよ。
一番おいしいとこを捨ててんじゃん。
558氏名トルツメ:2007/11/09(金) 08:52:22
> 一番おいしいとこを捨ててんじゃん。

プッ DTPで 一番おいしいのは刷りにきまってんじゃんw
559氏名トルツメ:2007/11/09(金) 09:28:28
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:18:04 ID:qZejU/c90
【芸能】朝モニの青木アナが蒼井優との生対談で「蒼井そら」と名前を言い間違える(11/08)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/

スレ立ってたw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:21:21 ID:KGou1jy10
>>760
これ酷かったなw本人ハァ?って顔してたし。蒼井そらのこと知らないだろうから当たり前だけどw
青木のヤベって顔にワラタ。スタジオ凍ってたし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:22:29 ID:eWzqbK1VO
>>760
動画まだ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:24:12 ID:8VDLH5hZ0
>>762
上のスレでニコ動なら貼られてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:25:44 ID:SAXlF2WY0
でも実際、男ならこういう事ありえるよな
俺も白石美帆のことずっと白石ひとみって言ってたし
560氏名トルツメ:2007/11/09(金) 13:45:49
しかし終ってるね、ホント…
561氏名トルツメ:2007/11/09(金) 16:39:51
◎3200円の一般書籍がWebで全公開、タダ見

全部で560ページ、約30万文字分が公開されており、
ちゃんと写真やスクリーンショットも掲載されています。
ちょっと読みにくい感じはしますが、Amazonでは
税込み3200円で売られている本がまるごとネットで
読めるというのはなかなか便利。

http://gigazine.net/index.php?/news/20071108_grimoire_for_windowsxp/

印刷終わったな
562氏名トルツメ:2007/11/09(金) 21:41:23
ホント、ペーパーの時代は終わるんだね。
でもコンテンツは生きてる!
なんとかならんかい。
563氏名トルツメ:2007/11/10(土) 03:22:42
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
564氏名トルツメ:2007/11/10(土) 03:37:26
そんな古いコピペすんな!
565氏名トルツメ:2007/11/10(土) 03:42:23
デジタルに移行すると聞くと、今の内に紙のやつを買っておこう、
できれば最後のやつ、とか思う私は、へそ曲がりですか?
最後のやつと言えば、ホリxxxが社長として載っている「会社四季報」を買いに走ったw
566氏名トルツメ:2007/11/10(土) 08:52:48
情報系の雑誌はもうネットに惨敗だな
残されたのは読み物系のみ
567氏名トルツメ:2007/11/10(土) 11:28:56
デジタルなんてもっと一瞬で終わるよ
コピーマネされて盗まれてされてそれで終わり
コンテンツが残ろうと金は入らない
568氏名トルツメ:2007/11/11(日) 08:41:59
10年後には50過ぎたオッサンが
アルバイトや○研総業の派遣社員として
20代と変わりない給料で働かされる
569氏名トルツメ:2007/11/11(日) 13:23:21
終ってる!!!
570氏名トルツメ:2007/11/11(日) 17:57:22
JAGATのこんな記事が
各メディアの変化予測
新聞生産動向は,インターネット技術の進展状況により,大きく伸びが変化する。
新聞業界はe-コマースで,ある程度収入を得るようになる。また,新聞業界にも
デジタルプリントが導入されるようになることが予測されている。

雑誌動向は,紙の低斤量化が進む。用紙の種類に関しては,コート紙からメカニ
カルパルプを使用したアンコート紙に移行する。ページ数は徐々に減少。また,
一般誌は減少するが,B to Bに関わる雑誌は増加すると言われている。
海外の印刷会社は出版社と一体になっているところが多いことも起因している
と思われるが,雑誌に関しては,実に10年間で印刷による収入が95%から50%に
減ってしまうと予測している。それに対し,インターネット(広告)から得ら
れる収入は,4%から約20%に,Eコマースに関する収入が1%から30%に急増すると
予測されている。

日本の場合,書籍に関しては非常に厳しい状況にあるが,海外では,順調に
伸びていくという考え方が大勢を占めている。小説,フィクションは現状の
割合で増加し,デジタル印刷機による書籍製造が増えていくだろうと予想
されている。タイトルの数は非常に増加し,小ロット多品種の傾向がさらに
助長される。売上に関してはわずかながら増加。受注単価は非常に下がると
予測している。

571氏名トルツメ:2007/11/11(日) 18:06:46
>>570
> 小ロット多品種の傾向がさらに 
> 助長される。売上に関してはわずかながら増加。受注単価は非常に下がると 
> 予測している。 

これ以上下がったらやっていけない。いい加減な予測だなw
572氏名トルツメ:2007/11/11(日) 18:16:43
最近、パワーポイントで作ったと思われる4cモノが増えてる。
ウンザリを超えて怖い。
573氏名トルツメ:2007/11/11(日) 18:48:48
残るのはビジネスフォームとラベル。
574氏名トルツメ:2007/11/12(月) 13:26:05
>>572
今後パワポがDTPの主流に…なんて考えたくないっ!!
575氏名トルツメ:2007/11/12(月) 13:52:36
プレゼンテーションで使えるじゃんw
576氏名トルツメ:2007/11/12(月) 22:06:15
JAGATの記事に
現在,紙の消費料がアメリカ,中国に次いで世界第3位の日本では,紙の使いすぎ,
ゴミ問題が懸念され,リサイクルが注目されている。世界に目を向けると,人口の
多い中国やインドなどの国々では,今後右肩上がりに紙の消費量が増えてくること
は確実だ。
紙の将来については,オンライン化によりペーパーレス社会になると言われ続けて
きた。今再び,eBookが紙の本にとって変わる動きや,電子ペーパーなど紙と競合
する媒体の登場により,リアリティをもってペーパーレスが語られることが多く
なってきた。
今後さらに,電子デバイスは家庭や教育現場にも広がっていき,携帯電話がそう
であるようにオフィスから家庭へ,そして移動中も常に手元にあるものとして位
置付けられるようになるだろう。手帳を持ち歩くように,だれもが電子デバイス
を持ち歩いて,それで十分な情報が得られる時代はすぐそこに来ているのかもし
れない。
そうなったとき,紙はなくなってしまうのか,マイナーな存在になってしまうの
か。それとも,今と同じように需要があるのだろうか。
一方,40%を超える書籍返品率という深刻な問題を抱える本の流通,新古書店や
マンガ喫茶の登場などで悲観視されている出版界…。紙や出版の問題は,今,
ターニングポイントにあるといえる。
今日の文明・文化を支えてきた紙,出版物の役割はどのように変化を遂げていく
のだろう。おそらく,5年,10年と年月を経て,紙と電子デバイスの役割は紆余曲折
をしていくと思われる。目の前のことだけを見るのではなく,遠い将来を見つめて
今後をどう乗りきるか,考える機会を持ちたい。
そこで,今回のシンポジウムを開催することとなった。みなさんのビジネスや生活の
上で,紙の役割を考えるきっかけにしていただきたい。

577氏名トルツメ:2007/11/13(火) 11:54:38
本が完全になくなるとは思えないが、現在よりも相当少なくなるのは間違いないでしょうね
578氏名トルツメ:2007/11/13(火) 13:00:10
40%を超える書籍返品率という深刻な問題を抱える本の流通


もうね、マジ終わってるんだよ
579氏名トルツメ:2007/11/13(火) 15:02:08
早く逃げろ!
580氏名トルツメ:2007/11/13(火) 18:38:10
終わってる事に早く気付けよな
581氏名トルツメ:2007/11/14(水) 00:28:59
そうそう完全に終ってるってことにね
582氏名トルツメ:2007/11/14(水) 05:44:48
●しながら考えた。

そうだ、●ペーパーがあるじゃないか!これに広告入れるんだ!
583氏名トルツメ:2007/11/14(水) 06:00:21
>>582
そのアイデア、特許庁に毎月かなりの数の申請が来るとさ。
584氏名トルツメ:2007/11/14(水) 14:02:24
DTPは終ってます。
585氏名トルツメ:2007/11/14(水) 14:43:32
そうなのか…>>30
586氏名トルツメ:2007/11/14(水) 16:30:38
この度は当社の求人にご応募いただきまして誠に有り難うございます。

試用期間は120ヵ月となります。
各種保険は全額自己負担となります。労災もありません。
残業時間は月平均300時間、全てサービスとさせていただきます。

昇給は年0円となります。物価の上昇を考慮すると下がる計算です。
賞与は1回につき0万円です。退職金制度はありません。
月額給与支給額は専門卒で12万、美大卒で13万といったところです。
587氏名トルツメ:2007/11/15(木) 10:11:51
ホント歳くってから放り出されたら
取り返しが付かなくなるよ
588氏名トルツメ:2007/11/15(木) 10:20:25
歳くったオサーンが通りますよ
589氏名トルツメ:2007/11/15(木) 10:53:34

           △ 
          (´・ω・ )  若いゆ〜れんの漏れも
          (∪ ∪                通りまっさ〜♪
           )ノ
590氏名トルツメ:2007/11/15(木) 14:47:50
終ってる!
591氏名トルツメ:2007/11/15(木) 16:05:18
何なの? このふいんき…
592氏名トルツメ:2007/11/15(木) 16:41:00
糞息
593氏名トルツメ:2007/11/15(木) 16:58:57
>>591
何か。
594氏名トルツメ:2007/11/15(木) 17:17:18
ほんと、転職するなら35才までが限界だな。
と、言うよりも、
年齢に関係なく、とにかく今すぐに転職しないと、
地獄に墜ちるぞ!
595氏名トルツメ:2007/11/15(木) 17:22:17
>>594
地獄から誰かがなにやら叫んどるな。
596氏名トルツメ:2007/11/15(木) 20:56:16
終わってるの?
597氏名トルツメ:2007/11/15(木) 21:26:31
ここまで業界が堕ちたのは何が原因なんだ。
子供は学校行ってるし、困るんだよ。
598氏名トルツメ:2007/11/15(木) 22:08:52
>>597
原因? あなたのところの社長をみれば
おおよそ見当がつくだろう?
599氏名トルツメ:2007/11/15(木) 22:45:10
まあ、「君も今日からデザイナー」なんてキャッチに騙されて
入ってみたら毎日つまんねートレースや棒グラフ作らされて
気がついたら転職できない年齢になってしまったわけやね
600氏名トルツメ:2007/11/16(金) 08:51:48
>>599
>まあ、「君も今日からデザイナー」
     ↑には、騙されんやろ、さすがに。
601氏名トルツメ:2007/11/16(金) 12:09:07
終ってる雰囲気が充満してますね
602氏名トルツメ:2007/11/16(金) 12:25:28
俺は昨年、一般企業に転職したけど、地獄だね〜。
DTPのスキルなんて何の役にも立たない。
ちょっと綺麗に書類をレイアウト出来るだけで、
字が上手な人みたいなもん。
それ以上の評価は無い。
営業出来ない。企画書作れない。見積書作れない。力仕事無理。
何も出来ないよ。
603氏名トルツメ:2007/11/16(金) 13:18:50
>>602
ウナギかごの職人だってそうだ。気を落とすな。
一般企業では、ちょっと綺麗に竹ヒゴを曲げられるぐらいのもんだ。
604氏名トルツメ:2007/11/16(金) 15:49:00
>>602
デザイナーだったら気の利いた企画書くらい作れたろうに…
605氏名トルツメ:2007/11/16(金) 16:44:39
哀しきはオペキャリア。
嗚呼、もっとデザとして外に出て対人スキルを磨いていれば・・・。
606氏名トルツメ:2007/11/16(金) 17:49:16
オワッテるー
607氏名トルツメ:2007/11/16(金) 17:58:23
DTPはほとんど中国(にある日系企業)に出してるな。
料金は1/10だし。もう国内でDTPはいらないよ。
608氏名トルツメ:2007/11/16(金) 19:03:40
>>604
企画書って、企画そのもののアイディアの事だから、
デザでも無理。
609氏名トルツメ:2007/11/16(金) 19:45:54
とにかく、おわっとる!
610氏名トルツメ:2007/11/16(金) 20:17:09
>>608
デザってのは本来、アイデアを形にしてなんぼだと思うんだが・・・。
その常識が通用しないDTP・・・やっぱ終わってる。
611氏名トルツメ:2007/11/16(金) 20:22:40
デザイナーって色々あって一様じゃないからね。
612氏名トルツメ:2007/11/16(金) 20:28:47
デザがアイデアを発揮するのは、広告作りの事だけであって、
一般企業の企画やマーケティングは、無理。
613氏名トルツメ:2007/11/16(金) 20:34:41
主婦が家事の片手間にやるような
内職仕事に成り下がるだろうね
614氏名トルツメ:2007/11/16(金) 21:02:53
ずいぶん前の話だけど、
友人の女の子が東急ハンズでDTPのバイトしてて、
店内のポップとかをイラレで作るらしいけど、
時給650円だと。
イラレやマック使えても、一昔前で言うと、ワープロ使えます。ぐらいのスキルだな
615氏名トルツメ:2007/11/16(金) 21:04:53
とにかく、DTP業界から脱出だ!
と、に、か、く
616氏名トルツメ:2007/11/16(金) 21:32:19
完全に終ってるんだ
617氏名トルツメ:2007/11/16(金) 22:13:34
>>612その視野の狭さは流石にどうかと思うよ。
そんなこと言ったらプロダクトの現場や
ましてPRやSPにいるデザイナーは何?ってことに。
まあ終わってる業界に居るからそう考えちゃってもしかたないけど。
618氏名トルツメ:2007/11/17(土) 06:23:37
日経金融新聞が休刊になってしまう。
業界人は新聞購読したり雑誌買って紙媒体を応援しよう!
619氏名トルツメ:2007/11/17(土) 08:43:07
>>612
年俸ん千万のデザイナー
(仕事ももちろんすごくできる私的には本物デザイナー)
に言われたことは、日経新聞を取れとか、マーケティングしろとか、
経済に敏感になれ、とかも多かったけどなあ。
私は2ちゃんに書き込みしてる時点で脱落したっぽいが。
620氏名トルツメ:2007/11/17(土) 09:57:54
>>618
毎月、雑誌とかいっぱい買うお金ないです。
621氏名トルツメ:2007/11/17(土) 10:16:30
月刊誌が休刊になる度に
オペレータが一人クビになる
622氏名トルツメ:2007/11/17(土) 10:24:06
労組無いところは悲惨そうね
まぁ、印刷・DTP自体、未来はないが…
623氏名トルツメ:2007/11/17(土) 11:06:42
>>620
俺は毎月STUDIO VOICE買うのもためらっている。
624氏名トルツメ:2007/11/17(土) 11:41:19
昔、電算写植の入力校正機がかな漢字変換ではなく漢字をダイレクトに叩く
タイプだった頃、漢字が満足に読めない高卒の女の子が緑と縁を打ち間違えたり
(原稿を読み間違えたり)する誤植がよくあったものだった。なぜか最近その手の
誤植をまた見かけるようになったのは、チャイナで作業してるからなのかな・・・
625氏名トルツメ:2007/11/17(土) 11:55:46
サザンナか
626氏名トルツメ:2007/11/17(土) 13:36:41
大連DTPサミット報告

2006年11月21日に東京プリンスホテルで開催された大連Week会場で
「大連DTPエキスパート技術試験実施に向けての協力についての覚え書き」
に調印され、具体的にスタートした大連DTPプロジェクトだが、2007年5月
に大連シャングリラホテルで日本Weekが開催され、実施に向けての協力
体制が確認された。
中日双方の努力の甲斐あって、トントン拍子とは行かないまでも何とか
実現にこぎ着けることが出来た。まずはスタッフのDTP教育として始めた
トレーニングもあたふたしている内に最終段階に入ってしまい、11月28日
に実技試験、29日に筆記試験を行い終了となる(予定である?)。
これも関係者の努力のおかげであり、心よりの感謝を申し上げる。
さて、スタッフ教育と共に大事なのは実際の仕事である。日本の仕事を
問題なくアウトソーシング出来る証としての「大連DTPエキスパート技術
試験」であるので、まずは大連のDTP品質を保証していくために大連DTP
協会設立を呼びかけ、エキスパート技術試験の重要性をPRするために
「大連DTPサミット」が大連日航ホテルにて2007年11月8日に開催された。
関連業者が30社及び関係者が80名程度集い意義深いサミット(ミーティ
ング)を行った。
論壇には外国専門家局長 王元新氏、信息産業局副局長 ?(シン)国衛氏、
大連英浩信息技術有限公司の尾頭豊社長、JAGATからは大鹿洪司会長と郡司の
四人が上がってそれぞれプレゼンを行った。もちろん役所主導なので、
大連テレビ局や新聞の記者が勢揃いしていたのはいうまでもない。内容は
以下の通りである。
中日DTP合作について(王元新局長)
日本印刷業界の現状と今後の課題(大鹿会長)
大連市信息産業局の役割と支援(?国衛副局長)
日本印刷業界が大連DTP業界に対する期待とその発展方向
 大連DTP協会の必要性  (尾頭社長)
日本印刷業界におけるDTPエキスパート資格認証制度の役割
 大連への導入経緯と今後の運営計画  (郡司)
627氏名トルツメ:2007/11/17(土) 14:49:54
だいたいデザイナーなんてのは
美術学校か専門学校で何年か勉強して
デザイン会社入って、そこでまた何年か下積みしてから
ようやく仕事任せてもらえるんだろ
DTPオペからステップアップしてデザになれるとでも思ってるかね
甘いんだよ考えが
才能も無いバカが横文字職業に憧れて入ってくんじゃねえっての
628氏名トルツメ:2007/11/17(土) 16:23:16
>>627
>DTPオペ
これは横文字職業ではないのか。
629氏名トルツメ:2007/11/17(土) 16:29:03
>>627
こいつ誰に言ってんの?
630氏名トルツメ:2007/11/17(土) 16:30:26
>>627
>×甘いんだよ考えが
 ↓
 ○甘かったよ・・・、考えが・・・
631氏名トルツメ:2007/11/17(土) 16:38:24
>>627
美術学校を出て、流し込み・校正ばかりの現実や、
たしかに、一流デザイナーも東京にはいるが、
悲しいけど業界自体が終わってる。
632氏名トルツメ:2007/11/17(土) 18:08:04
>>627
君も、明日からデザイナーに騙されたくちかい?
さしずめ、DTPは終わってる。
早くにげだせ
633氏名トルツメ:2007/11/17(土) 18:17:45
DTPの求人で、「あなたが脇役」って書いてたけど、
じゃ、主役は誰だ?
634氏名トルツメ:2007/11/17(土) 19:02:58
主役のいない業界ということで…
635氏名トルツメ:2007/11/17(土) 19:50:57
クラ ラ
636プリント・イーストウッド:2007/11/17(土) 23:02:05
はいはい、終わっますよーーーーだ。
637氏名トルツメ:2007/11/19(月) 18:13:37
終った・・・
638氏名トルツメ:2007/11/19(月) 18:55:39
終わってる藻前らは冬の茄子でるの?
639氏名トルツメ:2007/11/19(月) 23:01:43
終わってるからやっぱり茄子出ないのか?
640氏名トルツメ:2007/11/19(月) 23:11:14
あぁん   茄子が欲しいのぉ   ちょおだぁい
641氏名トルツメ:2007/11/19(月) 23:40:09
茄子なんてねえよ!
どうすんだよ…
642氏名トルツメ:2007/11/20(火) 01:26:01
>>624
おもしろい話だね。
写植の場合、文字の配列は漢和辞典に似ている。

私は手動写植だったので、誤植を見ると
「あっ、横の文字間違えたから○を打つつもりだったのだな」と読めたぜ。
643氏名トルツメ:2007/11/20(火) 21:09:23
完全に終ってる
644氏名トルツメ:2007/11/20(火) 21:38:40
紙媒体の需要が激減のうえに仕事がアジア各国に流出してるが
納期を短縮して流出を防ごうぜ。
645氏名トルツメ:2007/11/20(火) 21:46:00
>>644
そんなんしてもしんどいだけでなーんも割り合わんから
いっそ修正無料だとかデザイン無料だって謳ってる印刷屋に丸投げでいいんじゃねw
646氏名トルツメ:2007/11/21(水) 05:42:09
>>624,>>642
誤植というのか誤変換というのか、熟語を単漢字で変換したのか?と思われるデータには、
OCRで読み取ったものもありそうです。

「漢和辞典に似ている」……似て非なる「一寸ノ巾式」。
な〜んでこれがここにあるかな〜、と首をかしげることもしばしばでした(過去形)
647氏名トルツメ:2007/11/22(木) 00:29:54
しっかし終わったなあ
648氏名トルツメ:2007/11/22(木) 06:15:05
マスメディアンという広告、印刷、ウェブ業界専用の人材紹介会社が
あるらしいが、業界のお助けマンになれるか?
649プリント・イーストウッド:2007/11/22(木) 14:54:42
うちの場合は、昔は在宅とかに作業を振ってたけど、
今は、インソーシングしてる。
徹夜が多くなったよ><
650氏名トルツメ:2007/11/22(木) 19:02:13
だって外に出してたら社内の連中の仕事がなくなるからさw
651氏名トルツメ:2007/11/23(金) 00:49:56
だったら中に出して!!
652氏名トルツメ:2007/11/23(金) 01:22:54
ザ・肉便器。
653氏名トルツメ:2007/11/23(金) 08:33:57
終った
654氏名トルツメ:2007/11/23(金) 19:47:59
終りきってます
655氏名トルツメ:2007/11/23(金) 20:41:56
特に昭栄印刷DTPは終わってる
部長が異常人格
656氏名トルツメ:2007/11/24(土) 22:42:32
>>655
有限会社エルグは社長が異常人格。
婦人が異常思考の異常容姿。
兄キの脳は、眼球などのクッション材。。
657氏名トルツメ:2007/11/25(日) 15:56:00
全てにおいて終ってる!!!
658氏名トルツメ:2007/11/25(日) 16:22:06
印刷扱ってる店舗勤務、店長とかってヤバイ?
営業は18:00までのとことか。残業少なそうだけど
まあ、給料は安いだろうが
659氏名トルツメ:2007/11/25(日) 16:43:29
終わったな
660氏名トルツメ:2007/11/25(日) 17:17:48
他業種に転職した俺が一言。



オレ三連休♪



661氏名トルツメ:2007/11/25(日) 19:55:58
まだここにいるけど、俺も三連休だよ?
662660:2007/11/25(日) 20:03:09
>661
チミは恵まれたDTPだね

オレが行ってたトコ、社内カレンダー11月12月の祝日は黒だった
平日扱いだったさ
663氏名トルツメ:2007/11/25(日) 20:39:29
>>600
20日に会社を辞めたので三連休どころじゃね〜よ!
しかも11月20日だぜ!
首じゃないのに首状態だよ!
御願いだから12月まで延ばして!って御願いしたのに
ダメって何?
ナスは無いし会社都合ではなく自己都合だし!
でも退職金だけあるらしい・・・
664氏名トルツメ:2007/11/26(月) 11:42:32
>>663
>御願いだから12月まで延ばして!
解雇予告は1ヶ月前。
自己退職は2週間前。
延びるじゃん。
自己都合の2週間だと、ボーナスすれすれアウトかも知れんね。

自分も似たような状況で、
有限会社エルグは退職金払うっつって、払ってくれなかったぞ。
会社都合の普通解雇は勝ち得たが。
665氏名トルツメ:2007/11/26(月) 23:56:35
>>664
アドビと弁護士は乗り込んできたか?
666氏名トルツメ:2007/11/27(火) 08:46:45
>>665
辞めたからその後は知らんが、
まずはフォント関係から、弁護士が攻撃してきた。
Quark Jpapnからは感謝メールがきた。
どうも、メーカー毎、区など毎に担当弁護士がちがうらしく、
Adobeは在職中には来なかった。それ以降はわからない。
フォントの時に、現状維持命令に反して、
シリアルを急遽偽装したことをその手口も含めて再告発したので、
告発した件(AdobeもMicrosoftもリストアップ済み)の信憑性が認められて、
ほかのメーカーもそういうの好きなところは来たんじゃないかな。
未確認だけどね。
667663:2007/11/27(火) 15:25:48
>>664
ありがとん〜
お互い頑張りましょ
僕としてはゴチャゴチャにはしたくないので
もう終わった事として終了にするつもりです・・・
が、今の段階で何も来ないからハローワーク他
何も手続きができないので本当に何もしていない・・・
しかし気持悪いな〜仕事していないと・・・
こんなにも仕事依存症だったんだな〜・・・と
668氏名トルツメ:2007/11/28(水) 21:37:44
クリエーターは大手企業でも引く手あまたらしいが
挑戦したらどう?
669氏名トルツメ:2007/11/28(水) 23:08:46
終わってるな…
670氏名トルツメ:2007/11/29(木) 16:02:44
>>667
>お互い頑張りましょ

ごめん、ちょっと前の話で、俺もう就職してるわ。
でも、そっち、がんばれ。
することないなら退職金で旅行でも行けば?って
他人は気軽に言うけど、
それどころじゃないんだよね。わかるよ。
671氏名トルツメ:2007/12/01(土) 01:29:26
風通しがいいかどうかは経営者と役員次第
身内を守ろうとすると終わる
672氏名トルツメ:2007/12/03(月) 01:45:58
だから終ってるって
673氏名トルツメ:2007/12/03(月) 02:00:05
>>668
安く使えて、使い捨てできる人ならすぐ欲しいだろw
674氏名トルツメ:2007/12/05(水) 01:14:17
終ってる!
675氏名トルツメ:2007/12/05(水) 16:38:44
バカでもアホでもクズでも社長になれるんだね!

(・∀・)アヒァ! タマタケシ タマタケシ タマタケシ!!!
676氏名トルツメ:2007/12/05(水) 17:09:45
そう、ワルじゃなくて、頭ワルだから、終わるの
677氏名トルツメ:2007/12/05(水) 23:04:27
終わる、じゃなくて終わった
678氏名トルツメ:2007/12/06(木) 11:15:15
おれみたいなアホが のうのうと生きられて パソコンまで操作できることが不思議だったお
それだけでこの恵まれた環境がもう既に終わってることじゃないか・・・・・・orz
679氏名トルツメ:2007/12/06(木) 17:45:27
だからさっさと身内経営やめなさいって。
680氏名トルツメ:2007/12/06(木) 21:30:07
有限会社タマタケシ印刷はボーナスあるの?
あるわけないよね、社長がアレだもんね。寸志すらないんだろうな。
681氏名トルツメ:2007/12/08(土) 00:44:36
ボーなsどころか、月給も出ない有限会社のアホ社長
いい事は全部自分のおかげ、悪い事はみんな人のせい
お前のせいで1年5ヶ月も仕事停滞してんだぞ
ふざけんな何がOS9、OS9だ
どこの浦島太郎じゃ糞ボケが
682氏名トルツメ:2007/12/09(日) 12:20:39
将来性が無いと気付いて、若い子がクリエーターなんて言葉に騙されて入って来なくなった。
35歳過ぎても薄給激務我慢すれば雇用してくれる稀な業界になったね。
683氏名トルツメ:2007/12/09(日) 12:33:56
うち、工場の平均年齢が40超え。営業が30ソコソコ。
逆のほうが望ましいわな…
684氏名トルツメ:2007/12/11(火) 00:22:45
終ったね
685氏名トルツメ:2007/12/11(火) 02:42:00
686氏名トルツメ:2007/12/11(火) 02:56:57
東京都小平市で年金を払っていない
在日韓国・朝鮮人への福祉給付金支給する事に。
誰がどう考えても「年金掛け金を自分の意思で払ってこなかった」
不逞在日を救済するのは間違っています。
こんなことをやり始めたら、一体誰が年金掛け金を真面目に払うでしょうか?
断じて在日のゴネ得は許されないという意思表示をする必要があるのです。
小平市長小林正則(公明党)への抗議メールを送りましょう!

【抗議メールはこちらへ】
公明党問い合わせフォーム
https://www.komei.or.jp/contact/index.html
小平市長小林正則へのメールフォーム
※ページ下のお問い合わせをクリックしてください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/001/001841.html

【参考URL】
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1709429
在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.com/
在日特権を許さない市民の会員BLOG
http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10057793267.html
http://shinpuren.jugem.jp/?eid=233
687氏名トルツメ:2007/12/11(火) 22:00:33
すっかり終りました
688氏名トルツメ:2007/12/11(火) 22:52:33
まったくおかしな業界だよ。
終わったほうが世の中の為だな。
689氏名トルツメ:2007/12/12(水) 00:27:50
終わった方がって、だから終わってるつうのw
690氏名トルツメ:2007/12/12(水) 08:42:37
祭りの後片付けが下手くそなんだよ
691氏名トルツメ:2007/12/13(木) 00:28:57
片付けはマダマダ続きます
692氏名トルツメ:2007/12/13(木) 23:53:19
終ったんだね
693氏名トルツメ:2007/12/14(金) 13:52:26
もう片付けもそろそろ佳境に入る頃だろ
終了
長い間、ダメポ
694氏名トルツメ:2007/12/15(土) 21:07:58
フェ フェフェ リ シ モー!!

≒300頁

Illustrator8.0.1

orz
695氏名トルツメ:2007/12/16(日) 02:33:17
完全終了
696氏名トルツメ:2007/12/19(水) 00:24:14
ナスでた?
697氏名トルツメ:2007/12/19(水) 05:41:25
ぼ〜!ぼ〜!船が出るぞ〜
698氏名トルツメ:2007/12/19(水) 09:01:48
みんな〜 もうフォントがどうとかバージョンとか、アウトラインでキレるとか、
しなくていいんだよ〜!!だってDTPは終わったから!!
699氏名トルツメ:2007/12/20(木) 00:17:28
部長休みでチームワーク抜群だヨー
モチベーションも上がりっ放しフー
どうぞ毎日出張に逝ってくださいナー
700氏名トルツメ:2007/12/20(木) 05:03:31
行ってらっしゃい!(本音:できれば、帰ってこなくていいですよ)
701氏名トルツメ:2007/12/20(木) 05:57:15
オレだって上にゴマスリ専業で忙しいんだ!怒怒怒。
702氏名トルツメ:2007/12/20(木) 13:46:32
ゴマスリ太鼓持ちイエスマンは死ね
マジで死ね
sy会のゴミ
703氏名トルツメ:2007/12/20(木) 22:30:18
ゴマスリ○長消えろ
上にはハイハイ下にはヤレヤレ自分は仕事してるフリ
頭の中身は自分の出世ばかり
チームワークは崩壊済み
704氏名トルツメ:2007/12/22(土) 01:30:11
DTPの求人見てると若い女性が多くて楽しそうですが、いざ入社したとして
30代、40代の具体的な人生プランとか建てられますか?
求人見る限り学生ノリで楽しそうですけど。若いうちですかね?
http://www.indivision.jp/PICS/ECAREER/00004805001.jpg
http://www.indivision.jp/PICS/ECAREER/00021392002_2_0.jpg
http://www.indivision.jp/PICS/ECAREER/00035310001_1_0.jpg
http://www.indivision.jp/PICS/ECAREER/00011202001_59_0.jpg
http://www.indivision.jp/PICS/ECAREER/00004577002.jpg
http://www.indivision.jp/PICS/ECAREER/00002939002.jpg
705氏名トルツメ:2007/12/22(土) 05:00:41
ここ見たほうが良いよ。

なぜDTPの求人はニセ求人が多いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147266748/l50
706氏名トルツメ:2007/12/22(土) 06:00:10
703
年寄りなんかオレ様のゴマスリでイチコロちょろいもんさ。
はやく出世したもんが勝ち。組織が崩壊しようがそんなこと
かんけーねーかんけーねー
707氏名トルツメ:2007/12/22(土) 06:14:01
逆に考えるとゴマすれない香具師はおわっとる
708氏名トルツメ:2007/12/23(日) 09:55:03
仕事が欲しければ中国へ亡命しろよ
DTP乞食諸君
709氏名トルツメ:2007/12/24(月) 14:36:54
おまいらいくら苦しくても冷汗商法などすんなよ。
710氏名トルツメ:2007/12/24(月) 15:17:20
霊感商法を実践出来る対人スキルと実行力持ってりゃ、
例え終わってる業界にいても最低でも黒字出すくらいの能力あるっつーの。

逆に言うと、DTPにしか居れないような俺とかは
まああんなの無理だろう常考。
711氏名トルツメ:2007/12/26(水) 23:07:05
DTPが終わったんじゃなく、この業界にいるお前らが終わってるという事に早く気づけ
712氏名トルツメ:2007/12/27(木) 01:25:28
で、実際にクリエイト関係で一番良い業界はどこよ?
印刷、映像、WEB。どれもきつそうだけど
713氏名トルツメ:2007/12/27(木) 05:25:16
名前だけじゃない実際の意味でのクリエイト畑はピンからキリまで有るが、
オペレーションに近い所はどこもおしなべてタコ部屋なみの地獄。
714氏名トルツメ:2007/12/28(金) 19:13:04
\(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
 \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
\(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
 \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
\(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
 \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
\(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
 \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
\(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
 \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
\(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
 \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ \(^o^)/オタワ
715氏名トルツメ:2008/01/05(土) 17:06:42
印刷業界開運の夢を枕に正月ぐらいは明るく生きましょう!
716氏名トルツメ:2008/01/06(日) 16:28:24
Ill8.0.1標準
1.薄い墨文字(RGB)
2.なんちゃってルビ
3.スーペース・スペース・半角スペース・トラッキングで右インデント風
4.“…”を打ってタブリーダー
5.モリサワTrueType無限増殖OCF
6.姑(OCF)と小姑(NewCID)の同居
7.文字の詰めが変わるのでこのCID(コピー)を使ってください
8.“詰め”で詰めて“組み”で広げて“トラッキング”で調整

そして総頁数約300

そんな日常が明日から始まる
717氏名トルツメ:2008/01/07(月) 01:51:55
なんだかなー


718氏名トルツメ:2008/01/07(月) 05:50:16
こんなだなー
719氏名トルツメ:2008/01/09(水) 03:53:50
終わってる
720氏名トルツメ:2008/01/12(土) 20:56:48
完全にオワタ
721氏名トルツメ:2008/01/13(日) 06:23:05
労災を隠蔽してたらビクビク。告発されてら50万以下の罰金、刑事罰。
時効まで3年もかかるし、マスコミ沙汰になったら法令違反が客先に知られてしまう。
いまの時代じゃ隠蔽工作したところでメールひとつでジ・エンド。
情報の漏洩問題よりはるかに深刻な問題に発展します。
722下には下が・・・:2008/01/13(日) 14:17:45
DTP業界ってブラック企業にDQN会社が多過ぎな訳だけど下には下が・・・。
プライバシーの侵害やら思想・信条の自由の侵害やら・・・平気でやっちゃう
大企業。それも派遣社員や外注先の社員にまで。
こんな会社がエクセレントカンパニーを気取っているってのはヤダね〜。
一応コンプライアンス最優先って言ってるのにこの始末。
SOX法で米証券市場から退場させられた会社なのにコンプライアンスも
糞も無いんだろうけどな。

にしてもレベル低すぎ、いろんな意味で。
詳細は⇒ http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1198139046/
723氏名トルツメ:2008/01/16(水) 16:14:02
>>716
4)は時々やる。

しかし仕上がりからは、
そんな酷い作りとはわからないからスゴイな。
中途採用の面接時は、仕上がり作品より
そのデータを見せてもらった方がいいな。
724氏名トルツメ:2008/01/17(木) 06:25:28
ファイル名の付け方ひとつでも、センスの一端が垣間見られることもあるよ
725氏名トルツメ:2008/01/17(木) 10:20:52
英数字でクラ名と何校目かor作業日時を入れてる。
余所から来たデータで
23校目でおk(涙目
ってファイルがあった時は泣いたw
726氏名トルツメ:2008/01/21(月) 21:58:58
労災を隠蔽したら刑事事件です。
727氏名トルツメ:2008/01/22(火) 04:38:10
社会保険すら一切ないのがのがほとんど
無いのが当たり前と言ってふんずり返ってるヤシもいるぐらいだ。
もう、ウソ求人で他人巻き込んでるだけで、かなりの迷惑だなぁ。
もう辞めりゃいいのに、

各種保険に未加入。
会社としての機能を失っているのと同じ。
労務倒産してるのと同じ。

728氏名トルツメ:2008/01/23(水) 01:17:39
完全にオワタ
729氏名トルツメ:2008/01/26(土) 00:00:58
まったくもって\(^o^)/オワタ
730氏名トルツメ:2008/01/27(日) 22:27:37
>712 建設の設計デザインとかはかなりのいい給料。
でもDTPをやってるやつが出来るような仕事じゃない。
731氏名トルツメ:2008/01/28(月) 00:29:01
デザイン製作が印刷のおまけ 請求額0円って。
終わった
完全におわった
732氏名トルツメ:2008/01/28(月) 20:40:01
webデザイナー辞めてDTP業界に転職しようかなと思ったけど
DTP関連のスレみてとどまったよ。
どのスレみてもボロクソ書かれてるって・・・・
733氏名トルツメ:2008/01/29(火) 10:00:33
> webデザイナー辞めてDTP業界に転職しようかな

設計建築士から土方仕事に転身なみにあり得ない発想だなw 
734氏名トルツメ:2008/01/29(火) 10:13:15
>設計建築士から土方仕事に転身なみにあり得ない発想だなw

その例えは、WEBデザの実態をしらなすぎな気がする
トラックの運転手から土方仕事ぐらいの差しかない実態
735氏名トルツメ:2008/01/29(火) 10:26:27
> WEBデザの実態をしらなすぎな気がする

えーそうなん? 一昔前の個人ホムペ作成業とかじゃなく
最近の企業向けのwebサイトってトラフィックバックの要求とかスゲー敷居が高そうじゃんw
>732のスキルがどの程度かはわかんないけど・・・
736氏名トルツメ:2008/01/29(火) 13:37:13
少なくとも現状のDTP業界よりはWebデザの方がましだろう
737氏名トルツメ:2008/01/29(火) 14:06:26
>>735
>732のスキルがどの程度かはわかんないけど・・・

DTPに憧れ抱いてこっちに来たいなんていうぐらいだから推して知るべしW
738氏名トルツメ:2008/01/29(火) 14:53:26
>>712
広告・宣伝なんてどの媒体とってもなんちゃってクリエイトだから。
商品や対象に依存しないでツール自体が社会的価値を持った実例が
あれば見てみたい。
739氏名トルツメ:2008/01/29(火) 15:14:38
Acrobat
740氏名トルツメ:2008/01/30(水) 14:41:37
DTPって一生の仕事として出来ないっマジ?
741氏名トルツメ:2008/01/30(水) 14:51:19
>>740
在職中に
鬼籍に入ることになれば
それで一生
742氏名トルツメ:2008/01/30(水) 15:26:19
定年まで生き残れたら勝ち組。
743氏名トルツメ:2008/01/30(水) 16:39:47
DTPって、そもそも誰でも卓上で製版までの工程ができてしまう。つうのが売りじゃなかったか??
すなわち、コンピュータで職人がやってた仕事をしちゃうぞ、みたいな。

ほんで、コンピュータがここまで個人に1台となった時代にDTPの技術なんてお金を生む技術では
なくなったろうに。
そんな幻想みたいなものを手に職とか技術とか言うのはどうだろうか。。。。。

DTPは終わったというより目的を達成したつうのがよいのでは

なんにせよ、今はどの業界もお金を産み出すのに必死だよ。肉体労働ですら
賃金は低下してる、単純労働は外国へ行ったし。
今、金儲けしてる奴らは、金のない層から金を搾取して成り立ってるからな。
資本主義の末路だろ。こんな混沌とした時代にDTPってひとつのものに、いつまでも
しがみつくより、いろんなものを身につけたほうがいいよ。

職人が職人でなくなる時代だからね。技術が技術でなくなるってことよ。
生き残りだければマルチな人間目指すしかねえな。

と言ってる俺は何もできません。えらそなこと言ってすんません。
744氏名トルツメ:2008/01/30(水) 21:43:53
5年後生き残っていたら勝ち組、
ライバルは半減してる。
745氏名トルツメ:2008/01/30(水) 22:08:37
勝っても金にならねー
746氏名トルツメ:2008/01/31(木) 19:36:41
終ってるー
747氏名トルツメ:2008/01/31(木) 20:30:44
あーそうか。
勝ち残りを目指す社長の意気込みに何か忘れてる気がしてたんだが…
『勝っても金にならん』
これだったか。
748氏名トルツメ:2008/01/31(木) 21:39:46
雑誌買って読もう、皆で新聞買って読もう、印刷物をどんどん集めよう!
業界のためにみんなで紙を浪費するんだ。
749氏名トルツメ:2008/01/31(木) 21:55:29
焼け石に水orz
750氏名トルツメ:2008/01/31(木) 23:01:46
雑誌買って読み、皆で新聞買って読み、印刷物をどんどん集めた結果・・・

資源が底をつき・・・

「印刷=紙を無駄に喰いつぶす悪魔の媒体」の図式が出来上がり

満場一致で印刷は完全終了。
751氏名トルツメ:2008/02/01(金) 23:48:33
>743 そうだよな。今やこの仕事しか出来ないという職人は会社にとってマイナスになりつつある。
今や、中小企業で、鉄工場が外食産業をやったりと、全く違う業種をやる所も出て来てるから、
もう十年もしたら、それが当たり前のようになって、印刷の仕事しか出来ないやつなんて
いらないなんていう印刷屋が出て来てもおかしくない。


752氏名トルツメ:2008/02/02(土) 05:15:25
印刷業界は不況指定職種なんだから公共事業のように
税金で援助して保護すればいいのにね。
753氏名トルツメ:2008/02/02(土) 05:17:23
その税金って、消費税?
754氏名トルツメ:2008/02/02(土) 05:55:35
751>
おいしいところは異業種にほとんど食われてしまったものなあ。
誰がいったいこんな業界にしてしまったんだろう?
755氏名トルツメ:2008/02/02(土) 11:31:08
>>752
え、マジか?
いつ不況指定職種になったんだ?
こんだけ崩壊した業界なのに、不況指定職種になってないことが
ここ数年の大疑問なのに
756氏名トルツメ:2008/02/02(土) 12:05:30
「印刷業は不況に強いと言われていて…云々」

十年くらい前に、
そんなことを社長が朝礼で自慢してたな(笑)。
757氏名トルツメ:2008/02/03(日) 07:29:46
自民党の麻生太郎前幹事長や民主党の鳩山由紀夫幹事長ら両党の有志議員約十人が、インターネット上
での各種手続きなどを可能とする電子自治体を推進する議員連盟を結成することが一日、分かった。五日
に衆院議員会館で設立総会を開く。
議連には、電子自治体に積極的な首長や首長経験者も参加。各自治体の電子化が本格化し始める中、自
治体や国の取り組みを後押しするのが狙いだ。
758氏名トルツメ:2008/02/03(日) 08:09:44
不景気の波が遅れてやって来るから印刷は不況に強いと言われていたらしいが...
バブル崩壊以降、景気回復の波に乗り遅れては景気悪化の波に呑まれ続けて...
酷いことになっちまったと思うよな。
特に従業員の給料...。
759氏名トルツメ:2008/02/03(日) 10:50:54
30歳前半、都内、年間休日116日、残業月40、
錆残無しで年収470位になるけど
この業界で条件としてはマシな方だとは思うが
将来が不安過ぎる為、条件悪くなる可能性激高だが
他業種への転職考えてる
760氏名トルツメ:2008/02/03(日) 10:52:10
紙媒体の衰退に対する具体的な対策を考えているだろうか?
751>のように他の産業に進出する能力を身につけるとか。
761氏名トルツメ:2008/02/03(日) 12:02:42
おれも世間よりは遥かに貰ってるが、常に転職考えてる。

この斜陽産業に居座るつもりは毛頭無い。
762氏名トルツメ:2008/02/03(日) 12:49:35
>>761
常に転職考えてるのって
精神的に凄く辛いよね
763氏名トルツメ:2008/02/03(日) 13:56:09
辛いさ。
でも、このまま居座っても先が見えてる。
いや、もしかするとおれが思ってる以上の最悪な終焉の可能性もある。

将来の展望も何も無い閉鎖的な小会社で、経営者だけは他の事業やって逃げ道作ってる。

とりあえず今は給料が出てるから、何とか生活が出来るからという理由で居座ってる社員が大半だ。
そんな状況の会社に、この先ずっと耐えていく自信が無い。
764氏名トルツメ:2008/02/03(日) 14:15:27
完膚なきまでに終った
765氏名トルツメ:2008/02/03(日) 15:12:23
>>764
今更気づいたの?
とっくの昔に終わっていたのよ、この業界。
沈み行く泥舟をいつまで長く騙し騙し操れるかを競っているだけなのよ。
766氏名トルツメ:2008/02/03(日) 16:09:18
操ってるやつはいいよ。
俺ら死ぬ思いで水を掻き出してんだよ。ああ、力尽きて沈んだやつも何人か見たさあ。
767氏名トルツメ:2008/02/03(日) 16:18:29
そう、経営者が操っているわけじゃなく下の者がもがいて
もがいて、何とか沈んでいないだけ。
力尽きた者の屍を海に放り込んでは身を軽くして浮いているが
それも最早時間の問題。
768氏名トルツメ:2008/02/03(日) 16:36:43
もう業界ごと淘汰させて会社減らした方がいい。
これから会社辞めるやつは、違法コピーチクって辞めろ。
769氏名トルツメ:2008/02/03(日) 16:38:45
>>768
やめた後でアドビにちくればいいじゃん
一件通報で確定後3万円もらえるよ
770あぼ〜ん:2008/02/03(日) 16:40:11
>>768
会社減らすっていうかサ
ソレをやったら全部、、、




あぼ〜ん じゃん。
771768:2008/02/03(日) 17:50:03
経済原理が働かない業界ゆえ、強制的に
退場させるしかないだろう。
業界再編して、DTP従事者が半分に減れば
まともな給与と納期になるはず。
772氏名トルツメ:2008/02/03(日) 17:55:54
残念ながら全員退場になっちゃうでしょ?
773氏名トルツメ:2008/02/03(日) 18:03:52
アドビに100件チクれば半年は暮らせるだろ?
774768:2008/02/03(日) 18:45:46
>772
需要はあるんだから全員退場はないでしょう

今の時代だと一人頭の設備投資額は20万/年(ランニングで)
くらいかな? それさえも賄えない業界は異常。
775氏名トルツメ:2008/02/03(日) 19:28:23
袋小路の業界を見越してチャレンジした新規ビジネスのヤキトリ屋が
成功しそっちが主流になった会社もある。
776氏名トルツメ:2008/02/04(月) 03:23:17
なんにしても楽に儲けるのって難しい
777氏名トルツメ:2008/02/04(月) 07:53:37
>>775
印刷屋のやってる焼き鳥屋...溶剤が混入してないか不安。
印刷物が油煙にまみれていないか心配。
778氏名トルツメ:2008/02/04(月) 08:00:38
マック並に危険な食べ物だな。
779 :2008/02/04(月) 11:02:35
DTP、Webもそうなんですけどディレクターとか制作進行管理とかも待遇・労働基準は酷いですか?
以前、DTPオペやってたんですけどディレとか制作進行管理とかのほうが平均年齢高くて待遇も
良さそうだったのでそちらの転職も一つの候補に考えてます。
ちなみに機械系の商社に内定もらいましたが、好きな制作・印刷物を捨ててまでそっちに行くか迷ってる
好きだから少しのきつさは耐えられるって程度ですか?>ディレ
とりあえず定年まで働けて、彼女に結婚してもらえる程度の給与まで将来的に上がればいいのですが。
なんせ、DTPオペの待遇がやばかったので怖い。
(DTPオペ辞めた時はもうクリエイター業界なんか行くかっって思ってたんだけどね…)
780氏名トルツメ:2008/02/04(月) 11:17:27
779>
好きな制作・印刷物
それは案外幻想かもしれんよ、実際他の事してみ、それなりにおもしろみを見つけて
好きになったりするかもよ。
変な例えだが、俺はイラレとフォトショとかしか使えなかったころ、エクセルが
大嫌いだった、あのおもしろみのないインターフェイスと無機質な数字の入力
ところが、関数とか自分で表に計算式を作れるようになってからは、それがおもしろく
思えてきた。
こんなこともあるんだよ。

商社には違ったおもしろみもあるかもよ。DTPなんてさ、間違いなく終わってるから
新しいことに色々とチャレンジしてみようよ。

今の時代はひとつの技術に絞らない方がいいよ。いつ構造改革があってスキルがスキルと
認められなくなるかもしれんし。保険は一杯かけておくのに越したことはない。
一昔前なら狭く深くだったかもしれんけど、今は広く浅くのほうがいいような気がする。
頑張れ〜
781氏名トルツメ:2008/02/04(月) 18:01:04
乙w
782氏名トルツメ:2008/02/04(月) 22:30:14
>779 DTPオペなんて定年までやるしごとじゃねー。
デザイナーなら企画とかで、やりかたによっては一生食うに困らないんだけどな。
あきらめてその商社にいって早くスキルアップしたほうがいい。

783氏名トルツメ:2008/02/05(火) 00:14:42
紙もインキも偽装品。
まともな材料が無いのにマトモに印刷できるはずが無い
ということで印刷業界は終わってます。
784氏名トルツメ:2008/02/05(火) 02:49:23
てかオペなんか終わってんの
三十路手前にゃバカでも気付くだろ

年収が友人の半分なんだぜ
拘束時間は倍なのに

785氏名トルツメ:2008/02/05(火) 09:50:08
782>>
デザイナーなら企画とかで、やりかたによっては一生食うに困らないんだけどな。

それも今はどうかと思う。企画やデザイン料で、そこそこ取れるのはごく一部。
それも相当の人脈なければ厳しい。
かといって単価の低い仕事に手をだすと、時間に対する費用対効果がない。
薄利多売に走ってしまう。デザイン・企画も現実的には食えない技術だと思う。


会社に属する、デザ・オペも同年代が4人いたとして、40代になったときに会社に
必要なのは1人くらいかな。しかも、工程管理や自分の専門外のことまでやらされる、
給料はもちろん世間より低い。
残った3人は、無理やりにでも関係のない部署に飛ばされたりして、消されるのがオチ。
この業界の経営者は中年雇うより、若い無知な人間を奴隷に使わないとやってけない。
たいてい給料と待遇で、自分から去るので人の循環率はよい。会社の技術は定着しない。

よく、今の仕事の将来が不安でとか聞くけど、DTPの場合将来ないのは決定してる。

ようは、デザ・オペ、印刷とかDTPとか好きとか嫌いとかじゃなくて、もうそんなレベルの
話じゃなく、食うか食えないレベルではっきり食えない!!と結果出てるわけだよ。

それでも反論する奴ってさ、よっぽど自分が無駄に使ってきた人生の時間を否定されてるのが
悔しいからだと思うよ。でも、そういう奴に限って、もう駄目だとゆうのをよく分かってる。
ようは自分と同じ境遇のお仲間を作りたいだけだよ。騙されたらだめだよ。
786 :2008/02/05(火) 10:13:59
779です。
色々アドバイスありがとうございます。

いえ、オペをやっててこのままだと将来は確実に終わってると思って辞めた25才です。
当方25人くらいの零細下請けでオペってたけど、この業界でも職種、環境が変われば
少しはマシ(結婚してもらえるレベル=40過ぎて年収550万以上)になるのかなとお聞きしたのです
印刷業界の中でもDTPオペは下流工程だと思うんです。給与は上流工程ほど貰ってそうなイメージなので
上流工程(ディレ、営業、進行管理)のほうが待遇良いのかなと
俺は社会とか知らず美大入ってクリエイターとしてやっていくことしか考えてなかったただの夢追い人だから
現実知って、いざ商社に入社しようと思っても、やりがいも見出せずただ安定のために就職するような感じになってる
25でこんな守りの就職でいいのかなと…。悩みどこですね
787氏名トルツメ:2008/02/05(火) 10:27:50
毎回毎回長々とかきこむヤシがいるなw
788 :2008/02/05(火) 10:42:32
すいませんね。つまり言いたいのはこの一言です。

好きな制作系の上位職 VS やりがいを見出せるか分からんメーカー・商社でサラリーマン
789氏名トルツメ:2008/02/05(火) 11:17:09
788>>
好きな制作系の上位職 VS やりがいを見出せるか分からんメーカー・商社でサラリーマン

ってあるけど、将来性で言うと 10% VS 55% ぐらいだよ。
データの根拠は感覚ですが。

あと、夢おい人じゃ飯は食えないよ。DTPは工程じゃ中流じゃないかな。
後に印刷・製本・加工があるから。
それから、上流と下流ていう分け方も、微妙。
779さんがいう、企業でいう、上流はスタッフ部門。下流はライン部門。
オペより営業や進行管理が上だとは思わない、ディレは上かな。

779さんが言う、営業や進行管理となると商社でやらされる仕事とかわらんような
気もする。クリエイティブな部分なんてないよ。

あと、ディレになりたかったら、デザイン事務所や代理店を経験しないと無理。
しかし、そこは今まで以上に地獄だと思うよ。

そこまで覚悟あるなら頑張って!!俺は、やりがいで飯は食えないと思ってる方。
790氏名トルツメ:2008/02/05(火) 11:47:52
おまいらアンカーのつけ方くらいちゃんとしろってw 両方ともおんなじヤシなのか?
791氏名トルツメ:2008/02/05(火) 11:53:18
コントロールキー押さえながらレス番号選択するだけなのになw(マカエレの場合)
792氏名トルツメ:2008/02/05(火) 12:11:06
>790-791
おまえらみたいに、2ちゃんだけが生き甲斐のやつばっかじゃないってw
793氏名トルツメ:2008/02/05(火) 12:35:42
まぁDTPと違って2chはまだ終わってはないからなW
794氏名トルツメ:2008/02/05(火) 12:39:00
>>791
>(マカエレの場合)
ぷっ
795氏名トルツメ:2008/02/05(火) 12:52:54
Σ(;´Д`)!
796氏名トルツメ:2008/02/05(火) 15:11:15
>>791
右クリックのほうが簡単だよw
797氏名トルツメ:2008/02/05(火) 15:24:12
簡単なのに何故しないw
798氏名トルツメ:2008/02/05(火) 15:58:24
>>797
本人じゃないから
799氏名トルツメ:2008/02/05(火) 20:31:47
w
800氏名トルツメ:2008/02/06(水) 12:33:37
800なら印刷業界完全終了
801氏名トルツメ:2008/02/06(水) 12:37:16
余裕でやるなよw
802 :2008/02/06(水) 16:23:56
DTPオペでこういう求人ありました。
ほんとに、土日休日で年間125日あると思いますか?
この求人で、DTPオペでこの待遇はありえ無いだろって表記あります?

9:00〜18:00

昇給年1回
賞与年2回
交通費全額支給
社会保険完備

完全週休2日制(土日)
祝日
GW
夏季
年末年始
有給
慶弔

◎年間休日125日
803氏名トルツメ:2008/02/06(水) 21:00:10
>>802
まずここ。9:00〜?:?? が正解。残業手当についての明記が無いならサビ残の可能性も有り。
休日もその会社の取引相手とかが不動産、旅行絡んでたら土日出社もあるんじゃない?
保険だの賞与だのは分かりようが無いが、今時に完全週休2日でそんな金払えるのかねえ。
まあレス全部嫁。
804氏名トルツメ:2008/02/06(水) 21:40:24
給与が書いてないから、なんともいえないが、勤務時間、休日に関しては、
ウチはだいたいそんなもんだよ。残業は月に20時間くらいだと思う。
それなりに給与は安いw
805氏名トルツメ:2008/02/07(木) 03:15:48
>>802
うちの妹がそんな感じ。姉の私はフリーで汲々としているので、裏山・裏飯
806 :2008/02/07(木) 07:56:40
ありがとです。9:00〜?:??ってのはどこの会社でも言えることですからね。ここらへんはその会社直々でリサーチしないと
わかんないですよね。
でも月残業20程度で>>802みたいな条件の会社もあるみたいですね。意外です。ただ給料は安いみたいですね
807氏名トルツメ:2008/02/07(木) 08:39:06
今はいいかもしれない
ただし将来性の無さは折り紙付き
808氏名トルツメ:2008/02/07(木) 08:55:57
>>802
ちょっと聞くけど、それ、普通の企業(や役所)のDTP部署?
だったら、アリだよ。
809氏名トルツメ:2008/02/07(木) 19:14:47
残業のことや給料のことがぜんぜん書いてないね
待遇に関しては一般企業並だけどかわりに給料が激しく安かったりしてなw
810氏名トルツメ:2008/02/07(木) 20:01:23

ホゥ、この業界ももう終わっちまったか!
811氏名トルツメ:2008/02/07(木) 21:44:18
もう終わりだよ終わり。 解散!!
812氏名トルツメ:2008/02/07(木) 22:22:08
成功体験が多いほど、好況時が長いほど組織は変化対応できなくなる。
印刷業界が典型だと思う。時代の変化に気ずいた時にはすでに凋落し、
浦島太郎になっていたのが現実。
Bat 上層部を刷新し再出発すれば必ず道は開ける!
813氏名トルツメ:2008/02/07(木) 22:32:47
Bat?



・・・こんな低能ばっかだから終わるんだな。
良く判ったよ。
814氏名トルツメ:2008/02/08(金) 03:45:39
刷新と称して上層部をbat
815氏名トルツメ:2008/02/09(土) 09:39:51
あれか? 新弟子を殴る道具のことか?
816 :2008/02/09(土) 22:09:32
>>808みたいに
下請けとか元請けの制作専門会社みたいに制作物の作成=会社の売上=給与還元って言うんじゃなくて
他の事業で会社の売上を上げている会社の制作部とか広告部、広報とかってのはどうだろうか?
人材派遣の求人広告部門受けようと思ってるんだが
817氏名トルツメ:2008/02/10(日) 04:10:44
>>816
それ、ものすごく人の出入りが激しくない?
しょっちゅう募集しているところは、ろくでもないとこだよ。(たぶん)
818氏名トルツメ:2008/02/10(日) 17:34:35
しかし終ってるなあ
819氏名トルツメ:2008/02/11(月) 07:13:56
新宿区の印刷会社が東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
3年後生きていたら勝ち組だ。
820氏名トルツメ:2008/02/12(火) 19:32:06
そこ前から何時逝くか噂になってたから然程驚かなかったけどなぁ。
821氏名トルツメ:2008/02/12(火) 21:03:52
端から端まで完全に終ってるね
822氏名トルツメ:2008/02/12(火) 21:39:33
南無…
823氏名トルツメ:2008/02/12(火) 21:56:14
マーケットの縮少にあわせて、業界再編成。
824氏名トルツメ:2008/02/13(水) 03:07:49
>>823
つまらんことを聞くが、おまいの日本語入力ソフトは何だ?「縮少」はわざとか?
825氏名トルツメ:2008/02/13(水) 23:08:36
印刷業界は他のメディアと比較すると縮少傾向にある
826氏名トルツメ:2008/02/14(木) 05:49:23
わからんやつだな。
「しゅくしょう」と入力して「縮少」と変換される
おまいの使っている日本語入力変換ソフトは何だ、
それとも、俺がやったように「縮」と「少」とを別々に入力したのか、
と訊いてるんだ。
827氏名トルツメ:2008/02/14(木) 14:11:33
しゅくしょう、確かに縮小としか変換されないな
読んでる時は気づかなかったよ、、、
828氏名トルツメ:2008/02/14(木) 14:31:21
てきとうに漢字覚えてるだけだろw 入力の際も適当に拾っているヤシは大勢いるはずw
829氏名トルツメ:2008/02/14(木) 18:44:00
もう、終わってんだから誤字脱字なんてどーでも良いや

…と、レスする気が無いのが正しい業界人
830氏名トルツメ:2008/02/15(金) 09:27:50
そうかそうか
831氏名トルツメ:2008/02/15(金) 20:43:52
確かに終ってるwww
832氏名トルツメ:2008/02/16(土) 00:36:52
主婦の友社(東京都千代田区)は13日、創刊から91年となる老舗女性誌「主婦の友」を、
5月に発売される6月号(通巻1176号)で休刊すると発表した。
同誌編集部は「読者の関心やライフスタイルの多様化で部数が低迷したのが原因。
今後、新しい形の婦人誌を創刊する予定」としている。

「主婦の友」は1917年2月、当初は「主婦之友」の名称で創刊。料理や健康などの実用記事だけでなく、
大正期には女性の参政権や社会進出などの話題も取り上げ、支持された。
編集部によると、43年には約163万部を発行した。

戦後は53年に現在の「主婦の友」に名称を変更。70年代には毎号70万部が発行されたという。
だがその後の部数低迷を受け、93年には生活情報誌へ誌面を刷新。
その後も長引く出版不況で部数は回復せず、日本ABC協会の集計では、
2007年上半期(1―6月)の毎号の平均発行部数は、約7万5000部に落ち込んでいた。
833氏名トルツメ:2008/02/16(土) 00:42:38
ダカーポ、イミダス、知恵蔵の有名誌に続いて休刊か…寂しいのう
834氏名トルツメ:2008/02/16(土) 00:45:37
ダカーポ、イミダス、知恵蔵の有名誌に続いて休刊。寂しいのう
835氏名トルツメ:2008/02/16(土) 03:48:53
ダカーポ、イミダス、知恵蔵の有名誌に続いて休刊なんて寂しいのう。
836氏名トルツメ:2008/02/16(土) 04:40:10
ダメーポ、イミナシ、知恵無の無名死か…切ないのぅ
837金なら1枚、銀なら...:2008/02/16(土) 22:56:16
JAGATより
第5期クロスメディアエキスパート認証試験3月16日(日)

Q:紙メディアに関する記述があまりないようですが。
A:紙の制作についてはDTPエキスパート認証制度の範囲であるため、
  クロスメディアエキスパート認証制度には含めていません。
  2つの認証制度に合格することで、紙メディアも電子メディアもディレクションできることが認証されることになります。

裏A:受験資格をよく読め!!

Q:カリキュラムの範囲が広すぎて,とても受かるとは思えません。
A:すべての範囲に専門的な知識を要求しているのではありません。

裏A:そこでJAGATの短期集中講座デスヨ
838氏名トルツメ:2008/02/16(土) 23:56:44
ここのセミナーって、雇われもんの一ヶ月の給与より多い金額を要すよな
Jagatだけ儲かってるだけで、業界はもうそんな無駄銭使う余裕無いよな
まるで意味がない
839氏名トルツメ:2008/02/17(日) 15:03:40
セミナーや各種資格取得などのスクールなんてそんなもんよ
840氏名トルツメ:2008/02/19(火) 21:30:31
終ってますね
841氏名トルツメ:2008/02/19(火) 21:55:34
いやいや、終わってるよ。
842氏名トルツメ:2008/02/19(火) 22:58:33
上司基地外だし終わってる
843氏名トルツメ:2008/02/19(火) 23:58:56
死にたい
844氏名トルツメ:2008/02/21(木) 09:36:33
JAGATもクロスメディアエキスパート認証試験とか終わってますね。
もっと経営者勉強させろよ。印刷業界経営資格者認証試験 でも作れボケッ!

しかもDTPエキスパートもクロスメディアもあっても意味ねえじゃん。
CCNAやLPIC、ORACLEみたいに会社が資格手当でもくれるのかよ。
そんな会社、少なくともこの業界には、ほぼないだろ。笑
845氏名トルツメ:2008/02/21(木) 11:25:08
名刺には書いてもらえるぞ、多分。
846氏名トルツメ:2008/02/21(木) 21:23:36
印刷は不況に強い業種って本当ですか?

仮に強いとしても...従業員をこれだけ冷遇していれば会社残って
従業員はお先真っ暗じゃないですか...orz
847氏名トルツメ:2008/02/21(木) 22:24:03
だけど、なんで従業員を冷遇するのかね。
結局、自分の首を絞めることになるのに。
知的レベルが低いから従業員を冷遇するんだろうけど。
まぁ、そういう業界だということなんだろうな。
大学卒業してまで入る業界じゃないわ。
848氏名トルツメ:2008/02/21(木) 23:17:17
>>846
おー強いぞ。不況になったらどんどん使えるやつでもクビにするし給料は勝手に引くし、
これならバカでも不況を乗り切れるだろうな
849氏名トルツメ:2008/02/22(金) 03:04:20
年始めの挨拶で社長がオペレータを増やしてもっと仕事をするという宣言をしていたんだが
こんな状況でもまわってくる仕事があるのだろうか?

去年は仕事はなるべく速く終わらせ残業はしないようにと言っていたが
実際は定時で帰ろうとすると不機嫌になったり何がしたいのかわからん
残業しても25万に届かないから定時で終わってくれた方がバイトできるんだよね
850氏名トルツメ:2008/02/22(金) 08:05:06
経営者側にならない限り社長の気持ちなんてわかりっこないw
851氏名トルツメ:2008/02/22(金) 10:35:35
一生こきつかわれてろってことですか
852氏名トルツメ:2008/02/22(金) 11:50:30
備中・高松城を攻略中の秀吉は信長の訃報を受け急遽行軍を
山崎合戦場へと引き返した。軍師黒田勘兵衛の
「天下人となる千載一遇の好機」と助言を受け意を決した。
秀吉軍団は風雨の中昼夜を問わず250里以上を駆け抜けた。
これが後の世に言う「中国大返し」であった。

雑兵D「けっどんな名目かしらねーが秀吉さんは人使いが荒すぎじゃねか」
雑兵T「んだんだ。明智が天下取ろうがわしらには関係ねーだ」
雑兵P「信長さんのお弔い合戦の名目で天下取りたいだけだろ?」

雑兵D「わしらは安い賃金でコキつかわれてるだけじゃん」
雑兵T「このまんま戦死でもしたら割あわねー」
雑兵P「ほんまみんなで一斉に辞めたろうかw」

さて家臣家来達のこたびの強行移動に不平不満をいち早く察した
黒田勘兵衛は手柄を挙げた者達への慰労を秀吉に促した。
秀吉「あい判った。姫路城の財宝家宝はすべて家来達に与える」

家来D「なにぃ〜わいらにもボーナスでるんかのぉ」
家来T「いやぁ秀吉殿に付いてきて正解」
雑兵P「ほんまみんなでがんばろや秀吉っさんマンセー!」
853氏名トルツメ:2008/02/22(金) 12:59:52
> 秀吉軍団は風雨の中昼夜を問わず250里以上を駆け抜けた。

250里は言い過ぎw せいぜい10分の1里だろw
854氏名トルツメ:2008/02/22(金) 13:05:43
>>852
秀吉は投資するべき場所とリターンが計算できた人なんだね。現代で生きてても
相当なポジションにつけそうだな。

今の印刷会社のアホ経営者は投資する場所、間違ってんだね。人権費削る=モチベーション低下
しいていは作業効率と売上低下につながることに気がつかないんだね。

それで、アホみたいに機会は買う。いくら最新鋭の機会買っても使いこなされる能力の人はいない。

アメリカはモチベーションの重要性に気づいてる企業も多いんだね。心理カウンセラー置いたり
気を使ってる。売上げもそういう会社はあがってる。

日本は中国に依存して、国内の賃金を低下させた、労働者の労働に対する美徳感さえ失わせた。
結果、内需が低下して不況なんだね。企業はむさぼってるけど。
まあ、その先導を行くのが印刷業界のアホ経営者かな。
855氏名トルツメ:2008/02/22(金) 13:18:01
むしろ秀吉よりも黒田勘兵衛のような人物が企業には必要だな
856氏名トルツメ:2008/02/22(金) 18:00:12
黒田勘兵衛 秀吉が最も恐れた男。軍師かあ企業には重要だね。

でも、印刷会社のバカ経営者の周りにはイエスマンしかいないけどなあ。

実際、うちでも印刷機購入の際に、できる営業の人がニーズがないので
採算取れないですよ。と資料まで作ったのに、無視して購入。
結果、その営業さんは消されえた。
あれから4年。ほんまにニーズあらへん。笑

有能な軍師いても、聞く耳もたない殿様じゃ滅びるよ。
857氏名トルツメ:2008/02/22(金) 19:01:06
いやほんま。秀吉に負けず劣らずのところは好色なところだけの社長が多いの実情w
よきに計らえってかw
858氏名トルツメ:2008/02/23(土) 20:13:38
印刷業界の現状は異業種に美味しいところを食べられ尽くし
骨と皮だけになった魚をたべている感じがする。
役員も仲良しクラブになってしまい自分たちの気に入った人しか仲間に加えず、
たとえ黒田勘兵衛のような人材がいても気がつかないだろう。
気がついたら時代に取り残された産業になってしまっていた。
859氏名トルツメ:2008/02/23(土) 20:16:33
社長といっても、高度成長期とかバブルとかの楽な時期しか経験してないから、今の
現状を乗り切る知恵がないのさ
860age:2008/02/23(土) 21:38:57
知恵なんて必要ないさ
おまいらを低賃金で働かせるだけw
861氏名トルツメ:2008/02/25(月) 11:47:23
>>860
そうそう、悲しいがおっしゃる通り。だからこの業界アホしかいない、賢い奴らは
自ら去る。残ったアホが文句いいながら搾取され続ける。


この業界の経営者からしたら中卒で日本語話せる程度の人間を安くこき使ってるのが
一番なんだろう。実際今までもそうだった。

ただ、コンピュータ化されてそうはいかなくなったのも実情。
それに気がついてない経営者。まじでさぶい。
862氏名トルツメ:2008/02/27(水) 01:44:39
終ってる
863氏名トルツメ:2008/02/28(木) 00:21:05
>>858 その通りだな。
談合でしか仕事を取れない人を優秀と思ってる。

864氏名トルツメ:2008/02/28(木) 22:58:46
終った業界ってことだねw
865氏名トルツメ:2008/02/29(金) 22:33:51
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

朝鮮のイケメン画像!
866氏名トルツメ:2008/03/01(土) 18:46:41
リクルートの人材紹介誌ビーイングが休刊になってしまう。
最盛期44万部を誇ったが5万1千部に減少していた。
今後ネットのみになるそうだ。

867氏名トルツメ:2008/03/02(日) 11:15:32
印刷業は間違いなく終った
868氏名トルツメ:2008/03/02(日) 22:29:32
出版社の相次ぐ倒産
印刷業の終わりは確実

この業界にいて前向きになれる理由が無い
なんで新卒で入ってくるかなぁ
他池よ
869氏名トルツメ:2008/03/02(日) 23:18:40
バカは死んでも治らないから放っておくに限る。
言っても、業界の現状を理解できる脳の持ち主は先ず居ない。
業界入って人生棒に振ればいいさ。
870氏名トルツメ:2008/03/02(日) 23:20:53
バカを殺して直せれば、とどんなに思ったことか…
871氏名トルツメ:2008/03/03(月) 01:30:39
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

キチガイゴミ爺画像!
872氏名トルツメ:2008/03/03(月) 23:07:55
今時の印刷業界に就職しようとしてる奴はハードマゾか神聖のヴァカ
当然、業界の事を調べた形跡が全く見当たらない奴ばかり

そして、その事に気が付くのが早い奴で1日くらい
救いようが無い奴でも1〜3年以内
そして、精神のイカレタ奴からどんどん留まっていく


結局のところ、世で全く使い物にならない奴隷願望の人達が集う業界だ
873氏名トルツメ:2008/03/03(月) 23:21:08
ほんと、2ちゃんでちょっとでもチェックしとけばわかるのにな。
結局、入ってくるやつはチェックもしない使えないやつばかりと言う事だ。
俺も含めてな。
874氏名トルツメ:2008/03/04(火) 00:03:05
今からでも遅くはない。
そのことに気づいた時が行動に移す時だ。

但し、若ければな。
875氏名トルツメ:2008/03/04(火) 02:06:41
ウチは未だにG4、OS9、イラレ8、フォト5、クオーク4だ
とっくに減価償却期間過ぎてんだろ・・・
876氏名トルツメ:2008/03/04(火) 08:45:33
終わってる業界に入った新人を教える上司も大変だよな
一流のオペレーターになるには…
将来役に立つ…
この先稼いで行くには…
とかって嘘を教え込まなければならない

道連れを増やすために
逃げられないように
877氏名トルツメ:2008/03/04(火) 12:36:17
876>>
激しく同意!!俺なんか、未来見えてるから、もうメモすんのもやめたし、新しいこと
覚える気もねえよ。JPなどアイガスなど興味ねえよ。セミナー?ハア?金になんのかよ

騙された後輩に上司が、技術なるから覚えろとか!言ってるけどさ、陰では俺が後輩に
こんなもん覚えても金にならんの分かってるし、会社は奴隷が欲しいだけだから、
こんな無駄なことより、他に資格取るなりしろよ、と言ってあげている。

将来の為とか、技術つけてどうとか!詐欺師みたいな上司とか笑える。
そらお前らは取り返しのつかないとこまで来てるからな。下に奴隷が
いないと悲惨だろ!笑
だからといって夢のある若者騙してんじゃねえよ!!
878氏名トルツメ:2008/03/04(火) 13:03:21
この業界に技術などない。DTPなんてもはや金にならない。
刺身の上に上手にタンポポのせれます。ってぐらいの技術だ

わかったか!技術というのは金を産むものだ。エクセル・ワードのOLにも
給料負けそうなDTPはクソだ!!
879氏名トルツメ:2008/03/04(火) 13:23:53
おまいさん、いったい何があったんだい?
880氏名トルツメ:2008/03/04(火) 14:02:34
>>878
>エクセル・ワードのOLにも給料負けそうなDTP

もう負けてる。マジで。
OLはボーナス出るが、DTPは出ないわ。
881氏名トルツメ:2008/03/04(火) 15:02:36
早く逃げようぜ
882氏名トルツメ:2008/03/04(火) 20:33:43
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

キチガイゴミ爺画像!
883氏名トルツメ:2008/03/04(火) 22:13:15
>>876
真っ当な意見だ。

若い子には、
「周りは給料上がってない人多いけど、キミは××で頑張ったから上げてるから」
と言って、社会経験の少ない若い子を端た金で(歳を喰う迄)騙し続ける。


年寄りには、
「(キミはもう年齢的にどこへも転職できないから)○○が出来なかったので減給」
と言われ、給料下がることはあっても、上がる見込みがなくなっていく。
884氏名トルツメ:2008/03/04(火) 22:30:55
近いうちに印刷会社の数が半分くらいに減るだろうが、
その時には過当競争が緩和され良い業界になるかも。
885氏名トルツメ:2008/03/04(火) 22:39:47
業界一年生か?

ここ数年で、かなりの数の会社が潰れたが、何〜も変わっちゃいねぇ
寧ろ、業界を取り巻く状況は悪くなってる一方
886氏名トルツメ:2008/03/04(火) 23:19:26
DTPやるなら
ガススタ、コンビニの方がまし。
DTP、製版だけで喰っていくのはムリ。
印刷機や加工まで自社完備してないとね。。。
887氏名トルツメ:2008/03/04(火) 23:24:35
俺がこの業界に入った頃は、今の3分の一になるとか言ってたけど、
そこまで潰れなかった、本当に3分の一になっていれば、少しはましな
業界になっていたかも。
888氏名トルツメ:2008/03/04(火) 23:30:01
数年後、国内DTPは慢性的な人手不足で仕事がスムーズに流れず全て海外へ。
そして弱小会社は、海外からこぼれてきた仕事を低賃金でこなさねばならない時代が
もう直ぐそこまできています(笑)。
889876:2008/03/04(火) 23:30:32
>>876だが意外にもレスがついて少しビックリ

>>877
モチベーションは大事だよな。
今の業界の現状じゃ、やる気がでないのも頷ける。
DTPエキスパートとか意味無いでしょ。
上司も本気で将来があると思っているDQNなのかも知れないがw

>>883
その若い子ってのもこの現状を把握しないで入社してる時点で問題ありだわな
普通こんな業界選ばないよな
890氏名トルツメ:2008/03/05(水) 14:49:43
>>889
若い子が騙されて入ってくるのも、ひとつはスクール系が悪い。いわゆるパソコンスクールとかだ
あいつらエクセルとかオフィス市場が飽和状態だから、DTPやWEBを手に職とか、トレンド的要素で
綺麗な世界に見せすぎ、デザイナーだ、クリエイターなど、言葉巧みに言いすぎ、誇大広告ですよ。
それでも5年前と比べれば、明かにDTP志願者は減ってきている、ひとつは過酷な環境が露呈されて
きたから、まあ2ちゃんねるとか、ネットでググれば情報が入りやすくなったのもひとつですけどね。
こんだけ、DTP・印刷版のスレッドが荒んでたら、みな警戒するっしょ。

DTPエキスパートの次はクロスメディアエキスパートとか、JAGATの勘違い路線は、ほんと凄いよな。
資格手当ても出せない業界の資格なんて、誰もいらねえよ!!

ほんとさ、若い子を言葉巧みに騙してる奴ら必死すぎ。今の30代の人間は、おいしいポジションに
着く前に業界崩壊か、下が入ってこないので、今の奴隷のままかになってるんじゃないかな。

他にもスレがたってたけど、最近の禁則処理とか体裁とか誤植とか、業界全体のレベルの低さは
まじ、やばいでしょ。JAGATってほんとバカだと思う。
891氏名トルツメ:2008/03/05(水) 21:43:14
確かにオワタ
892氏名トルツメ:2008/03/05(水) 22:25:13
完全に終った
893氏名トルツメ:2008/03/06(木) 02:47:16
900レスでここまでポジティブなレスが全く無いスレは稀だろうね。

プチ新興バブル崩壊で阿鼻叫喚になった株板のようだよ。

ところで、なんで皆、転職しようとは思わないの?

まずDTPによって培われたスキルを列挙してみようぜ?
894氏名トルツメ:2008/03/06(木) 04:30:04
無駄むだ。終わってるのに早く気づけよ。
895氏名トルツメ:2008/03/06(木) 04:49:51
・目が悪くなった
・髪が抜け落ちる
・サプリ、栄養剤など薬代が増加
・小指の関節が変形している
・背骨、骨盤が歪んでいる
・自虐的、ネガティブ思考
・ひたすら模倣とコピペが続く
・クリエイターとは言えなくなった
・飲み会にすら満足に行けない
・同期のやつらとの話が合わなくなった
・ワープアと言われるとビクっと反応
・結果として甲斐性が無くなった
・よく考えてみると独立不可
896氏名トルツメ:2008/03/06(木) 10:40:32
何があろうと堕ちる一方
897氏名トルツメ:2008/03/06(木) 12:33:47
版元の編集だがDTPオペに頼む。
入稿直前に誤動作で図表データすっとばすのだけはやめれ
低賃金の腹いせか?んなミスすんならとっとと辞めれ
898氏名トルツメ:2008/03/06(木) 13:09:11
>>897
てめーはここに来るな!
899氏名トルツメ:2008/03/06(木) 13:30:18
>>898

スレタイに沿った内容だろ。

そこのDTPは図表別で料金要求してきたんだよ。
だから多少はましなもん作ってくるかと思うだろ。
ゲラ見たらWord原稿の作図データをコピペしてアミかけただけじゃねえか。
なーにがデザインだ。やっつけ仕事すんなら先に宣言してページ半額でやれ。
そんなカス作業しかしてこないボケオペは消えてくれってことだ
900氏名トルツメ:2008/03/06(木) 14:59:09
>>897
あほか、給料安いし慢性的な人手不足やから、ボケオペしかいねえんだよ。
これが今のDTPの実力だ!!
文句あるなら自分で作れ!!
901氏名トルツメ:2008/03/06(木) 15:02:32
忙しいのに給料安い
悲惨だなぁ
902氏名トルツメ:2008/03/06(木) 16:02:39
> ゲラ見たらWord原稿の作図データをコピペしてアミかけただけじゃねえか。
> なーにがデザインだ。やっつけ仕事すんなら先に宣言してページ半額でやれ。

現在あるデータを活用してこそDTPのあるべき姿じゃないか
ご不満なら最初からデザイン屋に頼めw 
どうせデザイン頼む程のそんな金だせないんだろw
903氏名トルツメ:2008/03/06(木) 18:18:18
>>893
1日4,5時間寝たら十分満足
904氏名トルツメ:2008/03/06(木) 23:12:33
>>899
作図1点につき料金はいくら払ったの?
話はそれからだ。
905氏名トルツメ:2008/03/06(木) 23:20:29
>>899
勘違いな野郎だな。
ここはお前のような奴が来る場所じゃないんだよ。
さっさと帰って、母親のケツの穴でもなめてろ。
906氏名トルツメ:2008/03/07(金) 00:12:05
をわってる
907氏名トルツメ:2008/03/07(金) 10:20:44
うん、終わってるね(^_^)
908氏名トルツメ:2008/03/07(金) 12:35:12
終わってる?
909氏名トルツメ:2008/03/07(金) 12:39:28
終わった。
910氏名トルツメ:2008/03/07(金) 12:57:18
そんなバカな
911氏名トルツメ:2008/03/07(金) 21:37:01
印刷屋人生1年生です。
終わったって
何が終わったんですか?
912氏名トルツメ:2008/03/07(金) 23:45:17
人生終わった。
913氏名トルツメ:2008/03/08(土) 11:40:09
紙媒体は森林資源のムダ使いの代表だものな。
世界的に電子化社会を目指すのもわかるが、
業界人の生活があるんだから簡単に終われない。
914氏名トルツメ:2008/03/08(土) 13:29:45
とは言え、この業界は終わっている。
915氏名トルツメ:2008/03/08(土) 14:13:01
今版元でデザ兼オペのバイトやってるけど
美術の教員免許持ってるし教師やったほうがいいよな。
916氏名トルツメ:2008/03/08(土) 14:36:29
ちょっとだけマシなWeb業界はどうですか
917氏名トルツメ:2008/03/08(土) 14:46:52
Webのほうがマシなのは、うっかりミスしても、後でチョイチョイと直して知らん顔できるところかな。
印刷で直せるのは、コート紙にのったゴミを消すくらいだし
918氏名トルツメ:2008/03/08(土) 18:36:12
少数精鋭を称す企業が無数にある矛盾
919氏名トルツメ:2008/03/08(土) 18:44:26
少数で激務。
そして激務に耐えられるのが精鋭。

つまりDTPの精鋭達は一般人よりもやや耐久力があるのだ。

また精鋭達には「IT土方」という称号も授けられる。
920氏名トルツメ:2008/03/08(土) 20:28:26
人も集められないインチキ会社はよく少数精鋭って書いてるよ
んで、給与もボーナスも休みも福利厚生も労働時間拘束時間も昇級も
ぜ−んぶウソ

で、シャッチョーの家族だけがいい暮らし。
ありがちね。
921氏名トルツメ:2008/03/08(土) 21:35:33
うわーー終ってる!!
922氏名トルツメ:2008/03/08(土) 21:38:30
ここ数年、一人入って二人辞めてく感じです。
少数精鋭。少数精鋭。
923氏名トルツメ:2008/03/08(土) 21:48:38
>給与もボーナスも休みも福利厚生も
>労働時間拘束時間も昇級も
>ぜ−んぶウソ

転職する気は無し?

簿記3取って事務職とかでも給料は良くなったぞ
924氏名トルツメ:2008/03/08(土) 21:51:35
DTPから逃げて転職するとすれば、他にどんな業種があるかな
925氏名トルツメ:2008/03/08(土) 23:37:52
DTPをやっていたやつなんて使えねーがらwww
926氏名トルツメ:2008/03/08(土) 23:45:15
Web系は制作・デザイン、開発までも低資本で独立できる強みがある。

DTPで一通りデザイン学んだらさっさと移行すべし。

ただ、Web板で「前職がDTP」だとデザイン面(紙面とモニター面の違い)で、
絶対に話が噛み合わないから注意。
927氏名トルツメ:2008/03/09(日) 05:57:34
紙媒体→Webは世界的な流れだから
どちらの道に進むか早目に見極める必要があるな。
928氏名トルツメ:2008/03/09(日) 06:01:31
高知印刷は間違い無く少数精鋭だよ
929氏名トルツメ:2008/03/09(日) 11:29:13
DTP→Web

この発想がすでに負け組だってことに気付よ
930氏名トルツメ:2008/03/09(日) 12:02:28
すっかり終ってますねw
931氏名トルツメ:2008/03/09(日) 12:30:15
もうすぐこのスレも終わるね。
932氏名トルツメ:2008/03/09(日) 13:14:55
でもオレの生活は終われない
933氏名トルツメ:2008/03/09(日) 14:10:30
DTP→WEBは、負け組みでDTPに戻してる。
フラッシュぐらいは作れても、
データベースと連携したPHPとかCGI、パールで作るサイトの知識も、
設備も、WEBディレクターやプログラマー雇う金も無いからね。
システム会社とか、プログラム開発会社→WEBじゃないと話にならない。
934氏名トルツメ:2008/03/09(日) 14:16:34
みんなスキル・勤続年数・給料どんくらい?
935氏名トルツメ:2008/03/09(日) 14:17:27
>>924
まずは、フォークリフトの免許を取りに行くこと。
転職が少し有利になる。
あとは、自動車工場の期間工とか?
936氏名トルツメ:2008/03/09(日) 14:20:18
自称クリエイターから現場職か。
937氏名トルツメ:2008/03/09(日) 14:23:40
>>934
●スキル イラレ、フォトショ、クォーク バリバリ
●勤続年数 13年
●給料 月手取りで、21万位 年収税込400万ぐらいかな。
938氏名トルツメ:2008/03/09(日) 15:28:53
2007春季生活闘争初任給 第3回改定集計2007/8/3
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2007/shuukei_shoninkyuu/2007_shonin03.pdf

大卒/事務技術職 製造業 200,300円
939氏名トルツメ:2008/03/09(日) 20:36:09
       刑務所          DTPオペ
---------------------------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守  大体12時間以上〜徹夜〜終日
---------------------------------------------------------------------------
始業時間  7時50分     8時30分〜9時
---------------------------------------------------------------------------
終業時間  16時30分  18時〜24時〜 徹夜〜終日
---------------------------------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分   満員電車1〜1.5時間
---------------------------------------------------------------------------
昼食     食う       食えない日がある
---------------------------------------------------------------------------
夕食     食う         食えない日がある
---------------------------------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由     仕事
---------------------------------------------------------------------------
残業     全くない        ない日がない
---------------------------------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い  残業あっても無い場合がある
---------------------------------------------------------------------------
休憩   午前午後それぞれ15分  上司次第
---------------------------------------------------------------------------
土日祝    確実に休み       出勤する日多々
---------------------------------------------------------------------------
940氏名トルツメ:2008/03/09(日) 21:20:41
かつて、DTPオペだった方々にこの言葉を捧げます。
「お務め、ご苦労様でした!」
941氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:01:22
この仕事の事を見下げて「印刷って刑務所内でやってる仕事でしょ?」とかは良く言われることだが、
>>939を見ての通り、今や刑務所よりも悲惨な環境に成り果てた訳だ
942氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:06:32
>>941
今や って、DTPが始まったときから、こんな状態だけど。
943氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:08:12
プリンターも遅いし、マシンも遅いし、むしろ、昔のほうが徹夜多くて悲惨だった。
944氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:31:19
時が進むにつれ、機器が高速になり、生産性があがるようになった結果

昔とは比較にならないくらい

料金が安くなったw
945氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:36:23
>料金が安くなったw

自分の価格・価値が、ね orz
946氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:43:08
そして、時間がだけが残酷に過ぎていき、
転職できない年齢&スキル無しになってしまったw
フォークリフトの免許ってどうやってとるの?
947氏名トルツメ:2008/03/09(日) 23:26:33
>スキル無し

一応PC系ならいけるだろう、たぶん…
948氏名トルツメ:2008/03/10(月) 14:15:44
はやく辞めようよ
こんなの
949氏名トルツメ:2008/03/10(月) 14:38:38
海外で脚本家?のストライキがあったように、
DTPオペレーターも一斉ストライキとすればええんじゃね?

950氏名トルツメ:2008/03/10(月) 14:45:23
DTPは業界人でなくてもできるから
951氏名トルツメ:2008/03/10(月) 21:37:07
今月でやめます。みなさんさようなら。
952氏名トルツメ:2008/03/11(火) 12:37:48
で、次何するの?
953氏名トルツメ:2008/03/11(火) 12:46:45
終わってる
辞めよう
954氏名トルツメ:2008/03/11(火) 23:01:27
終わっちゃないって、まだまだ下版が残ってるだろう
955氏名トルツメ:2008/03/12(水) 06:34:24
鼻糞ほじりながら、テキトーに時間切れを待つのが
正しい下版の落とし方。
956氏名トルツメ:2008/03/12(水) 08:36:24
はやくやめたい
957氏名トルツメ:2008/03/12(水) 10:27:36
こんな業界長く居たって糞の役にも立たないいい
958氏名トルツメ:2008/03/12(水) 12:35:12
>>957
いえてる。まじでクソの役にも立たない。世の中にはエクセル使えるOLの方が
重宝されだろう。
959氏名トルツメ:2008/03/12(水) 20:56:24
いま何歳ですか みなさん、、、、、
960氏名トルツメ:2008/03/12(水) 21:52:38
「Mac出来る人募集」


してないね最近。終わったね。
961氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:11:41
南無…
962氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:13:26
NHK Special - Working Poor 中国語で「窮忙族」と翻訳される。
http://jp.youtube.com/watch?v=WCaAQae0ijs

・マジメに働けば報われるはずの社会

秋田県 大仙市 3月。納税すらも出来なくなった農家・商店主が集会を開く。
「石油を買うために3食のうち1食抜いている」
「50歳男性 "リストラされて" 年収600万円→年収200万円」
「34歳男性 ネットカフェ難民+日雇い 警備会社で勤めたが"景気悪化"で失職」

・ワーキングプアの定義
働いてはいるが、生活保護以下の収入。1/10(400万世帯)とされる。

宮崎県から4年前、東京へ。現在34歳。
平成4高校卒業 バブル崩壊直撃で事務職すらも無かった。
日給7000〜8000円で建設業・日雇い勤務。
食事はボランティアの炊き出しも。

2年勤めた警備会社(車輌誘導)
"公共工事の減少"で月15万円→10万円(給料は歩合制だった)。
963氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:13:56
宮崎県の人の続き
http://jp.youtube.com/watch?v=P4c9GFe3LYw

寮の家賃が天引きされて手取り7万円。
"単純なルーチンワークでスキルが付かなかった"とも。

若者向けハローワーク(34歳までを対象にしている)。
住み込みを条件とした求人は無かった。

履歴書の住所には最後の勤めていた会社の住所を書いた。
が、認めて貰えず雇用契約は破棄される事になった。
2ヶ月後…ビルの地下駐車場で毎日20台の洗車(時給800円)している。



地域社会崩壊編
秋田県の農村 誰も住まなくなった集落は秋田県だけで100を超える。
http://jp.youtube.com/watch?v=qTUKmMGwmX8

5年前から米価下落 ワープアへ。農家 240人の集会を開いた。
仕立て屋の「年間」の手取り 24万8233円。

仙北市(せんぼく−し)角館町(かくのだて−まち)、町一番の商店街にて。
商店街の店舗は40件→11件に。

仕立て屋だけど裾上げ・サイズ直しのみ(裾上げ500円 サイズ直し1000円)
昭和61(1986年)年、毎年100着以上のスーツを仕立て、職人2人を抱えたほど。

1度の食事に掛ける費用は100〜200円。イカの缶詰と納豆が飯。
今年4月までの売上高は1万円に届かず…
964氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:14:33
秋田県角館町の続き 農家編 (66歳 男性)
http://jp.youtube.com/watch?v=fT92RPq7oU4

農作業は夜9時に終わる。が、そこから漬け物作りをしている。
朝5時〜深夜0時まで働いている。漬け物は単価200〜300円。
年間300万円売れているが、経費をさっぴくと30万円。利益は10%。

1ヘクタール(1万平方メートル、縦横100メートル)の水田からは、
殆ど利益が無かったとし、価格競争の結果に米価は"5年間で20%下落"。
秋田県では去年の統計で6000戸の農家が農業を辞めている。

山間ではさらに厳しい。矢地ノ沢(やちのさわ)集落(現在は5つの農家のみ)

3000平方メートルの畑(縦横55メートル)でイチゴを生産。
採れるイチゴは1万パック。産地間競争により5年目にして作っても赤字に。
家族総出で働いているが、農薬・肥料の値上がりにて経営は上向かず。

去年の家族10人の収入。
農業は22万円の「赤字」、出稼ぎ188万、親の年金137万、長男長女の給料245万。
総額約+550万円。生活費、農機具のローン返済で借金で凌ぐハメに。

角館の仕立て屋に戻り…
http://jp.youtube.com/watch?v=cJXeUtyGW-g

妻はアルツハイマー、9年前に寝たきりとなってしまった。
1ヶ月の入院費は6万円、年金受給→入院費で消滅。

秋田県の県民所得は234万円、東京の約半分となり、他の地方にも広がっている。

経済評論家 内橋克人氏。「新しい貧困」の始まり。
「国際競争力を持つ」という優良企業に対し「企業としてのプライド、誇り」はあるかのか…
965氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:15:13
http://jp.youtube.com/watch?v=S6Zc-TYNyf0

放送大学 青年社会学 宮本美智子さん
生活保護制度や、若者に対しての対策は急務だとしている。
30を境に人間が荒廃していく。

旧 大蔵省。国の予算にも作りにも携わった、
関西学院大学 行財政学 村尾信尚さん。

国の予算が逼迫している為、ワープア救済に用いる社会保障の
財源を捻出するには、現在の「規制緩和による景気回復は止める
べきでないとしている」。

ワープア救済をすぐ行う為に、金持ちを攻撃するというのは
まず全体を考えて、よく考え頂きたい、とも。

2DKのアパートに住む 50歳 男性 2人の子供(小6 , 中1)が居る。
5年前、会社からリストラされ、ガススタでアルバイト3つ掛け持ち(〜朝9時まで)。

"会社勤務の頃は年収600万円"だったが現在は200万円。
11年前に旅行、4年後に妻が病死。"勤務先は経営難に陥った"。

http://jp.youtube.com/watch?v=Wafy628Qf70

600万円の貯金は生活費の為に枯渇、大学進学への貯金も取り崩す事になった。
「将来のため」や「大学へ行けない」のは「生まれてきた子供のせいじゃない…」と。

35歳 男性、3年前 東京池袋で路上生活。雑誌をゴミ箱から拾い、
古本屋で1冊50円で買い取って貰ってる。「今日は8冊拾った、400円になる」

中学1年の頃、父親が借金の為に両親離婚、母子家庭。母親は飲食店で働くが…
966氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:17:48
http://jp.youtube.com/watch?v=8PanH0HQMIQ

高校に入った頃、母親が家に帰らなくなってしまった。
生活費を稼ぐため、アルバイトしていた。

30歳を過ぎた頃、いつの間にか雑誌を拾う事になっていた。
未だに母親は何処で何をしているのかは不明。

専門家の話は何時も通りのような話。

967氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:54:26
完全に終った
968氏名トルツメ:2008/03/13(木) 08:26:15
朝から終わってる
969氏名トルツメ:2008/03/13(木) 17:52:23
> 「Mac出来る人募集」

Mac未経験募集っていうのがあったなw
970氏名トルツメ:2008/03/13(木) 22:23:13
終ってる証拠ですね
971氏名トルツメ:2008/03/14(金) 21:54:34
終わらないでね、麗子のお願い
972氏名トルツメ:2008/03/15(土) 00:22:27
>971
CHiBA?
973氏名トルツメ:2008/03/15(土) 12:01:07
印刷・DTP関連業務は完全終了という言葉がよく似合うwww
974氏名トルツメ:2008/03/15(土) 14:35:51
印刷オペは「刷了厳守」、DTPオペは「終了必至」ですか?
975氏名トルツメ:2008/03/16(日) 03:37:05
DTPの製作環境が、素人が手を出せないくらいに多額の投資が必要になればいいのに。
素人も玄人も同じ安かろう悪かろうの環境だったら、玄人が終わるに決まってる。
976氏名トルツメ:2008/03/16(日) 03:44:40
>素人が手を出せないくらいに多額の投資

大手しか生き残れないじゃん
977氏名トルツメ:2008/03/16(日) 05:48:35
ちょっと大袈裟でしたね。卑近な例になるけれど、
例えばInDesignがQuarkXPressと同等かそれ以上の値段だったら、
フリーなら買うけど素人は買わないでしょう。
「多額の」は、そのくらいのつもりでした。スマソ
978氏名トルツメ:2008/03/16(日) 05:53:35
逆にDTPのスキルで独立は難しいの?

Webサイト制作だと、細々にせよフリーでやってる人多いけど。
979氏名トルツメ:2008/03/16(日) 10:53:14
>>978
フィルム、刷版、CTP等を手中におさめた
独立君はいないと思うので
プリプレスの更に前段階の仕事で独立 . . .
したつもりになってしまう
×独立 ○下請け

夕方入稿→明日の午前中まで

独立君に依頼
(時給・残業・出勤時間という概念がないので)

金曜の夕方入稿→月曜の昼まで

独立君に依頼
(休日出勤という概念がないので)
980氏名トルツメ:2008/03/16(日) 12:05:55
完膚なきまでに終った希ガス
981978:2008/03/16(日) 13:55:07
>>979

なるほど。
DTPのスキルだけでは完結できないのか、、。

下請けに回っても地獄というのが泣けるね。
982氏名トルツメ:2008/03/16(日) 21:19:13
だいたい独立するのが目標という志しの低い社長多すぎ。
独立(下請け)となった時点で終わりだから、社会保険未加入だろうが
給料振込み遅延しようがお構いなし。
983氏名トルツメ:2008/03/17(月) 08:14:06
> 例えばInDesignがQuarkXPressと同等かそれ以上の値段だったら、
> フリーなら買うけど素人は買わないでしょう。

デジタルはコピー出来る時点で終わってるw
特にadbe製品は出回りすぎ・・・
984氏名トルツメ:2008/03/17(月) 08:43:18
それを言っちゃぁ、おしめぇよぉ
985氏名トルツメ:2008/03/17(月) 20:01:29
言う前からおわt
986氏名トルツメ:2008/03/18(火) 18:15:59
6年ニートである俺ががんばってDTP業界行こうと思ったのに
ここのレスみてたら決心が揺らいでしまったよorz
987氏名トルツメ:2008/03/18(火) 19:23:08
>>986
やめた方がいいけどニートよりはいいかもな
今のところまだ生活はできる
先は暗黒だけど
988氏名トルツメ:2008/03/18(火) 19:34:26
>>987
やっば写真とイラレ使えるならweb業界の方がいいのかな?
989氏名トルツメ:2008/03/18(火) 21:54:21
>>988
web業界の事はわからんなぁ。
あまり良いイメージはないけど。

今後も出版・印刷業界が厳しいのは確かだよ。
ニートやってるならDTPでも何でも働いた方がいいよ。
年齢にもよるけど会社選べば年収400位はもらえる。
頑張れ。

俺はこの業界から抜け出す。
お互い頑張ろう。
990氏名トルツメ
web業界なんて5年前から終わってるじゃん・・
印刷・製版会社がWebに手を出して、結局ページ単価が
大連並の価格でしか受注出来なくて仕事辞めた会社が多数あるよ

Webはテンプレ化が激しい
一からつくるなんてことは無い
主婦が趣味でサーバー借りて、テンプレの文字だけ打ち変えてネットショップ開ける時代だよ
本当に革新的なサイトなんて大企業のサイトのみ

どうして食えない仕事ばかりに興味もつかなぁ