DTPエキスパート総合スレッド 3期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
836氏名トルツメ
>組版するには地図のサイズや文字原稿量を把握しないと無理。

正しいかどうかはわからないが、
一応合格したので俺なりのチラシ指示書解釈を書いてみる。
責任はとれないから先輩達の意見も聞いてみてくれ。

仕事が来た。原稿も来ている。
営業の話によると、これはシリーズものらしい。
なので、使い回せるレイアウトにしてDTPオペに渡す必要がある。
次回からは説明を極力省けるように、裁量部分を決めよう。
営業の話を元にスケジュール作り。誰が何をするかも書いておこう。

まずは文字校正と届いた画像のチェック。
そしてレイアウト設計。ここは画像を入れるところ、
ここは表組を入れるところ、、。
それを踏まえてテンプレート作り。
DTPオペには推奨環境と使用フォントなどを知らせ。
文字のサイズや色の指定、ルールも用意。
画像のリサイズ方法や解像度なども言っておかねば。
ああもちろん営業から聞かされている要件も伝える必要はある。

で、あとは原稿量の増減で、ある程度まではDTPオペにまかせ、
最低限いじっちゃいけないルールも決めておけば、
今度からはこの指示書で作ってもらえるぞ、と。
わからないことが出てきたら俺に聞けよ、とメモ。