▼フリーで働いて (´・ω・`)ショボン(細々24校)▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
930氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:01:06
>>928
そういう時こそG5ですよ。
俺は今年、G5と23inchシネマ砲を買ったので、多分今年もほぼ全額が還付かな。
一気に50万近くが経費に出来るお!(含ソフトウェア環境)
931氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:09:36
>>928
小規模企業共済へ加入して
まとまった金額を前払いして来年、全額控除汁。

マシン導入もいいが20マソを超えると経費でなく
減価償却になってちびちびと5年くらい掛かるので
198,000円ほどの領収書で経費にいれてハッピーライフを。
932氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:10:10
(´・ω・`)つ【但:資料代として】
933氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:19:42
パソコンはまだ経費にできるんじゃない?去年までかな?
俺は去年買ったG5を全額経費にしてもらった。
934氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:22:14
私もそろそろG5、シネマ買おう。
935氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:23:03
>>933
へ〜、まぢ?
減価償却とかかんけーないの?
936氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:25:58
え?
減価償却って120万だか、100万だか越えるものの話じゃないの?
俺、そんな高価な設備投資とは縁がないけど。

今度かわるのか?
937氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:28:58
まだ30万円償却は使えると思うが…。
938氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:29:08
こんなん出てきました。

(2)取得価額10万円未満の判定基準
その取得資産が、10万円未満かどうかは取引の一単位で判断します。例えば、パソコンで考えてみましょう。
画面(ディスプレイ)が7万円・本体が9万円・キーボードが1万円・プリンターが4万円であったとします。
個々の金額は、10万円未満ですがそれぞれ単体では機能しません。4つをつなげることで、初めて機能を満たすことになるので、合計金額21万円を、通常の減価償却資産として処理していくことになります。
939氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:31:41
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/index.cfm?i=z_zeikin08
ttp://allabout.co.jp/finance/savemoney/closeup/CU20030227B/
これだ。

「少額減価償却資産制度」というヤツ
来年の3月までだって〜
940氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:36:52
こないだAppleストアでIBook買って
領収書もらってないけんど、どけんしたらよかと?
941氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:37:27
それって、少額でも減価償却できますって仕組みか。
100万越えたら減価償却にしなきゃいけないのか、、とかめんどくさいなぁと
思っていた俺には、減価償却しなくて済む経費扱いの方がずっといい。
その年で全部処理してしまえるし、一度に還付まで持って行ける。
942氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:37:53
領収書無いのはアウトじゃない?
カードで買ったのならカードの明細でいいけど。
943氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:39:56
>>941
いや、少額の減価償却なら一括に出来るという制度。
だから年内で全部処理できるし還付も可能。
944氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:42:27

ネットショッピングの場合は取引き履歴画面が
証拠になるんだべか…
945氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:44:40
ネットショッピングって商品と一緒に領収書送られてこないっけ?
946氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:44:58
解釈間違ったのは2年後くらいに「お尋ね」とか修正申告用紙とか
納税通知が来るよ。不服出すと調査に来るw
947氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:55:00
(´・.・`) おじちゃんたち、「還付」とか「申告」の
  心配するまえに、お仕事s.....
948氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:59:57
>>947
眼の綺麗なおじちゃんと言ってくだつぁい。
949氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:13:49
>>978

犯人キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
950氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:14:19
>>949
何の誤爆だ?w
951氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:15:15
>>950
最近のニュース見ろ
952氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:24:17
953氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:27:15
目の奇麗なおじちゃんも多すぎだな
954氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:30:11
世の中の7割は犯人と眼の綺麗なおじちゃんだからな。
955氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:34:34
オレはずーっとモニター見てるから
目のにごったおじちゃんだ
956氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:35:18
>>955
(´Д`)人(Д` ) ナカーマ
957氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:35:24
>>955

病院池。
958氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:39:21

  __( 'A`)_ ハァ....年末だってのに、2チャンに常駐…
  |E三( ヽ/)三l|
  |jY===)=)tr=l
959氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:40:15
(´Д`)人(Д` ) ナカーマ
960氏名トルツメ:2005/12/07(水) 18:01:56
>>951
アンカーがミスタイプなんだよ。
961氏名トルツメ:2005/12/07(水) 18:02:07
>世の中の7割は犯人と眼の綺麗なおじちゃんだからな。
残りの3割はモーニング娘だな。
962氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:30:57
963氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:46:15

  __( 'A`)_ ハァ.... 節税の心配してる人が沢山……
  |E三( ヽ/)三l|
  |jY===)=)tr=l    俺は年を越せるかが心配な訳だが......_| ̄|○


>>962 癒されますた。
964氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:46:51
上のほうで、税金の話でてたけど、必要経費に出来るのって
白が10万未満、青が30万未満でなかったっけ?
で、白の場合10万以上20万未満の減価償却資産は、一括償却資産として
年間1/3の金額が必要経費に出来るんでなかったかな?
このあいだ、税務署に電話したらそんな感じのこと言ってた。
965氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:52:34
そんな感じだよ。来年の3月末取得物までね。
青と白で特例特典が違うのよね。
966氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:57:17
>>963
人のつながりを大切にして
一つ一つの仕事を大事にしていけば
いつの間にか仕事は増えてるさ。
ガンバレェ('∀')ノ
967氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:01:50
>>938
パソコン買うときに、それぞれ領収書わけてもらって(手書きの)、
ディスプレイは、今まで使ってたパソコンのが壊れたから購入って
ことにすれば、ディスプレイ分だけでも必要経費にならないのかなあ?
968氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:18:29
>>967
日にちをずらして買えば大丈夫じゃないかな?
本体12月、ディスプレイ1月とかで・・・
969氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:21:37
>>967
複数台使用しているなら説明付くから大丈夫。
970氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:22:31
>>968
同じ日に買っちゃった・・・orz
971氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:32:38
青で貸借対照表提出すれば50万控除できるよ。
みんな、節税でウラヤマシス!稼いだ時は、分納申請してなきゃ3月一括で
はらわんといかんから、それはそれで地獄だったりもするけどね。
波があるっちゅうに…。
972氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:44:48
今度から65万だね
973氏名トルツメ:2005/12/08(木) 01:36:46
みなさん、申告用にどこの経理ソフト使ってます?
近々購入しようと思ってるんですが・・・。
オススメとかってあります?
974氏名トルツメ:2005/12/08(木) 01:43:18
やよいの青色申告 Winだけどね。
975氏名トルツメ:2005/12/08(木) 04:41:59
さ、ビールでも飲むかな(・∀・)
976871:2005/12/08(木) 05:41:56
もち300万は年収で、別業態の問屋的売り上げがあるので売り上げはそこそこ。ただ、手間が面倒なので、いずれ辞めたい。
頁は総合40前後かな。料金はダンピングでなく先方の指定。
正直、頁5000円みたいなところがある。
でも、倒産しないで毎月仕事があれば、それでもいいかなと思って、皆さんに聞いてみた次第。正直、いいのか悪いのか解らん。
でも、地方だし・・・こんなもんかなと思ってまつ。
一昨年、夜逃げした会社を実家まで追いつめましたが、裁判所からめてるのにエライ面倒でした。

確定申告なんてエクセルで充分と思います。
経費枠なんか、外注工賃からめたら膨大になるので、気にしなくて全然オッケーと思います。
977氏名トルツメ:2005/12/08(木) 07:46:05
おいらもやよいの青色申告。
978氏名トルツメ:2005/12/08(木) 10:09:01
おいら「やさしいシリーズ」
979氏名トルツメ
オイラエクセル。