無知な経営者達が是非にも読むべきスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
倒産する会社に共通するのは、無駄が多いってことらしい。
無駄な会議、無駄な書類、無駄な人材。
ということは、意味を理解できずにISOなんて導入した会社は、
潰れる会社の筆頭となるってことか。

トップを挿げ替えるのが、会社のためにはISOより有効だと思う。

2氏名トルツメ:2006/11/19(日) 18:00:13
>>1
お前が無知だよ!バーか
3氏名トルツメ:2006/11/19(日) 18:02:40
>>1
お前がリストラされれば会社は良くなるんだよ!
4氏名トルツメ:2006/11/19(日) 18:46:53
>>1
とりあえずここへどうぞ。

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/
5氏名トルツメ :2006/11/19(日) 20:33:08
経営手腕がどうこう言う前に経営陣の常識感覚というものが完全に
欠落してたりする。
8時間労働のうち、長時間に亘る異常なトイレ・ベランダ・炊事場等
での喫煙、雑誌・漫画読み、雑談、携帯電話使用、会社内徘徊、
女性社員へのチョッカイ出し、プロパガンダ活動、等々で実働約2.5時間
しか働かず、どこで何をさせても悪行三昧、現場の役職者が見かねて
あれやこれや注意しても全く聞かない、そんなロクデナシをありがたがって
雇用し続けている。
「コスト」という言葉も知らない。
コスト>儲けってな仕事ばかり営業に取ってこさせてそれを奨励している。
ダメだな
6氏名トルツメ:2006/11/19(日) 21:39:21
7氏名トルツメ :2006/11/20(月) 20:13:39
口先だけで実行を全く伴わない無意味な朝礼など
いい加減、やめたらどうなのだろうか?
時間の無駄である。
8氏名トルツメ:2006/11/21(火) 08:13:05
上げ
9氏名トルツメ:2006/11/22(水) 03:38:08
徹夜も電気代の無駄
10氏名トルツメ:2006/11/22(水) 03:48:48
残業代も出せないほど経営が苦しいのなら、既に会社として詰んでいる
11氏名トルツメ:2006/11/23(木) 18:11:35
上げとく
12氏名トルツメ:2006/11/24(金) 01:19:31
>>10
それは起業当時から出せない。
13氏名トルツメ :2006/11/24(金) 23:24:39
人の良し悪しが分からない
物事の良し悪しが分からない
人の話を聞かない
独断専行
計画性が全く無い行き当たりばったりのやり方

いい加減に目覚めなさい
14ろばーと・ふりっぷ:2006/11/25(土) 07:35:30
売り上げを上げる方法など簡単
普通の人並み以上の会社になればよいだけの事
人・物事の良し悪しが分かる様になればいい
人の話を聞く耳を持つ様にして独断専行しない様にすればいい
先の事をよく考えた上で
行き当たりばったりの事をしないように
計画性を持って動く様にすればいい
特殊な人並み以下の以下の会社であり続けようと
している限りはどうしようもない
働かない従業員を雇用し続け
無駄な工程・残業を繰り返してどうする?
そんな事も分からない程になっているのか?
15氏名トルツメ作左衛門:2006/11/26(日) 11:05:57
口先だけで実行を全く伴わない無意味な朝礼など
いい加減、やめたらどうなのだろうか?
時間の無駄である。
16氏名:2006/11/26(日) 11:07:12
ちゃんとした人事部が無いとやはりマズイな
設備投資で儲けましょう、という時代は80年代中頃で終わってる
90年代以降世間一般はひたすら「技術力」の時代
「技術力」ってのはただただ機械が有ります、ってだけの事じゃなくて
それを使う人材(機械を使いこなしてるうえで更に続けて
次のステップに仕事・業務を昇華して続けていけるって事)を獲得し、
育成し、管理できてるって事。
それをやってきた各業種・会社が今、世間で俗に「勝ち組」とか
言われてる訳よね
現場にしても営業にしても全然できてない
会社がやろうとしない
17氏名トルツメ:2006/11/26(日) 17:28:22
印刷なんてバカでも出来る業種。
私立の3流高校出てても誰でも出来るよ。
この業界はそういう香具師が6割以上占めている。
たかがここのレベルは知れたもんよ。
大体個人でもPCからデータを取り出して、プリンターがあれば
誰だって簡単に作れるもの。外注しなくて済むじゃんか。
それにしがみついている香具師は、とっとと野垂れ死にしろ。
印刷業界こそ既得権にしがみついている諸悪の根源。
激痛ショック死を伴うくらいの改革で規制緩和より、規制撤廃
するくらいの覚悟で他業種からの新規参入をバンバン促して
現状にどっぷり使っているアホ経営者どもを淘汰一掃させた方がいい。
その方が絶対マシだ。
18氏名トルツメ:2006/11/26(日) 18:36:41
>>17
未だに印刷会社に制作費払いたいって経営者の気が知れないんだよね。
数万部の商業印刷物に関われる企業なんてホントにわずか。
大半の印刷会社なんて、WordやExcelで作った資料をプリンタじゃおっつかない部数
刷りたいから仕方なく回してるって内容の品物がほとんど。わざわざコンバートして
制作作業しなおすってのがどうかしてるよ。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20氏名トルツメ:2006/11/28(火) 01:24:19
>>17
>この業界はそういう香具師が6割以上占めている。

9割以上だろ
21氏名トルツメ:2006/11/28(火) 05:57:34
そんな無知な経営者に使われてるクズ共!氏虫は氏虫らしく這いずり回って、ペコペコしてりゃーいいんだよ!布団にくるまって寝れるだけ有り難く思えや!
22氏名トルツメ:2006/11/28(火) 06:42:13
>>21(笑)無知無能な経営者が言いそうな事!
だからそういう会社に未来はない!
23氏名トルツメ:2006/11/28(火) 11:59:48
そんなあぽーん!なおまいら!イラン人並に安く使えてナイスだぜ
24氏名トルツメ:2006/11/28(火) 14:23:03
負け犬は!負け犬らしく、下向いて搾取されてろや!どうせ!つぶしもきかず、才能もなく!文句だけは、三人前!やならさっさと辞めればいいさ!代わりはいくらでも居るんだから。
25氏名トルツメ:2006/11/28(火) 20:42:14
>>24
ウンウン、「代わりはいくらでもいる」とか絶対言うよね!
で、代わりを入れても1年で5、6人は辞めちゃうという・・・。
26氏名トルツメ:2006/11/28(火) 21:33:02
>>25
1年ももつの?
27氏名トルツメ:2006/11/28(火) 22:14:20
やっぱ履歴書とか気になるじゃない
28氏名トルツメ:2006/11/29(水) 05:38:35
辞めたやつが、次の会社に行って、その会社から問い合わせが有れば!正直にダメな奴と言いますよ。
29氏名トルツメ:2006/12/01(金) 06:33:31
ウチの会社は純利益が少ない?
その通りだね、普段を見てればわかるよ
外注が多いからだって?
それはどうかな?
空残業が異常に多すぎるだけだと思うんだけどね
仕事なんか全くしてないよ
話してウロウロして
時間稼いでるだけ
いい加減、無意味残業の奨励なんかやめたら?
今の本店長じゃ会社潰されちゃうよ
30氏名トルツメ:2006/12/01(金) 06:36:45
>>28
印刷・コピー屋、製本屋で
そこまでしてくれるところはなかなかない
だからダメ業界
31氏名トルツメ:2006/12/03(日) 11:19:01
どうして普通にできないのかね?
32氏名トルツメ:2006/12/03(日) 18:31:25
>>31
普通じゃないから。
33氏名トルツメ:2006/12/03(日) 18:48:32
>>31
普通ではない人の集まりな会社だからだよ
34氏名トルツメ:2006/12/04(月) 19:52:46
あの専務は会社と社長に何か恨みでも有るのか?
あの専務に居られたらあと4,5年で会社の職場機能が
破綻してしまうだろう。
専務、頼むから1日でも早く辞めてくれ
社長もいい加減気付け
35氏名トルツメ:2006/12/04(月) 22:48:06
創価の御用達業界だよここは…。
ここにいたら知らぬ間に創価の信者にされてしまうぞ。
創価に組み込まれるのが絶対イヤなら、今すぐこの業界から足を洗って
180度違う職種に行け。
36氏名トルツメ:2006/12/05(火) 06:43:50
創価とか在日とかキチガイとか
何故かこの業界はスキだな
37氏名トルツメ:2006/12/06(水) 16:54:21
日雇い人夫が傷を舐め合っているスレはここですか?
38氏名トルツメ:2006/12/06(水) 20:14:31
他にも一杯あるけどね
http://that4.2ch.net/dtp/subback.html

さては創価とか在日とかキチガイの
圧力団体の方で?
39氏名トルツメ:2006/12/06(水) 20:57:58
>>33
この業界で普通の人間だけで構成された会社が
もし設立されたとしたら1年で天下取れるね(笑)
40氏名トルツメ:2006/12/09(土) 14:00:01
印刷・コピー、製本屋がどうしてダメか?
自分たちに都合のイイ事ばっか
言ってるから世間とズレル
ズレても直そうとしない
自分たちの世界だけで
生きてられればそれでイイと
心底から本気で思い込んでるから
41氏名トルツメ:2006/12/09(土) 16:00:13
ここの業界は、日本国の恥。イヤ、銀河系全体の恥だな…。
42氏名トルツメ:2006/12/09(土) 18:40:08
>>39
そもそも「普通」だったら印刷会社を立ち上げるべきか事前に調べるものだが、
「普通じゃない」人間だから勢いだけで「異常な集合体」(自分は「会社」と妄想してる)を作ってしまう。
いい加減にしてほしい
43氏名トルツメ:2006/12/12(火) 23:01:59
普通、どっかで「あらっ」とどこかで
気づきそうなものなのだが気づかない
傍の人間にわざわざ言ってもらっても
きづけない
・・・不思議だ・・・
44氏名トルツメ:2006/12/13(水) 20:29:59
>>43
今、”どっか”と”どこか”
どっちかがいらない事に
気がついた
45氏名トルツメ:2006/12/17(日) 12:07:40
この業界は、さっさとぶっ潰した方がいい。
46氏名トルツメ:2006/12/17(日) 13:00:53
>>45の言う通りかも
47氏名トルツメ:2006/12/19(火) 00:34:55
ここの業界のバカ経営者とバカ従業員の顔面見てみぃ。
夢も希望も未来も何もない、無能人間の徘徊業界だよ。
ドギツク言えば、ノロウィルスにもさり劣る人間しかおらんな。
48氏名トルツメ:2006/12/31(日) 11:31:22
>>47 なんだこの野郎、北挑戦に拉致されてぇのか!
49氏名トルツメ:2006/12/31(日) 17:48:06
50氏名トルツメ:2007/01/06(土) 21:58:46
全野党連合政権が出来れば、一発でこの業界は淘汰されるのは必死。
だから今度の参院選は挙って、野党に投票しよう。
だから、既得権の痔民党とバカ層化がバックの孔明党には投票するな。
51氏名トルツメ:2007/01/08(月) 17:28:27
関連スレ
はぐれ香具師 純情派!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1168082125/


52氏名トルツメ:2007/01/20(土) 11:07:33
>>48 拉致するんだったら、さっさと行動に移せや。
この口先だけのへっぽこ野郎。
53氏名トルツメ:2007/02/17(土) 11:05:21
>>50 貴様、売国勢力の手先だな。首洗って待ってろ。
54氏名トルツメ:2007/03/11(日) 09:40:32
>>53 売国奴でどこがわるいんだよ、てめぇ!
いちいち言われる筋合いねぇ、この糞ダニ野郎!
55氏名トルツメ:2007/03/11(日) 12:57:40
ISOなんて取得してもネットでボロクソに言われてたら
しょうもないだろ
56氏名トルツメ:2007/03/17(土) 01:56:43
>>34
無理だな。専務は社長の息子だ・・・
57氏名トルツメ:2007/05/03(木) 14:17:40
58氏名トルツメ:2007/05/03(木) 14:29:13
59氏名トルツメ:2007/05/03(木) 16:31:35
60氏名トルツメ:2007/05/03(木) 16:33:08
61氏名トルツメ:2007/05/09(水) 23:02:46
○残業するのが当たり前の社風
↑残業代でるだけまし。
△休日返上当たり前の社風
↑無能なの多いししゃあない。
○入社後3年以内の離職率が高い
↑この業界自体高いしこんなもんな気がする。
△誰でもできる仕事だから代わりはいくらでも居ると口癖のように言う幹部がいる
↑誰でもできるのは事実。開発ぐらいか特別な知識がいるの。
○始業時間よりも極端に早く出社することを要求し、終業直後に帰ると早欠扱いしようとする会社
↑俺は家が近いのが救い・・・
○毎日遅刻寸前に出社してくる社員がいる
↑遅刻じゃないならいいだろ
○系列、下請け、外注他社に責任や不良債権をなすりつけようとする会社
↑下っ端には関係なし。
○辞めると公言しながらなかなか辞めない社員がいる
↑だからどうした・・・
○中間管理職を無視して一般社員が怒られたりする(中間管理職が機能していない)
↑管理職早くなりたい・・・
○中小零細なのに幹部が高級車を複数台所有している
62氏名トルツメ:2007/05/30(水) 20:53:09
63氏名トルツメ:2007/06/01(金) 23:52:45
人の良し悪しが分からない
物事の良し悪しが分からない
人の話を聞かない
独断専行
計画性が全く無い行き当たりばったりのやり方

いい加減に目覚めなさい kanayamaようこう
64氏名トルツメ:2007/06/04(月) 20:34:34
ここを見るくらいならこっちを見たほうがいいぞ

推奨スレ

印刷業界の営業ってどうだ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1139147452/l50

おい!仕事中に2チャンネル見ているあなた!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1039022538/l50

ボヤいて悪いんかいっ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1172928785/l50
65氏名トルツメ:2007/06/10(日) 02:47:11
玉転がししか能の無い雌狐は雄漁りは苦手のご様子
気をつけるんだな社長殿3年後には職場崩壊の危機
66氏名トルツメ:2007/07/09(月) 00:35:36
>>64
凸の肥だめ落下者アダーチよしっかり見るように。
67氏名トルツメ:2007/07/09(月) 04:32:15
女は限界まで我慢した後一度キレたら切捨て方が冷酷。
68氏名トルツメ:2007/07/09(月) 05:51:19
そしてキレるまで煽ったやつが自動的に全面的に悪者になる
69氏名トルツメ:2007/07/09(月) 16:06:43

最後は玉砕さ!
70氏名トルツメ:2007/07/09(月) 21:05:44
金目当ての人間は玉砕できない。なぜなら生きてなきゃ金を使う事もそれで楽しむ事もを出来ないから。
71氏名トルツメ:2007/08/13(月) 11:49:06
ウチの社長、最近機嫌が悪くて人に八つ当たりばかりしている。
それも先月の30日からだ。理由か?
選挙で与党が大敗北して、野党が優勢になった事で頭にきているんだよ
「お茶話一浪ぶっ殺してやる!」
って口癖の様に騒いでいて、社員はもうビクビク。
その社長は層化に魂を売る事が美徳と言っている、基地外よ。
72氏名トルツメ:2007/08/13(月) 11:55:34
次の総選挙が楽しみだな
73氏名トルツメ:2007/08/13(月) 18:54:20
次の総選挙で野党が2/3以上でなく、3/4以上の議席を獲得すれば、
万々歳。この糞業界の悪態を告発出来る、絶好の機会が訪れる。
賃金未払い、不当解雇、不当労働行為、資産隠蔽、納税過小申告疑惑、
○暴との癒着、層化との癒着脅迫疑惑等、ホコリを叩けば叩くほど、
どんどん出て来る。糞業界壊滅失業させる絶好のチャンスだ!
74氏名トルツメ:2007/08/13(月) 18:58:39
まあそんなわけないけどな…
75氏名トルツメ:2007/08/16(木) 00:08:18
>>74 あくまで理想で言ってみただけだ。
現実はそう甘くないからな。
76氏名トルツメ:2007/08/18(土) 10:49:52
>>73 現実的に今、衆議院を解散した場合、野党が2/3以上占める可能性はあるぞ。
野党が政権を取る事によって、これまで聖域だった所全てにメスが入り
一種のチクリ的告発を奨励する事によって、今まで隠れていた裏の悪業的行状は、
か暴かれよってこの業界自体が立ち行かなくなる可能性は大だ。
当然、廃業する経営者、失業する労働者は増える。
そうなる前に常に先々と状況を見極めて、賢く行動する事がこの業界にいつまでも
おんぶにだっこのままでいるか、見切りをつけるかの重要な決め手になる。
こき使われているお前らも少しはアタマを使って賢く行動しろよな。
いつまでも、他人任せでここに長く居座ると再就職は何処も不可になると思え。
派遣業界でもここの業界に過去に勤務していた奴に対しては、派遣会社のスタッフからは、
使い物にならない人物とアシラワレ、何処の派遣先も紹介しない
と言う暗黙のルールが出来上がっているぞ。
77氏名トルツメ:2007/08/18(土) 11:14:27
この平成不況をだしたといわれる今、わざわざ、こんな死に体に入ってくる若い
人もいないだろ。来る奴は、よっぽどのだめ人間ばかり!

そして業界全体の待遇の悪さ、必然的に慢性的な人手不足!変えはいくらでもいるって?
そんなの平成大不況の頃の話だろ。確かにいまだに募集かけたら数人は受けにくるよ。
でもね、そういう人達って他で失敗した人や、どうしょうもない人ばかりなんだよね。
やっぱり、人の働きと給料の額は比例するよ。

あとね、この業界、上の人間に馬鹿多すぎ!中小企業が多いのと世間から閉鎖的で
しょーもない印刷会社どおしがつるんでるというか、完全な村社会な業界。
結局、バイタリティあふれる、意見する人間は消される。
しょーもない社長の言うことにハイハイうなづくだけの人間だけが残る。
そして我慢して残った年功序列の人間共の為に若い人間は奴隷のように使われる。

進歩がないですわ。
バカばかりの印刷業界でお互いの会社の機材自慢ばっかしてないでさ、もっと
他業種の会社と比べてごらんよ。あんたらの業界がいかに無知の集まりかわかるよ。

あと、一代で会社でかくしたとか、過去の栄光はやめたほうがいいね。昔はバカでも体と機械さえ動かしてたら儲かってたからね。単純だったんだよ社会が!
ところが今じゃ、どんないい物作っても儲からない、様々な問題がつきまとう。経営手腕が問われる時代なんだよ。

あんたの会社にさ、次の10年・20年先を担える人材がいるか??ちゃんと育ててきたか?
派遣のように入れ替えばっかしてたらさ、次の時代になんかつづかないわな。あとな、お前の周りに意見してくれる社員がいるか?煙たく思ってるんなら
考え改めな、そういう奴ほど、次のブレーンになるよ。ただ、会社の方針にハイハイうなづいてる奴らなんか、ただのロボットだよ。
おっロボットに失礼だな。仕事にプライドがあるから意見するんだよ!プライド高すぎって思ってないか?
プライドない奴なんて、そもそも進化しないからな。俺から言えるのはこんなもんだ。
78氏名トルツメ:2007/08/18(土) 11:20:26
↑↑↑
能書きばかり言う香具師は何してるんや?
お前は地上最大のアホやな。
79氏名トルツメ:2007/08/18(土) 11:27:27
>78
そのアホに、わざわざ突っ込んでるお前は何様だ??
80氏名トルツメ:2007/08/18(土) 11:58:32
↑↑↑
お前も家庭内暴飲暴食のニートやろ。
81氏名トルツメ:2007/08/18(土) 21:19:25
有限会社 江流愚
ttp://www.erg-inc.jp/

社長:(不当)解雇告知後、PCに触ろうとすると
ボイスレコーダーを胸元に付けて暴力をふるってはいけません。
違法行為の痕跡でもあるのでしょうか?

社長夫人:やたら物を投げつけてはいけません。
「私の記憶は100%」なんて言ってはいけません。
その後の発言、4つ全敗ですから。
社会保険を払っていることを自慢してはいけません。

などということは、
先日、労基署と著作権保護の弁護士たちから指導されたとき、
教えてもらいましたよね?
82氏名トルツメ:2007/08/21(火) 21:39:50
>78〜>80 バカばっかりだな・・・。
83氏名トルツメ:2007/08/31(金) 22:04:39
>57 本日をもって整理破綻しました。
84氏名トルツメ:2007/09/02(日) 11:52:51
平野もしっかりしろ
85氏名トルツメ:2007/09/02(日) 22:09:49
>>57 ざまぁみろ!
86氏名トルツメ:2007/09/02(日) 22:11:06
>>83 情報ありがとう、ざまぁみらせだ!
87氏名トルツメ:2007/09/02(日) 23:01:26
×=是非にも
◎=ぜひとも

日本語は正しく。
88氏名トルツメ:2007/09/05(水) 23:28:34
>>57 ここの二の舞に皆さんならない様にくれぐれもご注意下さい。
組合と言えども安心は出来ないのです。
まさしく自業自得です。
89氏名トルツメ:2007/09/19(水) 20:38:15
さすがに今度の今度はみなさん方、コンプリートに会社の体質悟っちゃったですね
5年以内に使える人材ほぼ他社に流出ですかな?溜まるのは阿呆と怠け者のみですな
あー、人なら幾らでも居るんでしたっけ?ホームレスやら派遣やらニートやら外人やら集めて
まあ、いい会社にして下さい
90氏名トルツメ:2007/09/19(水) 23:08:00

バカは何年経ってもバカのまんま、一生バカやってろ!おまいらがどうであろうとオレはいい人生送ってやる!地獄に落ちろっ、このクソどもがっ!
91氏名トルツメ:2007/09/28(金) 22:03:06
二の舞の言うよりは、全国組織にドロを塗りつけた前科は大きいな。
92氏名トルツメ:2007/09/28(金) 22:09:33
無知な経営者?
株主の意向を無視して、社長の座を世襲性にしようとしている、個人情報を流出させたDのサブちゃんだろ!
93氏名トルツメ:2007/09/30(日) 12:18:19
全国の無知なバカ経営者の皆さん、無知な経営ばかりしていると将来、
>>57 の会社みたいに整理破綻して、資産全部無一文になりますよ!
94氏名トルツメ:2007/10/03(水) 23:37:15
無知な 工 ノレ ク゛の経営者(兄弟)は、
スレタイの漢字が多すぎて読めません。
「就業規則」という言葉を知らないレベル。
95氏名トルツメ:2007/10/11(木) 21:10:58
無知無能の業界、
至上最悪の超スーパーウルトラ級のドアホンダラどもの集まり、
肥え溜めよりも白痴よりも酷い、
表現のしようのない超越したアホの集まり!
96氏名トルツメ:2007/10/14(日) 17:03:04
もうさすがに愛想が尽きた
状況を何もわかっていんだな
これからもどんどんレベルが下がるだろうな
97氏名トルツメ:2007/10/15(月) 16:48:51
>>96 要は、民主党を中心とした、野党連合政権が出来たら、
直ちに業界内に於ける悪態を告発出来る制度を法制化させ、
告発奨励制度を設ける。
告発者を潰そうとする企業団体、人物に対しては法的拘束力を持つ厳罰な罰則制度を設け、
告発者の権利を保障する。
告発を受けた企業団体が、隠蔽工作をやった場合は強制捜査を含む法的制度を設ける。

98氏名トルツメ:2007/10/16(火) 06:56:24
フーテンの寅さんの映画にでてくるタコ社長みたいなのが多い。
ガチャンコ、ガチャンコ機械の音がしてれば満足。
こんないい時代がつづくといいんだけど。
99氏名トルツメ:2007/10/16(火) 12:15:38
>>98 そう思っている経営者こそ後で取り返しが付かなくなって、
真っ青になんのよ、気が付いた時にはもう遅いって…。
この業界は、平和ボケアルツハイマー症候予備軍みてぇな、
のほほんとしていねバカ経営者しかおらん。
100氏名トルツメ:2007/10/16(火) 21:58:52
100げっと
101氏名トルツメ:2007/10/17(水) 06:28:59
●タコ社長になるための資格
営業経験が乏しい
印刷と紙のことしか理解できない
印刷新聞とスポーツ新聞しか読まない
人脈は印刷屋ばかり
職人気取りで威張る
昔の自慢話をする
目先2mを見ている
産業構造の変化を最近気がついた
102氏名トルツメ:2007/10/17(水) 18:54:39
>>101
ここの社長に比べれば有能じゃないか。
ttp://www.erg-inc.jp/

> ●タコ社長になるための資格
> 営業経験が乏しい
「ただのお使い係じゃ困るんですよ!」と客に怒られる、ん十年生。

> 印刷と紙のことしか理解できない
それも理解していない。

> 印刷新聞とスポーツ新聞しか読まない
そんなものすら読まない。

> 人脈は印刷屋ばかり
人脈ない。知り合っても逃げられた。

> 職人気取りで威張る
訳のわからん肩書きを、名刺の“代表取締役・”の後に付けたがる。

> 昔の自慢話をする
うじうじ写植やってました。

> 目先2mを見ている
違法コピーがバレてお先真っ暗。

> 産業構造の変化を最近気がついた
そのころ会社で社交ダンスの練習してる。
103氏名トルツメ:2007/10/20(土) 09:16:42
>>102 大体この業界のバカ社長の学歴って、
三流高校三流大学以下出身の橋にも棒にも掛からないレベルしか居ない、
超アンポンタン野郎しかおらん!
104氏名トルツメ:2007/10/28(日) 22:09:12
>>103
社長の親が金持ちとか、嫁の親が会社持ってたとか、
与えられた地位なんじゃない?
社長が三流学校出は前者のパターン。
嫁が専務や経理なんかやってるのは、後者のパターン。金銭欲の権化と化す。
>>94の社長夫婦、お前らのことだ。
105氏名トルツメ:2007/11/05(月) 22:12:29
有限会社エルグ
ttp://www.erg-inc.jp/
に不当解雇(真意は違法行為の隠蔽のため)された者だが、
解雇理由証明書の※2に
“就業規則の作成を義務付けられている事業場においては、
 上記解雇理由の記載例にかかわらず、当該就業規則に記載された
 解雇の事由のうち、該当するものを記載すること。”
とあるが、その『就業規則が存在しない』ことを
労基署から行政指導されたはずなんですが。
さらにその下、
“―15―”

なんかの15ページ目、
ま る ま る コ ピ ー 乙 !

弁護士は“文書は無効”と判断しました。
詐々欺社長夫婦、兄、バカだお前らは。
106氏名トルツメ:2007/11/11(日) 20:17:48
age
107氏名トルツメ:2007/11/13(火) 19:03:29
ここの専務はカネの亡者。

誰かこの専務にヤミ金貢いでくれる、関係筋1億円くらい送ってやれや。

http://www.kohyohsya.com
108氏名トルツメ:2007/11/13(火) 19:05:59
上記関連、訂正

http://www.kohyohsya.com/

109氏名トルツメ:2007/11/13(火) 20:14:19
110氏名トルツメ:2007/11/13(火) 21:52:37
労働基準法に違反している会社はしっかりスレをのぞいてるね。
労災を隠蔽してたらビクビク。告発されてら50万以下の罰金、刑事罰。
マスコミ沙汰にもなるし、時効まで3年も逃亡者みたいな思いをする。
いまの時代隠蔽工作したところでメールひとつでおしまいです。
情報の漏洩問題よりはるかに深刻な問題に発展します。
111氏名トルツメ:2007/11/13(火) 22:08:31
>>110
有限会社エルグの詐々欺社長、お元気ですか。
ttp://www.erg-inc.jp/
112氏名トルツメ:2008/01/09(水) 22:20:16
>> 109
何か宝くじで1億円当てたってウワサらしい。ホントカどうかは知らんが…。
113氏名トルツメ:2008/01/09(水) 22:23:59
野村克也曰く
組織はリーダーの力量以上には伸びない
114氏名トルツメ:2008/01/12(土) 20:17:59
>>112 ウワサはあるな、ホントっぽいけど…。
115氏名トルツメ:2008/01/13(日) 22:59:25
スレタイがお経に見える
116氏名トルツメ:2008/01/19(土) 15:53:35
>109の会社に皆、集れ!1億円全員に分配しろや!
117氏名トルツメ:2008/01/19(土) 16:27:00
製紙会社の社長連中...揃いも揃って無知ではないかも知れないが







間違いなく無能だな!
118氏名トルツメ:2008/02/02(土) 23:50:49
ミスは減ってませんよ
ミス隠しが巧妙化しただけですよ
119氏名トルツメ:2008/02/06(水) 06:52:28
ミス続発でもミス報告しなきゃミス0でとおる世界
120氏名トルツメ:2008/02/11(月) 10:59:57
ミス隠しも巧妙だが、無知な経営者は所得隠し(脱税)も巧妙だ。
この業界の9割以上は海外の地下銀行口座に架空名義で資産隠ししているのが、
殆どだ。アタマにくる経営者しかいない業界だよ。
何れは表沙汰になったらこれ社会問題になるぞ!
121氏名トルツメ:2008/02/17(日) 00:47:37
>>120
>9割以上が殆どだ。

そりゃそうだろ。
122氏名トルツメ:2008/02/19(火) 21:47:46
>>120 某左翼政党が既に内偵調査し始めているそうだ。
その内、表沙汰になって大変な事になるぞ。
年金問題以上の大問題になるかも…。
下手すると襲撃されたり、嫌がらせされたり、最悪な事態になるかもな…。
123氏名トルツメ:2008/02/21(木) 21:13:01
>>1
> 倒産する会社に共通するのは、無駄が多いってことらしい。
> 無駄な会議、無駄な書類、無駄な人材。
> ということは、意味を理解できずにISOなんて導入した会社は、
> 潰れる会社の筆頭となるってことか。

今更だが、いいこと言ってるなぁ。
製紙会社のトップに講義してやれw
いや、マジで。
124氏名トルツメ:2008/02/28(木) 23:06:00
会社の経営が思わしくなかったら、早く決断して会社を清算する事です。
のさばって延命工作みたいな事してると今の時代、暴力団と繋がりのある
ハゲタカが牙を出して会社乗っ取り潰しに出てくる時代です。
会社の経営が思わしくない情報が漏洩するのは、
リサーチ会社、会計事務所、税理士事務所にかつて勤務していた者が、
その関係の筋に雇われて、密告している場合が多いのです。
@会社の業績が悪い会社。
A自転車操業ばかりしている会社。
B20年以上も間借りして、将来的な展望もなく自社ビルも建てられない会社。

ヤクザはこれらの会社に目をつけて、高金利のカネの融資話を持ち掛けてきます。
拒否されると恫喝の連続で、実際関係筋が会社に乗り込み、業績が悪い事を盾に
証拠書類を提示ちらつかせ、融資を受けさせるまでジッと居座ります。
しかし、それが落とし穴。警察に通報しようとしたなら、「営業妨害だ!」と
恫喝し殴る蹴るの暴行。最終的には資産を全て巻き上げ、会社潰しをするのが
最終的目標。こういった脅しに遭わない為には、常日頃から健全な経営と、
10年先、20年先の長期展望や、現状に摂って変わる業務等、時代の先取りした
事をしていかないと、必ずヤクザの標的にされます。つまり経営に隙を絶対に
見せない事。「今日を生きられればいい!」、「明日は明日の風が吹く!」
こんなのほほんとした、タコ社長みたいな考えの経営者はもう通用しないのです。
潰すか潰されるかの疑心暗鬼の時代です。もし、今の会社の経営が思わしくないと
思ったら、ヤクザに目をつけられないうちに思い切って会社を清算する事。
これが被害を防ぐ最終手段です。自分の事は自分で守らないといけない時代です。
125氏名トルツメ:2008/02/28(木) 23:19:25
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

無知な経営者ですw
126氏名トルツメ:2008/02/29(金) 22:26:46
確か新年挨拶で
人材を育てるとか
言ってたよな?
優秀職工ツブして
どーすんだ?
127氏名トルツメ:2008/02/29(金) 22:33:02
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

朝鮮のイケメン画像!
128氏名トルツメ:2008/03/01(土) 06:46:09
深夜2時までお仕事ご苦労様であります!
端から見れば、そんな糞みてーな会社潰してしまえ!
社員数名が路頭に迷うだけじゃまいか。ンなこと知ったこっちゃネーヨ!であります。
とっとと消え失せろ屑共!!!!!であります。
朝鮮イケメン氏ね!であります。
129氏名トルツメ:2008/03/01(土) 10:10:05
関連会社の設立
物流センターの購入
ここまではいいけど、8千万円の失注の穴埋めはどうするんですか?
大沢社長 暢気にゴルフなんかやってる場合じゃないでしょ。
130氏名トルツメ:2008/03/01(土) 12:34:54
社長が刑事事件を起こし、刑務所に服役したことがある。
豊島区にある中央●○企画の話です
131氏名トルツメ:2008/03/01(土) 15:56:07
>>130 社長逮捕されたんだろ?
実名でさらせや!逮捕されて実名で新聞マスコミに報道されたのであれば、
晒しても虚偽には値しないし、名誉毀損にはならない。住所氏名と会社名を出せ!
132氏名トルツメ:2008/03/01(土) 16:00:21
>>131
逮捕・起訴され、裁判で執行猶予付きの判決を受けています。
まだ執行猶予中の身です。
マスコミには報道されてません。
罪名は業務上過失傷害罪です。
133氏名トルツメ:2008/03/01(土) 16:58:52
何この自演スレ
134氏名トルツメ:2008/03/01(土) 18:37:51
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

朝鮮のイケメン画像!
今日は実物が見れるよ。覗きにきてね〜w
135氏名トルツメ:2008/03/06(木) 07:02:54
高知の出玉に「おい、キチガイ!」と言ったら振り向いてくれました。
自覚してるんだなw
136氏名トルツメ:2008/03/06(木) 17:34:19
高知のキチガイ出玉!お前らのやってることは自社ビル持ってる会社のやることだ!!
建てられるモンなら建ててみやがれ!この屑キチガイが!!!!!
まぁ、ミリなんだけどなw
ところで、お前さ、今が青春だよな?遅れて北、もの凄ーく遅れて北青春を謳歌しちゃてくださいw
137氏名トルツメ:2008/03/07(金) 07:07:12
( ゚A゚)y-・~~キチガイ出玉氏なねーかな。両足親指爪黒病なんだけどなー

出玉の天然パーマネントがむかつく<丶`∀´>ニダー
138氏名トルツメ:2008/03/07(金) 19:09:19
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

キチガイゴミ爺画像!
139氏名トルツメ:2008/03/08(土) 06:58:08
高知のこじき、いつもくわえタバコで、両手ポケットに入れてカックイイーよねw
でもね、1mgのタバコじゃーな。あんなん吸うならやめれば?味も分からんキチガイチェーンスモーカが!!
その辺の葉っぱ干して巻いて吸えよ。ヌコのしょんべんが刺激的な味と香りを出してくれるだろうよw
140氏名トルツメ:2008/03/09(日) 06:06:52
高知の出口にクソこじき!と言ったら振り向いてくれましたw
やっぱり、クソでこじきだった<丶`∀´>ニダー
141氏名トルツメ:2008/03/09(日) 15:53:23
池沼こじき会社、スクランブルでございますねw
こんな泊まり込みや休み無しの激務の中でも、喜々として会社に来る社員て頭イカレてね?
まぁ、師匠が知障だから、しゃーないかw師匠がこじき生活しか出来ないとなると、弟子はいくら貰ってんだろ?
消防のお年玉くらいかね?この状況の中、死人が出る事を願っておりますwww
142氏名トルツメ:2008/03/09(日) 22:43:55
http://p.pita.st/?m=itqijt8l

高知のキチガイゴミ爺画像!
今日も実物が見れるよ、覗きに来てねw
143氏名トルツメ:2008/03/10(月) 04:30:59
一日も早くこじき生活から抜け出せる様努力しろ。
人間として最低限の生活をしろ。
とにかく、早く人間になれw
高知の出玉は早く死ね<丶`∀´>ニダー
144氏名トルツメ:2008/03/11(火) 00:25:50
高知のこじき、久し振りに風呂屋に行った希ガスw
夕飯はコンビニ弁当とカップラーメソでつね!
わびしいのうww
145氏名トルツメ:2008/03/11(火) 06:03:23
練馬460
あ 59-63
糞メタボ野郎!嫌がらせに加担してんじゃねーよ。朝鮮人の仕事はそんなに良いか?w
深夜早朝、土日祝日関係無く仕事するのは、この屑業界じゃ珍しくはないだろうよ。
だがな、一般的には非常識なんだよ!!依頼する相手のキャパ考えろや、この池沼身障が!!!
146氏名トルツメ:2008/03/14(金) 05:33:45
(^Д^)ゲラゲラ ぶよタンコケてたね。意地糞悪い事するからですよw
お前等にとって、こじきは教祖様なのか?ホント思考が同じだし、ご丁寧にそれを態度で示してくれる。
いつまで対象が俺らだけなんだよ。周りを良く見ろよ、マジでおめでてー奴らだよw
社長と社員の適切な関係を早く築いてチョンwww
147氏名トルツメ:2008/03/15(土) 05:03:15
脂天パ薄ら禿げ!車はオモチャじゃねーんだよ!!
テメーは免許取り立ての工房かゴルァ!!!!!!!!!!
148氏名トルツメ:2008/03/16(日) 07:04:56
池沼ニダー会社あぼーんw
149氏名トルツメ:2008/03/16(日) 21:16:47
ここもう一度、きちんと読めや!
99%のバカ社長はこんな記事見たって、
「そんなの関係ねぇ。」って小島よしおみてぇな感覚でいるだろうなぁ。
現実逃避型の多いこの業界、ぶっ潰して路頭に迷わせる位の状況にして欲しい。
自分自身の非力さを暴露させるには丁度良いかもな。

http://www.insatsu-plaza.net/pdf_files/200802.pdf
150氏名トルツメ:2008/03/20(木) 12:21:49
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

151細貝数の子:2008/03/22(土) 00:52:18
ズバリ言うわよ!あんた、ウソはっかり言ってじゃないわよ!
152氏名トルツメ:2008/03/24(月) 03:18:02
ズバリ言うけど、
「ウソはっかり」
は言わんわな
153氏名トルツメ:2008/04/15(火) 21:39:05
hage
154氏名トルツメ:2008/04/16(水) 22:58:14
150>まじ当たってる!不思議
でも貼らない。
155氏名トルツメ:2008/04/16(水) 23:23:42
>>150 やってみたがマジで外れた。インチキじゃ!
156氏名トルツメ:2008/04/18(金) 21:05:58
物事の本質を理解する能力を有さない経営者は、何処で何をやっても成果を上げる事はできない。
157氏名トルツメ:2008/04/19(土) 03:57:17
>>156
無理に難しい言葉にしなくていいぞ。
158氏名トルツメ:2008/04/20(日) 18:58:25
>>157
難しいのか?
159氏名トルツメ:2008/04/20(日) 20:11:47
社長が急死したためスレが読めません
160氏名トルツメ:2008/04/20(日) 21:41:59
>>158
内容の割には。
161氏名トルツメ:2008/04/21(月) 15:43:31
なんか、無理矢理「外国人の名言を訳した感じ」にしたかったっぽいな。

有さない

このギャップ。下は良いの思いつかなかったんだな。

何処で何をやっても
162氏名トルツメ:2008/04/21(月) 18:49:50
>>156
中卒程度でもわかるよーに頼むな
163トイレ在中高卒者:2008/04/21(月) 19:26:56
て言うかそこまで
>>156
のレスに粘執する理由は何?
訳ありなの?
164氏名トルツメ:2008/04/21(月) 22:58:54
>>163
むしろ、いかにも無知な経営者が壁に飾りそうな文体が笑えるからだろ。
スレの流れ的に、完全に浮いてるし。

要は「無能な奴は何やっても失敗する。」だろ。とっても普通。
なんだよ“物事の本質を理解する能力を有さない〜”って。
物事の本質を理解する能力を有していれば、
要点だけ押さえた短い書き方できるんでないの?
と い う 感 じ。
165氏名トルツメ:2008/04/22(火) 20:24:22
只の依存中毒者か
バカ経営者が逆ギレ
したんじゃねーのか
つまんねーのー
166氏名トルツメ:2008/04/22(火) 21:24:15
>>165
>バカ経営者が逆ギレ
両サイドは自分のことじゃんw

>依存中毒者
↑主語なし語


167氏名トルツメ:2008/04/29(火) 20:22:32
>>164
このスレに流れなんてあったの?
168氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:14:10
to
>>164

>>150
はスレの流れ的に、完全に浮いてないの?
169氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:45:03
ここは「無知な経営者達が是非にも読むべきスレ」ですよね?
170氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:57:42
他スレへどうぞ

171氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:58:08
スレの流れ的に、完全に浮いてるのはあなたですよね?
172氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:58:36
会社で嫌われてますよね?
173氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:10:03
>>168
>to
無知炸裂
174氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:28:45
>>167
>>168
>>169
>>171
>>172
経営者かどうか知らんが、
お前はこのスレで浮いてない、ピッタリだ、安心しろ。
とりあえず、アンカー打て。
これがいわゆる“半年ROMれ”か。良いもの見せてもらった。
175氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:51:24
>>171
流れなんてないんだろ?
176氏名トルツメ:2008/05/01(木) 21:04:24
ゴールデンウィーク中、休日は何日取れますか?
177氏名トルツメ:2008/05/01(木) 22:10:45
一日もない。24時間働けって社長から禁足令が…。
ぶっ殺してやる!
178氏名トルツメ:2008/05/03(土) 19:14:37
ぶっ殺したら無期お仕事になるよ^^
179氏名トルツメ:2008/05/04(日) 09:28:46
>>177 服役したっていいよ。逆にこのバカ社長も同じ目に遭わせてやる。残業代は支払わない、雇用保険料も
社会保険料も一切支払わず、妾に全部貢いでいるわ。脱税しているウワサも常に
付きまとっている。国税に告発して豚箱行にしてやるわ。
180氏名トルツメ:2008/05/04(日) 10:58:42
>>177
塀の中が印刷業より待遇よかったらどうするよ…
181氏名トルツメ:2008/05/04(日) 17:17:06
>>179
冷静になれ。あんたが損害受けてるのは残業代と社保だけ。
あとは向こうの問題だ。
それで自分が犯罪者ってどうよ?
普通に告発すれば? 根拠がウワサだけじゃ困るけど。
182氏名トルツメ:2008/05/04(日) 17:47:58
>>179
同じ目にあって良いなら、
両方の実名・実社名と実態を正確に晒して、そしてURLを社長に教える。
ということを試しにやってみればどうでしょう。
183氏名トルツメ:2008/05/04(日) 20:46:03
私は一応経営者です。3年ほど前に起業し一応現在横ばい状態。
大口取引が一社あるので何とかなってますが。
社保、厚金も一応加入してますが支払い(4人分)が大変で。
厚金に関しては毎年9月に0.354%づつの引き上げで
平成29年の9月の18.3%が頭打ちらしいですが、個人、会社の
負担は年々増すばかり。現在14.996%でも苦しいのに。
まぁ、会社を援護する訳ではありませんが、
ご自分の勤められている会社が今、どんな経営状況か少しでも良いので
調べて見てはいかがでしょうか。
無論、もう調べた上での意見の方には大変無礼とお詫びします。
あと、皆さんの色々な意見が見れて良かったです。
時々、お邪魔しますね。
あっ、邪魔はしませんから。
184氏名トルツメ:2008/05/04(日) 23:07:46
>>183 どこを縦読み?
185氏名トルツメ:2008/05/04(日) 23:46:55
>>184
縦読みとは?
すいません、不慣れなもので
意味がちょっと…。
186氏名トルツメ:2008/05/05(月) 00:28:07
>>183
社会保険払ってるだけでも凄いと思うよ。
俺の取引先の会社は社会保険は自分の息子の分だけ払って
他の社員は国保・国民年金へ自主加入っていうふざけた会社あるよ
187氏名トルツメ:2008/05/05(月) 06:55:57
うちみたいな安月給で休暇も少ない、なにも良いことの無い三流企業に
数十年も勤め続けた社員を堂々とバカにするアホ社長。

こんな会社で働きたい奴なんてそりゃ居ないさ…
188氏名トルツメ:2008/05/05(月) 19:49:04
>>184
>>183 どこを縦読み?

>時々、お邪魔しますね。
>あっ、邪魔はしませんから。
>____↑
ここじゃね?

ついでに、>>183>>185>>186 だろ。
189氏名トルツメ:2008/06/17(火) 20:46:36
人の不味いところじゃなく良いところに目の向く会社にしていかなきゃとは思うけど今の経営陣じゃ無理だよな。
真面目にやってきてた人たちですらすっかりやる気なくしちゃってるしクオリティは下がる一方だと思うよ。
年始挨拶でこれからは人材教育等もしっかりやっていくとか言ってたけどあれから約半年、何かした?



190氏名トルツメ:2008/06/18(水) 03:01:09
段取り見積りが完全にザル
実は印刷もよく理解できてない
馬鹿なことを言っても絶対と称し
それが原因で業績が下がれば、
社員のせいにする
191氏名トルツメ:2008/06/21(土) 17:03:56
ここの専務はヴァカ!

http://www.kohyohsha.com/
192氏名トルツメ:2008/07/26(土) 21:18:23
>>191
大企業以外で「専務」はヤバい。
193氏名トルツメ:2008/08/14(木) 16:21:30
>191 場華というより、とっちゃん棒屋です
194氏名トルツメ:2008/08/31(日) 16:26:31
>>57 整理破綻(廃業)、本日一周年記念!(命日)
195氏名トルツメ:2008/09/01(月) 23:45:48
社内で処理しようが外注に出そうが赤字は赤字やろ?
196氏名トルツメ:2008/09/02(火) 03:37:58
>>195
社内で還元て!!!
赤字の上乗せ増えるだけやんかwww
197氏名トルツメ:2008/09/02(火) 22:01:24
コストがどーのこーの
いう話やったらしいけどさ
1日3,4時間しか働かん糞
クビにもできんのに
何言うてんねんやろ
いう感じやな
198氏名トルツメ:2008/09/03(水) 23:17:14
『虚構世界の存在論』
『可能世界の哲学 −「存在」と「自己」を考える−』
『論理学入門 −推論のセンスとテクニックのために−』
『ゼロからの論証』
『多宇宙と輪廻転生 −人間原理のパラドクス−』
『実在論と理性』
『理性・真理・歴史』
『心・身体・世界 −三つ撚りの綱/自然な実在論−』
『事実/価値二分法の崩壊』
『存在論抜きの倫理』
『君はいまどうして夢を見ていないと言えるのか −哲学的懐疑論の意義−』
『哲学入門』
『論理的原子論の哲学』
「外部世界はいかにして知られうるか」
「表示について」
199氏名トルツメ:2008/09/04(木) 01:27:29
能力が無い奴ほど、自分を大きく・偉そうに見せたがる
人の判断基準は、年齢や職制ではなく、普段の言動にある
口先だけで何を言おうと、普段の言動が伴わない、能力が無い奴には誰も付いていかない
60歳手前にして、部下から「仕事をしろ」などと指摘されるようでは、役員以前に人としての価値がないのだ

ttp://www.tondemo-zyoushi.com/tondemo/

わかるか、新井


200氏名トルツメ:2008/09/05(金) 10:07:16
>>198のレス書いた人この本を読めって事、じゃ俺も「ゲーム理論トレーニング」
業界で読めよ。
201氏名トルツメ:2008/09/09(火) 22:37:55
会社には、60歳を過ぎたジジババボケ老人が沢山居て、ふんぞり返って
バカほざいているが、それらを、全部首に出来ないなら、再建も糞も無い。
社長!!!倒産する会社に共通するのは、無駄が多いってことらしい。
無駄な会議、無駄な書類、無駄な人材!!!まず、そのジジババボケ老人を
全部首にしてくれ!!!それが出来ないなら、再建も糞もない!!!
死ぬしかない!!!その糞ジジイババアに、情けないと罵倒されて社長!!!
二代目!!!あんたは、一体なんなんだよ!??いい人だってわかってるから
社長!!!二代目!!!やってみろよ!!!男を見せてみろよ!!!
出来ないなら、もういい、さらばだ。あんたには、失望した。
あと、2ヶ月だけ待ってやる。それまで、やれなきゃ、とっとと会社を
たたんで回りにかかる迷惑を最小限にして、自分をいたわれや。
再建なんて無理なんだよ。やれるとしたら、あんたがぶった切りまくって
社内に誰もいなくなるくらい、やるしかないんだよ!!!あんたにそれが
出来るのか???二代目!!!おい!!!倒産の天才!!!おい!!!
男なら、一発かましてみせたらどうなんだよ。まぁ、あんた次第だ。
あんたが、かますなら、おれも、かます。かませないなら、それまでよ。
202氏名トルツメ:2008/09/28(日) 17:52:28
http://www.fukusyaren.jp/tohoku/

バカの集まり、仕事出すと個人情報全部流出される。
絶対に出すな!
203氏名トルツメ:2008/10/01(水) 22:47:23
【パワーハラスメント】=権力や地位を利用した嫌がらせ
会社などで職権などの権力差を背景にし、本来の業務の範疇を超えて継続的に
人格と尊厳を傷つける言動を行い、就労者の働く環境を悪化させる、あるいは
雇用不安を与える行為である (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

【関連URL】
パワーハラスメントとは(定義の一例)
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d1%a5%ef%a1%bc%a5%cf%a5%e9%a5%b9%a5%e1%a5%f3%a5%c8
NPO法人労働相談センター(無料相談)
ttp://www.rodosodan.org/
コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク(組合に加入。会社との交渉や紛争を打開する際の手法のひとつ)
ttp://www11.plala.or.jp/kobeunion/cm_union/cm_union.html
全国労働組合総連合・労働相談ホットライン(フリーダイヤルあり)
ttp://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html

【モラハラ】
●孤立させる
職場で孤立している人はモラハラ対象として狙われやすく、
そうでない場合には仲間から孤立させることからモラハラが始まります。
●個人攻撃をする
仕事を与える一方でそれをできない状態に追い込む、仕事を取り上げる、
ミスを細かく指摘するなど、仕事を利用した嫌がらせを行います。
●人格を攻撃する
仕事に関する指摘ではなく、人格を否定するような、
相手が痛みを感じるような個人的な事柄を攻撃します。
●正常な感覚を失わせる
同僚や上司から理由もわからないまま非難され、虐待され、仲間はずれにされ、
辱められることで、被害者は正常な感覚を失ってしまいます。

自己愛性人格障害の人が、パワハラなど行うことが多いです。
204氏名トルツメ:2008/10/04(土) 20:57:19
>>203 それを全てやったのがココ!
天罰が下って整理破綻した。

http://namidate.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1095133982/601-700
205氏名トルツメ:2008/10/05(日) 02:00:22
>>203
有限会社エルグ
東京都千代田区九段南
同族総掛かりで行われるパワハラ。
あげくに労基と違法コピーをチクられて瀕死のDTPドカタ。
代表:佐々木高志
ttp://erg-inc.jp/
206氏名トルツメ:2008/10/14(火) 23:34:30
仕事の要領が悪い→なかなか仕事が終わらない→遅くまで残業 【評価】仕事熱心・頑張り屋
仕事の要領がよい→てきぱき仕事を終わらせる→定時には帰宅 【評価】不真面目・自分勝手



おかしいだろ、コレ。
207氏名トルツメ:2008/10/16(木) 19:12:25
うん(´_`)
208氏名トルツメ:2008/10/16(木) 23:22:51
>>206
建前。ゆとりはこれだから困る
209氏名トルツメ:2008/10/17(金) 07:35:38
最近、社員は経営者にとって都合のいい駒だと思えてきた。
社員の気持も考えないで無茶苦茶な仕事を押し付けてくる
もう嫌になってきた
210氏名トルツメ:2008/10/17(金) 14:20:22
>>209
>社員は経営者にとって都合のいい駒

やっと気付いたのか
211氏名トルツメ:2008/10/17(金) 18:54:09
うん(´_`)


212氏名トルツメ:2008/10/17(金) 22:57:37
頭数揃ってて機械さえあれば仕事は動くと考えてる社風なんだけどさ
それって中枢神経イカレてどうにもならん患者が生命維持装置で生かされてるのと変わらんよな
これからやってくる世界恐慌下そんなんでやってけるの?
不安だよーーー
213氏名トルツメ:2008/10/18(土) 23:27:14
>>209
どんな内容でも上司からの命令を無視するのは社会人として失格だろ。
お前に言ってもわからんと思うが。


214氏名トルツメ:2008/10/19(日) 11:46:23
上司であろうが間違えていることがあれば、直させなければならない。
上司が言うことは常に正しいのか?
意見をボトムアップさせることはいけないことなのか?
人権を無視した、よほど悲惨な職場で働いているんだな。
上司の命令は絶対だと洗脳されて思考放棄する姿勢が、会社をダメにしていくのだ。

社員は上司に従うために雇われているのではない、会社に利益をもたらすために雇われているのだ。
上司の命令が会社の利益に結びつかないのなら、それを是正させるもしくはその役割から外すことが必要。
会社の利益を考える社員と会社に利益をもたらせない施策ばかりする上司、どちらが会社にとって有用かは火を見るより明らか。
その取捨選択をできない経営者は、会社を腐敗させていくのだ。


215氏名トルツメ:2008/10/19(日) 15:27:46
>>214
建前やな。
216氏名トルツメ:2008/10/22(水) 00:56:16
建前って言葉の意味、わかってる?
217氏名トルツメ:2008/10/22(水) 22:41:07
>>214
こういう文体は大概アホ
218氏名トルツメ:2008/10/23(木) 06:52:10
>>217
煽られヴァカ
219氏名トルツメ:2008/10/23(木) 08:49:28
早く会社を畳む決断をしてくれ
220氏名トルツメ:2008/10/23(木) 18:36:30
退職金300万くらいはくれんとな
221氏名トルツメ:2008/10/23(木) 18:48:34
なんで、なかなか潰れないんだろうな(′Α‘) ???

って、世話になっている会社を見ていて思うんだけど
随分、あちこちからお金を融資して貰っているみたいで
ちょっとGoogleで調べたら、世の中の大半の会社は赤字らしいのね。

赤字であっても、お金が回っていれば、潰れないみたいで
本業がまったく真っ赤っかなんだけど、借金をすることに関しては
天才としか言いようがない、社長を見ていて偉いと思うね(′Α‘)

テレビを見ていたら、国が信用保証してくれるらしいから
それを、利用すれば年を越せそうだ(′Α‘)
印刷って不況指定業種だったと思うから…

(´_`) うん

そろそろ、夕ご飯のペヤングを頂きますね。
222氏名トルツメ:2008/10/24(金) 00:39:06
>>218
214乙www
223氏名トルツメ:2008/10/25(土) 01:27:34
山下と西澤もよく読んどけよ
224氏名トルツメ:2008/10/25(土) 02:27:26
うん(´_`)
225氏名トルツメ:2008/12/14(日) 23:28:47
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねっ!!!
                                      ∧  ,,ε;'.。
 /⌒ヽ,               _ー ̄_ ̄)’,  ・ .', ..   。∴.'  :;'∴;.:'”  ,rm,
/ ,ヘ  ヽ(( )))       --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' 。 ;';.;;`;:';§:μ;・:;'+:.,` { .ノ
i .i \ (♯`_ゝ´)ヽ,  _, -'' ̄  = __――=',・,‘ r⌒> +;:.ξ,: ・,‘ ;,:;∵'; /
ヽ勿  ヽ,__    j  i~""  _-―  ̄=_  )":" . ’ミ y'⌒@  ⌒ ”;@ ̄ ̄,ノ
       ヽ,, / / __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. )∵';.` /  ノ∴:+';' ̄ ̄
       ヽノ ノ,イ     ―= _ ) ̄=_)   _)・ー'  /';:”;:'. 。¨;. ←山下
       / /,.  ヽ,        _ _ )=  _)”;';.§;''ξ';∵;'* ∴.'
      丿 ノ ヽ,__,ノ           = _) ;∴;,:'*,;:'.;∴.'・∴.'; ∴;`
      j  i                  / /.;'・`'“:;;; .;'“`.;;';¨
     巛i~                  / /;;';:∴;'@ヾ;:,',   “
                      _,./  /   ”;.;':'\ \+
                      !、_/         /  )
                                 |_/
226氏名トルツメ:2008/12/15(月) 01:45:22
こんなとこでちょろちょろ文句垂れてないで、
言いたいことがあるなら、面と向かって言ってみろよ。
結局、お前らみたいな根性無しが、会社を駄目にしていくんだよ。
227氏名トルツメ:2008/12/15(月) 18:55:38
>>226
ヨナベゴクロウ
228氏名トルツメ:2008/12/25(木) 06:50:11
test
229氏名トルツメ:2008/12/27(土) 13:05:43
根性があってもまともな神経の人間なら
バカくさくて真面目にやらんか辞めるかでしょうな
230氏名トルツメ:2008/12/30(火) 18:59:14
この業界の社長全員に聞きたい。
あなた方の目指そうとしているのは、一体何なのか?
何かこの業界の目指そうとしている趣旨というのが、全然見当たらない。
幽霊みたいな業界だ。異業種の香具師どもにキチンと分かり易く、
しかも業界用語等を一切使わず、説明して頂きたい。
長年この業界に携わっていれば、最低限それ位の説明が出来て当然だ。
それも出来ないのであれば、それこそ無知無能経営者。
早い話がバカ社長だという事だ!
231氏名トルツメ:2008/12/30(火) 20:48:17
>>230
そういうバカ社長が決まって言うことは「広告代理店を目指している」だろww
232氏名トルツメ:2008/12/31(水) 22:39:20
>>230
ここの業界って、夢み希望も未来も何も描けない業界ですね。
ここの業界の経営者は全員、精神異常者。カネも亡者。
脱税確信犯の様な経営者しかおらん。
233氏名トルツメ:2009/01/03(土) 18:36:56
そうそう、そのとおーりーーー
234氏名トルツメ:2009/01/07(水) 20:06:00
ここ、(有限会社エルグ・代表:佐々木高志)
ttp://www.erg-inc.jp/contents.html

機材機種台数[平成20年1月1日現在]
Macintosh
 Intel Macintosh G5 10台
 ↑↑↑↑↑↑↑▲▲

らしいぞwwwwwwwwwwww
235氏名トルツメ:2009/01/09(金) 22:08:18
この業界は民主党政権誕生によって、一発で破壊される。
それも時間の問題だ。
236氏名トルツメ:2009/01/10(土) 21:38:46
しつもんです。
どおしていんさつがいしゃにはじょうしきのないひとたちが
たくさんあつまっているんですか?
237氏名トルツメ:2009/01/11(日) 01:03:24
有限会社エルグ  代表:佐々木高志
http://www.erg-inc.jp/contents.html

>Intel Macintosh G5


Subject: 作業依頼のご相談 森本デザインオフィス

はじめまして。
弊社は森本デザインオフィスと申しまして、ホビー関係の雑誌などをメインに取り扱っております。
取り急ぎ確認したいのですが、簡単なオペレーティング作業をお願いできればと考えております。
かなりの量なのですが、1つ1つは簡単なものです。料金も一般的な金額よりはご用意できる見込みです。

御社サイトを拝見したところ、Intel Macintosh G5を所有しているとのことで、
こちらの環境でイラストレータによる作業は可能でしょうか。
まずは、Intel Macintosh G5での作業が可能かどうかのご連絡をいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。


森本 様

お仕事の話、ありがとうございます。
Intel Macintosh G5での仕事、CS2、3、でのイラストレータ、In Design 他、大丈夫です。
詳しいことをお聞きしたいのでご連絡ください。宜しくお願いいたします。
現在、デザイナーが 14名おりますので、
雑誌、ムック本、書籍、カタログ・パンフレット・広告のデザインやDTPなどにいろいろな対応が可能です。
お手伝いできる仕事がございましたら、すぐに伺いますので、どうぞご連絡ください。お待ち申し上げております。

有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志

>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。
※森本デザインオフィスは架空の企業です。
238氏名トルツメ:2009/01/11(日) 01:07:50
>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。 有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志
>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。 有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志
>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。 有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志
>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。 有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志
>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。 有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志
>Intel Macintosh G5での仕事、大丈夫です。 有限会社 エルグ 代表取締役 佐々木高志
239氏名トルツメ:2009/01/12(月) 16:42:23
無知な経営者さんたちへ、頼むから失業保険の受給の仕方くらい教えてから首にしてください。
240氏名トルツメ:2009/01/12(月) 16:58:24
パピアプラッツの天野美恵子
241氏名トルツメ:2009/01/13(火) 23:28:12
何気に会社のホームページを見たんだけどあれじゃ購買意欲わきませんね。
肝心な商品の出来不出来が判別できない小サイズ写真で説明しあってたり
当社は他社と較べてここが圧倒的に違うといったアピールが弱いですね。
はっきりいってこの業界の生き残るべく動いている各社のやっていることなど
どこも似たり寄ったりなのですからそのへんはちゃんとしておいたほうがいいと思いますよ。
あともう少し顧客層を広げることを意識したホームページにしたほうがいいですね。
242氏名トルツメ:2009/01/14(水) 00:51:06
>>241
どれへのレス?
243氏名トルツメ:2009/01/14(水) 06:36:09
 |┃三    ..,, -.―――--;;.、
    |┃三   (;,イ;,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;ヽ
    |┃    /;}' .....    ........"ミ;;;;;;:}
    |┃    |}    .)  (    /:::;:|
    |┃ ≡  |} .-=・‐.  ‐=・=- `i;;;|
    |┃    | 'ー .ノ  'ー-‐'  ト'{
    |┃   .「|   ノ(、_,、_)\   }〉}     _________
    |┃三  `{|   ___  \  !-'   /
    |┃     |  くェェュュゝ     |   <  話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_ ー--‐ ,,, ';;{    \ 明日から君は全国行脚送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _;;-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |     ガラッ
244氏名トルツメ:2009/01/25(日) 14:24:07
>>236 全員、池田大作の門下生だからだ。
この業界には市井の常識は一切通用しない。
市井の常識は悪の非常識。池田大作大閣下先生に絶対帰依する事が
この業界の絶対常識。だから、この業界に公明党のポスター多いのに
気が付かないか?要するに、創価+公明党のヤミの政事資金源になっている
業界だということだ。
245氏名トルツメ:2009/01/29(木) 21:16:02
無知といえば早川
246氏名トルツメ:2009/01/29(木) 21:24:52
本当に無知なのは、パピアプラッツの天野美恵子です。
247氏名トルツメ:2009/01/31(土) 00:04:56
なんで民主党が政権とったら、この業界ヤバイの?
そうなるまえから、すでにヤバイけど('-^*)ノ
阿呆総理は、キライだよーっ(>_<)
248氏名トルツメ:2009/01/31(土) 13:54:03
小沢大先生はこの業界が自公の御用達政権である事が確定したからだ。
249氏名トルツメ:2009/01/31(土) 21:54:48
250一筆奏上:2009/02/04(水) 22:39:39
小さな印刷会社の経営者です
時折DTP・印刷関連の板を読んでいたのですが、皆さんがあまりにも夢も希望もない書き込みを
されるので、少しずつでも私の考えを書き込んでみようかと思います。
ただ、最初にお断りしておきたい事は印刷業界にある身として、誤植と間違われるような表現は
するつもりもありませんし、性格的にできません。
もとより、インターネットの組織そのものが、元々学生の趣味から始まったことは知っておりま
す。遊びから始まった物を役に立つから、社会で利用するからと取り上げてハックの技術を競う
等ということも制約しているわけですから、せめて表現の自由ぐらいは許されて当然だと思いま
すので、各自、自分の責任で自由にお書きになった物を不快とは思いません。
私の文章は投稿の中では少々異質で固く感じるかもしれませんがお許し願いたいと思います。
又、書き流しであげますので本当の誤植があるかもしれません。合わせてお許し願いたいと思い
ます。
251一筆奏上:2009/02/04(水) 23:37:10
さて、何を書きましょうか

私は会社見学や就職活動で面接に来られた方に色々とお話しします。
印刷業は国の分類の中では「その他製造業」に入っているけれど、製造業としてはかなり
特殊な部類に入りますよ。
その第1は、注文を受けてから生産する事です。そして注文生
産品としては一件当たりの価格が安いし納期も短い。結果として明日の仕事の予定が無く
ても無理な残業をしてその日の内に仕事をかたづける必要がしばしばあります。
第2に転売が不可能なこと、たとえば同じ注文生産でも住宅の場合だと途中で中止になっ
ても価格を下げれば転売が可能だと思います。しかし会社名の入らない印刷物はまずあり
ませんからキャンセルが出れば全損になります。ミスが出ればなおの事、やりなおしに
なって損が拡大します。
第3に会社の規模が小さい割に専業化している事。営業・工務・デザイン・制作・製版・
印刷・仕上・製本・配送、兼任している人はいると思いますが、営業が聞いてきたお客様
の声が何人を経由して最終製品に反映されるのでしょうか。伝言ゲームを毎日何件もやっ
ているようなものです。
第4に印刷業の対象は全業種です。DMを作成する時どのサイズでどの紙を使えば最低料
金で送付できますか。0.5gオーバーすれば一通30円余分に掛かります。特殊紙を使用す
るとき念のため重さを量りますか? 選挙のポスターの掲示責任者の表示規定がすぐ答え
られますか? ラベルを作成する時食品表示法の規定に準じて表記できますか? すべて
印刷業は専門家だと思われて依頼されている事です。全業種を対象としているという事は
膨大な知識の集積が必要だということです。

このように印刷業に就職する事は、多大な責任と労力を求められる事を覚悟しなければ
なりません。
このようにお話ししますと、たとえばデザインの学校などにゆかれて、印刷業を目指さ
れている方でも、ほとんどの人は職業としての特性を考えたことがないのです。

252氏名トルツメ:2009/02/05(木) 00:08:27
>>250>>251
たいへん有意義な意見を拝見させてもらい感謝しております、自分の地元でこの
ような長い文章をレスするとウザがられます、印刷業という仕事に誇りを持って
いる方に久しぶりであったような気分です、頑張ってこの大不況を乗り切ってく
ださい。
253一筆奏上:2009/02/05(木) 00:56:33
そして印刷業のもう一方の面を説明します。

印刷の仕事は見込み生産をしませんから売れ残りが出ません。キチンとした仕事をしてキチンと
納品できれば確実にお金になります。

全業種を得意先に出来る事は一業種が時代の中で衰退しても影響が軽微に収まるという事です。
比較的安定経営のしやすい業種です。

印刷の仕事はグラフィクアーツと呼ばれるように芸術性のある仕事です。生産工程の中に組み込
まれて歯車のように消耗されてゆく仕事ではありません。毎回異なった新しい仕事で、最新の電
子機器や高生産機械を使用しながら、最後の一歩で人としての感性が必要とされる仕事です。

印刷の仕事には向き・不向きがあります。責任が重く、労働は不規則で、給与も安いけれど、性
格として向いている人には非常にやり甲斐のある仕事です。

どの会社でも就職すれば、一日8時間働きます。土日曜祭日はありますが、残業もありますから
平均8時間程度にはなるでしょう。一日のうち8時間は寝ていますから、食事をしたり家族と過
ごしたり自由になる時間は残り8時間です。つまりこれからの人生の半分は会社の中で過ぎてゆ
きます。この会社・仕事が自分に向いているのかどうかは大変重要なことですからよく考えて下
さい。

このように説明して、それでも応募してくる方の中から社員を採用していますが、説明と違うと
怒ってやめる人はありませんので、あながち嘘ではないのだろうと思っています。


254一筆奏上:2009/02/05(木) 16:50:36
>>252

ありがとうございます

ウザいとか変な奴とか思われるでしょうが、時折書き込みさせていただこうと思います。
板を荒らすつもりはありません。ご不快に思われる方はご辛抱願い、トバして読んでください。
255氏名トルツメ:2009/02/06(金) 10:02:31
一筆奏上様へ
貴殿の企業理念等は更にお聞かせ頂ければ幸いです。
その途中ではありますが、この業界の将来についてもお考えをお聞かせください。
256氏名トルツメ:2009/02/06(金) 23:44:33
無知といえば早川
257氏名トルツメ:2009/02/07(土) 00:19:47
無知と言えばサカモト
258氏名トルツメ:2009/02/07(土) 11:03:00
>>251>>253
>全業種を対象としているという事は
>膨大な知識の集積が必要だということです。

おっしゃるとおりかと思いますが、それを要求されるとき、それを必要とするときは、
せいぜい年に数回程度で、人材確保してコストパフォーマンスが見合うのか、
という問題がありますね。
259氏名トルツメ:2009/02/07(土) 13:20:48
一筆奏上 様

印刷業は完全受注制であり、在庫を抱える事が殆ど無いかと思われます。
故に、全業種を対象にしていても、受注の減少により社の先行きが
左右されるのはかなり危険な業界ではないかと感じております。
勿論在庫を抱えなくて済むという利点はあるものの、逆に物を販売出来ない業界は
情勢に左右されやすいのではと感じております。

又、街中にある小さな印刷会社の仕事の振り回しを見ていると、
仲間内で仕事を回しあいする姿をよくみかけます。
実際、この数年そういう印刷会社を見ていると次々と廃業・倒産を起こしていっています。
その様な会社の社長と話をすると、大抵が受身の姿勢で仕事を待っていました。
受注が減ったから等、今までは黙っていても仕事が来ていたけれど、現在の状況になって、
何をしたらいいのか分らないとなっているようでした。

私は異業種から工務でこの世界に入りましたが、受身の感覚がここまで残っている業界も
かなり珍しいのではと感じております。

この先この印刷業が現状維持をする事はできるでしょうか?正直発展する事は無いと
思っております。
260氏名トルツメ:2009/02/07(土) 13:34:08
印刷業界についての事についてはわかった。
問題は、複写業界と製本業界についてだな。
261氏名トルツメ:2009/02/07(土) 14:18:55
たしかに、>>259の言う通りこの業界の経営者たちは自らリスクを冒してまで、
リターンを獲りに行かない傾向にあるよな、そのくせ余所が成功したら妬んだ
り、制度の悪用したら叩くからな、さもしい人間も多いよ。
262氏名トルツメ:2009/02/07(土) 14:29:25
無能な山下も読んでね
263氏名トルツメ:2009/02/07(土) 14:44:09
>>262
もしかして福岡県の人
264氏名トルツメ:2009/02/08(日) 20:00:23

残業代払ってないが、残業代を求められたらどうする?

265氏名トルツメ:2009/02/08(日) 23:42:43
>>264
払うのが当たり前だろ、経営者のくせにそんなことも分からないのか。
266一筆奏上:2009/02/09(月) 01:16:23
>>255
私の会社には成文化された企業理念は残念ながらありません。
中小企業同友会の方では、企業理念が会社の軸になるので、社員と共に成文化するという指導が
あるようです。
企業理念はありませんが、私の経営理念・心情というものは持っておりますので後日機会があり
ましたら書き込みさせていただきます。

>>259
印刷工業組合の方では、川上作戦・提案営業への展開、サービス業への転換を推奨しているよう
です。
しかし、提案営業には色々の問題があります。それは印刷業は全業種を相手としている事にも
関連するのですが、提案する先は毎日その業務について専門として研究・努力しているはずです。
これに認めていただけるような提案が可能だろうか、という基本的な事柄です。
印刷の営業は、251でも触れましたが、紙の知識、製本の知識、後加工の知識、とそうでなくと
も専門知識を要求されています。営業はとても余力はありません。それでは提案営業のために
一業種について一名の専門スタッフを抱えることが可能か、そしてその人が本当に認められるよ
うな提案が出来るのか、と考えると、現状の大部分の印刷会社ではハードルが高すぎるのではな
いかと思われます。

267一筆奏上:2009/02/09(月) 01:17:22

次にサービス業への転換について、ですが

印刷業は前述した、大量生産製造業と芸術の間にあると同時に製造業とサービス業のはざまにも
あります。しかしサービス業の本質は何、なのでしょうか。私は一人で考えてみるのですが
たとえば、サービス業のレストランに入ったとします。
「いらっしゃいませ、何をご注文ですか」「カレーを」(パンフレットを注文?)
「量はいかほどお作りしますか(大盛りにしますか)」「いや並でいいよ」(数量の確定)
「お米は何を使いますか、タイ米、ニュージーランド産、国内産とありますが、もっと特殊な物
も取りそろえています」「何でも良いよ、美味しいのにして」(紙の選定)
「スパイスは何を使いますか」「そんな事まで言わなきゃならないのか」(色数や後加工)
「ご指示いただかなければ、職人が作ることができません」
この後、空想はずいぶん長く続くのですが、最後に
「まずい、こんな物喰えたもんじゃない」「あの、ご指示どおりに作らせていただきましたら、
これだけ掛かりましたのでご請求を……」「金を取るのか?」「払っていただかないと困ります」
「まあ、一応作ってもらったからな」「ありがとうございます、又のご来店を」「誰が二度と
来るか、こんな店」
と、まあくだらない空想をしてみても、本当のサービス業への転換は口で言うほど生やさしい
物ではないだろうな、と思います。誰にでもできる事をプロの仕事として任せて貰える業種、
経営者も社員も相当覚悟を決めて取り組まなければならないのではないでしょうか。

否定的な事ばかり書きましたが、実は、いくらか発想のを変える事で業態変更への可能性が
見えるのです。今夜は遅いので又、後日にしますが、いずれにしろ経営者と社員が離反してい
ては何をやっても無駄です。お互いに信頼関係を持って、変えてゆくのだ、と踏み出せるかど
うか、だと思います。

ウザい長文、ご容赦
268氏名トルツメ:2009/02/09(月) 13:21:39
一筆奏上さん
講演とかセミナーとかされてある方ですか?
私は一時の間組合に在籍した時期があり、
よく組合主催の勉強会や講演会に行っていたのですが、
上記の文章読んで、印刷業界でも一角の人物とお見受けいたします。

そこで、感じたのが印刷業界の2極化。
つまり勝ち組・負け組がはっきりしてきたな、という印象を持ちました。
経営者の考え方が変らない、いつまで経っても代が変らない会社は没落傾向にあることを実感しました。

残念ながら私の会社はその没落傾向の負け組でして、とき既に遅く数年前に潰れました。
変ることができるはずの会社でしたが、それまでの有利子負債の重みで志半ばで力尽きました。
しかし、ただ潰れるのではなく、第二会社を合法的に立ち上げることで、現在に至っております。
もちろん代表・役員陣は総入れ替え。旧代表には持ち家も財産も全て投げ出していただきました。
また、取引業者にも迷惑をかける形になりましたが、一つ一つ回って状況を話して謝罪行脚し、
中には継続して取引させていただいているところもあります。
仕事への取り組み方、コスト意識を変えるにはいいきっかけになりましたね。
それに運がよかったのか、思ったほど顧客を失わずに済みました。
全てが万事うまく行ったわけではありませんが、会社再生の土台は築けたかなと思っております。
因みに私は潰れた会社の2代目予定(代表の息子)です。
旧会社の連帯保証をしており、現在の会社では従業員ですらありません。
残念ながら旧経営陣が残っているとうまくいかない話ですので・・・。


こういうやり方でも会社は再起できます。
というか、資金繰りに困った会社にとっては、これしかないのでは?

業態変革に取り組むには上記のような荒療治が必要な場合があると言う例でした。

269氏名トルツメ:2009/02/09(月) 14:02:16
俺は逆に一筆奏上さんが印刷関係の人間か疑わしく思えてきたよ、印刷物の
注文でパンフを選べばおのずと決まってしまうことがあるのでは、量に関し
て言えば、最低千枚は下らないだろうし、紙質も色数だって決まってくる、
営業をかければ最低聞かなければいけないこと、レストランをサービス業と
捉え、例え方が間違ってる感じ、自分が思うサービス業というのは客に対し
て快適を売る商売のイメージだが、まぁこんな事ここで書いても自分を印刷
営業で雇ってくれるわけでもないし、自分の方でも新規開拓できる自身も無
いからな、チラシの裏とでも思って読み流してくれ。
270通りすがり:2009/02/09(月) 21:37:06
この印刷業界に限らずどの業種にも言えることですが、
不況にあまり影響を受けず売り上げを伸ばすことはとても簡単です。
会社(または営業マン)に“ファン”をつくればよいのです。
ちょっとだけ他社よりも長けている魅力があればよいだけですよね。
今の時代に新規顧客獲得に力を注ぐ事より
もっとも大事なことは、いかに顧客をキープできるかだと思います。
お客様は、
納期たっぷりで激安を要求するならプリン○パoクへ発注♪♪
品質重視だったらココ。納期優先ならココなどと
発注する案件によって印刷会社を選んでいますが
印刷会社側も、そろそろお客様を選ぶ時代にきていると思っています。
お客様がファンとなれば競争しなくて済むのですからね。
では、ファンをつくるにはどうしたらよいか。
その方針を打ち出すのは経営者の役目ですね〜
まず経営者の意識が変わらなければ社員さんたちの意識も変わりません。
時代の流れによってますます便利な世の中にはなりましたが
道具が変われどそれは単なるツールにしかすぎません。
その道具を操っているのは社員さんたちなのですよ。そう、人間です。
分かっていない印刷屋を例にあげると、HPに堂々と
ハ○デルの最新の菊全印刷機3台〜CTP〜CIP3〜高品質〜〜〜
そんな事を一般の方へ自慢してどうなるのでしょうか?
お客様は最新の設備で印刷してもらうことが重要ではなく
要求を満たす印刷物をちゃんと納品してくれればそれでよいのです。
そして、お客様の心をつかめば良いわけです!
信頼を築くには膨大な時間がかかりますが、崩れるときって一瞬なんですよね…
いつの時代もお客様も営業マンも経営者も社員さん達も外注先も仕入先も
どこを切っても〜人対人、信頼関係が大事なのですよ。

ん?

長文失礼いたしました。。。お邪魔しました m(_ _)m
271氏名トルツメ:2009/02/09(月) 22:08:39
印刷工業会とは社団法人東京グラフィックスサービス工業会(略称・東京グラフィックス、吉岡 新会長)
のことでしょうか?

「都内500の会員を有する印刷・情報処理業に関わる事業者団体。
上部組織は、全国に支部を持ち1500社で構成する社団法人日本グラフィックサービス工業会
(略称・ジャグラ、添田隆男会長)があり、東京グラフィックスは
その中核支部。会員には中小印刷業者が多く、従業員数は平均16人。
昭和37年の発足以来、会員企業の経営基盤の安定と技術の向上をめざして、
実効性の高い事業を精力的に展開してきました。
厳しさの度を増す経営環境、ハイテク指向を強める印刷技術に適切に対応するべく、
従来以上に会員各社に役立つ情報の提供と各種事業を活発に進めています。
その成果・メリットの数々は、会員にさまざまな形で還元されていきます。

というのがトップページに書かれています。
実に立派な文章ですが、大きな間違いがあります。
気がつきましたでしょうか?
それほどどうでもいい組織なのですよ。
このようなところに頼ることなくがんばってください。

現在の社団法人日本グラフィックサービス工業会の会長は
「添田隆男」ではありませんよね。
272氏名トルツメ:2009/02/10(火) 08:49:55
外面だけの綺麗事は聞き飽きた



273氏名トルツメ:2009/02/10(火) 11:10:14
>会社(または営業マン)に“ファン”をつくればよいのです。

目を覚ませ!!!
274氏名トルツメ:2009/02/10(火) 14:32:06
無知と言えば、パピアプラッツの天野美恵子
275氏名トルツメ:2009/02/10(火) 17:27:01
品質、納期ではほとんど差がなくなっている中で、
価格のみでつぶしあいが現場では行われている。

他社と差別化をはかることがはたして可能なのか。
どこに焦点をあててクライアントにアピールすべきなのか。
まったくもってわかりません。
276氏名トルツメ:2009/02/10(火) 17:36:52
米、電子書籍が急成長 アマゾンが新端末
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090210AT2M1000F10022009.html

この分野は伸びてくるからな
自ずと印刷の需要も増えてくるだろう
277氏名トルツメ:2009/02/10(火) 19:05:23
>>276
電子書籍が増えれば、印刷書籍が普通減ると思うのだが、どうして伸びると思うわけ?
278氏名トルツメ:2009/02/11(水) 00:24:00
一筆奏上様、明日は(もう今日だけど)休みです、たまった考えや思いを吐き出して
下さい、時間が合えば、皆と有意義な意見交換ができるのではないでしょうか。
279一筆奏上:2009/02/11(水) 00:40:17
>>268
大変なご苦労をされたのですね。
私も経営者(オーナー)として会社の連帯保証をしています。銀行は立場もあるのでしょうが
どう考えてもこんなに支払い能力があるとは思えない程の、空恐ろしくなるというより笑って
しまうほどの保証額を言いますが、そのまま受けています。考え方によってはその金額に見合
う程信用していただいているということなのでしょうから。
私は発表会的な講習やお話以外で、講演などはしたことがありません。多分性格的にできない
と思います。
印刷会社が二極化しつつある、とはしばしば言われていますが、5対5の二極化ではないかも
しれないと思っています。最悪1対9の二極化、9割が潰れる業界になるかもしれません。

>>270
まさにそのとおり、「期待以上です、ありがとう」と言っていただける仕事が、どれくらい
出来るか、そのような喜びを経営者・営業・作業者がどこまで共有できるか、が会社を支えて
ゆくのです。
ただ、ファンを作るのは経営者の役目、ではないと思います。経営者が利だけを追っていたの
では何もできないでしょうが、手を抜かない・骨惜しみをしない・気配りをたやさない、と経
営者が言っていてもそれだけでファンができる物ではありません。営業・工務・製作・製版・
印刷・仕上製本・発送、その仕事に係わるすべての人の誰一人として心に濁りがあってはなり
ません。これは存外にむずかしい事です。例えば家族に病人が出れば気が急ぎますし心に濁り
が出ます。自分の責任の分野はキッチリこなしたからそれでいい、というのでは不十分なので
す。

280一筆奏上:2009/02/11(水) 00:41:41
>>269
たしかに少々無理があるようですね。ただサービス業の本質について色々と考える事はあるの
です。DTP以前の印刷業は和文タイプ・写真植字・フイルムや赤ベースを多用した組み版・写
真版処理・レタッチ・刷版、と印刷業界以外の人には想像もできない特殊な技術を必要とする
作業でした。今ではどこの会社の事務室でもパソコンを使って同様の作業をしています。
誰にでもできる仕事をプロとしてどのように売ってゆくのか、それは誰もがやっている料理を
レストランがどのように売っているのか、お客様は何を求めているのか、に学ぶところがある
ような気がするのです。私がそれから何を得ているわけではありません。しかし今までの特異
な技術集団としての印刷業が、誰にでもできるサービス業の中に押し込まれる状態は相当腹を
くくっておかなければ酷い目に遭うぞ、と思っているのです。

>>271
印刷工業組合とグラフィックスサービス工業会は組織が違いますが、いわば兄弟のような関係で
しょうか。印刷工業組合はオフ輪・オフセット印刷の設備を主としている会社、グラフィックス
サービス工業会は軽印刷(小型オフセット機)を主として設備する会社の組織です。もちろん明
確な設備についての入会規定は無いと思います。かなり混在しているのではないでしょうか。
都道府県単位の組織の上に全国の連合会的な上部団体があります。
この他に上場大企業だけで組織する組合的な物があったような?気がします。勉強不足ですみま
せん。
281一筆奏上:2009/02/11(水) 01:53:09

提案営業の可能性について

266でも書きましたが、提案営業は真っ直ぐに考えるとかなりハードルが高くむずかしい事なの
ですが、少しヒネッて考える事が可能です。
あなたは、何の趣味をお持ちですか? その趣味についての話では仲間内でどの程度共感を得て
いますか 購入する物があれば、販売店でどのような話をしますか
貴方の会社には何人の社員が居て、どのような趣味を持っていますか? 趣味の話であれば、
販売店ともメーカーとも対等の話ができる人はいませんか?
バイクに乗っている人、釣りをする人、囲碁・将棋に凝る人、甘党の人、お酒好きの人、
そういう社員さんに一肌も二肌も脱いでいただいて、営業と企画・制作のスタッフで提案書が
作れませんか? メーカーにも販売店にもない利用者・消費者の視点に立っての提案書です。
印刷は全産業が得意先です。どこに売るのかよく考えれば持って行く先は定まるでしょう。

あなたの会社では営業と現場は仲良くやっていますか? 経営者と社員はどうですか?
趣味の知識を仕事に生かして欲しい、と言うことは易しいかもしれませんがその趣味に対して
金銭的な支援や会社での仕事の時間を割くことはできません。経営者として成功報酬の形で、
いくらかは約束できるとしても大方は好意に甘える事になるでしょう。どのように社内をまと
めてきたのか、経営者の真価を問われる場面でもあると思います。

282氏名トルツメ:2009/02/11(水) 10:39:17
>>281
提案営業の可能性について論じていますが、現実的にはかなり厳しいと思います、
まず営業サイドと現場サイドでは今は相当仲が悪いと思われます、無理な短納期や
低料金な仕事の入稿、それに合わせた現場での疲弊、それに報われる報酬が営業と
現場の間で公平に行われていないと思われる現状、このような状況では社内では信
頼関係がなくなりつつあるのではないでしょうか。
また、このような大不況の状況で営業は低料金の仕事を数を取ることによって、売
り上げを維持しているのではないでしょうか、これでは一人のお客様に対して長い
時間を割くことができないのではないでしょうか。

またチラシの裏のような長文を書いてしまった、笑って読み流してください。
283氏名トルツメ:2009/02/11(水) 12:26:36
>>282書き忘れ
あっ、俺なら周りの人間の趣味や知識など当てにせず自分でググったり
して調べますけどね。
284氏名トルツメ:2009/02/11(水) 13:26:42
>>283
ググった先で見つかったものは、他人の知識や趣味じゃないのかねぇ
285氏名トルツメ:2009/02/11(水) 17:59:21
>>284
そうだよ、他人の知識だよ。
文章をよく読めよ、ギスギスした周りの人間をあてにするより、赤の他人の
知識をあてにすると言ってんだよ、そして他人任せにせず自分自身でなんと
かしようと努力してるんだよ。
286一筆奏上:2009/02/11(水) 21:26:46

266・281と提案営業について書きましたが、かなりハードルが高いということでサラッと流して
いただければそれで良いと思います。印刷工業組合が推奨した企画・提案型の会社という事であり
経営者としてはあらゆる可能性について試行錯誤する必要もあるのではないか、と思った結果です。
ちなみに当社では全社員でなく営業会議の席で自分の趣味を生かした企画提案営業をやったらどう
かと持ち出しましたが一件も企画書は出ませんでした。売上は落ちても危機感がないのか、企画と
してまとめる力量がないのか、頭から効果を否定しているのか、原因は判りませんが
ただ、新規の営業活動をするとき自分の趣味に近い所から攻める傾向に変わったような気がします。

サービス業への転換としての心構えとして
印刷機は情報を美しく多量に複製する出力機の一種だと割り切って認識する事です。我々はすぐ近
い過去に写真植字・電算写植の業界と製版・システムスキャナの業界が潰滅し消え去る事をまのあ
たりにしました。あの誇り高い技術集団は今どこにいるのでしょうか。何億という設備は跡形もな
く消滅しました。数億の設備である印刷機も同じ道を歩く可能性も無ではありません。
それはインクジェットやカラーコピーのような物かもしれませんが、マッキントッシュが現れたよ
うに彗星のごとく突然出現する物かもしれません。経営者は常に目を開いておく事は当然として、
印刷機械のオペレータも能率を上げて稼ぐだけでなく、お客様の求めている物、感性を磨くことを
つねに意識しておく事です。全く様式の違う機械であってもお客様の求める感性は変わる事はあり
ません。漫然と仕事をするのではなく「期待以上の製品をありがとう」と言っていただける製品を
目指す意味はここにあるのです。

287一筆奏上:2009/02/11(水) 22:29:00
追加です

そして印刷業が出力サービスセンターの一種と考えるなら、営業のあり方、制作・製版のあり方、
経営の考え方も、もう一度再考する必要があるのではないでしょうか


288氏名トルツメ:2009/02/11(水) 22:34:18
>過去に写真植字・電算写植の業界と製版・システムスキャナの業界が潰滅し消え去る事をまのあ
>たりにしました。あの誇り高い技術集団は今どこにいるのでしょうか。
ここにいて、>>282>>283>>285とか書いてるよ。
289氏名トルツメ:2009/02/11(水) 22:39:30
>>277
電子書籍が急成長ということは、すそ野が広がって、書籍を購読する人が増加するということだよ
例えば、電子データの書籍が1000円だとして、印刷した書籍も1000円だとして、
電子データの書籍を買う人が増えたら、印刷した本も売れるのは容易にイメージできるだろう
290氏名トルツメ:2009/02/12(木) 00:18:08
>>289
半分は納得できるが納得できない部分はあるよ、電子書籍を買った人が
わざわざ印刷された同じ物を買うだろうか、例えば音楽配信で得たシン
グルの曲をわざわざCDで買うだろうか、それとも一章づつバラ売りして
まとめは印刷物を買うという手法が書籍でも可能なのだろうか、また電
子書籍であれば専用のタブレットなりを買えば印刷物書籍を保管する何
分の一のスペースで済む、そしてエコロジーの概念で言えば森林伐採を
必要とする紙資源を節約できる、電子書籍が裾野を広げるとは、とても
いえないな、印刷書籍の分野に食い込んでくるといった方が正解なので
は。
291氏名トルツメ:2009/02/13(金) 02:29:25
一筆奏上 様
>>259です
弊社の現状
残業は1日3時間まで。
繁忙期だと毎日3時間の残業になるけど、前日までに言ってくれたら定時上がりも可。
繁忙期にどれだけ仕事をこなしたかで、来年の仕事量が大体決まるから
現場の人には頑張ってもらってます。繁忙期は年合計5ヶ月。
残業代は勿論全部出る。少ないですが。1時間あたり1500〜2500円程度。
有給は3日前までに言ってくれたら絶対取れる。年間休日は120日。

それまでは残業時間は天井知らず。どんな理由があっても仕事が終わるまでは帰さない。
残業代は一定額以上は無し。有給も殆ど取らせない。

と、よくある最悪な会社でした。

続く
292291:2009/02/13(金) 03:15:03
続き

私が管理部を纏めるようになったのを切欠に、役員を説得して今の状態に変わりました。
勿論上記に書いてない様々な事があります。
面白い事に今のやり方で事故率はほぼゼロになり印刷量も格段に増え、売上げも年々上がっていってます。
現場や営業からは色々と相談を受け、私個人順調にいってるように周りからは見えているようです。

然しやはり、役員たちから疎まれるようになったのです。当然と言えば当然ですね。
然し、人をどう動かすか(労務管理として)、社の利益を上げる為の最終決定は、
本来経営者が指図するものではという思いもついてまわっています。
そして社員にどれだけ還元できるかも。

社長の口癖に、「お客様の喜ぶ印刷を。清らかな印刷を。」という言葉がありました。
ではそれを行うには、何をしたらよいのか。社としての方針は無い。でも言っている言葉は正しい。
正しくても、その言葉だけを繰り返せば、誰も耳を貸しません。
上の人間が提案指図しても部下がそれを行わないというのは、ほぼ提案指図方法に問題があると私は考えております。
いかにその人間の気持ちを動かすか、それはその個々の人間によって異なると思います。
どうやってその人の気持ちを汲み取るか、時には相手が納得する叱責をするか。

先日、お前が辞めたら前のやり方に戻すよ。社員は所詮俺の捨て駒だ。お前も同じだ。と言われました。
そろそろ潮時かと感じています。このご時世ですが、今月中に退職するつもりです。
やはり経営する人間によって会社はどうにでもなるものなのですね。良い経験だったと思っております。
>>259ではかなり悲観的な締め括りをしておりますが、必ず生き残る術があると感じています。至極簡単な事です。


長文失礼致しました
293氏名トルツメ:2009/02/13(金) 11:53:25
>>291>>292
一筆奏上様じゃないけどコメントさせていただきます、どこの会社にも人の上に建つ
べきではない人物はいるのですね、あなたがその社長を担げないのであれば、無理に
その会社にとどまらなくて良いと思いますよ、>>291のレスを読む限りでは、今の状況
にあった態勢なのでしょうし、社員をただの駒としか見ていないのであれば、どんな
に奇麗事を並べても、いずれメッキが剥げ潰れる会社でしょうから。
294氏名トルツメ:2009/02/13(金) 12:46:26
その経営者の立場から単純に考えてみると、昔のやり方のほうが実入りがあったということなのでしょうか?
もう少し聞く耳もった経営者だったら、今の現状からさらに良い方向に向かう可能性もありそうですね。
お互いが疎ましい存在になってコミュニケーションが成立しなくなったんですね。
ま〜よくあることですけど・・・。
でも、そういう「考えて実行する」社員ほど会社の存亡危機のときは助けになるもんなのにな〜・・・。
295氏名トルツメ:2009/02/13(金) 18:27:37
早川
296氏名トルツメ:2009/02/13(金) 18:29:11
誰かしら見てるだろうからな
お前の偽善が暴かれればそれでいい
297一筆奏上:2009/02/14(土) 16:25:25

>>291・292

あなたの仕事の手配の概要は基本的には正しいと思います。
会社の状況がわかりませんが、重要なことを二・三点注意確認しておく事が必要です。

その体制でお客様とあなたの会社の営業が納得しているか、という点がひとつ。一度できない
と断ると、そのお客様の仕事は次から無くなると思わなければなりません。もし工務・進行と
営業が対立するようであれば、工務・進行部門が融通を利かせるべきだと私は思います。

二つめは会社の経理が、その状況で大丈夫か、という点。無借金の経営は今時めずらしい事
ですからそれぞれに資金繰りがあるでしょう。不要なほどの利益はともかくとして、継続して
経営してゆけるだけの状況でなければ(少なくとも経営者サイドからすれば)そのやり方は
間違っています。

279でも書きましたが、経営者はどう考えても個人では支払いが不可能と思えるほどの保証を
して会社の経営をしています。ですから会社の存続・継続を一生懸命に考えます。だから何を
しても良い、というのではないのですが、いつも不安を抱いていると言ってもよいでしょう。

本来はこうした経営上のことも、現場の幹部にはある程度公開して共に歩かなければならない
のですが、経営者と社員が信頼で結ばれている会社はなかなか見あたりません。

298一筆奏上:2009/02/14(土) 17:33:39

そうでなくとも、慣例にないウザい長文を数々書いているのに、印刷業界に直接関係の無い
会社経営について書くのは少々気が引けるのですが、参考になるかどうか「生産手当」につ
いて書いてみます。

私の会社では残業手当の代わりに「生産手当」が出ます。
Mac(マッキントッシュ、今後は略称を使用します)を導入した時、比較的早い時期で制作・
製版がほとんど若い年齢層だったので、新規スタッフを入れず社内で自習させました。とも
かく慣れろ、と言ってやらせたのですが
一度に切り替えられたわけではありませんから、仕事が終わるまではフィルム作業をする。
その後残業を掛けて熱心に勉強する。毎日11時、12時になる。Macの早い時期で田舎のこと
ですから講師もいない、自習ですから、あれもできるよこれもできるよ、と経営者からも部
課長からも、多分本人にも遊んでいるのか自習しているのか仕事をしているのか判らない状
態が続いたのです。
最初はそれでも残業手当を支払っていたのですが、3ヶ月もすると、これはとても払い切れ
ないと考えるようになりました。多分多くの会社ではこのあたりで基本給に残業分を繰り込
んで定額にしたり、残業手当の上限を設けたりしたのでしょう。
幸いに、私の会社にはそれまで生産報奨金、生産がある程度以上になれば、わずかですが予
算が降り経営者が社員に配分するというという制度がありましたので、生産を毎月集計して
いました。
ですから、それまでの実績としてこれだけの生産が上がればこれだけの残業手当・生産報奨
金は払える、だけど生産を伴わない残業手当を支払うことは出来ない、と全社員を集めた会
議の席で説明したのです。
299一筆奏上:2009/02/14(土) 17:57:53

この生産手当には大きな二つのルールがあります。

一つは能率が上がってほとんど残業が無くとも「生産手当」は生産量を基準として支払われる、
という事です。逆に能率が上がらなければどんなに長時間働いても手当は時間ほどには支給さ
れない事になります。これは法律上問題になる可能性もあります。

生産は部門毎に集計されますから、これを毎月、部課長と経営者が集まりその部門の人を評価
して配分します。経営者だけでは目が届きませんから実際に仕事を指示している部課長が案を
作ります。経営者はそれを幾分か手直しします。又、ミスを防ぐ等の功労がある場合は、この
部課長会議の席で特別手当を審議します。部課長の手当は、部門間の協調性(自部門の能率優
先のため他部門の能率を落としていないか)を確認し、他部門の生産手当も織り交ぜながら経
営者が決定します。

この「生産手当」を残業手当の代わりに運用した場合、どのような事が起こったのでしょうか

ウザい長文が続きましたので、又後日にします

300氏名トルツメ:2009/02/19(木) 09:45:56
一筆奏上さん、いくらなんでも後日すぎるぞww
301氏名トルツメ:2009/02/19(木) 14:39:19
>298
生産とは売上のことですか?
302一筆奏上:2009/02/21(土) 16:06:47

>>300
すみません、少しパタパタしていまして。深夜か土曜日のポッカリあいた時でなければ
落ち着いて書けないので

>>301
生産は売上ではありません。
印刷部門で言えば、版替が何版、色替が何回、何色物の通しが何枚、という数字です。
基本的に言えば工場原価の基礎になる数字だと思います。私の所ではこれだけの分類ですが
会社によっては実情をふまえ、品質を重視する物、通常の物、生産を重視する物、と各分類
する必要があるでしょう。
売上については、売上自体の金額、原材料・外注工賃を引いた付加価値の双方を評価対象と
するべきでしょう。
303一筆奏上:2009/02/21(土) 16:49:21

299の続きです。

まず第1に目立ったのは、数ヶ月のうちにほとんど残業をしなくなった人が数名いました。
家庭の事情だから、と簡単に説明した人もいましたし、何の説明もない人もいました。
勉強のためでなく、正規の仕事のための残業であってもできるだけ逃げようとする態度が
見える人もありました。

第2に部課長がしっかりしてきました。元々先々代の頃より幹部会議が会社の軸になるから
と何度も定着させようとしては、仕事が忙しいとか色々な事情で流れる事が多かったのです
が、会議を開かなければ給与が支払えない、という状況になれば間違いなく定例会議が実施
されます。そして給与の一部でも自分の意見が反映される、私の会社では今時、振り込みで
なく現金手渡しですから、部課長を通じて給与袋が配布される、こうした事が会社の軸とな
る人を育てるのだと思います。
この会議の中で各部門の報告がされます。たとえば安全装置の動作確認を何時したか、故障
やメンテナンスにメーカーへ連絡した、その状況とか
営業支援のため同伴でお客様を回る計画を立てたら、その月には誰が何処へ同伴したかなど、
小さな設備や備品などの購入はその場で決めます。中には「半年前に壊したばかりじゃない
か、責任者を決めてどのような点検管理をするか報告書を出して欲しい」などという事もあ
ります。
304一筆奏上:2009/02/21(土) 17:44:02

303の第1の項目についての補足です。

私の社員さんへの基本的なスタンス(対応)は「何でもあり」です。
私の所のように小さな会社に応募する人は、それぞれに何らかの事情を抱えています。
がんらい完全な人間などというものは居ないわけで、学校の成績が振るわなかった、と言う事
から、都会に出ていたけれど老父母のを置いておくわけにゆかなくて、とか、どうしても上司
や仲間とうまくゆかない、離婚して小さな子どもを抱えているとか、色々な事情があります。

私自身の事情を言えば介護度5の母を自宅介護しています。妻の体が弱いので食事介護・付き
添いで寝るなどしています。兄弟に半分以上助けてもらってやっとですが、どうしても施設に
預ける気持ちになれないのです。ですから、特別の会社の付き合いとか出張とか以外は、ほと
んど残業できません。
要するに生活の重要度がどこにあるのか、個人によって異なると思うのです。それでも、やは
りそれぞれに生活してゆかなければなりませんから、会社としては「どのような働き方をして
もかまいません、ただそれに対してはキチンと評価させて貰います」というのが基本です。
仲間に嫌われたり協力して貰えなかったり、評価が下がって場合によっては基本給が下がる事
があっても自己責任ということです。

これについては、私はたとえ話をするのですが
あるきれいな可愛い娘がいる。能率は上がらないしミスばかりする。でも周りの人が皆一緒に
働くことを喜んで、その娘がいると能率が15%も20%も上がる。
ある男が居る、仕事はできるしミスは起こさない。でも皆その人と一緒の職場にいる事をイヤ
がって、能率が10%も落ちる。
あなたはこの二人をどのように評価しますか?

この事については、私の会社というものに関する根本的な考え方に触れる事です。以前に経営
理念について、又書き込むことがあるかもしれない、と伸べましたが、合わせて後日書くこと
ができればいいな、と思います。

長文ご容赦。
305氏名トルツメ:2009/02/21(土) 18:00:06
一筆奏上様、生産手当てにしたほうが明らかにメリットが多いようですね、
残業をしなくなった人を首にすればよい良いな気がしますが、それでは退職
の時にトラブルが発生しそうですね、しかし正規の仕事のための残業を逃げ
ようなんて、自分の立場や周りの目が気にならないんですかね。
306氏名トルツメ:2009/02/21(土) 18:51:24
>>304を読まずに書いたみたいですね。ww
自分がおそらく後者のような人間のせいか公平に扱うか、もしくは後者を厚く
遇するでしょうね、可愛い娘がもしもミスをして、それが社外に出れば当然お
客さまに迷惑をかけることになるし、またチヤホヤしている周りの人間の誰か
一人と付き合うことになれば、その他の人間が面白くなくなって以前のような
能率も期待できないのではないでしょうか、後者のような男の場合、ミスをし
ないから当然お客様に迷惑をかけないでしょうし、会社の信用が上がる事にも
つながります、その人物の性格が悪くて周りの能率が落ちるのであれば、あな
たが良い性格に導いてあげればよいのではないでしょうか。
307氏名トルツメ:2009/02/21(土) 19:23:56
三連続、失礼
だいいち、人間関係の好き嫌いが原因の能率が数字で出るでしょうか?
308一筆奏上:2009/02/21(土) 19:42:18

>>305,306

304のような話をしなければならない時は、評価が下がっているよ、と伝える時か、不満が
あって相談している時なのです。
生産手当についても現場の責任者が二人相談して決め、経営者もまあこんな所だろう、と
言うことになれば、それが私の会社の評価であって、どうしても納得できないのであれば別
の会社を探していただくより他の道はないと思います。本質的に会社は経営者のものである
と同時に働いている社員さん全てのもの、生活の場なのですから、経営者がどのような偏見
を持とうとしても、多くの社員さんの評価から離れた評価が続いて会社が継続してゆくはず
がないのです。
たとえば家庭の事情などで非常に制限された働き方しかできないとしても、出社してい間は
目一杯に頑張っていれば自然に受け入れられるものですし、体が弱いとか趣味に走る人でも
「迷惑掛けてごめん」と茶菓子でも持ち込むようであれば、評価はさまざまだとしても、そ
れなりに受け入れられるのではないでしょうか。
会社の中もやはり自分の人生の重要な生活の場であって、ただお金を稼ぐだけではない、と
いう思いを忘れないように、共に働く廻りの人と協調して少し気遣いをして欲しいと思うの
です。

明日、少し早いので又後日にします。ウザい話でご容赦を
309氏名トルツメ:2009/02/22(日) 12:49:24
一筆奏上様、文章を読んでいる限りでは、あなたは人を信用しすぎです、残業代を
生産手当てにしたとたん残業をしなくなって、それを家庭の事情にするなんて、お
かしいと思いませんか、残業代>家庭の事情のような人もいるでしょうが理由も言
わず残業をしなくなる人もいるのにあなたは人を信用しすぎです、もっと性善説と
性悪説をバランスよく持ちましょう。
そして仮に生産手当てを残業代に戻した時、勉強と言う名の残業をさせる時は一日
の残業時間の上限を決め残業代を半分にしてはどうでしょう、また元に戻したとた
ん残業しだす様な人はおそらくダラダラした残業をするのではないでしょうか、そ
の様な人はできるだけ早く首切りをしましょう、おそらくこれが社長のあるべき姿
ではないでしょうか。
従業員の目線で言えば、
>どうしても納得できないのであれば別の会社を探していただくより他の道はない
と思います。
こんな会社辞めてやる、もしくは社員の権利を使用して会社に居座るかのどちらで
しょうけど。
310一筆奏上:2009/02/24(火) 21:13:23

>>309
たしかに、そう言われる方は多いと思います。私はこうした考え方を今まであまり公表して
いませんので、当然それに対する意見や反論をあまり受けたことがありません。
ただ、もしこんな考え方の元で会社が倒産する事態になったとしたら放漫経営と言われるの
ではないか、と思っています。
大変申し訳ないのですが、性善説・性悪説などについては、とりあえず、会社についての考
え方や経営理念について書き込みさせていただくまで保留させていただきたいと思います。

以前、多くの方に書き込みいただいていた板が静かになってしまいました。多分私のウザい
長文のせいだと思います。現在、内容的には書き込みしたいと思っている事の3分の1程度
です。なかなか一度に書ききれませんし、さりとて板を荒らしたようになって申し訳なく感
じながら、もう止めた方が良いのだろうか、どこか省略して打ち切ろうか、と迷いながら続
けています。もしROMしていらっしゃる方で、続けて良いと思われるなら一言「読んでるよ」
とコメントお願いします。

少し印刷業界の事から、会社という事について、脇道に振れましたので、302の続きに戻り
ます。

311氏名トルツメ:2009/02/24(火) 21:38:46
>>310
「読んでるよ」て言うか、コテハン使ってないけど自分が一番レスを返して
いるし、自分の地元のスレが死んでるから逆にありがたい。
312一筆奏上:2009/02/24(火) 22:30:54

先にも書きましたが、パソコンでDTPが出来るようになるまでは、私達の業界は技術の習得に
非常に時間の掛かる、そして技術によって品質に極端な差が出る特殊な業界でした。それが
ここ十年あまりの間に完全に誰にでも出来る業種へ転換してしまいました。この中で「制作・
製版部門」をどのように考えてゆくかについて、少し考えてみたいと思います。

ひとつの着想は家庭内職の活用です。結婚退社・出産退社した人を組織して外注体制を作る、
パートとして勤めるより少し良い程度の収入があれば、家庭でする仕事の方を選択していた
だけるでしょう。一社からだけでなく、独立してやりたいと思う人も出るかもしれませんが、
たとえば、パソコンのメンテナンスの面、フリーの素材集の集積力の面、仕事の安定の面、
色々とメリットを話しておけば、専属で社内で作業するより比較的安価な外注先が確保でき
るのではないでしょうか。ちゃんとした人であれば家庭内ですから深夜残業ということも可
能かもしれませし、私の所の実例ですが、旦那様がいくらか手伝って下さるという事もあり
えます。何より、現在当社の中で勤務している人が、結婚しても出産してもキチンとしてい
れば家庭で収入が得られる、という意識を持つということは労働意欲としても大変な効果が
あります。また、こうした実例を作る事は求人の時のメリットとして、少ない給与とのバラ
ンスとして大きな効果があると思います。

313一筆奏上:2009/02/24(火) 22:31:43

もうひとつ、出向社員の制度です。これは私の会社の中でぼつぼつしなければならない事と
して話していますが実施はされていません。もちろん仕事があるお客様に出掛けてゆくシス
テムです。
これは定期刊行物を発行しているお客様で、毎月○日から○日までは忙しいけれど、その他は
比較的仕事が少ない、とか、新製品を開発して仕様書やらパンフレットやら販促物やら、一
時的に多量の仕事が発生するけれど、それが過ぎると仕事が無くなる、というお客様向けに、
社員と共に設備機器一式を送り出すというシステムです。
派遣社員と異なり専門の技術者と共に使い慣れた機器一式があるわけですから、すぐ立ち上
がりますし不要となる設備をする負担もなくなります。出向とはいえ当社の社員ですから、
買い整えてある当社のフリー素材も使用できますし、メカに弱いオペレータでもメンテナン
ス要員が待機します。お客様の小型のインクジェットのような出力機器で間に合わなければ
オンデマンド印刷機で対応します、少部数のポスターにも大判インクジェットで支援できま
す。もちろん印刷の仕事の引き合いがあれば……と、パンフレットを作って展開すれば、か
なりおもしろい反応があるのではないでしょうか?
もちろん、むずかしい点もあります。料金体系の問題、営業体験・体質のない現場のスタッ
フで対応できるのか、文字物やデザイン物、全てに対応できるスタッフ、現在の仕事の状況
の中で誰が送り出せるのか、恥をかかないでちゃんとできるのか、問題は山積していますが
私はサービス業への転換の切り口としては是非必要な面白いシステムだと思っています。

これで、印刷業の現場について、営業・印刷・制作製版と、少しずつ考えている事を書いて
みました。次回から、印刷業の経営に関連する事を少し書きたいと思います。

314一筆奏上:2009/02/24(火) 22:56:59

>>311
ありがとうございます。

私は2chというのは素晴らしいシステムだと思っています。書き込まれる意見は玉石混合で
読む人はみんな半信半疑、間違った意見であるかもしれない、という事を意識しながら読ん
でいる。
たとえば(印刷業者としては心に置いておく必要があると思うのですが)新聞に掲載された
り、出版されて書展に並んだりするとそれがいくら少数意見であっても・たとえ間違ってい
たとしても一つの権威を持つ物です。それを読んだ人がその意見に引きずられる恐れがある
と思います。最初から半信半疑で、自分の納得する意見だけを取り込み、それを自分の言葉
として意見にまとめる。
単なる本からの流用が多い昨今の情勢の中で、こうした情報のあり方は一番良い方法ではな
いでしょうか。
中華民国では印刷業は国の認可制となっていますが、現在の中国の状況を見ればその方策に
も一理あるように思えます。

更にウザイコメントでごめんなさい。

315氏名トルツメ:2009/02/24(火) 22:58:17
>>312
多分、構築してるでしょうけどサーバーを構築しましょう、データのやり
とりが便利になりますよ。
316氏名トルツメ:2009/02/25(水) 00:05:01
>>314
それでも本は読みましょう、本を読むときも半信半疑で間違っている事が
あると思い2chをを読む感覚で読めば良いのでは、介護と仕事で忙しいでし
ょうけど・・・
317不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2009/02/25(水) 02:46:20
>一筆奏上氏
興味深く読んでいますよ。
318氏名トルツメ:2009/02/25(水) 13:25:59
>>317
たまには自分以外の方も一筆奏上様にレスして下さいよ、自分も他の方の意見も聞きたいし。
319氏名トルツメ:2009/02/26(木) 00:01:44
一筆奏上様、言いたくはないけどやっぱり人間はこんなもんですよ。
氏名トルツメのこんな会社・社員はいらない!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1172494003/l50
>>189>>190を読んでみてください。
320氏名トルツメ:2009/02/26(木) 12:02:23
打撃の秘訣を聞いたら「ボールがビュっと来たらババっと打つ」みたいな答えだったのが
長島アホエピソードとして残ってるが、天才にはそれ以外に言いようが無いんだろう
三十分も四十分も打撃理論を語る奴の方が信用できない
能書きはいらない
321氏名トルツメ:2009/02/26(木) 20:31:50
一筆奏上さんとこの会社が大きくないのはナゼでしょうか。

経営者に限らず先頭に立つ者は
誰からも魅力を感じる方が相応しいのですよ。
人間的な魅力が感じられない理論家では
いくら正しい事を唱えても組織が大きくならないでしょうね。

運も実力のうちです。
先見の目はあるのでしょうか。

2chの書き込みに時間を費やすことよりも
人間のウツワの大きさを認めてくださいな。
322氏名トルツメ:2009/02/27(金) 00:16:08
>>321
言ってることは一理も二理もあるけど、あんまり苛めるなよ。
一筆奏上さんは今、要介護5の母親と病気がちな奥さんを抱えて大変なんだから
精神的にはドツボに嵌ってると思うぞ、そういう時は運も何もかもそっぽを向い
てるからな。
323氏名トルツメ:2009/02/27(金) 02:20:44
残業は減らないよね。一筆奏上さんが言っているように仕事の特性上。
で、残業代全部なんて会社は出せるもんなの?
俺そんな会社に勤めたことないな。
後12時前に家に帰ってることもすごく少ない。
それを経営者の責任って言ってしまうのは簡単だけど、
本当にそうなのかなって思う。
要は本来かかるコストを請求できないことが問題だと思うんだけど。
それを請求すれば、従業員を奴隷のように使う激安のとこに
仕事もってかれるだけなんじゃないの?
ざーと読み流してこの答えになる部分が見つけられなかったので
書いてみた。
324一筆奏上:2009/02/27(金) 22:33:34

少し賑やかになってきました。ウザい長文ですが続けてみようと思います。

私宛にいただいたコメントもあるようですが、とりあえず置かせていただきたく思います。
このコメントはどうなんだ、返事が欲しい、と思われる方は「返事を書け」と明確に書いて
下さい。

印刷産業の一番の問題点は言うまでもなく「受注産業」である事です。323さんの言われる
ように基本的な逃げ道は無いのです。291さんの仕事の采配は、人間的な作業環境という面
では間違いではないのですが、経営者や営業と対立した硬直した考えではこの業界は成り
立ってゆかないと思います。さりとて323さんのように12時より前に帰宅できない事がしば
しばあるようではこの業界に勤める人が居なくなるでしょう。

私の会社は規模が小さいですから多くのことはできません。しかし投資した設備自体に見合
うような周辺機器への配慮をします。たとえば制作へパソコンを導入する時、かなり早い時
期からディスレイカードを増設してモニタを2台接続していました。実際にやってみると作
業をする画面と各種のコマンド類が別のモニタになっていると格段に使いやすいものです。
作業スペースも両袖の机に別注の作業台を並べ手組時代の四六全判のライトテーブルをL字
に配置して一人分としています。畳2帖分よりかなり大きなスペースです。同業の方が社内
を見られて一番驚かれるのがこの制作部門の作業環境です。
私の目標は他社の環境で働くより、何の努力もしないで自然な働き方で2割余分に仕事が出
来る環境の構築です。


325一筆奏上:2009/02/27(金) 23:07:07

2割余分に仕事をしていただいても、設備や作業環境にお金が掛かれば原価は下がりません。
ですから社員さんに払える給与も変わりません。又、設備投資にお金が掛かると言うことは
借金が増えると言うことで経営者としては嬉しい事ではありません。
それでは何故余分な投資をするのかと問われれば「受注産業だから」なのです。この2割の
生産性が残業の負荷が掛かったとき効果を現すのです。つまり22時まで頑張らなければな
らないか20時で終われるか、の違いになると思うのです。

例は制作にしましたが、印刷部門も特に用紙の動線に配慮して機械を配置します。設備を更
新するときは必要なら隣の機械を動かしてでもスペースを確保します。勿論、これから印刷
する用紙、刷了紙がスムーズに流れる体制も必須になります。

受注産業だからしかたがないのも事実なのですが、少しでも労働負荷を軽減する努力をする
事は経営者の義務だと思っています。

326一筆奏上:2009/02/27(金) 23:57:26

もうひとつ、受注産業の経営者として考えておくべき事を書いておきます。
それは「見込み生産の出来る商品の製造販売」が出来ないか、という事です。これは簡単であって
むずかしい事です。
たとえば、メモ紙を作って販売する。ノート、千代紙、手帳、カレンダー、書籍、出来合いの包装
紙、いろがみ、可能性は多いのです。今ではネット販売が可能ですから、以前ほどハードルは高く
ないでしょう。アイデア・商品力の勝負です。
これは、前324・325とペアになる受注産業の経営者が努力し、考えるべき事です。つまり仕事が
混み合った時と仕事が暇になった時の対策なのです。

私の会社では別会社のようにして販売する商品を持っています。残念ながら総売上の1割程度で
小さな会社の中でも小さな部門ですが、もう一つ何かを考えて2割5分程度になれば、受注生産
の合間を縫って見込み販売の商品を作る理想的な形態となれるような気がしています。

本気で考えようとする人は、東京銀座のイトウヤさんや鳩居堂さんを定期的にチェックする事を
お薦めします。
327氏名トルツメ:2009/02/28(土) 00:21:15
一筆奏上様、毎回文章を読ませていただいてますがつくづく感心してしまいます
DTP環境でモニタ2台はよく見かけますが2割作業効率が上がる環境など自分がいた
会社の社長などそこまでは考えません、少しは作業環境の掃除をしろという程度で
す、またメモ紙などを作って売り出そう等というアイディアも出しませんし、社員が
出したアイディアを吸い上げて商品を売り出す勇気もありません、(ここで、お前は
何かアイディアを出したことがあるのかと言われるでしょうが自分は以前マンション
販売会社と取引のあった営業にその会社の社員にあった手帳を作ってみてはとアイデ
ィアを言っても相手にしてもらえませんでした。)一筆奏上様も多少のリスクを恐れ
ず経営努力をしていってください。
328氏名トルツメ:2009/03/01(日) 03:23:58
一筆奏上さん、いつも乙です。
熱心な書き込みを「個人事業主でのワークフロー全体を考える大変参考にさせていただいております。
質問がございます。
1)貴殿は新人教育をどのような考えで行っているのですか?
2)責任者という立場は部署や、一時的な業務チームとかいろいろありますが、責任者の権限と責任範囲をどのように(誰が)最終決定をされているのでしょうか?
よろしければお聞かせください。
329氏名トルツメ:2009/03/01(日) 12:12:34
一筆奏上殿。素晴らしいご回答に目からウロコです。
貴殿の様な会社だったら、ホントに再就職したいくらいです。
貴殿の様な将来的及び現状の状況を備によく理解している
経営者は皆無ですわ。他のバカ経営者どもよ、
少しは一筆奏上殿の講義でもしっかり受けてツメの垢でも煎じて飲め
と言いたい。素晴らしい為になるお話これからも期待していますよ。
いい勉強させて頂き、感謝感激です。
330一筆奏上:2009/03/01(日) 22:36:58

色々のコメントありがとうございます。

>>327
ありがとうございます。ただ、私の目標は2割り増しである事は間違いないのですが、これは
計測できるようなことではありません。実際、同業他社に勤めていて中途採用で入ったという
人はごく少数で、大方はデザインを専攻した新卒か中途採用でも他業種からの転向者ですから
比較する事が出来ないのです。
経営者はそうした心構えで設備や作業環境を考えなければならない、という事でサラッと流が
していただければと思います。

>>328
多分、ご期待に添う答えには成らないと思いますが、私が新人教育すると甘く育ちすぎるよう
な気がして直接は手掛けておりません。銀行関係、中小企業同友会、印刷組合の新人研修講習
会に一回〜二回、できれば一泊研修に参加させます。これは幹部候補生だ、と思える人は各部
門を一ヶ月〜二ヶ月研修して所属部門に配属します。この時点で本人の意見を聞くと、ほとん
ど全員が制作デザインの部門を希望しますので、採用の時決めた部門へ配属します。
指導社員については、最近気付いたことがあります。新人を指導する能力は部門全体を仕切る
能力や技術力とは全く異なる、という事です。自分で印刷機械を使っているのですが時折(月
に二三度)クレームの付く製品が出るので、当社の機長の水準には達していないのではないか
と思っていた人に新人をつけて指導させた所、厳しいところはかなり厳しいのですが割と人望
がある、そして最近では製品も安定してクレームがつかなくなってきたのです。
経営者としては、クレームがつくと叱ってばかりいたのでは、その人の能力を伸ばす方向には
ならないと反省させられました。
このようなコメントでは少しピントがずれていると思いますが、とりあえず
331一筆奏上:2009/03/01(日) 23:45:26

>>328 2)
一時的にプロジェクトチームを立ち上げる場合は、定例の幹部会議で提案・検討してGOが出れ
ば、社長(私)がその場で決めます。誰が軸になって進行する、予算は○円程度までは必要品を
購入して良い、それ以上になる場合は相談してくれ、という風です。
大体このような提案がある場合は先に私に打診があります、ここに問題があるからもう一度考え
てみなさい、という事もありますし、よし幹部会議に揚げよう、という事もあります。ただ、予
算が付く行動はすべての幹部が知っている、即ち幹部会議を経由しないで新しいチームが動いて
お金を使うく事は無いようにしたいと思っています。

部課長の権限・責任については、実は色々です。
たとえば古いバソコンの調子が悪いのでパソコンが欲しいと部長から提案がある。購入の許可を
出すと他の方で使っている、「どうしたの」と聞くと「いや、調子が戻ったので」
つまり、提案がされてそれが効果をあげてゆけば、かなり不確実と思える予算でも許可が下りる
し、権限が縮小されてゆく部長もいる、ということです。
基本的に日常の消耗品の発注・受け取りは部長権限ですが発注先の変更は会社の許可が必要です。
外注や原材料・消耗品の納品書には担当者の検印が入って経理に回ります。

>>329
ありがとうございます。ここに書き込んでいることは、事実、私が日常思いながら実行したり
計画している事ですが、社員さんや周辺からはどのように思われているのか、よく判りません。
経営者と社員、各部門間、あまりギスギスした会社にはなってないと思っています。

次回は交代勤務の功罪について書きたいと思います。
332氏名トルツメ:2009/03/02(月) 01:59:50
相当遅くなりました汗
>>291-292です

>>293
結局4月中に辞める事に決定しました。
若い頃会社を立ち上げた事もあり(今も会社は存続してますが私は役員から抜けています)、
来年を目処にまた別の新しい会社を立ち上げ、細々とやっていこうかと思っております。

>>294
 単価・仕事量等が昔(バブル期)と同じであれば実入りはあったでしょう。
昔話で、刷られていく印刷物1枚1枚がお金に見えたという話も聞きますし。
上の人間の目指す方向性がはっきりと従業員に伝わらなければ、
どんどん身動きが取れない会社になる悪い例だと思って下さい。

>>297一筆奏上様
 言葉足らずで申し訳御座いません。
 お客様は前より仕事を発注し易くなったと申しており、営業も前より仕事をし易くなったと言っております。
先述のような状態で仕事を回すと、短納期等に対応できないのではとよく他社の方に言われるのですが、
やり方次第で、絶えず回すよりずっと短納期対応ができます。来た仕事を次々とこなすだけになると、
次の仕事の準備に多大な無駄が生じてきます。また機械によって仕事量の偏りもでてきます。

 >一度できないと断ると、そのお客様の仕事は次から無くなると思わなければなりません。
確かにそのような心構えで仕事に望んで行かねばなりません。然しそれを大前提として仕事をしていくと、
歪みが必ず出てきます。極端な例ですが、できないと断った仕事でも、翌日こちらの納期に合わせるから
受けてくれという仕事もありました。そこまで相手に言わせる為には、自社の売りを確立しなければなりませんが。

続く
333不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2009/03/02(月) 02:34:34
>>330
新人を指導する能力はホントに実力とは関係ないですね。
理想としては実力がある人物を配置するのがいいのでしょうが、
向き・不向きがあるように思います。

また、管理職になる人にも、そのポストに相応しい能力が要求されますよね。
単に「勤続◯◯年だから」という年功序列トコロテン人事ではダメな気がします。

>>331
次稿・「交代勤務の功罪」についても楽しみにしております。
334氏名トルツメ:2009/03/02(月) 02:49:42
続き

 他スレを見ていると、営業が有り得ない短納期の仕事を取ってきた、お客様の意向をしっかり聞いてない等の
話を見かけます。弊社でも前は営業・工務・制作・現場で揉めていました。
結局はどうやって調整をするのかの一言なのですが、本当に無理なのかという事に尽きると思います。
 営業はお客様と関わっているが、工務・制作・現場は社内だからお客様優先で社内で調整しなさいと
いうのが一般的だと思うのですが、営業も調整の余地があるという事です。私自身管理部に入る前は
営業部に居たので現営業と話がしやすかったのかもしれませんが・・・。

経理に関しては定期的に確認しています。不要なものに手を出さなければ確実に継続はできます。
上記にも書いた通り過去に経営者側に立った事もあり、会社存続に対する不安というのは、
非常に理解できます。できるが故、経営者にはそれに専念して貰いたいという気持ちが強いです。
335氏名トルツメ:2009/03/04(水) 15:48:32
自分が会社員の時に通勤中聞いていたラジオのコーナーです、ポッドキャスティング
になってるみたいだから、DLして聞いてみては・・・
BBIQモーニングビジネススクール
http://bbiq-mbs.jp/
336氏名トルツメ:2009/03/04(水) 17:05:48
前にいた会社は夫婦が経営していた。
建て前は社長だけが取締役なんだけど、奥さんが何かと口出しして
きて、経営だけならまだしも制作現場の方にも口出ししてきてさ。
以前は制作をやってたらしいんだけど、現在のアプリも何もよく理解
していない状態で口出しするから現場は混乱していた。

で、何も良く理解していない状態で客先に電話したりするもんだから
客先に不信感を抱かれないかいつもヒヤヒヤしていた。
社長は社長で奥さんに頭が上がらずって状態で。

こんな感じの会社って多いのかな?
337氏名トルツメ:2009/03/04(水) 20:24:16
>>336
自分がいた会社の取引先にも、そんな会社がひとつあったなww
338氏名トルツメ:2009/03/07(土) 09:51:15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  早い話、労働者など調整材にすぎぬと?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < よく分かってるじゃねーかゴルァ !!
 (  ⊃ )  (゚Д゚,,)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
339一筆奏上:2009/03/08(日) 22:29:50

>>332
経営者から正当な評価が得られないのは精神的な負担が大変でしょうね。
有能な人が職を離れなければならない事は残念です。次にどのような仕事をされる予定か
わかりませんが、できれば印刷業界を見捨てないでくださいね。
とは言いながら、この業界もまだまだこれからが正念場となりそうです。

>>336
そのような会社は意外と多いようですね。特に奥様が経理を担当されていると気が気じゃ
ない、となってしまうのでしょうか。現場の事にまで口を挟むのはいかがかと思いますが


私事ながら
階段を一段踏み外してしまいました。あやうく介護する方から介護される方に変わるとこ
ろでした。
340一筆奏上:2009/03/08(日) 23:32:27

交代勤務の功罪
私はどちらかと言えば頭でっかち型の人間である。だから理屈に偏る傾向がある。特にこの項はそれを承知で
読んでいただきたいと思う。

印刷産業は色々な呼び方、分類のされ方をするのだが、その一つに設備産業・装置産業と言われる物がある。
つまり経営環境の中で設備に掛かるウェイトが重いということだろう。
年商の何パーセントの設備投資をしなければならないか、を全産業で調査した資料は手許にないが印刷産業は
ほぼ筆頭に位置するのではないだろうか。これは「印刷機械の稼働率をいかに上げるか」という事に経営の
主軸があるとも言える。
オフ輪業界では24時間稼働を基準として価格が設定されていると言われ、枚葉の業界でも定時稼働では到底
採算に合わないというのは定説となっている。
年々下落する受注価格を考えると「印刷機の稼働率を上げる=長時間稼働」の体制が今後は必須となってくる
だろう。つまり交代勤務による稼働時間延長の問題は逃げて通れない非常に重要な経営命題と考えなければな
らない。

交代勤務を考える時、いきなり8時間勤務の3交代=24時間フル稼働を考える人は少ないと思われるので
2交代、一般には昼勤・夜勤を検討する事になる。この場合には8ー17時の現行昼勤に17時スタートの
夜勤を組み込むと夕食・夜食の休息時間を1時間加えて定時が午前2時となる。
これでは夜勤の人の労働が過重になるので、一時間引き継ぎの勤務を入れ、更に一時間労働時間を短縮して、
8−24時で休息時間2時間の稼働とする。これで機械としては14時間稼働する事になる。こうして2交代
を実施するとほとんどの場合失敗に終わる。

印刷産業は受注産業なので、仕事にムラがある。機械の稼働率を上げて、それなりに採算ベースに乗って無理
な受注をしないように心掛けても20%〜30%の変動はあるだろう。この仕事のムラを、昼勤の人は夜勤が出勤
すると残業の余地が無くなるので、夜勤の人が24時の定時以降で全部かぶる事になる。14時間の30%で
4時間少々、午前4時の退社では無理なシステムではないだろうか。
さりとて、仕事量のピークを24時の定時に合わせたのでは人件費倒れになる。

341一筆奏上:2009/03/08(日) 23:52:12

昼勤・夜勤の交代で稼働時間を上げる事は難しいので、土日稼働を考えてみた。つまり一日交代の
勤務にし、一日を10時間の労働にする。一週間で3日半なので70時間労働(法律では80時間
以内)8時スタートの勤務で昼1時間、夕30分の休息で定時が19時半。翌日は確実に休日。
これに30%の仕事のムラ(3時間の負荷)が掛かれば、22時半の退社となる。

これは当社の幹部会議に提示して検討した事がある。しかし、印刷部門・営業部門共に不評であっ
た。やはり土日祝日が出勤というのは心理的に抵抗があるのだろうか。

342氏名トルツメ:2009/03/10(火) 13:33:45
パピアプラッツの社長の天野美恵子
343氏名トルツメ:2009/03/11(水) 00:17:23
早川
344氏名トルツメ:2009/03/12(木) 02:58:11
>>1
倒産もまた時として正しい経営者の判断であるとも言えるでしょう。
(倒産という法律用語はありませんが)
345氏名トルツメ:2009/03/12(木) 18:31:15
破産寸前の会社にいますが、無能管理職ばかりで上はそいつらの意見しか耳に入ってません。査定も上から下ばかりでは駄目でしょう!下から上の査定で無能管理職の削除が会社に有益では?
346氏名トルツメ:2009/03/12(木) 18:47:47
俺いた会社ではあったな。そんな制度。削除まではいかないけど。
一般社員も必ず三人くらいの管理者から査定される。
管理者も一般社員全員から査定される。
それを必ず複数の役員で査定。
まぁ、小規模だから出来るんだけど。
347氏名トルツメ:2009/03/13(金) 09:45:51
>>339>>340>>341
う〜ん、はっきり言って今回のレスに関してはなんと返したらいいのかわからない
とりあえず、怪我をしなくて良かったですねと言っておこう。
348一筆奏上:2009/03/16(月) 21:25:48

>>347
コメントありがとうございます。
とりあえず設備の投資が多額になり、稼働率を上げなければならないのだが、通常の昼勤夜勤の
交代制では難しいのではないか、という所でサラッと流して下さい。

>>345,346
社員からの上司・役員の評価は必要なシステムだと思います。経営者にしても社員からどのよう
に見られているか、評価されているかは気になるものです。「社員の気に入るような経営者にな
る」というのではないのですが、納得して貰えるかどうかはともかく、理解して貰える経営者で
ありたいと思っています。

349一筆奏上:2009/03/16(月) 22:41:13

さて、印刷業界の事に関しては最後のテーマです。これは単独の会社では中々実行はむずかしい
ことでもあるのですが

経営者の方も社員の方も、現在の印刷業界が成熟し仕事量が減りつつある、仕事は減っていない
としても過当競争になりつつあると感じているのではないでしょうか。しかし、隣の国、中国は
どうでしょうか、ベトナム・タイ・インド・パキスタン・中東諸国・アフリカ諸国の印刷需要に
ついてはどう思いますか? これらの国々はこれから本格的な教育が始まります。これから本格
的な商業活動が始まります。そして印刷技術者が不足して困っている程の需要があるのです。

日本から単純に進出して採算に合うといっているわけではありません。ただ、一方で不況業種に
指定されるほど飽和している仕事が、すぐ隣の国では絶対的に不足しこれからどんどん増える事
が予想される、これを何も考えず放置して目先の競合にあくせくしていて、経営者としての責任
が果たせているのだろうかと考えるのです。

私は由あって中国が好きですから中国から研修生を募集しています。印刷業界での研修生は色々
と問題があり、予定・予想通りとはゆきませんが取り敢えず二期・三期と継続しています。そし
て幸いなことに現地・中国の経済界・政界のかなり有力な方とつながりが出来そうです。それで
も、こちらが主体となって会社を作るとか工場を出すとかは無理だと思っています。精々、知り
合った方が印刷関連の会社を作るとき技術的に・金銭的に支援する程度でしょうか
芽が出るか実が成るかはともかくとして、種だけは出来る限り蒔いておきたいと思っています。



350一筆奏上:2009/03/16(月) 22:44:02

私は良い縁があってそれなりの現地の状況を知る事が出来ました。たとえば印刷は国の認可を受
けなければ開業できないとか、業界は国営の工場を除いては軽印刷機を1〜3台程度の小規模で
あるとか、印刷物の価格は日本とほとんど変わらない程度(他の物価からすると十倍)であると
か、都市部でちゃんとしたオフセットの印刷技術者は8,000元の給与(中国では破格)であると
か、制作・製版の会社が不足しているとか、売掛金の回収がなかなか難しいとか

これらの情報は通常の研修生を募集して数回現地へ行っただけでは知ることができないと思いま
す。やはり単独の会社としてでなく印刷業界として動く必要があるのではないでしょうか。

外国人研修生・実習生について、などもっと情報が欲しい方がありましたら、その由書き込んで
下さい。又、近々中国へ行きますのでその準備等で一週間ほどこの板の確認ができなくなります。

351氏名トルツメ:2009/03/17(火) 01:29:51
中国とかの海外の状況に関しては、同感出来ないです。
私も仕事で行ったことがありますが、印刷物見ましたけど、国内では考えられない程酷い出来です。
でも、向こうの人はそれが普通、当たり前であって、気にしないってところでしょう。欧州でもそう
だと思います。日本人だけが特別に職人意識と言いますか、そうゆうこだわりを持ってるような気が
します。それに現実的に国内の制作部分は中国に流れていますよね?
また、技術的なものを教えても、向こうの人は会社に対する忠誠心みたいなものは持ち合わせていま
せん。せっかく教えたものを、あっさりと別会社に移ってしまいます。
トヨタはいま叩かれていますが、あそこはギリギリまで中国への進出をひかえてました。何故なら独
自のハイブリットの技術が盗まれると思ったからじゃないでしょうか?
中国人を甘く見ていませんか?
事実、私が指導に行ったオフィスに役人が数回来て、袖の下を要求していました。
352氏名トルツメ:2009/03/17(火) 11:49:42
いま肛門に指を入れている
353氏名トルツメ:2009/03/20(金) 10:01:00
一筆奏上様の講釈には企業経営にあたって大変危険なところが感じられます。
もう少しご意見を拝聴いたします。
354営業:2009/03/21(土) 00:08:10
こんな良スレがあったとはw

一筆奏上さんは、自信家ですね(嫌味ではなく)
印刷経営者は、この不況下どこも藁をも掴みたい状況なのに
惜しげもなくアイデアを披露されてすごいです。
アイデアを盗まれても、その中で勝ち抜ける自信の裏返しと
存じます。

手前味噌ですが営業個人としてはおかげ様で売り上げを伸ばせており
ますがこれから続く不況の波(私自身はあまり実感がないんです 笑
まだまだ仕事あるじゃん的な発想ですが)で次の手、その次の手を
考えていかなければと思っております。

色々カキコしたいのですが一筆奏上さんの流れに逆らわないように(笑)
ピンポイントでいきます。

●官庁関係の競争入札はやるべきか、やらざるべきか?

都道府県によって様々かとおもいますが私の県では落札価格が
酷いです(笑)
業者間の談合などできないくらい、誰でも来いな入札なので
恐らく落札業者は5%くらいの利益ではないのかと・・・・
(続く)
355営業:2009/03/21(土) 00:30:56
で、なぜそうなるのかは一目印刷会社の営業の管理体制がドンブリ勘定
ようするに売上げだけでしか成績の目安がない→大口の入札物件は、
営業の恰好の餌食
とおもってます。こんなことを書いてますが私の顧客は民間が殆どです(笑)

発想を変えればおいしい事もないことはないのですが、例えば一度仕事を
取ればその後随意契約になる、またはおこぼれで他の仕事も随意でもらえる。
ただ今の状況でそこまでの情報を先に掴むのは難しいかと・・・

単なる数字合わせ的な仕事をやる価値がありますか?

私のひとつの結論は、例えばあるスパン(月がわかりやすいですかね)
で緻密な計算を要しますが材料費、人件費、償却費が100を超えた
業績がある場合は、材料費+αだけでも仕事はとれるのではという事です。
人件費、償却費は、ほぼ固定ですから現場の士気を上げるためにも(適度な
仕事は安定剤)取るべきではと思ってきています。(これこそドンブリ勘定W)

どうおもわれますか?(眠いです)
356氏名トルツメ:2009/03/21(土) 01:21:06
支払いが確実でなおかつ早いので、利益度外視・資金繰りにまわす経営者も多い。
したがってどう計算しても
357営業:2009/03/22(日) 00:06:25
むしろこうなってほしいです。

利益度外視・資金繰りにまわす経営者→結局行き詰まってアウト
→他にもそういう会社が淘汰される→生き残った会社ウマーw

かなり希望的観測ですが・・・
358営業:2009/03/22(日) 00:17:41
過疎ってますねww

前のお題も継続中とさせて頂いてちょっと別目線の話。

わたしはアカヒ新聞とってるのですが今日の広告で驚いたのが
新聞印刷会社(朝日の子会社?)の広告があるんです。
新聞・タブロイド紙の印刷お任せくださいと・・・
企業が子会社化した印刷会社って他の印刷会社より相当やばいのでは?
JOB NOT 求人ジャーOル ・・・・・
確かにこの辺の人件費だけ切り取ってみれば他の印刷会社よりもの凄い
ことになってるはずですよね。

また希望ですが将来的に内製化が見直され、外注の見直しがされれば
イイなー(笑)
確実にリソグラフ、オンデマンドのキャパオーバーの枚数通しが更に
増えそうですがwwww
359氏名トルツメ:2009/03/22(日) 13:28:23
優秀な経営者が語っている。
http://c.2ch.net/test/-/dtp/1164031522
360一筆奏上:2009/03/27(金) 08:51:17

決算直前の(同行者の日程の関係で)中国旅行から帰ったばかりで、少しパタパタしています。
又、落ち着いて書き込みさせていただきます。
361不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2009/03/28(土) 22:32:42
>>360
お待ちしています。
362氏名トルツメ:2009/03/30(月) 00:29:50
うちの経営者一族なんて、ひどいよ。
まず、取締役はみんなチビデブハゲ。背の低い奴、自分より者を知らない奴、言いたいこと言える奴がすき。
金銭的に潤ってるのが親類縁者とその子飼いだけ。しかも、その子飼い達は問題のある人が多い。

更に、子飼いが派閥作ったりして、悪影響が広がる。
363362-2:2009/03/30(月) 00:42:06
子飼いはたいてい、上を利用して偉くなろうとする奴ばっかり。だからメチャクチャ評判が悪い。
学歴ない。人望ない。仕事はやるけど、人には教えない。つまり自分がいないと困るように仕向ける。
そんな胡麻すり上手な子飼い達が大好きな困った経営者がいるんです。私の会社に。
364362-3:2009/03/30(月) 00:55:02
つまり、うちの経営者は不遇だった人を採用して、一人前にして、感謝されたいのです。不遇だった人は、人並み以上の会社に入りそこそこの給与が与えられ、満足します。
しかし、子飼い達が望むのはそれだけじゃありません。
給与!役職!給与!役職!給与!役職!給与!役職!
おねたり上手、ゴネ上手。図々しい、要求を次々にだします。うちの経営者は、それを飲んじゃうんだよね
365362-4:2009/03/30(月) 01:08:12
給与と役職を手にした子飼いは、二つに別れます。
王様になる人もいれば、目標達成感を出す人もいます。目標達成感を出す人は得てして人前でしゃべれない人です。普通、人前でしゃべれないような奴は中間管理職にしませんからね。それでもなってしまった人はおとなしくなります。
共通してるのは『何時でも辞める』とか言って絶対辞めません。辞めると言ってはゴネ得を狙ってますからね。

まあ、経営者の方、あなたの回りにも必ずいませんか?こんな人達??
366氏名トルツメ:2009/03/30(月) 18:30:40
必ずいるとは限らないだろう
俺の会社には居ないな
従業員全員が社長一家を見下しているから
367営業:2009/03/30(月) 19:40:28
中小が多い印刷会社なら、尚更そうかもですね。

偏見かもしれませんが大企業になればそんな「わがまま」通せないですし
まず社長と直に話す機会なんかないですからね・・・
と言ってる私も中小ですが(笑)

普通は、実力が伴わない肩書きでも、肩書きが人を育ててくれる
もんなんですがね。
368氏名トルツメ:2009/03/30(月) 23:07:57
>>367
大企業でもその様な事はありますよ。
勿論同じ方法ではないですけど。
369営業:2009/03/30(月) 23:22:18
話がそれるかもですが

特に大企業の女性役職者のキティガイっぷりは、異常w
まあ枕みたいなのが大半と割り切っていますが・・・
370氏名トルツメ:2009/03/30(月) 23:38:19
>>369
逸れすぎ
枕で役職付いても潰されるだけだよ
枕は確かにあるけどね
371営業:2009/03/30(月) 23:49:50
そういうヤシに「予算採るんですからすぐ見積もりください!!!」
って言われ(20:00頃)
複雑難解な見積もりを1000〜100000まで千単位でくれだの、FAXは汚いから
受付ない全てPDF指定www
あのぅ、うちわぁ御宅の下請けでもなんでもないんですけど・・・・
出来た頃には、朝日がorz
(夜中に携帯に掛けてしまった、内職屋のおばちゃん。ホントスマンw)
372氏名トルツメ:2009/03/31(火) 00:43:21
>>371
大変だね
373氏名トルツメ:2009/03/31(火) 09:51:20
見積もりが無料ってのもなぁ・・
374氏名トルツメ:2009/03/31(火) 10:07:39
なんだ。みんな一緒やん。安心した。
375氏名トルツメ:2009/03/31(火) 13:22:24
社長!毎週東京に行ってなにしてんだよ!
376362:2009/04/05(日) 02:47:51
会社の馬鹿経営陣には、呆れはてます

子飼い役員がゴネた為に、役員室まで作ってあけた。他の役員は社員以外誰も役員室なんて、与えられないのにさー

その子飼い役員は、高校しか出てないから、大卒部下嫌いなんだよね〜高校社員集めて派閥作ってさー呆れるよ

それを、許してる社長さんが器じゃないのは、社員みんなしっている。だって、社長自身が派閥作ってんだもん。孤独に耐えられない、二代目
377362:2009/04/05(日) 02:50:14
↑訂正
高校社員→高卒社員
378362:2009/04/05(日) 03:00:20
社長もチビデブだから、コンプレックス強いみたいだし、ひがみっぽい性格。学歴職歴に恵まれなかった人を採用して、役職つけて感謝されるの大好き

その人だすけのツケは、まともな大卒社員にきてるわけさ

そんなことやってるから、赤字が累積するんですわ

信じられます?こんな会社?こんな経営者?
379氏名トルツメ:2009/04/05(日) 06:54:08
>>378
うちもそうだから。
まともな人(大卒がほとんど)みんな辞めていく、
残った高卒DQNは、人を陥れるのが仕事になっているよ。
会社のパソコンやトナー類、その他備品は横領しまくり。
ばれると、人のせいにする。(俺のせいにされた!)

豚みたいなブサ男、ブサ女しか残っておらん。社長も豚。
まともな女と男が仲よくしてると、デマを流し、
社の風紀を乱すと社長に直訴。(両者とも大卒、その後退社)

社長も高卒で大卒にコンプレックス。ルックスもコンプレックス
結局「類は友を呼ぶ」で低脳な豚の集まり。
俺が入社した頃はこいつが社長でなかったので、まだましだった。
ほんと人生狂った。
380氏名トルツメ:2009/04/05(日) 11:18:25
>>362
あんたも大卒ならカナ入力じゃなく、ローマ字入力にすれば?
中卒or高卒に多いカナ入力。 
ローマ字がわからないらしい。
381氏名トルツメ:2009/04/05(日) 15:40:28
辞めて新天地を目指すのだ!
うちの社長もちびデブハゲエロだけど
かなり仕事できるから帳消し
382氏名トルツメ:2009/04/05(日) 15:43:00
>>380
おばちゃんとかだと逆に英文タイプから入ってる人も多いしな
383氏名トルツメ:2009/04/05(日) 22:40:01
おまえらが追い出した社員の中に取引先の親族がいる
今年でおまえら倒産だな消えろ
384氏名トルツメ:2009/04/06(月) 06:55:46
社長、月2回は香港に出張してるけど向こうの風俗がそんなにお気に入りですか?ww
385氏名トルツメ:2009/04/13(月) 00:52:26
難しい業種?を買収したから、大赤字。シール等なんてどうなんですか?
386氏名トルツメ:2009/04/13(月) 01:08:22
代替えしたら、急速に悪化。自己資本棄損、余裕資金枯渇。あんなに、お金があったのに。やっぱり、会社は経営者次第ですね。
387氏名トルツメ:2009/04/13(月) 12:28:29
代替前の借金を清算したんじゃ?
どこでも見る光景ですよ。
今後資産切り売りで凌ぐ印刷会社は沢山あると思いますね。

資産がないところから順次倒産です。
資産があるところの社員は経営者に感謝すべきでしょう!
388氏名トルツメ:2009/04/13(月) 12:55:10
>>387
貴方は、何代目?
経営者が一番大変なのは、わかっています。
389氏名トルツメ:2009/04/13(月) 14:24:03
とある会社のM&A担当でした。

ここ10年の間、何度か印刷業社からの売り込みを経験しています。
この業界、M&Aで生き残る会社は少数。
大概が、再生不可能な物件ばかり・・・。
結局その大半が廃業・倒産・幽霊化ですね。
借金がなんぼあっても営業黒字が出ている会社は
買い手にとっては非常に美味しいですが、
そんな物件は稀・・・。
あってもバックの金融機関がかなりの負債を押し付けてくるので
最近はなかなか成立しません。
もう少し余力があるうちにお話いただいたら何とかなる場合もあったんですが、
余力を残してM&Aに踏み切る英断を下せる経営者もこれまた稀。
(やはり資産の大半を失うことになるので非常に厳しい決断となりますが)
ギリギリまで頑張ってしまうある意味「真面目な」経営者が多い業界でもあります。
資産があるところは延命期間も長いですが、
傷が浅いうちに営業譲渡や会社分割やM&Aを真剣に考えるべきでしょう。
従業員の生きて行く道を可能な限り残す意味でも。
そういう意味では「やっぱり、会社は経営者次第ですね。」
には大賛成ですよ。
ただし、実際TOPすげ替えに至るまでに越えなければならないハードルが多過ぎですね。
この辺はさらなる法律の改正も必要だと思います。
駄文失礼しました。
390営業:2009/04/13(月) 23:16:49
印刷業界でいまだに大型(小型も含め)M&Aが活発で無いのは
(というか思いつかないです。例えがw)
旨みがない(印刷屋の社長は勇気がない小心ものが多いので異業種に
チャレンジするような向上心がないと存じます。合併して資金力が増
えれば不動産でもなんでもできるのに・・・と思う私は素人)、

でも裏を返せばこれだけ大中小企業入り乱れての業界でしかも純然たる
内需産業ww(あ、笑うところじゃないですか・・・)
だからこそM&Aの機運が起こってもおかしくないになぜか?
続く
391営業:2009/04/13(月) 23:30:19
その前に仮にM&Aが進んで(極端な話)大日本と凸版だけになっても
印刷の需要は、大きな仕事小さな仕事様々なのでむしろ零細企業は生き残ると
思います。(ただし民間優良顧客がある前提、官庁でも随契で鉄板くらいな顧客)
成長は見込めないでしょうが。
そして長い将来として印刷業界は、広告代理店などの子会社化でしか生き残れない
気がします。

戻りますがM&Aが進まない(出来ない理由)のは、合併した場合2社のうち
どちらか1社の現場の人員を全てリストラするくらいしないと旨みがでないから
それだったら安く叩ける下請けを増やしたほうがわかりやすいからなのでは?

392営業:2009/04/13(月) 23:41:31
合併によって売上げは増えますが印刷レベルとしては利益率は変わらない
(1社になっただけで同じ仕事を同じ人数でしてるわけですから)
だったら今あるまわつてない機械と人を減らして良質な下請け(=安くて
腕のある)を増やしたほうが楽なわけです。
まあ、営業所の統合、不動産の売却などで一時的な潤いはあると思いますが

って、わたしの国語力の無さwwwで何をいいたいかまとまらなくなりました。

さて以前の書き込みの見積もり合わせの結果が水曜日なので期待しつつ
オナニーして寝ますわwwww
393営業:2009/04/13(月) 23:57:39
すいません最後に
大日本とジュンク堂(書籍)の合併は失敗します。
アマゾンに流れてる流れを止められるわけネーヨww
マーケット拡大、掘り起こしの良いアイデアがある
とは、とても思えません。
394氏名トルツメ:2009/04/14(火) 06:31:33
無知な経営者にいろいろとアドバイスしてますが
馬の耳に念仏だとおもうますが…
395氏名トルツメ:2009/04/14(火) 22:12:37
俺もそう思うます…
396388:2009/04/14(火) 22:47:08
>>389
有り難うございます。勉強になりました。
397氏名トルツメ:2009/04/15(水) 06:05:16
私わこのスレお経営の参考になります。
398氏名トルツメ:2009/04/15(水) 12:16:03
印刷業は装置産業。
多大な設備投資が必須な業界でも有ります。
M&A阻む大きな理由がこの「設備」なんですよね。
キチンと減価償却できている会社は私が見てきた中ではほとんどありません。
(M&A考えているくらいだから経営が傾いたところばかりという事情もありますが・・・)
設備機械自体の見積もりは安くても、それにくっついてくるリース料や銀行負債が莫大です。
まずここで話が頓挫します。
なので、買う方としたら民事再生後や自己破産後のほうが安く買えるという事情もあります。
最近はそれさえも魅力がなくなってきました。

買い手が本当に欲しいのは営業資産。
売り手が本当に手放したいのが負債。
この折り合いが難しくて交渉にコスト
(士業の方々への報酬)がかさんでました。
M&Aの現実は、非常に後ろ向きな交渉事ばかりですよ。

会社が危機に陥った際、まずやらなければならないことは、
借金がどれだけあろうが「営業黒字を確保する」こと。
アッタリマエのことですが、
コレができなければ、傷が浅いうち(債務超過になる前)に早めに会社を閉めるべきです。

実は私、昔会社を倒産させたことがありましてね。
そのへんの反省をこめて書きました。
既に債務超過でアップアプの場合の話は別の機会に。
399氏名トルツメ:2009/04/15(水) 13:35:41
ま りっぱなご説ですこと。
無駄な緊急融資をするべきじゃないし、受けるべきでもないってことね。

融資を受けても『倒産』の先送りにしかならないし。
400398:2009/04/15(水) 14:04:05
すみません。エラそうで・・・


>融資を受けても『倒産』の先送りにしかならないし。

せっぱつまった企業にとっては緊急融資は急場凌ぎなのが現実ですが、
せめてせっかく掴んだその猶予期間を無駄にしてほしくないですね。
401氏名トルツメ:2009/04/15(水) 14:43:06
10年以上いた印刷会社を辞めて、数ヶ月。
やっと冷静に過去を振り返りことができます。

この業界のほとんど経営者は、経営能力がないというのは事実。
それだけで、こんなにも荒むのだろうか。
自分の知り合いの町工場、土木会社の経営者と比べて何かが違う。

それは道徳心である。

印刷会社の経営者は決定的に、道徳心が低く、性格が歪んでいる。
何故だろうか?
402氏名トルツメ:2009/04/15(水) 18:54:54
ええー
土木会社の経営者ってそんなに褒められる感じの人いる?
何がどう違うのかわからないから賛同できない。
道徳心が低く、性格が歪んでいる。
俺の知り合いの土木の経営者ってそんな感じだな。
403氏名トルツメ:2009/04/15(水) 21:29:01
歪んでいる人はそんなにいないと思う。
ただ、新聞はスポーツ新聞と印刷新聞しかよまないとか
趣味は競艇、競輪、賭けゴルフ、愛人を囲ったりする人は多いね。

404氏名トルツメ:2009/04/16(木) 00:19:01
今までのほほんとやってきたのか、100年に一度のこの不景気で
会社内部がガタガタになって慌ててリストラ策等する零細多いなぁ
手遅れ感が凄くて零細はまじ倒産寸前ってとこ多い

これもすべて経営者が無能な為だ
405氏名トルツメ:2009/04/16(木) 09:35:04
慌ててリストラ・・・
ま〜大企業とて同じでしょ?
零細はバッファが小さいから倒産しやすいわけで。
しかし、なんだかんだいって俺の周りの零細印刷屋はつぶれんな〜・・・。
緊急保証制度のおかげかな?
406氏名トルツメ:2009/04/16(木) 13:03:06
うちの会社にも いるよ 足りない経営者 (ーー;)
407氏名トルツメ:2009/04/16(木) 13:42:42
足りない経営者に足りない社員共・・・。
何を今更というか、そういう業界です!
408氏名トルツメ:2009/04/16(木) 21:56:21
社員が休日を割いて会社の将来を模索する会議をしてるのに
愛人と競艇三昧だった最高幹部さん、見てる?
あんたのことだよ。
409氏名トルツメ:2009/04/16(木) 23:19:20
愛人がもてるだけ
御社の最高幹部は偉いです。
410氏名トルツメ:2009/04/16(木) 23:23:07
411氏名トルツメ:2009/04/17(金) 00:00:16
気い使って競艇行ってますた!
今度は愛人ととも行方くらまします。
探さないで!!
412氏名トルツメ:2009/04/17(金) 11:58:27
愛人と共にテメェが転覆しろ!本当にどっか行け!
413氏名トルツメ:2009/04/17(金) 16:04:35
やっぱ戻る。おまえら働け!!
414氏名トルツメ:2009/04/17(金) 19:50:59
競艇好きの・・・・えっアイツ?
愛人いたの? うらやますい。
415営業:2009/04/17(金) 20:39:42
凸版にやられたorz

言い訳だけど3月は、年度末で忙しいし現場が
遅くまで頑張ってるのを見ると見積もりの判断が
鈍る・・・こんなに安くはできんだろうと

おいらって駄目な営業マンだわ

また地道に新規回りますorz
416氏名トルツメ:2009/04/17(金) 23:39:24
中小や零細どころでは
ギャンブル、女、酒、ゴルフは患部の必須科目に近い。
417氏名トルツメ:2009/04/19(日) 01:01:16
>>415
>凸版にやられたorz

リアルでも良く耳にする言葉だw

418氏名トルツメ:2009/04/19(日) 22:28:13
凸は見境なくやってくれるからなぁ
419氏名トルツメ:2009/04/20(月) 00:42:26
>>415
俺も新規やってるけど、最近できる新規は儲からないか、余程面倒かどっちかだよね。
420営業:2009/04/20(月) 01:01:51
>>419
そうそうwww
ある不動産屋で名刺頼まれて、オフで刷ったら
20人×100枚で2000枚を目の前で検品されたことあるww
「プロなんですから、ゴミひとつなく作ってもらえますか?」
だってorz
お宅も2時間近くそんな暇あるんならもっとやることはないのかと・・・
流石に頭きたのでどうして飛行機はファーストクラスとエコノミーで
分かれてるのかよーく説明してきたったわww
ものを作って稼ぐ事が仕事じゃない業界はマジ基地が多い(笑)
不動産とか広告代理店とかね。
まあ彼らの仕事は、いかに搾取するかが仕事ですが・・・

とりあえず不動産の新規は絶対しませんwww

421氏名トルツメ:2009/04/20(月) 01:06:54
つまり増収減益

いつか値上げ交渉を狙ってますが、なかなかチャンスがこないよ

斜陽産業の勝ち組になるには、小さくても特徴がないとね
422氏名トルツメ:2009/04/20(月) 03:15:09
斜陽産業ではないですよ。

印刷屋各団体は4月5月は総会シーズン。
まだまだこの業界は景気がいいようで、支部総会はほとんどホテルで行われる。
泊まりでゴルフ付きの総会を行う支部まで。
この総会に出るのはほとんどが社長。
会社には「社用で行くので経費で落とす」としている。
社員はその間サービス残業。

つまりこの業界は
「社用産業」なんですよ。
423氏名トルツメ:2009/04/20(月) 11:03:23
ま〜見栄の部分があるからね。
会社は火の車でも、必死こいて参加してるのが実情。
参加しないと「あそこ危ないんじゃないか」と噂がたつからww
424氏名トルツメ:2009/04/22(水) 02:07:28
各方面への支払いが遅れているんだから、その段階で
「あそこ危ないんじゃないか」
だろう。

紙屋には払ってやれよ。
425氏名トルツメ:2009/04/22(水) 02:25:26
426氏名トルツメ:2009/04/22(水) 11:39:43
今からどんだけ頑張ってもこれまでの負債をなんとかせんと返済で立ち行かなくなるところが多いですな。
営業努力も当然必須だけど、これからは根本的返済方法の見直しが企業の存続に重要となるでしょう。

ココ10年、印刷需要・事業者数共年々減っている事実をみれば「斜陽産業」と云われてもしかたない。
まだまだ淘汰の時代が続くでしょうが、なんとか生き残っていきたいものです。

427氏名トルツメ:2009/04/22(水) 14:23:31
合法的に返済を免除される方法だってあるでしょう。
428氏名トルツメ:2009/04/22(水) 20:11:33
>>420
名刺なんだから仕方ないと言えば仕方ない
429氏名トルツメ:2009/04/23(木) 00:42:04
名刺なんだから仕方ないと言えば仕方ない
何がどう仕方ないの?
430氏名トルツメ:2009/04/25(土) 00:39:39
>>429
名刺の使われ方を考えたら分ると思うが
431氏名トルツメ:2009/05/05(火) 00:19:18
それより、勤めてる会社の掲示板に誰も書き込みしなくなった。

これって社員が諦めたってことかな?
432氏名トルツメ:2009/05/08(金) 12:18:41
経営が芳しくない印刷業者が 『より沢山の仕事を貰う』には、

《B全版(または四六全版)で4色以上の印刷機》

を”最低1台”導入することで、交通機関系の
広告代理店から、『より沢山の仕事を貰える』ようになり、
導入した印刷業者は、確実に《ウマ〜》になります。

《B全版(または四六全版)で4色以上の印刷機》は、
『駅張りポスター』・『ドア上ポスター』・
『中吊り二連広告』などに対応する。

比較的手軽な
《B全版(または四六全版)で4色以上の印刷機》の一例
http://goshoukai.sakura.ne.jp/koukai/akiyama/b44.pdf
http://goshoukai.sakura.ne.jp/koukai/akiyama/j44.pdf
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/1050se.html

上記の関連 (交通機関(鉄道)関連の広告事情)
(慶応電鉄の場合)
http://www3.keio-ag.co.jp/ryoukinhyo/PMakely.html
(小田久電鉄の場合)
http://www.odakyu-ag.co.jp/transit/nakaduri.html
http://www.odakyu-ag.co.jp/transit/window.html
http://www.odakyu-ag.co.jp/transit/sticker.html
http://www.odakyu-ag.co.jp/transit/twinsticker.html
http://www.odakyu-ag.co.jp/transit/ekibariposter.html
http://www.odakyu-ag.co.jp/transit/door.html
433氏名トルツメ:2009/05/08(金) 22:32:54
>>432
君、君こういうのをマルチポストって言うんだよ。
434氏名トルツメ:2009/05/10(日) 10:49:26
>>432
機械を買ったからといって確実にその仕事が取れるわけじゃないだろ。
435氏名トルツメ:2009/05/11(月) 09:48:12
432は確実に機械を買わせりゃそれでいいのよ。
後はみなさんの努力でどうぞって。
そういう販売店のスタイルは今も昔と変わらんね。
436氏名トルツメ:2009/05/11(月) 11:22:23
★危ない会社の見分け方

●コスト削減よりも営業や事業拡張に重点を置いている。
〜恐慌時、どのような手を打っても売上は期待できない。
なぜなら、消費がまったく冷え込んでいるからだ。買い手がいなくなるのだから、
どんな事業や商売をやっても、ほぼ無理だと言っていい。
従って、営業に力を入れたり、事業拡張に重点を置いている会社は潰れる可能性が高い。
逆に言えば、コスト削減や会社の資産防衛に重点を置いてる会社は、乗り切っていける可能性がある。

●リストラや人員削減を行わない会社。
 〜一見、リストラや人員削減を行う会社ほど危ないと思われるが、そうではない。
これもコスト削減の一環である。それができなければ、会社そのものが淘汰されていく。
言い換えれば、まだ体力のある内に贅肉を落とす経営方針であり、傾いてからリストラをやっても遅いのだ。
社員にとっては申し訳がないが、経営者が会社を存続させるために採るやむを得ぬ手段なのだ。
むしろ、このような会社ほど将来に備えているわけだから、それを理解できる社員は、
会社にとって有用な人物、自分がいなくては仕事が回らなくなるほど必要な人材となるべく努力すべきである。
厳しいかもしれないが、そのような戦いに勝ち抜いてこそ、会社も社員も生き延びていき、
強い会社となっていけるのだ。
437氏名トルツメ:2009/05/11(月) 11:44:19
しかしながら、一番のコストとなっている経営陣が同族だと、
その贅肉の固まりではなく、筋肉である「会社にとって有用な
人物」を削ぎ落として、寝たきり老人となり、早期に没する。

この業界はどうであろうか?
御社はどうであろうか?

中小ならば、経営陣が同族、もしくは、そのお友達で構成
されていないか?

会社存続のために、と美辞麗句を並び立て、自らを脳・神経
であると妄想している経営陣にメスを入れずに、社員の削減
のみを行うような会社ならば、長くは持つまい。

まず、必要なのは無駄な経営陣のコストカット、つまり、
<贅肉落とし>である。
438氏名トルツメ:2009/05/11(月) 13:34:09
>>437
それ大昔に思ってた。
でもね印刷会社ってのは、それ以下の状況なのよ
経営陣は馬鹿だが、社員はさらに馬鹿揃い。
経営陣の中に一人でも優秀な奴がいれば違うのだろうけど、
同族だから、馬鹿の血筋には馬鹿しかいないということで無理。

歴史小説読んで偉そうなこといえば、
社員が尊敬してくれると思ってるイタイ奴が多い。
小学生の「道徳」からやり直せってレベルなのに…
439氏名トルツメ:2009/05/13(水) 06:26:12
ギャンブル、愛人、酒、ゴルフぐらいしか頭にありませんが、なにか?
440氏名トルツメ:2009/05/13(水) 15:05:49
覚醒剤やハッパもやっちゃいなYO!
441氏名トルツメ:2009/05/13(水) 21:45:23
親族同族企業は衰退はあっても発展はないよ
社員は奴隷扱いだから口コミ悪くなり有能な社員は辞める
442氏名トルツメ:2009/05/14(木) 14:15:04
リストラを行っているところは危ないと思われがちですが、
まだ余裕のあるうちにコスト削減の一環として行い、恐慌に備えようという経営方針であり、
傾いてからリストラをするのとは異なります。
その意味で、リストラを行わない会社の方が、逆に危険だともいえるのです。
人の首を切ることをなるべく避けたいというのが日本の経営者に多いのですが、
結局その固定費が財務を圧迫し、会社自体を倒産させてしまい、
人員削減以上の結果を招くケースが多いものです。
ですから、優秀な経営者ほど、先手を打ってリストラ対策を行うのです。
(なお、リストラは人員削減ばかりでなく、設備投資などの固定費や業務体系、
待遇などの変更など広い意味があります)
その意味で、危険な会社でなくとも、最終的にはあなた自身が会社にとって必要な人材となり、
リストラの対象とならないよう努力することは最低限必要なことでしょう。
443氏名トルツメ:2009/05/15(金) 22:28:52
リストラかワークシェアリングか・・・
ルビコンの決断
444氏名トルツメ:2009/05/15(金) 22:53:49
難しい話をしてもムダ!
人脈が経済界には全くないんで、クラブで知り合ったスポーツ選手を
会社の研修会に呼んで根性論をたたき込む程度の人たちなんだよ。

445氏名トルツメ:2009/05/16(土) 14:06:41
>>444
組合の総会に、もう世間から忘れられた歌手を呼んでくるよりいいんじゃない?
446氏名トルツメ:2009/05/18(月) 01:11:32
>>445
だって金ねーもん
447氏名トルツメ:2009/05/18(月) 13:59:17
地域で売上げ一番の印刷会社になったが
社長はDQNなので経済から相手にされない。
自分を客観的に見ることができず。
自分は高卒だから、そうなるのだと結論づけている。
それが理由か、大卒は入社するといじめて辞めさせる。

朝礼で「○○さんが私の事を褒めていた」
「○○銀行はうちに一目置いてる」と自画自賛。
自分の性格の醜さで女にもてないのに
学歴と貧乏のせいだと結論付けている。
「金があれば美人と結婚できる」←朝礼で言うな!
そのせいか、社員の奥さんが美人だと知ると、
「妻が美人だからって、調子に乗るなよ」
と小学生のような言葉を発する。

自分の見た目(北の将軍そっくり)にコンプレックスがあるため、
大卒、美男子、妻が美人の社員は、存在できない。
448氏名トルツメ:2009/05/18(月) 16:33:44
>>447
それで地域NO1なら大したものだ。
そのコンプレックスがあってこその偉業なので、
社員一同感謝せねばいかんと思うゾ!
449氏名トルツメ:2009/05/18(月) 18:22:21
俺もそう思う。
良い会社でよかったね!
450氏名トルツメ:2009/05/19(火) 21:53:57
うちの会社は、社長がバカだから、つぶれそうです
451氏名トルツメ:2009/05/20(水) 00:24:06
>>450
うちの会社は、社長と息子がバカなので潰れました
金持って逃げたよ 死ね
452氏名トルツメ:2009/05/20(水) 10:15:20
うちの社長は、人見知りが激しいうえに凄い人間不信だよ

人が毎年どんどん減っていて、社長と同類な人ばかり残ってる。
新しい人を補充したくても、社長と面接するとみんな逃げて行く。

社長と仲の良いDTPオペリーダー(40代男性)も、すごい人間不信で、
入社した新人も、この人に潰されて試用期間で去って行く。


社長の過去に何があったか分からないけど
人見知りで人間不信って、リーダーに向いてない性格だよね。
453氏名トルツメ:2009/05/20(水) 10:33:27
>>451

うまいことやった社長親子だな。
ほんとの馬鹿なら無一文になるよ!
454氏名トルツメ:2009/05/20(水) 20:59:20
>>453
破産法があるだろ
何いってんだ
455氏名トルツメ:2009/05/21(木) 10:17:26
>>453
破産法じゃ現金99万円以内しかもてないよ。
あと微々たる家財道具ね。
取得不動産・車(時価20万以上)はもちろんなくなる。

無一文とはこのことをいったまで。
これくらいなら逃げずに済むやん。
わざわざ逃げたんだからいろいろやったんだろ!
456氏名トルツメ:2009/05/21(木) 22:06:00
>>455
???
457氏名トルツメ:2009/05/24(日) 06:22:19
今もかなり儲けているという話だが、給料1000円ぐらいしか上がってないのはナゼだ?
昔は儲かりすぎて税金に取られるぐらいなら社員に、という話だが俺がいた頃でも
数千円しか上がらなかった記憶があるがな
458氏名トルツメ:2009/05/24(日) 23:33:55
賞与で還元してほしいです
459氏名トルツメ:2009/05/25(月) 22:04:21
>>457>>458
昔は社員の生活水準を上げるのが社長のステータスだったが、今は自分の生活水準を
上げるのがステータスだからな。
460氏名トルツメ:2009/05/26(火) 09:03:40
確かに中小印刷屋が密集する早稲田界隈においても、従業員が厳しい生活を強いられる中、社長一族は高級車を乗り回している所が多い。
461氏名トルツメ:2009/05/26(火) 09:32:35
この業界に無能な経営者が多い理由
それは二代目が増えたから

現在二代目をやってる経営者は、その若かりし頃や青春時代をバブル絶頂期で
過ごしてきたから、その時差ボケと過去の栄光を後生大事にしてる
462氏名トルツメ:2009/05/26(火) 11:24:29
二代目だからダメってわけじゃないだろ?
もともと無能なヤツが引き継いだってことでさ。
463氏名トルツメ:2009/05/26(火) 13:41:02
印刷業界の世襲問題ですか? w
464氏名トルツメ:2009/05/26(火) 14:23:01
ここ10年で生き残った印刷会社はどこも負債が増えてるんだよね。
2代目・3代目さんも大変だね。過去の負債背負わされてさ。
だから、今のうちやけくそで贅沢してんじゃないのかな?
困ったもんだね。
465氏名トルツメ:2009/05/26(火) 14:31:16
うちの会社は、4代目のおおばかやろう。
世間知らずのおぼっちゃま。

ホワイトボードに書くなアホ!
「目指せ日本一の企業」
負債もあって、毎年社員の給料減らしているくせに。

寝言は寝てから言え!そして寝言は実践するな!としお!
466氏名トルツメ:2009/05/26(火) 16:27:25
やたらと社訓や座右の銘みたいなのを会社に掲げたがる経営者は
馬鹿

精神論や持論はいいから兎に角
お前も動け!!
467氏名トルツメ:2009/05/26(火) 22:46:20
M&Aのことを
○ンコと○ナルとカン違いしている
468氏名トルツメ:2009/05/29(金) 02:50:17
↑ウソ
469氏名トルツメ:2009/06/09(火) 21:47:36
現在の大競争時代に生き抜いて行くためには、
自社にない経営資源を素早く取り込み、 組織や
事業構造を大幅に変革することのできる M&Aは
必須課題となっています。
参入障壁の高く、知的・技術的なレベルの高さが求められる
ディスクロージャーや化粧品や薬品のパッケージ等は安定
したビジネスとして育てる価値があると思う。
470氏名トルツメ:2009/06/09(火) 23:32:33
>>469
全くの賛成
でも会社と会社の
お気に入りたちには
分からないよーだ
471氏名トルツメ:2009/06/10(水) 00:13:57
>>470
同意
472氏名トルツメ:2009/06/10(水) 09:43:46
債務が多い会社もM&Aは有効な手段ではあります。
営業譲渡・会社分割なども含めてね。
ただし、債務がなくなるわけではありません。
会社のどの部分を生き残らせ、どの部分を捨てるか、
それこそ背水の陣で決断していかなくてはなりません。
とくに経営者や連帯保証人は債務とともに一度沈んでもらうことも考慮して戦ってください。
事業再生が頓挫するケースを多々見かけますが、その辺の覚悟がない経営者が多いからです。
無一文になっても仕事が残れば再生できます。
何もかも守ろうとせず、無理にでも優先順位を付け、粛々とそして大胆に事を進めてください。
473氏名トルツメ:2009/06/10(水) 21:42:29
マーケットは生き物であり需要は今後絶えず変化していくでしょう。
今まではは一度設備投資をすれば、長期間にわたり設備に合った仕事を受注
していくことで生き延びられました。しかし今後はマーケットに柔軟に対応
する経営が求められます。今までの成功体験が大きい経営者ほど過去にしがみ
つき、浦島太郎状態になってしまう可能性があります。
474氏名トルツメ:2009/06/11(木) 22:45:06
>>469
現実的に化粧品や薬品のパッケージの厳しさは半端ない。
大手が本腰入れてやっても儲かるだけの単価にはならない。

・・・・っていうか知ってて書いてんだろ?
475氏名トルツメ:2009/06/18(木) 14:11:39
今現在、経営が芳しくない印刷業者の
作業場にて、下記のMP3をガンガン流せは、
その印刷業者は、一気に繁盛します。
http://www.death-note.biz/up/f/53896.mp3
476氏名トルツメ:2009/07/05(日) 06:23:52
みんなつぶれたか・・・・
477氏名トルツメ:2009/07/12(日) 23:55:59
私の勤めてる会社は、三年前迄M&Aする側だった。その後、失敗ばかり繰返し、今はM&Aされる側を通り越し、どこも助けてくれなくなったよ。
478氏名トルツメ:2009/07/13(月) 10:24:31
>三年前迄M&Aする側だった

過大な負債を相対的にちいさく見せるもっとも簡単な方法がM&Aである。
印刷業界では「良い会社を買う」という当たり前なM&Aはほぼ皆無。
ほとんどが目先の負債対策になってしまっている。

ま〜「それしか生き延びる方法はなかった」というところはよくわかりますよ。
要は「会社の永続の為」か「延命の為か」か最初からハッキリ方向性を持っていないところが悲劇なのである。
「延命」であるならば、折角作った猶予期間を無駄にしないよう手を売った上で終末に向かってください。
479氏名トルツメ:2009/07/13(月) 21:07:44
今どき印刷会社をM&Aするアホ会社なんてあるの?
480氏名トルツメ:2009/07/13(月) 22:37:14
なさそうだ
481氏名トルツメ:2009/07/16(木) 06:30:09
求められてるのは機械をもう1台入れること。
不慣れなジャマにしかならん人員を無理やり配置することじゃない。
482氏名トルツメ:2009/08/26(水) 18:28:45
age
483このスレまだあったのか:2009/08/26(水) 20:21:24
自社の成長を促進しない企業買収をM&Aと呼ぶのにはかなりの抵抗を感じる。
484氏名トルツメ:2009/08/30(日) 20:54:39
M&A+総務系リストラで見かけの業績上げる。
新興市場に上場。
創業者利益で株式売却で逃げる。
という手も有るにはあるんだが.....
485氏名トルツメ:2009/09/02(水) 23:24:39
BLACKで仕事貰えない
会社が他社を装って・・・て
パターンは往々にして
有りかと
486氏名トルツメ:2009/09/17(木) 23:30:44
自分の言うことさえ聞いてればスチャラカ社員でも厚遇されると自分の権力を誇示することだけにひたすら邁進する経営幹部・・・
487氏名トルツメ:2009/10/24(土) 20:20:29
社長の命令
無視して
無理やり香具師
飼い続けてるのは
どこの誰だっけ?
責任は誰にある?
よーく考えてみような
488氏名トルツメ:2009/11/28(土) 00:47:13
 
489氏名トルツメ:2010/01/31(日) 20:48:59
団塊世代の狂った認識
(団塊自身の認識) → (客観的事実)
・勇敢である。 → 弱い子供や女・社会的地位のない人間をいたぶる。
・バイタリティに満ちている。 → セクハラをしまくる。
・度胸がある。 → 平気で万引きなどの軽犯罪を犯す。
・へこたれない。 → 過ちを認めない。過ちを絶えず繰り返す。
・優秀である。 → 卑怯である。

団塊の世代にあたる人としばらく一緒に仕事をしたことが
あるが、かなり大変だった…
「飽きたから」って勝手に仕事内容を方向転換。
そのくせ、能力が無いからトンチンカンな事をして
こっちが後始末…
当然、ムカツクので不機嫌な顔になると
「何よ!むかつくのよ!」と文句を言われる…

思い通りにならないとすぐイライラしてわめき始める
計画を立てて仕事ができないバカなのに残業の長さを自慢する
決断力が無く言う事がコロコロ変わる上に人に何度も無駄な作業を押し付ける
どうでもいい事ばかり持ち出して細々ネチネチといつまでも文句をつける
自分で判断出来ないくせに、人がやるとわざと違う事を言って文句をつける
自分の無能を隠すために人に言いがかりをつけて怒鳴り散らす
仕事以外にやることが無いだけなのにムキになって仕事人間を装う
夜中や休日になるとどうでもいい用件の電話を何度もかける嫌がらせを繰り返す
人のせいにする以外に考える頭が無い
部下が全員こいつを怨んで辞めている
490氏名トルツメ:2010/01/31(日) 21:07:23
大多数の団塊は、安全な場所でケチだけつけ、邪魔以外の何者にもなって
いない。
特徴として。
1.人の話を聞けない、聞かない、分からない。
2.意味、状況を把握しない、把握できない。
3.人にケチつけることにより、本人はできるつもりになる、勝ったつもりになる。
4.指示語(あれ、それ、これ等)が多く、内容を伝えられない。
  あの、仕事やってくれ。あのって何ですかと聞いても、あれと答えてくる。
5.問題起きたら、人のせい。
6.都合悪いと、そく切れるか、水掛け論でごまかす。
結局、好景気等 外的要因もあったのか、自身が何かをするのではなく、
人にやらせるか、人にボロカス言ってケチつけて、人を貶めることば
かりして、結果自身は何もやってないのでいつもでたっても経験不足。
当然、出来ない、やれない、分からない。
ひどい時は、「なぜお前だけ出来るんだ。」とやってる人間に切れる始末。
出来るのは、努力したからだろ努力。
491氏名トルツメ:2010/01/31(日) 22:09:11
社長が「成果主義」と言いつつ、結果を出している若手よりも、
何もしていない無能・無責任・役立たず団塊共の方が 給料やボーナスが高いということ。
仕事で全く関わらないのならまだ許せるんだが。

一人じゃ仕事できないで部下におんぶに抱っこなのに優秀なつもり。
確かに十数年前なら通用したでしょうが、もう時代は変わったんですよ。
説教好きで部下に延々と説教たれてるけど、自分がバカにされてるとは夢にも思ってない。
492氏名トルツメ:2010/02/01(月) 06:45:31
>>491
>>無能・無責任・役立たず団塊共の方が 給料やボーナスが高いということ

無能・無責任・役立たずでも給料やボーナスが高いのは年功序列というやつ。その手厚い保護の既得権益を定年まで維持する
ために、労働組合に加入したりしてちょっとでも自分たちが損しそうな方向に風向きが変わると騒ぐわけだ。
学生運動真っ盛りの頃の学校サボりまくりでアジテーションに明け暮れた青春時代もよみがえって若くなった気分になれるし一石二鳥。
そして経営者は何かっつーと「不当だ」「権利だ」と噛み付いてくるそいつらの相手するのが面倒くさいから、会社が傾かない程度に
ナアナアの状態で居座りつづけさせる。
いつまで経っても若手にとっていい状況にならないのは、大半の金をそういう無能な団塊に吸い上げられてるからなんだよ。
493氏名トルツメ:2010/02/02(火) 15:04:36
前に居た会社が言ってたこと

中国に負けました
PCに負けました

どうでもいいからおまえらが無能なだけwwwwwwwwwwww
494氏名トルツメ:2010/02/06(土) 03:36:19
経営者として失格な人、それは金を持ってこられない人。
なんのかんの言っても、いくら人格者でも金がまわらないとだめ。
で、そういう奴は大体金にルーズな奴が多い。

あとは、自分の言葉に責任が持てない奴。
契約、口約束、取り決めなどちょっとした取り交わしすら 無断で平気で破る経営者は信用ならん。
いざとなれば、 支払期日だろうが納期だろうが平気で破るし、口先だけ 謝罪すれば許されると思ってるんだから。

こういう意識の低い経営者とは、二度目以降の付き合いはない。

495氏名トルツメ:2010/02/06(土) 03:41:44
どんな小さなことでも約束が守れない奴は駄目。
約束を違えても、謝れば何でも許してもらえると思ってる様な責任感が欠如した甘ちゃん人間は駄目だな。

平常時でそれなら、切羽詰った場面になれば言わずもがな。
金の踏み倒し、責任転嫁、道義的裏切りなど、平気でするのも当たり前。
これは経営者としてというより、人として駄目。

無能な働き者を可愛がるトップは終わってる。
仕事のなんたるかを分かってない。


496氏名トルツメ:2010/02/06(土) 03:53:21
稼げる人材を人事に携わる中間管理職が「自分の保守」という意味で排除する会社は、
今は何とかなっても、将来は必ずと言っても良いほど伸びない。
事業が大きくなればなるほど人材が必要になるから、優れた人材は欲しいが中間管理職が足を引っ張ては成長はない。

497氏名トルツメ:2010/02/06(土) 04:01:59
経営者はいつも選択に迫られて孤独と闘わねばならん。
経営者が無能な取り巻きと友達ごっこで経営にあたったり、人から愛される事を望んだらその会社は終わりだ。

498氏名トルツメ:2010/02/06(土) 21:22:43
【低学歴の人の特徴】
1 学歴がある人間は勉強しかできないと思っている
2 勉強はできないが、他に何か才能があると思い込む
3 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たたない」が決め台詞
4 「自分は成績は良くないが頭良い」と妄想している
5 学歴が無いことを逆に美化しようとする
6 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたor大学に行かなかったのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8 必要以上に努力を美化し、結果には目を向けない
9 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
10 割合や確率などの数学に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
11 図星の指摘をされてもちゃんと反論ができないと人格否定に走る
12 「○○みたいな人もいる」と少数事例を一般論化し、且つ自分に当てはめる

499氏名トルツメ:2010/02/06(土) 21:36:37
>>498
自己紹介乙
500氏名トルツメ:2010/02/06(土) 21:50:08
学歴は知性を写す鏡です。努力と才能の結果です。
勉強すべき時・場所で勉強せずに楽してた奴に、何か出来ると期待はしません。

「高学歴でもダメな奴がいる。低学歴でも出来る奴がいる」
そんな稀なケースを心の拠り所にしてる奴は、自分を騙しながら生きてください。

501氏名トルツメ:2010/02/06(土) 22:20:31
高卒はたいていは高校時代に遊びほうけていた人たちばかりです。
社会の基本的なマナーを知りません。
大卒以上でも知らない人はいますが、比べるといかに高卒が劣っているかがわかります。
大学へ目的意識もなく行く人もいるでしょうが、ほとんどの人は就職活動で自分のやりたいことをみつけるでしょう。
いやでも働かなくてはならないんですから。

このように高卒はだめなんです。
このことをとにかく周知させることです。
高卒は使いモノにならないということを。

高卒にもすごい人もいると反論されるかもしれませんね。
でもすべての人に開かれている難関資格試験も彼らにだって受験の機会はあるのに合格者は大卒者ばかりです。
統計的にも高卒はだめなんです。
高卒は怠け者、勉学の機会を放棄したのであるから。

たとえ卒業しても勉強する時間はつくればいくらでもあります。
彼らの享楽主義故に彼らは何ら向学心もありません。
それが高卒なのです。

勉強した故に人間性豊かになるということもあります。
いろんな立場からの視点ももてます。

502氏名トルツメ:2010/02/06(土) 22:32:39
なんでこのバカはこんなに高卒を恨んでるの?
出世でさき越された恨みとかだろこれww
503氏名トルツメ:2010/02/06(土) 22:56:58
印刷みたいな底辺職業に来るような大卒は一生涯負け組みだろ
504氏名トルツメ:2010/02/06(土) 23:00:05
高校中退でも印刷会社の社長をしてる人間ぐらいはいるぞ、まっ中退してから
努力したんだろうけど・・・
505氏名トルツメ:2010/02/07(日) 15:01:42
判断力・決定力が弱いまたは全くないのに、管理職に年功序列でなっている人がいます。
やっぱり彼の下では、仕事が滞っています。
さらに、彼は責任をとろうとしません。
こうした年功序列の弊害は、なくなるべきです。


506氏名トルツメ:2010/02/11(木) 19:42:34
首を傾げたくなる同僚のあの勤務態度は、前から少し気になっていた。
誰も注意をせずに放っておいたがために日々悪化する行動。
真面目に働く人たちの士気を下げるような態度はもう許せない!

1位は《仕事をしない》
仕事に来ているはずが、人に任せっぱなしだったり、「できません」と言っては仕事を断り続ける。
さらには仕事そっちのけでおしゃべりに没頭…なんて同僚がいたら、たとえ同じ部署とはいえ力を貸そうなんて気にはならず、
むしろ同じ給料で働くのがばかばかしく思えてくるもの。

2位は《挨拶が出来ない》
これができないだけで印象を悪くしてしまいがち。
よく知らない人であっても、軽く会釈をするなどコミュニケーションを図りたいところ。

3位は《電話を取らない》
ビジネスパーソンの基本行動に対して周囲の目は厳しいよう。
自分の仕事だけをこなせばいいというわけにもいなかいのが会社。
チームワークは業績をも左右しかねない大切なことなので互いに協調性を持ち、
気持ちよく仕事をしたいもの。
507氏名トルツメ:2010/02/13(土) 09:33:14
>>506
多分、経営者親族の事を言ってるんだろうな。
俺がいた会社でも経営者親族は現場では役に立たなかったから。
508氏名トルツメ:2010/02/14(日) 16:06:26
509氏名トルツメ:2010/02/15(月) 17:03:47
>>505
取引先の会社にそういう人いるわ。
こっちは確実に仕事こなしてるんだが、その人がトラブルをおれの責任にしようとする。
トラブル自体は深刻な問題じゃないんだけど、うちの会社が納期や連絡を怠ったと思われるのは困るし、かといってお客さんの責任を追及すんのも何かおかしいと思うし・・・。
そいつの上司がこっちの責任だと思ってる感じでクレーム言ってきたらそれに対してはちゃんと答えられるんだけど、クレーム言う前に取引やめられたら困るんだよなあ。
510氏名トルツメ:2010/02/19(金) 23:36:52
年間契約の仕事(利益率1割前後とする)を500萬ウォンで請けたとする
この仕事を全て自社内で残業で処理するとすると・・・
1週で10時間までは残業代がつくから一人につき1500ウォン×10で1萬5千ウォン
1ヶ月を4週と換算すると1ヶ月で6萬ウォン、5人で担当するから30萬ウォンになる
年間契約だから×12で360萬ウォンになる
利益率1割前後だからおおよそ50萬ウォン−360萬ウォンで300萬以上のマイナスになる
光熱費も入れるとすごい事になる
511氏名トルツメ:2010/04/03(土) 06:43:04
>>510

おおよその純利益額を12で割ると一月に

費やしていい残業代総額がわかるお

その額内で済んでるなら黒だお

超過してたら赤だお

直に作業に参加してる人員はもちろん

人手取られて絡みで残業してる人員分も

ちゃんと計算に入れるんだお
512氏名トルツメ:2010/04/20(火) 02:40:16
残業支給のない会社がやるような仕事・・・
残業支給のある会社がやってたんじゃダメだろ・・・
ご愁傷様・・・
513氏名トルツメ:2010/04/20(火) 13:09:00

息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」
父親:「なんだい」
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。


次の朝・・・。
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/
514氏名トルツメ:2010/05/03(月) 23:10:02
ヨドバシカメラは元々カメラ屋だった
映写機が出だしたあたりからカメラ屋業界が凋落しだしてこれじゃいかんというので家電屋になったんだな
最近フジフィルムのCMとか見てると思わずエッて思っちゃうような異分野にトライしてるよね
デジカメ隆盛でフィルムが売れなくなって売上落ちてるからあれやこれややってるんだろうな
この業界もそんな時期にきてると思うんだよねぇ
515氏名トルツメ:2010/05/04(火) 23:44:16
>>514
お前物凄い勘違いしてるぞ。
516氏名トルツメ:2010/05/05(水) 09:36:22
>>514
ネタ書くなよw
しかし、印刷だけじゃ食っていけないのは確かなんだから
これからは印刷会社でも野菜作ったり、飲食店でも始めないとダメかも知れないな。
517氏名トルツメ:2010/05/06(木) 12:56:10
印刷ヘルスをはじめる
518氏名トルツメ:2010/05/08(土) 01:01:28
>>517
エロ系は需要ありそー
ハゲ薬品もどうかな?
519氏名トルツメ:2010/05/10(月) 10:55:45
エロ系は抜ける本
ハゲ系は抜けない本
520氏名トルツメ:2010/05/21(金) 05:48:53
>>511
当社のとある営業の場合
約40万の黒字
12で割ると一月当たり
約33333円の儲け
521氏名トルツメ:2010/05/27(木) 16:17:46
>>520
てか、>>510の1週間に10時間が5人て、1週間に計50時間だろ?
残業とかうんぬんの前に1年1人がかかりっきりという計算じゃん。
それが500万の仕事なら、会社組織ではなりたたん。
俺だったら断る仕事。もしやることがあっても新人の仕事。
522氏名トルツメ:2010/06/16(水) 07:28:58
真のブラック企業とは何だろうか。
最初から終身雇用を守るつもりも、
成果に応じた年俸を上乗せする気もなく、
長時間残業が当たり前で
有給も取れない会社のことだ。
523氏名トルツメ:2010/06/20(日) 05:13:47
頭の悪い人間は、いくら説明しても理解できない。
頑固な人間でも、理解力があればいつかは話が通じるだろう。
しかし、頭が悪いのでは、いつになっても話は通じない。

そして誰も意見しなくなる。

それでも会社のためだ、何か理解してもらえる方法がないだろうか?
そうだ、他人の言葉(業界紙、営業マン)を借りよう。
「新聞にはこう書いてあります」「○氏はこう言ってます」

「お前には自分の意見がないのか、馬鹿ものが!」となる


524氏名トルツメ:2010/06/20(日) 21:24:22
>>523
そりゃ当たり前だアホ
525氏名トルツメ:2010/06/22(火) 19:40:51
>>503
そりゃ当たり前だアホ
526氏名トルツメ:2010/06/25(金) 03:08:52
一筆奏上さんは生きてるのかな?
527氏名トルツメ:2010/06/25(金) 13:34:37
>>526
そう言えばそんな人もいたな、よくレス返したりもしたけど・・・
528氏名トルツメ:2010/06/25(金) 18:29:50
>>522
ばーか
そうじゃなきゃいまや印刷なんてなりたたねーんだよ。つまりな
>>522
この業界じゃそれは当たり前だアホ
529氏名トルツメ:2010/06/25(金) 20:13:34
それは当たり前だアホ



これからの流行
530氏名トルツメ:2010/06/25(金) 22:20:41
>>529
そりゃ当たり前だアホ
531氏名トルツメ:2010/07/09(金) 03:54:12
 夏の昼下がり、縁側でうちわをあおいでいる下町のオヤジがはいているもの。
そんなイメージの強かったステテコが、中高年のみならず若者の間でも人気となっている。
「ユニクロ、リーバイス、コムサデモードといった有名ブランドが次々とステテコの販売を開始。
各百貨店でも売り場面積が増やされ、かなりの賑わいを見せています」(流通業界関係者)

 いったいなぜ、ステテコ人気に火がついたのか。その理由を昨年に続き今夏、
ユナイテッドアローズとのコラボモデルを発表し、このステテコブームを仕掛けたともいえる
steteco.comに聞いた。

「ステテコをスラックスの下にはけば、汗を吸ってくれるので肌に衣服がはりつく不快感が解消されます。
また、自宅に帰ってスーツのズボンを脱げば、そのまま着替えることなくリラクシングウェアとして使うこともできます。
そういった機能性にプラスしてどんな世代の方でもはいてみたいと思えるようなおしゃれな色、柄、
形を提案できたからではないでしょうか」
 ダボダボだったシルエットは細身でスタイリッシュに。デザインもシンプルで落ち着いたものから
鮮やかな色調のチェックやボーダー柄まで取り揃えられ、近所ならそのまま外出できるものさえある。
そんなファッション性から、女性からの評判も高い。

週刊文春2010年7月15日号「THIS WEEK 流行」より)
532氏名トルツメ:2010/07/09(金) 03:55:46
「ご主人のステテコを買いに来た主婦の方が自分用も一緒に購入されることが多いようです。それから、
ステテコを知らない若い世代にとっては逆に新しく感じられるようで、それこそギャル風の女の子がカップルで
買いに来ることもあります」(同前)

 steteco.comでは昨年比で出荷数は三倍と好調を持続している。
 ところで、そもそもステテコは下着なのか、そうではないのか?
「ステテコはいわゆるズボン下なので、下着の上からはくというのが基本の定義です。
ただ、はき方はお客様の自由。元々トランクス派だった男性のなかには、下着代わりに
使っている方もいるようです」(同前)
 薄手で通気性が良く、蒸し暑くなるにつれて活躍度も増すステテコ。使い方はあなた次第だ。 (大平明)

(週刊文春2010年7月15日号「THIS WEEK 流行」より)
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:44:45
10年くらい前だが
残業40時間含んで、月給16万円(高卒)
当時、高卒初任給が12〜13万という所もあったので、
社長は自慢げに、

「うちは他の会社より給料は高いです。」って言ってた。

残業分を考慮して時給を計算したら、
最低賃金を下回ってやんの。
こっそり教えてあげたら、

「今までは含む残業は40時間でしたが、20時間にします」
「それ以上は支払いますので、実質昇給です。ありがたく思ってください」

といい過去の分は、過去の書類等は偽造&焼却です。

労働基準法ぐらい知っとけボケ。
534氏名トルツメ:2010/07/16(金) 18:50:33
印刷・DTP業界lニとって安Ll労働文寸価を提イ共する
Llわくイ寸きネ土員は糸色文寸不可欠な存在です

Llわくイ寸きネ土員 10  :  凡庸ネ土員 1  (優秀ネ土員は糸色文寸不可)

二れを印刷・DTP業界の糸且織維持イ系数とLlLlます
535氏名トルツメ:2010/07/16(金) 20:27:39
あの客層・販路・経営システムで業績向上などまず不可能

536氏名トルツメ:2010/07/17(土) 00:21:12
自転車操業の潰れかけの顧客から仕事を取って来いとしばしば言われましたが
その度に正気か?と怪訝に思ったものでした
537氏名トルツメ:2010/07/17(土) 03:14:03
以前残業抑制が上からのお達しで締め付けられてきたけど、最近本格的になってきた。
サービス残業っていうより、付けるなと公然に。
基本給が上がらないのにこうなると、10年越えても手取り20万は確実に切る。
社業の発展って言っても一般社員にはなにもない。
最近、ワークライフバランスと発信しているけど、体のいい残業削減の詭弁にしか聞こえない。
生活に安心があって初めて成り立つ施策なのに。
手当の出る管理職が進めているから説得力がない。
この講習も管理職しかやってない。底がしれている。
538氏名トルツメ:2010/07/17(土) 06:00:44
上司の知識範囲での提案する奴しか出世できない。
簡単に結うと専門的な提案しても上司がちんぷんかんぷんだったらわけの分からない提案するなって罵倒されるし
会社もそれを承認している。
同じ穴の狢だからね!
だからいつまでたっても
下らん人事制度や上層部が楽に過ごせる会社しかできねぇんだよ!
539氏名トルツメ:2010/07/17(土) 07:32:20
>>538
でも、ある程度の規模の提案なら、やる気があれば通せるよね。
前の会社では、社長は馬鹿だったけど、
辞める覚悟で、提案すれば100万程度なら、認められた。
クオークを導入するとか、そんな、小さな話ですがね。

でも、いろいろ奉仕しても、何もいい事がなく、
いいように利用されるだけ。そう思って後悔するのがいやなら、

すぐに辞めるか、犬になるかのどっちか。

ただし、責任が大きい仕事というのは大変。
ここで、不満をぶちまけてるような人間は、
小さな責任の仕事をそれなりに遂行するのが
あっているんじゃないかと思う。
540氏名トルツメ:2010/07/17(土) 19:01:24
>>539
うらやましい限りだねぇ・・・・・
悪者に仕立て上げられて辞めざるを
えなくされる会社多いんじゃないのかな?
辞めてからも悪者にされてるんだってさ!
541氏名トルツメ:2010/07/17(土) 19:43:33
馬鹿な社長が通ってるセミナーと真逆なことを言ってリストラされた
俺が通りますよ
542氏名トルツメ:2010/07/17(土) 20:04:09
>>540
いやいや、悪者にされて辞めて、辞めてから悪者にされてますよ。
最近何人をリストラし、その理由も自分にこじつけてるらしいよ。
自分のせいでDTP化が世間から遅れたんだとさ、
今時、印刷技術展に出展してるような
専用パッケージと、ターボサーバーみたいなヘンテコな名前の
サーバーを数百万かけて買うんだとさ。その金のためリストラ?
同情の余地は全くないゴミ会社です。
543氏名トルツメ:2010/07/17(土) 22:48:54
設備投資の為にリストラするだけマシだよ
ウチの上のもんはリストラはしない、設備投資はしないだもんマジ終わっとる
544氏名トルツメ:2010/07/18(日) 00:09:44
客のニーズなどおかまいなしで社員には何も言わないらしく、
思いつきで勝手に作った品をある日突然、社員に押し売りの如く売らせる会社どうさ?
545氏名トルツメ:2010/07/18(日) 18:56:33
経営者として失格な人、それは金を持ってこられない人。
なんのかんの言っても、いくら人格者でも金がまわらないとだめ。
で、そういう奴は大体金にルーズな奴が多い。

あとは、自分の言葉に責任が持てない奴。
契約、口約束、取り決めなどちょっとした取り交わしすら 無断で平気で破る経営者は信用ならん。
いざとなれば、 支払期日だろうが納期だろうが平気で破るし、口先だけ 謝罪すれば許されると思ってるんだから。

こういう意識の低い経営者とは、二度目以降の付き合いはない。

普通はね。
546氏名トルツメ:2010/07/24(土) 23:20:56
でもDTP業界はヌルかったりして
意識が低い経営者でも口先がうまいと2度目以降もあったりするから
良くならないんだよね
547氏名トルツメ:2010/07/27(火) 00:55:06
>>534
社員の忠誠度が極端に下がるまでは
それでいいのか知れんがね。
ホントはダメだけど。
忠誠度下がってそれに比例して
売上下がってもバカの一つ覚えで
ずーーーっと同じ調子でやってる
のはあまりに勉強不足だぞと。
548氏名トルツメ:2010/07/27(火) 07:33:34
まともな人間は辞めていき、
ハイハイ言う人間も、辞めていき、みんな格下の会社へ移った。

そして、その格下の会社を辞めたいわくつきの人間ばかり雇い、
いわくつきだから必死なだけなのに、忠誠心があると勘違いし
しょせん、いわくつきの奴らだから、すぐ辞めていく。

みんな半年ぐらいしか、もたない。

ある意味、業界の人材を育ててるという結果になってる、
素晴らしい会社かも
549氏名トルツメ:2010/07/28(水) 18:51:34
>そして、その格下の会社を辞めたいわくつきの人間ばかり雇い、
いわくつきだから必死なだけなのに、忠誠心があると勘違いし

あまりにうちの社長がピッタリなんでびっくりしたわ
でも勘違いして可愛がってるからいわくつきのやつばかりが残って
有能なヤツが辞めて行くんだが誰か助けて下さい
550BECH:2010/09/05(日) 23:44:18
コストを安く抑えようといわくつき社員を大事に大事にするのまあ分かるのは分かるんだけどね
家畜働きさせてもはじめから
ちゃんと仕事するハズがない
って前提ありきで低く評価つ
けて飼いつづけられるフラフ
ラなんか特に便利なんだよね
何でもかんでも大真面目にやる社員にあれこれやらせてたらその分賃金上げてやらなきゃいけないんでコストも余計にかかっちゃうしさ
安売りしか能の無い会社はそんな感じだよね

ただ長期的停滞から脱するには技術革新や構造改革による内包的拡張しかないわけでね

社員1人あたりの
1月の売上が
平均1000万以上の
会社なら大丈夫かもしれないがね
551氏名トルツメ:2010/09/07(火) 20:31:40
他業界からの転職者など絶対に入社させちゃダメですよ
この業界には不必要な知識ばかりチラつかせて
社内に動揺を与えるばかりで一族支配の邪魔にしかならないんですから
552氏名トルツメ:2010/09/07(火) 23:07:04
国立大卒など絶対
に採ってはいけませ
ん 彼らは賢いので必
ず一族支配の障害になり
ます 採るなら大卒とは名
ばかりの私立大卒に限ります
553氏名トルツメ:2010/09/17(金) 20:55:20
仕事があろうが無かろうが土日祝日には社員を出社させるよう心がけてください
554氏名トルツメ:2010/09/20(月) 19:00:42
仕事できないから会社辞めた事になってる
脱北者が転職先で転職前の1.5倍も給与貰ってる
なんて話は絶対に認めてはいけません。
実は退職以来ずーーーっとプー生活で、
脳内妄想でいい会社に勤めていい待遇受けてる
事にしてる哀れなクズ野郎、でお願いします。
555氏名トルツメ:2010/09/23(木) 02:54:18
>>554
2ちゃんねるで転職先での近況を伝えてくる脱北者に対しては
おまえは実は未だ会社を辞めていない他所では使い物にならないクズ野郎だと強い調子で断定してしまう事
あるいはおまえは元々ウチにはいない部外者だという事にしてしまう荒業も効果有り
556氏名トルツメ:2010/10/09(土) 05:38:54
印刷・DTP業界lニとって安Ll労働対価を提イ共する
Llわくイ寸きネ土員は絶対不可欠な存在です

Llわくイ寸きネ土員 10  :  凡庸ネ土員 1  (優秀ネ土員は絶対不可)

二れを印刷・DTP業界の組織維持比率とLlLlます
この比率lニ近づくようネ土員の質を調整して下さLl
557氏名トルツメ:2010/10/10(日) 20:14:20
っていうか本当に利口な経営者だったら、
もうこの業界には未来がないと見切り付けて、
いままでに築いた財産をウマく隠しておいてから
計画的に会社を倒産させて、ほとぼりが冷めるのをまってから
徐々に財産を戻して余生を優雅に過ごそうと考えるのでは・・・・・。

オイラが以前、勤めていた会社の社長がそうだった。
558氏名トルツメ:2010/10/10(日) 20:25:32
ヤバイと思ったら絶対そうするだろうね。
俺が全部責任をかぶる、みたいなこと言って
実際は売り上げで清算して、給料はぶっちぎって
だまくらかすんだろうな。
559氏名トルツメ:2010/10/16(土) 21:06:45
【違法コピー】有限会社エルグ【労働法違反】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1233299020/l44-158
560氏名トルツメ:2010/10/22(金) 09:23:01
経営者も社員も馬鹿だから
どうしようもない
561氏名トルツメ:2010/10/22(金) 09:36:38
>>557賢い社長さんだったな。

ウチとは大違い。借金膨らますしか能がない。
562氏名トルツメ:2010/10/27(水) 20:46:19
日本人経営者は人件費の安さから半頭塵社員を雇用する
人件費を安く抑えてその分、少しでも利益を出そうとする会社として当然の行為だ
 半頭塵経営者は狂信的愛国民族主義から雇用に値しない半頭塵社員を雇用し、
損益を被り続けることから偏執的な(狂信的愛国民族主義の)喜びを得るのに夢中になる
 そこには利益追求などといった考えは微塵と無い
 損益を出し続けるのに執着し続ける組織は会社といえるシロモノではない
印刷DTP業界における半頭塵経営者の会社とはそういったものである

 そのような経営?を長々続けていると当然、社内にシラケ気分が蔓延し、企業力は落ち、
市場競争に負け、隙間仕事に明け暮れるしか道が無くなる
 そのような事態に陥ってなお、半頭塵経営者は真実を隠し、自分や一族、同胞たちに都合のいいように
作話し、損益の源でしかない半頭塵社員の雇用に固執し、着実な企業力落としに終始する
 印刷DTP業界における半頭塵経営者の会社とはそういったものである

 ある朝、いつも通りに出社すると、会社の前に人だかりができていて
張り紙が貼ってあり、通用口には鍵がガッチリかかっている
 印刷DTP業界における半頭塵経営者の会社とはそういったものである
563氏名トルツメ:2010/10/27(水) 22:20:57
日本人...である

しか理解できなかった
3行くらいにまとめてくれ
564氏名トルツメ:2010/10/28(木) 19:33:44
あれ?
削除されてる?
前に見たとき
と違ってる!
555と556の
あいだに
スレがあった
ハズだよ!
565氏名トルツメ:2010/10/28(木) 20:17:46
○ れす
× すれ

ホントだねぇ消えてるお
在日の印刷屋の人間関係とか
長々と書いてあったお
こんなのはじめて見たお
566氏名トルツメ:2010/10/29(金) 21:45:37
無知って言うかむちっていうか、
むちっていうか、むvひむvひ
567氏名トルツメ:2010/11/22(月) 23:53:58
無知無知ぷり〜ん
無知無知ぷり〜ん
568氏名トルツメ:2011/02/03(木) 22:51:51
ブラック会社は知名度なしでも2ちゃんにスレ立ちw
【俺たち】ムックハウス!part103【いつまでも】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1295684049/l50


569氏名トルツメ:2011/02/05(土) 20:36:26
ナツメ
570氏名トルツメ:2011/02/05(土) 20:37:59
ナツメ!
アヤカシがおるぞ
ねばねばしたヤツじゃ
571氏名トルツメ:2011/02/06(日) 20:26:23
MAG-Xのサイトにアクセスしたら、いきなりJAVAが立ち上がって、
デスクトップに、hs_err_pid4008.logみたいなファイルが出来て、
それ以来、SVCHOSTがCPU使用率100%になってるんだけど、
ただの偶然?
そのsvchostを強制終了しようとすると、windowsが60秒以内に堕ちる。
セキュリティはMSのSEURITY ESSENTIALSだけ。
572氏名トルツメ:2011/02/06(日) 21:01:20
>>568
有名人、ジャーナリスト気取りで
気が狂ったような頻度でツイッター更新を続けているが
話題にもされず 金も生み出せない
52歳 ツイッター中毒 
573氏名トルツメ:2011/02/06(日) 21:47:04
なんか ツイッターはヤバいって
あれmixi症候群の強烈型

でも首相から孫正義ですら、取り憑かれて…
574氏名トルツメ:2011/02/07(月) 19:41:38
>>572
本作りをどんなに頑張っても、
もうどうにもならないくらいの負債を、
アフォ社長がFXで作ってしまったので、
そろそろすべてが終わり
575氏名トルツメ:2011/02/09(水) 05:40:00
ツイッター…独り言垂れ流して昔だったらアブナイ人扱いのレベル
576氏名トルツメ:2011/02/09(水) 05:59:22
ひとり電車のなかでブツブツ言ってる奴にマイク持たせたようなもの…つぶやき
577氏名トルツメ:2011/02/09(水) 16:28:11
考えると気持ち悪いねツイッター
今何してるとか ○○で超ハッピーとかw
不特定多数に自分の心情ぶつぶつ独り言ってるんだよな...
578氏名トルツメ:2011/02/11(金) 04:28:40
日本人経営者は人件費の安さから半頭塵社員を雇用する
人件費を安く抑えてその分、少しでも利益を出そうとする会社として当然の行為だ
 半頭塵経営者は狂信的愛国民族主義から雇用に値しない半頭塵社員を雇用し、
損益を被り続けることから偏執的な(狂信的愛国民族主義の)喜びを得るのに夢中になる
 そこには利益追求などといった考えは微塵と無い
 損益を出し続けるのに執着し続ける組織は会社といえるシロモノではない
印刷DTP業界における半頭塵経営者の会社とはそういったものである

 そのような経営?を長々続けていると当然、社内にシラケ気分が蔓延し、企業力は落ち、
市場競争に負け、隙間仕事に明け暮れるしか道が無くなる
 そのような事態に陥ってなお、半頭塵経営者は真実を隠し、自分や一族、同胞たちに都合のいいように
作話し、損益の源でしかない半頭塵社員の雇用に固執し、着実な企業力落としに終始する
 印刷DTP業界における半頭塵経営者の会社とはそういったものである

 ある朝、いつも通りに出社すると、会社の前に人だかりができていて
張り紙が貼ってあり、通用口には鍵がガッチリかかっている
 印刷DTP業界における半頭塵経営者の会社とはそういったものである
579氏名トルツメ:2011/04/04(月) 06:31:24.51
売上あがらないから何でもかんでもやるんだと

赤字仕事ばっかとってきて逆にダメだろ?
580氏名トルツメ    :2011/04/05(火) 20:27:52.97
身内が良ければ
それでいい
会社の私物化も
ほどほどに
581氏名トルツメ:2011/05/13(金) 07:40:59.35
>>580
ていうか、小企業の経営者であれば
会社は自分のもの、これが常識でしょ。

紙の1回、ボールペン1本、全て自分の金で買ってやった、
「物を大事に」なんて偉そうなこと言ってる、馬鹿社長に限って

本心は


「俺の金で買った物を粗末にしやがって」


としか思ってない。
582氏名トルツメ:2011/06/25(土) 15:50:32.30
板橋区、新生プロセス

毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
583氏名トルツメ:2011/06/25(土) 16:24:37.03
20年前の全盛期、二人の経営者と縁があった。

タイプA:
 夏のボーナス支給前には毎年、社員の視界に入る駐車場で車の買い換え。
 「私は同業間では勝ち組。」
 「何故、私が営業に出るのを君たちに報告しろと?留守だと困るのか?」

タイプB:
 社員が連日連夜仕事に励む中、平日は職場をすり抜けパチンコ。
 毎週休二日でプライベートゴルフ。暫く顔を見ないと思ったら海外帰国。
 「俺はどんな難局も一人で乗り切ってきた。」
584氏名トルツメ:2011/06/25(土) 20:45:38.97
>>583
その二人の経営者今はどうしているの?
585氏名トルツメ:2011/06/26(日) 11:15:22.14
>>584
5年位前、既に閑古鳥が啼いていました。

Aは知らぬ間に事務所を移転し、消息不明。(HP無)
Bは身内だけで細々と。(HP無)

今は連絡も取っていませんので、全く。
586584:2011/06/26(日) 16:40:09.13
>>585
自業自得の見本ですね
587氏名トルツメ:2011/07/02(土) 08:25:44.58
奥さんが経理を担当する会社。(実質経営者)
強引に要求して払わせたボーナス5万円。

封筒を開けて吃驚。
全て糊付けて貼り合わされ使えない状態に。
水で浸し、ほぐして使いましたとさ。
588氏名トルツメ:2011/07/04(月) 21:03:43.87
勤務態度がなってないというよりは、
労働に値しない、時間潰ししてるだけの
米喰い虫どもと、そこに無理やり仕事回す
工作に必死になる糞どもの始末を
如何に早く如何に広くやるかが
今後の改革の前哨戦といえるだろう
その結果次第で来年の今頃、職を失ってるか
そうでないかが自ずと分かってくるだろう
社員のモチベーションが完全に枯渇してしまう
前に善処されることを望む
589氏名トルツメ:2011/07/04(月) 21:58:37.23
既に仕事が枯渇してるのに何言ってんだか。
590氏名トルツメ:2011/07/06(水) 05:52:51.57
会社はキチガイを囲い込む場ではない。


591氏名トルツメ:2011/07/07(木) 18:34:21.09
>>588
話の腰を折って悪いが
その手の根っこから
腐ってる会社は
治しようがないな
592氏名トルツメ:2011/07/11(月) 18:55:06.11
>590
関西基地外系会社なんかそれが目的で
会社経営の真似事してるんだってよwww
593氏名トルツメ:2011/07/11(月) 20:57:13.35
入社以来一日たりとも
真っ当に仕事した事が無い
それなりの役職者に四六時中
監視されてないと仕事しない
社員を大事に大事に大事にする
半島会社はマジでヤバいね
594氏名トルツメ:2011/07/11(月) 23:01:50.01
・・・明日はココの書き込み気にしてマジメなフリするんだろうーな・・・
595氏名トルツメ:2011/07/12(火) 09:03:45.97
板橋区、新生プロセス

毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
596氏名トルツメ:2011/07/12(火) 20:54:39.01
それなりの役職者
に監視されてない
と起動しないポン
コツハゲは赤字社
員やの
597氏名トルツメ:2011/07/15(金) 18:39:50.27
>>588
>>590
>>591
改善だの何だの
やり始めても
自分たちに火の粉が
降りかかりそうに
なると強制終了!
毎度お決まりの
パターン!
598氏名トルツメ:2011/07/15(金) 21:00:36.93
たぶん、そうなるんだろうね。
599氏名トルツメ:2011/07/15(金) 23:54:40.80
バカ社長とその弟死ね
600氏名トルツメ:2011/07/16(土) 00:35:00.78
経営者の長男は、無言の笑顔が素敵。
その次男は、軽やかな足取りで仕事場を走り抜けるフットワークが素敵。
三男は、ハードボイルドに煙草を吹かす横顔が素敵。

三兄弟の共通点は、
重労働を短時間で終わらせ、残りの何時間と残業の何時間は従業員にさせている事。
そして取締役なので、経営者の親からかなりの給料(おこづかい)をもらっている事。
「私達は、○○人の従業員をかかえている」と言っている事。
従業員が、経営者と三兄弟の家族のために働いていると微塵も思っていない事。
601氏名トルツメ:2011/09/17(土) 02:59:05.62
なに一つ仕事してない嫁が部長職で、とんどもない月給もらってるとか馬鹿すぎる。
602氏名トルツメ:2011/09/27(火) 22:56:33.04
板橋区、新生プロセス

毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
603氏名トルツメ:2011/09/29(木) 03:17:26.50
証券関連の派遣に行ったときに
故意ではないが
お客から金富子の事教えてもらい
そこから
派遣やめてからも株で
個人的に金富子の儲かる株レシピと億様株を読んでます
すごい勝率とこの投資家ブログはお客のお陰で知りえた

印刷関連の派遣は昔やったけどきつかったな
ノルマありだし
今は専業で儲かる株ブログ利用してくらしてます
604氏名トルツメ:2011/10/16(日) 23:43:23.67
会社は仕事が無くても、金が無くても確実に倒産しません 休眠してりゃいいからです。
借り入れが払えない 社員に給料払えない 下請けや仕入れに払えないとヤバイんです。
605氏名トルツメ:2011/10/17(月) 18:38:31.48
設備投資なんざ、ライバル会社はもっといい設備でやっていると思え
元請けがいつまでもあると思うな 設備整えた瞬間発注なんざ来ないと思え 
606氏名トルツメ:2011/10/17(月) 20:30:42.79
経営者が経営者の仕事せず
利益にならないくだらない仕事
(ゴルフ バクチ 出入り業者・社員イジメ)
をしていると会社が傾きます
607にんにん:2011/10/17(月) 21:06:23.23
何処も一緒か・・・

バブル時代の話かな?昔はこうだった、あーだった。
何でもやったし、なんでもこなしてきた・・・同じ時間労働すれば、今の3倍は売り上げがあった・・・っと!
そして今、売り上げが無いのは作業効率が悪いから・・・赤字社員ばかりだから!
全員が、アレ・ソレ・コレ・ソレやれば、作業効率も良くなる「全員力!だー」
確かに、1から100まで全て自分でこなせば万能だけど、効率はどうだろうか?
経営者だから、うるさい事を言うのは当たり前だが、言った事は実践して欲しいね!
管理職も、スルーしてちゃ誰も実践しないよ。1週間位やって終わっちゃう。
608氏名トルツメ:2011/10/17(月) 23:14:35.04
時代の流れに付いていけないとダメ過去の栄光にしがみついてるとダメ
609氏名トルツメ:2011/10/22(土) 04:44:10.16
うちの社長は何を考えてんだかわからない。会社の決起集会でいつも男前になるが、
どれも実行、達成されたことがない。おまけに中国人女性にはまってる。
これから、どうすんだろ???
610氏名トルツメ:2011/10/22(土) 05:34:55.24
身内に経営責任押し付けて

後は優雅に隠居生活
611氏名トルツメ:2011/10/25(火) 10:30:39.11
信用調査では内容いいのに、社員には赤字だって言ってボーナスを
ださない・・・・最低だよ
612氏名トルツメ:2011/10/25(火) 18:48:17.48
私が勤務している会社の経営者には2人の息子がいるが、両方とも
馬鹿!長男は営業はしたこともないのに営業とはなんて語ってる。
次男の方は営業に出たことがあったが、営業車の中で昼寝する始末。

二人とも仕事ができるって本当に勘違いしてる。だいたいお前らを食わせて
やってるのは俺達だって事を忘れないでほしいよ。
613氏名トルツメ:2011/10/25(火) 18:59:46.62
↑いやいや食わしてもらってるのはオマエの方だよ。
残念ながらそういうことです・・・。
614氏名トルツメ:2011/10/25(火) 19:29:01.13
>>613
それはちがうっしょ?
君は経営者?それとも、そのご子息?いいねぇ〜〜〜馬●でもなんでも
力がなくても親のスネかじれっていうのはさぁ〜〜〜
そのうち親の足なくなるよ・・・スネのかじりすぎで(笑)
615氏名トルツメ:2011/10/25(火) 19:34:33.76
>>610
責任押し付けられた身内はあきれるほど無能者だった。
経営はどんどん傾きボーナスも出せず経営規模も縮小し
倒産まっしぐら。www

早くやめろヴァカ社長
616氏名トルツメ:2011/10/25(火) 19:37:36.10
>>614

俺は613じゃないけど、食わしてもらってるのは612とお前。

残念ながらそういうこと。

確かに食わしてもらってるのはカップラーメンだろうけど、
それですら、お前は「おかげ」で食えてる。

そのことを自覚しないと前に進めない。
617氏名トルツメ:2011/10/25(火) 19:47:38.99
>>616
613さんの自演でしょ?
いいねぇ〜〜〜いろんな人格もってて(笑)久しぶりに見たよ、こんな自演。
反応早すぎですよ、身内の方〜〜〜〜〜〜〜残念!!
618氏名トルツメ:2011/10/25(火) 19:56:43.27
>>617

お前は、鏡を見られる?

全てそこに映ってる。

見られる?
619氏名トルツメ:2011/10/26(水) 07:27:26.29
>>618
毎日見てるよ〜〜〜
でも、悲しくなるよね君みたいにいろんな顔がないからさぁ。
君が羨ましいよ
620氏名トルツメ:2011/10/26(水) 08:31:19.43
やっぱり鏡のないやつか。

それか、あっても怖くて自分自身を直視できないやつ。

>君が羨ましいよ

そう? 一生一方的に羨んでいてくれ。
おれはお前みたいにはなりたくない。
621氏名トルツメ:2011/10/26(水) 08:40:52.72
>>620
いろいろとご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
でもね、兵隊いないと凌げないよ〜〜〜悲しい現実〜〜〜〜
それと、私も君みたいになりたくないなぁ〜〜〜
622氏名トルツメ:2011/10/26(水) 08:54:32.17
兵隊なんていくらでも替えがきくことが、いつまでたってもわからないって宣言しちゃったよ、この人。

>それと、私も君みたいになりたくないなぁ〜〜〜

もしなれるならなりたいから、

>だいたいお前らを食わせてやってるのは俺達だって事を忘れないでほしいよ。
>君は経営者?それとも、そのご子息?いいねぇ〜〜〜馬●でもなんでも力がなくても親のスネかじれっていうのはさぁ〜〜〜

こんなことほざいてるんだろ?

その自分が見えてないってことを、まだ認められないんだ。
盲目っておそろしいね。
623氏名トルツメ:2011/10/26(水) 09:12:02.01
>>621
俺と>613が、
「残念ながらそういうこと」
と言ってる意味を、全くわかってないだろ、お前。

お前がくやしまぎれに「悲しい現実〜〜〜〜 」とか言ってるのとは全く別なんだぞ。
624613:2011/10/26(水) 15:14:00.11
ありゃ?なんかエライことになってるな(笑)。

まーいい歳こいて世の中の”しくみ”がわかってない奴はどこいってもダメだな。
625氏名トルツメ:2011/10/27(木) 00:29:36.68
ウチはデザ事務所だが経営者が最高に馬鹿だぞ
仕事の効率を口うるさく言うくせに、私用の用事で休みだろうが夜中だろうが
平気で社員を呼びつけて自宅の掃除、買い物等パシリ、何でもやらせる
それにより仕事が遅れている、という事が解らない馬鹿
社内で一番優秀な社員を鬱病に追い込みヤメてしまった原因が自分にある事を絶対に認めず
「あいつがヤメたのは俺のせいじゃない、勝手に鬱病になっただけだ」と他の社員に嘘ばかり
しかも、その人がヤメた事は、たとえ家族でも絶対に口外するな、と脅しに近い口止め
利益が下がっているのは他でもなく経営者の自分自身に原因があるのを絶対に認めない
仕事が出来る社員でも自分が気に入らないと徹底的に追いつめてクビにする
自分で自分の会社の首を絞める馬鹿
早く潰れろ糞会社
626氏名トルツメ:2011/10/27(木) 06:30:07.11
どこも似たような
もんだなぁ
で気に入らない
カキコ見つけては
工作する、と
627氏名トルツメ:2011/10/27(木) 11:37:32.32
どっちもどっちって感じますよ^^
お互いがいて成立するんですから・・・・
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、ある意味互いが必要な立場ですから
628氏名トルツメ:2011/10/27(木) 17:37:40.51
>>626
工作するって自演の事?
613さんの事ですか?
629氏名トルツメ:2011/10/27(木) 19:01:51.42
いろいろですね
自演も2対も両方です
ただひとつ言えるのは
どちらもやりすぎれば
お互い痛み分けに
なりますね
630氏名トルツメ:2011/10/27(木) 20:15:30.85
>>628

どんだけ悔しかったんだよw
631氏名トルツメ:2011/10/31(月) 23:25:48.56
戦略を立てるにしてはデータサンプルを収集している様子はなし
あちこち弄り回すのはよいが何ら数値比較による検証考察もなし
実態は拙くともうまくイケていると勝手で思い込みそのままの
状態を続けてしまうといった危険性も高い
632氏名トルツメ:2011/11/09(水) 23:24:25.79
>>629、630
お前が613だろ(笑)
いいねぇ〜〜やっぱいろんな顔もってて。
理路整然に物事言ってもやっぱ●○は●○ですね。
633氏名トルツメ:2011/11/10(木) 15:00:42.35
↑いつまで根にもってんだよ。キショイ奴だな。
634氏名トルツメ:2011/11/10(木) 18:47:48.15
>>632

629ですが私は
613ではありません
ついでを言えば
633でもありません
630でもありません
635氏名トルツメ:2011/11/10(木) 20:06:43.61
奈良にあるクソ会社の社長死ね
636氏名トルツメ:2011/11/11(金) 08:41:10.76
>>632 自分を批判するのはみんな同一人物という妄想を抱くパラノイア
637氏名トルツメ:2011/11/12(土) 05:17:05.09
月曜日の分の仕事を
わざわざ土曜日に回
して土曜出勤させる
のなwで月曜が極暇
とw光熱費2倍かか
って損するだけだろ
ーがw
638氏名トルツメ:2011/11/12(土) 07:42:36.13
会社を縮小する原因は不景気と震災だと思っている会長の息子三兄弟
639氏名トルツメ:2011/11/12(土) 13:56:46.16
あるなあ、無駄な休出。
それから、零細のクセに社長室にテレビなんか置いてある会社は駄目。
社員が残業してるときにナイター中継とか見てる社長はもっと駄目。
茗荷谷の潟潤[ク・モアのバカ社長渡辺、あんたのことだよ。
身内のバカしか働けないはずだよ(笑)
640氏名トルツメ:2011/11/12(土) 14:08:59.61
上クラはオヤスミ
怪クラ相手にビジネスですかあ?
一日日向ぼっこさあ
641氏名トルツメ:2011/11/12(土) 16:43:02.17
自分が作るのめんどくさいからって
人が作った完成形のデータを横取りし、
それをちょこっと組み替えて
「私が作ったんだかっこいいだろう」
とか言っちゃうウチの代表なんなの。
休日出勤するのが当たり前とか
こっちにも予定というのがあってだな…
642氏名トルツメ:2011/11/13(日) 21:43:41.03
奈良にあるクソ会社のクソ社長死ね
643氏名トルツメ:2011/11/16(水) 14:49:13.38
日本人が世界で評価されない理由
http://www.youtube.com/watch?v=7ucdbNFplwI
644氏名トルツメ:2011/11/17(木) 21:27:59.75
ウチの会社、早く潰れてほしい。
糞社長の独裁経営にこれ以上ついてけれんわ。
20年前の古いデザイン感覚しかないくせにデザインに口出して
直しの連発、尻拭いは全部社員が徹夜。
利益が出ないのを社員のせいにするが、自分はまったく仕事しない。
体罰で社員をうつ病にさせ、退社した社員の悪口言いまくり。
セクハラあたりまえ。社長宅の掃除洗濯を休み返上で社員にさせる。
早く潰れろ糞会社wwwwwwwwwwwwww
645氏名トルツメ:2011/11/17(木) 21:37:00.10
↑そんな会社があるのか?
軽くショックだぜ・・・。
よく我慢できるな。
646氏名トルツメ:2011/11/17(木) 22:46:54.27
なんか、投稿時間が自演くさいな
647644:2011/11/18(金) 00:15:09.93
>645
我慢してるよ、
でも潰れるなら早く潰れて欲しい。
潰れることによって社長一族が路頭に迷う姿が見たい
自慢のベンツが差し押さえ食らうの見ての笑ってやりたい
俺はWebとDTPのスキルあるから、よそで再就職できるからいい!
給料大幅下がっても糞経営者の顔見なくて済むなら幸せだわ
648氏名トルツメ:2011/11/18(金) 02:58:30.90
車がベンツとか・・・印刷とか製造業界じゃ一番ダメな
経営者のパターンだろ。
649氏名トルツメ:2011/11/18(金) 11:18:25.31
社長宅の掃除洗濯を休み返上で社員にさせる
そういうのはチョンに多いな。
650氏名トルツメ:2011/11/18(金) 11:51:05.66
そういう会社で働く人間も似たような出自の奴が多いからな。
651644:2011/11/18(金) 12:55:11.28
さっき社長に社員みんなの給料下げるかもしれないって言われた。
だからみんなで頑張ろうだってw

全然意味わかんねーよ
今より給料下げられたら他で就職するよw
なにが嬉しくて仕事まったくしない社長や社長家族を養うために
自分を犠牲にしなきゃいけないんだよw
ほんと馬鹿だわ糞経営者
もう腹立ちすぎて社名さらしたよ(怒!!
652氏名トルツメ:2011/11/18(金) 15:04:14.65
在日の知り合いがいるんだが、チョンが社長やってる会社では
ぜったいに働きたくないって言ってたw
人使いが荒いから
653氏名トルツメ:2011/11/18(金) 19:50:28.63
みんなの給料さげましょう、じゃ、優秀な人から出てくわな。

差別はだめだが、区別ができない会社は寂れる一方。
654氏名トルツメ:2011/11/19(土) 05:49:54.32
零細のクセに自分で運転したがらないシャッチョサンは何やらせてもダメ。
655氏名トルツメ:2011/11/19(土) 18:05:22.94
同僚はすっかり社長に洗脳されちまった・・・
自分の給料カットしてでもいいから、
会社の社長の為に頑張りたいだとよ・・

俺は嫌だね、
社長家族を養うための社畜になるくらいなら、
貧乏しても自分の為だけに頑張りたい。
手取り20万で何が悲しくて社長の召使やらなきゃいかんのよ
656氏名トルツメ:2011/11/19(土) 18:12:30.01
今は皆で我慢しないと
能力も無いのに辞めれば、とんでもない事になる
同僚は現実を良く認識していて、たいしたもんだね
657氏名トルツメ:2011/11/19(土) 18:14:54.93
現実を認知している人はこの業界に長く勤めてられませんって。
658氏名トルツメ:2011/11/19(土) 18:48:17.29
>>657
激しく同感

この業界にへばり付いてる奴、他の業界で使えない奴ばかり
有能な人間は、業界の利益率の悪さ→将来見込み無し に早々に気づいて辞めていく
努力して我慢していれば何とかなる、っていう考えの脳無しが
いつまでもこの業界に残り続ける
659氏名トルツメ:2011/11/19(土) 19:48:29.55
656の会社の社長が是非にも読むべきスレ
>>1-999
ここですか?
660氏名トルツメ:2011/11/19(土) 19:55:35.16
この業界って草加とチョンが多いな【Part1】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1292366651/l50
661氏名トルツメ:2011/11/20(日) 23:26:32.22
能力のない奴わな、そりゃ馬鹿な経営者にぶら下がるしかないだろう
だから、能力のある奴から順番に、「この業界は駄目だ」
って気づいて辞めていく
経営者は社員を引きとめるために洗脳に必死だが
いかんせん、DTPすら理解できないアナログ写植脳みその経営者世代に
打開策なんて思いつくはずがない、
古い脳みそのアナログ経営者は滅ぶしかないのだよ
見切りをつけて飛び立とうとしている若い才能を
洗脳で引きとめようとするなよ、迷惑だ
ホームページに手を出そうにも、あんたの古い脳みそじゃ無理だよ
だが俺たちは違う。
物心ついたときからITに囲まれ育ってるから・・・
必要なのは技術力だよ
662氏名トルツメ:2011/11/21(月) 00:26:54.22
無知な経営者ほど「愛社精神のない奴はいらん」とか公言するのな。
自分が見捨てられてる自覚なしW
663氏名トルツメ:2011/11/22(火) 11:29:26.41
能力がいない経営者が能力がない社員を罵倒する。
能力がいない社員が能力がない経営者の影口をたたく。

That's 印刷業!!
664氏名トルツメ:2011/11/23(水) 10:24:01.20
知り合いの印刷屋さんの社長サン。
帝王学の本が愛読書だったけど今も相変わらずなのかな。
665氏名トルツメ:2011/11/23(水) 16:37:57.83
無事 帝王になれたんじゃない?
666氏名トルツメ:2011/11/23(水) 17:03:58.01
裸の帝王ってやつにね♪
667氏名トルツメ:2011/11/24(木) 15:51:47.91
「経営者は孤独」とはよく言うが、まぁ意味解るね

ウチの経営者も酷いよ。
毎日社員を呼びつけては、自分がいかに優れていて能力があり
また誰よりも社員を愛していて・・・
って事を懇々と語り、それに対して社員が、
「私は貴方に一生ついていきます」
「会社の為に自分の人生を投げ出します」
と言わせるまで、帰してもらえない。
最後には、「給料なんていりません、一生社長様のお世話をします」
というような内容を社員の口から喋らせる。
こういった、誘導尋問を毎日何時間もかけてやる。

パワハラにより社長を慕っているフリをしている人は何人もいるが、
実は全員、社長を憎んで嫌っている。
裸の王様とは正にウチの経営者の事だよ。
経営者とは孤独だな。
668氏名トルツメ:2011/11/24(木) 16:23:55.18
まだあるぞ・・

たとえば社長宅の引越しを休日返上で社員全員にやらせるわけだが、
引越しの際に出たゴミ家具を社員に「欲しいだろ?」と無理やり持ち帰らせる。
破れた薄汚いゴミのソファーなんていらないのに、もちろん断れないからもって帰る。

さて、こんな事をしたらもう最後。
仕事でなにかあったとき・・・
お前、あの時ソファー上げただろ!!
あの恩を忘れたのか!! と大激怒!!

こんな事をいつもやってるから、そりゃ社員全員だけでなく
お客さんにも嫌われるって・・・

しかし、これだけ沢山の人に嫌われても、
自分は皆から好かれて尊敬されている、
と本気で思い込んでいるウチの社長、
マジで人格障害者だわ。
669氏名トルツメ:2011/11/24(木) 17:25:36.03
>>667-668
悔しかったら社名晒してみろよ。
社蓄さん。
670氏名トルツメ:2011/11/24(木) 19:08:25.49
>>669
心配しんでも倒産したら晒してやるよw
とりあえず急に収入がなくなるのは痛いからな
今年一杯は従順な奴隷のフリして働いてやるよw
来年からは俺もフリーデザだな♪
671氏名トルツメ:2011/11/24(木) 19:30:34.65
>>670
俺は他業種の人間(上場企業で海外に進出してる大手ですよ)だけど、こんなイタイ社長がいること自体常識を疑うよ。
個人商店のおやじが仕切ってる、「アットホーム」な会社なんだろうな。

あんたみたいなポジティブ人間ならば、倒産後も仲良く元社長とやらと付き合って行けそうだな。

672氏名トルツメ:2011/11/24(木) 20:59:12.63
>>671
“上場企業”で“海外に進出”してる“大手”の社員さんが
何で こんなトコ見てんのさwwww
673氏名トルツメ:2011/11/24(木) 21:05:46.52
>>672
就職板の新卒関連のスレに、このスレや印刷関係はやめとけって内容のリンクがあったのを知人通して知ったからだ。
674氏名トルツメ:2011/11/24(木) 22:09:11.53
>>667,>>668
自分は元MORの社員です。(営業ではない)
そういう会社は、地方の1エリアに2社ぐらいありますね。
首都圏だと、そういう会社はこっちからお断りですむんだけど。
地方だと、そういうひどい会社が、1番だったりするんだよね。

もちろん業界でもブラック扱い。
適度に扱わないと、こっちに
「社長出せ、あいつをクビにしろ、でないともう買わない」
とか、平気で怒鳴り込んでくるから。

とりあえず、特別扱いしてやる。
そしたら、満足そうにして、馬鹿だなと思うよ。
675氏名トルツメ:2011/11/25(金) 13:05:53.47
ブラック企業って経営者+親族社員、
つまり会社の上層部みんなが基地外だから
自分でブラックな自覚はないし気づかないからな
残業代無し、休日返上、社員は社長家族の下のお世話もして当たり前
ってマジで思ってるから・・・
こういう奴らは倒産して家族もろとも自滅すればいいんだよ
俺も知り合いも、親族経営の糞零細企業で働いてたけど、
社長一族の将軍様っぷりについに我慢の限界が来て喧嘩腰で辞めてったんだけど
その会社、唯一の社畜社員を突然失って、一気に経営が傾いたもんな
その人は、自分が辞める事によって糞会社に復讐したんだと思うよ
糞な経営者は自分が糞である事を自覚して、もっと上手に人を使ったほうがいいよ
676氏名トルツメ:2011/11/25(金) 17:14:03.26
会社がつぶれない限り会社名をさらせない・・・か。
何年我慢するつもり?
早く潰れるよう工作してるの?
それともただ愚痴ってるだけ?
677氏名トルツメ:2011/11/25(金) 18:14:11.32
ここでよく使われている将軍様という比喩表現は、でも徳川家ではなく金正日の方ね♪
678氏名トルツメ:2011/11/27(日) 11:30:31.84
○本死ね!!
679氏名トルツメ:2011/11/27(日) 12:24:43.93
仕事がトラブル続き・・・・
俺のミスならいいけど・・・・
完全に経営者ミス・・・・
その経営者は女ばっか、追いかけてる・・・・
側近連中も何もしない・・・・
転職すらできない・・・・
誰も助けてくれない・・・・
八方塞り・・・・
あいつが死んでくれたら・・・・
少し気が晴れる・・・・
お前だよ○本・・・・死ね
680氏名トルツメ:2011/11/27(日) 13:08:56.85
事実なら社名出さないと盛り上がらんよ。
オレは上のほうで社名出してやったけど、誰も食いつ
かないとこを見ると全然知られてないんだな(笑)
文京区製版業界ではトップなんだと(笑)
681氏名トルツメ:2011/11/30(水) 11:27:54.47
ウチは印刷写植屋から成り上がった、DTPデザ&Web製作会社
しかしトップはデザインも出来ない、PCも使えない時代遅れの団塊世代。
だから社員教育といっても精神論しか語れない。
具体的な営業戦略は全部社員がやってるんだが、
やり方で少しでもトップが気に入らないと執拗な叱責攻撃。
だからスキルのある有能な社員は次々に辞めていく。
残ったのは、トップに気に入られる性格の気の弱いイエスマンだけ。
俺もイエスマンはそろそろ限界だ。
とっとと転職するわ。
早く潰れろ糞会社
682氏名トルツメ:2011/12/07(水) 11:30:42.65
朝○さん、
あなた、自分の経営の叱咤を社員のせいにするのは間違ってるよ
売り上げが落ちたのは社員のせいじゃなく、経営者である貴方が無能だからですよ
お客さんに嫌われ、外注に嫌われ、それを社員全員でフォローしてたのに、
それなのに、会社の赤字をさ、社員にさ、
全財産売ってでも会社に返せとか言うの
マジ狂ってるよ?
そんな事してると最後に唯一残った有能な社員も辞めちゃうよ。
ほんとに潰れるよ
会社潰れたら、有能な社員はよそで就職するだけだけど、
自分で身の回りのことも出来ないあんたは、乞食になるだけだよ
社員の使い方をもっと考えて社員の日ごろの努力にもっと感謝しろ!!!
わかったか!! 朝○!!!
683氏名トルツメ:2011/12/07(水) 11:57:34.06
経営者は裸の王様
684氏名トルツメ:2011/12/07(水) 20:28:27.69
人の使い方を知らない経営者が多すぎる
金もださない、休みも少ない、それなのに良い商品創れとか、ヤレ出すなとか言うけどそれ無理だからw
リフレッシュ休暇とか、給与水準上げないと良い製品は創り出せないと思う。
そんなことも知らない経営者が経営する会社はモチベーションが下がり、倒産するまでさwww
685氏名トルツメ:2011/12/07(水) 20:41:57.17
なるほど
「金も人並み以上」で「休みも多く」「残業も少なく」「有給バッチリ」

こんな環境の公務員たちは とても良い仕事をする人達なんですね
686氏名トルツメ:2011/12/08(木) 07:28:49.69
>>684
それ東京ドーム近くの親族経営の印刷会社だろ(笑)社長は二代目な
だいたい想像つくわ
687氏名トルツメ:2011/12/08(木) 10:25:07.29
広告包装 ←最悪ブラック企業
688氏名トルツメ:2011/12/08(木) 12:29:55.76
たまに連休もらえた、と思ったら社員旅行なんかを
ねじ込みやがったりなW強制とか。
馬鹿かってぇの。誰が楽しいんだ?
689氏名トルツメ:2011/12/08(木) 18:58:45.73
DQN会社なのに公務員感覚でやってる会社は多いかも
690氏名トルツメ:2011/12/12(月) 14:38:45.39
俺、相手が話してる事が本音なのか?嘘なのか?
なんとなく解るという特殊能力が昔からあるんだけどさ、
いわゆる霊感って奴、
とくにウチの経営者のはよく解るのよ。

俺は社員みんなを家族と思ってるし、本当に愛してる
社員にはみんな幸せになってもらいたい・・・

なんてくさい事をヘーキで言うのよ
でも、俺わかるのよ・・・
こいつの本音は、社員をギリギリまでこき使って
会社の借金の穴埋めをさせ、
自分だけでもいつでも逃げれるようにしておこうって本音がさ・・・

人間不信にはならないけど、うちの経営者には激しい怒りを覚えるよ。
なんせ退社した社員から、利益が出なかった分を、
賠償金として踏んだくろうとしたくらいだから
それに怒った元社員は、逆に時間外の過剰な労働とパワハラで訴える
って言ったら、社長はとたんに大人しくなったけどね。

まぁ糞な人間は本当に糞だ。うちの社長は人として糞糞だわ。
691氏名トルツメ:2011/12/12(月) 18:05:26.06
小さい製版屋とかはどこでもそうだろ。
どうせ滅びゆく経営者がほとんどだから恨むだけ無駄。
辞めたら他のジャンルの仕事も考えようぜ。
692氏名トルツメ:2011/12/12(月) 19:24:15.65
霊感あるなら入社のとき発揮しろ!
693氏名トルツメ:2011/12/12(月) 20:16:36.60
霊感あるなら ウチの貧乏神を祓って下さい!
694氏名トルツメ:2011/12/19(月) 14:52:39.55
これ以上いい話だけして社員をだますのはやめて欲しい
社員は馬鹿じゃないから経営者の浅はかな嘘なんてすぐわかる
695氏名トルツメ:2011/12/19(月) 17:15:35.90
だがおれの考えは違った
696氏名トルツメ:2011/12/19(月) 18:52:47.97
真面目に一生懸命会社のために貢献してきた人たちを
奈落の底に落とすような真似を平然と圧迫的にできてしまう君たちに言おう




この人でなし
697氏名トルツメ:2011/12/19(月) 20:39:03.99
>真面目に一生懸命会社のために貢献してきた人たちを

嘘コケー!自分のためだろが〜。
698氏名トルツメ:2011/12/19(月) 20:59:17.90
印刷屋さんは社会福祉みたいなもん。
699氏名トルツメ:2011/12/20(火) 05:43:08.83
>>697
ブラック会社の回し者めぃ!
700氏名トルツメ:2011/12/20(火) 12:17:28.32
みんなー!自己都合で辞めてくれー!頼むー!
701氏名トルツメ:2011/12/20(火) 12:48:41.08
へんな社員は辞めて欲しいと他の社員もみんな同意
702氏名トルツメ:2011/12/20(火) 22:03:43.25
霊感とか違うけど
関わり合いになると
本人はもちろん家族まで
事故のあったり病気になったり
冷や飯食わされたりする
まさに疫病神な連中ならいるよ
703氏名トルツメ:2011/12/20(火) 23:06:23.83
>>702
疫病神を嫌っているもしくは疫病神から嫌われている人たちは基本良い目を見ます
疫病神を好んでいるもしくは疫病神から好かれている人たちは基本悪い目に遭います
疫病神たちはそれが気に入らず屯ってはブチブチ文句を言うことが多いのです
704氏名トルツメ:2011/12/22(木) 06:30:01.86
そういうのあるよ
わかるやつにはわかる
わかんないやつ
にはわかんない
とことんヒドイ目に
合わされてもまだ
引っ付きにいくのを
傍で見てると馬鹿に
しか思えない
本人がそれで幸せ
ならそれでいいが
705氏名トルツメ:2011/12/22(木) 09:58:05.79
どこ縦読み?
706氏名トルツメ:2011/12/22(木) 18:48:50.95
印刷屋さんの末路はソーシャルワークに至る。
707氏名トルツメ:2011/12/22(木) 20:55:19.36
>>704
わかった!
なかなか骨の折れる暗号だった。

ユニバーサルメルカトル法で演算して
弾き出されたキーワードを○で消して行くと…

そう○○○○○○
○か○○○○○○○○
○○○○○○○
には○○○○○
とことんヒドイ目に
合わされて○○○
○○○○○○○○○

これだ!


708氏名トルツメ:2011/12/22(木) 21:38:00.54
仕事暇なんだな・・・
709氏名トルツメ:2011/12/23(金) 00:21:31.13

710氏名トルツメ:2011/12/23(金) 00:41:01.28
在日会社によく見られる傾向ですう。在日同胞社員を悪者にしたくないから、一緒にヴァカやってた日本人社員が悪いことにされて
代わりに酷い処分されるですう。もっともそんな目に遭い続けてもなお、疫病神在日社員に引っ付きにいってるよーなヴァカは、社会人
としてはじぇんじぇんダメなのですう。
711氏名トルツメ:2011/12/23(金) 12:28:58.44
会社の金が足りなくなったら経営者が身腹切るのは当たり前だろ。
ウチのバカ社長は会社に金入れたことを毎日社員に言って圧力かけてくる。
その前にベンツ叩き売れよアホ。
給料下げる?
アホですかバカですか、
そんなことしたら辛うじて残った社員、全員やめますよ
社員はアンタに忠誠を誓ったフリをしてるだけ。
そりゃそうだ、毎朝会議で売上上がらなかったら全財産処分して会社の為に使いますって無理矢理言わされればアンタは信じるかもしれんが、どこの世界にアカの他人の能無し経営者にそこまでする社員がいると思う。
会社潰れたらとれるだけ金取って転職だわボケ。
それが今までアンタが社員にしてきた仕打ちへの仕返しだ
712氏名トルツメ:2011/12/23(金) 17:59:26.05
>>711
君には期待しているぞ!
713氏名トルツメ:2011/12/23(金) 22:38:51.73
糞経営者しね
714氏名トルツメ:2011/12/23(金) 23:53:11.56
馬鹿社長

社員はみんな馬鹿じゃないぞ

うまいこと社蓄に洗脳できたと勘違いするなよ

そろそろ社員全員逃げ出すぞ
715氏名トルツメ:2011/12/24(土) 00:36:23.94
大丈夫
みんな社長だから
716氏名トルツメ:2011/12/25(日) 12:40:38.27
うちの経営者、早く死んで欲しい
717氏名トルツメ:2011/12/25(日) 13:52:02.78
それはそれで、路頭に迷う事になるで…
ここの皆の望は
「己が乗っとる高級外車や、毎週のゴルフ、度重なる
飲み歩きを止めて、サビ残で実質最低賃金以下の従業員に
回せボケ!」

会社潰れたら 補給線が途絶するから困る
718氏名トルツメ:2011/12/26(月) 17:36:56.92
社長と言うのは、社員が
「会社の為に」なのか
「自分の為に」なのか と言うのはすぐにわかる
社長がどんなに贅沢してようが、関係なく「会社の為に」
と思って働いている人間はいずれ、それが還ってくる
まずは「会社の為に」と思わなければ、
絶対に「自分の為に」にはならない
それがわからなければ、そこまでの人間だ
719氏名トルツメ:2011/12/26(月) 19:12:49.48
>>718
君にも期待しているぞ!
720氏名トルツメ:2011/12/26(月) 19:28:01.88
そんな“人間が出来た”社長は この業界には居らんよ…
昔の「労働力は使い捨て」の、アナクロな豚野郎が多い。
721氏名トルツメ:2011/12/26(月) 22:43:39.57
おまいらこの記事を読んでみ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111226-00001196-yom-soci

これと同じことをウチの会社の経営者はやってたぞ
金額も同じくらい、100万
もちろん被害者の社員は最後にはぶち切れて辞めたけどな
722氏名トルツメ:2011/12/28(水) 23:49:03.12
金正恩はなぜ太っているのか 信頼と忠誠もたらす手段?
産経新聞 12月28日(水)19時18分配信

【ソウル=黒田勝弘】北朝鮮の20代の新指導者・金正恩氏についてその肥満ぶりがあらためて
国際的関心を呼んでいる。「貧困と飢餓の国の指導者がなぜ?」という疑問だが、ソウルの専門家たちの間では
「普通の人とは違うという他者との絶対的差別化で“貴種”をイメージ付け人民に君臨するため」というのが
もっぱらの分析だ。

脱北者たちの多くは金正恩氏の肥満について「1人たらふく食って何だ、とかえって反感を買うだろう」というが、
研究者たちは「“金王朝”といわれるほど伝統的な考え方が強く残る北朝鮮では、肥満は依然、権力と富と権威の
象徴であり、指導者への信頼と忠誠をもたらす手段だ」という見方をしている。
過去2代の金日成・金正日父子も肥満で知られたが、金正恩氏もその「肥満の統治学」を遺訓として受け継いだと
いうわけだ。

その意味で金正日の死にはナゾが残る。3年前に脳卒中で倒れた後、急に痩せ、それまでパンパンだった腹が
引っ込みスリムになりながら、晩年はまた太っていたからだ。
年配者の肥満は禁物だ。とくに脳や心臓系に問題がある場合はそうだ。医師たちは肥満の危険性を繰り返し指摘し、
ダイエットを助言したはずだが、結果的には肥満がぶりかえし心筋梗塞で急死した。肥満が命取りになったかも
しれない。
金正日の肥満へのこだわりも「最高指導者として最後まで権力と権威を誇示し、人民の信頼と尊敬、忠誠をつなぎ
とめようとしたのではないか」(専門家筋)というわけだ。
金正日はかかとの高い靴や髪の毛をかき上げたヘアスタイルなど、小柄な身長をカバーするのに苦心したフシがある。
この“体格コンプレックス”があったため後継者・金正恩には“帝王学”の一環として生前、肥満の政治的効用など
“見栄え”の重要性を強調していたかもしれない。

“肥満指導者”が貧困社会の北朝鮮で依然、忠誠と信頼を得るのか、それとも今度は民心離れにつながるのか
「北の変化」の一つの目安として注目される。
723氏名トルツメ:2012/01/07(土) 06:33:16.39
「紳助さん復帰待望」吉本社長発言に疑問の声
産経新聞 1月4日(水)22時5分配信

引退会見からわずか4カ月。新年あいさつを兼ねた吉本興業の創業100周年記念プロジェクト発表会見の
最後に飛び出した大崎洋社長の発言に、それまで華やかだった会見場の空気は一変した。「時期尚早ではないか」
という疑問はもちろん、暴力団関係者との交際を理由に、人気絶頂の中、芸能界を引退せざるを得なかったタレントの
「復帰」を、本人の意思も確かめないまま、なぜ公の席で発言したのか。批判は承知の上だったとはいえ、
その真意を確かめるため、この発言直後、大崎社長に取材した。

「(報道陣から紳助さんについて)質問が出ると思ったので、(先に)お答えした。吉本は良くも悪くも、門を
叩いてから死ぬまで“吉本の子”という認識、“つながっている”ということをまずお伝えしたかった」とし、
「不安がっているタレント仲間や社員にも(復帰させたい)気持ちは同じだと伝えたかった」と大崎社長は答えた。
会見後、高視聴率を上げていたレギュラー番組の打ち切りを迫られ、大損害を被ったテレビ各局からは
「いまこの時期に何を言っているのか?」といった厳しい声が一様に上がった。「視聴者やスポンサーが許さない
でしょう。何より、引退の理由は『暴力団との関係が切れないから』だった。簡単に復帰できるとは思えない」
と在京キー局の関係者は大崎社長の発言に首をかしげた。

同社では6年前に社内にコンプライアンス推進委員会を設け、紳助さんも同委員である弁護士の面談を受けていたという。
紳助さんの引退を受けて同社では、さらにコンプライアンスの内容を充実させ、再発防止に努めると発表した。
「一番重い処罰の引退をすることで、若い人たちも、そういう過ちを犯さないんじゃないかと思い、決断しました」。
紳助さんの引退会見での言葉を、吉本興業はどう受け止めたのか。
724氏名トルツメ:2012/01/07(土) 06:35:35.62
後輩芸人「できれば復帰して」 相次ぐ「紳助コール」の裏事情
J-CASTニュース 1月6日(金)18時42分配信

吉本興業の大崎洋社長が島田紳助さんの「芸能界復帰」を望む発言をした波紋が広がり続けている。
事の発端は2012年1月4日に行われた「創業100周年記念プロジェクト」発表会見だった。

■パンブー、板尾「また一緒に仕事したい」
 大崎社長は報道陣の前で「私たちは彼(紳助さん)の才能を惜しむものであります。(中略)
いつの日か、私たち吉本興業に戻ってきてもらえるものだと信じております。この思いは私たち全社員、
全タレント、全芸能人の思いでもあります」と語った。
 さらに5日に行われたイベントに出席したお笑いコンビ「パンクブーブー」が「できることなら
復帰していただきたい」、サイン会を行った板尾創路さんが「また一緒に仕事できたら。帰ってきてほしい」
などとコメントしたとスポーツ紙などが報じた。これに対し2ちゃんねるの書き込みには「芸人と言いつつ
サラリーマンみたいなもんか 社長の言いなりw」「実際復帰した場合の事を想定すると、そりゃみんなヤバくて
本音は吐けんだろ」など、うがった見方のものが多い。

■「会社の考えに染まってしまっている」
紳助さんの復帰は本当に望まれていることなのだろうか。芸能評論家の肥留間正明さんは「ウソでしょ」と一蹴する。

「吉本興業は暴力団との関係について、会社として深く考えていない。紳助さんの問題も『この程度のこと』と
考えているんじゃないでしょうか」さらに、後輩たちの「帰ってこいコール」にも疑問を隠さない。
「紳助さんは後輩いじめや理不尽に怒ることから吉本の中で一番嫌われていたのに、若い芸人は主体性がなくて、
売れている人に対してゴマをすらざるを得ない。会社の考えに染まってしまっている。本来なら芸人は一匹狼であるべき
で、紳助さんがいなくなって自分の仕事が増える、喜ばしい事だと考えなければならないのに、芸人同士で仲良しごっこ
をしてどうするんだと思いますよ。現時点では仲間内のしかもごく一部がそういう声をあげているだけで
紳助待望論なんてとんでもない」
725氏名トルツメ:2012/01/08(日) 22:44:59.56
これだけ、あからさまに、いろんなことがでると復帰なんか無理じゃねぇ?
726氏名トルツメ:2012/01/11(水) 17:28:27.25
クズは自殺すべき。
727氏名トルツメ:2012/01/11(水) 18:18:53.89
とニート
728氏名トルツメ:2012/01/12(木) 00:25:53.42
兄弟で騙し合い。
経営者の家族って笑えるなw
729氏名トルツメ:2012/01/13(金) 00:48:01.79
息子が親の遺産で暮らしたくて印刷物に粗悪物を混ぜているが、
従業員の仕業だと思っている経営者(←親)。
730氏名トルツメ:2012/02/23(木) 03:47:02.26
橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
731氏名トルツメ:2012/02/27(月) 23:45:33.43
俺が働いてる会社は経営者の息子二人がバカ。
おまけに取締役が陰でその息子らを批判する・・・っていうか従業員にバカだと言いふらす・・・
どうなってんの?って感じです。
732氏名トルツメ:2012/02/28(火) 01:21:42.70
そんなん、大企業でもあるべ
某大新聞社のコンプライアンス騒動だの、某禿電の社長に従業員がTwitterで直訴だの
アメリカもジョブズなんかもよくやり合ってたくちだろ
733氏名トルツメ:2012/02/29(水) 23:11:58.99
逃走車の男性死亡、発砲の2警官に無罪判決
「裁判、めちゃくちゃ」=死亡男性の母、遺影持ち法廷に
読売新聞 2月28日(火)15時39分配信

2003年9月に起きた奈良警察官発砲事件で、殺人と特別公務員暴行陵虐致死の罪で付審判決定を受けた
警察官2人の裁判員裁判の判決が28日、奈良地裁であった。
橋本一(はじめ)裁判長は「発砲に違法性は認められず、殺意もなかった」と、2人に無罪(求刑・各懲役6年)
を言い渡した。検察官役の指定弁護士は控訴する。公務員の職権乱用を裁く付審判の裁判員裁判は例がなく、
市民が警察官の発砲の妥当性を初めて判断した。
2人は東(ひがし)芳弘巡査部長(35)(当時巡査長)と萩原基文警部補(35)(当時巡査部長)。
判決によると、2人は同月10日夜、大和郡山市の国道24号で、手配中の車に向け助手席側から発砲。
2発が高壮日(こうそうじつ)さんの首と頭に当たり、高さんは約1か月後に死亡した。
判決は「逃走は一般市民への危険性が高く、発砲以外に車を阻止する手段はなかった。
警察官職務執行法の要件も逸脱していない」と正当性を認めた。さらに、「運転者の左前腕部を狙った発砲で
殺意は認められない」とした。

「この裁判はめちゃくちゃだ。こっちの言い分を全く聞いていない。腹が立って、悔しくてしょうがない」。
警察官の発砲で死亡した高壮日さん=当時(28)=の母金順得さん(74)は奈良市内で記者会見し、無罪判決
への怒りと不満をぶちまけた。
この日も法廷には息子の遺影を持参。主文言い渡しの瞬間は表情がこわばり、隣席の親族に内容を確認。
疲れた表情で、ほとんどうつむいたまま裁判長の判決理由の朗読を聞いていた。
金さんは「もし警官の家族が乗っていても撃つのか」と拳銃使用に疑問を投げ掛け、控訴審に思いを及ばせ
「これからです。絶対勝ちます」と遺影に誓っていた。
734氏名トルツメ:2012/03/03(土) 04:06:27.82
>>733
悪い事したんだから・・・・・警官に同情するよ・・
735氏名トルツメ:2012/03/03(土) 06:33:33.00
似たよーなお局様いる
736氏名トルツメ:2012/03/03(土) 19:41:39.36
以前いた会社の遺棄遅れピン子似ばばあ様がそんなんやったで
737氏名トルツメ:2012/03/09(金) 08:52:18.73
解雇した従業員のところにセールスの手紙をだしたり、
電話をかけるな。
買うわけないだろう。
738氏名トルツメ:2012/03/16(金) 23:14:37.36
鉄は熱いうちに打て

飯は温いうちに食え
739氏名トルツメ:2012/03/17(土) 13:23:27.06
先生!
会社では 冷や飯を食わされてばかりです!
どうしたらいいですか?
740氏名トルツメ:2012/03/19(月) 05:44:06.49
生活保護の申請をして下さい
741氏名トルツメ:2012/04/07(土) 06:34:47.49
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

742氏名トルツメ:2012/04/07(土) 16:57:07.31
二代目はばかとか、三代目は潰すとかいわれるけどさ、事業引き継ぐと知らないことがどんどん涌いてくる。
おまけに先代が亡くなると、大番頭、中番頭、小番頭に手代頭の古手の社員があれこれうるさい。
さらに母親までしゃしゃり出てこられるともうなんにも出来ない。
後継者は元気な早い内に事業渡してくれよって、ぼやいてるよ。
743氏名トルツメ:2012/04/11(水) 16:04:37.32
世襲なんかするからダメなんだよね。
744氏名トルツメ:2012/04/11(水) 23:25:40.98
金正恩氏、「第1書記」に=正日氏は「永遠の総書記」―北朝鮮
時事通信 4月11日(水)17時34分配信

【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の平壌で11日、労働党代表者会が開かれ、
最高指導者の金正恩氏(29)が新たな党最高ポストの「第1書記」に就任した。
昨年12月に死去した父の金正日総書記については、「永遠の総書記」とすることを決定。
正恩氏を党のトップとする新たな体制が正式にスタートした。
北朝鮮では「建国の父」金日成主席が1994年7月に死去した後も、金総書記が国家主席ポストを継承せず、
金日成氏を「永遠の国家主席」としたことがある。今回もこの前例を踏襲し、金総書記を「永遠の総書記」
として偶像化し、新たに第1書記のポストを設けたとみられる。
同通信は正恩氏の第1書記就任について「金総書記の遺訓に従った」としている。
745氏名トルツメ:2012/04/13(金) 20:37:34.49
“お笑い”北朝鮮ミサイル!空中爆発で金正恩氏“赤っ恥”2012.04.13

金正恩第1書記就任の“祝砲”として打ち上げられた長距離弾道ミサイルだが、北朝鮮にとって最悪の結果に(ロイター)
北朝鮮は13日午前、「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルを発射した。防衛省や韓国国防省などによると、発射数分後に
爆発し、韓国沖に落下したという。北の朝鮮中央通信は「実験は失敗した」と伝えた。失敗を認めるのは異例。日米韓は
国連安全保障理事会決議に反するとして、安保理緊急会合召集を国連に要請、非難決議などを目指す。北の新指導者として
威信をかけて臨んだ金正恩氏だったが、権威は失墜した。

北のミサイルは午前7時39分(日本時間同)ごろ、朝鮮半島西側北部にある中国との国境に近い「西海衛星発射場」
から南に向けて発射された。防衛省関係者は、打ち上げ数分後、上空40万フィート(約120キロメートル)まで上昇して爆発、
複数に分かれて韓国沖の黄海に落下したとし、韓国国防省は打ち上げから1〜2分間、飛行した後に爆発、最終的に20余りの破片
となって落ちたと発表した。北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)は、残骸は陸上には落下せず、周囲への脅威はないとしている。
北の朝鮮中央通信は、「人工衛星」の発射について「失敗の原因を調べている」と伝えた。
11日に朝鮮労働党代表者会で新設最高位である第1書記に就任し、権威を内外に示したかった金正恩氏だが、衆目の前で赤っ恥を
かいたことになる。
746氏名トルツメ:2012/04/13(金) 20:47:36.05
“貧窮国”北朝鮮、1600億円をドブ!飢える国民が泣いている2012.04.13
発射前には各国の報道陣を集めて誇らしげにミサイルを披露していたが…(ロイター)

13日に長距離弾道ミサイルの発射を強行した北朝鮮だが、発射は無残な失敗に終わった。
この事業に注ぎ込んだといわれるカネは日本円にすると1600億円超。北は巨額をドブに捨てた末、
貧窮が一段と加速する可能性もある。
北の人口は2000万人、そのうち約600万人は食糧支援が必要な飢餓状態とされる。
そんななかで強行された、ミサイル開発を含めた祝賀行事。佐藤氏は、「現在の北に20億ドルあればコメなら
全人口の5年分、トウモロコシなら10年分をまかなえるはず。国民を無視して浪費する国は必ず滅びる。
ミサイル発射も、今後考えられる核実験も、好きなようにやらせておけばよい」と突き放した。

 北はミサイル失敗で崩壊へのスピードを上げてしまったようだ。
747氏名トルツメ:2012/04/13(金) 20:57:04.58
■「コリア・レポート」編集長の辺真一氏 
「今回のミサイル発射は、金日成誕生100周年記念という重要な意味を持っている。
次の最高人民会議で金正恩は軍部トップの国防委員長に就任するはずで、その祝砲ともなるはずだった。
狙いは、金正恩の体制固め。だが、新体制発足後初の大事業が失敗に終わったことで、体制の求心力の低下は避けられない。
朝鮮労働党のミサイル開発担当者は粛清されるだろう」
748氏名トルツメ:2012/04/23(月) 20:48:53.54
ISOで患部を炙り出せればいいけど、患部社員は巧みに隠れ続ける。
749氏名トルツメ:2012/08/26(日) 05:36:41.78
すべての責任は平社員にあり
会社そのものにも経営者およびその幹部には一切なし





てそんな訳ないだぎゃ!
750氏名トルツメ:2012/08/27(月) 12:23:50.91
よぅ 久し振り ニコちゃん大王
今 幸せか?
751氏名トルツメ:2012/08/27(月) 18:56:46.88
ちたまのおまえらはどうだぎゃ?
752地黒メタボン:2012/09/03(月) 23:25:57.82
新規事業というのはそれまで培ってきた技術のコア部分を活かして行うものでR
ろくな下調べもなく計画性もなくやればやるほど損する下請け仕事とは違うのでR
753氏名トノレツメ:2012/11/17(土) 06:40:27.86
月曜日にすべきことを
わざわざ土曜日にする
上から目線の不把握は蛮行である
754氏名トルツメ:2012/11/23(金) 02:23:53.22
2年前の平和堂社長のインタビュー
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/878

当時は中国進出は危険だ、ダマされた、という話がいっぱいありましたから。
私は中国出店反対を会長に進言しました(笑)。
もちろん、銀行マンや商社マンなど、中国とのビジネス経験のある方々にも話を聞きました。
すると、一番頼りにしていた銀行マンも反対するのです。
理由を聞くと、中国で尽力してビジネスが軌道に乗った途端、
中国側から『もうお前たちに用はないから、帰れ! 』と追い出されたという。
そんな話を聞いても、会長は『やる』といって引かない。
最終的に『もし失敗したら、自分が持っている自社株を処分して弁済する』といい出しまして。
そこまでいわれたら、もう反対のしようがありません。

平和堂、略奪・破壊にあい10億円の被害
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1347793384/
755氏名トルツメ:2012/11/23(金) 12:00:46.82
無知な経営者もさることながら無知な管理職を見直せ
756氏名トルツメ:2012/11/23(金) 13:32:37.33
無知なだけならまだマシ
有害なのはどうにかしろよ
757氏名トルツメ:2012/11/23(金) 15:16:30.11
確かに!!
ところで激安中古ソフトダウンロードマートでググると使えるソフトがかなり安い
おススメ!
758あかいし:2012/11/23(金) 15:31:01.14
渡来農耕民族 騒音カラオケマシーン 五月蝿い宇宙人 神田氏ね

貴様のせいで 低所得ダ 低賃金ダ 借金区ダ 自転車操業ジャ
氏ね

http://www.youtube.com/watch?v=z5Ey7ez9Bko
http://www.youtube.com/watch?v=5fZ7VdIQiNg

http://www.youtube.com/watch?v=j6y_Uaq_vOw
http://www.youtube.com/watch?v=MLkZ4aananU
http://www.youtube.com/watch?v=_Meo3Gg1QR0
759氏名トルツメ:2012/11/23(金) 16:21:47.08
2、3年前に多額の負債から会社更生法を申請した不動産屋○リ○ト営業企画Gに在籍していた中里三平(仮名・既婚)。
中里は○井町案件を担当した際、MRオープンの翌日日曜日に広告を受け持ちした
小規模印刷会社S(自称広告会社で○ヶ谷に本社を構え、中里も在職経験あり)の 若い営業を恫喝し、Sの手配によりアルバイトで派遣された
コンパニオン達との合コンを強引に設定させた。 合コンの会場はナゼか○○田の居酒屋だったが、そこで中里の鬼畜本性が目覚める。
気に入ったコンパニオン(Aさん)に何度も一気飲みを強要し、気分の悪くなった
Aさんがトイレにたった後をつけ、○姦まがいの○クハラ行為に及んだ。 彼女の悲鳴で店内は騒然となり、合コンは急遽中止となる。
中里はAさんに謝罪するどころか口止め工作にはしる(まるで柔道の○柴)がそれも虚しく、 当日彼女から被害報告を受けた派遣元の社長は大激怒!
翌月曜日には本来のルールを無視、Sを飛び越しAさんを連れて直接○リ○トに怒鳴り込む 異例の事態となった。
驚いた中里の上司YはSの営業、上長、役員を呼び出し事件の詳細を把握。
中里は、はじめ嘘八百からなる言い逃れをするもAさんの証言で轟沈。 Yは○リ○トを代表し派遣元とAさんに謝罪し慰謝料を支払うことを約束することとなる。
しかし、ここで○リ○トの腐った体質が明らかに。畜生中里はお咎め無しのうえ(常識的には懲戒解雇)、Sに責任転嫁。
Sに対し同罪の言いがかりをつけ慰謝料を支払わせる事と担当営業の変更を強制。
Sは数少ない顧客を失いたくないばっかりにそれを受け入れる。 以後、中里は犯罪者まがいのクセに堂々と○リ○トに居座り続けた。
認知度が低い十五流大学卒なので学も無く、社会常識も知らず今どきOSも理解出来ないから全く使えないバカ中里勘違い発言の代表例は
「オレほど仕事が出来る人間はいない」(はぁ?) 「利益のためなら何でもやる」(ヤルじゃないの?)
「excelに文章書いてよ」(それを言うならwordでしょ) 極めつけは協力会社に「こんなんじゃ金は払わねぇよ」(バカの真骨頂)
その中里も1,830億の負債を抱えた○リ○トの会社更生法申請に伴う人員整理のあおりを受け路頭に迷うこととなった。
中里は就職活動を始めるがその非常識かつ低学歴、無知無能が仇となり未だ無職の身。まさに悪因悪果の典型。
760氏名トルツメ:2012/11/24(土) 09:20:13.76
印刷会社なのに二代目社長は労働基準法、印刷・製本、人の使い方を全く知らないお馬鹿さん(笑)
さっさと氏んでくれ頼む
761氏名トルツメ:2012/11/29(木) 03:12:10.86
北朝鮮の人権弾圧非難決議、初の全会一致採択
読売新聞 11月28日(水)10時29分配信

【ニューヨーク=柳沢亨之】国連総会第3委員会(人権)は27日、北朝鮮の人権弾圧を非難する決議案を、
初めて無投票の全会一致で採択した。

採択は2005年から8年連続だが、今回は北朝鮮が投票による採決を求めなかった。
外交筋によると、北朝鮮は、投票が行われて、過去最多の賛成票での決議採択になることを懸念したとみられる。
共同提案国は、昨年の112か国を上回る120か国以上の賛成票を内々に確保していたという。
日本や欧州連合(EU)諸国が共同提案した決議は、政治犯への死刑適用などを非難。拉致問題についても
「非常に重大な懸念」を示し、北朝鮮政府に被害者の即時帰国を含む「早急な解決」を求めた。
採択後、北朝鮮、中国、キューバ、ベネズエラの4か国が決議に反対の意思を表明した。
採択後、日本の西田恒夫国連大使は、「全会一致の採択は(北朝鮮に対する)国際社会の極めて強いメッセージだ」
と評価した。
762氏名トルツメ:2012/11/29(木) 05:39:24.72
<佐渡漂着船>北朝鮮の漁船が遭難か 遺体は死後1カ月以上
毎日新聞 11月28日(水)21時37分配信

28日午前10時40分ごろ、新潟県佐渡市大小(だいしょう)の真野湾で「海岸に船が漂着している」と、
佐渡市役所真野行政サービスセンターから新潟県警佐渡西署に通報があった。
同署員が駆けつけたところ、ハングルらしき文字が書かれた木造船1隻が岩場に打ち上げられており、
船内からいずれも成人男性の5人の遺体が見つかった。県警は北朝鮮から漂流してきた可能性が高いとみて、
遺留品を探すなどして漂着の経緯を調べている。

県警などによると、船は長さ約12.8メートル、幅約3.4メートル、高さ約1.8メートル。
動力船でエンジンのようなものがあった。全体的に朽ちたように破損し、船尾には穴が開いており、
元の長さは15メートル程度とみている。黒っぽく汚れた船首側の両舷にハングル文字が書かれ、船名や船籍
を示すとみられるが、かすれて判読できない。過去の脱北者は家族連れのケースが多かったが、今回は全員が
成人男性であることや、船の形状などから、県警は北朝鮮の漁船が遭難して漂着したとの見方を強めている。

検視の結果、遺体はいずれも死後1カ月以上。水中などに長期間置かれた場合に体がろうのようになる
「死ろう化」が進み、一部が白骨化していたが、目立った外傷はなかった。29日以降に司法解剖して死因を調べる。
遺体は船内に木片などと一緒に波にもまれたように倒れていた。セーターやTシャツ姿で、3人は防寒ズボンを
履いていた。1人は服を着ていなかった。【喜浦遊、真野敏幸、塚本恒】
763氏名トルツメ:2012/11/30(金) 05:50:40.81
よく多角経営をしようというけど、多角経営とは主事業に関係する派生事業。
大抵の場合は、ぜんぜん別物だから、複合経営という。
複合経営は一般的に潰れて当たり前。
764氏名トルツメ:2012/11/30(金) 14:42:10.52
おまえら知ってるか?
ミヨジに金(キム)がつくやつは在日朝鮮人率高いってことを…

金←がミヨジについてるやつは在日朝鮮人率高いってことでシクヨロ
765氏名トルツメ:2012/12/03(月) 15:41:07.89
↑なるほど
766氏名トルツメ:2012/12/04(火) 18:58:30.45
金田一
767氏名トルツメ:2012/12/15(土) 08:23:26.98
カップル
768氏名トルツメ:2012/12/15(土) 18:46:32.95
>>764
金付きタワシ
769氏名トルツメ:2013/02/06(水) 06:27:09.96
YouTube再生9億回以上のPSYがグラミー賞から外されたワケ
 
「江南スタイル」でおなじみの韓国人歌手PSYが、アメリカで最も権威と歴史のある
音楽賞「グラミー賞」にノミネートされなかったことが話題となっている。
米ABCテレビは「誰かがPSYの名前をグラミー賞の候補リストから外した。マドンナと
共にダンスを披露し、さまざまな授賞式を盛り上げた韓国人ラッパーの名前を、
グラミー賞の受賞候補リストから見つけることができなかった」と伝えた。

PSYは今年、「江南スタイル」が世界中で大ブレークし、YouTubeの再生回数は間もなく
10億回に届こうとしている。本国では「国民的歌手」の地位を不動のものにしたPSYだが、
異常なまでの再生回数には「“工作員”やロボットが組織的にクリックボタンを連打し、
カウントを稼いでいる」といった疑惑も噴出した。
加えて反米主義者であることがバレてしまったのも、グラミー賞から外された大きな
要因だといわれた。先月、米CNN系列のニュースサイトは「PSYは過激な反米主義者だ」と
いう記事を掲載。過去にリリースした楽曲に米国と米軍を非難し「殺害予告」とも取れる
歌詞があったというのだ。そこには「イラクの捕虜を拷問していた、くそいまいましい
ヤンキーを殺してください。拷問せよと命令した、くそいまいましいヤンキーを殺して
ください。奴らの母、父、妻、息子を殺してください。痛く、そしてゆっくり、彼ら全員を
殺してください」と記されている。
770氏名トルツメ:2013/02/20(水) 06:23:48.15
ヤバイ会社はヤバイ会社同士で傷舐め合う
得意先の信用などまったく考えない
そして運命を共にする
771氏名トルツメ:2013/02/23(土) 23:50:18.94
「竹島の日」に抗議の韓国人、日本大使館に人糞を投げ込む 

【ソウル時事】23日の聯合ニュースによると、韓国人の男(49)が22日夜、
島根県主催の「竹島の日」記念式典に反発し、ソウルの日本大使館の敷地に汚物の入った
プラスチック容器を投げ、警官に取り押さえられた。男は「安倍首相は謝罪しろ」と叫んでいたという。
男は同様の動機で2011年5月に切断した自分の手の小指を日本大使館に郵送して、その後
送検されたほか、昨年8月にも汚物入りのペットボトルを大使館に向けて投げている。


          .  (´⌒`)
            l | /
         ⊂ヽ∧,,,,,∧
         ((( <;l|l`田´> ウッキィィィィィ!!
          γ ⊂ノ, 彡
          し'⌒ヽJ
              |l| |
                人
              (_)
            )(__)(_
            ⌒〆⌒ヽ(⌒                    .     _
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳ ┌───┴┴───┐
┃┃┌──────────────────┐┃┃ │<ニダ・モンキー>│
┃┃|興奮すると糞を投げるので注意してください|┃┃ │ 生息域:.朝鮮半島│
┃┃└──────────────────┘┃┃ │ 好物:.   トンスル │
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ └───┬┬───┘
                                        .  ││
772氏名トルツメ:2013/02/28(木) 06:30:11.83
しかしまあなんというか・・・
礼儀を知らぬ会社だなあ・・・
人を迎えるなら迎えるでそれなりに
ちゃんと準備くらいしておかないと・・・
え? また全部社員のせいにするの?
773氏名トルツメ:2013/03/03(日) 00:22:34.03
774氏名トルツメ:2013/03/03(日) 20:58:57.07
急募で集めて
馬車馬の様に
働かせて給料日前
にドロンなんて
のにご用心
775氏名トルツメ:2013/03/23(土) 23:56:15.22
<プロポフォール投薬疑惑>韓国女性芸能人パク・シヨンら4人が起訴


麻薬類に指定されているプロポフォールの違法投薬の容疑で捜査を受けているパク・シヨン、
イ・スンヨン、チャン・ミイネは不拘束起訴、ヒョニョンは略式起訴された。

ソウル中央地方検察強力班は13日、美容施術と痛み止め治療を装い、2年間にわたって]
数十回から100数回にわたり常習的にプロポフォールを投薬した疑いで、パク・シヨン、
イ・スンヨン、チャン・ミイネら女性芸能人3人を不拘束起訴した。

相対的に投薬頻度や期間などが少なかったヒョニョンは罰金を支払う略式命令が請求された。
また検察は、2011年2月にプロポフォールが麻薬類に指定されてから、病院での無分別な
違法誤乱用について今回初めて捜査したと説明した。

今回の検察の結果の発表で、彼女ら4人の今後の芸能活動に急ブレーキがかかることが予想される。
ある放送関係者は「しばらくは芸能活動を行うのは難しくなるだろう。大衆によいイメージ
で愛されてきた芸能人なので、蛮国であっても早い復帰は厳しいと思われる」と話した。
776氏名トルツメ:2013/04/08(月) 20:38:03.83
経営環境の悪化と称して大規模なリストラを断行するのだが、その後の尋常でない浪費ぶりを見れば、
急ごしらえの付け焼刃執行部が後先何も考えず、自分たちの意に介さない連中を追い出して乗っ取りをスムーズ化する事のみに特化した、
全く私的なものであったのが明白。その後は改善だの戦略だのと称して日々、会社組織の破壊に勤しむ。
777氏名トルツメ:2013/04/30(火) 23:05:11.64
まだスピードアップ云々言うかねえ・・・
生産ライン破壊して生産効率著しく悪化させたの誰よ?
間違いを減らす? 実質校正無しで仕事流す様にしたのはどこの誰よ?
法に触れる様なヤバイ事に手を付けそれを放任してきたのは社員側だっけ?
全部会社側の責任だろが?
778氏名トルツメ:2013/05/01(水) 22:52:28.45
さて、今年度からの複合事業のやり様では単純試算で人件費が400萬ウォンは無駄にかかるようなんだが、収益はそれ以上にちゃんとあるんだろうな?



         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  やれやれ…    
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
779氏名トルツメ:2013/05/05(日) 06:11:30.71
絞るべきところを絞らない
絞っちゃダメなところを絞る
世間の真逆やってちゃダメだよ
780氏名トルツメ:2013/05/05(日) 23:58:44.11
売り上げ重視よやらで赤字を積み重ねる

何がしたいんだろーね
781氏名トルツメ:2013/05/07(火) 10:13:06.07
スピードアップで売り上げアップしたいのに印刷機がトラブルだらけで仕事にならない
斤量ちょっと変えただけで紙詰まりしてんじゃねぇよ
毎日のように来て修理のフリさせられる下っ端メンテも可哀想だ
といって本社営業が来てみれば三年も使ってれば不具合も出ると言ったり
まだまだ使えるはずと言ったり二転三転
やり紙生産させてカウンター料金稼いでんじゃねーよコニカミノルタ
782氏名トノレツメ:2013/05/23(木) 01:30:01.40
新規事業 = やればやるほど損をする下請け仕事の類の意
783氏名トノレツメ:2013/05/24(金) 20:09:59.64
「戦略を立てて云々」 = 闇雲に、行き当たりばったりに、の意
784氏名トノレツメ:2013/05/24(金) 21:14:50.43
臨機応変に = 上の御都合よろしく、耐え難いほど御ヴァカに、の意
785氏名トルツメ:2013/05/24(金) 22:38:10.92
上尾 情報○ビジネス 
786氏名トノレツメ:2013/05/25(土) 20:04:39.85
人の言うことをちっとも聞かない。
何が何でも自分たちが主導権を取りたがる
で大損失を被ると。
一寸は学べよ。
787氏名トノレツメ:2013/05/28(火) 03:28:55.69
先日つぶれた回転寿司店の話なんだけどね。
結構はやっている店だったんだけど店長が代わってからダメになったんだね。
ありふれたネタばかり流して客が興味惹きそうなネタ流さなくなったんだね。
そういうのは客が注文してから流せってんだな。早い話ケチってるんだよ。
だから客の手が伸びない。ネタ虚しくが回転しながら乾いていくんだね。ますます手が出なくなる。

そのうち「あの店の寿司は店では食えたもんじゃない」って噂が立って持ち帰り客ばかりになったんだな。
持ち帰りだったら作ってすぐに出してたからね。でもその持ち帰り目当ての客の数が半端じゃなくて
そっちの対応で手いっぱいになったんだな。

店舗食い客への対応が比例してできなくなっていったんだね。
掃除なんかも全然できてなかったからますます人足は減っていく一方。
スタッフにあれこれ当然の助言をされても全然聞く耳持たずだったらしい。

売り上げ減っていくんでどうにかしなきゃって人件費削ろうって事になっていく。
バイトの数を減らさざるを得なくなる。で持ち帰り用の寿司も作り置きにしだす。
当然乾いちゃってどうしようもないのになってくる。「あそこは持ち帰り用の寿司すらだめだ」って
言われ出してあえなく閉店。


普通にケチらないでネタ流してれば今でも営業してたんだろうにね。
ダメな会社がどんどん傾いていくのと何だか共通点を感じちゃうよな。


貴方の会社には
人の言う事をちっとも聞かない当たり前の事を当たり前にしないできない”俺は前任者とは違います風”
ケチっては”俺は出来ます風”吹かせてるバカはいませんか?
788氏名トノレツメ:2013/05/30(木) 05:47:22.19
全体管理のできない会社は総じてそんな風だ
789氏名トルツメ:2013/05/30(木) 19:13:56.27
上尾 情報○ビジネス
790氏名トルツメ:2013/06/01(土) 18:42:51.50
回転寿司って、廻ってるのを取る楽しみが大きいってことを理解できないのはアホだよね。
そもそも、なんで回転寿司が流行ったのかの、根本を理解していない。

最近は、廻ってない回転寿司(なんか、特急列車みたいなカートが運んでくる)もでてきたけど、
あんなの行くくらいなら、わざわざ寿司食わないわ。
791氏名トノレツメ:2013/06/24(月) 23:14:45.27
盧氏「日本の拉致主張は変」=07年の南北首脳会談録―韓国
時事通信 6月24日(月)20時53分配信

【ソウル時事】韓国の情報機関、国家情報院(国情院)が24日、2007年10月の盧武鉉大統領(当時)
と北朝鮮の金正日総書記の南北首脳会談の会議録と抜粋版を一部国会議員に配布した。
聯合ニュースが入手した抜粋版によると、盧氏は駐韓日本大使から日本人拉致問題に関する主張を聞いたとし、
「変だとしか理解できなかった」と言及。米国に対しても「覇権的野望を如実に表している」と冷淡な心情を吐露している。
野党側は強く非難。抜粋版では金総書記の発言は少ないが、全文が明らかになれば、北朝鮮も強く反発するとみられる。
792氏名トルツメ:2013/06/26(水) 13:01:09.17
私は関西人で転職した経営者が全て関東人の会社。業績不振でリストラ、業績悪化で解雇、契約先少量で受け入れ先皆無による予定解雇で転職せざるえない事の連続だった。人をまともに雇用出来んのに、偉そうに会社経営すなよボケ。関東人は能無しばっかり
793氏名トルツメ:2013/06/27(木) 09:50:29.48
関東だろうが関西だろうが九州だろうが北海道だろうが無能はどこにでもいる。
ま〜その下でグチグチ言いながら働き続けてる輩はもっと無能な人間なわけである。
794氏名トノレツメ:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
パチンコのマルハンが「韓流テーマパーク」 大阪・新世界で来秋開業へ
産経新聞 7月9日(火)15時52分配信

パチンコ国内最大手のマルハンは9日、大阪・新世界の複合商業施設、旧・フェスティバルゲート(大阪市浪速区)
の跡地を再開発し、日本初の「韓流テーマパーク」を来年秋に開業させると発表した。日韓両国の関係活性化を狙う。
年間目標で売上高50億円、来場者300万人を掲げた。

同社によると、総工費は約100億円で、今年秋に4階建ての建物を着工。韓流スターがプロデュースする衣料、
グッズ販売店、飲食店などを集積させるほか、韓国からの輸入食材を扱う食品スーパーを展開。多目的ホール
「K−POPホール(仮称)」を併設し、韓流スターのショーなどを楽しめるようにする。

旧フェスティバルゲートは大阪市の第3セクターが展開した遊園地などの複合商業施設の跡地。
マルハンが09年に入札で落札し、跡地再開発を検討してきた。
マルハンはさきごろ、東京・浅草での大衆娯楽施設の再開発計画に冠スポンサーとしての参画を発表したばかり。
第1弾として「マルハン松竹六区タワー」を来年末までに建設する。東京と大阪の下町エリアに目立つ娯楽施設を作ることになる。
795氏名トルツメ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
変質者に肩入れする経営者は変質者に等しい
796氏名トルツメ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
797氏名トルツメ:2013/09/24(火) 23:09:07.80
靖国放火未遂に対する韓国人の反応があまりに酷すぎる…国そのものが完全にキチガイ
「愛国烈士だ」「英雄だああああ」「韓国の法律ではその人は無罪です」
「失敗したけど、勇気を称賛する。同じ年なのに自分が恥ずかしい」
「次は私が神社を燃やしに行きます!!」 ← 仲良くしようぜ?は?
798氏名トルツメ:2013/09/27(金) 06:18:39.20
李明博前政権は国民所得2万ドル達成を目標に掲げたが、それを達成するために韓国が北東アジアの経済ハブになる必要があるとして、
国内の規制を緩和。その結果、社会人も大学生も日々競争に明け暮れ、国内ではさらなる格差と貧困が広がりました。
特に韓国の若い人の痛みが激しいことを心配しています。その代表が『88万ウォン世代』と呼ばれる、定職を持たず
月に平均88万ウォン(約8万円)で暮らす若者たちです。当然、彼らは結婚もできません。
799氏名トルツメ:2013/09/29(日) 08:12:38.78
【中央日報】 韓国の経済規模は世界15位…5年間で4段階下落

どこまでも落ち続ける韓国は、世界から取り残された弱小国へ…

昨年の韓国の経済規模は15位を記録した。
世界銀行が6日に明らかにしたところによると、韓国の名目国内総生産(GDP)は
9291億ドルで、比較対象となる国のうち15位となった、韓国のドル建て名目GDPは
2003年に11位だったが、2004年にインドに押され12位に下落し、2005年と
2006年にはブラジルとロシアにも抜かれそれぞれ13位と14位を記録した。
2007年は14位と変わらなかったが、昨年は豪州が韓国を追い越し15位に落ちた。

国際通貨基金(IMF)は4月に発表した世界経済見通しで韓国の経済規模が今年と来年に
16位まで下がり、2011年に14位に回復すると予想していた。
1人当たりGNIは2万1530ドルで前年より1段階下がり49位だった。

※さらに韓国は、3年以内にインドネシアとトルコに追い抜かれ17位に落ちることが確実視されています
800氏名トルツメ:2013/09/29(日) 11:52:24.10
【衝撃】韓国で小学生によるレイプ事件が急増中

韓国紙・亜洲経済によると、韓国の小学校〜高校に在学中の児童や
生徒による性犯罪がここ3年で急増している。今年は上半期だけですでに500人が
性犯罪によって検挙されており、そのうち98人が強制転校や退学処分にされている。

今年に入ってからは毎月平均72人の児童・生徒が処罰されていることになり、このペースで
進むと年内に処罰される児童・生徒の数は850人を超えるとみられている。

特に小学生による性犯罪の増加が目立っており、2010年には処罰された児童は16人だったが、
2012年には65人に急増しており、今年はさらに増えると専門家は予測している。
801氏名トルツメ:2013/10/05(土) 23:22:12.55
桜塚やっくんが交通事故死…山口県内の中国道で車にはねられる
デイリースポーツ 10月5日(土)22時59分配信

お笑いタレントの桜塚やっくんこと斉藤恭央さんが(37)が中国自動車を車で走行中、事故に遭い、
亡くなったことを5日、山口県警が発表した。県警によると、やっくんは単独事故を起こし、
車を降りたところを後続車にはねられた。

事故が起こったのは5日午後4時50分ごろ、山口県美祢市東厚保町の中国自動車道下り線。
県警によると、やっくんはワンボックスカーで仲間5人と下り線を走行中、
単独で中央分離帯に衝突する事故を起こした。車は追い越し車線に止まったが、
やっくんともう1人が路上に降りたところ、別々の後続車にはねられ死亡した。
1台は普通乗用車、もう1台は普通貨物。どっちがどっちをはねたかは捜査中という。

やっくんは病院に搬送され、死亡が確認された。死因は心臓破裂という。
もう1人は即死状態だったため病院にも搬送されず、県警で医師が死亡を確認した。死因は外傷性ショックという。
コンサートに出るため熊本県に向かう途中だった。

ほかに男性3人が乗っており、うち2人が胸や肩の痛みを訴え病院へ搬送された。
意識はあり、会話ができる状態という。 現場は美祢インターチェンジ(IC)‐美祢西IC間の右カーブ。

桜塚やっくんは日本テレビ系のバラエティー番組「エンタの神様」で“スケバン恐子”のキャラクターで人気者に。
「がっかりだよ!!」の決めゼリフが話題を集めた。
802氏名トルツメ:2013/11/16(土) 06:33:36.33
今年のボーナスは80万くらい貰えるそうな
803氏名トルツメ:2013/11/16(土) 23:48:07.95
十数年も前に現場の長達が精査した上で導入を見送った使いようの無い設備をわざわざ入れるように画策する。
これは奴の気に障る、目の敵にしている部署を丸ごと無くす策略の前哨戦である。奴としては何が何でも事を運ばなければならない。
故に現場には何も言わず、独断専横で無理やり強行した訳だ。現場に事前に言ってしまえば、その時点で無駄な設備であることを指摘され、そこで話が終わってしまう。
奴の目的はあくまで自分のエゴの達成であって、利益だの将来のビジョンだのそんなものは何もない。
804氏名トルツメ:2014/05/22(木) 12:11:50.55
日テレ低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレ低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレ低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ北京ダウ問題
805氏名トルツメ:2014/05/22(木) 12:59:30.21
806氏名トルツメ:2014/06/04(水) 18:59:18.73
age
807氏名トルツメ:2014/06/12(木) 01:34:08.89
現場を経験してない人がトップにいる会社の社員は不幸だ
808氏名トルツメ:2014/07/20(日) 17:20:37.85
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
809氏名トルツメ:2014/10/02(木) 06:22:55.17
大日本印刷がタブレット発売
810氏名トルツメ:2014/10/22(水) 23:04:20.67
本来中小企業の強みは機動性といわれてるが
この業界の機動性の無さは大企業のそれを遥かに凌ぐ
811氏名トルツメ:2014/11/01(土) 06:24:48.15
喫煙者が多い企業は負け組み
タバコ吸う暇がある人に忙しいって言わせてる状態は異常
タバコ吸わない人にお前ら暇だろ?とかアホなことはいうなボケッ!
812氏名トルツメ:2014/11/01(土) 20:30:54.96
当然の話だけど、
社員たちが上手く動けるような仕組みにしないと会社は上手く回らない。
いかに理不尽を無くすかが大事だな。
ダメな経営者は人間の行動原理が分かってないから
人を上手く動かせない。
813氏名トルツメ:2014/11/08(土) 14:35:41.24
印刷業界という泥船の上で右往左往している大馬鹿野郎達。
814氏名トルツメ:2014/11/25(火) 05:53:40.32
<窃盗容疑>韓国人4人逮捕 対馬の寺から仏像盗む
毎日新聞 11月25日(火)1時27分配信

長崎県警対馬南署は24日、同県対馬市美津島町の寺から仏像を盗んだとして、
窃盗の疑いで韓国人の男4人を逮捕した。うち2人は容疑を認めているという。
同署によると、市指定の有形文化財「誕生仏」(高さ約10.6センチ)。
24日午後2時ごろ、住職の男性から通報があり、同日午後4時ごろ、
署員が対馬市南部の厳原港で、韓国に出国しようとしていた男4人に職務質問し、
所持品から仏像をみつけた。
815氏名トルツメ:2014/11/29(土) 22:07:00.80
A支店が或る仕事を受注し、その全てをB支店に振る。
売り上げは全てA支店のものとなり、不利益分はB支店のものとされる。
B支店は売り上げを伸ばしたくてもA支店の仕事で忙殺されてしまい、
思うように仕事も受注できず、不利益まで被らされる。
C支店もD支店もB支店ほどでないにしても概ね似たような仕事の
振り方を日常化。

このような愚行を許しておけば、浮世離れした社長君による
独自の各店評価でA支店が上位に鎮座、B支店は最下位かブービーの常連、
といった妄想経営体制が固定化されてしまう。

実際に一番仕事をやらされているのはB支店の工員たちだが、
給与待遇はA支店の大して何もしていない工員たちの方が良くなり、
B支店の疲弊、心身まで患わされた工員たちの方が悪い!?という
奇奇怪怪でモチベーションが保てない経営体制ができあがる。

そのような経営組織がどうなるかは、小学生の高学年以上の知的レベル
があればわかるだろう。

口先だけのイエスマンB支店長ではどうにもならない。
都合のいい言い訳を重ねた安っぽいホラを偉そうなツラで騙るばかり。
A支店長は調子に乗ってさらに悪行を重ねる。
816update:2014/12/07(日) 18:05:35.82
ニトリ社長、「これまでは値下げをしすぎた」
ニトリホールディングスの似鳥昭雄社長は「28期連続増収増益は確実だ」と断言
東洋経済オンライン 12月7日(日)5時20分配信

北海道を地盤に全国に300店舗以上を展開する、家具・インテリア製造小売りチェーンであるニトリホールディングスが快走を続けている。
2014年2月期は急激な円安で仕入れ原価が上昇し、一時は前年超えが危ぶまれたものの、27期連続増収増益を達成した。
今年度もその勢いは衰えない。消費増税、円安という逆風下でも、中間期(3〜8月)は売上高が前年同期比約13%増の2108億円、
営業利益も同20%増の374億円と伸びた。上期の既存店売上げは6%増、客単価も5.5%増と上昇するなど、28期連続の増収増益が視野に入る。
こうした好調の背景にあるのが、従来の「値下げ宣言」を“封印”した新戦略だ。円安が進み経営環境が変化したにもかかわらず、
なぜ右肩上がりの成長を続けられるのか。似鳥昭雄社長を直撃した。
817update:2014/12/07(日) 18:07:17.16
──以前に比べて高価格帯の商品を増やしている。

2008年のリーマンショック後から値下げを3カ月ごとに8回してきた。それによって顧客層が年収200万円から500万円ぐらいに偏った。
昨年の下期から中の上ぐらいの商品開発を増やし、年収800万円ぐらいの顧客に引き上げる戦略がうまくいっている。
これまでは値下げしすぎたと反省している。
たとえば3人用ソファだと従来は約4万9000円がプライスポイント(売れ筋)だったが、今は約7万9000円に上げている。
近く約19万9000円する最高価格帯のソファも発売する予定だ。

──商品の中身そのものも変えている? 

勘違いしている人が多いが、同じモノを高くしているわけではない。座り心地のいいソファを新たに開発するなど素材から見直し、
安心・安全にも力を入れている。これまでは安さだけに集中して品質向上の努力が足りなかった。もちろんこれからも安さを追求はするが、
「安かろう悪かろう」では困る。品質重視で作った商品は、顧客からもいい評判を得ている。
たとえば、座り易いソファ、寝心地のいいベッドを商品化している。ベッドもソファも固めの方がいいという人が少なくないが、それは逆だ。
固めというのは日本独特で、若い時はいいが、歳をとると腰痛と肩こりの原因になってしまう。固めだと耐圧が偏ってかかってしまうから、
やっぱり身体にフィット した方がいい。ニトリでは耐圧が全部均等になるように欧米型に変えている。
818氏名トルツメ:2014/12/08(月) 20:51:18.11
犯罪者を野放しにするな!
そんなものを社風にするな!
819氏名トルツメ:2014/12/08(月) 23:04:50.08
経済総合市況株式産業..マック、11月売上高12%減…10か月連続
読売新聞 12月8日(月)18時31分配信


日本マクドナルドホールディングスが8日発表した11月売上高(既存店)は前年同月比12・3%減となった。
昨年11月に比べ、土日、休日が2日多かったにもかかわらず、客数は12・0%減で、苦戦が続いている。
既存店売上高の前年実績割れは、今年2月以来10か月連続。チキンナゲットなどの仕入れ先だった上海の企業で
品質保持期限切れの肉を使った疑いが発覚した7月からは、5か月連続で10%以上のマイナスになっている。

以前に比べて割安な昼のセットメニューを売り出したり、人気アニメ「妖怪ウォッチ」のカレンダーを販売したり
して集客を図ったが、売り上げが本格回復する状況にはなっていない。
820update:2014/12/09(火) 20:53:23.05
牛丼も同じく
821氏名トルツメ:2014/12/12(金) 03:52:56.02
【企業】マクドなどに供給された期限切れ肉、食べても死にはしない
http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/39988146.html
822氏名トルツメ
テレビ朝日「報道ステーション」に外務省が“強く抗議”申し入れ 「報道内容、事実と異なる」

外務省は2月3日、テレビ朝日に対し「事実に反する報道」が行われたとして、
文書および口頭で申し入れを行ったと発表しました。(ねとらぼ)