【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示・五校【アリエン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
DTPやデザインの仕事を続けていれば、
クライアント、前工程からの無茶苦茶な指示やついつい笑ってしまうような
妙な指示に遭遇してしまうことは一度や二度ではないはずだ。
今あったばかりの指示や古(いにしえ)より伝わる赤字など、
たまらなくもやもやしてる香具師はここで激しくぶつけてみろ!

前スレ:
【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示・四校【アリエン】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1113313866/
2氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:20:34
なんかうまいスレタイつけたかったけど
ぜんぜん良いのが思い浮かばない帰宅直前の俺…
3氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:25:52
>>1
乙オブジイヤーです
4氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:36:37
>>1
オツカレー。んで補足。

■過去スレ
【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示【ブチギレ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1077709922/
【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示-再校【ブチギレ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084173955/
【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示・惨校【アリエン】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1097158331/

※1・2・4は、にくちゃんねる(ttp://makimo.to/)で閲覧できます。
 3はなぜか保管されてません(ノД`)
5氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:41:31
5ゲット

乙華麗。
6氏名トルツメ:2005/09/14(水) 11:23:53
毎回在版データ流用の旅行広告の仕事ですが担当者の指示にあきれまくり。
ほんとありえーね原稿指定の日々・・・。
先日も元原稿を完全に無視したレイアウト指示に泣いた。
例えば横幅が前回の半分サイズ縦サイズは逆に増えている。
しかもハメ込む材料は正反対の比率のロゴや写真が多い。
スペック数が欲しい時には全然少ない。その場合は超拡大。
でも単純に変倍はキツイし府不細工。
あるいはその逆でやたら件要素が多くて文字が読めない程の縮小にも
程が場あるよね。いずれににしても変倍モードは避けたいのに・・・
前回のデザインを踏まえろと来るから発注者の頭が悪いとしか思えないヨ。
7氏名トルツメ:2005/09/14(水) 13:34:11
乙。
8氏名トルツメ:2005/09/14(水) 17:37:04
1000ワラタ
9氏名トルツメ:2005/09/14(水) 17:43:58
>>1000

最高の埋めでワロタ、あるある。 orz
10氏名トルツメ:2005/09/14(水) 19:20:27
前スレ1000、GJ!
スレを良く研究した、まさに縮図だ。
11氏名トルツメ:2005/09/14(水) 19:24:46
デザイナーへの変な指示は逆にクオリティーを落とすよ、とか、
メディアに露出度の高いデザイナーがもっと声を大にして言って欲しいなぁ。
12氏名トルツメ:2005/09/14(水) 19:34:59
客:取説○○ページの説明箇所、カタログと表現合わせてくださいね。
俺:了解しました。では、カタログの校正刷りをください。
客:それが、まだ影も形もないんです。
俺:(オイオイ)では、カタログの初校ができたら回してください。
客:出来るのは○月○日頃ですねぇ。
俺:(ええっ、それって納期のあとじゃん!)あのぉ、それでは間に合わないんですが…
客:じゃあ、勘で入れといて。
俺:そんな無茶な。勘でカタログと表現を合わせるなんて無理ですよ。
客:出来ないと言うのか。
俺:申し訳ありませんが…
  カタログを取説に合わせることは出来ませんか?
客:お前の提案なんて聞きたくないよ。
  お客がやれと言っとるんだから、黙ってやれよ。

…こういう奴はいっぺん痛い目にあわせないかんな。
13氏名トルツメ:2005/09/14(水) 19:41:06
で、逆襲に出た。

俺:私は御社の品質管理部のXXさんを存じ上げております。
  今の顛末を報告いたしますので、まだ形もないカタログと取説の表現が
  勘で合わせられるかどうか、品管で判断していただき、その上でGOが
  かかれば、対応させていただきます。
客:そんな、品管は関係ないでしょ。アンタがやると言えばそれで良いんだよ。
俺:表現の統一と言う点で、そちらの提示された方法…つまり勘ですね。
  それでは十分な品質を確保できないと私は判断しているんです。
  だから、品質管理部門にご意見を拝聴すべきなんです。
客:わかった。お前のところからは仕事を引き上げるからな。
ガチャッ

…その客は、クラの会社の一担当者に過ぎず、そいつのせいで
俺らが切られることはなかった。
で、俺はその会社の品管に指示を仰いだ結果、カタログの表現を
取説に合わせるということで落ち着いた。
(どうも、客のミスで、カタログの着手が大幅に遅れていたらしい)
14995:2005/09/14(水) 19:54:03 BE:14861333-
前スレの997さん
ありがとうさんでした。
15氏名トルツメ:2005/09/14(水) 20:39:02
ノシ
16氏名トルツメ:2005/09/14(水) 20:42:22
>>前スレ997
>エンボスのような模様(影)を黄色っぽい色で刷った上から、
>やや粗い線数で金を網ガケすると、金箔が盛り上がっているような
>不思議な効果が出ます。

金のアミならやったことあるけど、これは無いなぁ。今度やってみよ。
17氏名トルツメ:2005/09/14(水) 20:52:33
>>1
新スレ乙!!
18氏名トルツメ:2005/09/14(水) 22:11:58
因みに前スレ>>1000

1000 :1000:2005/09/14(水) 17:29:13
↓もっとこう、ババーンとした感じにしてくれ。大至急。
1000を超えた達成感というか、ズドーンと来るキャッチでさぁ。
「Over 1000 Thread」はもう少し、凛々しく。
それからフォントももっとポップでキャッチーな感じに。
「1001」はもっと豪華に煌びやかにならんのか!!!








……うーん、やっぱり初校に戻して。
19氏名トルツメ:2005/09/14(水) 22:18:04
>>12-13
客=その担当者で
自分のミスの八つ当たりと言うところか。
20氏名トルツメ:2005/09/14(水) 22:27:27
頭の悪い奴多すぎるな
21氏名トルツメ:2005/09/14(水) 22:32:53
           ■■■■■                 ■■
        ■■■       ■■           ■■■
    ■■■           ■■■       ■■■■
   ■■■■             ■■    ■■■■■
    ■■■             ■■   ■■■  ■■
                 ■■           ■■
                ■■            ■■
              ■■              ■■
            ■■                ■■
          ■■                  ■■
         ■■                   ■■
       ■     ∧∧       ■           ■■             ■■■     ■■■■ ■■■■■
     ■■    (*゚ー゚)     ■           ■■           ■          ■       ■  ■  ■
   ■■      (∩∩)    ■■           ■■           ■   ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■     ■   ■           ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
22いんさつ:2005/09/14(水) 23:55:19
ダメな営業は多いね。
今日仕様書が来た仕事は人件費すら出ないような割に合わない仕事なのに、
「現場は云々せずにやりゃいいんだ。死ぬほど残業して、明日朝イチで製本へ出せ」
だと。「テメエら現場はバカなくせに頭が高いんだよ」って、なぜか部下に怒られた。
もちろん今日、現場の俺はその仕事の仕様書すら見ず、定時で帰った。
「営業の命令には従え」って、上司(係長)の俺に命令するヒラの営業ってのも
どうしたもんかと思うが、営業は「テメエ何様だ」ってのが多いな…。
23氏名トルツメ:2005/09/15(木) 00:08:23

>部下に怒られた

うわぁ
24氏名トルツメ:2005/09/15(木) 01:39:36
俺様だ
25氏名トルツメ:2005/09/15(木) 02:24:42
オレ様営業様ね・・・。
ウチ、ちっちゃい会社構成だから、どんな状態だか
スケスケの見え見えだから思うけど、
かなり、切羽詰ってるから出る言葉だと思うよ。
今、この情勢でさ、外を歩いてる営業は自分のプライドさえ満たせなくて、
多分、辛かろう。
>>22 貴方は営業遣れますか?
それとも、現場を続けますか?
26氏名トルツメ:2005/09/15(木) 02:59:01
俺は、22じゃないが、
どうすりゃあんたのプライドが満たされるのか知らんけど、
制作が創った物にはプライド持ってクラと接して欲しいもんだね。
27氏名トルツメ:2005/09/15(木) 03:42:46
>>22
だからお前は馬鹿扱いされるんだよ。
制作だって身内(本来なら味方)、
営業に対しては同情的なんだよ(感謝もしているよ)。
それをお前みたいな馬鹿が、外でやられたことを
社内(制作)や外注に対してするから
馬鹿扱いされるんだよ。

営業なら、社内でも営業のつもりで
適当に立ち回れよ(腹の中で笑えばいいだろ)。
制作だって、誰も持ち上ろとか、
制作の方が上だとは思っていないよ
(お願い、とか、ありがとうぐらい言える
人間になろうね)。

>>貴方は営業遣れますか?
>>それとも、現場を続けますか?
現場から営業に出世ですか? って...
そんな見下した態度じゃ...(ry
28氏名トルツメ:2005/09/15(木) 08:19:29
>>22
そんな偉そうな奴は怒鳴りゃいいよ
部下の躾だ
会社の玄関の外へ放り出してカギ掛けりゃいい
>>「現場は云々せずにやりゃいいんだ。死ぬほど残業して、明日朝イチで製本へ出せ」
>>「テメエら現場はバカなくせに頭が高いんだよ」
>>「営業の命令には従え」
物理的に可能かどうかも解らない奴にこんな事言わせていちゃダメだ。
29氏名トルツメ:2005/09/15(木) 09:19:01
原稿は持たせてやらないとダメかな
30氏名トルツメ:2005/09/15(木) 09:40:55
どう配置してもおかしいレイアウトを毎回サービス残業しなけりゃ
ならんほど時間かけて整合し直してかろうじて違和感のないように
仕上げているオレ。
出来上がりだけ見てたら何の苦労もせずに見栄えよく仕上がっていると
思われてるのがなんかちょっと辛い・・・・
31氏名トルツメ:2005/09/15(木) 12:26:33
>>30
>出来上がりだけ見てたら何の苦労もせずに見栄えよく仕上がっていると思われてる
美しいレイアウトが必ず持つジレンマじゃない?
何も余分なことを感じさせない(=違和感が無い)のがいいレイアウトなわけだから。
32氏名トルツメ:2005/09/15(木) 12:43:56
たまには【ワロタ】やつをたのむがな……

     (´・ω・`)

33氏名トルツメ:2005/09/15(木) 12:57:16
言いだしっぺの法則
34氏名トルツメ:2005/09/15(木) 14:13:30
49dpiのデータ持ってきて
「100線で印刷ね。」
って平然と言う
○日本印刷のデジタル技術開発部エキスパート
35氏名トルツメ:2005/09/15(木) 14:29:14
>>34
はいはいわろすわr………バロスwwwwwwwwww
36氏名トルツメ:2005/09/15(木) 14:32:36
「写真入れて」って言われて、
「写真無いんでダミーでいれときます。後で撮影して下さいね」
っていってチラシから取り込んだ荒い写真入れといたら…
そのまま入稿指示が来た!!!!!!!!!!!!!!
呆れたからホントにそのまま入稿したwwwwwww

良くある話でごめんなさい。
37氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:05:33
>>35
ラピュタが崩れるから却下


“ちょっと”直して欲しいと、客から来たWordのデータ。64ページ。
行末が揃っていないとか。
見てみた。


全頁全行改行してやがる・・・レイアウトから組み直しだっつうの。
38氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:10:34
この世からワードとエクセル無くせないか
と、小一時間
39氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:19:50
抹消される必要は感じないが、Office系入稿は勘弁してほしい。
大概、安い仕事だもの〜。
40氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:24:29
>39
(´・ω・`)つあばなす
41氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:26:12
>>38

パワポも頼む。
42氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:33:24
こうなったら
芸津市にお願いしませう。

セッターでフィルム出し出来るように
プログラムして下さいって。
43氏名トルツメ:2005/09/15(木) 15:55:49
(´・ω・`)マイクロソフトを買収するがな
44氏名トルツメ:2005/09/15(木) 16:15:32
だからさ、みんな「一太郎」はスゲーぞ。なにしろ「印刷」ダイアログに
「ポストスクリプト出力」が用意されてるんだぜっ!ハハハハッ!!!!!!
4537:2005/09/15(木) 16:23:55
やめた
修正部分他の見た目の体裁だけ整えることにした。
やってられないっつうの。
46氏名トルツメ:2005/09/15(木) 16:26:24
>37
改行もそうだが、「改ページ」という地雷にも注意すれ
47氏名トルツメ:2005/09/15(木) 20:34:23
>>37
そしてラピュタは、バロス→バルスだ。
48氏名トルツメ:2005/09/16(金) 00:10:54
>>44
一太郎…。
見たコトも触ったコトもないな……実際…。
49氏名トルツメ:2005/09/16(金) 10:33:15
年寄りは一太郎愛用してたりするよな。

…漏れはPC-9801版の頃から愛用してる。
50氏名トルツメ:2005/09/16(金) 10:42:07
教育関係者は一太郎が多い。
51氏名トルツメ:2005/09/16(金) 11:13:18
改行場所指示+行末揃えるってアンタ
20字と14字じゃネーカ
2行目スカスカになるからヤバイよって言ったら
かまわないとさ
揃える必要ないと思うのにヤレヤレだぜ
52氏名トルツメ:2005/09/16(金) 15:42:05
来るのか、来るのか。


「やっぱ戻して」
53氏名トルツメ:2005/09/16(金) 16:12:46
Webの写真でなんとかして。
同じ大きさぐらいに使えば大丈夫でしょ。
orz
54氏名トルツメ:2005/09/16(金) 16:22:59
>>53
いい技教えよっか?
WEBの画像を拡大して、適度にノイズ加えると、印刷したときの違和感が減るよ。
ノイズは、フォトショップ標準のは確率的ばらつきがあるんで違うやつ推奨。
拡大したものにシャープ系のフィルタをかけて、微妙にレイヤーで重ねたりするとなおよし。
55氏名トルツメ:2005/09/16(金) 16:31:18
できれば使いたくないTIPSだね
56氏名トルツメ:2005/09/16(金) 17:26:21
>>55
すごいですねっ!
こんど営業さんに教えてあげようと思いますっ!!
57氏名トルツメ:2005/09/16(金) 17:28:25
>>56
たたたたた、たのむかれやめてくれ
58氏名トルツメ:2005/09/16(金) 17:39:21
指示やないけど、今日ちらっと立ち読みした雑誌。
商品イメージがほとんど解像度足りてない気が。
#webの画像そのまま使ってるのか?

コレでも商品になっちゃうんだねぇ……。
アングラMac雑誌のくせに(´・ω・`)
59氏名トルツメ:2005/09/16(金) 17:50:19
むしろマイナー出版社のアングラ誌だからこそ
予算がなくて割り切りまくってる希ガス
60氏名トルツメ:2005/09/16(金) 19:12:46
>>58
メーカー担当者に電話したら「WEBにある写真、適当に使っちゃってOKですから〜」
って言われたパターンだと思う。
俺も新製品カタログのページでやっちゃったことあるし…。

もしくはダミーのつもりで入れといた写真で出ちゃったパターンかな?
61氏名トルツメ:2005/09/16(金) 21:37:27
4C1000ページ物の原稿一式23:30頃入稿して
明朝8:00迄に文字打ち(400字詰め原稿用紙2,000枚少々)、
スキャン(4×5フイルム800枚少々)、
フイルム出力終わらせろと理不尽極まりない指示を出しやがったのは
さいたま市にある(有)不時プ臨手ッ苦の馬鹿社長太田ですけど何か。
62氏名トルツメ:2005/09/16(金) 22:11:07 BE:41280555-
>61
友人知人のオペ集めて仕上げて
100マンの請求書送ってやれ
63氏名トルツメ:2005/09/17(土) 01:32:43
48頁モノの入稿。
MOの中には、QX(クォーク)のファイルが24個。
えっ…まさか。

イヤな予感は的中。
各ファイルに2頁ずつ(ページ見開き)レイアウトしてあった。

QXの使い方知ってるの???
64氏名トルツメ:2005/09/17(土) 02:13:22
ディスプレイに使う写真、思いっきり上下逆さまで展示されてた。
もう取替えが効かない一点もので、施工後に取り外す事は不可能。
そのまま掲示することに。
打ち合わせでなんも聞いてなかった施工業者マジで氏ね!氏ね!
65氏名トルツメ:2005/09/17(土) 02:16:43
>>63
甘いな、両端揃えを知らないデザの
全行改行+トラッキングのデータを...

最近、やっと両端揃えとカーニングを
覚えたらしいが、こんどはQXは使えんと...
で、インデザに移行すると吠えていた。

あとは、QXに謎のPSデータ張り込み...
そんなもん修正できるか!!と....
66氏名トルツメ:2005/09/17(土) 02:20:54
そーいうの突っ返しちゃえば?
自称デザイナーが少なくなって俺は助かるな。
67氏名トルツメ:2005/09/17(土) 02:30:04
>>65 頁モノは、ですよね。
68氏名トルツメ:2005/09/17(土) 07:12:57
>>63
某1000ページくらいのカタログは、QXで2ページ(見開き)で1ファイルで作る
ように指定があった。
まぁ、十数社に分けて作業して、で前回データを流用しての組直しも沢山あるから
そうせざるを得ないんだけどね。
69氏名トルツメ:2005/09/17(土) 11:03:54
>>63
書き出しは24回やるの?
70氏名トルツメ:2005/09/17(土) 12:14:43
>>69
はい。PSを24回書きました。

面倒なのは、書き出す前にプリントの設定を
24回いちいち変えなければならないこと。

EPSで書き出すのと迷ったけど…
(EPSだと単頁で保存するから、48回書き出すことになる。)
71氏名トルツメ:2005/09/17(土) 12:34:09
スプレッドなら半分で済むけど
72氏名トルツメ:2005/09/17(土) 12:40:36
>>71
半分で済むけど、
それじゃ面付けソフトで面付けできないと思うぞ。
(できなくないけど、普通やらない)
73氏名トルツメ:2005/09/17(土) 13:40:21
>>70
QXのプリント設定は登録して使い回すこともできるんだが。

意外に知らない香具師が多い。
74氏名トルツメ:2005/09/17(土) 14:13:09
折り目のいっぱいついた印刷物を持って来て
この印刷されてるイラストの絵をパクってくれと言われた
もちろん、おことわりした
75氏名トルツメ:2005/09/18(日) 06:27:10
>>74
うちにはピンク系チラシで使うから、アイコラ作れと言われ、アイドルの
雑誌とエロ本が持ち込まれた。
しかも、フィルタをかけてイラストのようにしろ、と。
もちろん、おことわりした。
76氏名トルツメ:2005/09/18(日) 08:06:04 BE:19814843-
俺はパンフの表紙で
劇団死期の写真を加工して
使ってくれと言われた。
もちろん、おことわりした。
77氏名トルツメ:2005/09/18(日) 08:33:24
うちは、某配送屋からメーカーから支給された冊子を焼失したから、絶対にバレないように
まったく同じ物を作ってくれって言われた。
もちろん...
78氏名トルツメ:2005/09/18(日) 12:29:12
うちは、某有名私立大の卒業証明書を持ち込まれ、
別人の名前と差しかえて同じの作ってくれと言われた。
地紋も書体も同じ物がないって言ってんのにやれと。
もちろん、おことわりした。
79氏名トルツメ:2005/09/18(日) 13:39:32
怪しいというか、はっきり言って係わり合いになりたくない団体から
どこで配るか分からない、企業を糾弾するビラを作ってくれと言われた
もちろん、も、ちろん…  受けた…

つД`) だって怖かったんだもん
営業もカウンターでガクブルなふいんき(ry だったし
80氏名トルツメ:2005/09/18(日) 18:12:12 BE:49536465-
↑けっ、チキン野郎が
81氏名トルツメ:2005/09/18(日) 18:29:33
君は断れるのか?
82氏名トルツメ:2005/09/18(日) 19:13:02 BE:89165096-
もちろんことわれません(キッパリ)
俺もチキンです。スマソ^^
83氏名トルツメ:2005/09/18(日) 19:31:25
うちの取引先にも一件スジもんの所があるから
いつも営業はビクビクしてるよ。
とりあえずクレームがすごい。

「あんたとこのMO入れてからマック壊れたんで
弁償しろ。」←んなことあるか!

文字原稿が非常に読みにくい事に対して連絡すると
「俺の字がよめねえってゆうのかよゴルァ!」

だから制作に持ち込む時は無茶も土下座してまで頼んでくる。
84明太郎:2005/09/18(日) 20:27:30
以前客の持ち込みで、有名な番組キャラクターを使ってくれと言われたが、許可なしだから番組から文句言われても保証はしないと言って使った
85氏名トルツメ:2005/09/19(月) 10:14:42
>>83
うちに来るヤー公は紳士的だよ。
いつもお土産くれるし。
ま、深く付き合おうとは思わないけど..。
86氏名トルツメ:2005/09/19(月) 10:15:23
いざとなれば、豹変するのが893クォリティ
87氏名トルツメ:2005/09/19(月) 12:31:36
ヤー公絡みの仕事でデータ不備があった。
しかも発覚したのが夜中だったので、気の毒に思いつつもうちの営業に電話。
うちの営業は「本当に無いの?!」と10回くらい聞いて来たけど、無い物
は無いのです...。
デザイナーも捕まらないだろうし、明日の朝一から作業かなと思っていると、
15分くらいしてからヤー公から電話が有り、「今、メールで送りましたの
で、確認お願いします。」と、いつも通りの丁寧な対応。
メールを見るともの凄く恐縮した文章で、一番最後には「万が一不備が有り
ましたら、こちらに直接お願いします、と書いてありました。
デザイナーにはどんな電話をしたのか気になります。
88氏名トルツメ:2005/09/20(火) 05:44:18
「40代の美形オバさんモデルを20代後半に見える様に加工してくれませんか?」

はぁ(・Д・)?
89氏名トルツメ:2005/09/20(火) 09:10:33
>87 デザさんは、いまごろ東京湾のs..(ry
90氏名トルツメ:2005/09/21(水) 13:28:23
営業「この写真、電線消しといて」
わし「そんじゃ、電柱もだね?」
営業「電柱は聞いてない。そのままにしておいて」


ええのンか?
91氏名トルツメ:2005/09/21(水) 13:32:05
>>90
電線の上のスズメのそのままで
92氏名トルツメ:2005/09/21(水) 23:13:32
>>90
トランス、碍子は残して。
あ、電話線間違えて消さんよーに。
93氏名トルツメ:2005/09/22(木) 09:41:15
シワ全部取って。

のっぺらぼうになりましたが何か?
94氏名トルツメ:2005/09/22(木) 11:16:07
>>90
>営業「電柱は聞いてない。そのままにしておいて」

いや客にきけって
95氏名トルツメ:2005/09/22(木) 12:39:03
こういう事ってよく無いか?

営業に変更するかどうか確認する

営業が客に聞かず勝手に変更と判断する

実は変更しなくてよかった

元にもどしてくれ。

営業の経験上の判断はいらねぇよ。
96氏名トルツメ:2005/09/22(木) 13:20:56
客に聞いたところであまり変わらないような
97氏名トルツメ:2005/09/22(木) 13:24:33
ちょっと題からそれるけど、皆さんとこの会社は
基本何校までですか?
ウチは3校までが基本になってますが。

まぁあくまで基本であって余裕で5校6校いっちゃいますけどね。。。
98氏名トルツメ:2005/09/22(木) 13:32:22
決まりはないです。
無限地獄=>迷宮入りもあり得ます。
99氏名トルツメ:2005/09/22(木) 14:17:53
>>98
同じく

>>97は恵まれている
100氏名トルツメ:2005/09/22(木) 20:24:04
校数が増えるたびに赤が増える
○○新聞社出版局の担当者
おまえのせいで土曜日出勤させられんだよ。
101氏名トルツメ:2005/09/24(土) 10:54:04
>>100
校正の流れを見せてやれ

それでもおかしいとは
思わんかorz
10297:2005/09/24(土) 10:56:23
なるほど、皆さんのとこも同じなんですねぇ;;
改善方法は無いのだろうか・・・
103氏名トルツメ:2005/09/24(土) 11:59:37
クラにパチ屋があるんだけど、ここは「おまかせ」状態。
内容さえ間違っていなければ、レイアウト等での赤などない。
世の中、全部こーゆーところなら、仕事も楽しいかもしれない。
104氏名トルツメ:2005/09/24(土) 12:05:26
>>103
それは、おまえさんがいい仕事してるからOKでてるんでしょう。
105氏名トルツメ:2005/09/24(土) 20:05:54
>101
いや、そんなふうにダラダラ赤いれることが「とことん、
細部にこだわるプロの仕事なんだよっ!」と勘違いしてる
野郎が、あの業界には多い罠
106氏名トルツメ:2005/09/24(土) 20:21:27
>>103
うちもそんな感じ。
ただし、入稿して翌日下版という超特急。
4〜6時間で作らないと間に合わないけど
手離れは最高にイイw
107氏名トルツメ:2005/09/24(土) 22:25:45
>>106
手離れが良い...。
営業に取っては良いかもしれないけど、現場はちときつい。
夕方入って、その日に下版。
108氏名トルツメ:2005/09/26(月) 11:51:16
「マツタケの写真、笠が開いてないのを使って!」
とрり。

すいません、マツタケなんてあまり食べたことないんで
笠が開いていないほうが良い、なんて知りませんでした。
109氏名トルツメ:2005/09/26(月) 12:29:22
俺様のマツタケは笠が開いて...(ry
110氏名トルツメ:2005/09/26(月) 13:37:56
俺様のマツタケは過剰包装(ry
111氏名トルツメ:2005/09/26(月) 13:42:55
喪れエノキ・・・
112氏名トルツメ:2005/09/26(月) 15:59:58
ベニテングダケみたいになっちまった。

病院逝ってくるorz
113氏名トルツメ:2005/09/26(月) 16:08:07
もまいら、(゚д゚)シメジ
114氏名トルツメ:2005/09/26(月) 20:30:14
「もっと強く!」

ハァ(・Д・)?
115氏名トルツメ:2005/09/27(火) 07:32:50
ゲラ出すたびに「なーんかイメージ違うのよねぇ」と言われた
このテの人に限って、どう違うのかは説明できない
116氏名トルツメ:2005/09/27(火) 08:59:37
>114
「コクをだす!」

(´・ω・`)?

よーわからんけど、濃くだしますた(なぜかOKでた)
117氏名トルツメ:2005/09/27(火) 09:22:44
2パターン作って、と言われる。
割合気をつかって両者に雰囲気の違いを出して提出。

上半分はこっちで、下半分はこっちでお願い。と言われる。

ふーんそー。
あれかオマイ!
とにかく一度、難癖つけてみたいだけちゃうんかい!ドアホゥ!
118氏名トルツメ:2005/09/27(火) 12:43:46
>>115
デザを仙人か何かと勘違いしている
他人の思った曖昧なイメージとか
完全な形で表現出来ると思っている奴大杉
超能力者じゃ無いっちゅうねん
全部のデザイナーがそんな事出来たら
気持ち悪い。コンペで全部同じ物が並ぶ。
美術館もテーマが一つなら同じ絵が・・・・(ry
119氏名トルツメ:2005/09/27(火) 13:29:18
>>117
良いトコ取りをしようとするやつは総じてセンスがない
120氏名トルツメ:2005/09/27(火) 18:49:12
>>117
で、無理やりつぎはぎして出したら
「そぐわないなー、やっぱ戻して」とか言われなかったか?

イメージを具体的に提示してくれない素人さんの場合、
とにかく2〜3案出して、脳内イメージに近いのを「選ばせる」
状態にしないと話が進まない。
で、3案全部ボツとか言われてヘコむわけだが…
121氏名トルツメ:2005/09/27(火) 19:50:08
せっかく良いものを作ってあげたのに、
素人クラに弄り倒されてヘボいものになることもしばしばw
まぁ、銭を出す立場としては口を出したくなるのは分かるが・・・。
122氏名トルツメ:2005/09/27(火) 20:03:45
みんな苦労してんだな。乙〜
123氏名トルツメ:2005/09/27(火) 21:30:43 ID:0
似たような環境の建築業界はどうしてるんだろ?
あっちは一級建築士っていう葵のご紋があるから
素人さんはみんな「へへ〜」って感じなのかな?

クラと一緒に一つの物を作っていくって所は一緒でも
印刷業界みたいな事は無いだろうな。
124氏名トルツメ:2005/09/27(火) 23:12:15
劇的ビフォア・アフター、すべて達人におまかせで、
いたれりつくせりのモノができて、みんなハッピー
……ていうのはフィクションの中だけの出来事でつよ。
125氏名トルツメ:2005/09/28(水) 00:13:23
↑あれ後が大変だって言うじゃない
126氏名トルツメ:2005/09/28(水) 00:52:34
板違いの話題になるけど、
ビフォー・アフター1年後とか見てみたいわな。
あのきれいな部屋がまた持ち物で一杯になってたりしてなw
127氏名トルツメ:2005/09/28(水) 09:15:55
>>120
もろちんそのまま合体させるだけではちぐはぐになりました。
ちょこちょこ摺り合せして提出しますけどね・・・
一から作るのと手間は対して変わらんとデスよ。


印刷業界は薄利多売で、建築士先生方とは
業務形態が全然違うんでしょうねぇ・・・
128氏名トルツメ:2005/09/28(水) 15:22:02
建築は見栄えだけの問題じゃないからね
129氏名トルツメ:2005/09/28(水) 15:43:05
デザインは見栄えだけなんだよな。
130氏名トルツメ:2005/09/28(水) 16:05:31
見栄えだけでデザインしてる奴は三流だよ。
131氏名トルツメ:2005/09/28(水) 16:22:01
三流仕事を求めるお客さん、多いしな。
132氏名トルツメ:2005/09/28(水) 16:31:48
ヘボクラほど、適当に見栄えが良くて
何でも言う通りにしてくれるデザを好むんだよね。
要するに、良いものを作ろうというよりも
デザを使っているという快感の方が優先される。
133氏名トルツメ:2005/09/28(水) 23:36:38
>デザを使っているという快感の方が優先される。

よくわかる。学校のダメ教師気取りの客は多い。
俺の方がデザインは知ってるんだ!教えてやる!と電話の向こうで鼻息荒すぎ。
こっちは笑いをこらえるのに必死。
134氏名トルツメ:2005/10/01(土) 08:33:20
>>133
あるあるwwwwwwwwwwww
んで、仕方ないから言う通りにしたら、ダッセーのができて、
社員に見せてみるって意気揚々で持って帰って、
「品がないと言われた。」と凹んでまた来る。
社員さん、「品がない」とかじゃなくて「格好わるい。ださい。
センスがない」ってハッキリ言ってあげてくださいwwwww

んで、また1からやり直し、と…orz
135氏名トルツメ:2005/10/01(土) 16:25:10
これは9月30日の午後10時から11時に起きた出来事である。

クラ「データ入らないので、これからそちらで赤字入れます。」
おれ「...はぁ。」

9時半に到着して、きっかり30分野球の話を垂れ流した後に、

クラ「この文字キンアカにして」
おれ「見にくいですね...」
クラ「じゃぁ、白フチ付けてくれるかな?」
おれ「ちょっと、にぎやかすぎませんかね?」
クラ「バックの色を変えよう!」
おれ「どんな色に?」
クラ「....」

結局決まる訳も無く、俺が乗るはずの終電に乗って奴は帰って行きました。
136氏名トルツメ:2005/10/01(土) 17:53:08
ダメだ、そんな阿呆なやりとりしていては。
まず、クラの目的意図を承って、それを反映させるには
どのように修正するのが好ましいかをご説明申し上げること!
最初から面倒臭そうな態度丸出しでは感じ悪いよ。
137氏名トルツメ:2005/10/01(土) 21:10:17
白バックに白色の商品。
「パーッケージもっと白く」
「バック地になじまぬようフォルム出す」
…ヤケクソになって輪郭線付けたらやっぱりだめでした。
138氏名トルツメ:2005/10/01(土) 21:16:34
まぁ、どう頑張っても紙色より白くはならないわけだが・・・。
139氏名トルツメ:2005/10/01(土) 21:37:28
>>137-138
化粧品関係の仕事では日常茶飯事
140氏名トルツメ:2005/10/02(日) 15:54:33
>>139
その場合はパール入り特色白でも追加するんだろうか?
141氏名トルツメ:2005/10/03(月) 00:18:07
>>140
タウンページじゃあるまい。

タウンページがらみの詐欺あり
NTTとは全然関係のない会社が
タウンページを見て
「公告載せましたので、料金を振り込んでください」
という詐欺。
だいぶ前からあって、法の抜け穴もあるらしいから
みんな気を付けろ。
142氏名トルツメ:2005/10/03(月) 00:32:23
え? はぁ、気をつけますけど……。
143氏名トルツメ:2005/10/03(月) 00:32:49
とある建築デザインとそのポスターやらロゴやらやってるんだけど、
建築そのものにはクラが意見したり全く無いが、
ロゴやらポスターになると途端にウルサク口出してくる。
どーにかならんかなぁ。
144氏名トルツメ:2005/10/03(月) 00:35:59
「2階トルツメ」とかは言えないからなぁ。
145氏名トルツメ:2005/10/03(月) 01:57:19
建材とか、素人が口出すとトンでもない事になりそうだしな。
その点、グラフィックは口出しやすいよなー。
146氏名トルツメ:2005/10/03(月) 06:30:25
それでも素人が口出しすると
とんでもない事になることが
ごく希にある。
147氏名トルツメ:2005/10/03(月) 08:54:47
つうか、とんでもない事の方がデフォな希ガスw
148印刷方:2005/10/03(月) 10:11:58
>>146
作業工程的にはとんでもないことになること多し。
149氏名トルツメ:2005/10/03(月) 10:37:59
できあがったものを崩していく作業だな。
150氏名トルツメ:2005/10/03(月) 12:35:50
既存のもので満足していたら、新しいものはできない訳ですよ。
デザイナーの蘊蓄を右から左…じゃダメなんです。
既成事実をまず疑ってかかる。全てはそこからです。
デザインの常識なるものを壊して壊して壊しまくる。
全て破壊しつくしたあと一見荒れ野になってしまったかのような
地平線の向うに一条の光が差してくるはずです。
そうすればそこからきっといいものが生まれる。
ボクはそういう信念を持って仕事に臨んでいます。

いやぁ、同業者からは『小売業界のダダイスト』なんて呼ばれて
煙たがられている節もなきにしもあらずなんですがね(笑)

【スーパーマルミヤ経営・48歳】
151氏名トルツメ:2005/10/03(月) 14:19:02
理念が感じられればまだ分かるが
そんなものを感じさせる人間にはお目にかかった事がない。
そして俺は安月給で求道者になる酔狂は持ち合わせていない。
152氏名トルツメ:2005/10/03(月) 15:44:39
>>151
俺もその手だな。。。

他にいっぱい仕事あるですよ!
それだけやってられないですよ!

だから全部テケトー。

良い物作る?
そんなんしったこっちゃねぇ。
客がOK言えばそれでええんや(死
153氏名トルツメ:2005/10/03(月) 16:49:58
>>152
禿同!!
154氏名トルツメ:2005/10/03(月) 17:51:26
そうだよね・・・
考えてみたら大抵の指示がむちゃくちゃなんだもん
日常すぎていちいち心に留めてなんておけないし
むちゃでもくちゃでもここで披露するほどではなかったりするし

あーあ、笑いたい藁痛い藁痛い
155氏名トルツメ:2005/10/03(月) 20:49:13
旅行パンフの版下やれって言われてもうその段階で
充分嫌な悪寒だったんだけど、一応、クオークで作ってあるって
営業が言うわけよ。で、じゃあまあサクサク進められるのか
と一瞬思ったわけよ。そしたらあんた!!!www(略)
156氏名トルツメ:2005/10/03(月) 20:59:29
いかん。
今更だが2階トルツメが笑えて仕事にならん
157氏名トルツメ:2005/10/03(月) 22:20:11
基本的にヘボクラはデザの感性など本心では認めていない。
自分の痛い思いつきと同レベル程度の認識しかないので、
とにかく、自分の思いつきを形にして見せてもらいたいだけ。
くだらないところに拘るわりには資料の収集が遅かったり、
肝心な赤字を入れ忘れたりして、色校で大騒ぎするのもこのタイプな。
158氏名トルツメ:2005/10/03(月) 23:36:46
まずは穏便に済ませる。
で、イチャモンをつけられたら専門用語を酷使する。
クライアントになるべくわかりづらいように説明してやる。
とにかく極限まで一般人にはわからないように、無駄な専門用語を酷使。
で、契約書にサインするかしないかは相手に任せる。

サインしないならウチはやらないし、ヨソもやらない。
159氏名トルツメ:2005/10/03(月) 23:39:01
その仕事、オラが頂くずら。
160氏名トルツメ:2005/10/04(火) 09:11:04
駆使
161氏名トルツメ:2005/10/04(火) 10:28:57
162氏名トルツメ:2005/10/04(火) 10:59:54
>>158
専門用語の労働基準法違反だな
163氏名トルツメ:2005/10/05(水) 11:52:27
>>160-162
>>158の意味通っているような
凄く使うっていう事で
俺もたまに酷使って使う
164氏名トルツメ:2005/10/05(水) 12:00:21
仲間内ならいいけど、お客さんの前ではおよしなさい。
165氏名トルツメ:2005/10/05(水) 12:48:27
>>158 = >>163

日本語は正しく使いましょう。
166氏名トルツメ:2005/10/05(水) 21:54:53
アホな営業が居て
校正でトルっていう指示を
何度言っても
カットとか、ナシとか、ケスって
いう風に書いてくる。
その内面倒だし、まぁいいやって
普通に校正を進めるようになっていった。

で、違う営業の原稿で
カットって書いてあったから普通に取ってしまった


何かのカットを探して入れるの指示だった・・・・

その営業一度首を切られて
一年後就職の相談に来たようだが
頼りないとあっさり断られたようだ
167氏名トルツメ:2005/10/05(水) 22:14:12
>>166
久々ワロス指示キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
168氏名トルツメ:2005/10/05(水) 22:42:33
首になった営業さんが可愛そっす・・・。(=TωT)ノ
169氏名トルツメ:2005/10/06(木) 00:29:35
全然。
170氏名トルツメ:2005/10/06(木) 01:27:31
笑えるかと思ってこの板を覗いてみたけど、なんか愚痴が多いね。

とりあえず、私が体験したワロス指示。
それは15年ほど前、私がペーペーだった頃。
先輩デザイナーの指示。

「17Q」!
171氏名トルツメ:2005/10/06(木) 08:22:44
>>168
人の言う事聞かない奴
首切られて当然なのでは?
172氏名トルツメ:2005/10/06(木) 10:31:05
>>166
の文章を読むと首になった営業は
トル指示をカットと書く「アホな営業」と
9行目に書かれてある「違う営業」のどっちにも読みとれる。

よって>>168の言っていることも理解できる
173氏名トルツメ:2005/10/06(木) 11:38:04
>>170 それ、今だと何がおかしいのか分からないと思う。
   アナログ経験者だけが笑う
174氏名トルツメ:2005/10/06(木) 11:48:48
イラスト、トルツメ


どこ詰めればいいのだろうか。
175氏名トルツメ:2005/10/06(木) 11:55:04
『ゴミ級で』っていう指示があった。
はい、わかる人は?
176氏名トルツメ:2005/10/06(木) 13:38:39
>>170
笑えない
「MM-A-OKL 6Q」なんて指示を出したことのある自分には
決して笑えない……
177氏名トルツメ:2005/10/06(木) 13:49:25
>>170
つ [JQレンズ]
178氏名トルツメ:2005/10/06(木) 14:15:58
おれらの若い頃はQ数以前だったわ。号数指示ですわ。
179氏名トルツメ:2005/10/06(木) 18:16:25
ここをこうして、この文字入れて、

あ と は 適 当 に
180氏名トルツメ:2005/10/06(木) 18:29:39
[あ と は 適 当 に] ←ホントに適当にやると「なんだこれはゴルァ!」
181氏名トルツメ:2005/10/06(木) 18:40:17
軍人たるモノ「適当」と言われたら(以下略
182氏名トルツメ:2005/10/06(木) 18:43:19
パチの広告依頼で

「世界一シンプルでインパクトあるものにしてくれ」

といわれた。

原稿を見ると入れたい文字や機種画像が
ウィークイベントやらなんやらでぎっしり。
久々矛盾に悩みましたわ。つうか無理。
183氏名トルツメ:2005/10/06(木) 20:08:28
>>177
JQレンズで6Qは無理だろ
184氏名トルツメ:2005/10/07(金) 02:31:39
結構ここ年配者多いねぇ。
185氏名トルツメ:2005/10/07(金) 08:05:27
年輩ゆーなヽ(`Д´)ノ
186氏名トルツメ:2005/10/07(金) 09:13:29
いまどきチラシを裏白にした贅沢モンは、パチチラシくらいだ罠。
187氏名トルツメ:2005/10/07(金) 09:15:36
>>186
あとは、近所のアパートくらいかなぁ
188氏名トルツメ:2005/10/07(金) 11:27:44
裏が白いアパート……犯罪の匂いがするぞ。
189氏名トルツメ:2005/10/07(金) 12:46:30
パチとかスロとかやらない人が
クライアントやオペや営業だと

魚群が魚郡になってたり
確率が確立になってたり
百裂拳が百列拳になってたり
海シリーズの画像が逆になってても

気づかないんだよな。
190氏名トルツメ:2005/10/07(金) 13:27:45
うちの求人紙のクライアントさんの原稿も
その都度「高級優遇」「好給優遇」とかまちまちに書いてくるヨ。
191氏名トルツメ:2005/10/07(金) 17:56:57
っていうかありえん、アホか?
ttp://d.pic.to/4evae
192氏名トルツメ:2005/10/07(金) 17:58:58
↑おまえがアホ
193氏名トルツメ:2005/10/07(金) 18:14:53
くそっ、見ちゃったじゃないかっ
194氏名トルツメ:2005/10/08(土) 18:18:49
>>191
人妻をなんという・・・・
195氏名トルツメ:2005/10/08(土) 23:47:15
ちょっとしたことで「そんなことを言うなら、他所に仕事を回すぞ」と言う奴は、
大抵そんな権限のない奴か、他所に回されても良いような仕事の担当者だったり
するんだよなぁ。
そのために、結構「ああ、他所に回すってのなら回しゃあ良いじゃないか」とか
言ってしまう俺…
…いかんよなぁ。
196氏名トルツメ:2005/10/09(日) 05:08:33
そんなヤツには俺も言うなぁ。
197氏名トルツメ:2005/10/09(日) 18:18:30
美味しい仕事は取り上げられるけど、不味い仕事はもう一度戻って来る。
散々難くせつけて取り上げたくせに、よそでやってくれる所がないからって
「付き合い長いから、もう一度だけチャンスをやるよ」だってさ。
198氏名トルツメ:2005/10/09(日) 19:02:57
>>197
そこで嫌がったらいいんだよ
そしたら、むこうから譲歩してくる
意地になって他探すならそれまで
199印刷方:2005/10/09(日) 20:35:28
>>198
だねぇ。
ちゃんとこっちの儲けも入れた値段を提示するとか。
200氏名トルツメ:2005/10/09(日) 22:12:35
>>198>>199
俺もそう思うんだけど、肝心のうちの営業が...。
今度は雑誌一冊で、グロス160から180万だって。
201印刷方:2005/10/09(日) 23:15:09
>>200
営業にコスト意識が無いってのは最大のガンだよなぁ。
とりあえず金が回ってればOKなんてのじゃもう生き残れんよ。
202氏名トルツメ:2005/10/09(日) 23:54:03
コストや現場のキャパを考えずに仕事を取って来る営業って、
本当に使えねぇよなぁ。
203氏名トルツメ:2005/10/10(月) 01:08:43
営業が、この仕事は安いからミスするな!だって。
頭に来たしあきれたので、「じゃぁ、休日出勤したら赤字ですよね?終わら
なかったら、休み明けで良いですよね。」と、言って放置してきた。
204氏名トルツメ:2005/10/10(月) 01:45:14
おまいが頭にきたり呆れたりする理由が理解できない。

いったい何様だよ(プ
205氏名トルツメ:2005/10/10(月) 01:53:13
最近新人の出入りや印刷会社から勉強にきたやつが多くて気にしてなかったんだが
気がついたら韓国人で営業にいた。こいつに仕事ができるのか?と思って観察し始めたが
たまに青焼きして後は本で勉強している姿しかみない。
営業謙社長の考えていることがわからない。
単価安すぎて大量に仕事しても赤字のはずなのに何なんだその韓国人の営業。
206氏名トルツメ:2005/10/10(月) 03:44:22
>>205
お前の誤字脱字ぶりと日本人離れした文章…
さては…
207氏名トルツメ:2005/10/10(月) 06:22:50
>>206
心当たりがあるのか。でもそいつとは100%別人ですよ。

でもそう考えると他社にも韓国人の営業がいるということか。
この業界、日本人のやる仕事ではなってきたのかな。
208氏名トルツメ:2005/10/10(月) 08:03:10
>>205
韓国人相手の仕事を取っていこうとしてるとか? 韓国語がしゃべれないとダメだからじゃないの?
うちの取引先の印刷会社も中国人の営業が何人かいる。
209氏名トルツメ:2005/10/10(月) 11:15:03
>>204
よう、数字が理解できないクソ営業( ´,_ゝ`)
210氏名トルツメ:2005/10/10(月) 16:02:26
>>204
お前のそういう言動にあきれたり、頭に来たりするんだよ。

(プ じゃねえだろ!
211氏名トルツメ:2005/10/10(月) 19:31:08
オペ乙w
212氏名トルツメ:2005/10/10(月) 20:25:50
休日は雑魚ばっかだなw
213氏名トルツメ:2005/10/11(火) 06:42:27
ちょっと目を離すと、愚痴大会になるのは何故か?w

クソ営業っていえば、一番凄かったのが
「ロゴ作ってくれ」と『変な落書き』を持ってきた。
そのままでは可読性も無いし、ロゴとして恥ずかしいので
文字だけもらって別案を3点くらい持ってってやった。

結局な、その落書きになったよw
しかも「そこをもう少し丸く!」とか、妙なところにこだわってんの(゚Д゚ )
チガイノワカルオトコですね。
214氏名トルツメ:2005/10/11(火) 08:20:35
おまいらダイエーの新しいロゴでも考えろ
215氏名トルツメ:2005/10/11(火) 11:31:11
まぁ何が困るって営業が意地張って
客先で自分の案をゴリ押しするのが一番困るがな
お前それ明らかに劣るぞっていうものを強烈に客にプッシュしたり。
216氏名トルツメ:2005/10/11(火) 16:45:26
そりゃ、アンタが作ったものが酷いからでわ?
217氏名トルツメ:2005/10/11(火) 18:15:10
>>216
単に営業が負けを認めたくないだけ
なんの負けなんだか・・・・
218氏名トルツメ:2005/10/11(火) 18:43:59
逆もまた真なりw
219氏名トルツメ:2005/10/11(火) 18:49:18
連休明けはみんな心が荒んでるね〜
220氏名トルツメ:2005/10/11(火) 19:05:52
一年中こんなもんですよ
221氏名トルツメ:2005/10/11(火) 21:24:07
昔、アダルトDVDのパッケージを編集したとき、
「初校につき、写真の微調整等は(未)の状態で回覧します。」
と書いて初校を回したのに、お客さんはその一筆を見落としたのか、
カンプの上にトレペをかぶせて、赤ペンで局部の形状を描いて、
「指示した形状どおり、モザイク処理願います。」だとさ。
几帳面なおじさんが、トレペをかぶせてチンチンの形をなぞってたのかと思うと…
222氏名トルツメ:2005/10/12(水) 09:23:19
オジサンがハァハァしながら赤ペン…
223氏名トルツメ:2005/10/12(水) 11:40:22
まあ、アダルトはまずそこが気になるよねw
224氏名トルツメ:2005/10/12(水) 21:08:33
>>216
いくらなんでも、いたずら書き以下のもんは作らんだろw
225氏名トルツメ:2005/10/12(水) 22:54:13
>>221
チンポのトレースワロス
226氏名トルツメ:2005/10/13(木) 12:46:45
チントレ
227氏名トルツメ:2005/10/13(木) 21:11:07
pdfで校正出しをしたときのこと。

客:これ、原寸で作ってますぅ?
俺:はい。
客:出力すると、微妙に小さいんですよねぇ。あなた、これ測ってみました?
俺:(実測して) 今測りましたけど、原寸になってますよ。
客:そんなことないでしょう。実際私のところで出力したら微妙に小さいんだから。
俺:念のためにお伺いしますが、A3用紙で出してますよね?
客:当たり前でしょ。
俺:それなら原寸で出るはずなんですけどねぇ…
客:それが出てないから電話してるの。分かります?
俺:そうですか…(ふと気が付いて)
  まさか「用紙サイズにあわせて縮小」される設定になってませんよね?
客:なんですか、それ?
俺:そういう設定があるんです。縮小される設定になっていると、
  プリンターの四隅の余白の分縮小される場合があるんです。
  設定の確認の仕方は…
客:あーあーあーあーあー、もう結構です。
  明日着でコピー送ってください。
  そっちの説明不足ですから、郵便代はそっち持ちですね。
俺:いや、こちらに落ち度があるとは思いませんが、
  郵便代ぐらいでしたら持ちますよ。では失礼します。

…もちろん、郵便代は作成費にこっそり上乗せしておいた。
228氏名トルツメ:2005/10/13(木) 21:24:07
pdfのドキュメントサイズを確認すれば
それまでだったのでは?
229氏名トルツメ:2005/10/13(木) 21:25:49
いや、確認したけど客は納得しなかったんだよ。

出張ついでに、客のPCのAcrobatの設定を見たところ、
結局「用紙サイズにあわせる」設定にしてたのが原因でした。
230氏名トルツメ:2005/10/13(木) 22:37:09
すさまじくイヤな客だね。そんなやついっぱいいるのか・・・。
231氏名トルツメ:2005/10/13(木) 23:55:51
トレペに赤ペンでチンコの形なぞってるお客さんのほうが
まだ微笑ましいな。
232氏名トルツメ:2005/10/14(金) 01:43:46
クオークでの組版の仕事頼んできた編集者が、自分のところ
でもゲラ出したいというからデータ送ってやった。

「B4にトンボ付きで出したいのに、A4にページの一部しか
プリントされない。どんなデータ作ってるんだ」と。
そりゃ、あんたのところのプリンタドライバでちゃんと用紙
の設定してないからだろ、と小一時間。

「指定したフォントのQ数より1級小さくて、しかも字送り
がパラついてる。ヘタレな組版しやがって」と。
そりゃ、あんたのところがプリンタにフォント積んでなくて、
しかもワレフォントをクオークにラスタライズさせて出して
るからだろ、と小一時間。
233氏名トルツメ:2005/10/14(金) 02:58:03
何度言っても機種依存文字使い放題のライター。氏ねばいいのに。
234氏名トルツメ:2005/10/14(金) 04:53:41
>232がカワイソス
がんばって
235氏名トルツメ:2005/10/14(金) 08:37:40
>>227,232
すげー嫌だ、そういう傲慢無知な手合い。
そいつらが己の無知に気づき、床を転げ回りたくなるほど
恥じ入る日が来ることを心よりお祈り申し上げます。
236氏名トルツメ:2005/10/14(金) 08:41:54
237氏名トルツメ:2005/10/14(金) 10:34:17
>>235
そういう人にそういう日は来ない。
逆ギレ繰り返すだけ





氏ねばいいのに、、、、、、、、、、、、
238氏名トルツメ:2005/10/14(金) 12:12:05
無知なやつには遠回しに馬鹿といってあげるのが俺の優しさ
まぁ無知だから馬鹿にされてるの分からないんだけどなw
239氏名トルツメ:2005/10/14(金) 13:49:46
240氏名トルツメ:2005/10/14(金) 14:19:13
全部キモイ
241氏名トルツメ:2005/10/14(金) 14:25:31
さては熟女専門?
242氏名トルツメ:2005/10/14(金) 14:30:11
おいらとしては、カエラタンに5枚目の衣装を着てホスイ.....
243氏名トルツメ:2005/10/14(金) 17:33:41
>>240
ロリ?
244氏名トルツメ:2005/10/14(金) 17:44:54
HG?
245氏名トルツメ:2005/10/14(金) 17:46:46
とりあえず、>>239はグッジョブ
246氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:10:56
ttp://www.antique-stage.com/image/9th/poster550p.jpg
これ、今朝中吊りで見たんだけどさぁ……
誰の意図でこうなったかはわかんないけど、気持ち悪くってさぁ。
でも怖いもの見たさでついつい目が行っちゃうんだよ。
247氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:18:16
>>245
とりあえずGJ
248氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:18:36
アッサンブラージュっていう表現技法だっけ?
よくUKのファッション写真やCDのジャケでやってるやつ。
これがやってみたかったというだけで、アンティークの広告には合わんな。
購買層のオバサマは引くんじゃない?
249氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:34:46
右側のアッサンブラージュ?ってなのよか、
全体の色づかいとフォント使いのほうが気になる。
とにかく、アンティークの広告とは、到底思えない
250氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:43:27
タマニあるから思うんだけど、
これって、提供された実際のアンティーク展の写真が
あまりにもロクなものがないために、
商品をメインに扱えない状況に追い込まれたパターンじゃないかな?
そんな気がする
251氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:44:02
>>246
ttp://www.antique-stage.com/html/info-past.html
以前は縦型のポスターだったのに今回は横型に変わってる。
でもグロさは昔っからの伝統みたいねw
252246:2005/10/14(金) 18:56:20
>>251
うひょー怖すぎるぅっ。今晩寝られませんっ。
253氏名トルツメ:2005/10/14(金) 18:56:28
>>251
勉強になります。
254氏名トルツメ:2005/10/14(金) 19:18:24
>>251
とりあえずGJ
255氏名トルツメ:2005/10/14(金) 19:27:17
で、伝統なのかぁ…orz
256氏名トルツメ:2005/10/14(金) 21:03:03
き、気持ち悪い
257氏名トルツメ:2005/10/15(土) 00:00:06
あのがん首は
「岩崎 紘昌」先生か?
258氏名トルツメ:2005/10/15(土) 02:52:13
4c分解のお姉ちゃんの写真画像を持ってきて、これ1色でイメージは一切変えないでねと言った営業‥‥
クラに予算がないと言われて、1色で出来ますよと言って仕事をとってきたらしい。
ムリです。5回も説明してやったけど、使えねぇな‥と捨てゼリフ。
お前、営業に10年もいて何やってきたんだと小一時間
259氏名トルツメ:2005/10/15(土) 04:12:44
>>251
アッサンブラージュには見えないような。
只のコラージュでない?

どこをどう間違ってもアンティークには結びつかんわなw

偶にあるよな。
企画意図を無視したビジュアル。
企画意図を無視したコピーワーク。
企画意図を無視したデザイン。
どれも反吐が出る(´_ゝ`)
260氏名トルツメ:2005/10/15(土) 07:04:19
校正を全部片仮名で書くのは勘弁でして下さい。
シタヘイドウスル、ホンブン1ミリウエヘ、モウキモチアカルク etc
戦前の教科書じゃないんですから…。
261氏名トルツメ:2005/10/15(土) 08:43:05
>>251
「どうだ!」って感じで並べてあるところを見ると
主催者側がこのビジュアルを気に入ってるんだろうな。
しかっし忌わしいな。
262氏名トルツメ:2005/10/15(土) 09:04:18
というわけで、みんなの気を轢くことには成功したわけだ
263氏名トルツメ:2005/10/15(土) 10:55:56
そうなら、成功なんだろうけど、
この板以外の一般人の気は引けるのかなぁ…?
264氏名トルツメ:2005/10/15(土) 15:37:12
目と口と両手が女性の写真のコラだから気持わるいのかも
ゼーンブお道具小物等で仕上げていれば印象が違うのにね。
265氏名トルツメ:2005/10/15(土) 22:39:59
イメージと違うと言うクライアントども
お前らのイメージしてるモンは実際にもう世の中に出回ってるなんかだろ
それ持って来い!パクるから!訳のわからん指示を延々だすんじゃねぇ!
266氏名トルツメ:2005/10/16(日) 03:07:41
>>264
いやいやマテマテw
そんな事しても「アンティーク「には結びつかんぞw

気持ち悪いビジュアルは、単純に悪い印象を与えるよね。
そこから何を導き出そうとしているのか全くワカラン。
まかり間違っても、あのビジュアルを見て
アンティークフェアは思い浮かばないし
あの気持ち悪いビジュアルでは行く気も失せると思うんだが。
267氏名トルツメ:2005/10/16(日) 03:39:20
継続は力なり。
続けるところに意地がある。
268氏名トルツメ:2005/10/16(日) 10:05:47
その点いまは亡き写真週刊誌「フラッシュ」の表紙は秀逸だったよな
269氏名トルツメ:2005/10/17(月) 09:01:25
>260 昔の校正はカタカナ推奨だった。
修正指示と、文章のさしかえ文とを混同しないように。
270氏名トルツメ:2005/10/17(月) 10:55:20
漢字カナ混じりで書けばいいのにな
下ヘ移動スル、本文1ミリ上ヘ、モウキモチ明ルク
271氏名トルツメ:2005/10/17(月) 12:01:52
前にうちの会社にいたやつに
「ヤマガタパーレン」と指示が入っていて、
< や > を入れないで、そのまま入力したやつがいたな。
何でだ?と聞いたら、
「ボウリング場の名前かと思った」って。
お前アホだろと小一時間…。

そいつはそんなことばっかりやってたのでクビになりましたとさ。

272氏名トルツメ:2005/10/17(月) 12:47:39
>>271
〈〉と書いた方が楽だろ…
273氏名トルツメ:2005/10/17(月) 14:50:51
校正の常識を知らないヤツは、すっこんでろ!
274氏名トルツメ:2005/10/17(月) 16:15:48
俺も知らない方だと思うが
最近の編集はもっと知らんぞw

さらに営業に至っては、知るとか知らないとか言う次元じゃない。
校正の常識(もしくは丁寧に仕事をするという姿勢)が全く見受けられない。

出来る人もいるにはいるがな(´・ω・`)
275氏名トルツメ:2005/10/17(月) 16:38:09
>274 ハゲ堂
>丁寧に仕事をするという姿勢
>丁寧に仕事をするという姿勢
>丁寧に仕事をするという姿勢
>丁寧に仕事をするという姿勢

これだけいい、ほんとにこれだけでいいんだ。頼む、頼むゥゥ!!
276氏名トルツメ:2005/10/17(月) 17:17:24
>丁寧に仕事をするという姿勢

出先の打合せ中、5分おきに電話をかけ、
製作に確認をとってくる営業。
277氏名トルツメ:2005/10/17(月) 17:55:35
>275
銅缶サンクスコ。
ほんと、それだけで救われるよな。

>276
それはきっとストーカーです。
夜道に注意しましょう。
278氏名トルツメ:2005/10/17(月) 18:05:08
スレに合いそうなネタ。

昔、週刊誌の表紙をやってたとき。元モデルのオバチャンを撮ってもらった。
カメラマンさんも出来る人だったし、良い写真があがったんだわ。
本人、シワを少し気にしていたんだけども
その人の人生というかな、そういう深みが感じられるシワだった。
だから、写真的にはすごく良かったんだよな。

色校の時、オバチャンの事務所から「シワ全部トル」と指示がキタ。
「白目の充血、綺麗に!」というのも。
色校を2校まで取ったんだが、結果的に顔はCGになったよ。
なんかなー、宇宙人か何かにしか見えねぇw

モデルやってたんだから、コンディションくらい調えとけよ。
ちゃんと寝ておけば、充血もないし、シワもそんなに気にならんだろ。
デジタルでなんとでもなると思われるのは、非常に頭にくる。
凄く良い写真がダイナシヨ。

あー、笑えると思ったのに愚痴にナッチャッタ orz
279氏名トルツメ:2005/10/17(月) 18:11:15
それはRIKAKOですか?
280氏名トルツメ:2005/10/17(月) 19:04:05
リカコからシワ取ったらリカコじゃなくなる
281氏名トルツメ:2005/10/17(月) 19:32:13
>>278のような処理をさせるということは、
中年女性は若年女性よりも価値が低いと
言っているようなもので、賛成できんよな。

「これが私の歳のとり方だ」というものがあれば、
重ねた年輪は魅力となると思うのだがな。

…なんて言いだすのは、中年に片足突っ込んでいるからかもな。
282氏名トルツメ:2005/10/17(月) 20:07:18
正論だが、じっさいは女どもはみなシワを気にするし
事務所も「歳をとったなー」と感じさせる写真にOKはでないよね。

成長した商品はちがう売り方が必要になるもんね。
芸能人の仕事はウザイよ。もうやりたくない
283氏名トルツメ:2005/10/17(月) 20:47:09
>>279
違うよw
つーか、今でもTV出てる人だから名前なんか書けない。

>>281の言うとおりで、シワは魅力だと思うんだよね。

>>282
言いたい事はよくわかる。
でもさ、プロなんだからコンディションを調えるのと
自分のビジュアル的商品価値くらいわかっとけと。
女性が水物っつーのもよくわかってるが、
うちらは彼女のシワまで含めて美しいと思っていたんだがなぁ・・・。
284氏名トルツメ:2005/10/17(月) 21:48:10
>>シワまで含めて美しい

わかったぁ。森光子だっ!!
285氏名トルツメ:2005/10/17(月) 22:43:12
てか、しわを修正して若作りした写真にするぐらいなら、
若いモデルを使ったほうが楽で早くてきれいだわな。

それをあえて年増のモデルを使うのだから、
若いモデルと若さで張り合うのではなく、年増なりの持ち味で
張り合うべきなのではなかろうかと思うな。
286氏名トルツメ:2005/10/17(月) 22:51:55
男は女のしわが美しいと思えるようになったら一人前よ
287氏名トルツメ:2005/10/18(火) 01:30:24
>>268
亀レスで申し訳ないが、
フラッシュは今も発刊されてるんでは?
あんたの言いたいのはフォーカスとちゃうんかと…
288氏名トルツメ:2005/10/18(火) 03:21:13
>>284
森光子からシワをとったらどんな顔になるんだろ。
見てみたい気がする。
289氏名トルツメ:2005/10/18(火) 09:10:33
>>288
若い時の森光子になるだけなんじゃw
昔の写真見ても、今とあんまり印象かわらないし。
290氏名トルツメ:2005/10/18(火) 11:34:48
>>285
やってみたら判ると思うが
シワを取るのは若作りになるんじゃなくて
人間じゃない何か別の生き物になるw

当時の表紙のコンセプトは、その人となりを撮るものだから
対象は、若くて引き出しのないヤツよりも
20代後半〜40代くらいのほうが面白いのよね。
生き方が面白いとか、その歪さが美しいと思うんだがなぁ。
291氏名トルツメ:2005/10/18(火) 11:53:11
>290
スタートレックDS9のオドーみたいになるな
292氏名トルツメ:2005/10/18(火) 12:10:46
268ではありませんが。
>>287
ですよね、フォーカスですよね。
ていうか秀逸って、表紙ヨコオタダノリなんだから
293氏名トルツメ:2005/10/18(火) 12:19:16
『FOCUS』の表紙は
三尾公三
ttp://mic.e-osaka.ne.jp/ocac/jpn_page/exhibition/collection/mio/mio.html
だろ?
294292:2005/10/18(火) 13:56:27
・・・orz
295氏名トルツメ:2005/10/18(火) 15:36:02
【ワロタ】やつをたのむがな……  (´・ω・`)
296氏名トルツメ:2005/10/18(火) 22:21:42
>>291
そうそうw
特撮のメイクってのが一番表現あってるかも。
ちょっと笑ったw
297氏名トルツメ:2005/10/19(水) 02:41:57
恐ろしくムズイのがK2とM.W。シワ取るとまんま若くなる。不思議だ。
298氏名トルツメ:2005/10/19(水) 18:02:33
今度から君にお願いしよう!
299氏名トルツメ:2005/10/20(木) 10:00:49
>恐ろしくムズイのがK2とM.W

どうか、A(ヘンテコなA書くヤシ)も加えてくだちい。
300氏名トルツメ:2005/10/20(木) 12:25:24
そういやAの習性前、後の画像が、昔出回ってたなぁ
301氏名トルツメ:2005/10/20(木) 12:49:10
感じ悪いよねー
302氏名トルツメ:2005/10/20(木) 22:12:05
303氏名トルツメ:2005/10/21(金) 06:59:54
Aはシワとって若くなるならそれで良いじゃん。

なんてったってアイドルな人は、
それなりの年齢の人としてクラも使ってるから、
そのまま若くなるのは困る。
304氏名トルツメ:2005/10/21(金) 16:32:58
Aってnomatakoのロゴパクった人?
305氏名トルツメ:2005/10/21(金) 17:01:04
インスパイヤ!
306氏名トルツメ:2005/10/21(金) 17:59:09
>304
ワロス でもAに罪はないんだから、カワイソス
307氏名トルツメ:2005/10/23(日) 13:30:57
うちのバカ社長
「みんなが残業しているせいで光熱費がかかってしょうがないので
今月から光熱費を徴収する」
研修が終わって正社員になったデザに
「お前は給料分の仕事をしていないので
その分返してもらう」だと
この2ヶ月間で5人辞めた。
6人目は俺だ。
308氏名トルツメ:2005/10/23(日) 13:44:57
>>307
名前を晒してほしい
309氏名トルツメ:2005/10/23(日) 13:47:40
>>307
毎日全員で定時に上がってしまへ。

というかたまにそのネタ出るが、そういうところは長くないな。
310307:2005/10/23(日) 17:57:35
はっきりいって経営状態は最悪でしょう。
もうどこも貸してくれない状態。
もって3ヶ月がいいとこだ。
311氏名トルツメ:2005/10/23(日) 19:12:17
俺の知り合いが昔いた会社は社長があまりにも横暴で
ある日社員全員でバックレたらしい
あとで社長が泣きそうな声で電話してきたとよ
312氏名トルツメ:2005/10/24(月) 15:51:26
>>307
やめる前に全員で社長相手に訴訟起こしたら? 集団で小額訴訟。たぶん勝てるよ。
313氏名トルツメ:2005/10/24(月) 19:52:34
>307-312
ワロスじゃない! ワロスじゃないよう!
314氏名トルツメ:2005/10/24(月) 21:58:14
>「みんなが残業しているせいで光熱費がかかってしょうがないので

電気代をケチって陰気臭い社内がさらに暗くなってるのは
よくある話だがこれはwwwww
315氏名トルツメ:2005/10/24(月) 23:34:43
ウチの会社では節電のためとかいいつつ、
パブリックエリアの電気(蛍光灯)もしょっちゅう付けたり消したりしてる。
電球と違って蛍光灯は付けっぱなしの方が電気代もお得だし、寿命ものびると
思うのだが・・・
316氏名トルツメ:2005/10/24(月) 23:40:28
>>315
照明外してしまうのが正解では?
317氏名トルツメ:2005/10/24(月) 23:41:51
会社たたむのが正解では?
318氏名トルツメ:2005/10/25(火) 01:27:49
おまえらみーーーーんなやめてしまえゴルァ


すれ違いなのでそろそろ戻ろうよ
319氏名トルツメ:2005/10/25(火) 06:54:24
>>315
>電球と違って蛍光灯は付けっぱなしの方が電気代もお得だし、寿命ものびると
>思うのだが・・・
実はその説は間違いらしい。蛍光灯はつけるときに電気を食うというのが定説だったが、
ちゃんと計測したら、蛍光灯もこまめに消した方が電気代は安くなるらしい。
320氏名トルツメ:2005/10/25(火) 11:03:58
>>314
その方がイイのかもよ。
定時過ぎたら照明全部落としてモニターの明かりだけに。
移動する時には社長以外全員暗視ゴーグル着用。
321氏名トルツメ:2005/10/25(火) 13:46:46
なにがいいのやら
322氏名トルツメ:2005/10/28(金) 02:14:06
   ||        ヾ、                  ||       ||      ||  ========= 〃ヽ
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||     ||      ||      ゝノ
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、  ||  ====||====
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!  ||      ||
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||    ||'  ||      ||
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||    |i.   || ,.7 〃====.、
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳'   !レ'  ||__ノノ  ヾ,
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!         |!`´    ||
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧    ∧||∧  ∧||∧
  (  ⌒ ヽ    (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ   (  ⌒ ヽ(  ⌒ ヽ
   ∪  ノ     ∪  ノ   ∪  ノ   ∪  ノ  ∪  ノ   ∪  ノ   ∪  ノ ∪  ノ
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪      ∪∪  ∪∪
323氏名トルツメ:2005/10/28(金) 16:39:11
保守
324氏名トルツメ:2005/11/01(火) 02:57:06
>>307
保守ついでに・・・
なるべく残業はしないようにと以前お達しを出したのに、
定時になってもすぐ帰らせてもらえないのではがゆい。
経理のおばちゃんなんて6時になった有無をいわさず途端タイムカード押して出ていくのに
俺らは上司のOKが出るまで席を立つことが出来ない。

それもこれも7時にならないと残業代が発生しないのが理由で、
7時近くまではなんとか仕事させて
でも残業代ださないために7時前に帰らせようとするセコイ指示はやめてくれ。
1時間の違いって大きいんだよ。
325氏名トルツメ:2005/11/01(火) 12:51:33
>>324
俺だったら即定時になったら帰る。
文句言われたら正論を反論し
それでもウダウダ言うなら殴って辞める。
326氏名トルツメ:2005/11/01(火) 19:20:36
うそつくなよ
327氏名トルツメ:2005/11/02(水) 01:27:17
新聞15段集合広告の企画書を客に持っていく段階で
ある営業に、タイトル部分を5回ほど全面変更させられた上
最終的にかすみ草の花束切り抜きさせられそうになったことがある

その時デザは自分一人しかいないし、他の営業の仕事もあるから無理
と言っても聞きやしない。
怒鳴り散らされ朝まで怒鳴り合の生バトル、
色んな人間が仲裁に出たり入ったり
私には一日24時間しか時間はないって
自分が契約採れないからって企画書のせいにするんじゃない!
ギリギリの線でやっていても好き勝っていって来る営業は要らない
328氏名トルツメ:2005/11/02(水) 12:05:25
かすみ草の花束切抜きってw 目眩がするな〜
329氏名トルツメ:2005/11/02(水) 14:13:56
ブルーバックとかで撮影していれば
MASKPROでなんとかなったかもなw

どっちにしろ、笑えるネタじゃないし。
なんか、ここは殆ど愚痴スレになってんな。
330氏名トルツメ:2005/11/02(水) 14:48:37
クリスマスツリー(の飾り)のカタログ
切り抜くの大変だったなー
331氏名トルツメ:2005/11/02(水) 15:58:29
今日の「朝日」朝刊の「ハリポタ」の全面広告。
ハリポタとオニャノコの髪が風にふわっと揺らいでるんだが、
それが切り抜きだたね。
332氏名トルツメ:2005/11/02(水) 16:05:10
>>330
(´・ω・`)
切り抜き

パスツールで囲んで
クリッピングパス化すること
333氏名トルツメ:2005/11/02(水) 16:10:49
>>332
(´・ω・`)知らんがな
じゃない、知ってますとも

飾りのぶら下がったミニモミの木を、うだうだと切ったのよ・・・・
334氏名トルツメ:2005/11/02(水) 19:43:13
めんどいときは選択範囲をパス化する
335氏名トルツメ:2005/11/02(水) 20:26:20
俺はMaskProだな。
1年間の連載物で、毎週髪の毛を切り抜いてたよw
こいつが無かったら死ぬところだった。
336氏名トルツメ:2005/11/02(水) 21:01:40
マスクつくって抽出でいいんでないの?
337氏名トルツメ:2005/11/02(水) 22:32:26
髪の毛もパスで抜いてるの?ギザギザにならない?
俺はフォトショで背景色と合わせちゃうなぁ。
338氏名トルツメ:2005/11/03(木) 09:09:49
おれもスポイトで背景色選択範囲でざっくりパス。
背景の階調おおければ面倒くさいけどマスク選択キリヌキ。
339氏名トルツメ:2005/11/03(木) 11:30:03
フィルム線数の2倍の解像度があれば
いくらギザギザでもちゃんと印刷されるよ。
この辺は常識でないの?
340氏名トルツメ:2005/11/03(木) 12:43:54
クリッピングパスでの切り抜き結果をわかってない奴がいる
341氏名トルツメ:2005/11/03(木) 19:38:48
ハードエッジで良いのか、ソフトエッジかってこった。
342氏名トルツメ:2005/11/04(金) 09:24:56
ハードエッジ フォォー
343333:2005/11/04(金) 10:54:23
>>337
背景色・・・・・それができれば
写真先行でレイアウト来るまでに用意しておくのよ
あと、きちんと背景が分離できるバックで撮影してくりゃいいのに
それもできず。選択範囲を作るのも易々と行かずorz

今やって無いけどさ
344氏名トルツメ:2005/11/04(金) 11:13:46
>>328-343
>>327です
写真は営業が選んだ支給の印刷物です

このスレは無茶な指示の愚痴をさらして
無茶言う相手を笑い飛ばすスレだと思ったが

金にならない部分で通算丸二日か三日かかってました
客も集まって無くてぽしゃるかも知れない企画にだ
結局ものすごく安く売ってきてたみたいだ
345氏名トルツメ:2005/11/04(金) 11:31:40
>344
社長なり所長なり、コスト管理の出来る人間に話した方が良いかもよ

346氏名トルツメ:2005/11/04(金) 13:11:43
>>345
これは一年ぐらい前の話で
俺はもうその会社にいない
別のデザイン事務所に変わった

当時、社長もそのわがままぶりに
相当手を焼いていた
まぁ企画を立ち上げれば仕事はそれなりに
持ってくるしなかなか首をきれない
一応トップの営業実績はあるし
しかし、出来ることと出来ないことを知らなさすぎる
新聞に、白のインクを使えとか
もう無茶苦茶

俺がその会社に入った時は
作業伝票が無く仕事の内容は
全て口頭でのやり取り
仕方なく作業伝票を作ったが
それを書かすのにそこでも一、二ヶ月揉めた
書いて貰うのに半年がかり
その後作業はしやすくなったから揉めた甲斐はあったw
不満があれば何でも言うべき
347氏名トルツメ:2005/11/04(金) 14:04:40
>>346
「当時、社長もそのわがまま棒に、そぉっと手をそえた」
まで読んだ。
348氏名トルツメ:2005/11/04(金) 23:05:18
160×126ピクセルの画像を印刷できるようにしてくれだとよ。
もう疲れた
349氏名トルツメ:2005/11/04(金) 23:57:38
できるできないじゃない
するかしないかだ
350印刷方:2005/11/05(土) 01:42:07
>>349
版作ってくれれば印刷はするよ。
ただし、大きさ、質に文句は言うなよ?
351氏名トルツメ:2005/11/05(土) 03:03:32
流れに関係なく揚げ足取るようで悪い。
その言い回しのあとに『?』は付かんだろうっていうのをよく目にする。

 >>質に文句は言うなよ?

……何かしっくりこないと感じるのは酔ってるオレだけか?
352氏名トルツメ:2005/11/05(土) 06:43:16
>>351
>>350は吉本新喜劇の安尾信乃助ですから。
353氏名トルツメ:2005/11/05(土) 12:22:05
>>348
内容はワロタなので感謝するが、
そういうのは結果を説明してあげないと。

4cだと横11.61mm×縦9.14mmになるのねw
354氏名トルツメ:2005/11/05(土) 12:22:47
>吉本新喜劇の安尾信乃助

この役者の面白さを知りたかったら、今日の吉本新喜劇を
みればわかります か。
ていうか、あれは関西ローカルなんか?
355氏名トルツメ:2005/11/05(土) 12:23:32
スマン、あげちまった ('A`)
356氏名トルツメ:2005/11/06(日) 23:16:31
>>353
説明しましたがな。
劣化しないように解像度変えると幅一センチくらいなるんですよ。
できません 無理無理無理無理……
「そこをなんとか」orz
もーしらん。明日朝一初校出しだあな。
バリバリのコリコリのボソボソでだしてやる。
ケケケケケケ
357氏名トルツメ:2005/11/06(日) 23:50:25
やめてけれゲバゲバ
358353:2005/11/07(月) 02:29:06
>>356
たまーーーーーに居るよね
そういう脳味噌足らない人w

dマイ。

はやいとこ手離れして、忘れてしまうといいよw
359氏名トルツメ:2005/11/07(月) 16:39:19
>>358
たまーにいる。
つか、うちの社長がまさにそれ。
できないって言うと、
「なんで? どうにかしてよっ! やるしかないんだから」
これの繰返し・・・。
360氏名トルツメ:2005/11/07(月) 17:23:26
>>359
多分その手の人は駄目なのを目で見ないと納得できないんだな。
だからとりあえず言うとおりやっちゃうのがいい。
その上で「これ以上は無理」だと分からせればOK。
もちろん自分の懐が痛まないなら、だけどね。
361氏名トルツメ:2005/11/07(月) 17:27:39
お馬鹿でも解るように説明を考えてみよう。

太郎君は、ひとつ50円のおまんじゅうを10個買おうと思っています。
しかし、財布の中には50円しかありません。
どうしても買いたいのですが、どうすればいいでしょう?
太郎君は、どうにかしてよ! やるしかないじゃん!と言います。

こんなカンジで説明して
おかしい事に気付いてもらえないもんだろうかw
362氏名トルツメ:2005/11/07(月) 17:47:34
写真は何十万個の四角の塊
例えば
■■


■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■■
■■■■
■■■
■■

こうするには
■■

の■を16分割したものに
色を付けていかなくてはならないんです。
何十万個も。
絵を書いて取り込む方が早いです。
私の描いた絵でいいですか?
写真貰ってこい!

と言ってみればいい、それでいいって言うんなら、
鉛筆で適当に描いてやればいい。
363氏名トルツメ:2005/11/07(月) 18:04:20
>>361
無理。「饅頭なんて関係ないだろ」ってなしらけた顔されるだけ。
>>362
無理。「いいからちょっと画面見せて。キレイじゃん。大丈夫」ってなこと言われるだけ。

とにかく理屈を分かろうとしてないんだから
いくら上手い説明考えても無駄なんだよ。
ほんとに。


         ……orz
364氏名トルツメ:2005/11/07(月) 18:05:12
>>362
そこまでちゃんと聞いて理解できる客や社長ならとっくに解決しとるだろうさ
365氏名トルツメ:2005/11/07(月) 18:12:51
客に死ねと言われて死ねるか?

と言ってみる
366氏名トルツメ:2005/11/07(月) 18:38:31
>>365
死ねというんじゃないんだ、とにかくこの画像で
なんとかしてくれといってるだけなのに、それが
わからんのかっ!
367氏名トルツメ:2005/11/07(月) 18:57:22
ギザギザのガビガビで出せばOK。
こないだも同じ様なことショボ代理店に説明したが、
分かってもらえなかったので、そのまま色校出して差し上げた。
差し替えるのは分かってたが、納期間に合いませんがOKですね?
とか言っといた。
泣きそうになってたので、恩着せがましく差し替えてやりましたよ。
368氏名トルツメ:2005/11/07(月) 19:07:07
色校出すのならいいが
出さない場合は・・・・

出来ない、どうしてもって言うのなら
大きさだけ合わせてこのまま貼るが
後はしらん。
物理的に不可能。
って言うか。

逆にもっと粗くした画像を貼って出力する。
写真はこのままでしか印刷されませんよ。
って
369ぶぅぶぅ:2005/11/07(月) 19:20:35
4ヶ月前からやっているカタログの校正出すたびに膨大な訂正箇所を加えてくる。しかも予定納期は2週間前だった。
画像の入れ替えは半端なく、画像の質も凄く悪い。
切り抜きしようにもどこからどこが製品なのかサッパリわからん。製図の原稿は一度コピった物をFAXでくるもんだから、線がよくわからん。
文章丸ごと8Pに及んだ事もあったし、しかも達筆とは程遠いミミズ文字みたいな筆跡で、メチャメチャ小さい字で来るもんだから、FAXだと字が潰れて読み取り不可能。電話で怒られながら、口頭で文章を読んでもらう。
校正が来た次の日の朝早く「出来たぁ?」の決まり文句。
エイギョは「まだ?早くしてよ」「先方に怒られるのは俺なんだよ!」「お前の仕事が遅い」って吠えてる。だが実際は見積・紙の手配・お金の請求だけ。他はしない。
客もエイギョもウンコ
370氏名トルツメ:2005/11/07(月) 20:13:27
>>369
あやまれ!ウンコにあやまれ!
371氏名トルツメ:2005/11/07(月) 20:47:35
>>369
怒りはわかった。
ただの愚痴はやめれ。
372氏名トルツメ:2005/11/07(月) 22:54:36
上司やクライアントを説き伏せられる程のスキルがあるなら
別な道を探した方がいいと思う。
373氏名トルツメ:2005/11/07(月) 22:56:28
そうじゃなくても別な道を探した方がいいと思う。
374氏名トルツメ:2005/11/08(火) 00:20:51
>>358
手離れしないんですけど……
四校目。おわるんかな これ。
375氏名トルツメ:2005/11/08(火) 01:35:55
>374
わかってないクラは、印刷上がってから
「なんじゃワレこのキタナイ写真は!
 刷り直し汁!」と因縁つけそうだな。
376358:2005/11/08(火) 10:42:07
>>374
ご愁傷様としか言いようがないね(´Д`)
俺も似た様なクラ居たけど、正論で仕事してたら
仕事来なくなってスッキリしたよw
ちょっとでも親切心で請け負っちゃうと、そこに付け込んでくるしな。

とにかく、今の仕事過ぎるまでガンバレ。
終わったら、次に同じ所からオーダー来たら考えれ。
377氏名トルツメ:2005/11/08(火) 11:16:07
アタリ画像しか送って来ないくせに、
時間がないからデータを印刷所に直接送ってくれ と頼まれて
「アタリ画像しか送れないがいいのか?」と確かめてるのに
後日「画像が汚い!印刷所には綺麗な画像を送るのが、常・識・だ・ろ」と
自信満々に言ってくる会社もあるからなぁ。困ったもんだ。
378氏名トルツメ:2005/11/08(火) 11:42:14
笑える前にムカツクな。
379氏名トルツメ:2005/11/08(火) 12:36:24
この業界で客にたいして製版えほん(隠語:猿でも解る製版)を作る必要があるなw
つーか懇切丁寧に説明してわからない馬鹿はちね。
380氏名トルツメ:2005/11/08(火) 13:05:34
「わからない」っていうか、「わかろうとしない」ぽ。
ちょっと説明しようとすると「いーから、いわれたとおりに
やれよ、ゴルァ!」
381氏名トルツメ:2005/11/08(火) 14:48:54
まあ、デジタル画像の解像度と印刷線数の関係は
素人が一番つまずき易い所だからなあ。

ちょっと勉強すればわかるけど、クラはそんな暇ねえと思っちゃうだろうしね。
382160×126ピクセル:2005/11/08(火) 15:42:40
先ほど下版した。
言うだけの事は言ったし、やるだけの事はやったし。
あとは知らんw
責了って誰が責任とるんだろう……ort(あ、うんこ漏れちゃった)
さて、速やかに忘れよう。

レスくれたひと、さんきゅー
笑いと話題を提供できてよかったぜw
383氏名トルツメ:2005/11/08(火) 17:30:10
>>382
もつかれー!
おめでとおおおおおおおw

そんな俺の元にも謎のデータが届いた。
QXの版下データで画像が張り込んであるんだが、
添付画像データは一切なし。
「全部送ってあるんで、それでやってください!」だって。
(感嘆符ムカつく!)

何度確認しても同じ答えしか返ってこないw
懇切丁寧に説明したメールも全部読み飛ばしているか
もしくは全く理解するつもりがないらしい(´・ω・`)
何でキレてんだ? キレるのはコッチだろw
384氏名トルツメ:2005/11/08(火) 18:26:12
>>383
ま、まさか、鮮血の貴公子のQX埋め込み画像(ry
385氏名トルツメ:2005/11/08(火) 22:35:22
その名前聞くと子供が夜泣きするからやめて!
386氏名トルツメ:2005/11/08(火) 23:27:48
目を合わせちゃダメ!
387氏名トルツメ:2005/11/09(水) 12:25:08
160×126ピクセルって話にすげーとおもってたら・・
さっき営業が120×120ピクセルの画像もってきた・・

パンフレットのカラー挨拶の部分の顔写真これつかってーっと。
あごがはずれそうになりました。

アイコン??
388氏名トルツメ:2005/11/09(水) 13:03:51
1cm角くらいになるだろうから、
それで出してやりなよ。

データ量の少ない不可逆圧縮のビットマップ画像持ってこられて
「これでやって」とか言われてもな・・・。
100円を1万円に見える様にしてと言われてるのと変わらん。
389氏名トルツメ:2005/11/09(水) 13:55:22
>>100円を1万円に……

 つ【00】
390氏名トルツメ:2005/11/09(水) 15:46:07
その【00】が無いから困っとるんだよチミ!(´・ω・`)
391氏名トルツメ:2005/11/09(水) 16:30:55
下手にピクセル補完してボケボケのものを出すより、
ニアレストネイバーで拡大してモザイク様になったものを見せれば
詳しくない人でもわかるんじゃないかなぁ。
392氏名トルツメ:2005/11/09(水) 16:40:43
俺もジャギーボコボコに1票。
結局、ある程度の解像度がないと、手書きで補正するしかないよな…。

ところで、こういうプラグインってどうなの? 胡散臭いんだけど。
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html
393氏名トルツメ:2005/11/09(水) 16:51:31
拡大を綺麗にするってことでしょ。
存在しない絵を掛けるワケじゃない。
つまり、程度の問題。
それなりの大きな画像を拡大する分にはいいと思うけど
元が120pxみたいなレベルの物だと壊滅的だべw

エクステンシスは目の付け所が面白いプラグインを出すけども
それを何でも叶えてくれる魔法の様に思っている客もいるんだよね。
デザイナーでも馬鹿は多いみたいだよ。
394氏名トルツメ:2005/11/09(水) 16:52:34
>>391
今度からそうする(・∀・)ニヤニヤ
395氏名トルツメ:2005/11/09(水) 17:00:35
ごまかしかたとしては、ウェーブレットでシャープかけつつ隙間を補間して、
ディザ入れるってのが現実的だと思うけど、いかがなものか。
396氏名トルツメ:2005/11/09(水) 17:12:48
漏れはドキレイプリンタでプリント
して、それをスキャニングしたりする。


ことで勘弁してもらったことがある。
397氏名トルツメ:2005/11/09(水) 18:04:36
>>396が正解
398氏名トルツメ:2005/11/09(水) 19:42:37
>>392
1px角の画像を20センチ程度の画像に出来るのだろうかw

サイトの写真が少しぼけてるのは釣りなのか、
突っ込みを待っているのか・・・・
こんなものなのか?サイトの張り込み画像?
399氏名トルツメ:2005/11/09(水) 20:33:49
取締役兼営業の指示。

営「ここの黄色、金色にね。」
漏「はい、じゃあ金色に見える様にグラデかけますね。」
営「いや、金色に。」
漏「ほぇ?キラキラしてる金色ですか?」
営「そう。金色。」
漏「特色になりますよ?いいんですか?」
営「えぇっ!?金色って4色で出ないの?」
漏「・・・・」

漏れにはむりぽ。誰か出したげてー。
400氏名トルツメ:2005/11/09(水) 22:11:03
「素人は帰れ」と言ってやったら?w
401氏名トルツメ:2005/11/09(水) 22:14:47
>>399
「4色で出した見本あるならまず持ってきて。
 なきゃできないから」で回避。
402160×126ピクセル:2005/11/09(水) 23:13:59
>>396
ああ なんで思いつかなかったんだろう。
こうすれば良かった と思う俺と
いや、こうする事がデフォルトになると困る。
データはまともな物をもらわなければと思う俺がいる。
403氏名トルツメ:2005/11/10(木) 00:05:29
「その場しのぎ」が「常套手段」になるのはまずいわな。
そういうクソ仕事ばっかりになる(´・ω・`)
404氏名トルツメ:2005/11/11(金) 01:58:58
PマークとかISOとかさー
405氏名トルツメ:2005/11/11(金) 11:34:54
なんども使いそうなマークとかロゴは
トレースしちゃうわな。
406氏名トルツメ:2005/11/12(土) 01:55:12
日立のマークを、つうてんかく(うほ、変換できない!)の写真下敷きに
トレースしたことあるよ。
407氏名トルツメ:2005/11/12(土) 08:19:11
最近、ロゴマークがPDFで支給されることが増えてきた。
どっかの印刷屋さんがつくったものが流用されているんだと思う。
以前より、状況はよくなってきているかもしれない。
408氏名トルツメ:2005/11/12(土) 12:40:17
pdfでヤバイ版下が回ってくる事もあるw
解像度足りてないとかさw
409氏名トルツメ:2005/11/12(土) 12:47:10
まぁ、ベクターとビットマップでは
えらい違いがあるよな
410氏名トルツメ:2005/11/12(土) 15:09:37
>>407
全国的に使ってそうなロゴならぐぐる。
大手の所なら結構PDFの文書ファイルがアップしてあるし、
その中に使ってあることが多い。

てかここの有志でロゴマーク置き場作ったら便利かもw
411氏名トルツメ:2005/11/12(土) 15:23:48
>>410
ここに載せてもらえ
ttp://www.logolink.co.jp/04.html
412氏名トルツメ:2005/11/12(土) 17:45:47
家電メーカーとかだったら、
取説ダウンロードサービスなんかを利用すると
ロゴぐらいパクパク出来るよね。
413氏名トルツメ:2005/11/12(土) 17:50:43
>>403の言う通りだよな
414氏名トルツメ:2005/11/12(土) 19:41:15
営業やってるバカ上司。
dickの色指定を堂々と受けてきた。

・・・うちオンデマンドですが?
415氏名トルツメ:2005/11/12(土) 20:15:15
↑わははははは
416氏名トルツメ:2005/11/12(土) 20:28:16
>>415
それは、「dick」を笑ってるのか?
417印刷方:2005/11/12(土) 20:39:26
>>414
客があまり色にこだわらない事を祈ろう。
418氏名トルツメ:2005/11/12(土) 20:53:22
>>414
今だ! おまいのdickを見せてやれ!
419氏名トルツメ:2005/11/12(土) 22:24:43
俺がまだ何も知らない新人の頃
営業が「ディック、ディック」言ってくるから
この人は基地外だ、と思った
420氏名トルツメ:2005/11/12(土) 22:36:43
色基地外
421氏名トルツメ:2005/11/12(土) 22:55:57
やっぱスペル違ってたんだorz
おとなしく特色と言えばよかった・・・
422氏名トルツメ:2005/11/12(土) 23:38:53
サラ金のディックもヤバいよなあ。
423氏名トルツメ:2005/11/13(日) 01:13:35
SUCK MY DIC(大日本インキ化学工業株式会社)
424氏名トルツメ:2005/11/13(日) 01:35:10
>>421
そもそもスペルじゃない。
先にその言葉の意味を知るべき。
ヒント>>423
425氏名トルツメ:2005/11/13(日) 01:35:47
>>421
ちなみに特色はDICだけじゃないんでw
426421:2005/11/13(日) 03:52:27
>>424さん
大日本インキが作っている色なんですよね。
一応そのことはわかります。

>>425さん
辛うじて知ってます。何ていう名前がついているかは分かりませんが・・・


なんかもぅ、無知でお恥ずかしいです。スミマセン(T_T)
427氏名トルツメ:2005/11/13(日) 04:13:22
以前、DIC=特色の業界用語だと思ってる奴がいた。
【用例】
奴:ここのスポットカラーはパントンのディック使うらしいから、番号聞いといて。
俺:PANTONEですか?DICですか?
奴:だから、パントンのディックやん。普通のディックと番号とか違うやろ?常識やで。
俺:…

そう言えば、奴はペンティアム=CPUのことだと勘違いしていたなぁ。
【用例】
奴:このパソコンのペンティアムは何メガ?
俺:ペンティアムじゃないですよ、これ。
奴:そんなあほな。ペンティアム積んでないと動かへんやん。
俺:いや、これにはCerelonが積んであって…450メガですね。
奴:ほーほーほー、セレロンでペンティアムが450メガバイトやな。ありがとう!
俺:…
428氏名トルツメ:2005/11/13(日) 07:32:57
ディック・ミネのディックは巨大だったらしい。
429氏名トルツメ:2005/11/13(日) 10:24:04
>>427
パントンのディックの話 ワロス
でも、似たような話多いよな。
後では笑えるかもしれんけど、その時はすげぇ苛つく。
430氏名トルツメ:2005/11/13(日) 12:22:05
なにがイラつくって、
そんなアホと、仕事で係わってることがイラつくんだよな
オレはこいつと同じレベルで働いているのかと

ココで見るのは他人事だから笑い事にできるけどさ
431印刷方:2005/11/13(日) 12:42:44
>>430
そんなん気にしてたら身体壊すぞ〜

『あ〜、このバカはしょうがないな〜も〜』

ぐらいの大らかな気持ちで………て、はよ校了とってこーい!! b(- -#)
432氏名トルツメ:2005/11/13(日) 13:21:05
>>430
>オレはこいつと同じレベルで働いているのかと

その気持ち分かるよ。
で、奴らにはイチから説明して教えないといけないんだよな。
『えーっ、そこから教えないダメなのかよ』てウンザリ。
433氏名トルツメ:2005/11/13(日) 14:01:53
「A4中綴じ4ページで」なんて指示する奴もいたなぁ。
「どこ綴じますのん、それ。」ってツッコンだら、
「えっ、何か変なこと言いました?」と、きょとんとされたし…
結局、A3用紙を二つ折りにして説明して納得してもらいました。
4ページの中綴じは出来ないことに気付き「新たな発見!」みたいな
表情をされたお客さんの姿が忘れられません。
434氏名トルツメ:2005/11/13(日) 14:45:13
まあ、お客さんならしょうがないんじゃない?
それが営業だったり上司だったりするから困るんすよ。
435氏名トルツメ:2005/11/13(日) 17:22:28
中綴じって言ってみたいだけちゃうんかと
436氏名トルツメ:2005/11/13(日) 17:28:07
折り=綴じ
って思ってたんやろ
437424-=425:2005/11/13(日) 18:03:04
>>426
無知は悪くないよ。
私なんか恥をさらして人に聞きまくって憶えたわけで。
今はネットで割と正確な情報も得られるから、
解らん事があったら調べまくってスキルアップすればいいさΨ(`∀´)Ψ
438氏名トルツメ:2005/11/13(日) 19:15:47
A4中綴じ10ページの原稿がくること
結構多かったりする
打ち合わせの時点できづけよなぁ、営業
439氏名トルツメ:2005/11/13(日) 22:36:57
>>437
自分で調べるのならエライけどさ。
自分で調べもせずに、「なにそれ」て聞く奴いるじゃん。
簡単に説明できることならいいけどさ。
馬鹿には最初から説明しなくちゃいけないだろ。それがウザイ。

ちょっとパターンは違うんだけど、
この間もmacがフリーズして、いきなりコンセント抜いてる奴がいて、
「うわわ、そんな事したらダメだよ」て言ってたら、
「えっ? なんで? なんでダメなの? 」て聞いてきやがった。
死ね。
440氏名トルツメ:2005/11/13(日) 22:41:55
>>433
4pにステッチだけ打っとけ
>>438
4p1折に4pにペラ貼込んでステッチ打っとけ。
…というかA4中綴10pって薄物でたまにあるぞ?
441氏名トルツメ:2005/11/13(日) 23:10:30
>>439
聞いてこない馬鹿や、わかったつもりの馬鹿、
理解するつもりのない馬鹿のほうが救いがない。
同じ馬鹿でも、聞いて理解しようとする馬鹿は成長するぞ。

説明するのが嫌なら放っておく事。
442氏名トルツメ:2005/11/13(日) 23:17:12
>440
いや、ペラ投げ込みとか、解って指定してるならなんの問題もないんだけどね
解ってないっしょ、大抵の場合
443氏名トルツメ:2005/11/13(日) 23:40:28
>>438
見開き3つ折ちゃうんか、と。
444氏名トルツメ:2005/11/14(月) 00:19:12
>>442
無線じゃダメなんだろうか、と常々思うのだが。

445氏名トルツメ:2005/11/14(月) 00:53:41
昔、12ページのパンフってことで打ち合わせしてたら
どーしても13ページ使うつもりの原稿だということがわかってさ。
俺>おい どうすんだ?無理だろ
営業>うーん困ったね。とりあえず13ページでつくってくださいよ
なんて会話して、三校四校と進むんだがいっこうにページが
減らないってことがあったな。
最終的に表4に13ページ目の内容をいれて、入るはずだった
ロゴだの社名だのは 左下にちいさくってことになったけど。
客は納得してたのかは 謎。
かっこわる……減らせないのならあと3ページ増やせよだよな。
446氏名トルツメ:2005/11/14(月) 01:47:29
12ページだと、8頁と4頁で台割りせんとあかんから、
16ページにして、16頁1折のみの台割りにするほうが
ひょっとしたら手間もコストも割が合うかもしれないなぁ。
447氏名トルツメ:2005/11/14(月) 02:49:19
そこまで増やすのはさすがに無理ではw
448氏名トルツメ:2005/11/14(月) 08:12:40
手間に対価を払わないのが今のトレンドw
449氏名トルツメ:2005/11/14(月) 13:57:58
イメージ写真ページ2ページ、表3MEMOページ。
ほらもう3ページ増えたw
450氏名トルツメ:2005/11/14(月) 14:49:21
>>439
そのシチュエーションだとそれ以外の反応が想像できんのだが。
つーか教えてやんなよ。
451印刷方:2005/11/15(火) 00:12:05
>>450
コンセント抜く前に色々する事があると思うが。
452氏名トルツメ:2005/11/15(火) 07:28:06
>>451
知っている者の常識は、知らぬ者の非常識。
453氏名トルツメ:2005/11/15(火) 11:05:28
>>451
それ以外の反応ってのは「コンセントを抜いた」ことじゃなくて、
抜いたことを咎められて「なんで?」って訊いたことだよ。

素人はホント躊躇わず抜く。
だけどそこでちゃんと教えてやれば次はやんないだろ。
454氏名トルツメ:2005/11/15(火) 11:06:36
日本語おかしかった。

訂正
それ以外の反応が想像できないってのは「コンセントを抜いた」ことじゃなくて、
抜いたことを咎められて「なんで?」って訊いたことについてだよ。
455氏名トルツメ:2005/11/15(火) 12:20:50
うちのPCは、おかんにそれやられてヌッ壊れた
>コンセント即抜き
456氏名トルツメ:2005/11/15(火) 18:06:19
他の人のマシンで、MOドライブとまちがえて
躊躇無くHDDのFWケーブル引っこ抜いたばっかりだから
あんまり人のことは笑えないことにしておく
457氏名トルツメ:2005/11/15(火) 19:35:11
最近このスレつまんなくなったね(ToT)
458氏名トルツメ:2005/11/15(火) 20:16:45
携帯で撮った画像がたくさんきました
これアタリ画像ですよね?
459氏名トルツメ:2005/11/15(火) 20:29:11
前に誰かが言っていた様に
ニアレストネイバー法で拡大保存して出してやれば?
4倍とか8倍とかでw
460氏名トルツメ:2005/11/15(火) 20:56:34
>>457

5校までもったんだもん、
ネタスレにしては上出来だよ

と、最初のスレを立てたオレはひそかにほくそえむのであった。
461氏名トルツメ:2005/11/16(水) 01:41:59
よくある家具屋の閉店セールチラシで。
第一段の折込みが終わって第二段制作。
表面には賑わってるセール中の店内写真をと。

もらった写真…閑古鳥がないてるんだけどorz
広告代理店に言ったら「人増やしてください!」

数枚の写真から人を植えつけました。
462氏名トルツメ:2005/11/16(水) 10:59:17
>>461
何も言わずにそのまま貼っときゃ
代理店もそんなこと気づかずに
仕事が進んでいっただろうに。
463氏名トルツメ:2005/11/16(水) 11:55:02
同じ人ばかり増やすとかw

真面目な話、偽造させられるのはまっぴらだな。
代理店の人が30人くらいでその店に行って、その写真を撮ってこいよなw
464氏名トルツメ:2005/11/16(水) 14:26:55
ピンぼけの写真を、もうちょっとピント合わせてとか。

いやそれ美容院で「髪のばして下さい」って言ってるようなものですから。
ていうかカメラマンに言え。
465氏名トルツメ:2005/11/16(水) 14:31:16
閉店セールなんだから、
グラサンした黒スーツの男達がお似合いぢゃね?
466氏名トルツメ:2005/11/16(水) 14:52:02
家具屋と紳士服屋はなんでいつもいつも閉店セールなんだろ
昭和のマーケティングの名残かなw
467氏名トルツメ:2005/11/16(水) 14:53:56
パチンコ屋なんかいつも開店セールだ
468氏名トルツメ:2005/11/16(水) 15:56:43
俺の故郷に、12年間閉店セールしてた紳士服の店があったっw
469氏名トルツメ:2005/11/16(水) 16:02:14
>>468
毎日、夜になると閉店してるから嘘ではないね。
470氏名トルツメ:2005/11/16(水) 16:06:30
じゃあ朝は開店セールか
471氏名トルツメ:2005/11/16(水) 18:40:15
いつ行ってもタイムサービス中の靴屋が近所にある
472氏名トルツメ:2005/11/16(水) 18:48:47
1日中モーニングサービスやってる名古屋の喫茶店かw
473氏名トルツメ:2005/11/16(水) 19:09:14
>>461
突っ込んで(・∀・)イイ?
第一弾、第二弾が正しいのでは…。
474氏名トルツメ:2005/11/16(水) 19:17:16
>>473
憑かれてるんだ、そっとしといてやれ
475氏名トルツメ:2005/11/18(金) 00:59:05
大阪で有名な
「もうあかん!やめます」セールを何十年もやってる店。
476氏名トルツメ:2005/11/18(金) 22:50:41
西天満の靴屋か
477氏名トルツメ:2005/11/19(土) 11:13:21
「美しく」「見栄え良く」「バランス良く」「素敵に」
これらの一言指示に「またですか?」以上の感慨を抱かなくなったなぁ。
20代の頃はいちいちお客さんに噛み付いてたもんだが…
俺も丸くなったよ。心も…体も…
478氏名トルツメ:2005/11/19(土) 13:35:39
>479
あそこ。そういいながら新装開店したことあったな。
479氏名トルツメ:2005/11/20(日) 00:17:44
>>478
一瞬、新装閉店と読んでしまった
480氏名トルツメ:2005/11/20(日) 05:33:00
近所の店から、2001年に、
「今世紀最後の大バーゲン」の葉書が来た事がある。
でも今年もバーゲンやってるよ・・
481氏名トルツメ:2005/11/20(日) 12:48:53
新しく出来た店の開店セールの謳い文句が
「日頃のご愛顧の感謝を込めて」だったことがあったな。
482氏名トルツメ:2005/11/20(日) 15:48:46
>>481
どんな風に作られたか目に浮かぶようだw
483氏名トルツメ:2005/11/21(月) 02:25:00
>480
2001年に来たのなら、そのハガキ100年間有効ってことになる。
484氏名トルツメ:2005/11/23(水) 13:22:54
いや、2001年以降は2100年まで大バーゲンをしない店なのかも知れん。
485氏名トルツメ:2005/11/25(金) 10:20:08
>>123-128
姉歯建築士
彼は彼でなんだかカワイソスが現れた

クライアントから無理強いされて
構造物の強度や建築法の無視をせざるを得ない
普通に考えれば、
言い出したのは材料費を出すクラに違いないのに

なんだかどっかの業界に似てるな。
まだこの業界は法律や安全とかは
ほとんど関係ないからいいが。
486氏名トルツメ:2005/11/25(金) 11:30:43
「明るく」という指示だと普通は%下げるよなあ。
強く、濃く、という意味で「明るく」というバカクラはいねが〜?
487氏名トルツメ:2005/11/25(金) 11:54:43
>>486
「明るく」は、たいてい「彩度アップ」を意味してるのが多いね

「赤るく」と書いてきたヤシもいるけど(w
488氏名トルツメ:2005/11/25(金) 12:10:09
>>485
でも借金背負ってたから
背に腹は変えられないって状況があったのは自業自得かと
まともな設計士なら名誉の為にも突っぱねるでしょ
というかどいつもこいつも被害者面するなとおまえら須らく同罪じゃ糞どもとオモタ
スレ違いスマン
489氏名トルツメ:2005/11/25(金) 12:17:56
欠陥マンションのおかげで風評被害、枚葉とリソが差し止めオールキャンセル
印刷代金宙に浮く・・・
490氏名トルツメ:2005/11/25(金) 12:43:11
>>489
とんだとばっちり
ご愁傷様で

     アーメン
491氏名トルツメ:2005/11/25(金) 12:49:57
>>490社長が一言「午後から全員帰宅するように」・・・
492氏名トルツメ:2005/11/25(金) 12:59:12
世の中に はびこる膨大な手抜き工事の数を考えたら、あんな設計偽造なんて可愛いだろ。
493氏名トルツメ:2005/11/25(金) 16:06:48
DTPがらみの手抜きもひどいのあるよね。
494氏名トルツメ:2005/11/25(金) 16:21:59
それを痛感するのは
版元から「流用してくれ」って送られてくる
版下ファイルを見たときだなw

おま、よくこんなので仕事してるな・・・と。
印刷所の人が可哀想になってくるさ。
495氏名トルツメ:2005/11/25(金) 16:40:03
手抜き工事マンションの広告を、手抜き編集で広告を作成、それを刷版製作が
いい加減に手抜きして刷版作って、印刷機の機長がこんなもんでいいかと
乳化・ヒッキー出る印刷物を刷って、裁断もいい加減に多少斜めに裁断をして
新聞販売店へ、新聞屋のバイトがいい加減に折り込んでそれを見た大衆が手抜き
マンションを買う構図。
496氏名トルツメ:2005/11/25(金) 16:44:32
俺この仕事はじめてから絶対買い物で値切らないようになった。
値切られる方の悔しさがわかるようになったから。
店にイヤな思いまでさせて買いたくないもの。
安いものはどこかに欠陥が出る。
作り手の心がこもらない。
497氏名トルツメ:2005/11/26(土) 14:00:34
一度に言えよっつー細かい訂正の嵐の後、
18校まで行ったとこで
「んん。なんか、やっと良くなってきたね」って言われた。
どう見ても初校です。
本当にありがとうございました…orz
498氏名トルツメ:2005/11/26(土) 20:09:09
>>496
値切っても値切らなくても、店頭に並んでいる現物の質は変わらないけどねー

安かろう悪かろうには納得できるけど
“高い安物”がないわけじゃない

いや、アナタは偉いよ、偉いと思うよ
値切りの余地があるなら俺だったら一応交渉するかなってだけの話
499氏名トルツメ:2005/11/28(月) 21:33:50
>496
値切られることを前提に値段設定しておく!
これ最強!!
500印刷方:2005/11/29(火) 00:24:22
うちが受けた仕事じゃないんだが……。
町中で見かけた展示会のポスター。
日付、時間、入場無料の文字が踊るが、

 開催場所、主催者連絡先が書いてねぇ。

入場無料の隣がえらく開いてる……。
此処に、場所が入ってたんだろうなぁ……。
501氏名トルツメ:2005/11/29(火) 23:18:10
今、頭を抱えているのがクラ(パチ屋)に設置する看板で
「【元気ハツラツ】の「ハツラツ」を溌剌っぽい感じにして」
この忙しいときに・・・いいたいことはわかるよーな気がするが
今、全くアイディアが浮かばない。
なんか、ネタない?
502氏名トルツメ:2005/11/29(火) 23:42:37
料金発生しますけど
503氏名トルツメ:2005/11/30(水) 01:45:25
彩滉やじゃんけんといった書体使って
アウトラインかけて躍らせる感じにしたら?
時間なさそうだしね。
504氏名トルツメ:2005/11/30(水) 11:21:14
「ラ」の横棒を波うつ、というか飛び跳ねる感じに汁。
「ハ」のハネの部分を上向きにビヨヨーンとさせる。
505氏名トルツメ:2005/11/30(水) 12:27:16
商品名にモザイクかけたオロナミンCと目線を入れた大村崑(古ッ!)を入れとけ。
506氏名トルツメ:2005/11/30(水) 17:44:23
>>501
明朝体で線の端に動きをつける。
507氏名トルツメ:2005/11/30(水) 17:54:09
>>501
すまん
溌剌を洗剤と読んでしまった
508501:2005/12/01(木) 09:28:20
>503〜506
ありがとうございます。看板は正月用に変更になり、
チラシ系の原稿があがる15日以降に着手すれば
いい状況になりました。
が、しかし、「背景は正月っぽくね」の一言が・・・
背景は正月っぽく、ハツラツの字は溌剌と・・(泣)

509氏名トルツメ:2005/12/01(木) 10:14:26
大辞林 第二版 (三省堂)

はつらつ 【溌剌/溌溂】<

(ト/タル)[文]形動タリ
(1)きびきびとして元気のよいさま。生き生きとしているさま。
「元気―たる青年」「―とした新人」
(2)魚の飛びはねるさま。
「徒らに湖水の浪に―たり/太平記 9」
[派生] ――さ(名)
510氏名トルツメ:2005/12/01(木) 10:16:09
大海軍団が飛び跳ねているさま
511氏名トルツメ:2005/12/01(木) 11:24:43
>>508 マリンちゃんに着物きせておけ!
512氏名トルツメ:2005/12/01(木) 11:53:00
溌剌
文字にアウトラインかけてフィルタの
バンク・膨張で面白くなるよ。
513氏名トルツメ:2005/12/01(木) 13:08:08
あれだ、「新春かくし芸大会」のセットをイメージして
後ろに紅白幕と紙吹雪でもかければ溌溂とした正月じゃね?

大漁旗みたいな鯛を 金 赤 で ど ー ん  !! とか。
おめでたそうな紅白金水引きをぎゅんぎゅんいわすとか。
514氏名トルツメ:2005/12/01(木) 13:27:57
で、いつもより余計に廻しておけばいいわけ。
515氏名トルツメ:2005/12/01(木) 13:30:58
パチ関係の話題になると、おまえらが盛りあがる件
516氏名トルツメ:2005/12/01(木) 13:58:13
>>515
一番自由に弄りやすいからお察し下さい。
517氏名トルツメ:2005/12/01(木) 15:14:15
>>516
実はパチ関係を一回作ってみたいと思ってるんで…
518氏名トルツメ:2005/12/01(木) 17:06:11
いいかげん、マリンちゃんは見飽きました。
519氏名トルツメ:2005/12/01(木) 22:07:58
パチ屋のチラシで、下版持って行ったときのこと、
担当(推定25歳・♀)に見せていつも通り
「これでどうですか?」「あ、OKです」の会話を
交わしている最中、部長、っていうオヤジが登場。
部長「お宅のチラシっていっつも、ケバイ(古っ)んだよ。
もっとシンプルにしてくれ」
自分「具体的に、ご希望は?」
部長「バック(背景)を真っ白にして。あと字も黒1色でいいから」

520氏名トルツメ:2005/12/02(金) 00:45:17
>>519
その通り作ってあげれw
521印刷方:2005/12/02(金) 01:00:21
>>519
持ち込みデータで似たようなデザインのパチ屋のチラシあったなぁ。
1色で行けるかと思ったら店名ロゴがフルカラーで4色。
その上墨文字は全てリッチブラックw
522氏名トルツメ:2005/12/02(金) 01:35:49
>>521
リッチなパチ屋だなw
523氏名トルツメ:2005/12/02(金) 09:39:14
むちゃくちゃ指示じゃなくて持ち込みデータなんだけど。

最近スミ100%だと自動的にオーバープリントかかるよね?
それをものすご〜く気にする客が居て(たぶんデザ)、
「なんでこんなふうになるんですか?!かgkdんvsふじこg?hぃあ;!」
って電話がかかってきた。
「K100だけじゃなく、どっかCMY他の色を1%でも入れたら防げます」
って説明するんだけど、相手は一向にわかってくれない。
そのうち「じゃあ、全ての色を100%にすればいいんでしょ!」って言い出して・・・
次からそこのデータはバック白の文字でもリッチブラックになってしまいましたとさ。
いったいどうしたらわかってくれるんだろう・・・。
たぶん、わざとやってるんだろうけど。
524氏名トルツメ:2005/12/02(金) 10:27:42
>>523
つ【馬鹿の壁】
525氏名トルツメ:2005/12/02(金) 11:01:34
>>523
素人さんだから、相手にすんな(´・ω・`)
オツカレチャン。
526氏名トルツメ:2005/12/02(金) 13:05:57
クラにちょっと込み入った話をしなきゃいけないときって
「そーゆーもんなんです」って言って詳しく説明しないことがある。
>>523みたいな場合とか。
基本的に、自分が楽できるように話を持っていく。
527氏名トルツメ:2005/12/02(金) 16:20:02
>>496
禿同!

いくらクラから値切られても俺から仕事出してる所に値切った事無いよ!
気持ち良く仕事してもらえば、いずれ自分にもメリットがあると信じてまつ。
528氏名トルツメ:2005/12/02(金) 16:43:57
>>525
でも、その「素人さん」が「でざいんじむしょ」とか言って
高い金取って仕事してるんだよな。
529氏名トルツメ:2005/12/02(金) 19:43:26
>最近スミ100%だと自動的にオーバープリントかかるよね?

これが問題だってわかってて言ってるんだよな?
自動的にかかるんじゃなく、
自動的にかける設定にしてるだけだぞ

しないでくれって指示だしたのにOPで刷りやがったら
悪いのは印刷屋のほうだぞ?

そういう指示つきで以来してるなら
「なんでこんなふうになるんですか?!かgkdんvsふじこg・ぃあ;!」
が、正しい抗議だ

なんか、ほんとに業界自体がレベル下がったな
530529:2005/12/02(金) 19:48:18
まさかいないと思うが、
クォークの話してるんじゃないからな?

こんなこと書かなくてもわかるはずなんだが
それでも書いてくるバカがいるから疲れるので
念のため、断っておく
531氏名トルツメ:2005/12/02(金) 23:42:18
まぁ、ワシの場合リッチブラックにしたら、
印刷所の方から「抜きあわせでも良いですか?」とことわり入れてきたわけだが。
お互いが冷静にコンセンサス取れるのが一番だよな。

>「なんでこんなふうになるんですか?!かgkdんvsふじこg・ぃあ;!」
これは、かなりヤバイと思うよ。
532氏名トルツメ:2005/12/03(土) 00:33:31
>>529
>そういう指示つきで以来してるなら
>悪いのは印刷屋のほうだぞ?

>>523を読む限り、そういう指示をしてないように思えるが。
デザが支給したデータをそのまま印刷したらオーバープリントになったのが気に食わなくて、
その回避方法を教えてもらっても理解できなかったってことだろ。
一回目は無知で仕方ない部分もあるが、教えてもらってもその通りしないのはデザが馬鹿なんだろ。
あとDTP板なんで校正入れとくが、「依頼」だから。

>なんか、ほんとに業界自体がレベル下がったな
オマイが言うなw
533氏名トルツメ:2005/12/03(土) 03:50:34
だめだこりゃ
ほんとに印刷屋のレベルさがりまくりだな

>一回目は無知で

だって。
おまえらが勝手にやってるルールのことなんか知るか、バカ

OPかけようと思ってたところにOP設定がしてなくてそうならず、
>「なんでこんなふうになるんですか?!かgkdんvsふじこg・ぃあ;!」
なら、無知で、
>教えてもらってもその通りしないのはデザが馬鹿なんだろ。
という理屈は通る

だが、OP設定してないところがOPで出てきて
>一回目は無知で仕方ない部分もあるが、教えてもらってもその通りしないのはデザが馬鹿なんだろ。

なんて理屈は、バカしかいないような印刷屋でしか通らねぇんだよ
クソデータに対応するための自衛手段として100%BKを自動OPにしてるのはわかるが
常識からかんがえれば、そうなるほうがイレギュラーなんだから
説明しなきゃいけないのは印刷屋のほうだ

おまえらみたいなレベル低い印刷屋がいるから
まっとうな印刷屋が迷惑するんだ

こんなやつが、「オマイが言うなw」とか言ってるんだから話にならないだろうがな
534氏名トルツメ:2005/12/03(土) 04:04:44
あえて、そのデザがバカなところを上げろと言われれば

そんなクソ印刷会社だということがわかっていながら
意固地になって、何度もそこに依頼していることだ

もっとも、こんなところで>523みたいな
筋違いな悪口をかかれていることを知ったら
さすがにあほらしくなって、他所に移るだろうが。

>いったいどうしたらわかってくれるんだろう・・・。

一番最初の入稿時にそのことを確認しておけば
わかってくれたかもなw

もう遅いが。
535氏名トルツメ:2005/12/03(土) 05:46:50
>>533-534
何に対してそういうことを言っているのか
既に対象があやふやになっとるよ。
つーか、思いこみ激しすぎ。読んでて痛々しい。
なんか美味いモン食って寝ろ。落ち着くから。
536氏名トルツメ:2005/12/03(土) 07:00:57
>535

はいはい、
土方はその程度の理解力しかないのはよくわかりました
印刷屋のかってな理屈が、世間一般でまかり通ると思ってる
低脳どうしでつくったルールで馴れ合っててください
537氏名トルツメ:2005/12/03(土) 07:07:58
そうそう、

>なんか美味いモン食って寝ろ。落ち着くから。

この辺りが、低学歴・劣悪待遇・低収入の土方オペ丸出し

やりたいことがあるから、10時には寝て、早く起きたんだよ
今日は土曜日だからなw

おまえが夜遅くまで残業させられてるからって
他人までそうだと思うなよ
かわいそうなやつ
538氏名トルツメ:2005/12/03(土) 09:26:11
つ【チョコレート】
539氏名トルツメ:2005/12/03(土) 09:47:39
検版してんの?w
540氏名トルツメ:2005/12/03(土) 09:52:13
>>536
>印刷屋のかってな理屈が、世間一般でまかり通ると思ってる
卸売市場の内部が一般の市場と違うように、印刷業界も世間一般とは違うと思うな。
(こんな例えを出すと、また低学歴って言われちゃうかなw)
541氏名トルツメ:2005/12/03(土) 09:58:05
心に残るむちゃくちゃな529
542氏名トルツメ:2005/12/03(土) 10:11:54
>529-540
ワロタ
543氏名トルツメ:2005/12/03(土) 10:48:58
俺はデザだけど
533はスミのオーバープリントについての理解が足りていないと思う。

頭悪いのにいきがってるよくいる人。

いずれ壁に当たり、人格も柔らかくなっていくと思う。
でも今はバカだからそれがわからないんだと思う。

親がさぞかしバカだったんだろうな。父ちゃんも。母ちゃんも。
544印刷方:2005/12/03(土) 12:06:11
郷に行っては郷に従え。

まあ、『オーバープリントいやじゃ〜』て蔵は
下に透けて見えるのがいやなんだろうけど、
たかがチラシでそんな所気にするなよと。
見る人はそんなもん気にしちゃいね〜から。

で、オーバープリント回避に各色100%のリッチブラックなんか使うんじゃねぇ!
545氏名トルツメ:2005/12/03(土) 12:47:24
勝手に印刷方にされてるしなw
543の言うとおり、馬鹿には何言っても無駄だったか。
せめて、脳に栄養与えて落ち着いて欲しかったんだがな。

職域がドコだろうが、前後の行程を無視することは出来ん。
自分の身勝手な判断や思いこみで事故が起こることもある。
人として、その部分の摺り合わせをきちんと出来るかどうかってのが
一番大事なことだと思うんだがどうよ?

>544
>たかがチラシ
そう思っているのなら、そんな職は辞めてしまえ。
546氏名トルツメ:2005/12/03(土) 14:07:47
OPを一部だけかけたくない場合は該当部を
スミ99%にするがいいんだけど・・・・

全部にかけたくないって場合はそんなに
多くないかも
547氏名トルツメ:2005/12/03(土) 18:14:51
このすれねちねちしていやだ
みんなしんじゃえ
548氏名トルツメ:2005/12/03(土) 19:50:38
ねちねちしてんのは

『頭悪いのにいきがってるよくいる人。』

こいつだけだw
549氏名トルツメ:2005/12/03(土) 20:10:59
ねちねちというかギスギスというかほのぼのというか。

だけどきちんとした仕事をする為には正確な指示や表現が必要不可欠だし、
それを「なんかねちねちしつこい」と捉える短気な子が多い気はするな。
550氏名トルツメ:2005/12/03(土) 21:35:24
基地害ってこわいね
551氏名トルツメ:2005/12/04(日) 20:45:46
みんなおちついてしゃべれないのがげんいんじゃないかな
552氏名トルツメ:2005/12/04(日) 23:13:10
おちついていないのは、ひとりだけだとおもうぞ!
しごともそんなふうだとこわいね。みんなもきをつけよう。
553氏名トルツメ:2005/12/05(月) 00:43:21
>543
>俺はデザだけど
>533はスミのオーバープリントについての理解が足りていないと思う。

おまえよりはよっぽどよくわかってるよw



それより、おまえら週末によく2ちゃんなんかやってられるな?
他にやることないの?

ほんと、かわいそうな人たちだな。
おまえらの人生って、楽しそうだなぁ

さて、寝よ
554氏名トルツメ:2005/12/05(月) 00:48:37
おやすみ
555氏名トルツメ:2005/12/05(月) 09:32:23
とりあえず、533は笑えないから出て行け(´∀`)
テンパってるスレみたいなのないの?
そこ行ってさ、毒吐いてろよ。
556氏名トルツメ:2005/12/05(月) 10:20:56
***** 特記事項 ******

このスレは、独断的で閉鎖された環境に従事する
馬鹿な印刷屋オペと、それに類似する者が集い、
自分たちの勝手な理屈で、他者を笑い者にするスレです。
それができない方は、このスレには参加しないでください。
557氏名トルツメ:2005/12/05(月) 11:30:44
なんか変なトラウマ抱えてる白痴の方がいるようですが、
できましたらコテハン付けてもらえませんかねぇ
558氏名トルツメ:2005/12/05(月) 12:26:21
パチンコ屋さんで印刷日にいきなり店名を変更したいと、
なんかいい店名ない?ってヤクザみたいな店長に聞かれたとき
559氏名トルツメ:2005/12/05(月) 13:53:41
相手にしてるとまた来るよ。
負けず嫌いのようだからね。
「さて、寝よ」なんていってこんなスレに興味ないっぷりして
ホントは顔真っ赤にしてキーボードたたいてんだろうよ。
まさに、よくいる頭悪いいきがった人だな。

いつまでも印刷屋であった不満を
2ちゃんにわざわざカキコしてるネクラ野郎のレベルじゃ
周りの奴がかわいそうすぎる。

ま、十年後にはきっといい奴になってるよ。
560氏名トルツメ:2005/12/05(月) 17:11:45
>いつまでも印刷屋であった不満を
>2ちゃんにわざわざカキコしてるネクラ野郎のレベルじゃ

うちが、印刷屋に不満なんか感じるわけないじゃん
馬鹿で低レベルな印刷屋なんかと取引しないもん。
あ、どうでもいい安い仕事は出すことがあるかな
ちょうど>559みたいなところがいつもやってるような仕事だよ

要するに、墨100に自動OP設定してる印刷屋って
普段、その程度の安い仕事しかしてないってことだよなぁ
そんな印刷屋とじゃ、仕事の次元が違うんだkら
話があわないのは当然だよね、アハハハ

あの程度の文章を、顔真っ赤にしないと打てないと思う人って
ほんと脳味噌がインキで真っ黒になってるんだろうね
561氏名トルツメ:2005/12/05(月) 17:14:36
>kら

はい、どうぞ〜つっこんでね〜
低能さんたちにはそのぐらいしかできなそうだから
562氏名トルツメ:2005/12/05(月) 17:15:03
釣りバカ乙
563氏名トルツメ:2005/12/05(月) 17:35:56
よし、わかったこうしよう
「俺が悪かった、スマヌ、だからワロす話してくれ」(;д;)
564氏名トルツメ:2005/12/05(月) 17:57:37
>墨100に自動OP設定してる印刷屋って

普通自動にするだろ
一つ一つOP掛けるのめんどいし
人間ミスは付き物ミスったら出し直し

ちなみに自分は
>599じゃないから
フィルムもったいないじゃない
565氏名トルツメ:2005/12/05(月) 18:02:45
>普通自動にするだろ
>一つ一つOP掛けるのめんどいし
>人間ミスは付き物ミスったら出し直し

その考え方が低レベルな物しかつくってないって言われてるんだよ、
きづけ
566氏名トルツメ:2005/12/05(月) 18:10:15
>>565
「完全データ入稿」といいつつOPコントロールしてない奴が多くて
実際に事故になってるからスミOP・他ヌキが基本になってしまった。

ということで出力現場の要望よりはそっちの問題。
567氏名トルツメ:2005/12/05(月) 18:27:09
>「完全データ入稿」といいつつOPコントロールしてない奴が多くて
>実際に事故になってるからスミOP・他ヌキが基本になってしまった。

真面目に話すと
その点には非常に同情する。

同業でも、OPの存在すら知らない低レベルはいっぱいいるからね

だが、だからといって、それに対抗するために行う対策を、
まっとうなデータを作ってきてる者に対しても強要するのは、明らかに筋違いだ

それを
>最近スミ100%だと自動的にオーバープリントかかるよね?
>それをものすご〜く気にする客が居て(たぶんデザ)、
>「なんでこんなふうになるんですか?!かgkdんvsふじこg・ぃあ;!」
>って電話がかかってきた。

なんて書き方をするから低脳だと言っている。
とくに、“かgkdんvsふじこg・ぃあ;!”については、あきらかにこのバカの脚色で、
話をおもしろおかしくするためのものなのだが、

>>「なんでこんなふうになるんですか?!かgkdんvsふじこg・ぃあ;!」
>これは、かなりヤバイと思うよ。

なんて言う馬鹿も出てくる。

バカ同士が自分の低脳をたなにあげて慰めあっているから滑稽だと言っているんだ
568氏名トルツメ:2005/12/05(月) 18:33:43
>>567
> だが、だからといって、それに対抗するために行う対策を、
> まっとうなデータを作ってきてる者に対しても強要するのは、明らかに筋違いだ

入稿時に「OPコントロールしてます」と伝えないと駄目だろ。
普通のところなら事前に伝達すれば対応してくれる。
ただしミスったときには自己責任だが。

> なんて書き方をするから低脳だと言っている。

あんた、2ちゃんでカキコするのに向いてないんだよ。
569氏名トルツメ:2005/12/05(月) 18:55:05
最近、やっとAdobeのソフトが、CMYKとRGBの混在を防ぐような仕様になってきた。
次は、OPコントロールのチェックをソフト側でやってくれるような仕様にして欲しいな。

余分な機能はドンドン増えるが、肝心の「細かく膨大な七面倒くさいチェック処理」という
コンピュータがお得意とする機能は、ぜんぜんつけてくれない。>Adobe
570氏名トルツメ:2005/12/05(月) 19:06:34
何か約一名がいきり立ってOPの自動設定を批判しているようだが
自動設定にしていない印刷屋、製版屋はいないんだぞ〜

そりゃ自動を外すことを知らないのは悪いかも知れないが
知っている奴が教えればいいだけのことだし、
デザ&オペ双方が知らないのなら回避方法をお互い検索し合ったり
それでも解らなければ別の方法を考えれば良いだけのこと

全てを知っている神様はそういうことを言うもんじゃないんだぞ〜
解りましたか?全知全能の神様!
571氏名トルツメ:2005/12/05(月) 19:08:20
寛大な人が何人もいるのに、言葉の思いやりにも気付かず
ひつっこく粘着されるのは困るな。
頼むから出て行ってくれ。それ以上は望まん。

ここは「ワロタ」なスレなんだから。

低脳でも何でもいいから。
お願いだから、もう二度と来るな。
572氏名トルツメ:2005/12/05(月) 19:21:54
>>570の言うとおり。

何でもかんでもソフトで制御する必要はない。
人は間違う物だし、事前に打ち合わせしておけばいいだけ。
結局、印刷所でしかできないことだって多いし、
工場のオペレータさんはその為にいる。

自分の版下をどれほど丁寧に作ろうが
印刷所から見たら穴だらけって事も多い。
その先は結局オペレータさんが出してくれてるわけ。

ちなみにだが
印刷業界の基本としてスミ100%なら特に指示がない場合はノセ処理は当然のこと。
この辺の指示は、入稿時の校正紙や、
色校に赤入れるとかでコンセンサス取ればいいだけの話。
573氏名トルツメ:2005/12/05(月) 20:05:29
スミベタを抜き合わせにするほうがイレギュラーだもんね
ひとことあって然るべき

常識なんだから知らない方がキレちゃダメ
本にだってちゃんと書いてあるでしょに
574氏名トルツメ:2005/12/05(月) 22:44:38
>>567
本論からはずれるけど、
あんたがずっと繰り返してる低脳ってなんだよ。
それを言うなら低能だろうが。
あんたの会社では、能力より脳力が問われるのか?
脳力って何だか知らないけどさ。
日本語を完全に間違って使ってる人が、
印刷屋をバカだアホだとこき下ろしても、
全く説得力がないよ。
何がストレスたまってるか知らないけど、
あんたの味方が一人も居ない、
DTP・印刷板のスレに粘着してて楽しいかい?
575氏名トルツメ:2005/12/06(火) 01:26:55
>>560-567

どうでもええけど、師走に入ってるのに
月曜の夕方5時やら6時やらの時間に
いつまでもくだらない言い争いを
2ちゃんにカキコって、アンタらヒマな人たち?
しっかり仕事してくれよ。
576氏名トルツメ:2005/12/06(火) 10:26:35
上で話してること(OP云々)知らない奴は、
デザインしたらダメ?
577氏名トルツメ:2005/12/06(火) 10:58:45
>>576
ダメじゃないけど、完全データとして入稿したら、思った通りに刷られなくても文句言うなよ?
578氏名トルツメ:2005/12/06(火) 11:03:56
>>576
全然問題ないよ。
ガンガン作ってください。

パワーポイントで。
579氏名トルツメ:2005/12/06(火) 11:09:27
ミスがあったとき、それはお互いのミスなんだよ。
どちらか一方を「低脳」あつかいして自分の事を棚に上げていては
何も解決しない。

あんた、仕事に誇りを持ってるような口調だから
さぞかし一生懸命仕事してんだろう?

でもね、その思考回路じゃあんたの誇りが台無しになるんだよ。
何かミスがあったとき一生懸命解決してみなよ。
どうしてそうなったのか良く理解して、相手の立場になって。
そうすれば気持ち良く解決できるはずだよ。

あんたはその誠実な心が足りてないんだよ。
だから人を「低脳」扱いして2ちゃんなんかにカキコするんだろ?

俺はデザだが、どうもあんたのオーバープリントに対する考え方には
賛同しかねるよ。
普通スミ100%はオーバープリントかかる。それがデフォ。
理由は知ってるだろうからあえてここではいわないけどね。
もしヌキだったらどれだけ効率悪くなるかわかるだろ?

だからあえてオーバープリントかけるならちゃんと指示するのが当たり前。
そのオーバープリントがそんなに大事ならそれなりに確認取り合って
仕事すすめるのが当たり前だと思うよ。

なんでそんな事で人を見下したがるんだ?
580579:2005/12/06(火) 11:11:13
訂正
×だからあえてオーバープリントかけるならちゃんと指示するのが当たり前。
○だからあえてオーバープリントかけないならちゃんと指示するのが当たり前。
581氏名トルツメ:2005/12/06(火) 11:22:35
>>580
個人的にはどっちも真だと思う。
582氏名トルツメ:2005/12/06(火) 12:10:43
> なんでそんな事で人を見下したがるんだ?

そこに馬鹿がいるからじゃないかなぁ?
やっぱり
583氏名トルツメ:2005/12/06(火) 12:14:44
というか、
印刷屋に自動OPかけてもらわないと
まともに刷れないデータつくってるようなアホデザは
迷惑だから、辞めてもらいたいなぁ
それか、アナログでやっててよ

>もしヌキだったらどれだけ効率悪くなるかわかるだろ?

これまでの話を全く読んでない馬鹿カキコ発見!
なにを今更そんなこと言ってるんだか…
584氏名トルツメ:2005/12/06(火) 12:17:51
> なんでそんな事で人を見下したがるんだ?

ストレスが溜まってるからだよ。
ハッピーな生活を送ってる奴はわざわざそんなことしない。
585氏名トルツメ:2005/12/06(火) 12:29:38
心に残るむちゃくちゃな蒸し返し ┐(´ー`)┌モウ イイジャン,ソノ ワダイ ハ
586氏名トルツメ:2005/12/06(火) 13:30:35
もういいと思うならそんな書き込みしてないでネタ振った方がいいよ。
587氏名トルツメ:2005/12/06(火) 15:16:18
583=粘着野郎でOK?

優しいレスも彼には梨のつぶて…

だれかが彼を救ってくれますように…。
588氏名トルツメ:2005/12/06(火) 15:35:31
>>587
おまい、むちゃくちゃな指示を・・・
589氏名トルツメ:2005/12/06(火) 16:26:31
「完全データじゃございません。」
と、言えば許してくれますか?
印刷工のみなさん
590氏名トルツメ:2005/12/06(火) 16:45:51
>>589
手間賃出せばね
591氏名トルツメ:2005/12/06(火) 17:43:33
>589 完全データじゃないなら、受け取れまてん!
592氏名トルツメ:2005/12/06(火) 17:43:38
>587
>優しいレスも彼には梨のつぶて…

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6922/nikki/nasinotubute.htm

意味をわかってつかってらっしゃいますか?
低能さん
593氏名トルツメ:2005/12/06(火) 17:44:58
そういうときには“馬の耳に念仏”あたりを使った方が、
低能がばれなくてよろしいんじゃないかと思うわけですよ。ええ
594氏名トルツメ:2005/12/06(火) 18:12:38
*** 2005年度 流行語大賞発表 ***

大賞:「梨のつぶて」

↓受賞者の>587さんのコメントをどうぞお聞きください
595氏名トルツメ:2005/12/06(火) 19:20:59
いやいや大賞は全会一致で
「低脳」でしょう
596氏名トルツメ:2005/12/06(火) 19:24:43
まだ粘着いるんだな(;´Д`)
2ちゃんだからしゃーないかw

それよりも、寛容な心で指摘やらアドバイスやらしてる
他のヤツラの言葉に感動した。
おまえら、イイヤシだな(´∀`)

身体壊さんように、仕事ガンバレヨー。
597氏名トルツメ:2005/12/06(火) 20:18:11
2ちゃんねるの見本みたいなスレだな
598氏名トルツメ:2005/12/06(火) 20:42:34
>>596
自分は >>595なんだが
>>587をかばったつもり
>>596にとっては自分が書き込んだのとは違う
一つ一つのレスが別人と思った方がいい

間違っていたら悪いが >>589>>533-534だと思う、他の奴らもそう思っているよ
>クソデータに対応するための自衛手段として100%BKを自動OPにしてるのはわかるが
と言うことだから。OPにすることは当然だと解っているんじゃねえの?
大体 >>523
>最近スミ100%だと自動的にオーバープリントかかるよね?
>それをものすご〜く気にする客が居て(たぶんデザ)
という感じでOPをかけたいって事じゃないのか?
するのかしないのか、デザが言わなかったから、デザの責任だろ
かなり論点はずれては来ているが
>>596の考えていること自体少しずれている
599氏名トルツメ:2005/12/06(火) 20:44:07
>>598訂正
>と言うことだから。OPにすることは当然だと解っているんじゃねえの?
>と言うことだから。OPを自動ににすることは当然だと解っているんじゃねえの?
600氏名トルツメ:2005/12/06(火) 21:49:24
また変なのがでてきちゃったよ
601氏名トルツメ:2005/12/06(火) 21:53:55
この話題だけで100スレ位伸びそう
602氏名トルツメ:2005/12/06(火) 21:53:57
てか、細かい指示をしない奴ほど細かいところにこだわるよな。
603氏名トルツメ:2005/12/06(火) 21:56:15
>>602
それ正解w
604氏名トルツメ:2005/12/06(火) 21:56:21
低脳ほど無頓着だな
605氏名トルツメ:2005/12/06(火) 21:56:56
目指せ1000!
606氏名トルツメ:2005/12/06(火) 22:41:35
>>605
次スレまで持ち越そうってか
607氏名トルツメ:2005/12/06(火) 22:47:19
>>600
というか>>583ありが遊んでくれそうだからだろ

>>523-606まで読んで
部品の代金を払う小嶋社長が悪い。
608氏名トルツメ:2005/12/07(水) 00:13:53
完全データというのはどんなデータですか?
609氏名トルツメ:2005/12/07(水) 00:40:00
印刷会社のオペレーターが完全に失業するデータのことです。
610氏名トルツメ:2005/12/07(水) 00:52:14
>>523-606

「むりやり小学校一年生の妹のパンティをおろして」
まで読んだ
611氏名トルツメ:2005/12/07(水) 01:34:13
>>610
そのネタは、時期的にヤバス。
612氏名トルツメ:2005/12/07(水) 01:58:46
写真撮影用のケーキを撮影完了後
みんなで食ようと取り分けて
一口食べたら
食用じゃない完全な撮影用で
みんな給湯室に走った

っていうことが、前居た会社であったらしい
613氏名トルツメ:2005/12/07(水) 05:02:02
コメディを地で行ってますね〜。
そこまで笑えないけど、うちも撮影でプチトラブルがあったな。
高級和牛をしゃぶしゃぶの湯に付けるシーンを撮ってたら、
霜ふりが湯気だけで溶け出して、あっという間につまんでた
箸だけになってしまったことがある。
クライアントが立ち会ってくれたから、すぐに代わりの肉をくれたけど、
とにかく溶けるから、瞬間勝負の撮影になった。
614氏名トルツメ:2005/12/07(水) 09:53:40
>613
そんな霜ふりを、しぬまでに一度は食べてミタス  (ノД`)
615氏名トルツメ:2005/12/07(水) 10:31:18
>592
だから、なんでそんなに他人を見下したがるんだ?
なんで?
見下すと自分が上にいるように感じるよね。
でもそれってホントに自分が上になってるわけじゃないよね?

なんでネットでいきがるの?
なんで?
616氏名トルツメ:2005/12/07(水) 10:31:58
賞味期限の切れたケーキを撮影した後、
「捨てといてね」ってクラに言われたので箱ごと捨てたら、
「箱は!」って1ヶ月ぐらいたってから怒られた。
箱はクリーム(賞味期限切れ)でべったりだったから、
捨てざるをえなかったんだよ〜
617氏名トルツメ:2005/12/07(水) 11:25:57
まだひきずってる馬鹿がいるよ。
>615はホントに馬鹿だな
見下されるのもあたりまえだ
618615:2005/12/07(水) 12:09:46
ごめんne。
619氏名トルツメ:2005/12/07(水) 13:21:01
>>612,>>613
ナイスワロス! ナイスワロス!
俺もなんか思い出したら書く!

>>598
おれ596だが、あんたの発言に対していっているわけじゃナス。
特定発言に対してなら、ちゃんとアンカー付けるから安心しる。
そもそも全部が匿名発言だし
読むのめんどくさいくらい意見が入り乱れてるから
あんまり難しく考えない方が幸せよ。
620氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:00:50
携帯カタログの色見本で発売前のモックアップ、時には実機も廻ってくる。
ありがたくコレクションに加えさせてもらってる。
あう、スマソ。
621氏名トルツメ:2005/12/07(水) 16:41:44
>620
もまいだけじゃねえだよ
622氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:05:31
ボクは女性下着のモックアップをコレクションしてますっ
623氏名トルツメ:2005/12/07(水) 17:11:38
携帯のモックとか集めてなにすんの?
624氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:03:51
モックアップ

 外見を実物そっくりに似せた模型のこと。
電子機器のテスト用では外装が省略され、
PDAなどの展示用では外装と重さだけが再現されるなど、
モックアップで再現・省略される機能は用途によってさまざまである。

実は知らないので調べてみた。
解らないことはすぐに調べられる便利な世の中になったものだ。
625氏名トルツメ:2005/12/07(水) 19:11:25
>>623
だよな
ショップのヤツからどうぞとか言われても断ってる
ゴミになるだけだし
626氏名トルツメ:2005/12/07(水) 20:00:27

 ♪モックアップ 樫の木モック モックアップ 樫の木モ〜〜ク〜
627氏名トルツメ:2005/12/07(水) 22:04:27
呼んだら 首だけ クルリと ヒッヒッヒ…
628氏名トルツメ:2005/12/07(水) 22:13:29
嘘ついたらチンコが伸びるんだよね
629氏名トルツメ:2005/12/07(水) 23:02:49
それを見た妖精さんはゴクッと生唾を呑みました。
630氏名トルツメ:2005/12/08(木) 08:59:18
>>628
それでか・・正直者のオレのチンコが小さい訳わかったわ
631氏名トルツメ:2005/12/08(木) 11:19:56
>>613
そういうときは、ドライアイスでニセ湯気を出すのが吉。
632氏名トルツメ:2005/12/08(木) 12:31:13
そうそう、湯気が下にさがって、魔女の鍋に
633氏名トルツメ:2005/12/08(木) 14:25:02
この仕事はじめて一番嫌いになった言葉

    「やっぱり〜」

 
634氏名トルツメ:2005/12/09(金) 16:59:43
新規開店のチラシ
どんなイメージももってないクラが
「とりあえず適当に2、3案つくってきて〜」
おいおいと思いながら、ヒィヒィしながら2案作ってもってった。

クラ「どっちもイメージじゃないんだよね〜」
俺「……。ではどのようなイメージですか?(ニコリ)」
クラ「どんなっていわれてもねぇ…ほら、わかるでしょ?」

俺はエスパーか。

そのままではすすめられないので、こちらでイメージを必死に提案。
クラ「じゃあそれで2、3案つくってきて」

またかよ。
やっとメインイメージが決まり、締め切り間近、最終校正か?の段階で

クラ「イラストさ、こうもっと砂漠の中のオアシスー!みたいな感じで描き直して」

いったことねぇよ砂漠にもオアシスにも。
誰か灯油もってきて。
635氏名トルツメ:2005/12/09(金) 17:34:09
むか〜し、タラコの撮影があったんだ。
代理店からの依頼だったんだけど
「このタラコは極上品なので、なかなか手に入らないから
一発で決めてね」って言われて、それを取りに行った。
撮影現場で開けてビックリ。
半分しか入っていなかった。
しかも形が崩れたり、破れたりして
使い物のならないものばかり

代理店に電話したら
「撮影の後、食べていいと言われたので
先にもらっといた」
返す言葉がなかった。
ほんと、あのときはしゃれにもならなかった。
636氏名トルツメ:2005/12/09(金) 17:40:58
その代理店の担当の非常識さに唖然w
637氏名トルツメ:2005/12/09(金) 18:00:23
>先にもらっといた
小学生かw
638氏名トルツメ:2005/12/09(金) 18:38:04
撮影が済んでないのに、先にもらっといたってなんだよ…
639氏名トルツメ:2005/12/09(金) 23:37:23
撮影はレントゲンで
640氏名トルツメ:2005/12/10(土) 00:49:06
まぁ、消え物を現物使って撮影が成り立つことなんか、そうそう無いと思うが。
ふつーは、美味しく見えるように嘘っぽく作り込むわけで。
いくら旨い食品もってこられても、それが写真として映えるかどうかは別の話。

「先にもらっといた」で正解じゃないの?w
641氏名トルツメ:2005/12/10(土) 02:01:11
>>640
修正するにも元が要る

>ふつーは、美味しく見えるように嘘っぽく作り込むわけで。
それこそドライアイス使ったり、光を効果的に使ったり
色々な素材を周りに置いたり・・・・

何もないところから創るのはイラストかCGです。
写真ではない。
642氏名トルツメ:2005/12/10(土) 02:08:25
和食系の新鮮さとテカリを出すには・・・みりん。
洋食系はオリーブオイルだけどな。
643氏名トルツメ:2005/12/10(土) 02:40:16
照明の熱で換装してしまわないように、ニスを塗るんじゃなかったっけ?>テカリ
644氏名トルツメ:2005/12/10(土) 11:18:19
消えものじゃないが
車なんて殆どCG状態だよな

最近はマジでCGつかったりもするが
645640:2005/12/10(土) 12:06:42
>>641
元が要るのは当たり前。

現物を使うのではなく、もっと見栄えのいい別物を使うってこと。
美味しい本物よりも、見栄えのいい別物ってことよ。

フードスタイリストとか、フードカメラマンの作り込んだ食べ物は
時として食べられないほど酷いケースもあるしw
(何か塗ったりバーナーで焼いたり)
646氏名トルツメ:2005/12/10(土) 13:37:24
まあ、多分それを作る程の予算は無かったんだろうという事は、
>>635の代理店の兄ちゃんの非常識さから伺えるけどなw

きっと自信の本物を撮影して、後処理で「もっと美味しそうな色に」「もっとテカリを」という指示が入ったのでしょう。
そっちのが安いしね。
647氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:04:23
だから食べちゃダメじゃん。
>>640の「正解じゃないの?」発言がよくわからん。
648氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:28:49
言いたか無いが、頭悪いな。

>半分しか入っていなかった。
>しかも形が崩れたり、破れたりして
>使い物のならないものばかり

こういう状態の物で撮影して、後処理でなんとかなるのか?
錬金術師かなにかですか?
649氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:31:54
「せっかくの極上品を色々塗ったりバーナーで焼き込んで食べられなくされる前に食べてしまうのが正解」
という事だろうかw
代理店のあんちゃんがそう思ったのは想像に難くない。
650氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:32:48
>>646
消え物、壊れ物のたぐいは
担当自らがピックアップしにいくくらいじゃないとなw
なんでピックアップまでデザイナーに丸投げなんだかワカラン。
何かあったらどーすんのよ。
何かあったけどw
651646:2005/12/10(土) 16:35:16
>>648
ならないよ。だから食べちゃダメなんじゃん。
なるべく奇麗な商品を撮らないとねぇ。
だから「先にもらっといて正解」がわからない。
652氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:36:42
>>649
形の崩れていない「完品が無い」って書いてあると思うんだが。
ブツが撮影に使える状態じゃないので「不良品は食っちまった」じゃないの?
実際、捨てるか、食うかしかないわけで。
653648:2005/12/10(土) 16:39:02
>>651
グズグズに崩れた現品を撮影して
それが使い物になるのか?

わざわざ「極上品」とかいうわけだから、
その極上品のタラコを売るための写真だと思うんだけど。
654氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:41:18
>>652
代理店の子がいじくって食べちゃう前は完品があったんじゃないの?
一箱まるごと使いモンにならないのばっかりだったんならしょうがないけどね〜。
それは>>635では判断出来ないわな。ソレを見てるのは代理店だけだから。
655氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:43:39
>>653
グズグズに壊れちゃったのは撮影前に代理店が箱を開けて半分程食べてしまったせいだと思うんだけど。
656氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:50:14
2年前に、某ダイエットチラシの制作があって、
熟女の写真を20代にしてって、変な指示がありますた。

シワを取る事かな?って思って、シワ取り・肉削りの完璧ボディ(w)に仕上げたら、
クラに、違うって言われますた。。。

クラ曰く、
「パソコンって簡単に、
熟女→乙女に変身させる事できるんじゃないの?」
だって。

もう何がなんだか……orz
657氏名トルツメ:2005/12/10(土) 16:57:51
ああ、そういう事か。
>>640>>635の「極上品のタラコ」が開封する前から「グズグズに壊れたものが半分しか入ってなかった」商品だったと読んだのか。
代理店は「こりゃどうせ撮影に使えないから食べちゃおうぜ」と思ったと。

よしんばそうだとしたら、
>「このタラコは極上品なので、なかなか手に入らないから一発で決めてね」
この発言はないよねー。

低価格のものでいいから撮影に耐えられる商品を用意しとけよw
658氏名トルツメ:2005/12/10(土) 18:04:03
>>656
そこまでいくと錬金術ってより魔法ですな・・・
659氏名トルツメ:2005/12/10(土) 18:11:47
一体どこに熟女を20代にする必要があるのかな?


ダイエットならむしろ自分の技術でそうしてみろと。
できないなら詐欺広告じゃんw
660氏名トルツメ:2005/12/10(土) 21:03:26
>>656
その辺の超一流モデルか
CANCANあたりの写真使っとけ
661氏名トルツメ:2005/12/10(土) 21:55:17
>>656
先方にやり方聞く
662JASRAC:2005/12/10(土) 23:39:29
>>660

著作権板からの通報によりトンできました(;´Д`)
663氏名トルツメ:2005/12/11(日) 00:29:11
タラコ一つですごい食い付き!
「極上品」ってとこがうけたのかな。
折も見てみたい。タラコの極上品。
664氏名トルツメ:2005/12/11(日) 01:00:40
>>656
たぶん、その馬鹿クラは
モーフ(モーフィングソフト)の事を言っているんじゃないかと。
それがデフォルトで入ってると思ってるんじゃない?w

それにしたって、変化前・変化後の写真または動画が必要なわけだが。
最近は、ノンリニアの合成ソフトとかにデフォルトで入ってるね。

ナイスワロス! 面白かったw
665氏名トルツメ:2005/12/12(月) 11:20:02
結局あれこれやってみたが、やはり形崩れてだめ→カメラマン怒り心頭→
デパートに行くが同じ商品なし→撮影日変更
→クルマで2時間かけてその工場まで行くが土曜日なので担当者不在
→月曜日代理店から電話入れさせ、また2時間かけて取りに行く
→タラコもらう。午後5時から撮影開始。→終了。

食った理由
撮影日が土曜日だったんで
返してもらうのが月曜日、だと悪くなるので
先にもらっといた。一つあれば十分だと思ってた。
が気を利かしたつもりで半分だけもらっといた。

けっこうタラコって袋が破れているので
きれいな形のものは一箱の中にひとつかふたつあるくらいです。
また二袋くっついているので左右の大きさが揃っていなければだめです。
撮影自体はそんなに面倒ではないのですが、その時はパッケージ用の撮影のため
いい形のものを用意しなければなりませんでした。

もっともらえばいいだろうと思う人もいるかも知れませんが
クラが高いから一箱だけということでした。

666氏名トルツメ:2005/12/12(月) 11:24:47
↑635です。
667氏名トルツメ:2005/12/12(月) 12:00:19
どっちにしろ撮影物をもらう気満々の
意地汚い代理店担当者が一番悪いような
668氏名トルツメ:2005/12/12(月) 12:08:48
むかーし、アロエ入りのジュースの撮影用に「少多めにしクレ」っていったら
原料の味のないアロエの細かくカットした缶入りを50本おくってきました。
全部あげる って言われたけど、48本ほどゴミに(;´Д`)


そのクラはガムの撮影用で ってガムだけ(パッケージ無し)
500個ほどくれたこともあります。
そんときは一ヶ月ほどみんなくちゃくちゃと完食。
669氏名トルツメ:2005/12/12(月) 12:13:32
ごめん、アゲたうえにスレ違いだた。
670氏名トルツメ:2005/12/12(月) 14:01:25
>>665
大騒ぎだったんだな。乙。
代理店はそれなりの処分をされたんだろか。
671氏名トルツメ:2005/12/12(月) 18:01:01
そのための営業でもあるわけだし
そのアホに取りに行かせば良かったのに
672665:2005/12/12(月) 18:04:01
665です。
代理店はそれなりの処分をされたんだろか。>されませんw。
673にいちゃん:2005/12/12(月) 23:55:09
半年前にした仕事にクレームがつきました。

賞味期限が11月31日になっていると、、、。
674氏名トルツメ:2005/12/13(火) 00:49:48
>673
訂正シールだなw
675氏名トルツメ:2005/12/13(火) 09:22:28
社員総出で十五万部シール貼った俺が来ましたよ
676氏名トルツメ:2005/12/13(火) 09:28:23
えーと、流通センターの倉庫で、社員10人で徹夜の
シール貼りしたおいらもいれてくだちい。
677氏名トルツメ:2005/12/13(火) 10:42:34
>>673
ないのか。
漏れは握りこぶしを作って数えないと
月が30日までだか31日までだか分からん…
678氏名トルツメ:2005/12/13(火) 11:09:58
俺なんかカレンダーでそれやっちまったいw
679氏名トルツメ:2005/12/13(火) 11:46:37
>>677
俺は小さい頃、
「西向くサムライ」と教わったよ。

に・し・む・く・さむらい
2 4 6 9 11

って感じ。最後のサムライがちょいと無理あるけど、今でも使っている。

680氏名トルツメ:2005/12/13(火) 11:47:59
>>679 ナカーマ (AA略
681氏名トルツメ:2005/12/13(火) 11:55:58
>>679
(縦書き)





士(さむらい)
682677:2005/12/13(火) 11:58:25
>>679
ラーニング完了!

246936裸医、と。
683氏名トルツメ:2005/12/13(火) 12:12:28
246936裸医(但し20代の女医に限る)、と。
684氏名トルツメ:2005/12/13(火) 12:18:38
>>681
「11」が、刀と脇差を表している。

という風に教わったことがあるなあ。
685氏名トルツメ:2005/12/13(火) 13:17:02
2469ティンコ
686氏名トルツメ:2005/12/13(火) 15:33:39
縦書きが正解だっぺ('∀')
687679:2005/12/13(火) 17:42:33
>>681
あそうか。縦書きね。
結構有名な覚え方だったのか。

>>682,683
36裸医って(w

688氏名トルツメ:2005/12/14(水) 00:23:30
俺は頭に入ってるけど
確認のために握りこぶしする
689氏名トルツメ:2005/12/14(水) 02:00:24
握りこぶしをつくるとき
つい、人差し指と中指の間に
親指を挿んでしまう俺なのさ。
……ふふっ。
690氏名トルツメ:2005/12/14(水) 02:02:51
|∧∧
|・ω・`) 毒茶でつがドゾー。毒男になれますがな
|o旦o
|―u'


| ミ  ピャッ!
|    旦
691氏名トルツメ:2005/12/15(木) 15:43:52
犬が西向きゃ猫東
犬も歩けば猫も歩く
鳴くよウグイスホトトギス
692氏名トルツメ:2005/12/16(金) 20:52:04
犬が西向きゃ東尾理子
693氏名トルツメ:2005/12/17(土) 13:23:15
ウチの営業部のありがたいお言葉。
「気持ちはわかるけど、できないって言ったらこの業界負けよ」

ほう、じゃあ君にやってもらおうか。
見事このモノクロで送られてきた写真、その当時の色と日光を再現してくれたまえ。
694氏名トルツメ:2005/12/17(土) 14:49:50
言いたい事はわかるが、営業の言う言葉じゃないなw
695氏名トルツメ:2005/12/17(土) 16:04:14
おまえはなにもわかっちゃいない!

って言いたい今日この頃です。
696氏名トルツメ:2005/12/17(土) 18:56:34
それが何か?と真顔で返されそう・・・
お前はそれでもプロなのか?とか威張られてサ
697氏名トルツメ:2005/12/17(土) 21:51:41
俺達が「出来ない」って言葉を漏らすことがプロとして恥ずかしい、それは認めよう。

しかし出来ること出来ないことの区別もつけずに仕事をホイホイもらってきて
「はいやって」の営業に一言言いたい、「出来ること出来ないことすら熟慮してないのが営業のプロですか?」と。
仕事沢山もらってくりゃプロってわけじゃねーよチンカス営業が!!!!!
698氏名トルツメ:2005/12/17(土) 22:00:14
って言うかね、
できるかできないかの判断基準をちゃんと持つべきだと思うお。
営業でもね。いや、営業なればこそ。
わかんなきゃ聞く。恥でもなんでもない。
でもこれができない営業は、営業としても本当に使えない、
他業種に移っても使えない。
この業界で変な仕事に慣れてしまったせい。
699氏名トルツメ:2005/12/18(日) 10:40:02
むしろ、「出来ない」と言えるのがプロだと思うけど。
「出来る」と言うのは簡単。嘘でも言えるんだから。
無理な物をちゃんと無理と教えてあげられるのがプロ。
その判断を理解出来ないのが素人。
700氏名トルツメ:2005/12/18(日) 12:36:54
そうだよねー
そもそも出来ることと出来ないことの区別がつかないバカだから
平気でそんなことほざくわけでしょ、その営業は

よくわからない、のはまあいいとしても
だったら「これできる?」「こういうのってできる?」と確認すべき
わかりもしないのに客のありえない要求を安請け合いしてくんなっつーの

今の職場では社内的にはこの手のトラブルなくて助かる
馬鹿倉は馬鹿なままだからアホか!ってな依頼はなくならないけどね
701氏名トルツメ:2005/12/18(日) 14:33:45
出来る出来ないというよりは
コストだと思うが。
702氏名トルツメ:2005/12/18(日) 14:50:44
時間とかお金とか、そういうの全部含めて、でそ
703氏名トルツメ:2005/12/18(日) 15:57:03
通常の業界
お金を払わない・払えない者は悪。

DTP業界
お金を払わない・払えない事に我慢できない者は悪。
704氏名トルツメ:2005/12/18(日) 16:06:40
お金を払われない事
では?
705氏名トルツメ:2005/12/18(日) 16:28:16
数年前、外回りもやらされていた時、
自分で完結できること以外に関しては、
「申し訳ございませんが、現場に確認してから
折り返し連絡させていただきたいと...」
ってその場では返事しなかったけど(10分程度で
返事できる訳だし)、別にそれで問題になったことは
無いし、無理な場合でも、ちゃんと手間などについて
説明したら、納得してくれていた(やっぱり、蔵も
むちゃするよりも、いいものをと思っているよ)。

作業工程をしらない(あるいは、半端にしかしらない)
営業が多すぎるのかな?
そもそも、作業中の急ぎの変更などに関しての
出来る出来ないの判断って営業がやるべきこと
ではないでしょ。
706氏名トルツメ:2005/12/18(日) 21:48:13
705さんみたいな営業さんが多いと幸せw

俺が当たった中で酷いヤツは、勘違い系だったなぁ。
自分が「脳内・俺ってスゲークリエイター」になってる営業。
周りの人が意見しても、まったく聞かず
いつの間にか手柄だけ持って行かれてるみたいな。
自分が仕事捌いていることに酔っているんだろうが
営業は営業としての基礎をしっかりしとけと言いたい。
物作りは専門のスタッフに任せておけや。
自分が知りもしないのに「できる」とか言うなと。
おまえのその無責任な発言は
クライアントを安易に裏切り続けている事だというのに気づけと。

現場や技術者との関係が密な営業は、すごくデキる人だと思うよ。
でも、勘違い営業の方が明らかに多いし、万年素人営業も多い。

俺らにしてみれば、営業の仕事をしっかりしてくれた上で
営業としての見解をいただけたら、これ以上心強い物はない。
707氏名トルツメ:2005/12/18(日) 21:51:54
「もうちょっと勉強してくださいよ〜広く浅くでいいんだから」
と言ったら
「仕事が増えるからイヤだ」
と言われたことがある
708氏名トルツメ:2005/12/18(日) 22:05:37
美尿に意味合いが違うんだけど…。
制作的な可不可もそうなんだけど、
行程日数的に無理ばかりなのはどうにかならんか!?
貰ってきたら最後、〆切りは延ばせないってあんた…。

709氏名トルツメ:2005/12/18(日) 22:35:45
日頃から怠けている証拠だよね
ただの伝書鳩のくせになんであんな偉ぶるんだろう
俺の仕事俺の仕事って内容も把握できてないくせに馬っ鹿みたい
710氏名トルツメ:2005/12/19(月) 00:34:10
土曜日、広報誌の原稿を朝に貰って、
営業が「お客さん休業の月曜を挟んじゃうから、今日中にやって」とか言うから
アホか、他の仕事だってあるんだし大体そんな早くできるかよ!と反発。
そこへ客から追加原稿のFAXが届き、その隅には
「校正は火曜日でいいですよ」

…お客さんの方がよくわかってくれてる。
711氏名トルツメ:2005/12/19(月) 01:43:08
まあ営業は客の方を見がちなのはわかるけどねえ。
712氏名トルツメ:2005/12/19(月) 21:16:44
単に怒られるのが怖いだけともいう
713氏名トルツメ:2005/12/19(月) 22:36:49
〜謎だらけのプロットを出しながら〜回りくどい表現と言うひと〜
714氏名トルツメ:2005/12/20(火) 11:17:26
やる前からできないとか言うのはヘタレじゃないのか
715氏名トルツメ:2005/12/20(火) 11:35:33
>>714はなんか勘違いしてませんか?


「やっぱできませんでした!ごめんなさい」っていわれてもなあ。
716氏名トルツメ:2005/12/20(火) 11:42:57
キミの『こんなの無理ですっ!』ほど
あてにならないものはないからなぁー。
朝になったら必ず出来上がってるんだから。
はっはっはっ。
じゃあ、いつもの感じで明日の朝まであと8頁たのんだよ。
はっはっはっ。
717氏名トルツメ:2005/12/20(火) 12:31:22
ヒィィィィィィィ
718氏名トルツメ:2005/12/20(火) 12:48:17
>>716は元支店長サンですか?
719氏名トルツメ:2005/12/20(火) 13:33:21
>>716は毎日24時間営業も出来るはずだ。やって貰おう。
夜には夜の店もあるさ
720氏名トルツメ:2005/12/20(火) 14:10:26
>>714
ヘタレは関係ないな。
許容量を見誤って(もしくは考えずに)、「できます」と平気で言うヤツは詐欺。
取引先に迷惑かける結果になるだろ。
馬鹿営業に限って、制作者に責任転嫁するわけだが。
721氏名トルツメ:2005/12/20(火) 15:56:10
まあ>>714は典型的かつ効果的な問題のすり替えなんだよね。
722氏名トルツメ:2005/12/20(火) 18:34:46
>>714
ケツ持ってくれるならやります。
723氏名トルツメ:2005/12/20(火) 19:31:20
>>714
出来なくていいのならやってみるよ

で、ちょっとだけやってそのまま置いておく

出来なくてもいいって言ったじゃんって
724氏名トルツメ:2005/12/20(火) 22:12:53
先方の了承のもとタテ組で作っていた冊子を
「ヨ コ 組 に し て 下 さ い」
と言われた入稿3日前。
725氏名トルツメ:2005/12/20(火) 22:24:13
>>724
普通じゃん。





金さえ取れれば。
取れずにやるんじゃ自業自得。
726氏名トルツメ:2005/12/20(火) 22:57:49
いや、普通じゃないだろw
それが普通って、どんな乱暴な仕事だよw

大体にして冊子全てを縦から横ってなぁ・・・。
16pだとしてもキッツイな。
727氏名トルツメ:2005/12/20(火) 23:01:04
期日延期と同じだけの金額を出してくれるならやらんでもないな。

いわゆる作り直し状態で完全仕切り直し。
もちろん今まで作ったぶんはきっちりいただく。
728氏名トルツメ:2005/12/21(水) 01:28:19
>724
まあ、組の設計から変わるんで、
倍額請求だわな。
729氏名トルツメ:2005/12/21(水) 01:42:48
>>724
家の設計図を依頼しといて、平屋を二階建てにしろと言ってるのと
基本的に変わらん気がするね。
そんな事を平気で抜かすやつは、常識なんぞ持ち合わせていないから
腰を据えてかからんと手を焼く…
730氏名トルツメ:2005/12/21(水) 09:17:43
日本語のパンフを初校戻り時に
「英語との併記にしてくれ、翻訳はこちらで用意するから」って言われた。
そして、役所の方から頂いた英訳をウチにいる米人に見てもらったところ、
「コレ機械翻訳レベル、意味ツウジナイヨ」と言われたので、
先方に上記を伝えても「役所の方からの翻訳なんでそれで行ってください」だと。
こちらも仕事なんで組み替えて納品したけど、
「訳が変だってこちらからは伝えてますからね、
パンフを見てクレームが来ても責任持ちませんから」と言っておいたよ。
731氏名トルツメ:2005/12/21(水) 10:04:45
アホな営業ほど「できます」という。
デザやオペが心の中でため息つきながらやるのは
営業の顔をたてるのではなく
客のためであることを営業は知らない。
732氏名トルツメ:2005/12/21(水) 11:17:01
明朝までに犬50ヒキの切り抜きやれってか!

.....なんか、毛がフサフサしたヤシばっかりなんですけど…orz
733氏名トルツメ:2005/12/21(水) 12:54:56
>>732
POPな感じということでガツガツパスとっちゃえ
734氏名トルツメ:2005/12/21(水) 13:31:48
マスクプロ使ってもキツイな(つДT)
ガンガレ>>732
735氏名トルツメ:2005/12/21(水) 13:40:23
>>732
(´・ω・)テラカワイソスガガレ
736氏名トルツメ:2005/12/21(水) 14:39:51
>>732
ああああ、こっちはネコ様だったよ…orz
737氏名トルツメ:2005/12/21(水) 15:02:23
人物30点切り抜き

ただし、全部B3サイズってのもあったなぁ(´・ω・`)
738氏名トルツメ:2005/12/21(水) 15:04:40
しょうがねぇな… 内田有紀タンもいらがもらってヤル。
739氏名トルツメ:2005/12/21(水) 15:57:37
>732
来年の干支がイヌだからねぇ。ヘビ年だったら簡単だろうね!
ヘビの切り抜き50点!........テラキモチワルス
740氏名トルツメ:2005/12/21(水) 16:12:57
ヒツジが来たらやだな・・・・
寝そうだし
741氏名トルツメ:2005/12/21(水) 17:58:41
今日は門松や、しめ飾りの松の葉切り抜きまくってました。
742氏名トルツメ:2005/12/21(水) 17:59:22
ちょっと前にクリスマスツリーを切り抜きまくってました。
743氏名トルツメ:2005/12/21(水) 20:31:11
おれは切り抜きといったら
ここんとこは土器しか切り抜いてないなぁ…
744氏名トルツメ:2005/12/21(水) 22:45:55
ひたすら携帯切り抜いた。
簡単だけど、いい加減飽きた。
745氏名トルツメ:2005/12/21(水) 22:46:54
お、ワロタになってきたな
ケラケラ 明日は我が身・・・
746氏名トルツメ:2005/12/21(水) 23:29:35
クリスマスも正月も今年は去年のを流用させていただいた。
「このチラシのこの門松、去年と一緒じゃん」なんて言わないだろーと
思ったんで。
747氏名トルツメ:2005/12/21(水) 23:51:40
営業が帰り際にCDをかけて帰る。

長渕剛
『明 け 方 ま で に は ケ リ が つ く』
748氏名トルツメ:2005/12/21(水) 23:52:50
「成人式らしいポスター」って依頼が・・・
振袖と袴の男女じゃあだめよねぇ。
皆さんならどうされますか?
749氏名トルツメ:2005/12/21(水) 23:59:26
つ【袴姿で壇上にて暴れる若人達の写真】
750氏名トルツメ:2005/12/21(水) 23:59:46
>>748
一升瓶を持って大暴れする高知の新成人
751氏名トルツメ:2005/12/22(木) 01:33:15
>>748
夏のビアガーデンの写真使い回し。
752氏名トルツメ:2005/12/22(木) 02:11:01
>>748

○  ○
  ●

○  ○
ヘッドコピー


○は、背景色にぼかした若者イメージ画像 4点
●は、もろ成人式の画像 1点
で、ヘッドコピーを適当に配置
753氏名トルツメ:2005/12/22(木) 09:45:24
アフリカのバンジージャンプ
754748:2005/12/22(木) 11:31:22
>749〜752
感謝いたします。個人的には750ですが、
752様の方向でやってみようかな・・
あと1週間ある。
755氏名トルツメ:2005/12/22(木) 11:42:50
どピンクででっかく「成人」
756氏名トルツメ:2005/12/22(木) 12:39:54
グラサンかけた男がパチ屋の椅子に座って
哺乳瓶をくわえている写真で>成人式イメージ
757氏名トルツメ:2005/12/22(木) 14:39:02
どっかの劇場の観覧椅子に上からスポット当てて撮ったイメージPに
「成人指定」とコピー
758氏名トルツメ:2005/12/23(金) 01:25:29
じゃ予想に反して時代劇の衣装で元服の図で祝!とか・・・
759氏名トルツメ:2005/12/23(金) 11:44:27
スミ100バックに同じくスミ80くらいで和風の地紋。
中心に「元服」の文字特太G。
文字部分を抜いてシャドウ落として窓風味に見せておいて
中に祝い封筒やら金扇子やらのおめでたい画像、ちらっと見えるように配置。
キャッチは小さめに。

…ダメだなぁ。いつもやってるパチ屋テイストになる
760氏名トルツメ:2005/12/23(金) 12:38:06
おまいら!
元服は何歳だと思ってるんだ
761氏名トルツメ:2005/12/23(金) 15:41:15
枯れ木が目立つ初冬の風景の写真を持ってきて、

「春っぽくして。」


…今何とおっしゃいました?
762氏名トルツメ:2005/12/23(金) 15:48:53
>>761
日がさんさんと照って、木々が青々としてる写真を

「冬っぽくして」

なら、つい最近あった。
763氏名トルツメ:2005/12/23(金) 15:52:07
レンポジ屋で、希望の写真を見つけてくる方が楽だということを
まったく理解していないバカ営業とかいるよなw
764762:2005/12/23(金) 16:03:19
ちなみに、レンポジを
「皮剥かないで使って」
とのたまったのも、同じヒト
765氏名トルツメ:2005/12/23(金) 16:17:31
ご愁傷様(´・ω・`)
そういうアホが多いから、レンポジ屋も取り締まりが厳しいんだな・・・。

使うかどうかは、はめ込んでみてから決まるケースが多いんだが
アタリ撮るのに皮剥くと、5000円くらい取られるんだよな。
ドコとは言わないが■界文×フォト。
766氏名トルツメ:2005/12/23(金) 16:22:57
>>760
昔は15歳

今は25歳だな
767氏名トルツメ:2005/12/23(金) 19:16:25
新緑の森を秋にして欲しいってんならやったけど
「春にして」や「冬にして」よりはましだなw
768氏名トルツメ:2005/12/24(土) 04:26:17
選挙ポスターってそんなんばっかよね
寒々としたおつむに春を呼べ、みたいな
どうせ嘘つくんならヅラで撮影しやがれっつの
769氏名トルツメ:2005/12/24(土) 10:57:51
秋の公園風景の写真もってこられて
「雪を積もらせてや」というのならあった。


......けっこう、やりやすかった。w
770氏名トルツメ:2005/12/24(土) 20:56:47
>>769
もしかして兼六園?
771氏名トルツメ:2005/12/24(土) 22:05:01
>>770 違うがな。兼六園だったら、冬は雪囲いするから
ちょっとやそっとの合成では間に合わんよ。
ま、旅行関係だったんだけどね。
772氏名トルツメ:2005/12/25(日) 00:03:43
>>770
そんな写真ちょっと探せばありそうだし
773氏名トルツメ:2005/12/25(日) 21:26:17
あっても借りポジ代は出ないに1,000森田ポ
つまり合成代はロハ
774氏名トルツメ:2005/12/25(日) 22:32:18
「なんか適当にネットから探して」って言われるよ。
775氏名トルツメ:2005/12/27(火) 13:12:59
スレの意志に則したネタは無いものか・・・。
いや、俺も最近はとんとご無沙汰なんだがw
776氏名トルツメ:2005/12/27(火) 13:20:09
ここ最近笑ってないので
書けません。
777氏名トルツメ:2005/12/27(火) 21:05:58
社長が見ているかもしれないので
書けません。
778氏名トルツメ:2005/12/27(火) 21:07:01
ホント
スランプ スランプ ドット おちこむ。
779氏名トルツメ:2005/12/28(水) 09:42:01
さすがにもう何もないよね?今年は・・・
780氏名トルツメ:2005/12/28(水) 14:00:40
昔、髪の毛増やしてください、ってのはあった。
教○委員会のなんとか大会、壇上で演説してる偉い人の写真w
指示してきたのは広報のお姉さんだったけど、
一体何でそんな指示をしようと思ったのか今でも謎。
本人たっての希望じゃないなら、バレたらマズイんじゃないだろうか…

後退したおでこの反射を消してくれって指示もあったなあ…別に無茶ではないが、吹いた。
781氏名トルツメ:2005/12/28(水) 14:11:36
>>780
広報がらみということは、恐らく他の刊行誌との違いを恐れての事だと思う。
782氏名トルツメ:2005/12/28(水) 16:24:51
>>780
なにかおでこに映り込んでたのか?
783氏名トルツメ:2005/12/28(水) 16:28:24
>>781
それは他誌では増やしてたってことか!

>>782
いや、ただライトが反射して光っちゃってただけw
784氏名トルツメ:2005/12/28(水) 17:12:05
>>783
おでこが光っている部分に
Photoshopで逆光のフィルタをかけておいてください。
785氏名トルツメ:2005/12/28(水) 19:41:09
髪増やしてくれってのはアナログの頃にあったなあ。
紙焼きに面相筆で描いて製版したわさ。
786氏名トルツメ:2005/12/29(木) 14:08:04
髪を増やせはなかったが、
寝ぐせをとってくれと言われたことがあった。
787氏名トルツメ:2005/12/29(木) 15:31:49
てか、ニドーでいいじゃん(><)
788氏名トルツメ:2006/01/12(木) 23:57:26
年明け、このスレが賑わわないのは
世の中が平和な証拠だなw
789氏名トルツメ:2006/01/13(金) 17:54:15
年度末に向けて、
また徐々に盛り上がり始める悪寒がするが…
790氏名トルツメ:2006/01/16(月) 18:47:07
>>788
年末進行がまだ続いていてネットする暇もないとか
791氏名トルツメ:2006/01/16(月) 19:06:12
どの板も人が少ないですね。
792氏名トルツメ:2006/01/16(月) 20:43:13
DTPはすでに廃れたってことか
793氏名トルツメ:2006/01/16(月) 22:56:45
いまだに板とスレを混同してる気配
794氏名トルツメ:2006/01/17(火) 11:40:17
いやいや2ch全体のことをいってるのよ。
795氏名トルツメ:2006/01/18(水) 01:39:04
入校物が入った封筒に「デザイナー断念分」て書いてあった。
諦めンなよ!
うちは印刷屋なんだよ!
なんのためのデザイナーなんだよ!
796氏名トルツメ:2006/01/18(水) 03:12:41
知らんがな(´・ω・`)


今日、連載もの焼き直し企画ムックの案件で
在阪のデータがこっちに回ってきたんだ。
レイアウトとかグラフとか滅茶苦茶(´Д`)
こんな仕事すんなよ・・・。
797氏名トルツメ:2006/01/18(水) 08:54:50
>「デザイナー断念分」

なにを断念したのかハゲシク気になる!
798氏名トルツメ:2006/01/18(水) 12:40:33
エロ画像のベタ潰しと画像処理しててな。
「精液トル」って赤字があった。あと「毛増やす」とかよくある。
799氏名トルツメ:2006/01/18(水) 13:27:07

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     <今度の広報は…カワエエ....
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

ttp://www.rarebooks.jp/heisei12/tarentobetu/kiutimiho1.html
800氏名トルツメ:2006/01/18(水) 19:04:58
>>798
ビットマップ画像の修正処理をしているんだろうが、
なにか嫌な後始末をさせられている気分になるなw
801氏名トルツメ:2006/01/18(水) 19:37:25
エロ本にベッタリとヘバリついた『精液トル』→ リサイクル
802氏名トルツメ:2006/01/18(水) 22:15:14
>>795
表とかグラフとか大量満載の、地味で大変なだけの仕事だったんだろ
803氏名トルツメ:2006/01/20(金) 18:26:58
あんまり大したことないんだけど、
中黒1つ半角ヅメだけで
1文字追い込まれると思ってるバカがいたので
書き込んでみましたよ
804氏名トルツメ:2006/01/20(金) 19:27:03
そういや最近は、赤字の入れ方を知らん編集とかもいるなw
営業も似たようなもんだが・・・。
805氏名トルツメ:2006/01/20(金) 19:53:39
>>804
校正記号を使えとは思わないが
トルっていうのを
ケスとかナシとか書かんでほしいわな
806氏名トルツメ:2006/01/20(金) 19:59:41
前回の原稿の一部分を削除したり追加挿入したりの指示が
あるんだが上や下や左右に書き込まれていて何がなんだか
リライトすればお互いに楽なのにさほんとアフォですな。
807氏名トルツメ:2006/01/20(金) 20:54:48
色校の赤字を入れるのは良いんだが、
写真の上に書きまくられて、もとが分からんorz
808氏名トルツメ:2006/01/20(金) 22:11:43
基本的に伝達能力がない赤字と、根本的に自分がどうしたいか
わかってない場合があるね。糞な赤字って。
809氏名トルツメ:2006/01/20(金) 22:59:53
>>805
某社総務部のOLは
トルツメのところに
×
↑ぺけぽん

ぺけぽんだとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
810氏名トルツメ:2006/01/21(土) 17:20:33
>>809
かわいいじゃないか
811氏名トルツメ:2006/01/21(土) 17:30:59
でも意味が通じなきゃ
「指示じゃない」じゃないですか!
812氏名トルツメ:2006/01/21(土) 17:45:49
>ぺけぽん

他人としてみたらかわいいけど
自分がうけたら殺してやろうと思う
813氏名トルツメ:2006/01/21(土) 18:16:45
殺すなんてそんな物騒なぺけぽん
814氏名トルツメ:2006/01/21(土) 18:35:57
814 名前: 氏名トルツメ [sage] 投稿日: 2006/01/21(土) 18:42:12

>殺すなんてそんな物騒なぺけぽん

うあぁぁぁー >813 おまえを頃ス


815 名前: 氏名トルツメ [sage] 投稿日: 2006/01/21(土) 18:56:38

>おまえを頃ス

通報シマスタ


816 名前: 氏名トルツメ [sage] 投稿日: 2006/01/21(土) 18:56:38

>814
m9(^Д^)プギャー!!


という流れ?
815氏名トルツメ:2006/01/21(土) 20:51:56
>>814
m9(^Д^)プギャー!!
816氏名トルツメ:2006/01/21(土) 23:59:02
なんでもカタカナで書いたら校正指示だとおもっている奴って
結構いるよなぁ。

モウスコシアミヲコクスル(濃度はおまかせします)
↑             ↑
これは校正指示     これは補足事項

のつもりらしい…
817氏名トルツメ:2006/01/22(日) 00:12:32
>>816
ワラタw
818氏名トルツメ:2006/01/22(日) 01:22:12
白黒コピーの真っ黒になっている部分に
黒のマジックで校正入れるのやめてほしい。
なにも読めない。
819氏名トルツメ:2006/01/22(日) 02:12:36
FAXで校正だすとき
赤ペンで書くのと
ペケポンは
勘弁してください

(><)
820氏名トルツメ:2006/01/22(日) 08:58:56
本文8.5pt、行間12pt。
その行間に豆ツブのような小ささで赤字が入ってくる。
しかもほとんど打ち直しするような量で。もー毎回拡大コピーですよ。
豆本作ってるんじゃないんだから勘弁してほしい。
821氏名トルツメ:2006/01/22(日) 10:32:36
↑こいつは行間と行送りの区別がついていない予感
822氏名トルツメ:2006/01/22(日) 12:22:12
>>816
>>260,269参照
823氏名トルツメ:2006/01/22(日) 18:40:09
>>821
おっといけない。写植の頃の感覚で書いちゃった。
写植だとボディとボディの中間で計ってたよね?
最近は違うの?
行アキ=純粋な行と行の間の歯数
行間=ボディの天地中心同士の間
824氏名トルツメ:2006/01/22(日) 18:53:12
>>823
写植、というか活字の時代から
行送り=文字の中心から次の行の文字の中心までの距離
行間=行と行の間の幅
だぞ。
825氏名トルツメ:2006/01/22(日) 20:28:38
つか、ポイント使うのやめてくれ。
Q数で端数を使うのもやめてくれ。
効果的じゃないし、作業が繁雑になるだけ(´Д`)

何も知らんヤツにフォーマット作らせると最悪。
826氏名トルツメ:2006/01/22(日) 22:06:24
20Qの文字に「1Q下げる」と訂正が入ったときに、昔の慣習で18Qにしてしまう。
17Qはなんか抵抗あるんだよな。
827氏名トルツメ:2006/01/22(日) 23:21:52
20Qの1Q下げは19Qだろうよw


……いや、すまん……
828氏名トルツメ:2006/01/22(日) 23:27:39
>>826
昔の客ならその感覚(間隔)であってると思うし、
「これ、本当に19Q?」とか言って級数表当てても
無駄なんだから、それでいいと思う。
829氏名トルツメ:2006/01/23(月) 00:17:47
>>826
問題ないでそ。
普通の編集者ならQ数の増え方がどういう階段になってるのかわかってるしね。
「1Q下げる=文字の大きさを1ランク下げる」と解釈して問題ないと思われ。
830氏名トルツメ:2006/01/23(月) 00:46:30
>>824
え?そうなんですか?
写植指定は「12Q中ゴ 行間18」なんて書かなかったっけ。
間違ったまま覚えているのかな。
「行と行の間の幅」は「行アキ」と書くよう写植屋さんから教わったよ。
831氏名トルツメ:2006/01/23(月) 01:19:06
>>825
いま、いろんな人の手垢がついたデータから展開して
新規の版下データ作ってます。

文字の単位をQにすると端数が出るスタイルと、
文字の単位をポイントにすると端数が出るスタイルがあります。

小口から版面まではmm単位でアキがあり、
ノドから版面まではパイカ単位でアキがあります。

行送りは場当たり的に基本スタイルに手を入れているため、
同じ本文基本でも場所によってばらばらだし、
マスターページ上のノンブルは新ゴRで定義付けしてあるくせに、
各ページのノンブルは手作業で新ゴLに変更されてるため、
知らずにページ追加したところだけノンブルが太くなっちゃっうし…
…もういや。
832825:2006/01/23(月) 06:19:13
>>831
ガンバレ(´・ω・`)

俺は、自分の版下だけはちゃんと作ってる
2年・3年経ってから流用する事になっても
見ただけで構造がわかるようにシンプルに清潔に作ってるですよ。
場当たり的に作った版下は、修正とかが鬼のように大変なんだよな。
それをわからずに作業してるデザイナーって、結構多いよ。

以前、人のフォーマットで、文字は「point」長さの単位が「mm」ってのがあった。
もうね、作るのが凄く大変。

あとトラッキングなんかもわかってるヤツ少ないね。
「-5/200で設定しておきました」とか言っておいて
文字ボックスの行長がメチャメチャなのにジャスティファイ割り付けしてたり。
それ、-5にならんだろうが・・・(゚Д゚ )

版下屋じゃないんで、ガチガチに数字にこだわる必要は感じないけど
それでもデザイナーとして組み版はある程度きちっとしたいし
綺麗な版下を作りたいよなぁ。
833氏名トルツメ:2006/01/23(月) 08:11:22
>文字ボックスの行長がメチャメチャなのにジャスティファイ割り付けしてたり。
>それ、-5にならんだろうが・・・(゚Д゚ )

それが成立するのがDTP(笑)

> 綺麗な版下を作りたいよなぁ。

一生アナログでやってくだちい。
834氏名トルツメ:2006/01/23(月) 08:27:57
>>833
成立はしとらんよ。
ソフトを使っているつもりが、使われているだけ。
今はそういう人多いね。
835氏名トルツメ:2006/01/23(月) 08:32:42
いやいや、コラム長は見た目重視で設定してジャスティファイでそろえていますと、
きちんと連絡すればいいものを、
そういう設定にしておきながら、「-5/200で設定しておきました」なんてことを
言うから、現場で混乱するってことでしょ。
コラム長や行そろえを現状にするならトラッキングが「-5/200」にならなくなるし、
「-5/200」でトラッキングかけるなら、コラム長と行そろえを変えなければならない。
つじつまの合わない版下だから、きれいな版下ではない。
せめて、つじつまの合う、きれいな版下を作りたいってことじゃないの?
836氏名トルツメ:2006/01/23(月) 10:03:51
「一律一歯詰め!」が簡単にできた時代が懐かしい…
837氏名トルツメ:2006/01/23(月) 10:59:16
>>835
833はきっとその意味がわからんのだと思う。

>>836
インデザでは出来るんだが
DNPとか凸でも営業が毛嫌いするんだよな・・・。
838氏名トルツメ:2006/01/23(月) 11:00:26
>832
デザイナーだとしても、プロならそれはあたりまえだよね。
でも、昔は写植屋まかせだったんで、自分のデータ作りでは
ちゃんとやれない香具師が多い(写植の昔からやってる香具
師でも)。それで、新しく入った新人に対しても教えられな
いから負の連鎖で……

>836
写植のころよりデジタルフォントのボディは大きめになって
るからへたに一律一歯詰めはやらないほうがいい。そういう
設計の本文に文章流し込むと漢字がくっついてしまう場合が
ある。
839氏名トルツメ:2006/01/23(月) 18:11:34
一律一歯ヅメなんて、もう忘れようよ
840氏名トルツメ:2006/01/23(月) 18:50:29
まだ行長だとか版下だとかの過去の写植ルールの呪縛から
解き放たれていないヤシがいるな。
だって級数指示がポイント設定で開かれてしまうDTP(笑)
所詮DTPなんだからアバウト。

841氏名トルツメ:2006/01/23(月) 19:51:16
アバウトな仕事したら、クライアントや読者を裏切る事になる。
そこがモチベーションになってるしな。
そもそも、アバウトでいいならDTPなんかやる必要ないわな。
ま、そういうデザイナーは版下時代から い る が なw

俺にとっては「呪縛」じゃなくて、組み版を美しく見せるための「ルール」なんだな。
そもそも、行長をきっちり計算しとかんと、文字がパラパラするでしょ。
どんなソフトだって演算パレットで数字入れるだけでいいんだし、ほんのひと手間よ。


>だって級数指示がポイント設定で開かれてしまうDTP(笑)
環境設定をいじくってみそ?
何のソフトでの事かわからんけど、書類ごとの設定って場合もあるよ。
842氏名トルツメ:2006/01/23(月) 22:28:32
ぺけぽんかわいいな。ワロタよ。
843ぺけぽん制作委員会:2006/01/24(火) 02:40:52
>841の勝ち
アバウトなのはDTPじゃなく、>840とみた。
844氏名トルツメ:2006/01/24(火) 09:13:00
>809 「ぺけぽん」っていいジャマイカ。
担当が年上女で、「ここぺけぽん!」とか言われたとしたら
おいらなんかもう、なんかもう、そいつの胸に
ムシャブリついちゃうだろうな。(;´Д`)
845氏名トルツメ:2006/01/24(火) 10:20:58
二十代からみれば
三十も四十も百歳も年上女・・・・
846氏名トルツメ:2006/01/24(火) 10:30:23

コラッ!ぺけぽん( ´∀`)σ)∀`)
847氏名トルツメ:2006/01/24(火) 22:19:57
じゃ、おまえらが苦労したレイアウト、全部
「ぺけぽん♪」言われたら?
848氏名トルツメ:2006/01/24(火) 23:46:26
そりゃお前、
グーでパンチ、チョキで目潰し、パーで掌底の
三連コンボでしばき倒すさ。
849氏名トルツメ:2006/01/25(水) 01:03:56
それ、ぺけぽん!
850氏名トルツメ:2006/01/25(水) 01:08:22
ここはぺけぽんを讃えるスレに変わりました。
851氏名トルツメ:2006/01/25(水) 01:31:11
   (  ><)
   ( ∪  )つミ
   と_)_)   【ぺけぽん】
852氏名トルツメ:2006/01/25(水) 02:25:31
そのスペードのA
ぺけぽん
853氏名トルツメ:2006/01/25(水) 08:12:44
> どんなソフトだって演算パレットで数字入れるだけでいいんだし、ほんのひと手間よ。

ソフトだけの問題で良いならそうでしょうが、先方がCIDフォントでなくOCFフォントだったり未だイラレ5.5使用してたりしてればいくら
行長計算しても意味ないよ。
854氏名トルツメ:2006/01/25(水) 10:14:43
>>853
うちはそういう環境でも仕事しているが
演算パレットで計算してて問題ないぞ。
QXにしろIllustratorにしろ、行長計算してもバグで入りきらないケースがあるけど
そういう時はトラッキングにさらに「-1」とか「-0.1」してやればいい。
855氏名トルツメ:2006/01/25(水) 11:08:17
>>854
ぺけぽん♪
856氏名トルツメ:2006/01/25(水) 11:16:02
> そういう時はトラッキングにさらに「-1」とか「-0.1」してやればいい。

釣?
857氏名トルツメ:2006/01/25(水) 11:21:12
>>856
釣?
何がどう釣りなのか教えてくれ。
858氏名トルツメ:2006/01/25(水) 11:37:59
マジぼけ? そんなこと無いよね。
釣りだと信じたい。
859氏名トルツメ:2006/01/25(水) 13:07:19
釣りは ぺけぽん!
860氏名トルツメ:2006/01/25(水) 13:23:42
先生っ、小数点が使える裏技があるって本当ですかっ?
861氏名トルツメ:2006/01/25(水) 14:23:07
Quarkの場合は小数点以下の数字は普通に使うけどな。
何をどう「釣り」にしたいのかわからん。
詳しく教えてくれ>>856
862氏名トルツメ:2006/01/25(水) 14:28:14
> そういう時はトラッキングにさらに「-1」とか「-0.1」してやればいい。

結局アバウトなんでしょDTP(笑)
863氏名トルツメ:2006/01/25(水) 15:55:45
アバウトなのはソフトのローカライズだろ。
インチ>メートル数値の変換で(ソフトの内部的に)端数が出て
文字が入りきらないって事はよくあるよ。
プロのツールは、そういうのも含めて、どうにか使っていくもんだと思うが。

俺の持ってるプラグインなんか酷いバグだけど
それ無しには成り立たない場合もあるからな。
864氏名トルツメ:2006/01/25(水) 17:18:08
本職はプロダクトデザインなんですけど、
たまにDTPのお手伝いをやるんですけどね、
単位がmmじゃないと落ち着かないんですよ・・・
とくに文字の大きさなんて、図面で使う大きさを引きずってしまいます。
はっきり言って、基本から知りません。(w
ごめんね ○村印刷さん。こんな私が作ったデータから印刷してくれて。
865氏名トルツメ:2006/01/25(水) 17:26:19
ええよ。糞データ直すんがわしらの楽しみやさかい。
866氏名トルツメ:2006/01/25(水) 17:41:00
お願いしーます>>865

 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
  糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
  糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
  糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

867氏名トルツメ:2006/01/25(水) 18:13:47
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
            糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
868氏名トルツメ:2006/01/25(水) 18:15:17
ええかベタうちに始まってベタ組に終わる。これが王道やで。
869ぺけぽん制作委員会:2006/01/25(水) 18:27:21
>862

それはアバウト、ということではなくソフトウェアの丸
め誤差(小数点以下どこまでを有効桁数とするか)が関
係してる。

イラレにしろクオークにしろ米国産アプリなんで、ボッ
クスサイズと文字サイズを全てptに統一して作ってやれ
ば行長計算したボックスにはピッタリと収まる。

それを級指定で作るとき、ポイントからの換算値(小数
点以下かなりの桁をもつ)で変換された級数の文字サイ
ズの文字を、手計算した行長の文字ボックスに流し込む
と、思ってたより1文字入り切らないってことになる。
それで、ボックスサイズに0.0001〜0.1mmを足してう
まく入るように調整する必要があったりした。

まあ、イラレも10以降はボックス作る場合にもダイアロ
グで(文字級数×1行の文字数)を打ち込めるようにな
ったし、Quarkは元からボックスサイズ(文字級数×1
行の文字数)をパレットに打ち込んで作ってやればピッ
タリ収まるのが出来てたんだけどね。(ベタの場合)

あとはOCFのM中ゴBBBとか太ゴなどWidMax値が全角よ
り大きいモノは、ピッタリ収まるよう作ったはずのボッ
クスでもあふれるんで個別に調整したりとか。
870氏名トルツメ:2006/01/25(水) 18:35:02
>>869
>気付いたらチンコ丸だし


というところまでは読んだ
871氏名トルツメ:2006/01/25(水) 18:39:41
よくわかりました。書籍関係のお仕事ならよいのですが
ちょっとしたパンフしかこさえていないのですがこちらが
丁寧に組み上げた文字組をいとも簡単に文字差し替えたり
削除追加挿入の場合が多いのでつい毒ついてしまいました。
872氏名トルツメ:2006/01/25(水) 18:53:22
>>871
>こさえていない
873氏名トルツメ:2006/01/25(水) 18:56:12
ぷぅ アバウトなヤシだな。
874氏名トルツメ:2006/01/25(水) 19:01:51
アウトビアンキか。
875氏名トルツメ:2006/01/25(水) 21:43:44
自分の名刺をこさえてた時、自分の名前を誤植した俺がやってきました。
876内部告発しましょう!:2006/01/25(水) 23:34:06
コンビニで売られている無修正猥褻本や無修正DVDの紹介雑誌を印刷している方は、日本人アイドル女優のマンコを見放題ですね!羨ましい!
だが、国内では違法な無修正マンコDVDの紹介雑誌を印刷している事について後ろめたくは無いんでしょうか!
又、警察の対策はどうしているか!
賄賂を渡しているのですか!
内部告発しましょう!。
877氏名トルツメ:2006/01/25(水) 23:41:00
>>875
通名間違えるのは仕方ないよ
878氏名トルツメ:2006/01/26(木) 02:06:35
ぺけぽん!?

おりえんたるらじお?
879氏名トルツメ:2006/01/26(木) 03:38:27
あ、そのイーソー
ぺけぽん

四暗刻単騎 96,000点

OLたん箱割れ+焼き鳥ね
880氏名トルツメ:2006/01/26(木) 07:14:02
>>864
安心しる。
普通はmmを基準とした単位だから。

困るのは、文字でpoint使って
長さの単位でmm使う人なんだよな(´・ω・`)
881氏名トルツメ:2006/01/26(木) 10:30:52
>>876
見放題で静止画じゃ萌えなくなった俺が来ましたよ?
882氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:00:53

> 困るのは、文字でpoint使って
> 長さの単位でmm使う人なんだよな

ダメなの? ドキドキ。
ボクチン、普通に使ってた。(´・ω・`)
883氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:09:36
>>882
コラッ!それ、ぺけぽん。
884氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:10:41
文字point
長さmm

業界デフォだよw
885氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:17:25
うぉ。
俺も使ってるよ。

>>884
(*'・ω・)(・ω・`*)ネー
886氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:28:59
じゃぁ、ぽまえらは「歯送り表」も持ってないと?
887氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:32:48
級数表だとか歯送り表なんて代物を未だに後生大事に持って
いるあなたは文字組いのち行長指定こそ我が人生さんですね。
888氏名トルツメ:2006/01/26(木) 16:45:49
889氏名トルツメ:2006/01/26(木) 17:02:21
文字もミリ指定でやってるところがあるの?
そっちの方がわかりやすそうだよなぁ。

ポイントは馴染みがあって使いやすいけど応用がきかないしさ。
890氏名トルツメ:2006/01/26(木) 17:05:36
つーかイラレの場合なら
普通にパレット上に2mmとか5ptとか打ち込めばモウマンタイ
大きさだけなら自動でptなりmmなど表示指定してある単位に変換してくれる。
891氏名トルツメ:2006/01/26(木) 17:51:37

━━━━━━━━━━━━
 あいうえお
━━━━━━━━━━━━
 かきくけこ
━━━━━━━━━━━━
 さしすせそ
━━━━━━━━━━━━
 たちつてと
━━━━━━━━━━━━

……っていうような縦のピッチが変わらない表組だったら
一般も文字も単位をmmにしといた方がラクなんじゃないの?
892氏名トルツメ:2006/01/26(木) 18:28:42
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ぺけぼん
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
893氏名トルツメ:2006/01/26(木) 18:29:19
文字組パラパラの偽デザイナーが多いなw

素朴な疑問なんだけど・・・
point使ってる人ってさ、自分がどういう大きさで組み版してるのか体感できてるのかな?
たとえば、100ptの幅を指で表しなさいって言われたら、できる?


>891
それを見越した単位がQなんだけどね・・・。
インチ(point)って、国やケースによってでバラバラだからアテになんねーし。
894氏名トルツメ:2006/01/26(木) 18:40:40
わしは号数でやりたいんじゃがのぅ。
895氏名トルツメ:2006/01/26(木) 18:58:51
わしは尺貫法でやりたいんじゃがのぅ。
896氏名トルツメ:2006/01/26(木) 19:25:00
号数ってポイントの事じゃなかったっけ?
教えてお爺ちゃん。
897氏名トルツメ:2006/01/26(木) 20:23:21
>>896
おニイちゃんだけどどーぞ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/type_size.html
898氏名トルツメ:2006/01/26(木) 20:30:41
もういいよ…。
紙版下からDTPに変わって15年…。
今まで「こだわり」や「プライド」を
たくさん捨ててきたよ…。

こんなオイラは…




↓899に任せた
899氏名トルツメ:2006/01/26(木) 20:37:19
>>893

> たとえば、100ptの幅を指で表しなさいって言われたら、できる?

別にできないど困らないしそんなに写植屋さん仕事しなくててもいいんですビジュアル的にデザインとしてまとまってメリハリあればいいんで。

900氏名トルツメ:2006/01/26(木) 23:44:49
>>898 そんなあなたは…ぺけぽん。


>>899 スルーてwww
901氏名トルツメ:2006/01/27(金) 00:19:09
>>899はまとまってないな。




















文章が。
902氏名トルツメ:2006/01/27(金) 00:43:39
>>897
おおおお。ありがとー!
号なんか見た事無かったから、ちょっと感激。
903氏名トルツメ:2006/01/27(金) 00:46:09
>>899
デザイナーとしての実寸感覚(間隔)をちゃんと持っているかどうか知りたかったんだわ。
別にmmを使うなとか、pointを使うなってわけじゃない。
自分の使う単位が、ちゃんと身体に身に付いているかどうかが問題なんだよ。

どっちの単位でもいいが、目測でワカランとか、指で示せないとかは
かなりヤバイ。
904氏名トルツメ:2006/01/27(金) 01:12:30
前の職場にいた20代前半・経験2年のデザ(一応ね)なんて、
コピー用紙見て、すぐにサイズ言えなかったもね。
「これってA4…いや…あぁ、B5ですか…」「いや、A4だから」って…。


もっかい専門学校行って来い!



20代には結構、ptでやってるヤツ多い。
そんなヤツは大抵、サイズの感覚がない。
紙面に対して本文がやたらデカかったり…。
俺の周りだけ?
905氏名トルツメ:2006/01/27(金) 01:39:22
100ptを手であらわせといわれたとき、
とっさに思い浮かばなかったとしても、
1pt≒0.35mmなわけだから、
10pt=3.5mm
100pt=35mm=3.5cm
ぐらいの計算はできそうなもんだ。
…と思うんだがなぁ。
906ぺけぽん制作委員会:2006/01/27(金) 02:39:52
イラレ3.2〜5.5使ってたときはpt基本だったんでそっちのほうが染み付いてる。
手書きのデザイナーが目見当で起こしてくるラフでも、そこにボックス起こすと
指定の文字数がピッタリと収まるんで、神業だと思った。
級数使うのは写研〜Quarkの流れできてる香具師だね。
907氏名トルツメ:2006/01/27(金) 08:57:38
100pt=3.5cmなんか計算しなくてもパレットで演算できる。
908氏名トルツメ:2006/01/27(金) 09:02:01
>>907
そういう話ぢゃないのよ…
脊髄反応しすぎて話ドゥドゥドゥドゥドゥ
909氏名トルツメ:2006/01/27(金) 09:18:19
100ptなんて中途半端な数字を言われるとちょっち悩む。

「ここはひとつキリのいいところで108ptに負けてくれませんか」って感じ。
インチに直さないと感覚的にピンとこないんだよ。108なら1と2分の1だよな。
100ってことはそれより9分の1短いのか。ってね。

910氏名トルツメ:2006/01/27(金) 09:44:34
7ポとか10.5ポとか24ポとか48ポとか72ポは馴染んでるから直感的にサイズが判るよ。
で、100ポっつったらまあこれくらいだろ。
まあ俺の仕事じゃ使わねぇけどな。
911氏名トルツメ:2006/01/27(金) 10:20:16
まぁクラにとってはどうでもいいことだ。
912氏名トルツメ:2006/01/27(金) 16:41:20
>>911
クラは全く関係ない話題。
問題なのは画面の中だけで仕事が終わっちゃってる
偽デザが多い事だよ。

ポイント使ってても、ちゃんと感覚の身に付いている人はいるじゃん。

この調子だと偽デザは、色も駄目なんじゃないかと思ってしまうよ(´Д`)
913氏名トルツメ:2006/01/27(金) 17:23:52
>>912
文字とか色以前に、ラフ切ったり、サムネール
いくつも描いてアイデア展開させるとかしないで
いきなり画面に向かってマウスぐりぐり動かす
傾向がある稀ガス。
そういうの、コンセプトつか骨格作りみたいのから
見切り発車気味で、巧くいくときゃいいけど
ドツボにハマると抜けだせない感じが強い。
914氏名トルツメ:2006/01/27(金) 22:36:46
>>913
俺自身、そんな傾向にあるから
余計に実寸を気にして作業したりするなぁ。
ラフの段階では何度かプリントして確認したりするしね。
色にしたってさ、
最近は、色校を出さないところもあるから困る事があるな・・・。
915氏名トルツメ:2006/01/28(土) 02:19:11
Q数とポイントの関係って、
尺貫法とメートル法の関係のような気がするのは
気のせい?
それとも、インチ・フィートとメートルみたいな関係なのかなぁ?
916氏名トルツメ:2006/01/28(土) 06:42:41
>>915
>それとも、インチ・フィートとメートルみたいな関係なのかなぁ?
そのものやがな。
917氏名トルツメ:2006/01/28(土) 09:01:40
>>915
疑問に思ったのは偉いと思うが、
この業界でやっていく上で、単位くらいは憶えておいた方がいい。
>897の教えてくれたサイトにわかりやすく解説してあるよ。

くわえて、インチは国とか組織によって解釈が様々。(長さが違う)
長さの国際単位はメートルになってる。
よって、ある時期から日本での文字の大きさもメートルが基準になった。
918氏名トルツメ:2006/01/28(土) 09:02:36
>917
「よって」じゃなくて「それに同調して」だ。
スマソ。
919氏名トルツメ:2006/01/28(土) 16:34:10
もっとこう、なんていうの?
シンプルでありながらも目を引く、
これまでのイメージを一新するような
インパクトのある言葉を使ったタイトルで
次スレ立ててくれる?
920氏名トルツメ:2006/01/28(土) 17:00:08
>>919
【ワラエルカ】心がペケポンになる指示・やり直し6度目【ウツダシノウ】
921氏名トルツメ:2006/01/28(土) 17:10:17
>>920
却下
922氏名トルツメ:2006/01/28(土) 17:32:28
【コロセ!】トラウマになる壮絶な指示・六校【ノロエ!】
923氏名トルツメ:2006/01/28(土) 18:12:33
適当な板選んで飛んできたからDTPとか印刷とか良く知らないし、正直何いってんのか分からんけど、おもしろいなこのスレ。
924氏名トルツメ:2006/01/28(土) 19:31:26
愛のあるユニークで豊かなスレタイをおながいします。
925氏名トルツメ:2006/01/28(土) 20:14:07
>>924
> 愛のあるユニークで豊かなスレタイをおながいします。


頭にくるむちゃくちゃな指示
926氏名トルツメ:2006/01/28(土) 22:19:24
【ペケポン】心に残るむちゃくちゃな指示・六校【モエス】
927氏名トルツメ:2006/01/29(日) 02:46:56
>>924
イナヒゲあたりでいいでつか?
928氏名トルツメ:2006/01/29(日) 11:08:11
いや、ミンカールで。
929氏名トルツメ:2006/01/29(日) 16:14:38
やっぱりナカクズレだろう。
930氏名トルツメ:2006/01/29(日) 17:41:57
1ヶ月かかって7校正目にたったの30ページの冊子で5ページ分も差し替えるなよ。ボケ
いつ終わるんだよ。
931氏名トルツメ:2006/01/30(月) 18:44:07
>>930
取り乱して変な文章になってるから、ムカつき度が伝わってきます。
まず、牛乳飲むとかしてカルシュウム取って
落ち着いて頑張ってちょうだい。

仕事にムカついてもいいけど、身体壊さんようにな。
932氏名トルツメ:2006/01/30(月) 23:36:20
取りあえず、一回出した校正が帰ってきた時に
まるっきり新原稿みたいに別物になってる時は途方にくれるな。
文章も写真も総入れ替え…。
933氏名トルツメ:2006/01/31(火) 00:05:25
>まるっきり新原稿みたいに別物に
某スーパーのチラシの仕事では、そんな事しょっちゅうだった…。
934氏名トルツメ:2006/01/31(火) 00:46:06
>933
そうだよなー。あれには、まいった!
935氏名トルツメ:2006/01/31(火) 00:50:58
まぁ、生鮮食品の総入れ替えなんてのは分からないでもないけどな…
なんで1cチラシをいきなり2cにするかなチキショー
936氏名トルツメ:2006/01/31(火) 19:14:06
>>935
写真も分解しなおしだな。
937氏名トルツメ:2006/01/31(火) 20:51:30
>>936
一応4Cで元画像を保管しておかないのか?
938氏名トルツメ:2006/01/31(火) 21:31:48
この前入校してきた、書店用チラシ?の指示。
腐女子向けなイラストのデータが1点だけ入ってて、

「インパクトのあるフレームを付けて」
「ちょっと知的な感じの文字でタイトルを入れて」
「目を引くような感じにしてください」

レイアウトのラフすらもなくて、営業は「体裁よくやってよ」の一点張り。
とりあえず体裁よく思われるようにやって出したら、

「もっとクールな感じの文字にして!!」
「フレームは目立つようなやつ!!」


わかんねぇ....orz



939氏名トルツメ:2006/01/31(火) 21:34:47
>>938
うん。自分もそんなん持ってこられても全然わからんと思うわ…。
940氏名トルツメ:2006/01/31(火) 21:40:56
とりあえず自分が思う
インパクトがあって目立つフレームとクールな文字を写真に付けてあげれば
941938:2006/01/31(火) 22:16:41
>>940
とりあえず、フレームを太い二重のやつにしてみました。
文字は、営業の「斜体かけたらクール」という言葉を信じてリュウミンで斜体。


これで先方のお眼鏡にかなえばいいんだが.....
942氏名トルツメ:2006/01/31(火) 22:24:00
以前専門学校に行ってたとき、
「斜体かけるとかっこよく見えると思われガチだけどダサイ」と
講師の人が言っていて「そうなのかなー」と思ったけど
実際業界入ってみたら斜体ってよく使われるよな…。
まぁ、お客次第だとも思うけど。
943940:2006/01/31(火) 22:25:41
子持ちや二重線以外に無いかな、飾り罫とか。
あとクールは明朝だけじゃなくて例えば新ゴ等の角ゴの細いのなんかも引っかかってくるんじゃないかと。
自分が設定した振り幅の2案の中に相手の好みがおさまるプレゼンができるようになればいいんだけどね。
944氏名トルツメ:2006/01/31(火) 22:50:59
>>938
自分はこれでいいと思うが
君の話がわからないからどうすればいいかわからん。
自分は超能力者じゃないから
君がどんなものをいいと思っているのか解らない。
とりあえず簡単なラフ書いてきて。
ある程度具体的な物がないと
何度も原稿起こさなきゃならないから手間なんだよ。



校正する前にループしそうな雰囲気だな。
顧客に持っていく前にいく前
営業に何度もダメ出しされたらそう言うしかない。
945氏名トルツメ:2006/01/31(火) 23:54:56
まだ営業は具体的に制作に指示出しているのか。
お客の意向を正確に伝えるだけで十分なのに。
でも
いざ言われたら何も言えないんだよねー。
946氏名トルツメ:2006/01/31(火) 23:57:36
宝石関係の雑誌広告。
入稿時のカンプにデカデカと『輝き大切に!』
言わんとすることは解るが…
947氏名トルツメ:2006/02/01(水) 00:17:14
>>938
事前の情報収集やってる?

クラでもこんなアバウト矛盾満載なヤツ多いよ
そんなとき俺は、そいつの好み(色、好きなCM...etc)を
聞き出して、作る

948氏名トルツメ:2006/02/01(水) 01:11:24
>>945
何度もダメだと言われたら
ある程度具体的な物がないと作れんだろ
どんな無理難題を出しているのか
営業にも解らせるべき
949氏名トルツメ:2006/02/01(水) 01:11:48
>>946
わかりました!
輝きを大切にして生きていきます!
950氏名トルツメ:2006/02/01(水) 09:06:33
宝石には「輝きだせ!」といわれ
ハ●オヤジのおでこは「輝きトル」といわれ..........

 や っ て ら ん ね ー よ っ !
951氏名トルツメ:2006/02/01(水) 09:54:36
それは普通。
952氏名トルツメ:2006/02/01(水) 10:19:14
>>950
つ【優しさ】
953氏名トルツメ:2006/02/01(水) 10:28:07
>950
テカリと増毛はよくあることだ
954氏名トルツメ:2006/02/01(水) 12:33:29
>>950
宝石におでこをコピペすればばっちり!
955氏名トルツメ:2006/02/01(水) 12:49:34
>>954
デンジストーン?

逆か
956氏名トルツメ:2006/02/01(水) 13:08:40
>>960がいいこと言った!
957氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:05:58

  (゚Д゚≡゚Д゚) エッ>960ッテ ドコドコ?
958氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:31:26
新しい仕事トレター!
A4、4c、8ページ!

で…15,000円…orz ナンダヨコレ
959958:2006/02/01(水) 14:32:40
それなりに部数のある月刊誌で、年間契約ではあるんだけど。
この単価はないよな…給料上がらないはずだよねー
960氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:33:39
>>956
みんな死ねばいいんだ
961氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:38:40
>>958
1.5k円/ページだったら全然余裕じゃないか? まさか、8ページで1.5k円!?
962氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:51:28
>>961
>まさか、8ページで1.5k円!?

Yes…orz
963氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:54:11
>>962
      工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
964氏名トルツメ:2006/02/01(水) 14:59:32
>>962
早く死ねばイイのに
965氏名トルツメ:2006/02/01(水) 15:23:13
>>958
ページ単価15,000円で年間契約だったら
僕は君を殴るッ!
君が泣くまで殴るのをやめないッッ!
966氏名トルツメ:2006/02/01(水) 15:26:52
どう考えてもおかしいギャラの場合、
みんな断ってくれよw

それがまかり通っちゃ駄目だって。
苦しいだけでしょ?
そういう低コストが当たり前だと思いこんでいるDQN営業を育てている原因は
俺らデザイナー側にもあるんだよ(´・ω・`)

しらじらしくページ15,000円で請求しちゃえw>962
967氏名トルツメ:2006/02/01(水) 15:29:58
>>970
ヒデェ
968氏名トルツメ:2006/02/01(水) 16:03:53
>>965
いっそ殴ってください。orz

>>966
まったく仰るとおりです。
コストについては常々苦言を呈してはおりますが、しがない雇われDの身、
なかなか聞き入れてくれません…

もちろん、うちの営業の問題もあるのですが、
一頃、あんまりな価格はつっぱねるようにしておりましたところ、
そのあんまりな提示をさらに下回る額でもっていく他社もザクザクいるんですよね。
もうね、ホントに自分で自分の首を絞めているわけで…

ホントにホントに申し訳ない…orz ツロウカナ
969氏名トルツメ:2006/02/01(水) 16:10:46
気の毒に…
スレタイが皮肉に見えるな…
970氏名トルツメ:2006/02/01(水) 16:10:48
それはそうとログ詰まってる奴はさっさと直せ。
971氏名トルツメ:2006/02/01(水) 17:08:01
もしかしてうちのページ1万円→7,000円は全然たいしたことなかったのか…。
972氏名トルツメ:2006/02/01(水) 17:24:00
課長「なぁXX町の祭りのポスター2案出さなきゃならないんだよ」
俺「へー大変だね」
課長「うん、大変なんだ1案は俺作るから、もう1案君作って」
俺「はぃぃ!?俺も忙しいんすけど」
課長「うん、わかってる。本命は俺のだから君は適当なのでいいから」
俺「OKそれならいいよ」
B2ポスターを10分程度の超手抜き、写真すら無く
やたら余白だらけの物が出来上がる
俺「こんなので十分だよね?」
課長「んーんーいい、いい」
 後日
営業「いやー言いにくいんだけどさ、A君作った方に決まっちゃった」
課長「なにぃ!俺の方6時間もかかって作ったんだぞ!ふざけんな」
営業「他の会社から出てきたのも、賑やかなのが多くてさ
A君のシンプルなの気に入ったみたいで」

「それはシンプルじゃなく手抜きなだけだ」とは言えなかった
973氏名トルツメ:2006/02/01(水) 20:10:05
>>956,960
おまいら仲いいな
974氏名トルツメ:2006/02/01(水) 22:48:24
その点>>970はわかってないな
975氏名トルツメ:2006/02/01(水) 23:42:43
どこにでも空気の読めんヤツはいるもんさ。
な、>>980よ。
976氏名トルツメ
>>972
あるあるw