【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示・四校【アリエン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
DTPやデザインの仕事を続けていれば、
クライアント、前工程からの無茶苦茶な指示やついつい笑ってしまうような
妙な指示に遭遇してしまうことは一度や二度ではないはずだ。
今あったばかりの指示や古(いにしえ)より伝わる赤字など、
たまらなくもやもやしてる香具師はここで激しくぶつけてみろ!

前スレ:【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示・惨校【アリエン】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1097158331/
2氏名トルツメ:2005/04/12(火) 23:19:38
■過去スレ
【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示【ブチギレ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1077709922/
【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示-再校【ブチギレ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084173955/
3氏名トルツメ:2005/04/12(火) 23:20:33
>>1
スレ建て乙カレー
4印刷方:2005/04/12(火) 23:35:26
>>1
スレ立て乙〜
5氏名トルツメ:2005/04/13(水) 08:55:43
>>1
乙です
6不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/04/13(水) 16:54:32
>>1
7氏名トルツメ:2005/04/13(水) 16:59:10
>>1

8氏名トルツメ:2005/04/13(水) 19:42:00
>>1
9氏名トルツメ:2005/04/13(水) 19:48:54
>>
パ
10氏名トルツメ:2005/04/13(水) 22:05:48
      ■■              ■■■■■■
    ■■■              ■■      ■■
■■■■■            ■■■      ■■■
    ■■■            ■■          ■■
    ■■■          ■■■          ■■
    ■■■          ■■■          ■■■
    ■■■          ■■■          ■■■
    ■■■          ■■■          ■■■
    ■■■          ■■■          ■■■
    ■■■          ■■■          ■■■
    ■■■          ■■■          ■■■
    ■■■            ■■          ■■        ■■■    ■■■■■  ■■■■■
    ■■■  ∧∧      ■■        ■■■      ■          ■              ■
    ■■■ (*゚ー゚)    ■■■      ■■        ■  ■■■  ■■■■■      ■
    ■■■ (∩∩)       ■■■  ■■■        ■      ■  ■              ■
■■■■■■■■■        ■■■■■            ■■■    ■■■■■      ■
11氏名トルツメ:2005/04/15(金) 22:24:59
>1 スレたて乙です。

いまやっている仕事、写真未入稿な部分が多いんですけど
お客さんの指示が「○○のHPから拾ってくる」。
えーと、HPからダウンロードした画像って解像度が。。
それ以前に著作権とかあるのではないかと。
もういやこんなクライアント。
12氏名トルツメ:2005/04/16(土) 12:35:45
終わった後で匿名で告発汁
13不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/04/18(月) 03:07:47
>>11
某PC雑誌でやったことあるよ。アガリは酷かったが蔵の言うことは聞いたもんね。w
14氏名トルツメ:2005/04/18(月) 09:39:49
一応解像度と著作権の事は話して、それでも
使えというのなら、ほっとけほっとけ。
15氏名トルツメ:2005/04/18(月) 12:53:33
役所の仕事でそういうのよくあるんだけど…。
著作権の事さんざん言っても聞かないから諦めてます。
16氏名トルツメ:2005/04/18(月) 12:59:46
>>15
著作権者に通報汁
役所はそういうのに弱いからすぐビビるよ
17氏名トルツメ:2005/04/19(火) 21:11:11
また大和かーっ!
18氏名トルツメ:2005/04/21(木) 01:07:25
>>16
>役所はそういうのに弱いからすぐビビるよ

やめれ。

どうやったって>>15のところに責が行くに決まってる。

役所なんだから。
19氏名トルツメ:2005/04/21(木) 01:08:43
責任逃れのためならなんだってする、それが役人。
20氏名トルツメ:2005/04/21(木) 11:32:27
あー、わかるわかる。
ま、当った担当次第だし、自分の責任になんないよう
予防線だけは一応はってた方が吉かな?
21氏名トルツメ:2005/04/23(土) 02:54:57
電話録音しておけ。
22氏名トルツメ:2005/05/07(土) 13:40:52
みなさーん生きてますかー?
23氏名トルツメ:2005/05/09(月) 01:19:38
録音は証拠性としてはイマイチなんで
どこそこのHPアドレスから流用せよという
先方からの指示が書かれた文書とか、
FAXとかの紙媒体が一番だ。

「間違えないように、書いて送って」
と言えばいいw
24氏名トルツメ:2005/05/09(月) 23:40:58
でもね。それをやってしまうと、今後役所との繋がりが
完全に切れる諸刃の刃。
25印刷方:2005/05/10(火) 01:46:07
>>24
(´・ω・`)とんでもねー役所だ。これじゃ叩きゃほこりがもうもうと舞うな。
26氏名トルツメ:2005/05/10(火) 08:23:04
サイト主から抗議させりゃいいんじゃん?
27氏名トルツメ:2005/05/10(火) 12:55:51
>25
ホコリのたたない役所なんて無いってw
自分に不利な存在はトコトン消していくだけよ。
どこもそうでしょ。
28氏名トルツメ:2005/05/10(火) 20:00:21
日本中の印刷屋が、役所からいっせいに手をひかなければ
役所のバカどもがのさばる一方だな。
29氏名トルツメ:2005/05/11(水) 10:20:16
>>28
よし、ぢゃ今日からみんな役所の仕事は断ろうぜ。
30氏名トルツメ:2005/05/11(水) 19:08:15
オレは完全に手を引きたいのだが、
エイギョのアホが尻尾ふって仕事とってくる
31氏名トルツメ:2005/05/12(木) 21:41:55
役所のHPの写真使ってと、役所の担当者にいわれたけど、
解像度が足りないよって…
営業も説明してもわからないし、
HPの画像落として350にして見せてやろう!と思ったら、
72で72×54センチの写真がアップされてた。
十分使えますた
知らないで、ゴメンって感じかな?
32氏名トルツメ:2005/05/12(木) 23:45:38
知らん。
33印刷方:2005/05/13(金) 00:03:39
>>31
そのHP造ったヤツがアホ……と言いたいが、
ブロードバンド光〜ぃな昨今じゃ関係無いのか?

288だったらどんだけ開くのに時間がかかるか(´・ω・`)
34氏名トルツメ:2005/05/13(金) 01:09:17
内校1→内校2→初校1→初校2→初校3→再校1→再校2→三校→

四校...。

「うーん、初校に戻して。」だってさ。
35氏名トルツメ:2005/05/13(金) 01:12:18
(゜д゜)<あらやだ!
36氏名トルツメ:2005/05/13(金) 01:14:24
>>34
むしろ、よく初校の状態を覚えていたものだと感心する。
37氏名トルツメ:2005/05/13(金) 06:37:04
かわいそうに…。
38氏名トルツメ:2005/05/13(金) 10:18:11
>>36
お役所のファイリング能力を馬鹿にしちゃいけねぇ。


都合の悪いものは処分しちゃうけど。
39氏名トルツメ:2005/05/13(金) 16:26:57
ずっと校正し続けてる役所がらみの報告書、
チマチマ直して来るのに、
奥付の2005年3月30日発行の所には、赤が入らない。
むしろ直すのそこでしょうが…?
40氏名トルツメ:2005/05/13(金) 16:55:44
>39
いや予算執行の関係で、「04年度」中につくったことに
しないといかんのだ罠。
41氏名トルツメ:2005/05/13(金) 18:28:18
>>40
そんなの、あるある
42氏名トルツメ:2005/05/13(金) 19:12:48
>>40
>>39
そっか。じゃ修正一年続けて訂正料を今年度末に組入れてもらえw
43氏名トルツメ:2005/05/13(金) 21:03:21
もうGWに田植えが終わってるのに、役所系の仕事で
『田植えマニュアル』みたいなのを3月からずーっと直し続けてる。
なんか、気まぐれで赤入れてるようにしか思えない。
元原稿の名残なんて残ってないし…。

『本を出す事』が目的になってしまって
そこから先を考えていないんだろうなぁ…。
44氏名トルツメ:2005/05/13(金) 22:45:29
3月の報告会で完成本をえらい人に見せ審査を受けるため?っと言われ、
カラープリントとコピーを駆使して、
ダミー本を作ったことがある…

ダミー本を見ながら、
『無事発行できました』
『よろしい』
とか、やったらしいYO。


45氏名トルツメ:2005/05/13(金) 22:54:22
『田植えマニュアル』てなんかすごいね。
46氏名トルツメ:2005/05/14(土) 07:04:33
>>44
そんなのはこの業界ではザラ。
おまいさん、初心者だな?
47氏名トルツメ:2005/05/14(土) 22:04:49
画面(モニター)で見てるのと色が違うんだけど?
ちゃんとうちの画像(RGB)使ってくれた?

48氏名トルツメ:2005/05/14(土) 22:30:23
ちらし。明日刷りなのに1Cを2Cにしろだって。せめて4Cからだと楽だったのに
49氏名トルツメ:2005/05/14(土) 23:05:43
メインキャッチだけ別色にして、目立たせるってどうだ?
50氏名トルツメ:2005/05/15(日) 06:05:39
>>48
オレはこのあいだ、2Cを4Cに、ってのやられた。
51氏名トルツメ:2005/05/15(日) 07:20:16
クラ様「ここはもう少し、凛々しく」
DTPマソ「御意」
クラ様「文字、インパクト上げる」
DTPマソ「御意?」
クラ様「このブロック全部差し替え。営業氏にメール済み」
DTPマソ「御意」
クラ様「上下入れ替えて強く打ち出す」
DTPマソ「御意?御意?」
クラ様「悪いけど初校の状態がよかったな。戻してね」
DTPマソ「ギョエッ」
52氏名トルツメ:2005/05/15(日) 08:02:29
>>51

ナイス !
53氏名トルツメ:2005/05/16(月) 00:36:47
初校は再校が入った段階で破棄するってルールにするといいよね。
そうすりゃ諦めるだろ。
54氏名トルツメ:2005/05/16(月) 01:00:46
>>53
そりゃ、最高ですね。
ついでに古いデータも破棄!
こりゃ要領節約でいいや。
55氏名トルツメ:2005/05/16(月) 02:09:37
おおっ、それがいいよ。
変更したら元に戻せないという風にすりゃいいんだよな。
56氏名トルツメ:2005/05/16(月) 03:13:29
でも変更前の最初のがデザイン良かったりするよね。
57氏名トルツメ:2005/05/16(月) 03:43:34
よくあることだよ。振り出しに戻る。DTP双六は過酷だからな。
58氏名トルツメ:2005/05/16(月) 04:52:42
でも、時間無いからこれで良いやはせつない...。
59氏名トルツメ:2005/05/16(月) 09:24:55
黒澤明監督が俳優になんどもリテイク出して、最後に
「13番目のがよかったですね、あれで行きましょう」
と言ったとか。

ふと思い出した。
60氏名トルツメ:2005/05/16(月) 09:31:58
数出すのも、初校に戻るのもいいけど。

等価交換なら('A`)
61氏名トルツメ:2005/05/16(月) 10:05:19
そそ。払うもん払わないことが問題なだけだよな
62氏名トルツメ:2005/05/16(月) 14:29:19
>>48です
あれからB2の1Cから2Cになったと思ったら、店舗差し替え(日替わりが違う)B4の1Cが2本増えた。もう、わけがわからん。今日は休み。なんとかならんのか?ここは。明日、折り込まれるなぁ。
63氏名トルツメ:2005/05/16(月) 14:43:49
スクランブルですね・・・お疲れさまです。
AWじゃないですよね?
64氏名トルツメ:2005/05/17(火) 00:04:20
>>61
よく考えてみてよ。そういう料金体系じゃないのでは?
クラは形に対して金を払う。納品されない限り形にならないからね。
65氏名トルツメ:2005/05/17(火) 00:28:37
確かに印刷物は「刷り物」というモノの提供をして、それで主に代価を得ている。

でもデザインやオペの仕事は経験・ノウハウ・労働力などを提供してるのであって、
最終的にできあがったデザインやデータは単なる結果としての産物でしかないんだぞ。



>>64の論理なら、クラが途中で「やめた」といったら料金ゼロってことになるぞ。

おまえ、頭大丈夫か?
66氏名トルツメ:2005/05/17(火) 01:16:16
>>65
頭がおかしいのはお前のほう。
64では、そのような料金体系になってしまっている現実があると指摘したのみ。
67氏名トルツメ:2005/05/17(火) 01:25:53
>>65は池沼
一生ROMってろ
68氏名トルツメ:2005/05/17(火) 01:25:58
> クラが途中で「やめた」といったら料金ゼロってことになるぞ。

まったくのゼロは少ないだろうが、作業量に見合う金はまず出ないね。
それがDTPクオリティ。契約が限りなくあいまいな世界。
69氏名トルツメ:2005/05/17(火) 01:31:24
>>66
確かに今はそんな料金体形になってるが、
今でも景気の良い会社はコンペ料とかでるし、
タイムフィーとれるクラもあるぞ。

>>65
64の理論がまかり通ってる現状に問題があるんだよね。
やってみようぜ。デザイナーの逆襲。
「直すのはいいけど、金とるよ」



70氏名トルツメ:2005/05/17(火) 01:52:59
納得いくまで直してくださいと宣伝している制作会社の多いこと多いこと。
これが直すたびに有料だという意味に取れるはずもなし。
落穂ひろい、抜け駆け、ハイエナなんでもあり。
あんたのところじゃなきゃ困るよ、なんてクラだけで飯が食えるならそれでいけるだろうな。
あるいは闇カルテルでも結ぶしかないね。
制作会社もフリーデザオペも所詮は外注。
発注業界の景気が上向かない限り、好転は見込めないね。
71氏名トルツメ:2005/05/17(火) 02:33:27
クラと直接は大変だよね。
俺は代理店or編集がいるからそのあたりは多少ラク。
72氏名トルツメ:2005/05/17(火) 09:18:01
>>70
うちの会社とその周辺は談合祭りだよ
いつかつかまるんじゃないかな・・・
73氏名トルツメ:2005/05/17(火) 10:25:48
クライアントから直でも、間に会社通しても担当者次第な気がします。

74氏名トルツメ:2005/05/17(火) 20:18:07
その通りだね
75氏名トルツメ:2005/05/18(水) 10:07:49
ホームページ作れと言われた。
76氏名トルツメ:2005/05/18(水) 17:56:29
作ればいいじゃん
77氏名トルツメ:2005/05/18(水) 22:25:26
くもの巣
78氏名トルツメ:2005/05/19(木) 12:36:12
社長が終わっているのは、どこも同じなのか…
79氏名トルツメ:2005/05/19(木) 22:04:15
顔のシミを消す
歯の黄ばみを白くする
歯全体を白くする
クビのアザを消す
太ももを細くする

なんだかなぁ・・・
80B.J.:2005/05/19(木) 23:30:37
>>79
前金で5000万いただきましょう。
81氏名トルツメ:2005/05/20(金) 10:01:34
某化粧品の仕事で、初校時のアタリ画像は撮影したまま。
しわだらけ、肌汚いし、何より下半身デブだった!
ただのおばさんじゃん...。
初校のカンプにフィルムを乗せたら、あらびっくり、お尻や太ももが一回り
以上細くなってます。
82氏名トルツメ:2005/05/20(金) 12:49:58
>>79
スタンプツールも良いけどRGBの各チャンネルをいじって
くすみ・肌荒れ(赤み)・歯を白くしてた。
でも体型をごまかすのは個人的に駄目だと思うのだが・・・。
83氏名トルツメ:2005/05/21(土) 00:30:06
体型をごまかすのは、写真貼ったアプリ上で
横変形かけてごまかせばOK。
84氏名トルツメ:2005/05/21(土) 00:35:41
>>83
顔がアッチョンブリケにならないか?
85氏名トルツメ :2005/05/21(土) 03:43:27
個人の写真なんかでは、しわ、しみ取りは一般的だし、
まあ、問題ないと思うが、しかし、化粧品、とくに
ファンデーション系の広告で顔のリタッチしているの
を見ると、法律的に問題ないのかと思ってしまう。
86氏名トルツメ:2005/05/21(土) 04:23:55
あんだろうな。
偽ブランド鑑定人みたいにレタッチ済みコスメ写真鑑定人が前島密に
召集されてたりして。芸能人の写真も全滅に近いかもしれないけど
こっちは大丈夫だろう。
87氏名トルツメ:2005/05/22(日) 00:35:52
※写真はイメージです。
88氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:03:11
※実際の商品とは多少異なる場合がございます。
89氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:10:52
※写真はイメージですで逃げ切れない場合もございますので予めご了承下さい。
90氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:15:28
※後でスタッフがおいしくいただきました。
91氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:30:13
※自己責任で誤使用ください。
92氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:31:54
印刷料金節約のために、客からの指示でCMYの3色だけで刷った事がある
93氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:34:26
>>92
※事例多数のため掲載漏れの場合はご容赦ください。
94氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:38:21
誤認を誘導する意思が窺われれば注があってもダメだろう。
注記しておけば何を掲載しても大丈夫ということはない。
どの部分がどのようにイメージであるのか、
具体的に消費者の注意を促さなければならない。
95氏名トルツメ:2005/05/22(日) 01:40:03
※顔はハメ込み合成です。
96氏名トルツメ:2005/05/22(日) 09:25:48
ウチのクラで1万円車検やる自動車販売会社で整備工場ってとこが
あるんだけど、そこの新聞広告とチラシやってるんだけど、
こう車検は実際1万円じゃ取れないのよ、
整備費とか税金とか、ところがクラの意向は1万円で車検が取れるかのように
錯誤させてくれ“るとうれしいなあ”みたいな?
皆さんみたとこあると思うけど、軽タイプその他諸費用5万イクラとか
リッターカー、マークつークラス、クラウンクラスイクラとかさ。
そういうその他の原稿をこう判りにくく判りにくく指示してくるの。
なんかユーザー車検の代行いたしましてますかも、みたいに思わせて
整備は別途ですからご意向に沿って最小限でお得でしょみたいな?
97氏名トルツメ:2005/05/22(日) 09:52:18
競合他社より少しでも抜け駆けして効果を得たい広告主と
他人より少しでも楽に安く結果を得たい消費者。
両者のベクトルの交点にあるのが広告。
98氏名トルツメ:2005/05/22(日) 20:16:02
交点よりずいぶん主寄りになっている。
クラに因果を含めさせられる圧倒的立場にある制作会社なんてないしね。
99氏名トルツメ:2005/05/23(月) 08:14:46
アダルトビデオのパッケージの仕事。
「モザイクもっと薄く!」
「見えてるよ!って感じでお願いします!!」
100氏名トルツメ:2005/05/23(月) 09:01:57
※売り切れの際はご容赦ください
101氏名トルツメ:2005/05/23(月) 12:18:42
>>94

※鼻の周り、目尻、あごのライン、全身の輪郭、胸部の凹凸、及び皮膚の色等は
  使用後のイメージをコンピューターグラフィックで再現したものです。
  実際とは異なる場合がありますがご了承ください。

ぐらいならOK?
102氏名トルツメ:2005/05/23(月) 17:36:14
※この写真はフィクションであり、実在の人物及び団体等とは一切関係ありません。
103氏名トルツメ:2005/05/23(月) 18:19:58
※この写真はフィクションであり、実在しません
104氏名トルツメ:2005/05/23(月) 18:59:39
※この広告はフィクションです。
105氏名トルツメ:2005/05/23(月) 19:06:41
未承諾広告※
106氏名トルツメ:2005/05/23(月) 19:34:57
>>105
※おいおいw
107氏名トルツメ:2005/05/23(月) 22:48:45
※本気にしないように
108氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:08:55
※信用した香具師はヴァカ。
109氏名トルツメ:2005/05/23(月) 23:25:13
※このマークをみただけで何かあるとお察しください。
110氏名トルツメ:2005/05/24(火) 00:15:32
※だけあって、説明が無い事も有る。
111氏名トルツメ:2005/05/24(火) 00:17:15
112氏名トルツメ:2005/05/24(火) 01:47:31
113氏名トルツメ:2005/05/24(火) 02:03:41
※この情報はこのスレでしか使用いたしません。
114氏名トルツメ:2005/05/24(火) 08:26:38
>>105
ワロタ
115氏名トルツメ:2005/05/24(火) 10:25:18
※そろそろ軌道修正してください。
116氏名トルツメ:2005/05/24(火) 11:09:41
編集長が老眼の為、文字の級数大きくしました。
117氏名トルツメ:2005/05/24(火) 13:30:50
今日のチラシで糸コンニャクが2000Kgで68円だった。誰も2dも食わんがな。しかも校正刷りで間違いを発見しますた。正解は200円で68gでつ。校正屋のヤシはアホを晒しますた。てかクラからの3校目も素通りだからワロタ。
118氏名トルツメ:2005/05/24(火) 14:09:43
>>117
普通の人間なら
「そんなに食えるかよ!」
のツッコミで終わるが…

vipperなら
「うはwwwww20000kg買い占めたwwwww今夜は糸コンニャク風呂wwwww夢が広がりんぐwwwww」
となるから油断すんな。
119氏名トルツメ:2005/05/24(火) 15:29:09
3ヶ月かかったカタログを下版したよ
200ページ超で制作費18マソエソ・・・

ページ単価は計算しないの、涙が出るから・・・orz
120氏名トルツメ:2005/05/24(火) 15:35:47
単純ページ単価900円と出ました
121氏名トルツメ:2005/05/24(火) 15:44:28
ありえねえ…(;´Д`)
122氏名トルツメ:2005/05/24(火) 15:52:33
>119
頼むから「金額を1ケタ書き間違えたでござる!」といってくれ........orz
123氏名トルツメ:2005/05/24(火) 16:04:05
単価900円:この前と同じ値段でまたやってくれ
        ↓
119の会社:もう無理あんな割の合わない仕事できない
        ↓
単価900円:なんだよ誠意のない会社だな、いいよ別の所でやってもらうから
        ↓
別の会社タン:その内容ではお受け致しかねます。申し訳ございません
        ↓
単価900円:119んトコではやってくれたぞ、ダメだな話しにならん
        ↓
別の会社タン:.。oO(お前無理言って断られたんだからウチ来たんじゃねーの馬鹿か?)
        ↓
マジ馬鹿会社:ウチも喜んでその価格でやらせて頂きます、えぇ料金全てコミでです。

なんて事を瞬間で想像した、あ〜あ、いやだいやだ馬鹿ばっかりだ。
124119:2005/05/24(火) 16:06:50
みんなゴメンね
喪れは零細印刷会社の雇われオペなのよ
印刷機さえ回っていれば、ご飯は食べれるじゃな〜いて、
そんなDQN営業の言いなりなのよ

お先真っ暗・・・
125119:2005/05/24(火) 16:09:49
連カキゴメンね
今回は2年前のデータの改訂版で
修正ページが100ページくらい、
追加ページが30ページという感じなのです
だからちょっとは単価も上がるのです

けど・・・それでも・・・orz
126氏名トルツメ:2005/05/24(火) 16:11:17
※営業がありえない値段で受けてきたら、そいつに全てやらせる
127氏名トルツメ:2005/05/24(火) 17:11:35
※営業は制作に金額に見合うよう作業をすることを求めるので効果は期待できません。
128氏名トルツメ:2005/05/24(火) 18:12:26
※営業はフィクションであり、実在の単価等とは一切関係ありません。
129氏名トルツメ:2005/05/24(火) 18:14:05
↑ワロタよ。
130氏名トルツメ:2005/05/24(火) 18:29:54
128最高
131氏名トルツメ:2005/05/24(火) 20:40:12
指示っつーか
「写真はメールで送りますぅ」って
写真を貼り付けたワードファイルを送ってくるの
いいかげんやめてくださらんか?
あと、四校済んで明日にも下版って段階で
「あ、やっぱ字、ちっちゃいのでサイズ変更して」って
ブッコロス。チネ!
132131:2005/05/24(火) 20:45:33
あ、サイズって紙のことです。。。
133印刷方:2005/05/24(火) 21:29:43
>>132
『見積もり料金変更(当然値上げ)になりますがよろしいですか?』
と返したれ。
134氏名トルツメ:2005/05/24(火) 21:49:26
>>132
納期が思いっきりずれることも言ってやれよ。
135氏名トルツメ:2005/05/24(火) 22:12:06
>>134
※納期もフィクショ…
136131:2005/05/24(火) 22:18:19
>133,134
うわーん。。レスありがと!
孫受け超零細なのでお客さん(&DQN他社営業)が言うがままなのです。。泣
普通のお客さんならまだしも某赤団体(中小業者の営業を守ろう!とかよくいう人たち)
なのでよけいにむかつく。。。早くこんな人たちとおさらばできるよう
転職活動がんばります。。_| ̄|○
137氏名トルツメ:2005/05/25(水) 01:08:36
ワードに写真くらいかわいいじゃないか。
エクセルでレイアウトしてきてこの通りにってのあるぞ。
どうしろっていうんだ……
べらんめえ!!
138氏名トルツメ:2005/05/25(水) 01:29:39
ワードなんて文字しか要らないんだから、くだらない書式は破棄して
テキストのみで保存しろよ!と思う。ワード立ち上げるのマンドクセ
139氏名トルツメ:2005/05/25(水) 07:33:53
うちにはパワーポイントのデータがよく来ます。
だんだんと営業の方も「これは出力できないやつだっけ?」と、覚えてきま
した。
140氏名トルツメ:2005/05/25(水) 10:29:07
対応はめんどいけど、
MS系のアプリでレイアウトしてくるお客さんの努力には頭が下がるよね
あの操作性で、同じことやれって言われても、喪れには無理
141氏名トルツメ:2005/05/25(水) 10:30:48

>だんだんと営業の方も「これは出力できないやつだっけ?」と、覚えてきま
>した。

ワロス。営業は覚えがよくないからなあ。
142氏名トルツメ:2005/05/25(水) 13:08:03
これは出力できないやつだっけ?……
でもプリントできてるんだから大丈夫だよねっ♪
143142に続けて…:2005/05/25(水) 13:10:59
それにさ、ほら画面でみるとこんなにキレイだろ♪
144氏名トルツメ:2005/05/25(水) 13:36:48
使えねぇデータを喜んで持ってくるなっつの。



あぁ?豚の角煮を作れ?
材料の豚バラ肉は用意した?

でもそれ 豚 バ ラ ス ラ イ ス ぢゃねぇか、ボケ。

ってな勢い。
145氏名トルツメ:2005/05/25(水) 18:09:48
パワポやらエクセルやらはゲラをスキャンして
ハッキリいってゲラにドンピシャにまで追い込んで行くけどね。
ウチのクラで最近「イラレ買ったから内省します。」ってトコあるけど、
写真はRGB、透明オブジェクトと重なってラスたされて150dpiの
ラスタオブジェクトになってる文字。
それでも印刷出来トコまでもってくけどね仕事だし。
146氏名トルツメ:2005/05/25(水) 18:14:09
>>145
修正費とれます?
147145:2005/05/25(水) 19:12:56
>>146
いいえ。修正費は貰えないですねえ。
パワポ、エクセルから起こしたとかは制作料もらってるみたいだけど、
マジ“1枚”2000円とかみたい?
ページモノなら8ページスキャンコピペコピペで1万6000円ならまあしかたないかあととか
思いません?
148氏名トルツメ:2005/05/25(水) 21:01:14
俺なら全部適当に画像にしちゃうな。どうせお金取れないならなおさらだ。
149不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/05/26(木) 03:26:55
>>145
「内省」と言っているが、反省の色が見えないじゃないか。
150氏名トルツメ:2005/05/26(木) 11:00:38
素人がいい気になって作ってくるものほど
タチの悪いものはないね。上記の通りよけいな
苦労ばかり増えるのね…。

特にパワポが憎い〜!きー!
説明書に印刷ようデータにはに使うなって100Qで入れろ。<TeT>
151氏名トルツメ:2005/05/26(木) 11:03:14
訂正料ちゃんと取って。取れなきゃ受けない。
対応を徹底しなきゃなくならないよ。
152氏名トルツメ:2005/05/26(木) 11:05:57
パワーポインター、出来るエグゼの必須アイテム。
今日もこれで、ナイスプレゼン!
あっという間にプリントアウト。
もちろんウインドウズです。
インテル入ってる!
153印刷方:2005/05/26(木) 21:54:45
うちの印刷機ニャ『いんてる』なんぞ入っとらんわいw!
154氏名トルツメ:2005/05/26(木) 23:27:56
>>151
社長以下、全従業員がブレストで
対策を練るしかないね。
きっと毅然としたよい顧客対応
自主基準ができると思う。
根気よくクラに対応すれば理解も得られて、
1年も過ぎたころには、おそらくだけど
作業に対して適正な対価を払ってもらえる
よい環境になると思う。
その際、若干気がかりなのは
コスト高による競争力低下で
売上が激減するだろうということだ。
155氏名トルツメ:2005/05/26(木) 23:44:48
活版の行間にはインテル入ってる
156氏名トルツメ:2005/05/26(木) 23:48:41
うまい事いう↑
157氏名トルツメ:2005/05/26(木) 23:50:06
>>155
文字間じゃないの?
158氏名トルツメ:2005/05/27(金) 09:34:08
でかい所からの仕事は、本一冊仕上げて100万。
でも、今現在は値下げされて80万くらい。
何回校正刷ろうが、どんだけ画像処理しようが80万。
バカ営業はおいしい仕事と思ってるが、他の営業にしわ寄せが...。
159氏名トルツメ:2005/05/28(土) 02:09:15
自社の営業なんでしょ?
コスト説明したらええやん。
160氏名トルツメ:2005/05/28(土) 02:23:57
営業
「俺ら1軒回ろうが100軒回ろうが給料一緒なんだから、
 お前らだって、直し1回も100回も一緒だろ?」
161氏名トルツメ:2005/05/28(土) 02:37:25
そういう考えは結局自分の首をしめることになると思う
162氏名トルツメ:2005/05/28(土) 02:49:32
そういう事言ってるから営業はバカなんだ
163氏名トルツメ:2005/05/28(土) 03:15:45
>>160
"お金を稼ぐ"というより"給料貰ってる"って考えのヤツにありがちだな。
給料というより、人件費として考えるように教えなさい。
164氏名トルツメ:2005/05/28(土) 03:53:29
>>162
まさか残業中じゃないよね
165氏名トルツメ:2005/05/28(土) 04:21:28
サービス残業でしょ!?
166氏名トルツメ:2005/05/28(土) 04:24:29
もちろん。

ああ、23時から5時まではつくよ。
167氏名トルツメ:2005/05/28(土) 11:32:43
スレ違いだけど、みなさんの残業代とか休日出勤手当聞いて良いですか?

うちは残業代無し、休日手当は3000円です。
来月から変わるらしいです。
たぶん悪い方向に....。
168氏名トルツメ:2005/05/28(土) 11:40:06
残業代は1h/\2,200です
休日手当はとくにないようです
というか、休日出勤そのものがほとんどありませんです
169氏名トルツメ:2005/05/28(土) 17:49:51
>>167 残業代欲しいですょ...
締め切りの週なんか、定時に帰れる訳ないんだし...
残業代貰えるなら少しは頑張ろうかと思うけど
貰えないから「早く帰りたい」としか思えねぇorz
170氏名トルツメ:2005/05/29(日) 18:41:29
残業代が2200円もついたら、家でも車のローンでもガンガン前倒し。
171氏名トルツメ:2005/05/30(月) 13:27:26
あたしゃ、残業代も休日手当もつきませんよ…
172氏名トルツメ:2005/05/30(月) 14:32:19
>>171
ナカーマ
173氏名トルツメ:2005/05/30(月) 14:39:42
そもそも僕の住む沖縄には「残業代」「休日手当」という概念は無いんです。
174氏名トルツメ:2005/05/30(月) 14:56:27
最低賃金という概念も(ry
175氏名トルツメ:2005/05/30(月) 15:02:27
最低な賃金なら貰ってるけど。
176氏名トルツメ:2005/05/30(月) 15:03:07
>175
ワロタよ
177氏名トルツメ:2005/05/30(月) 23:36:23
沖縄はマジで不景気で大変だそうだね。
178氏名トルツメ:2005/06/02(木) 03:31:55
>>173
東京でも変わらぬ会社がありますよ
2代目経営者ボンクラ杉

転職します!!
179氏名トルツメ:2005/06/03(金) 00:07:13
>>167
うちの場合、休日出勤は基本的に時給制になってる。
ただ、平日に休みを取っちゃうと(たとえそれが会社都合でも)、
振替出勤扱いになって、手当も何もつかない。
180氏名トルツメ:2005/06/03(金) 00:07:58
>>179
損だね。
181氏名トルツメ:2005/06/03(金) 04:11:46
ワードもエクセルもパワーポイントもイヤだ。




けど、
パーソナル編集長の入稿が一番イヤだ..
182氏名トルツメ:2005/06/03(金) 04:18:40
それは嫌だね。
183氏名トルツメ:2005/06/03(金) 08:59:52
>181
俺は「Win入稿担当」を押し付けられたから、ワードも
エクセルもパーソナル編集長も、毎月イパーイ引き受けてる。
おかげで、インデザよりもパーソナル編集長のほうが
詳しくなったし、この前は200ページほどの書籍を
パーソナル編集長でつくらされた……orz.......モウヤダ
184氏名トルツメ:2005/06/03(金) 09:13:03
>>183
Win担当乙です

うちも編集長での入校が増えたから、
よそにださずに、ソフト購入しましょうよと伝えました
しばらく後に、買わなくて良くなったから、と言われました

それって・・・コピ・・・
185氏名トルツメ:2005/06/03(金) 10:56:53
ま、頑張れ…

つ旦~ お茶どうぞ。
186印刷方:2005/06/03(金) 22:24:15
とりあえず、これ置いときますね。

( ´∀`)つ【ttp://www.bsa.or.jp/index.htm
187氏名トルツメ:2005/06/03(金) 22:37:49
>>184
最近は本当に罰金取られるらしいですね。
うちの仲良し会社もやられました。
何でも、やめた社員がチクったらしいです。
社長が慌ててすっ飛んで来て、「うちにはコピー無いよな?!」だって。
188氏名トルツメ:2005/06/03(金) 22:56:08
今日とんでもないクレームがきたぞ。

一色のチラシで原稿の色に合わせろって客から支持を受けて
その色で印刷して持っていったら、色が違う!と言われた。

その客は同じ原稿を何枚か持っていたので見比べたら確かに違っていた。
これだけ色が違うと、大変な事だと思って刷り直し支持をすぐに出した。
会社に戻って色を合わせた原稿をみたら、その客が持っていた原稿と
まったく色が違うではないか!なんと色は正しかったのだ!
頭にきて支持された原稿をもって客のところに持っていって

これが見本にしろと言われた原稿です、色は合っているじゃないですが
と詰め寄ったら、今度は写真の色が薄いとか言い出しやがって・・・・
どちらに非があるのか明白なのに、しょうがない、刷り直しの料金は
少しみるか・・・と抜かしやがった!!!!!!!!!!!
ふざけるな!原稿の色どおり忠実に印刷したのに、自分が原稿を渡し違えた
のを棚に上げて刷り直し料金は少しみるかってどういうこっちゃ!!

この件に関しては一歩も引きません。ここに誓います。

189氏名トルツメ:2005/06/03(金) 22:58:12
ありがち過ぎる不幸だが泣ける。
190氏名トルツメ:2005/06/04(土) 03:35:13
>>188
ガンガレ。勝て。やっつけてくれ。

前に、ヨソで出した初校があまりにもあんまりだってんでウチの出力屋に再校依頼がきて受けたんだが、
データ、初校刷、カンプを渡されて「色味をカンプに合わせてくれ」
まぁ、普通の指示だよね。
データコピーとかモソモソ準備してる横で初校のダメさに文句ドバドバ言ってて、
いざデータ開いてみたら初校と全く同じ色のドキュメントが画面いっぱいに。
で網みたらやっぱり網なりの濃度で初校は出てた。
種を明かせば、カンプだけがダメな発色だったという事で、
モニタキャリブレーションもロクにできてないクソデザがColorCyncで家庭用プリンタで出したカンプだったようだ。
  って事があった。
191氏名トルツメ:2005/06/04(土) 04:24:55
>>190
もしかして、あなた…
京都の人?
192氏名トルツメ:2005/06/04(土) 13:43:02
>>188
最初に預かった原稿に色合わせるならいくらでも修正します、
と言ってやれ。
193氏名トルツメ:2005/06/04(土) 15:32:52
初校;カンプに色合わす。
再校;見本(雑誌)に色合わす。
三校;前回の下版の刷りに色合わす。
四校;再校と三校の中間。
下版;現物見本に色合わす。

前の担当者の時は、初校から現物見本が来ていて、大抵再校で少し色直しし
て終了だったのに。
194氏名トルツメ:2005/06/04(土) 17:07:33
>>157
文字間はコマ。 行間はインテル。
しかし古い話だね・・・
195氏名トルツメ:2005/06/04(土) 17:11:43
なんて゛自分の感性の色に合わせて下さいと言えないんだーw。
196氏名トルツメ:2005/06/04(土) 17:50:07
自分の感性の色 ……
そうかっ!!
ここの地色、限りなく透明に近いブルーでお願いしますっ!!
197印刷方:2005/06/04(土) 21:49:44
>>196
ほれ、バカには見えないブルーで刷ってやったぞ。喜べw
198氏名トルツメ:2005/06/04(土) 22:00:24
ねぇ父ちゃん、このチラシおかしいよっ、真っ白けだよっ。
199氏名トルツメ:2005/06/05(日) 11:29:36
うちの会社の休みは隔週二日なんだけど、休み前の遅い時間の入校は大抵
データ不備です。
特に金曜のよる遅い入校。
200氏名トルツメ:2005/06/05(日) 12:47:21
>>199
まぁそんなもんだ。
201氏名トルツメ:2005/06/05(日) 14:04:06
>>188
乙です
ありがちですよね

んで、泣く泣く結局刷り直しをしようとすると、
「あ、ついでにここの偉い人の名前こっちに直しといてね」
なんてね


あの時の気持ち、ドキドキ感が
殺意てやつなんでしょうね
202氏名トルツメ:2005/06/05(日) 14:40:38
>>201
それわかる!何がどうせ刷りなおすのだったらとか・・・
ついでにとか・・・あれムカつくね!
203氏名トルツメ:2005/06/05(日) 15:01:08
人のミスは徹底的に責めるくせに、自分たちのミスをついででごまかそうというのはムカつくよな。
204氏名トルツメ:2005/06/05(日) 20:36:34
ついでにじゃなくて名前の校正ミスをカバーしようとしたんでしょ。
205氏名トルツメ:2005/06/06(月) 00:08:41
>>204
Oh! Yes!
こざかしいんだよね
ほんとむかつく


ぎゃっ
やべっちにデルピエロ生出演じゃん
206氏名トルツメ:2005/06/06(月) 00:49:37
デルピエロもテレビに出てる場合じゃないのに...。
207氏名トルツメ:2005/06/06(月) 01:14:03
ピエロがデルと・・・
208氏名トルツメ:2005/06/06(月) 02:21:29
209190:2005/06/06(月) 19:49:53
>>191
東の京都ですが
210氏名トルツメ:2005/06/06(月) 23:34:59
今週の土曜に下版の仕事が、「水曜日にならない?」と先方に言われた。
あまりの事に呆気にとられてると、「いやぁ、週末ゴルフでさあ、その前に
見ときたいんだよね」だって。
211氏名トルツメ:2005/06/07(火) 00:51:56
下版の日
「注文番号、ひとつずつずらしてね。訂正それだけだから」
全ページ修正やないか!!
212氏名トルツメ:2005/06/07(火) 00:53:34
それ、まさか寂寥じゃないよね?
213氏名トルツメ:2005/06/07(火) 10:26:33
『写真って修整きくよね』
御意
『真正面向いてて太って見えるから、直して貰えるかな』
…御意
『少し半身にして、モデル立ち?ってあるでしょ。アレにしてくれるかな』
…無理
214氏名トルツメ:2005/06/07(火) 10:28:41
デザイン料取れw
215氏名トルツメ:2005/06/07(火) 12:33:14
そういや写真もので思い出したけど、
フレームから切れてて、右半身しか写ってない人の左半身を作ってくれって言われたな。
右側を裏返してくっつけたんだけど、人間って完全に左右対称になっていると、微妙に不気味だなw
216氏名トルツメ:2005/06/07(火) 13:24:17
>>215
それ、見てみたいw
217氏名トルツメ:2005/06/07(火) 17:12:37
そういう広告だかアートがあったよね。顔だけだったけど。
218氏名トルツメ:2005/06/07(火) 18:20:48
だいじょうぶだぁ!でよくやってたね。
志村けんが鏡から顔を半分出したり。
219氏名トルツメ:2005/06/07(火) 18:52:19
今から10年くらい前・・・
ポケット手帳サイズの某会員名簿の写真が「顔だけ」だった。
髪と首から下が何もない写真。
マジ顔だけ写真。
顔写真付きでよろしくって言われたけど、あんまりだぁ・・・泣
しかも1×1.5サイズの極小枠で50人分。

頑張って作ったよ・・・それぞれの髪型と背広の襟とネクタイ×50。
若かったな、オレ・・・
220氏名トルツメ:2005/06/07(火) 22:34:01
>>219
ライフマスクが50人分((((;゚д゚))))
221氏名トルツメ:2005/06/07(火) 22:36:10
>>219
50人分ならいい思い出。
200人分なら怨嗟の思い出。
1000人分なら思い出したくない悪夢の日々。
さて10000人分だと?
222氏名トルツメ:2005/06/07(火) 22:39:15
外注。
223氏名トルツメ:2005/06/07(火) 23:20:20
>>221
200人の外注のいい思い出。
224氏名トルツメ:2005/06/08(水) 01:26:24
そうきたか。
225氏名トルツメ:2005/06/08(水) 10:16:48
>>221
ようこそ、ネ申の領域へ
226氏名トルツメ:2005/06/09(木) 22:31:26
この仕事、無かった事にして。
227氏名トルツメ:2005/06/09(木) 22:40:23
そう言われた方がホッと楽になる時もある。
228氏名トルツメ:2005/06/09(木) 23:28:23
この請求書こっちで破棄しとくから出し直しして。
229228:2005/06/09(木) 23:32:59

これ云ってくるときって大体値引きしろってことなんですけど
皆さんどうしてます?
はっきり“いくらまでハラってくれるんだ?”って聞きますか?
あるいは記載額通り払ってくれないならもうアンタの仕事は請けないとか?
230氏名トルツメ:2005/06/10(金) 09:43:48
>>229
漏れは、基本的に請求書出す前に、
値段を話し合っておくから、
(値切られる時は値切られるけど)
請求書の段でモメることはほとんどない。

一回だけ、そう言われたことがあったが、
同じ金額で内容証明で送りつけてやった。
支払いはあったけれど、当然それっきり。w
231氏名トルツメ:2005/06/10(金) 10:12:27
>>230
漢ですね
喪れもそれくらい毅然としたいです・・・

雇われオペなのですが
受ける仕事受ける仕事、全部カスみたいな値段ですよ
232氏名トルツメ:2005/06/10(金) 17:13:22
>>231
>受ける仕事受ける仕事、全部カスみたいな値段ですよ
おまけに急ぎなんじゃね?
233氏名トルツメ:2005/06/10(金) 18:11:20
>>232
ご明察です

まぁ、
喪れの作るデザインそのものもカスみたいなもんで
分相応といえばそうなのですけどね・・・orz
234氏名トルツメ:2005/06/10(金) 20:45:18
うちも去年のパンフレットのリニューアルで
数字が変わるだけだから。。と請けた仕事が
実は4ページ増でいやになっちゃう。
それで去年と同じ値段なんて。
去年は去年で新規だからってサービス価格だったのにぃ。
235氏名トルツメ:2005/06/10(金) 21:29:29
その1
組版やってた時、「シルク100%」を「ミルク100%」とやってしまった。
チラシ校正あんなに重ねたのに、気付いたのは納品後・・・

その2
逆ポジ出力依頼、A2サイズ1500版
1時間でやっとこ7枚
2週間で出せるかぁ!

その3
同系列病院のカタログ
タテを5mm削って、その分ヨコを5mm大きくって指示がきた
変形B5版300頁強
3徹初体験

まだまだある・・・
236氏名トルツメ:2005/06/10(金) 21:39:07
最初の見積もりより30頁もカラー頁増。
なのに予算は従前で・・・・ってそんな。
仕方ないからあの手この手で削りまくった上に予算削減のために
営業の俺が1週間徹夜でデータ作成までやってなんとか誤魔化した。
オペ出身なのでこんな芸当もできるが本当なら無茶。
237氏名トルツメ:2005/06/10(金) 21:42:33
>>236
この業界、何徹したら一人前?
238氏名トルツメ:2005/06/10(金) 21:48:48
>>237
365徹
239氏名トルツメ:2005/06/10(金) 22:54:46
50日泊まり込みってのはままあった話だけど。
徹夜するなんて半人前という社長がいた。
能力が足りないから定時に帰れないんだ。
徹夜するなんて無能な証拠だと。
うるせえ!!キャパ超える仕事量で、定時に帰れるわけねえだろ。
オーナーはいいわなあ。適当にぷらぷらしてて
考えることだけが俺の仕事だと言ってりゃいいんだから。
なんて思ったこともあるわね。
20年前のはなしだけど(笑)
240氏名トルツメ:2005/06/10(金) 23:17:23
>>238
この業界には仙人が沢山いるんですね・・・拝
241氏名トルツメ:2005/06/11(土) 00:30:01
>>239
仕事をしこたま残して定時で帰れ。
カネにもならねえのに律儀に残業やってたら、そのうち体を壊すぞ。
…って言われなかったか?
20年経った今ではそれを実践してると思うが。
242氏名トルツメ:2005/06/11(土) 00:44:30
うちの営業は面倒くさい仕事ばかり喜んでもらってくる。
どれだけ時間がかかるかはおかまい無し。
ページ物が重なって、出力機がフル稼働しても物理的に間に合わないのに
朝までに無いと困る!の一点張り。
作業自体は始発前に終わるも、出力がさっぱり...。
全部でたのが夕方で、それから校正。
先方の営業にせっつかれて、パニック状態のうちの営業を見てると悲しくな
りました。
243氏名トルツメ:2005/06/11(土) 10:02:01
モニターでみて
こんなきれいなのに
なんでポスターにできないの?
腕わるいんじゃない?

だからhpは72で…A全に350で乗っけると豆みたいな大きさで…
営業課長に説明している自分
隣でポカン顔の制作課長

…切ない…
244氏名トルツメ:2005/06/11(土) 10:10:19
>>235

> 逆ポジ出力依頼、A2サイズ1500版
> 1時間でやっとこ7枚
> 2週間で出せるかぁ!

一時間 7枚 × 一日 16時間 × 2週間 14日 = 1,568枚

余裕ぢゃんw
245氏名トルツメ:2005/06/11(土) 11:09:19
20頁前後のパンフレット。
確かに初回はWordデータを貰って有り難かったのですよ。
しかし、その後何度も改訂版を出すたびに
「数ヶ所微修正した20頁分のWordデータだけ」寄越して「短時間で」。
挙げ句、初校戻す時「間違いがあった、どうしてくれる!」と
喰ってかかられても…

何度も「前刷った物に赤入れてくれた方が…」て言ってるやん。
表組沢山あるのに、毎回新たに支給データから起こしてられっかい!
そら一応確認はしてるが、んな細かいとこ隅々まで
短時間で間違いない様になんか出来っかい!
246氏名トルツメ:2005/06/11(土) 11:50:12
営業がちゃんとお客さんに説明して、よりやりやすい方法を提案できればいくらか楽になるんだがなぁ。
247氏名トルツメ:2005/06/11(土) 12:41:32
説明できる営業が少なすぎるわけで。

一般的には営業=肉体バカというケースが大半だが、
実際に成功する営業は論理的な奴の方が多い。
248氏名トルツメ:2005/06/11(土) 18:59:09
>>245
いっそイラレ(か?)一本やっちゃったらどう?
割れシリアル一つくらい持ってるだろ?
249氏名トルツメ:2005/06/11(土) 20:58:38
そこはあれだ、お約束の
・適当な所で改行入れまくり
・字下げはスペース大量入力で調整
・全角半角乱れ打ち
・(1)(2)(3)の次がマル1 マル2 マル3 だったり(ア)(イ)(ウ)だったり1. 2. 3. だったり
・見出し小見出しその場で設定・文字サイズ書体も不揃い
etc.
到底そのままじゃ使えないデータを「バランス良くしといて」→
原型がぐちゃぐちゃなのに「ここが違う!」とかなる悪寒
250氏名トルツメ:2005/06/12(日) 01:52:48
>>249
頭の中散らかってる状態でつくったんだろうな。
で、「お前らコレ、どうにかしてよ!仕事でしょ?!」
ってなる罠。
251不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/06/12(日) 02:45:47
>>247
採用してすぐに営業として使うから、制作サイドが死ぬんだよね。
最初の1〜2年は制作を経験させて、入校データの原稿整理にどれだけ時間がかかるか、
新規組版にどれだけ時間がかかるか、修正にどれだけ時間がかかるかを経験させないと、
営業は単なる人間バイク便になってしまうと思う。
252氏名トルツメ:2005/06/12(日) 03:48:02
俺、営業のいる所で働いた経験ないなぁ。
253氏名トルツメ :2005/06/12(日) 04:11:43
>>251
理想論だな... 現実的には、「アドマン」に憧れた(笑)代理店くずれが
多く、営業至上主義が多いからなぁ...(まぁ252みたいなことも
あるらしいが、自称プロダクション、代理店ではないわな)。
結局、営業は取引先の再就職先、あるいは、ぼんぼんの就職先だもんな。
こんなやつらに制作は無理だろ(ってか、こいつらに教えるのはいやだ)。
制作にとっては、営業なんか「ガキの使い」、「伝書鳩」、「帰ってこない
ブーメラン」程度なんだけど(つうか、尻拭いまでさせられて...)、でも、
あいつら(+経営)に言わせりゃ「俺らが売らなければ...」...
まあ、でも時間・単価ぐらい考えられるようになれよとは思う。
254氏名トルツメ:2005/06/12(日) 09:50:49
>>250
頭の中散らかってない状態でつくられたデータなんて受け取ったためしがない。
249の1つや2つは必ず該当してる。( ワードや エクセル)みたいなの
もうデフォだと思ってるから、受け取ったら即半角全角変換かけちまってるけど。
255氏名トルツメ:2005/06/12(日) 10:59:12
全/半角に関していえば、Windows って全/半角の区別ってつきにくいよね。
というか、全/半角が混在してても体裁が保てるような設計思想になってる気がする。
256氏名トルツメ:2005/06/12(日) 11:07:43
↑フォントによることくらい、わかるよな?
257255:2005/06/12(日) 11:51:14
>>256
うん、もちろん。
でもそれを原稿作製側に説明しても、なかなか理解してもらえない。
理解してもらえないというより、入力中に気がつかないみたいだ。
Mac では、一目瞭然なんだけどな。

Windows が、プロポーショナルなフォントをデフォにしているのは、
Windows の日本語環境が、日本語DTP と共に歩んでいないからではないだろうか。
258氏名トルツメ:2005/06/12(日) 12:39:55
>Mac では、一目瞭然なんだけどな。
ヒント:モリOTF
259氏名トルツメ:2005/06/12(日) 13:23:26
>>251
うちの営業で現場を経験してるのは、昔の事はすっかり忘れている。
しかも、多少は知ってるから、先方相手に「それなら大丈夫です」とか安請
け合いして、データ開いてから真っ青になってる。
インデザインを使う仕事の時も、現場に相談も無く仕事を貰った帰りに自分
でソフト買ってくる始末。
「テストで何ページが出して」と言われ、マニュアル見ながら出力。
次の日、雑誌まるまる一冊分の仕事が来ました。

260氏名トルツメ:2005/06/12(日) 13:53:01
>>255=257
1byte/2byteで異なるグリフにしてしまったがために
日本語組版が崩れる原因になったMacについて、どう考えてるのか教えてくれ。
261255:2005/06/12(日) 15:35:23
>>260
1byte/2byteでグリフが異なるっていうのは、テキストVRAMにむりやり漢字表示していた
日本語環境黎明期の国産パソコン・ワープロ専用機からの因襲だと思うのですが。
また、1byte/2byteでのグリフの相違と日本語組版の崩れとは、直接関係が無いような気がするんですけど。
出版業界は、1byte文字と2byte文字を意識的に区別して使っていますからね。
(スレ違いなので、そろそろこの話題は止めません?)
262氏名トルツメ:2005/06/12(日) 18:20:19
>>244
自分トコの分や他社の出力依頼も多いんだ
そこの社ばっかしに構ってられないのさ・・・
機種がボロだから現像・定着液すぐ追加しなきゃだし
しかも印字手順が7枚組にしかなってない(7枚出たら次をクリックする)
依頼がある度、ポジから印画紙に替えたり・・・

B3印画紙150枚とか途中に割り込んできても納品日はずらせないし
人間だったら何とか都合がつくんだろうけど相手は機械だし

しかも今A2ポジ800版ほど出したあたりで
取引先のミス発覚・・・
ウチのセイではないので、とりあえずは安心しているんだけど・・・
逆ポジではなく正ポジで印字手順を組んでいたらしい
ウチはホントに出すだけなので手の出しようがないんだよね

800版やり直しもキツイなぁ・・・
どうなるんだろ・・・(現在ストップ中)
263氏名トルツメ:2005/06/13(月) 11:40:05
つ旦

…ま、お茶でもどうぞ。
264不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/06/14(火) 09:43:37
>>253
やっぱし理想論なのかなぁ。
でもさぁ、1p500円の仕事なんか、どうして取ってくるんだろう。
赤字でもやらないよりはマシなのかね。

>>259
大変だったね、勝手にInDesign出力になってしまって。
確かに「多少は知ってる」ってのは厄介以外の何モノでもないな。

現場への確認もなくPowerPointの出力を取ってきたヤツがいるよ。
おかげで3徹になった。
265氏名トルツメ:2005/06/14(火) 11:16:59
>>264
うちの場合は、赤字になっても仕事持ってきます。
売り上げを上げないと銀行が金を貸さないどころか、貸してた分を今すぐ返
せと言ってくるらしいです。
純利益じゃないのか?と思いつつも、安い仕事を持ってくる営業を見てると、
本当の様な気がしてきます。
266不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/06/14(火) 11:21:18
>>265
赤字でも、カネは回っていることになるからね。仕事がないよりはマシ、ってコトだろう。
ちなみに、ページ単科いくら?
267氏名トルツメ:2005/06/14(火) 12:18:15
会社のMacにWORDが入ってないのを知っててFDでデータをもらって来た専務
いくらクライアントが自分の所属してる団体だからって、それくらい解るでしょ(・・;)
挙句に私の自宅にWindowsのノートパソがあって、WORDも入ってると知るや
「家に持ち帰って前ページ出力して来い」
と来たもんだ。ちなみに当時自宅にあったプリンタは間に合わせに買った安い家庭用の
プリンタなのでA4までしか印刷できず、とかも音はうるさいし、速度も遅い。なのに
データは32ページにわたって文字やグラフ、表がびっしり&自宅のWORDとはバージョン
が違うのもあってかデータを開いたらレイアウトがしっちゃかめっちゃかになってたの
で、いちいち修正かけながら出力してたら夕方6時頃から始めたのに徹夜しても終わら
ず、結局昼頃まで掛かってしまい、へろへろになりながら出社したら、社長と専務から
「遅い云々」と嫌味たらたら。とにかく出したものを見せたらさらに専務から「こんな
素人仕事しやがって。こんなんで先様に校正出せるか!」と怒鳴られた。先様も先様で
入稿された原稿通りで一言一句文字は変えてないのに「誤字・脱字が多すぎる」とクレ
ーム。そんな事言ってるあんたたちにヘキサゴン!
268氏名トルツメ:2005/06/14(火) 12:24:49
いかん。
「家に持ち帰って前ページ出力して来い」
じゃなくて
「家に持ち帰って全ページ出力して来い」
だった。そんな自分にもヘキサゴン!
そういや、その同じ先様に新聞頼まれた時、原稿が足りないから適当に
文章書いてページ埋めといてくれと言われた事があったような(藁
269氏名トルツメ:2005/06/14(火) 12:33:17
>>267
そんな不条理なことを断らなかった、おまいさんの負け。
270氏名トルツメ:2005/06/14(火) 12:43:22
「うちのWin、壊れますた」

「30マソ出してもらえますか?」
271氏名トルツメ:2005/06/14(火) 12:49:29
>>267 かわいそう・・・。
272氏名トルツメ:2005/06/14(火) 13:30:08
自宅でPDFにして会社MACで出力するつー選択肢はどうよ
273氏名トルツメ:2005/06/14(火) 13:33:30
会社では極力自分の内状を漏らさないようにしましょう
これ飄々と社会を乗り切るための鉄則
274氏名トルツメ:2005/06/14(火) 15:14:28
先様=さ・キサマ!
275氏名トルツメ:2005/06/14(火) 15:16:05
お蔭様で結局妊娠を理由にリストラされるまで
ささいな事で血を吐くまで専務にいびられました
その時お腹に居た娘ももうすぐ3歳。
悔しいので失業手当でノートPCをデスクPCに
買い替え、プリンタを複合機に買い替え、細々で
も小ロット印刷(たとえばハガキとか住所録)と
WEBデザインの仕事をSOHOで出来るように
と着々と準備中です
ただでは転ばないぞ、と
276氏名トルツメ:2005/06/14(火) 22:15:17
↑こうして、主婦デザが誕生するんだ罠
277氏名トルツメ:2005/06/14(火) 22:58:48
「SOHOでいい生活」って、ネット関連企業とか、PCメーカーのスポンサーが
ベッタリとくっついてる番組以外で聞いた記憶がないんだが、ホントにいい
生活ができるのか?
…ああいう番組とか、ああいう雑誌喧伝ってある意味、詐欺を助長してるよな。
278氏名トルツメ:2005/06/14(火) 23:48:18
>277
>…ああいう番組とか、ああいう雑誌喧伝ってある意味、詐欺を助長してるよな。

そこへ「ある意味」って単語は不要。
279氏名トルツメ:2005/06/15(水) 03:14:46
主婦デザのどこがイケナイのよっ! プン ス カ
280氏名トルツメ:2005/06/15(水) 08:07:41
>>279
悪くはないよ。ただ、それで喰って行けるかどうかってのが問題なだけで。
それと、トンでもデータだけは持ってこないでね。
281氏名トルツメ:2005/06/15(水) 08:08:13
SOHO開業以外の道として地元に小さな広告代理店があるので
そこへの再就職も考えてのスキルUPだったりも
正直、田舎なので印刷業界の給与レベルはお話にならない程
低いですがね
何せ48時間残業しても手取りが18万いけば恩の字で、残業し
なけりゃあっという間に手取りが10万すれすれになる訳です
その程度の給料であれだけいびられるんだから割に合わん
282氏名トルツメ:2005/06/15(水) 08:57:09
>281
>手取りが10万すれすれ   .......ママン
283氏名トルツメ:2005/06/15(水) 10:44:13
切抜きとかボーダイな数を安い値段でやらされる危険大
284氏名トルツメ:2005/06/15(水) 10:53:03
主婦デザは不憫過ぎる...。
前の会社では、製作ー営業ー主婦デザと言う流れだったので、結構無茶を
言って来た。
でも、今は直接主婦デザとやり取りするので、無理を言うと心が痛い...。
自分らが下請けなだけに、辛さはよく分かるしさ。
それでも、ボロボロになりながら仕上げてくるし...。
いつもありがとう、主婦デザのみなさん!
285氏名トルツメ:2005/06/15(水) 11:19:37
主婦デザか・・・いろいろお世話になったなぁ

ごちそうさまでした
286氏名トルツメ:2005/06/15(水) 12:45:09
おまいが遊ばれたに10万デザ
287氏名トルツメ:2005/06/15(水) 15:19:25
ウフフフフ
288氏名トルツメ:2005/06/15(水) 15:27:11
アハハハ〜待てよー
289氏名トルツメ:2005/06/15(水) 15:50:54
>>287-288
なんかハイジみたいだなぁ
290氏名トルツメ:2005/06/15(水) 16:35:40
新聞広告で空を青くしてくれとか言われたものの
レタッチの料金貰えないので
適当に青で塗りつぶしておいた、我ながら良い出来栄だ、うんw
291氏名トルツメ:2005/06/15(水) 16:44:07
新聞の75線だったらそれで良いよ。
292氏名トルツメ:2005/06/15(水) 19:32:44
カラーも75線か?
293氏名トルツメ:2005/06/15(水) 20:30:43
>>285
>『いろいろ』お世話になったなぁ… (*´Д`)ハァハァ
294氏名トルツメ:2005/06/15(水) 21:15:15
>>292
線数は正確にいくらなんか知らんが某新聞社は
モノクロは250dpi、カラーは200dpiで入稿してくれって云われてるけど?
295氏名トルツメ:2005/06/16(木) 00:43:14
・グレースケールの画像を、4色に変換してください☆Photoshopで。
・この建物の写真に写っている人物、全部取ってください☆Photoshopで。

Photoshopを何だと思っていらっしゃるのか。無理矢理やったけど。
296295:2005/06/16(木) 00:50:16
↑書き込んだ後、この書き方じゃ普通じゃん、と気づきました…すみません。

白黒をカラーに、メイン被写体の前に大きく写っている人物を取って
メインの建物をきれいに見せる、という意味での指示でした。
297氏名トルツメ:2005/06/16(木) 06:51:53
>>296
それも、普通じゃん。
298氏名トルツメ:2005/06/16(木) 07:23:03
「この手書きの文字をロゴに使ってください」って・・・
えっ? この子供の落書きみたいな、みみずののたくりみたいなの
ロゴ(のつもり)だったでつか・・・
まるでテスト用紙の端っことか裏にしてある落書きみたいなものを
マジで名刺に入れるんかい。しかもモノクロで書かれてるものを、
グラデーション入りのロゴに仕立てろって(ぉぃ
ええ。しょうがないのでやりましたよ、お客様は神様ですからね
校正出したら案の定「イメージと違う」だの「ロゴ部分もう少し
くきれいにならねぇか?」だの無理難題。元が元なんだから綺麗
になるかよ(怒)という怒りを抑えつつにこやかに「原稿に忠実
にお作りするのが基本ですから」と言って差し上げました
で、結局ロゴは念の為に作っておいたゴシックのものに
二度手間三度出間は当たり前ですな、この業界も
299氏名トルツメ:2005/06/16(木) 09:39:30
>>294
業界第二位の某新聞社(つうかその新聞社直結の○○新聞広告社)には
今もモノクロ180dpiで納めてまつ。
300氏名トルツメ:2005/06/16(木) 11:10:52
↑間違い!170でした
301氏名トルツメ:2005/06/16(木) 11:47:31
にこやかに「原稿に忠実 にお作りするのが基本ですから」
ソレイイ!!
あんたに惚れるぜ!
302氏名トルツメ:2005/06/16(木) 18:29:53
月間240時間仕事して、手取り23万
何か泣きたくなってきた
303氏名トルツメ:2005/06/16(木) 18:53:14
イメージなのか出来上がりなのかを
はっきりと伝えてくれない蔵は多いYonah
304氏名トルツメ :2005/06/16(木) 19:04:16
>>303
さらに、営業の「俺の印象では」フィルタがかかって... orz
305氏名トルツメ:2005/06/16(木) 19:55:51
なんちゃってデザイナーのお客さんがいて
けっこう細かいラフを貰った。
営業曰く「このお客さんの指示通り作ってください」
初校出したら
「このデザイン、手抜きじゃないですか?」という
赤字が書き込まれたものが戻ってきた。

にくにくしぃ。
306氏名トルツメ:2005/06/16(木) 19:59:51
>>305
原稿に忠実にするのが私のモットーですから。
307氏名トルツメ:2005/06/16(木) 21:28:24
>>305
自分も似たような経験した事ありますよ
天地左右の余白から文字の大きさから事細かに指示されました
ちなみに298と同じ蔵(藁
ここは24級のゴシックでとか行間は何ミリで、とかね
その通りに作って差し上げたら「バランス悪いなあ」の一言
「うちにもMacあるんだ」と自慢げにのたまう割には、いつも
折込の持ち込み期限ぎりぎりの日に、手書きでチラシの原稿を
Faxで流して来てた。自分がまだ勤めてるうちに倒産したけど
いつぞやはモニターがぶっ壊れて仕事にならないからちょっと
貸してくれと言って急ぎの仕事入ってるのにモニターを強奪し
て3時間以上も返してくれなかったっけ
お蔭で夕方別の蔵に出すはずの校正が出せなくて平謝り
全く迷惑な蔵だった
308氏名トルツメ:2005/06/17(金) 00:11:30
色校を出したら「これ、キレイね。じゃコレで4000枚よろしく」って言われた。
「いや、コレは上がりがこんな感じになりますというサンプルです」って言ったら
「サンプルじゃ困るんだよねぇ、コレ綺麗だからコレでやってくれないの?」だって・・・

・・・色校4000枚も出せるか!
309氏名トルツメ:2005/06/17(金) 09:37:14
そこでカラコレですよ
310氏名トルツメ:2005/06/17(金) 09:38:12
徹夜3日目
タイガー タイガー
帰りタイガー!!!
311氏名トルツメ:2005/06/17(金) 10:32:41
うちの会社の近所で連鎖倒産がおきました。
駅から会社までの通り道で、印刷屋や断裁屋、名刺屋に製版屋...。
別に親しかった訳ではないけど、その道は今では夜通ると真っ暗です。
たぶん夜逃げと思われる引っ越しも目撃してしまったし...。
ふぅ...。
312氏名トルツメ:2005/06/17(金) 15:39:27
へぇー。どの辺り?
313氏名トルツメ:2005/06/18(土) 12:48:57
早稲田。
314氏名トルツメ:2005/06/18(土) 13:28:20
今こそ戦え!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
315氏名トルツメ:2005/06/19(日) 02:39:56
ハガキ1枚で10校って…
316氏名トルツメ:2005/06/19(日) 02:41:16
近頃写メのデータ支給が多い…
317氏名トルツメ:2005/06/19(日) 03:08:48
>315
ハガキ1枚に付き約10校、かける10数種類だったことある。
しかも、●△の並びに対し
「●はこの辺まで移動して下さい」と手書きで指示
     ↓次の校正
「●と△の間隔が3cmありませんが?」
(前回のアバウト指定で3cm空けろなんて読み取るの、超能力でもなきゃー無理ですが?)
みたいのばっか……忍耐力実験されてるようだった
318氏名トルツメ:2005/06/19(日) 20:52:08
>>315
大手社の年賀の類もそんなもん

>>317
「級数大きくして」という指示には思い切り大きく
「級数小さくして」という指示には思い切り小さく
・・・アバウトな指示にはアバウトなデザインを♪

そしたらその蔵から名指しされるようになってしまった 汗
ますますアバウトさに磨きをかけてくるようになってしまった 大汗
最近は営業から「こんな感じに」とジェスチャーされ、原稿はというとメモ紙1切れのみ

オレが悪いんだろうか・・・滝汗
319氏名トルツメ:2005/06/19(日) 22:04:24
>>318
その蔵と何か変な回路繋がってんじゃないw?
320氏名トルツメ:2005/06/20(月) 00:41:53
>>318
うちにも月一で来る面倒くさい仕事がありました。
ある時担当営業が休んで、嫌々先方の元へ...。
赤字から判断するに、神経質そうな嫌みっぽい人かと思ったけど、実物は
明るいおばちゃんだった。
再校の色直しは完璧だったらしく、あっという間に下版。
それ以来、その仕事はうちの営業抜きで進めてます。
321氏名トルツメ:2005/06/20(月) 11:16:25
間に立つ人間がいなくなる or 変わるで随分風通しがよくなることあるね。
逆もあるけど。
322氏名トルツメ:2005/06/20(月) 21:33:43
クラが直接とかだと、
赤字が一時間に一回、毎回直して送って×20回
とかあり得る。
どっちが良いとは言えないな。
323氏名トルツメ:2005/06/20(月) 21:39:41
うちはアレな営業のおかげで、クラが直接事務所に来たよ
喪れの作業スペースの横にかじりつきでマンツーマン校正
およそあり得ない

鈍感傲岸な喪れでも一ヶ月ともちませんでした
そりゃ辞めますよ
324氏名トルツメ:2005/06/20(月) 21:39:55
>>322
延べ15分に一回×2日by電話の経験あり
狂った担当者には何いっても効かない
325氏名トルツメ:2005/06/20(月) 21:59:10
んだからさ、途中で塞き止めてくれる編集者とかはありがたいよね。
326氏名トルツメ:2005/06/21(火) 09:00:32
途中で塞き止めてくれる編集者がいたとしても、そいつも
20回目くらいからは「直接、デザにいってください!」とか
いって、逃げてしまう罠。
327氏名トルツメ:2005/06/21(火) 10:50:20
>>323
あれな営業とそんな先方が俺の両サイドから徹底マーク。
空のMO取りに行くのにも二人付いてくる。
さすがにあきれた。
328氏名トルツメ:2005/06/21(火) 11:03:46
>327=ロナウジーニョ
あれな営業=中田
そんな先方=福西

華麗に突破汁!
329氏名トルツメ:2005/06/21(火) 12:23:36
>>327
うざいと一言言えばいいじゃない
俺は言うよ、いつ辞めてもいいからw
そんな対応してるようじゃどうせ大した会社じゃないだろうし
330氏名トルツメ:2005/06/21(火) 13:21:07
>>328
喪れが歯茎No.1だと何故知っている?


>>329
当然言わせて頂いて辞めました
昔年の鬱憤も晴らしてしまいました

そのおかげで退職金が・・・

すんだことはもう言いますまい・・・orz
331氏名トルツメ:2005/06/21(火) 20:35:30
>>320
その営業どうなった?
>>322
自分が校正紙に書いて留めておけばいい
いちいち電話とかうざったいが
それとも「すみません、今取り込み中なので後2時間ぐらいして
掛けてきて頂けますか?」とか

>>323
俺も一度あった。
「一応ここは関係者以外立入禁止なんですが。
各お客さんの企業秘密もありますし」
といってもダメだった。言っても他社の原稿、見る見る
どうなっとんだ?って感じだった。
そのお客が帰り際に、「これからは、営業に言ってくださいね」
っていったら
「微妙な所までは伝わらない」
だって。そのお客はおばちゃん相手の洋服屋さん、
原稿は自分で書いたファッション画。
お世辞にも巧いとは言えないし、鉛筆画。
小学生のお姫様の絵かと思ったよ。
どうでもいいような花びらを、こっちに一つ、もうちょい右
いやもうちょい左。とかうざかった。
332氏名トルツメ:2005/06/21(火) 23:25:09
>>331
乙でした
わざわざ乗り込んでくるくらいのクラですから
なんとなくデザインに一家言があったりするんですよね
喪れの彼とのはじめての共同作業の成果は
なんかこうギッチギチで極彩色でクラクラくるような
素敵な折り込みが出来上がりましたよ・・・

あれが関東圏にばらまかれたなんて・・・orz
333氏名トルツメ:2005/06/22(水) 03:17:54

  喪れの彼とのはじめての共同作業の成果は
  なんかこうギッチギチで極彩色でクラクラくるような

色々な事を想像してドキドキしちゃいましたっ。
334氏名トルツメ:2005/06/22(水) 11:04:14
332は文才があるな。
335氏名トルツメ:2005/06/22(水) 11:46:23
>>329
もちろん言いました。
「終わったら呼ぶから、後ろに突っ立てるならそこのフィルム切って、校
正持って行って。」と。
さすがに居づらくなって、「飯食ってくるから、後よろしく」とか言って
すごすご逃げて行った。
まだ、辞めてませんけど。

>>331
それからはおばちゃん自ら入校してくれたり、うちの営業をバイク便代わり
に使って、データが届いてから電話してます。
おばちゃんが来た時は、話に口突っ込んでくるけど、「○○さん、邪魔だ
から!」と追っ払われます。
336氏名トルツメ:2005/06/22(水) 19:16:29
>>335
「○○さん、邪魔だから!」

wwその営業立つ瀬無いな
今までの行いの報いだね
337298・307:2005/06/22(水) 20:53:10
まだ自動車免許を持たず自転車で通勤していた頃、アスファルトも
溶けて変形するような猛暑の最中に、わずかA4用紙に1枚か2枚
の手書き原稿を陸橋を越えたところにある自分の会社まで打ち合わ
せがてら、今すぐ取りに来いと建設会社の社長に思いっきり高飛車
に命令された事がある。無論、やんわりとお断りしたけれど、電話
の向こうで「ダメだな、こりゃ。やる気がねえんだな」とか舌打ち
してやがった(怒) 私を殺す気か?
ちなみに原稿はロータリークラブの会報に載せる「会長の時間」と
か言う会合での挨拶文でした。
338氏名トルツメ:2005/06/22(水) 21:31:50
>>337
そんな社長が世間に貢献するとは思えんなw
339298・307・337:2005/06/23(木) 08:11:14
>>338
なにせ社長が社外に出す文書は事務か息子さんが、こっそり
書き直してるという噂を聞いた事があるくらいすんごい字の
お方ですから
340氏名トルツメ:2005/06/23(木) 10:36:26
客「こないだの件出来ましたか?」
俺「・・・伺ってませんが・・・・・」
客「えっ!・・・」
俺「えっ?・・・」

結局客が忙しくて発注しわすれ、脳内では発注してたもよう
341氏名トルツメ:2005/06/23(木) 10:40:54
>>340
脳内はこまるですね
でもいきなり怒鳴ってこないだけ、紳士なクラさんですね

脳内の妄想で怒られても
どうしようもないんじゃー!
342氏名トルツメ:2005/06/23(木) 10:55:34
「言った」「言わない」の典型例
FAXを活用しよう
343sage:2005/06/23(木) 10:57:06
クラの所に行ったうちの営業から電話があり「あの件はまだできないんですか!!」ブチキレられ、その後またその営業から電話があり「自分が忘れたのをクラの所で言えなかったのでああいう電話しました。ごめんなさい」だって……
344氏名トルツメ:2005/06/23(木) 11:23:30
>>337
ちょっとポカーン

高飛車なのはムカツクかもしれんが、
> 自動車免許を持たず自転車で通勤していた頃、
> アスファルトも溶けて変形するような猛暑の最中
なんて相手には関係ないことよ。
仕事の打ち合わせしたいから来いってんだから、
> 「ダメだな、こりゃ。やる気がねえんだな」
は正しい感想だろうね。
345氏名トルツメ :2005/06/23(木) 12:30:10
>>344
FAX一本で済む程度の内容だったんですが、何か?
346氏名トルツメ:2005/06/23(木) 13:54:06
>>345
ん?打ち合わせしたいって蔵のご希望だったんでしょ。
347氏名トルツメ:2005/06/23(木) 14:14:00
>>345
フリーさんでありますか?
営業兼務は大変ですよね。それも仕事の内とはいえ。

逆に営業に業務を放棄されて、クラ直接だとすると
それはそれで辛いですね。

喪れもそんな難クラ担当になりまして、
夜9時位に電話で
「じゃぁ2時から打ち合わせで4649」
「はい、じゃあ明日お邪魔します・・・」
「いや、これからだから26時だから」
「・・・あ、はい、承りました・・・」

なんて・・・
348氏名トルツメ:2005/06/23(木) 14:56:41
>>347
いえ当時は印刷所に勤務してたんですが、
社長も事務も皆出払ってたので
349氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:00:40
>>346
打ち合わせも何も、俺の字が全部読めるか程度の
内容のないものだったんですけどね
そんなんFAXと電話で済みます
第一そこの社長はセクハラオヤジで有名なので、
おっかなくていけなかった(・・;)
(実際とある宴会で居合わせたらにやにやしながら
尻に触られまくったが、辛うじて我慢した)
350氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:10:50
>349
>セクハラ
それをしたかったから、電話してきたんだ罠。
351氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:29:52
「ダメだな、こりゃ。(俺と)やる気がねえんだな」
352氏名トルツメ:2005/06/23(木) 15:49:38
なりほづね、そりゃたまらんですわ
いまだにそんなセクハラ親父がいるんですね

訴えてやれ!
353氏名トルツメ:2005/06/23(木) 17:03:52
352>>
まあ今は仕事やめたし、その社長と会いそうな宴会とも
無縁ですから・・・ていうか宴会そのものと無縁(T.T)
354氏名トルツメ:2005/06/25(土) 00:21:16
つうかさ、オレも5年ほど前、ロータリークラブの会報、ちょっとやったことある。
あれ、つまんねえよな!

あんなモン誰が読むんだ。紙の無駄。インクの無駄。FAXの電話代の無駄。梱包のヒモの無駄。
355氏名トルツメ:2005/06/25(土) 01:31:05
>>354
しょうもないですよね
うちの社長がRC会員なので、いろいろやってます
定期的に例会と言うか宴会やってるじゃないですか
会報に使う写真が酷くて・・・手ぶれのあらしですよ

この間は社長がバニーガールに挟まれて
真っ赤に酔ってにやついているのもあったし・・・
なにやってんでしょうね?
356氏名トルツメ:2005/06/25(土) 10:44:37
RCの会報(週報)なら漏れも1年ほどやったことがあるよ。
1回の校正に、担当者やら、偉い人やら… が各々別個に赤字を
入れてくるので辻褄合わせが大変だったな。
ご多分に漏れず、激安で受注してたから、オペの人件費すら賄えなかったそうだ。
357氏名トルツメ:2005/06/25(土) 11:25:47
出た!偉い人赤字!!
うちのお得意さんに画像に関しては潰れる位濃く、メリハリしっかり!が
大好きな人がいました。
見本と明らかに違うのに、「お、これくらいしっかりしてるといいねぇ!」
と、大絶賛。
多少の色直しなら、校正でインク盛り盛りでオッケーでした。
358氏名トルツメ:2005/06/25(土) 15:12:31
('A`)ヒロシです…

>>354のロータリークラブがロリータクラブにガチで見えてしまったとです。
俺にはそんな趣味なかとです。
359氏名トルツメ:2005/06/25(土) 18:24:47
偉い人赤字は、たとえ原稿に完全な間違いがあったにせよ、
なおしません。決して直しません。指摘もしません。

前に一度直して印刷したら「何勝手に直してるんだよ。
俺の感覚じゃこっちの方がぴったりくるんだ」と言われ、
刷り直しになりました。(無料で)
謝らなかったけど、むかついた。

こんな誤字でした。
「皆様のご指道」


皆様のご指道→皆様のご指導
360氏名トルツメ:2005/06/25(土) 18:26:32
導線をほんとは動線とかしつこく言うジジイいるよな
361氏名トルツメ:2005/06/25(土) 18:58:08
「アッピール」じゃないとだめ、というお偉いさんもいました
間違ってないけど・・・
362氏名トルツメ:2005/06/25(土) 19:43:21
359です。へぇ、俺だけかと思ったらけっこうあるんだ。
363氏名トルツメ:2005/06/25(土) 19:57:13
359へぇ?
364氏名トルツメ:2005/06/25(土) 21:25:19
鍵カッコ(「)の線の長さが等分じゃなきゃおかしい!
と言い張るお偉いさんがいました。
タイトルならまだしも、本文は見逃してくれよ。。
365氏名トルツメ:2005/06/25(土) 23:47:10
>>361
美しい写植の文字でアッピール。
366氏名トルツメ:2005/06/26(日) 00:35:17
切り抜きして、マスクといっしょに画像データ渡すとき
18時まで渡す予定だが17時30分ごろスキャン終了
切り抜き150点終わるはずがない。
俺必死に切り抜きしてる横でスキャナーがこう言う
「なにやってのおそいよ」
「切り抜きはきれいに」
「なにやってのおそいよ」
「切り抜きはきれいに」・・・・
「チッ明日になっちゃうよなにやってんだか」
必死に切り抜きしてる最中ずーっと横で椅子に座って
言ってた。ツバも飛んでくる




367氏名トルツメ:2005/06/26(日) 01:54:02
>>366
気持ちは分かるけど、殺してはダメですよ

つかなんで手伝ってくれないのでしょう・・・
368氏名トルツメ:2005/06/26(日) 05:47:38
>>366
しゃべるスキャナー
369氏名トルツメ:2005/06/26(日) 11:25:23
353です。
>>354〜356
いずこのロータリークラブの週報もそんな感じなんですね(^▽^;)
観桜会に納涼会、忘年会に新年会etc...お酒の入る席での写真は
こんなの載せていのかよ、と思うようなものもかなり
会社でいえば「社内報」、ファンクラブの「会報」みたいなもの
ですから、ロータリークラブ会員内でしか出回りませんがね
でも毎週木曜日正午から会合なのに水曜日の午後になってやっと
入稿という危ない橋を渡らされたこともよくありました
しかも入稿遅れの理由が原稿をなくして書き直してたからとか、
本業が忙しくて忘れてた、とか(ぉぃ
370氏名トルツメ:2005/06/26(日) 11:38:18
ロータリークラブとかライオンズクラブはまだマシだよ。
女性版ライオンズクラブのソロ●チミストなんか、意見がバラバラでまとまらないので大変だ。
制作費はねぎるくせに、校正や打ち合わせはホテルの一室借り切ってやってるし。
371氏名トルツメ:2005/06/26(日) 15:59:41
ヤ○ザや宗教関係も困ります。
教祖様の写真が一枚一枚桐の箱に入って来た時は、どうしようかと思いま
した。
色修正する時は、手袋着用で指紋厳禁!
どちらも、金額的にはおいしいんだけど...。
372氏名トルツメ:2005/06/26(日) 17:38:39
ヤが何印刷すんの?
入社パンフ?
373氏名トルツメ:2005/06/26(日) 18:14:48
名刺からシノギの材料まで結構あるよ
営業行ってみたらw
374氏名トルツメ:2005/06/26(日) 19:17:59
うちでやったのは、エロビデオのパッケージ、名刺、はがき...。
375氏名トルツメ:2005/06/26(日) 21:52:20
ヤ、破門状なんかをやりました
宗、スキャン用の教祖の直筆色紙一枚一億円・・・と脅されました
376氏名トルツメ:2005/06/26(日) 21:54:10
353・369です。
デコトラや無線、高級車の団体さんのにも困った事が。
こういった団体の皆様は、とにかく目立たせたいという思いがものすご〜く
強いらしく、たとえおひとり様1箱しか刷らず、全員合わせても10箱になる
かならないかって場合でも特殊な用紙や金銀箔押しは当り前。手差しで通さ
ないと刷れないような手漉きの和紙に両面に刷ってくれとか、変なロゴやら
マークやらを入れてくれとか、携帯番号やら無線の番号(?)、肩書きなど
とにかく何でもかんでも紙面に入れたがったり。変わった書体を使いたがっ
たりとわがまま放題(ぉぃ
しかも、この手の皆様がお好きな書体は「筆文字っぽいもの」が多いw
一番困ったのは艶々の黒地に全部銀箔で作ってくれと言われた某高級車
愛好団体の名刺。これが半端じゃなく人数が多いわ、ひとりずつ肩書き
が違うわで版下作るだけでも一仕事。しかも印刷は自社では出来ず紙問
屋経由で外注。大赤字になったのは当然な訳で・・・
377氏名トルツメ:2005/06/26(日) 21:59:59
特注は本来おいしい仕事なのに(;´Д`)そんな商売してちゃダメダメだろう
378氏名トルツメ:2005/06/26(日) 23:08:19
>>376
某ぷろやきうちーむ私設応援団も激しかったぞ。
379氏名トルツメ:2005/06/26(日) 23:15:49
>>376
ソーユー方々にはそれなりの値段吹っかけないと。

あっさり払ってくれたりもするし。
380氏名トルツメ:2005/06/27(月) 00:16:48
いくらうちでも、そんな手間ひまかけて大赤字の仕事は無いなぁ。
381氏名トルツメ:2005/06/27(月) 01:38:25
>>376
夜露死苦仕事ワロタよ
382氏名トルツメ:2005/06/27(月) 05:01:46
指が明らかに短い方からの仕事もらってた 何故かは分からん 営業が血迷ったのかも
企業の暴露記事みたいの作ってた
達筆の原稿と写真持ってきて、「いつもの頼むわ!!」とおっしゃる ガクブル

もうね、他の仕事ストップですよ
出来上がるまで隣に座ってらっしゃるんですから
「そこ字違うで!」 とか 「もっと派手にガガンとやってくれんかの」 とか

それを週2回ペースぐらいでやってた できあがったらコピー1000部くらい発注して帰っていく
どこで撒かれたんだろうなぁ…
よく手土産に近所の和菓子を買ってきてくれたんだけど 余計コワイんだってばw
383氏名トルツメ:2005/06/27(月) 18:25:11
海産物屋さんの名刺という仕事があって
営業から「とりあえず何でもいいから目立つモノを宜しく」という指示
1+0と指示書にはあったけど
冗談で岩に波がザッパーンという背景サンプルをスキャナで取り込み(フルカラー)
文字に白抜き+陰影をつけ
「こんなん出来ました〜」と営業に渡したらマジで持っていかれた(そん時ぁマジ焦った)
そしたら「こんなにインパクトのある名刺を見るのは初めてですよ」と絶賛されたらしく
当日即下阪

自分が言うのもなんだけど、スゴイ名刺です・・・
1+0が結局4+0に・・・
現在は文字が特色になったので5+0・・・
384氏名トルツメ:2005/06/27(月) 18:27:30
それでちゃんと4Cの値段取れてれば敏腕営業
1Cの値段のまんまならクビ!
385氏名トルツメ:2005/06/27(月) 19:11:28
でもグレースケールで出してほめられるものを出してたらもっとよかったのに
386氏名トルツメ:2005/06/27(月) 19:29:30
営業がバカだとよけいな仕事が増える。
387氏名トルツメ:2005/06/27(月) 20:45:58
383です

>>384
料金の方は、ちゃんと4C分を取ってます
現在プラスされた特色の方も取ってます
営業は先方のご機嫌を見ながら「フルカラーは値段が一桁違いますよ」と言ったらしい
先方は「一発で取引相手に覚えてもらえる」と喜んでますが・・・(料金っていうより宣伝効果代だと思っているのかも)
営業よりインパクトで料金取れたんじゃないの?と社内では囁かれてます

>>385
そうなんですよね、本当は・・・
その営業が持ってくる仕事、実はマジメにやりたくないんですよね・・・
でもまさか先方が気に入るとは思ってなかった
別の意味で凹・・・
388氏名トルツメ:2005/06/27(月) 22:24:53
>>378
そういった団体の方は揃いの名刺を持ったりするのがステータスなんですかね

>>379
通常片面1cの一般的な名刺だと初版で3500〜3800円くらいなんですが、某高級車
愛好団体の皆様の名刺の場合、その倍以上は請求してたみたいです
389氏名トルツメ:2005/06/28(火) 00:33:16
>>388
「○○会」ってネーミング。
和紙風の紙に、筆文字で、代紋箔押し……。
やたら肩書き……。
なんか、「どーたらこーたら連合会」みたいな上部組織もあるし。
私設応援団って、センスがまさにそれ系の人だよね。
しまいにゃまさにそれの人からお金もらって、
ダフ屋行為でパクられてしまった香具師がいたようだし。
揃いの名刺ひけらかしてて、身元割れたんだったりしたら……。
ま、別に漏れのせいじゃないからカンケーないけど。
390氏名トルツメ:2005/06/29(水) 01:57:37
右翼の仕事こなくなっちゃったな…
毛筆体で作ったロゴのアートワーク外に、POP体で同じ形のロゴ作って遊んでたのに
391氏名トルツメ:2005/07/01(金) 12:26:01
PCのヘルプファイルに載せるアプリのダイアログのスクリーンショットを
80%縮小してPC上でラスタライズも無くドットが元のまんま綺麗に見えるようにしてくれ、と。
PhotoshopじゃラスタライズされるからIllustratorに貼り付けて縮小すれば簡単でしょ?と。


HEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
392氏名トルツメ:2005/07/01(金) 21:01:47
(´-`).。oO(むちゃくちゃな指示…?)
393氏名トルツメ:2005/07/04(月) 09:35:41
チラシとDMに入れるべき
社名、住所、電話番号、問い合わせ先をすべて「トル」。
いいのか?本当にいいんだな?
394氏名トルツメ:2005/07/04(月) 12:27:37
>>393
いるいる、そんな馬鹿なやつw
これなんの為に折り込むのって思うもの
俺は取り合えず元データ残しておいて
そこの部分だけ差し替えで造ることにしている。
ああホントにこのまま上がったら面白いなぁとか思いながら。
395氏名トルツメ:2005/07/04(月) 21:45:53
>>393
後で刷り込みでいろんな会社の名前、住所などなどが入ったりしてね。
396氏名トルツメ:2005/07/04(月) 22:04:40
リーマン時代、肉屋の特売チラシを作ったんだけど、原稿の特売日の日付が過ぎた日付だったので
問い合わせると、「それでいい。」という返事。????

特売セールをしたという証拠作りのためだけに作ったようだ。(どこかに提出するらしい。)


397氏名トルツメ:2005/07/05(火) 00:15:43
>>395
いや、そんなの知らない訳無いだろう...。
でも、この前刷り込み版を知らない先方の営業がいて、うちの営業も頭来て
そのまま指示通り出しちゃいました。
後から、文字だけ出したけど...。
398氏名トルツメ:2005/07/05(火) 00:56:23
某有名アイドルの写真補正。
事務所から異常に細かい補正マニュアルが渡されてびっくり。

カリスマを演じて中高生を騙す商売も大変だと思った。
399氏名トルツメ:2005/07/05(火) 02:30:57
選挙候補のポスター指示。
皺取れ、影取れ、顔明るめに。製版指示はほとんどCG並。
それで良いのか?政治家よ!
…それ以前にウチらの生活、守ってヨ…。
400氏名トルツメ:2005/07/05(火) 03:14:24
> 皺取れ、影取れ、顔明るめに。製版指示はほとんどCG並。

鮎かとオモタよ
401氏名トルツメ:2005/07/05(火) 06:22:39
うちも選挙ポスター印刷した、本人が立ち会いに来たときにあまりの顔の違いに
吹き出しそうになった。
402氏名トルツメ:2005/07/05(火) 11:04:29
403氏名トルツメ:2005/07/05(火) 22:46:28
>>398
でも、最近はハイライト飛ばし過ぎで楽になった気がする。
それよりも、30過ぎで化粧品やファッション誌のモデルはきつい。
芸能人でもあんなに弛むんですね。
404氏名トルツメ:2005/07/05(火) 23:01:57
ツメママ

どっちだおい!
405氏名トルツメ:2005/07/05(火) 23:23:16

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   芸能人はいくつになっても綺麗。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
406氏名トルツメ:2005/07/06(水) 06:49:52
↑あほすぎ
407氏名トルツメ:2005/07/07(木) 15:40:25
すずめの涙ほどの制作料金しか払わねーくせに
イラストをそちらで用意してくれは違うんじゃねーかw
といつも思うそして、そちらで用意願えますかという。
出来ないといわれたらこちらもイラストは載せずに作る。
408氏名トルツメ:2005/07/07(木) 22:08:41
>407
わかるわかる。それでいて、こっちで用意したイラストに
ケチばかり付けてくるんだ。
409氏名トルツメ:2005/07/08(金) 00:22:09
>>408
今までのイラストとはまったく変えてね
て、

無限にわいてくるんじゃねぇっつうの
410氏名トルツメ:2005/07/09(土) 03:35:00
役所とかの仕事で、向こうは数行の原稿しか持ってこず、
「あと、ここにはひまわりの写真を、で、こっちには〇〇公共施設の写真を入れて下さい」
とか言うのって筋違いだよね?
「なんで、単価の安いおまえらの仕事で、写真まで用意しないといけないんだ?」
って言いたくなるんだけど。
また、そんな仕事を安請け合いする営業も舐められすぎ。
411氏名トルツメ:2005/07/09(土) 06:50:17
原稿準備のみ民営化したんだねw
412氏名トルツメ:2005/07/09(土) 12:03:07
なんで最初に確認しとかないの?
基本中の基本じゃん。
いいかげんに学習しましょう。
413氏名トルツメ:2005/07/09(土) 12:14:18
>>410
営業に用意させれば解決
出来ないなら蔵にその旨伝えろで完了
414氏名トルツメ:2005/07/09(土) 12:23:20
>>410
当然のように、写真代を上乗せする。
コレイイカンジ。
415氏名トルツメ:2005/07/09(土) 13:40:09
イラスト1カット
1万円以上

写真ロケ
時価
416氏名トルツメ:2005/07/09(土) 13:42:46
うちには完全にキャパを越えた仕事を持ってくる営業がいます。
今週は下版が重なり、他の営業の仕事が出来ずに大ブーイング。
しかも、当の営業は現場に丸投げで進行管理すらしない...。
417氏名トルツメ:2005/07/09(土) 16:11:01
つか、営業って必要なの?
俺の事務所には営業っていないんだけど、
デザインのプレゼンでスーツ着てくるようなヤツに負けたこと無いよ。
418氏名トルツメ:2005/07/09(土) 16:17:29
仕事はともかくそのDQN自慢はどうかと思うぞ
419氏名トルツメ:2005/07/09(土) 16:49:40
ウチにも営業いない。てかこれ以上仕事来たら死ぬ。
420氏名トルツメ:2005/07/09(土) 21:56:44
カニがおいしそうに見えるようにと
現物のカニを色見本として持ってきた客
半分ギャグだったんだろうが。むしろそれにあわせると
まずそうになってしまうのだった。

それとは違う話で、県外の県庁が完成したので、その色を
あわせるために2時間かけて現地まで行き、壁の色を見にいった。サンプルで
いいだろうに。
421氏名トルツメ:2005/07/09(土) 22:04:35
そのカニの末路が気になる(;´Д`)
422氏名トルツメ:2005/07/09(土) 22:10:26
カニは返却しました。というか死んでいて古そうだったし・・・。
現物は基本的に写真原稿と一緒でもらえないね。
423氏名トルツメ:2005/07/09(土) 22:18:43
うまそうに見えるのは茹でて赤いカニなのにね…(;´Д`)何年食ってないだろう…
424氏名トルツメ:2005/07/09(土) 22:53:40
とある美術書の仕事で、先方の営業が美術館まで絵を見に行ってきて赤字を
入れた。
425氏名トルツメ:2005/07/09(土) 23:57:31
指示書をグルグル渦巻き状に書いてFAXしてくる営業がいる。
遊んでんのか?
しかも字が汚いので、判別不能なときは電話で確認する。
そしたらFAX届いた翌日に、向こうでFAXに通したナマ指示書
(もちろん同じ内容)がくるようになった。メール便代の無駄。アホなの…?
電話して丁寧に「同じ原稿二つもいりません。わからない箇所はお電話します。」っていった。
426氏名トルツメ:2005/07/10(日) 11:46:10
去年からやってるカタログの仕事が、再販訂正ばかりで一向に終わりません。
急いでやった意味内じゃん...。
427氏名トルツメ:2005/07/11(月) 07:09:31
>>426
配本日ギリギリまで引っ張れば「これでいいや」になるから大丈夫。
428氏名トルツメ:2005/07/11(月) 08:10:43
カニは返却か…。南無。

撮影小物のメロンなんかは、
みんなで食べてるけどね。
片づけ、片づけ、なんつって。w
429氏名トルツメ:2005/07/11(月) 09:12:09
>>427
大丈夫云々ではなく、もう見たくない...
430氏名トルツメ:2005/07/11(月) 13:58:36
>>429
キニスルナ!
うちは2年前からやってるカタログがある。
431氏名トルツメ:2005/07/11(月) 15:57:29
事務機の総合カタログであったよ。
「このパートとこのパートだけ先に刷って展示会用に使いたいから」
「次はこのパートね」
本体の総合カタログは延々形にならず……
432氏名トルツメ :2005/07/11(月) 16:08:31
一昔前、数千万もする機械のマニュアルを突貫で作ったとがある。
値段的にも、そう売れるものではないと踏んでいたらしく、
まともな原稿すら用意していなかったが、いざ、売れてしまって
大騒ぎ... しかも、部数は... そんなもんQuarkでくませるな..
433氏名トルツメ:2005/07/11(月) 18:51:57
2000枚の原稿の割付、年に4回入稿。
でも印刷部数はたったの20冊。
割付が大変。
ウチは軽オフのみだから、1・4、2・3で両面割付。
しかもノンブル全くない。
校正もなにもない。
こないだ棚の隙間から去年の分1枚発見。
焦ったけどバレてなさそう。
何の為の本なんだろう。

不思議な本が結構多い弊社。
最近傾き気味。
大丈夫かな・・・
434氏名トルツメ:2005/07/11(月) 19:32:54
つい、今さっき言われた・・・
昼間の高層から見た街並み写真を夜景にしてくんろって。
しかも明日には欲しいって・・・
どうやって??自分でやってみせて?って返してぇ〜〜


とりあえず、「無理です」っていっちゃった。ヽ( ・∀・)ノテヘ
435氏名トルツメ:2005/07/11(月) 19:36:25
Paint it Black

「停電の夜景でけますた〜!」
436氏名トルツメ:2005/07/11(月) 19:50:32
結局やることに。
明日からでいいみたいだけど
どれだけ時間かかるやら_| ̄|○

ちくしょう。言うのはラクだよなぁ;;
437氏名トルツメ:2005/07/11(月) 19:55:03
やってやるからギャラよこせ。
438氏名トルツメ:2005/07/11(月) 19:57:04
ど〜やったらそんなのできるんだろ?
439氏名トルツメ:2005/07/11(月) 20:03:51
とりあえず辺り一帯停電したという脳内設定で
440氏名トルツメ:2005/07/11(月) 20:38:44
441氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:17:22
電灯、看板、窓、ヘッドライトetc
灯り部分を切り抜いて後は暗くして
灯り部分はスクリーンやら何やらにして重ねる。
色調補正しておやり。
442氏名トルツメ:2005/07/11(月) 22:57:25
それだけじゃないぞ
ビルの窓はブラインドから漏れる光、
室内の様子がわかるほど近いところにはそれなりの描き込み・合成etc
ヒロヤマガタに負けないギャラが必要なはず
443氏名トルツメ:2005/07/11(月) 23:24:39
おまいら、なんか燃えてるじゃねえかよ w

あとはあれだな、
流れるような行き交う車のヘッドライト。
444氏名トルツメ :2005/07/11(月) 23:35:27
完全に別の写真と差し替え。
でもって、小さく「※イメージ」とでも入れる。
445氏名トルツメ:2005/07/12(火) 00:09:04
俺、印刷なんだけど…高校受験ガイドみたいなやつの「女子制服図鑑」で泣いた…。
最初は「うわ、ラッキー!お持ち帰りだな!」とか思ってたのに、こっちの制服の色が
綺麗になるよう色出しすると、ほかの制服が小汚く見えちゃうし、
どれも可も不可もなく…って感じでやると、もうどうしようもなくなっちゃう。
結局、学校案内の使いまわしみたいなやつを犠牲にしたんだけど、二度とやりたくない。
…けど、毎年のイベントだからなil|l|i _| ̄|● i|il|i
446氏名トルツメ:2005/07/12(火) 11:29:03
>>436
俺なら夜に撮影しに行ってきます。
447氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:43:35
さっき打ち合わせしてたら、トラナイって指示が書いてあった。
なにこれ
448氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:45:14
イキ
449氏名トルツメ:2005/07/12(火) 13:52:44
いや、イキとかママは書いてあるんだ
トルって書こうとして途中で気が変わったのかな

トラナイなんて言葉ないよな?
なんかトラとかいう飾り罫があったりして、
その内にいれたりするのか?
どうしよう・・・DICもトンボも知らない営業の指示だからな・・・
よく見ると網点もっと出す、とかも書いてある・・・
まいった。もっと真面目に打ち合わせすりゃよかった
450氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:43:16
網点、全体的にあと0.03mm大きく
451氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:48:38
神の目だな
452氏名トルツメ:2005/07/12(火) 14:56:09
>>447
配置したはずの虎のイラストが…   無いとか…
453氏名トルツメ:2005/07/12(火) 22:24:22
>網点もっと出す

もしかしてモアレを出せって事なんじゃね?
454氏名トルツメ:2005/07/13(水) 01:11:31
つ【ドットゲイン
455氏名トルツメ:2005/07/13(水) 01:36:53
網点って
どうせPSプリンタの網だろ
印刷したら、点の大きさ、線数
変わってくるっちゅうの
456氏名トルツメ:2005/07/13(水) 01:53:01
一年ほど前からタブの新聞作っているのだが
そのクラの新聞社の社長が読者に新聞を
読んで貰おうなんて思ってもいないようだ

徹夜して作った表を「読めなくていいから小さくして」って
1ミリ角でもいいらしい
もうけが無く赤字の月もあるくらいほとんど全てサービスで
やっている様な仕事なのに労力の事なんてこれっぽっちも考えてないで、
「それは出来ません。それだと100ページ分でも200ページ分でも1ページに
収まってしまいます」
といったら、うちの社長に電話するって怒って電話切ってしまった。
何で怒られにゃならんのだ。

で、うちの社長と話した結果文字の基本のポイントを決めて小さくなれば
その分製作料貰うって事で落ち着いたが、何ポイントかは決まっていない。
私が、説明してポイントを決めることになったが、当然現行どおりいってやる。

その新聞社の社長の記事は文章自体支離滅裂な事もしばしば
全体的に自分の走り書き程度の文脈だから、読む人間は読みづらいだろうと思う。

人に読んで貰おうと思ってもいない記事に、
文字が潰れて何が書いてあるかわからん表。

何のために新聞出してるんだ?
457氏名トルツメ:2005/07/13(水) 02:19:02
>>456
自己満足、もしくは証拠作り。
458氏名トルツメ:2005/07/13(水) 09:36:15
うちには検版不要の仕事があります。
そもそも、カンプとデータが違うから出来ないけど。
459氏名トルツメ:2005/07/13(水) 09:49:20
昨夜こなした広告ちらしなんだけど
原稿としてエステ雑誌の1ページを添付してきて
どっかのおばちゃんの笑ってる写真に大きくまるして
「ヌイてください」とあった・・・こんなんで抜けと
いわれてもなぁ・・・とおもいつつ切り抜きスキャンしますた。
460氏名トルツメ:2005/07/13(水) 10:03:48
おばちゃんでヌケって意味だったんじゃないの?
たまってそうだから
461氏名トルツメ:2005/07/13(水) 10:04:58
肖像権とか版権とか大丈夫なのかね…
462氏名トルツメ:2005/07/13(水) 10:05:06
↑わるい、よく読んでなかった
463氏名トルツメ:2005/07/13(水) 10:27:52
>459 すまん、オレはおばちゃんでないとヌケない…
464氏名トルツメ:2005/07/13(水) 10:32:08
465不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/07/13(水) 22:12:57
>>464
ホントに女性なのだろうか……。
466氏名トルツメ:2005/07/14(木) 09:58:51
>>464
これでは抜けません。差し替えキボン。
467氏名トルツメ:2005/07/14(木) 10:44:24
しかし現実にこの手のオンナは存在する・・・!
468氏名トルツメ:2005/07/14(木) 11:47:30
汚くて読めない赤字は多々あるけど、達筆すぎて読めない赤字は初めて
だった...。
おじいちゃん営業に解読してもらった。
いっそ筆で書いてもらいたかった。
469氏名トルツメ:2005/07/14(木) 11:52:13
作家の山口瞳氏の直筆は、俺には解読不能だった。
470氏名トルツメ:2005/07/15(金) 12:27:34
おばちゃん蔵から言われた修正…

「もっとこう、ぱぁっ〜とした感じにしてちょうだい」


すいません。
意味がわかりません…_| ̄|○
471氏名トルツメ:2005/07/15(金) 12:37:36
ばばぁは死んだ方がいいと思うんだ
いらん自分の意見入れてきやがるからな
そして直されて問いつめれば良いと思ったのにとか宣う
マジ意味不明死んでくれ、
つーかいらんことすんなババァって言うけどねw
472氏名トルツメ:2005/07/15(金) 13:16:19
おじさんも相当たち悪い
473氏名トルツメ:2005/07/15(金) 14:11:52
チンピラ上がりのおじさんはもっとたち悪い。

最近、やたらと多いのが、こっちが作ったチラシのデータを
「自分たちでDM等をつくりたいから、データをくれ」
とイラレとフォトショしかもレイヤー別のpsdを渡せと要求してくる。

ただでさえ、安価で仕事をしているのに、
何でデータまで、あげなきゃならんのか…。

営業も平気で「このお客さんにデータ渡してあげて」
って言ってくるし。渡したMOも返ってこないし。

おばちゃん蔵から
「ここの部分はどうやって作っているの?」
としつこく電話でフォトショの使い方を聞いてくる…。

最近そのおばちゃんは「べべるとえんぼす」
を覚えますた。


………うざ。




474氏名トルツメ:2005/07/15(金) 14:20:29
そんで、どうしょうもない糞な仕事だけを
お願いしますねって持ってこられます。
(安い、納期なしおまけに原稿未整理、データあってもほとんど
使えないクズデータ)
475氏名トルツメ:2005/07/15(金) 14:23:04
>>473
データくれはうざいね、なぁなぁでやってるから線引きが出来ていない
本来は正当に料金を請求できると思うんだが
何つってもデータ譲渡は後の仕事に差し支える可能性も含んでいるからね
勝手にスキャナで読みこんで張り付けてピザでも喰ってろデヴって思う。
俺は時々思い出したようにデータ消したって言って追っ払うけどね、胸くそ悪い。

教えてくれって言われるのは最初の1〜2回は教えてやる(あげるじゃない、やる)けど
後は本でも買って勝手に勉強してくれって言ってる。
476氏名トルツメ:2005/07/15(金) 14:40:12
よし!今度言ってみる!
477氏名トルツメ:2005/07/15(金) 15:29:56
教えてくれと言われたら、
普通にサポート料として請求させて貰いますがOKですか?
、と言ってる。
478氏名トルツメ:2005/07/15(金) 16:34:16
データ譲渡にせよ、ノウハウの伝授にせよ
「情報」に対して安易なおぢさん、おばさん困る。
479氏名トルツメ :2005/07/15(金) 16:40:32
おぢさん、おばさん、
記憶力に問題ありだからなぁ...
教えたことはすぐ忘れ、
1回でも教えないことがあれば、
末代まで語り継がれる...


480氏名トルツメ:2005/07/15(金) 16:43:05
>>478
でも役所とかではそんなやつが知たり顔で情報管理とかやってんだぜ
血税が浮かばれねえよ。
481氏名トルツメ:2005/07/15(金) 18:01:01
昔、お役所勤めの知り合いから、「市でくばるチラシのレイアウトが私がやると、ワンパターンになるから、一緒に考えてくれない?」といわれたので、
何回か一緒に考えてあげた。
そのうち、向こうの要求がエスカレートしてきて、「修正してくれ」だの、「この写真使ってくれ」だの、
「印刷屋に入稿してくれ」だの言い出した。
さらに「自分でMACを買ったから、ソフトと書体をくれない?」
とまで言ってきて、使い方を私が仕事中であろうが、家事中であろうが、おかまいなしに、電話してきた。だんだん嫌になってきて、その人とは縁を切らせていただきました。

もう、5年以上前のお話でした。公務員の人って何でこんなに図々しいの?
482氏名トルツメ:2005/07/15(金) 18:02:40
公務員に限らない
只より安いものはない
483氏名トルツメ:2005/07/15(金) 18:03:58
>公務員の人って何でこんなに図々しいの?

ばかだから
484氏名トルツメ:2005/07/16(土) 14:27:40
>公務員の人って何でこんなに図々しいの?

糞だから
485氏名トルツメ:2005/07/16(土) 14:39:57
最近はましになったとおじいちゃん営業が言ってました。
486氏名トルツメ:2005/07/16(土) 15:02:23
>公務員の人って何でこんなに図々しいの?

池沼だから
487氏名トルツメ:2005/07/17(日) 05:05:31
○|ー|_
こんなにスリム化を提唱しているのに。多方面で。
..........横読みしてくれ。
488氏名トルツメ:2005/07/17(日) 05:39:53
>473
「データくれ」に対してはそれ相応の対価が
なければツッパネることができる。
ただし、会社として渡す約束してしまってると
ダメだけどね。下記の記事を参考に。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/ysuzuki/topic/Printing20030913.html
489氏名トルツメ:2005/07/17(日) 11:02:56
>>488
下版したフィルムは渡してると思ってた。
レタッチ用のはずっと保管してるけど。

うちでも去年の最終データが壊れて、先方に渡せなかった。
うちの営業は青くなって、先方に謝り、今度は一転「このDVD焼いたの誰だ!」とご立腹。
先方からお咎めは無しだったけど、ようやく理由が解った。
490氏名トルツメ:2005/07/17(日) 12:30:19
データやフィルムを他社に持ち込まれたら大損だもんな。
その持ち込まれた他社は再版だから仕事楽だし。
491氏名トルツメ:2005/07/17(日) 12:58:58
生データに嫌がらせをして支給だ!

あえて、自社製外字フォントを使いまくるとか。
あるいは、イラレEPSに特色入れとくとか。
いや、孤立点だらけとかのデータ入れとく方が面白いかなぁ。
Quarkの場合、最前面に透明のごみオブジェクトを入れまくるのもいいな。

で、いざ展開/訂正などで問題が発生したら、
「あれぇ、うちでは編集も出力も問題なかったですけどねぇ。
そちらの環境に問題があるんじゃないですか?」
とか言ってやりたいなぁ。
492氏名トルツメ:2005/07/18(月) 01:24:43
>公務員の人って何でこんなに図々しいの?

世間知らずだから
493氏名トルツメ:2005/07/18(月) 03:37:43
役所の仕事で何かの決算報告書(200P)の仕事で
「納本した後に直しが出て刷り直し」が4回繰り返されました。
奴らは本になったものの1Pを直す事ぐらい簡単にできると
思っている。しかも未だに一太郎をメインで使っていたとは驚いた。
494氏名トルツメ:2005/07/18(月) 04:27:38
もちろん刷り代は役所持ちだよね?
495氏名トルツメ:2005/07/18(月) 05:49:18
このphに半丁かけて文字見やすく
496氏名トルツメ:2005/07/18(月) 10:06:14
いや、役所の場合は「すべて入札で落札した値段内で処理しろ」
とか平気で言いかねないぞ。
497氏名トルツメ:2005/07/18(月) 10:14:01
言いかねないって言うか普通に言う。
役所は一旦ついた予算を変更するのはマンドクセーらしい。
498氏名トルツメ:2005/07/18(月) 11:15:11
うちの街でもあった。
金ださんかった。
向こうの間違いでもだ。
499氏名トルツメ:2005/07/18(月) 17:43:17
役所が糞なのは印刷業界の常識。
500氏名トルツメ:2005/07/18(月) 18:17:21
建築業界には甘いのにな
501氏名トルツメ:2005/07/18(月) 18:36:07
建設業界の経営陣のほうが、頭がよかったからだな
印刷業界の経営陣、バカすぎ
502氏名トルツメ:2005/07/18(月) 18:47:14
よし、印刷業界でも公共施設の箱物作ろう

トムソンがいるな
503氏名トルツメ:2005/07/18(月) 18:51:06
> 建設業界の経営陣のほうが、頭がよかったからだな
> 印刷業界の経営陣、バカすぎ

それもあるけど予算の額が違うでしょ。
大金動かす方が役人としての格が上がる。
ま、部署の格も違うけど。
504氏名トルツメ:2005/07/18(月) 18:58:50
すべてにおいて、格が違いすぎる、とw
505氏名トルツメ:2005/07/18(月) 21:37:13
アウトライン済みのイラレ。バカみたいに一律ツメツメなところ、
漢字の部分だけ、チマチマ「字間空ける」赤字入ってると死にたくなる。
「俺なんでこんな仕事してんだろ」って思う。
506氏名トルツメ:2005/07/18(月) 22:05:28
切羽詰ると向こうの平担当者がやってくる
「お願いです。デザインどうでもいいから早くしてください!お願いします。」
「え・・といつまででしょう?」
「できれば 今 !」
「!!」
無理です・・
507不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/07/19(火) 04:21:04
>>505
オレは普段から漢字はアキ気味に、ヒラガナとかはツメツメにしているよ。
508氏名トルツメ:2005/07/19(火) 13:54:19
>>505
おれは普段ツメはしないな
文字数が多いと、ひらがな・カタカナ部分の妙に開いたところはツメるが

読む方は行間がそれなりに開いていれば普通に読めるよ。
509氏名トルツメ:2005/07/19(火) 15:11:34
>>507>>508は、
日本語が読めないのか、
文章を読解する力がないのか、
どっちだ?

そのファイルをつくったのが>>505なら
アウトライン済みのデータなんかチマチマいじるわけねーだらw
510氏名トルツメ:2005/07/19(火) 18:58:27
>>509
アウトラインか・・・・
打ち直した方が早いんじゃない?
511509:2005/07/19(火) 19:07:38
>>510
文字の量にもよるな
少なかったら、確かに打ち直して校正に泣いてもらうこともありうるけど、
A3見開きにびっちり埋まってたら嫌だな。
誤植で生じるリスクを考えたら、泣きながらでもカーソルキー連打する場合のほうが多いだろうな

って、オレは>505じゃないからな、念のため
512氏名トルツメ:2005/07/19(火) 20:04:54
聞いて〜 涙
文字入力外注したら、英数字のトコ、全部ツメツメで返ってきた〜 号泣
外注費60万・・・2文字1円だから、120万字?
今から原稿とにらめっこしながら、単語と単語を離さなきゃ・・・

びぇ〜ん・・・泣

初校は今月末・・・終わるかなぁ
513氏名トルツメ:2005/07/19(火) 20:10:04
>>512
意味がわからんし1文字50銭は高い
514氏名トルツメ:2005/07/19(火) 23:07:24
>>512
文字入力と文字流し込みを混同してる悪寒
515氏名トルツメ:2005/07/19(火) 23:37:02
>>512
普通、文字入力外注したら、ツメも何にも効かないプレーンテキストで戻ってこんか?
外注先にデータ変更してもらえば?
516氏名トルツメ:2005/07/19(火) 23:58:17
>>512は2chですら人に物を上手く伝えられないあたりに
仕事のトラブルの原因がありそうだね。
517氏名トルツメ:2005/07/20(水) 00:36:29
512デス

ウチ、winじゃないから・・・
東レの組版器・・・
データ変更おそらく出来ない・・・
起点入力で罫線とか引いたりして・・・コマンド入力・・・
目がチカチカするよぉ
さっき外注先にクレームつけたら「手書き原稿だったので、単語自体がよく分からなかったので字だけ打ちました」だって・・・
まだ入社して半年くらいなんだけど、この業界ってこんなもんなのかなぁ
518氏名トルツメ:2005/07/20(水) 00:46:11
指示が曖昧じゃあ作業もやりようがないと思うんだが。

512の会社にはサポートする先輩とかいないのだろーか。
519氏名トルツメ:2005/07/20(水) 01:12:14
>東レの組版器
そんな激レアな器の話で
>この業界ってこんなもんなのかなぁ
とか言われてもなあ
520氏名トルツメ:2005/07/20(水) 01:18:40
512デス

>512の会社にはサポートする先輩とかいないのだろーか。

定時で帰っちゃいました
今誰も居ません、私だけです
もう帰ろうかな・・・

>そんな激レアな器の話で
>とか言われてもなあ

激レアなんですか?東レの組版器って
私以前キャノンのEZPS使ってたんですけど、似たような機種だからって言われて入ったら全然違う・・・
辞めようかな・・・
521氏名トルツメ:2005/07/20(水) 09:11:36
東レの組版機かぁ、懐かしいな。
もう生産してないだろ?メンテどうしてるんだろ。
クスダが扱ってた時に、一度デモをみせてもらったよ。
522氏名トルツメ:2005/07/20(水) 10:19:50
シルティ!
523氏名トルツメ:2005/07/21(木) 23:11:31
「予算が無いのでCDで配布する事にしました。PDFにして焼いてください。」 orz
524氏名トルツメ:2005/07/22(金) 12:11:13
ちゃんと契約書をかわしていれば
そんなのはつっぱねられるが
>>523とこは交わしてなかったのか?
525氏名トルツメ:2005/07/22(金) 18:48:50
>>523
何枚ほど配布するんですか
またCD焼の枚単価計算させて貰います
526氏名トルツメ:2005/07/22(金) 19:02:12
さっき入稿された指示書。
【和風でピンク基調で】と指示が・・

いや、これモノクロなんですが・・
527氏名トルツメ:2005/07/22(金) 19:10:53
モノクロなの?
1色なんじゃないの?
528氏名トルツメ:2005/07/22(金) 19:16:55
1色でもピンク系じゃ ちと何ですねぇw
529氏名トルツメ:2005/07/22(金) 19:23:08
えー いいじゃん。
見てみたいよ、ピンク系1色。
すてきっ

オレがクラなら絶対にしないけどw
530氏名トルツメ :2005/07/22(金) 19:25:26
ピンクって色のことだったの
てっきりピンクチラシ風だと思ってた。
531氏名トルツメ:2005/07/22(金) 19:34:45
和風ピンク・・・花魁道中?
532氏名トルツメ:2005/07/22(金) 20:16:57
蛍光ピンクで印刷
533氏名トルツメ:2005/07/22(金) 20:17:43
浮世絵かぁ・・・・・
534523:2005/07/22(金) 21:17:58
>>534
見積もりだした段階での返答です。
結局流れたので実害は無かったですよ。
535氏名トルツメ:2005/07/23(土) 01:52:21
↑自己レス
536氏名トルツメ:2005/07/23(土) 03:18:33
言わせてくれ・・・

○○を流用して新規に責了付き製版下阪・・・とか書いてある原稿。
念校も送って下さいとか書いてあるし。
お前、俺ん所を過ぎたら後は製品なんだぞ? と言い放って営業に戻した。
なんか、最近こんなのばっかで疲れた・・・orz
537氏名トルツメ:2005/07/23(土) 04:20:24
イミワカラソ
538526:2005/07/23(土) 10:03:04
1色じゃないです。たしかにモノクロなんです。
雑誌のモノクロ広告・・・

で?どーしろと・・やはり花魁道中風てことなのか・・
539氏名トルツメ:2005/07/23(土) 10:13:22
とりあえず事前に納得してもらう必要ありですな
和風はデザインで表現できるとして雑広で色使うとなると
掲載ページも掲載料も変わるからね
540氏名トルツメ:2005/07/23(土) 11:28:53
でもねー、こちらがまじめに悩んで工夫しても、
無茶な指示はクラの思いつきのどうでもいい一言だったりするよね。
できましたー、てもってっても、「あーやっぱ前のでいいよ」とかさ。

頃ス・・・
541氏名トルツメ:2005/07/23(土) 12:26:50
>>537
恐らく「○○を流用して新規に責了付き製版下版」という指示の中で、
「責了」としているにもかかわらず、「念校」を送って確認したいという矛盾点が問題かと。

つーか、製版下版の後で修正を入れるつもりがあるのはどういうことかと小一時間(ry
542氏名トルツメ:2005/07/23(土) 12:32:23
>>540
あ〜あるよな〜。
4色で作ってもってったら、「2色にして〜」ってなって
2色にして出したら「やっぱり4色で」って・・・
時間のムダでしょうが・・・orz
543氏名トルツメ:2005/07/23(土) 13:08:48
ダブった。スマン。
544氏名トルツメ:2005/07/23(土) 13:10:06
誤爆った。スマン。
545氏名トルツメ:2005/07/25(月) 00:52:36
>>536,541
俺は「○○」を536が作ってないから材料がなくてorzなのかと
無理矢理コジツケたが・・・
もしかしたらページ物まるまる念校、ってことなのか?

ところで責了だけど『念校』くれ、というのは普通にあるよ。
これは訂正を入れるのが目的ではなくて、
切羽詰まった端物や媒体広告だと納品/入稿ギリギリに
稟議をまわすお客さんが稟議書に最終出力見本をつける
必要があるから。
まぁとりあえずかなりまいってるらしくて説明不足なアンタに
責了させるのはかなりの地雷なので、しばらくゆっくり休んでくれ
536。
546氏名トルツメ:2005/07/25(月) 00:57:12
>>542
四色→二色の指示は時折出るけど、
「四色で制作・出力しておりますので、二色に変更しますと四色の価格に
上乗せする形でさらに二色への変更作業に関する手数料を戴くことになりますが」
とか何とか言っとくと、そういう無駄な変更は少ないぞ。
もちろん、印刷以降では単価がかなり変わってくるんだが、そんなことは
俺には全然関係ねえことだし。
547氏名トルツメ:2005/07/25(月) 02:04:57
TEST
548氏名トルツメ:2005/07/25(月) 07:52:32
>>537,541,545
説明不足スマン
要するに、

今日は週末 → 下版する仕事が流れてきた → でもフィルムが無い → データも無い → 原稿には違う受注番号 → 流用の文字
→ 他のデータを元に作成 → しかも責了あり → ついでに念校あり → そのまま印刷に回せ状態

という事です、ハイ。
まるっきり何も無いけど、新規に他のものを作成して印刷ね♪ でも気になるから念校だけ送って欲しいんだ。 みたいな。

時間も無いし、その爆弾のような仕事を処理する責任を一体誰が取るのかって感じで、激しくモメた記憶が_| ̄|○
549氏名トルツメ:2005/07/25(月) 18:51:53
>>548
名刺なら普通にあるな
550545:2005/07/25(月) 19:42:17
>>548
なるほど。
仕事の件はわかったけど、なんかもうそれとは別に
いっぱいいっぱい感がただよってるね、あなた。
適度に休みつつがんばってください。
551氏名トルツメ:2005/07/26(火) 10:17:48
シンプルだが、

「スミ ヌキノセ」

どうしると・・・・・
552氏名トルツメ:2005/07/26(火) 10:20:35
今と逆の状態にしてやればいいのではないかと
553氏名トルツメ:2005/07/27(水) 16:40:58
俺ももう意味ワカンネor矛盾してる指定は
要するに「今と逆に汁」と解釈している
554氏名トルツメ:2005/07/28(木) 03:01:58
何もしないのが一番じゃないか?
それがたまたま正解だとこんな指示でも
解るんだと思われてしまう
555氏名トルツメ:2005/07/28(木) 09:06:49
>>553
でも「もっとババーンってしてくれ」とかいう意味ワカンネ
指示を逆に解釈すると何?ショボーン?
556氏名トルツメ:2005/07/28(木) 10:01:34
ジジーン!

ごめん、朝っぱらから疲れてるみたいだ。
557氏名トルツメ:2005/07/28(木) 10:57:59
ビビューン
ズシーン
バシャーン
558氏名トルツメ:2005/07/28(木) 11:32:34
>>557
それ超人。
559氏名トルツメ:2005/07/28(木) 11:37:23
>>555
目の前で言われたなら
「私の“ババーン”はこうなりますが、よろしいですか?」
とかその場で確認。

状況に応じて臨機応変に対応汁。
560氏名トルツメ:2005/07/28(木) 11:41:22
なんか打ち合わせ現場は楽しそうだな。
561氏名トルツメ:2005/07/28(木) 13:11:18
「バ」は二つでよろしいんですね?
562氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:10:40
自分じゃないんだけど同僚のデザイナーにきたのが、
単なる文字打状態の原稿。
そこに「文字大きく」とか「写真適当に」とか漠然と書いてある。
それに沿ってデザインしてくれと。それはわかる。
しかし、原稿の最後に「デザイン:xxx」と他人様の名前が入っているのだが…('A`)
563氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:18:59
デザイン:xxx(笑)
で一発解決
564氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:21:42
そんなものはスルー

指摘されたら「気づきませんでした」といいつつさらにスルー
565氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:31:35
しょうがないから入れてやって、
下に「ホントハコイツナニモデザインシテナインダヨ」
って飾りに見せかけてモールス信号で入れとく。凡人には分からんダロ。
566氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:39:15
しょうがないから入れてやって。
デザイン:xxx を自分の名前に変えとけばいいよ。
567氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:41:40
>>565
今ならQRコードで仕込むべきジャマイカ
568氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:43:47
そんなまどろっこしい事しないで、「デザイン:xxx」で
ダサダサのデザインしてやればいいだろ。これ、正攻法
569氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:45:50
しかしそれだともう一度まっると作り直させられる可能性が大の糞ムカツク諸刃の剣
570氏名トルツメ:2005/07/28(木) 14:48:18
原稿そのままスキャンしてバックにうすーく入れてあげればいいんでね?
571氏名トルツメ:2005/07/28(木) 16:24:55
「このxxxって、誰ですか?」
と普通に聞いてみる。
572氏名トルツメ:2005/07/28(木) 19:15:26
562っす。何か短時間にいっぱいアリガトウ
皆さんの提案を示してみたところ、とりあえず>>564のスルー案でいってみるそうだ。
しかしそうしている間にも更に追い打ちがきた模様。

「ここに文」とやはり適当に書かれた位置に指定の文章を入れようとしたら、
1/4Pの空きに対して、ポイント絞っても1P超える長文だったらしい。
見せてもらったがとても目が滑った…
573氏名トルツメ:2005/07/28(木) 23:01:42
目が滑る……? どこかの方言?
574氏名トルツメ:2005/07/28(木) 23:16:08
最近腐女子系の板でよく見る気がする>目が滑る
「読み落とす」とか「読んでても内容が頭に入らない」みたいな意味みたい。
575氏名トルツメ:2005/07/28(木) 23:19:38
はぁーっ。おら、勉強になっただ。
576氏名トルツメ:2005/07/28(木) 23:21:43
こういう用語はぐぐれば意外に出てくるのがアレ
577氏名トルツメ:2005/07/29(金) 00:31:22
問題の長文の状態をいうと、
「改行がなくて、句読点も少なくて、行間も少なくて、
 端から端までぎっしりと文字が詰まっていて、
 文章というよりゴシャゴシャした壁紙のよう」
そういった見づらい状態のものをよく「目が滑る」と表現していたが
方言だったのか…
自分も勉強になりました。
578氏名トルツメ:2005/07/29(金) 00:53:26
俺も「目が滑る」使う。
俺がアシの頃、先輩が使ってたせいかな?
どこの方言なんだろ。
579氏名トルツメ:2005/07/29(金) 01:16:48
印刷前日に

B4のチラシがB2になりました。

ちなみにアイテム数は一緒でした。
目立つようにしたって売り上げのびないよ ヽ(`Д´)ノバーヤ
580氏名トルツメ:2005/07/29(金) 11:47:46
>579
そのまんま引き延ばしてやれば?
581氏名トルツメ:2005/07/29(金) 12:56:08
あるいはB4チラシをB2のなかに4枚並べる。
582氏名トルツメ:2005/07/29(金) 13:07:21
ウォーホールみたいでオサレー!
583氏名トルツメ:2005/07/29(金) 15:49:58
「これで売り上げも4倍ですね」
って言ってみる。
584氏名トルツメ:2005/07/29(金) 16:45:44
>>581
んで、誤字脱字発覚で修正四倍増なんだなw
585氏名トルツメ:2005/07/29(金) 16:49:50
どうせ同じだろうと思って、一つ直して、あとウォーホルしたら、
微妙にちがって怒られたことがある
586氏名トルツメ:2005/07/29(金) 23:01:49
パーソナル偏執長
なんだこの糞アプリ・・・
萌えないゴミの日にだしてやりたいよ
587氏名トルツメ:2005/07/30(土) 00:38:11
>562=572
それは、指定の1/4Pからあふれた文章を別の1ページに
流してやって、「これだけ文章あふれてますので削って
ください。」と言ってやれ。普通はそうする。
588氏名トルツメ:2005/07/30(土) 08:23:17
そこを何とか入れてほしいんだよねー
589氏名トルツメ:2005/07/30(土) 21:44:23
>>588
その文章、地紋にしますけど、よろしいですか?
590氏名トルツメ:2005/07/30(土) 21:52:14
>>588
修整の場合は全面差し替えのうえ追加料金別途発生します
591氏名トルツメ:2005/07/30(土) 23:43:16
バカみたいに、重いデータ入稿してくるんじゃねぇ!!
1ファイル800MBもあった。
開くだけでも5分かかり、画面のスクロールすらまともにできない。
こまめに保存しようにも、保存開始から終了まで30分はかかる…。

マジやってらんねぇ…。
592氏名トルツメ:2005/07/31(日) 00:06:58
ちなみにソフトは何を使っていて、どんな仕事ですか?
593氏名トルツメ:2005/07/31(日) 00:36:16
B2チラシ請けて、「では明後日の朝イチで校正出します」って言ったのに
その日の夕方に「もう出来てる?」って受け取りにきやがった。
明後日って言ってるだろおおおがあああ!!
594氏名トルツメ:2005/07/31(日) 00:56:13
>>592
仕上がりA4の観音開きのパンフレット。
使用ソフトは、イラレ9.0。
“超”高解像度の画像が二十数点すべて埋め込まれている。
透明効果がガンガン使われていて、パスは異常に複雑。
しかも、デザイン的にも全くイケてない。
最悪ですわ。
595氏名トルツメ:2005/07/31(日) 01:01:29
>>594
仕上がりA4観音開きのパンフレットデータの修正および出力。
使用アプリはイラレ9.0。
二十数点の画像が、超高解像度のまま埋め込まれている。
透明効果がいたるところに使われていて、パスは異常に複雑。
最悪…。
596氏名トルツメ:2005/07/31(日) 01:09:03
イラレ9で透明バリバリで使用フォントがOSAKAっていう
データ的にもデザイン的にも糞なのがよく来る
597氏名トルツメ:2005/07/31(日) 01:53:58
色見本として、写真の現物をもってこられても困るんですけど。
598氏名トルツメ:2005/07/31(日) 03:04:39
>>597

いやそれは対応しろよ。
599氏名トルツメ:2005/07/31(日) 09:07:57
この議長寝てるから目を書いてくれる?

この人髪の毛少ないから足してくれる?

電線がじゃまだから全部とってくれる?
600氏名トルツメ:2005/07/31(日) 09:34:50
>>599
上の二つは昔あったなあ。アナログの頃に。
「メ アケル」
「カミ フヤス」
大笑いしたのち、極細面相で紙焼きに直接描いて
カメラで製版したわな。

パンツが見えてるからスカート伸ばしてってのがこないだきたけど、
デジタルは楽だなあとほんと思った。
601氏名トルツメ:2005/07/31(日) 10:35:49
車のカタログの仕事なんかじゃ、
背景や写り込みの電線を取るのは日常茶飯事だったな。
狭い日本、国内ロケじゃ、必ず電線が写ってしまう。

Macがない頃は、レスポンスをバリバリに使ってたよ。
602氏名トルツメ:2005/07/31(日) 11:10:33

電線や電柱は今でもとらせるバカいるよ。
それがいっぱしのデザイナー、ディレクター気取りだから始末が悪い。
窓追加したり、看板書き換えたりもザラ。
603氏名トルツメ:2005/07/31(日) 11:43:19
誤解されたかな?
車のカタログなどでは、電線取りは必要なのよ。
商品そのものの質感に直接影響するから。

要はその作業に関して、
必要な時間と予算が与えられているか、ってことね。
自動車メーカーは金は出すけどね。

ただし、そんな大仰な仕事でなくて、
かつどうでもいい写真でも、
電線取れとか、窓の写り込み消せ、みたいな、
指示を入れてくるバカもおおいけどね、確かに。
604氏名トルツメ:2005/07/31(日) 15:39:01
車や住宅だと電線消したり、看板や木や葉っぱを取ったり...。
お願いだからもう一度撮り直して下さいってのが多い。
605氏名トルツメ:2005/07/31(日) 17:08:21
撮り直しても電柱倒す訳にはいかないし。
そんくらいのことは日常茶飯事にあるけどね。
606氏名トルツメ:2005/07/31(日) 17:37:51
モデル写真の
ヒゲ トル
スネゲ ウスク

みんなで噴出した。
始めからいいモデル使ってくれorz
607氏名トルツメ:2005/07/31(日) 21:31:22
有名モデルでもわき毛の処理があまいのが有りました。
ある意味お宝。
608氏名トルツメ:2005/07/31(日) 22:01:34
専用アプリAで作った画像百数十点をイラレで出力できるようにPSDにしろ。
イラレで作った200点以上のデータを専用アプリAのフォーマットに作り変えろ。

両者のデータに互換性は無いです。作業期間、1日です。
('A`)…
609氏名トルツメ:2005/08/01(月) 01:46:49
>>608
全部PDFにしちゃえ。
PS吐き出して変換かけりゃディスティラー君が勝手にやってくれるし・・・
イラレだったら一応PDF読めるし意地悪がてらに。

アプリAがわからんから、イラレ→Aはシラン
610製本op:2005/08/01(月) 02:01:16
仕様書記載の配本日が土曜で、発売日が今日になってる本、
まだ刷本待ち。
611氏名トルツメ:2005/08/01(月) 09:44:17
脱毛エステの残り毛を何度修正したことか

減量エステのモデルの足、何人分細らせたことか

ついでに鼻毛も消したな
612氏名トルツメ:2005/08/01(月) 10:21:04
>>607
uプキボン
613氏名トルツメ:2005/08/01(月) 12:34:08
某韓国スター。ポジではわからなかったが
分解してB2出力したら腕の産毛濃くてビックリ
「こんなに毛深いとは・・・」と代理店の人は苦笑い。
当然全消し指示。肌の質感は残さないといけないから一本ずつ
見ながら消すしかなかった。韓国とか中国って毛の処理しないのか?
614不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2005/08/01(月) 15:48:26
>>613
615氏名トルツメ:2005/08/01(月) 20:20:30
>一本ずつ
>見ながら消すしかなかった。

リアル脱毛だってもうちょっと楽だろうw
616氏名トルツメ:2005/08/01(月) 20:36:29
リアル脱毛は、綺麗にやろうとすると、
何倍ものお金がかかるのですw
617氏名トルツメ:2005/08/02(火) 00:18:42
>>551

今日営業が言ってきた。
「スミ ノセ重ね」

どこのラーメン屋やねん。

618氏名トルツメ:2005/08/02(火) 00:34:49
いまさら5インチMOのデータを使えって
どうすりゃいいんですか。

また営業も持って帰ってくるなよ。
どうにもなりませんから。
619氏名トルツメ:2005/08/02(火) 00:45:34
印刷業界歴8ヶ月の新人ですが、ストレスの応酬。
でもここ見て、みんなも似たような目にあってるんだな〜と思ってちょっと安心したw

田舎の農民上がりの社長がパッケージの依頼してきて
修正、修正、変更、変更で3ヶ月ぐらいたって、
全くデザイナーの意見聞かないクライアントで、言われるがままに作ってたら
俺は到底納得できないしょぼいデザインが出来上がって、
「うん、これでいいと思う。会社のみんなに見せてみるわ。」って
サンプル持って帰って、次に来て一言。
「皆にダサい、安っぽいって言われた。もう一案作って。」と・・・
俺「・・・わかりました。どんな感じですか?」
客「う〜んと、○○○が×××で▲▲▲な感じで。」
俺「えっと、簡単に言うと最初の感じに戻すって事ですかね?」
客「うん、まぁ、そんな感じかな」
むきーーーーーーー!俺の3ヶ月!返せ!
620氏名トルツメ:2005/08/02(火) 01:06:45
説得できる力を持て。
見た目の良し悪しで説明したってムダ。理詰めで。

んでもって、修正費用請求しろ。
621氏名トルツメ:2005/08/02(火) 01:14:24
>>618
1.3Gの3.5インチMOも全く浸透しなかったね。
実際年に3回くるかどうかだし。ドライブを発売当初から
全台対応させたうちの会社は先見性なしということか。

うちの最近のアリエン無茶な仕事☆
最近膨大な量の会員名簿(写真、プロフィール入)を作成してるけど、
この校正が半年以上つづいている間に、月一ぐらいの直しの時には必ず
誰か死亡していて削除→全ページ繰り上げみたいな事態が発生している。
訂正には赤文字で「死去削除」とだけ書かれているのが、こわすぎる。
622氏名トルツメ:2005/08/02(火) 01:35:47
>>621
なんとか下版しても納品するまでに訂正入りそうだな。それ。
623氏名トルツメ:2005/08/02(火) 04:17:28
>>621
ZIPとかいうのもあったなあ。

会員名簿というか、食品系の法人名鑑みたいなのを、1年がかりで手がけたことがある。
月一ぐらいのペースで、仕上がった分のゲラ見せてたの。
> 誰か死亡していて削除→全ページ繰り上げみたいな事態が発生している。
死亡ではなく、倒産という状態で、それを経験したよ。

思えば、ジョブスCEO就任の頃に手がけた名簿だった。
大半の法人では、会長の次が取締役社長とかだったが、
ダイエーだけがCEO中内功という風になっていた。
624氏名トルツメ:2005/08/02(火) 23:14:05
>>621
ライトテーブルの下から、JAZドライブとメディアが大量に出て来た。
ラベルを見たら、連鎖倒産した出版社絡みのものでした。
大変だったなぁ...。
625氏名トルツメ:2005/08/03(水) 11:57:13
デザインを他人名義にされそうな同僚の元に、校正が返ってきたようです。
「デザイン:他人様」が抜けてる、ちゃんと入れてください!らしいです。
校正を見せてもらいましたが、ただの文字打からいい感じの形になったものに、
コマゴマいっぱい訂正変更が書いてありました。
それもまた無茶な指示。
まさかこれでデザインしたつもりなのかこの他人様は?
同僚は「どうしてくれよう」と怒っています…
626氏名トルツメ:2005/08/03(水) 12:01:57
>>625
ディレクター気取りなんだろな
そういう奴は何言っても無駄だよ
我慢ガマン…
627氏名トルツメ:2005/08/03(水) 12:04:16
>>625  同僚は「どうしてくれよう」と怒っています…

胸のすくような結果を期待……
しても無理ですね (´・ω・`)
628氏名トルツメ:2005/08/03(水) 12:08:54
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
すげーデムパでつね。

> 「デザイン:他人様」が抜けてる、ちゃんと入れてください!

提示料金の数倍の金額+前払いを提示して、
それが受け入れられないなら今すぐ切ったほうがよさげな展開だ。
629氏名トルツメ:2005/08/03(水) 12:31:10
お前のやってることは
プロデューサーではなく構成作家だと
言ってやれと言ってやれ
630氏名トルツメ:2005/08/03(水) 14:34:43
青いなあ。
青い。
631氏名トルツメ:2005/08/03(水) 14:41:33
>>625
その他人様がどういう位置付けで、
どういう金取ってるのか気になるわw
デザイナーって肩書きでデザイン料とか取ってるん?
632氏名トルツメ:2005/08/03(水) 15:11:03
>>630
肛門が緩む歳になると言う事が違いますねw
633氏名トルツメ:2005/08/03(水) 23:59:25
562=625です。
覚悟はしてたが、実際返ってきたら2人ともかなりダメージ食らった…

問題のブツはプログラムで、最初同僚デザは
もしかしたらこの他人様は何も役がつかなくて、
せめて名前だけでも出したいということなのかもしれん…
などと好意的なことをいってたが、校正の様子から絶対違うと確信。
なお、きっちり指示通りに直したところイイ感じだった紙面が
ダッサダサになったので、これなら「デザイン:他人様」でOKだ!
と2人で頷きあっております。
634氏名トルツメ:2005/08/04(木) 00:38:54
ダッサダサになったデザインを見て、『他人様』大満足。
(´・ω・`)そんなもんだよね、案外。
635氏名トルツメ:2005/08/04(木) 07:18:49
なんか、ただのマジシャンの助手なのに、
そのマジシャンの紹介パンフの表紙を飾ってしまったあの人みたいだな。> 他人様
636氏名トルツメ:2005/08/05(金) 16:54:35
果物のパッケージの写真で
携帯のカメラでとったような、JPGのノイズがひどい荒くてピンぼけして、しかも身切れてる写真が来た。これを切り抜いてメインの画像で使ってくれと・・・orz
637氏名トルツメ:2005/08/05(金) 17:20:12
そういう仕事は自己満足を基準にしてはいけない。
ただひたすらに作業に専心し、
一秒でも早く客にOKを出させることに満足を見出しなはれ。
638氏名トルツメ:2005/08/05(金) 18:12:42
>>633
その問題のブツ見てみたい気もするが・・・・。
その自称デザイナー、
デザインの仕事内容解ってないみたいだし、
このスレも読んで無いのでは?

晒し希望
639氏名トルツメ:2005/08/05(金) 18:23:23
>>636
みきれてる の使い方がおかしい。
TVでなんとなく聞いた言葉をなんとなく使ってる奴だな
640氏名トルツメ:2005/08/05(金) 18:24:33
同じく晒し希望
641氏名トルツメ:2005/08/05(金) 18:34:04
A6、200ページの技術書を全ページスキャン中です。
社員研修用に使うそうですが・・・大手が海賊版かよ・・・
これってまずいよね。
642氏名トルツメ:2005/08/05(金) 18:44:16
それも晒し希望w
643氏名トルツメ:2005/08/05(金) 18:51:21
>>642
ちょっとむりですスンマソン
純粋に仕事としてみてもめんどくさいしつまらないし、
その上、法に抵触しそうだし・・・


値段見たら定価5,000円だとか。
技術書は高いなー
644氏名トルツメ:2005/08/05(金) 19:59:57
>>641
うちは外車のは○ーの取説(日本語版)をスキャンして作ったぞ!
645氏名トルツメ:2005/08/05(金) 20:52:51
>>636
>身切れてる
イタソ〜
646氏名トルツメ:2005/08/06(土) 00:20:23
>>644
おれは一瞬メロンでも普通に半分に切った写真かと思った
見切れね
647氏名トルツメ:2005/08/06(土) 00:24:12
>>644
並行屋とかのですか?スレ違いだけど浜かっこええよねー
648氏名トルツメ:2005/08/06(土) 15:50:14
>520
EZPSと言えばおかんがまだ使ってるな。
1年ほど前に「故障した」ということで京都から筑波まで
部品取りにの連絡が行ったそうな。
「メタルの時代」かなんかに載ったな...>EZPS

スレ違い<(_ _)>
649氏名トルツメ:2005/08/06(土) 16:50:02
「レイアウトできたら確認するので
メール送ってください。ぼくのケータイに」

・・・どうやって確認するのですか?
650氏名トルツメ:2005/08/06(土) 18:37:04
>>649
写メールで全体をパチリと……w

まあ、連絡くれたら見に行くよ位なもんだろうけど。
651氏名トルツメ:2005/08/06(土) 19:44:21
最近はPDFも見れるらしいぞw
652氏名トルツメ:2005/08/06(土) 20:19:57
>>650
いや、本当にケータイに画像で
送ってくれと。(PDF見れないし)
見に来るつもり全然ナシだったんです。

あげくに
「よく見えないから見えるようにして送って」
だって。
・・・もうどーすりゃ・・
653氏名トルツメ:2005/08/06(土) 20:55:32
>>652
携帯に接写モードが有るかどうか判らんけど、
画面で読めるぐらいの大きさで接写&分割して延々と送り続ける。
文句言われても

『ご希望通りに作業しただけです』

とw
654氏名トルツメ:2005/08/06(土) 20:55:57
「もう一度送るけど、こちらとしてはこれ以上は難しいです」

と、同じ画像を微妙に角度を傾けてから送る。
655氏名トルツメ:2005/08/06(土) 21:05:19
ハッキリ「ケータイじゃこれ以上無理だよ」って言えば。
656氏名トルツメ:2005/08/06(土) 21:41:13
なんでsage進行なの?
657氏名トルツメ:2005/08/06(土) 21:52:39
>>656
常識でしょ
658氏名トルツメ:2005/08/07(日) 01:02:48
「藤原紀香より美しく」って指示があるのが今日、来た。
私感で申し訳ないが、森三中の大島美幸が絶世の美女に見えた。
で、タオルハチマキであぐらかいてチャンコ鍋をがっついてる写真1枚だけで
どう工作すれば「藤原紀香より美しく」できるか悩んでる。
659氏名トルツメ:2005/08/07(日) 01:04:59
よくある指示で、単位とか桁が違うの見るな。

「この部分120M右(刷れネェよ)」
「全体のトンボそのままで5”左にズラす(いや、完璧にはみ出すから)」
「べた塗りつぶし(プロセスカラーなのに色の指定無し)」
「規約部分文言追加(今ある規約をツメて1頁分くらい追加)」 ←結局3pt平体40%で刷った

くらいかなあ・・・
660氏名トルツメ:2005/08/07(日) 01:05:02
担当のシャレでしょ。
661氏名トルツメ:2005/08/07(日) 01:05:13
今時藤原紀香だとか、彼女はもうそんなに美しくないとか、
そもそもその素材でその指示は舐めてるのかとか、
色々突っ込みどころ満載なお客様ですねw

いっそ別の人間に差し替えればいいと思う。
662氏名トルツメ:2005/08/07(日) 21:38:54
M100Y100の金赤に対して
「もっと赤く」
(充分赤いです)

M100C100に対して
「もっと青く」
(そりゃあ赤浮きしてますけどね・・・)

M20Y30に対して
「もっと肌色に」

なんか小学生の相手をしてるみたい。
プロの指示とは思えん。
最後にそいつが言うことには
「うちは色はうるさいから」

もーだまれ。
663氏名トルツメ:2005/08/07(日) 21:42:20
> M100Y100の金赤に対して
> 「もっと赤く」
> (充分赤いです)

これはおいらも経験あるな。
結果、Yを下げることで相手は納得した。
おいらたちの常識とクライアントそれぞれの認識は案外違うもんだと実感した。
664氏名トルツメ:2005/08/07(日) 21:45:27
> 「もっと赤く」
Kを入れる場合もあるね
665氏名トルツメ:2005/08/07(日) 23:18:05
お願いだから、ちゃんと色評価用の蛍光灯使ってくれ。
666氏名トルツメ:2005/08/07(日) 23:35:25
「蛍光灯?蛍光灯なら入ってるよ」
それは普通の蛍光灯!

おもて出ろコノヤロー
太陽の下で見やがれ!
667氏名トルツメ:2005/08/07(日) 23:43:15
ゴメン、太陽が黄色く見えたんだよ
668氏名トルツメ:2005/08/08(月) 09:19:59
「ちょっとコレ赤っぽいで、な ぶ っ と い て 」

な、なぬぅ〜〜〜〜〜〜
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


どうやら、関西だか名古屋では、直すとか触ることを
 な ぶ る
というらしい

びっくりしますた
669氏名トルツメ:2005/08/08(月) 11:33:39
>「うちは色はうるさいから」

ゲッラゲラゲラ
670氏名トルツメ:2005/08/08(月) 12:46:16
俺等にとっては五月蝿いだな
671氏名トルツメ:2005/08/08(月) 22:13:20
>>668
関西じゃないな。なぶるって。
関西だと「どうにかしてっ!(又は、どないかしてっ)」
って言われるけど。
672氏名トルツメ:2005/08/09(火) 00:25:29
たったひとつの名刺のデザイン
細かい直しで5校までいった挙句、
ある日出勤すると自分のデスクの上にでかでかとマーカーで
「中止」と書かれたその名刺のゲラが置いてあった。

ひと悶着あったっぽい。
673氏名トルツメ:2005/08/09(火) 00:31:27
>>668
俺は名古屋だから「なぶる」はよく分かるが、
京都の人に「いらわんといてな」と言われたことがある。
場の流れで意味は分かったが、始めて聞いた。
674氏名トルツメ:2005/08/09(火) 09:01:58
>>673
昔ビデオで、「おいちゃん、うちのこといらってもええんよ」とかいってるのを見た。
675氏名トルツメ:2005/08/09(火) 09:46:52
イラウは岡山でも使うね。
関西系の語彙なんかな。
676氏名トルツメ:2005/08/09(火) 11:14:31
>675 和歌山モナー
677氏名トルツメ:2005/08/09(火) 20:36:47
いぢるって意味やろ。
678氏名トルツメ:2005/08/10(水) 01:30:50
こないだ知り合いのデザイン事務所が引っ越したんだ。
まぁ、広くてキレイにはなったんだが、
照明がまるでレストランのように黄色いスポットライトだった。
蛍光灯もあるにはあるが、ブルーの天井に間接照明として使われてた。
とってもムーディーで色なんて全く分かりません。
679氏名トルツメ:2005/08/10(水) 08:21:21
>>678
そこは色には厳しいに違いないwwww
680氏名トルツメ:2005/08/10(水) 08:43:28
>>678
じゃ、打ち合わせはこっちのテラスで。
681氏名トルツメ:2005/08/10(水) 10:15:20
テラスの方で照らすから。テラワロス。


ゴメンナサイモウイイマセン
682氏名トルツメ:2005/08/10(水) 10:18:07
( ´∀`)ノ( ´Д⊂ヽ←681
683氏名トルツメ:2005/08/11(木) 17:01:19
無茶なお願いされたとき、しかたないならやるのはやぶさかじゃないけど
どうやってお客に不快な思いをさせずに
「大変なんだよ〜」ってわからせた上「申し訳ない」って言わせるか
が営業力に繋がってるんだよなー('A`)
684氏名トルツメ:2005/08/11(木) 17:20:34
暇だったんで、役所の仕事をおじさん少し頑張ってみたんだよ。
まぁ、一応先方がワードで作って出してきたレイアウトはあったけど。
まばゆいくらい多彩でぎちぎちなやつ。参考程度にはしたよ。

で、初稿が戻ってきたのだが、基本的に件のワードの内容に添え。
という指示だったよ。いっぱい色使ってぎっちぎちにね。

そうだったよね、お役所は。
市役所行くとすてきな刷物ばかりだもんね。チェ・ゲバラ
685氏名トルツメ:2005/08/11(木) 17:21:37
>>683
あとはその労働をお金に換えるのも営業の力だよね。
686氏名トルツメ:2005/08/11(木) 17:35:50
和文中で色変えとかアンダーラインとか太字とか斜体とか、すげぇよなワード使いさんは
687氏名トルツメ:2005/08/11(木) 18:39:14
ワード使いがすごいのか、
ワードを作ったマイクロのアホどもがすごいのか、
時々悩む
688氏名トルツメ:2005/08/12(金) 00:17:13
>>684
そういう時は、ワードで編集してPS吐き出してPDFにしてInDesignに貼り付けてカンプ出しだ!

いや、それでも駄目出し喰らいそうだね・・・
689氏名トルツメ:2005/08/12(金) 00:19:21
>>688
一応ひととおりデザインしてください。
という指示だったんですけどね。

結果としては、ご指摘の通りまんま出してやれば良かったですよ。
あほくさ。
690氏名トルツメ:2005/08/12(金) 09:31:35
初校:「以前のデータ流用してね」
再校:「ここのイラスト消しといて」
3校:「ここのイラスト消えてるから、戻しといてよ」
   「再校で消すように言われた所ですよ?」
   「え・・そうなの?どうだったかなー」
どうだったかなー、じゃなーい!
覚えとけー。
691氏名トルツメ:2005/08/12(金) 09:35:23
そんなもんちゃんと校正紙に書いとけ
何でも物証を残さなきゃだめだよ
692氏名トルツメ:2005/08/12(金) 09:56:07
「新商品の写真HPから落として使ってください。」
・・・まだ発表されてません。
当然、写真はどこにもありません。

結局モックアップを預かってきて
コンパクトデジカメで、
しかも会社の応接室で撮影しました。
693氏名トルツメ:2005/08/12(金) 10:21:35
>692 あるあるww
694氏名トルツメ:2005/08/12(金) 13:38:23
>>692
うち、いつもそれですけど何か?
カメラマンなんか使いませんけど何か?
695氏名トルツメ:2005/08/13(土) 00:00:42
>>692
下手してサイトに写真なんぞあろうものなら、72dpiの素敵な画像を使えとか言われそう。w
696氏名トルツメ:2005/08/15(月) 09:49:55
>>695
HPからの写真ってよくいわれない?

使えないっていったら丁寧に同じ写真を貼付してきたり・・・

馬鹿に付ける薬はないのでそのまま使いますがね・・・。
697氏名トルツメ:2005/08/15(月) 11:27:39
そしてそのまま使った画像を「ぼやけているのでもっと鮮明に!」
698氏名トルツメ:2005/08/15(月) 12:33:39
>>697
20%ぐらいに縮小すればよろし
699氏名トルツメ:2005/08/15(月) 13:19:26
>>698
写真大きく
700氏名トルツメ:2005/08/15(月) 13:42:11
>>699
周りのテキストも20%ぐらいに縮小すればよろし
701氏名トルツメ:2005/08/15(月) 13:52:35
>>700
全体的にもっと大きくっ!!
702氏名トルツメ:2005/08/15(月) 13:59:49
A0で印刷すれば万事解決
703氏名トルツメ:2005/08/15(月) 14:16:49
>>702
ジャギってますが?
704氏名トルツメ:2005/08/15(月) 14:18:55
最低でも5m以上離れて見てください
705氏名トルツメ:2005/08/15(月) 16:20:02
つ【オペラグラス】
706氏名トルツメ:2005/08/15(月) 19:54:10
じゃ、赤字入れるんでマジックハンドくれる?
707氏名トルツメ:2005/08/15(月) 23:53:35
もっと、いい感じにしといてくれる?
708氏名トルツメ:2005/08/15(月) 23:58:11
このピンホールどうします?
あぁ、赤マジックでも塗れば大丈夫だろ。
709氏名トルツメ:2005/08/16(火) 00:04:26
全然普通じゃん。
710氏名トルツメ:2005/08/16(火) 00:46:07
お前ら経験があるくせに、どうでもいい指示ばかりだな。
俺は以前、赤字を入れていた立場だったから
俺の知る限りのすごいネタを書いてやろう。

仕事ほしけりゃ、従業員は自分ところの住宅を買え

4000万円なり


711氏名トルツメ:2005/08/16(火) 00:47:58
つまり、住宅関係会社にいた俺に下された指示は

印刷会社に住宅を買ってもらえという内容だった。

これほどのすごい赤字(?)を指示したことはない。

しかも、実際にその印刷会社の社員が住宅を泣く泣く買った。
712氏名トルツメ:2005/08/16(火) 00:50:20
(´・ω・)カワイソスが現れた!
713氏名トルツメ:2005/08/16(火) 00:51:36
こんなバカ会社(どちらも)を経験した俺はバカです。

ちなみにこの会社から足を洗ってます。

今は全くクリーンな仕事で満足してますよ。

他のもとんでもないレベルのものが多かったけど(書ききれない)

結構、有名な会社なんでこれだけにしておきます。

714氏名トルツメ:2005/08/16(火) 00:56:05
売れ残りをノルマで買わされる印刷会社の社員。

一生、ローンを抱えて生きていくのか。

ホントかわいそうだったな。
715氏名トルツメ:2005/08/16(火) 01:00:14
(´・ω・)カワイソスAが現れた!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
716氏名トルツメ:2005/08/16(火) 01:33:33
プリン君Aはプルルンした。プリン君Bが現れた。
プリン君Aはプルルンした。プリン君Cが現れた。
     _        _        _
    /〜ヽ      /〜ヽ     /〜ヽ
  (((。・-・)))  (((。・-・)))   (((。・-・))) プルルン♪
    ゚し-J゚      ゚し-J゚      ゚し-J゚
717氏名トルツメ:2005/08/16(火) 02:26:39
ネタ乙
718氏名トルツメ:2005/08/16(火) 06:35:43
食品メーカー、菓子メーカーの賞味期限切れはよく買わされたな。
住宅はさすがにないなw
719氏名トルツメ:2005/08/16(火) 10:29:34
>>718
そいやウチの親(印刷ではないが)も社販で菓子をしこたま買ってきたな。
子供心にはとてもいい会社だと思ったけど。


よく考えたらグリコ森永の菓子詰め合わせでした。
かい人21面相が人気だった頃のお話。
720氏名トルツメ:2005/08/16(火) 14:04:18
ネタではありません、マジです。
誰も書かないだけ・・・・

毎年、1つ2つではなくて、毎年何戸も
印刷会社はたくさんあるので・・・
社長さんが・・・・音信不通とか


721氏名トルツメ:2005/08/16(火) 15:14:01
何か一人で大量消費した割にはつまらない。
722氏名トルツメ:2005/08/16(火) 22:53:53
>>721に同意
723氏名トルツメ:2005/08/17(水) 12:23:24
デカいこといって中身がショボイって
おまえの天職はDTPオペレータかよ!
724氏名トルツメ:2005/08/20(土) 08:33:44
買う気無いのに買うフリして
5年10年と引っ張る
725氏名トルツメ:2005/08/22(月) 03:20:24
>>721・722
つまらないこと書き込むな。
>>710
たしかに金赤ものの情報だ。

お人好しだと見られている職種かもしれない。
注意汁。
726氏名トルツメ:2005/08/22(月) 21:13:19
自演
727氏名トルツメ:2005/08/23(火) 11:53:23
>>725
まごうことなき自演乙w
728氏名トルツメ:2005/08/23(火) 13:33:14
俺は慎重派なので自演とは言い切れないと思う。
馬鹿が二人いるのかもしれんからな。

だが>>721には力強く賛同。
729氏名トルツメ:2005/08/23(火) 19:03:06
商品(カニ)の形が悪いので、形の良い片側を使ってもう片側作って。

左右対称のカニ・・・・(((( ;゚Д゚)))コワヒヨ
730氏名トルツメ:2005/08/23(火) 21:53:33
出た!左右対称。
俺の場合は植え木だったけど、恐ろしく奇妙な庭になった。

731氏名トルツメ:2005/08/24(水) 01:51:16
俺の場合は、ともさかりえの顔だったんだけど、結果は(ry
732氏名トルツメ:2005/08/24(水) 15:32:22
斜め左前から撮影した車を
「右前からにして」

簡単にいうな
733氏名トルツメ:2005/08/24(水) 15:36:09
>732 「水平方向に反転」
734氏名トルツメ:2005/08/24(水) 15:38:12
>733
それで済んだらどれだけ楽かと・・・・・
735氏名トルツメ:2005/08/24(水) 15:41:32
>733
それ見たことある。一瞬逆輸入車かと思った。
チラシぐらいだったらそんなもんでいいのかと…
736氏名トルツメ:2005/08/24(水) 18:07:58
ある建物を撮影した写真、
建物の目の前、入り口を塞ぐように違法駐車が一台。
「CGで消してください。」
とカメラマンに言われたときはブチキレそうになった。
737氏名トルツメ:2005/08/24(水) 18:50:31
ブチギレとけばよかったのに。
738氏名トルツメ:2005/08/24(水) 19:37:08
立会いだろ
「じゃあ合成の素材用に入り口イキたのも押さえてください」
って言えばいいじゃないの
739氏名トルツメ:2005/08/24(水) 21:29:27
ケーサツにツーホーして
レッカー移動だ!
740氏名トルツメ:2005/08/24(水) 21:58:28
ちょっとイメージ見たいからと言われて、アタリの画像処理をさせられた。
741526:2005/08/25(木) 10:35:02
営業の電話がちらりと聞こえた。

【制作費はサービスさせて頂きます】

まじ?デザイン案4種類出して、画像処理バリバリでフルカラーで
色校までとってサービス??
742氏名トルツメ:2005/08/25(木) 13:12:00
>741
印刷会社の制作にいるの?
それならものすごい部数刷る
場合はあり得なくもない。
743氏名トルツメ:2005/08/25(木) 13:59:13
じゃ俺が印刷発注する時には刷代サービスしてもらおうかなw
744氏名トルツメ:2005/08/25(木) 18:56:52
うち、出版社だけど制作費はサービスってよく営業が言ってる。
この間、忙しくて外注でそこの広告つくることになって
うちが外注に制作費払ってたよ。
営業って自社の制作はサービスって思ってる人多いのは確か。

じ ゃ お ま え が や れ よ。
745氏名トルツメ:2005/08/25(木) 19:08:13
しっかしそれじゃ営業とは言わんよな。
それで制作と喧嘩する時
「誰のおかげで仕事できると思ってんだ!」
と来た日にゃ〜

制 作 は 仕 事 に な っ て ね 〜 じ ゃ ん。
746氏名トルツメ:2005/08/25(木) 21:04:22
たとえば100部しか刷らないものと
100万部も刷るものがあって、
内容が同じようなものなら
制作費というのはそう変わらない。

が、印刷営業費を10%乗せるとして
100万部刷るほうは、制作費なんぞ
屁のようなもの。
営業はウハウハ、制作には屁のような
制作費をよこしてくれる、という訳。

それも、短納期で校正回数など考えて
ない進行だったりすると制作のほうは
悪いワリをくらう。そして残業代出ない、
タクシー代出ない、帰れないなんていう
三重苦(またはそれ以上)を持ってると、
営業との軋轢が深まる訳だな。
747氏名トルツメ:2005/08/25(木) 21:16:04
>>746
そのケースで言えば
印刷屋の営業として
制作費を吸収できる場合とできない場合、
顧客に納得させる力があればいいが、
させられないアホ営業にそんな仕事教えちゃ駄目だな。
嘘でもきっちり請求項目立てるように徹底しないのがトラブルのげいいん(←なぜあqwせdrftgyふじこ
748氏名トルツメ:2005/08/25(木) 22:21:14
>>747
> トラブルのげいいん(←なぜあqwせdrftgyふじこ

ネタだとは判っているがこの板ではやらん方がいいような気が。
749氏名トルツメ:2005/08/26(金) 00:50:31
>>746
うちの駄目営業で、印刷までやるからと言って、くそ仕事を持ってくるのが
いる。
月の売り上げ見ても、それが反映されてるとは思えない...。
750氏名トルツメ:2005/08/26(金) 01:25:15
>>748
「ふいんき」もな。
751氏名トルツメ:2005/08/26(金) 01:41:42
毎度のクライアントのこと。

TEL「原稿の内容決まったから来てもらえますか?」
おれ「はい」

到着

TEL「ではさっそく。←前回の紙面見ながら。
    んーー、今回はどうしようかな〜。」
おれ「ん?(マタカヨ!!)」
TEL「んー、

 ・・・・・・・・・・・・・・・

これで、載せる内容が決まるまでに2時間くらいかかります。
一度バットでぶん殴ってやりたいざますわ ホーッホッホ
載せるもの決めてから連絡いただきたいですわ orz
752氏名トルツメ:2005/08/26(金) 04:06:57
>>746
イラレがなんとなく触れれば、簡単なチラシくらいなら
作れるでしょ。(良い出来かどうかは別にして)
そんな人は、たくさんいるわけだし、
「制作は誰でもできる」っていう認識が
お客にもあるんじゃないのかなぁ…

したがって、純粋な制作費としては請求が立てにくい。
753氏名トルツメ:2005/08/26(金) 07:52:38
>>752
それならきちんと自前でソフト揃えて完全データ入稿してもらいたいですわ。
変なソフトの変なデータでなく。
754氏名トルツメ:2005/08/26(金) 09:00:38
「ソフトを扱える」のと
「きちんとしたデータを作れる」のは話が違うわけで。
755氏名トルツメ:2005/08/26(金) 22:26:18
指示ではないが、37色くらいでカラーのチラシを作りたんですけどて言われた。
37色?って聞き返すと、おもむろにピザ屋のチラシを出して
「色の数、全部数えたんですけど、やっぱり高いですよね?」だって。
まぁ仕方ないか…
カラーチャートをひっぱり出して、説明した。
756氏名トルツメ:2005/08/26(金) 22:45:30
なんか微笑ましい
757氏名トルツメ:2005/08/26(金) 22:47:36
37版刷りの料金請求したらヤクザもまっさおだな
758氏名トルツメ:2005/08/26(金) 23:07:34
>>755
馬鹿だけど、いいおやっさんだと思うw そういうのは快く受けるよ
759氏名トルツメ:2005/08/26(金) 23:23:02
>>757
ちゃんとフィルム渡してあげて下さい。
760氏名トルツメ:2005/08/26(金) 23:38:09
>>752
どこも経費削減で最近は制作を総合職の人間に
やらせたりする方向になってきてるね。
印刷だけやってくださいっての多くなってるから
元々取れないデザイン料がますます取れなくなる。
761755:2005/08/26(金) 23:49:20
>>758
いや、おっさんじゃなくて、若い兄ちゃんだったよ。
うちの会社の近くに居酒屋をオープンするからって事で
うちに来たんだけど、カラチャを出して説明したら
わかったよーな、わからんよーな顔してた。
4Cって言葉だけを覚えたみたいで。
たまにそこに飲みに行くんだけど、
少年ジャンプや、週刊誌の表紙や、ビールのポスター指差しては
「これ何C?これ何C?」って聞いてくるよw
わかってなかったんだなw
762氏名トルツメ:2005/08/26(金) 23:52:53
かわいくていいジャマイカw
763氏名トルツメ:2005/08/27(土) 00:14:18
明日休みのはずなのに風呂に入っている間
なんか上司からケータイに20件ほど着信が
あったのでいやな予感しつつ折りかえしたら、

上司「今日納めた分俺のミスでミスってたから、悪いけど
明日なおして出力して県外まで届けて」だと。

ふ ざ け る な!
お ま え も で で こ い よ!

764氏名トルツメ:2005/08/27(土) 00:20:43
「明日は用事があるのでできません(ガチャン」

でいいじゃんw
765印刷方:2005/08/27(土) 00:55:29
>>761
色の3原色から説明しないかんなぁw
766氏名トルツメ:2005/08/27(土) 04:07:23
>>763
嫌な予感がしたのに折り返してしまった

あ な た の 負 け
767氏名トルツメ:2005/08/27(土) 05:52:26
自分のミスかも知れないし掛けてしまうよな
でも、そこをこらえて掛けないのがベスト
どうにもならんっぽいのを、どうにかするのも
営業の力量
768氏名トルツメ:2005/08/27(土) 11:06:18
>>763
同じようなことはウチの営業もあったけど
エライのは本人が軽トラ便に同乗させてもらって
届けにいったよ。
自分で行くより安いからって。
769氏名トルツメ:2005/08/30(火) 09:55:02
前に一度営業から
「製作は営業が食わしてやってる」と言われ
製作一同ブチ切れ
「製作はお前の仕事はいっさいやらない。全部外注しろ」
と言ったら
「外注先教えてください」
「そんなもんは自分で探せ」と言って本当に3日くらいほっといた。

自社内の制作費と同じ感覚で金額を設定したらしい。
フリーのデザイナーに全部断られたようで、
土下座して謝ってきた。
770氏名トルツメ:2005/08/30(火) 10:39:29
よくやった!
771氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:02:09
GJ!!
気持ちの良い話でつね
772氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:10:44
何でそんな勘違いをするんだか…
773氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:19:48
数字至上主義の弊害。
774氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:25:31
>>769
> 自社内の制作費と同じ感覚で金額を設定したらしい。
> フリーのデザイナーに全部断られたようで、
> 土下座して謝ってきた。

これですよね。
うちなんかも対独立デザさんの半額〜0だもん。
やってられないよ。そりゃ給料も上がらないっての。

しかし、貴兄はファイターですね。尊敬しますよ。
775氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:26:08
数字至上ったって制作がいなきゃ作れないわけで
作れなきゃ売り上げにならん
単なる役割分担でお互い様なのに
何でそうなっちゃうんだかわからん
776氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:43:23
後日談があって
以後必ず制作費を聞いて、
合わなかったら「お前がやれ」と営業にDTPオペさせました。
(まぁ、文字うちとか、写真のスキャンなんかだけど)
まぁ、製作時間が2/3位になりましたよ。

で、必ず内部伝票切って、制作費が必ず分かるように
毎月付けてました。
自分が製作の年間計画作っていたんで、
資料としてそれをみせて
いかに営業が馬鹿な数字で制作費を設定しているかを
社長に見せたら、
さすがに考えたらしい。
結果、100%とは言えませんが
営業も考えるようになった。
で、製作もいいもんを作るようになった。
777氏名トルツメ:2005/08/30(火) 11:50:28
>>776
悪いんだけど大至急ツメの垢を送ってくれないか?
778氏名トルツメ:2005/08/30(火) 12:37:56
なんて胸のすく話だろう
779氏名トルツメ:2005/08/30(火) 14:33:24
なんかのプラグインみたいだな<ツメの垢
780氏名トルツメ:2005/08/30(火) 14:52:59
781氏名トルツメ:2005/08/30(火) 14:53:57
あ、プラグイン。ヌコ爪ね

 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖| キ―――――――――
  ∧∧∩
 (   )ノ
  |   |
  〜  |
  ∪ ∪
782氏名トルツメ:2005/08/30(火) 15:02:46
爪にツメなし、瓜にツメあり
783氏名トルツメ:2005/08/30(火) 21:50:55
「俺が食わせてやってる!」みたいな事言う営業いないんだよね...。
唯一、社長の息子が言いそうだけど、製作全員が休日出勤断っただけで、半
泣きしながら「そんな事言ってたら、仕事来なくなるだろうが!!」と、潤
んだ目で訴えられた。
まさか、泣くとは...。
784氏名トルツメ:2005/08/30(火) 23:05:46
泣きたい奴は泣かせとけよ。……けっ。
785氏名トルツメ:2005/08/30(火) 23:34:47
>>776
営業にオペやらせて制作時間が減るところがすげえよ。
786氏名トルツメ:2005/08/31(水) 00:50:56
785さんの言う通り営業がオペやって制作時間が減るのなら、
あんたらはいったい何やってるんですか?素人以下ですか?
無駄な時間ばっかり費やしてるんですか?

この間、うちの制作に簡単な訂正を大至急でお願いしたんだけど、
「今、急ぎの仕事で手が放せんから後にしてくれ!」と言われ、
まあ簡単なものだったので、結局は自分で訂正しました。
でもその直後、台風の接近で会社が「早く帰れる者から帰っていい」的な
通達が出るや否や、その制作はとっとと帰りましたよ。びっくりしましたわ。
アンタの手が放せない急ぎの仕事って一体…?

所詮、オマエらがデザイン事務所に行っても使いもんにならんのよ。
だから自社内の制作費が安めになってるんだってことを理解しろよ。
営業も仕事のレベルで自社内か、外注のデザイン会社にするのか
発注先を設定しますわいな。

ここは制作の人間が仲間内で、しかも就業時間中にカキコしては
喜び合うスレのようなので、営業の俺はもう来ません。
せいぜいお宅の営業さんに迷惑かけないように頑張ってください。
では長文スマソ。さようなら〜。


787氏名トルツメ:2005/08/31(水) 01:04:27
776もどうかと思うが、↑もウザイ
788氏名トルツメ:2005/08/31(水) 01:15:23
はいはいわろすわろす
789氏名トルツメ:2005/08/31(水) 01:37:07
776のいう、営業にやらせるオペつーのは
デザの範疇を超えた文字打ちやスキャンの事でないの?
「赤字です」といって、1000文字以上の手書き原稿差し出されると
さすがに「おまえが打て」といいたくなるなぁ。
790氏名トルツメ:2005/08/31(水) 01:39:44
>>789
で、誤字脱字のオンパレードなわけだ。
791氏名トルツメ:2005/08/31(水) 05:19:54
 最近は、文字打ちくらいなら誰でもなんとかかんとか出来そうだが
写真のスキャンはそうはいかない。ソフトの使い方をある程度知って
いなきゃダメだし、色調もどのくらいが望ましいのか解ってないと
なかなか出来ない。
 先ずは教えるところから入るとかなり時間のロスだわな。
 でずっと手伝ってくれるなら、多少のロスも後で数倍の時間短縮が
出来るが、営業に教えてもその時だけだし本当に時間のムダ。
792氏名トルツメ:2005/08/31(水) 06:29:28
>>786
印刷屋の営業って仕事とって来るのも仕事だけど
人を使うことも仕事だよ
同じ会社の同僚といい関係作れなきゃだめだぬ
793氏名トルツメ:2005/08/31(水) 09:07:20
>>786は、なんでもかんでも「大至急」が口癖になってないか?
そういう奴はとっくに信用なくしてると思われ。
794氏名トルツメ:2005/08/31(水) 10:08:26
大至急と書いてあるものは一番最後に回すから。と言い渡し&実行している。
それで全く支障がないのが何とも…
795印刷方:2005/08/31(水) 10:18:08
>>793
いるいる。

指定時間までに必死に仕上げたのに2〜3日放置なんてのがザラ。
後日そのことを問い詰めると『違う用事が入って届けに行けなかった』と言い訳。
ほぅ。その時間前に30分以上事務所でだべっていたのはどなたか?

以降その香具師は>794の仕打ちに。

営業諸氏、気をつけたまえ。
796氏名トルツメ:2005/08/31(水) 10:38:47
大至急って言われた時は、下準備だけして、
あと放置が多いな、漏れは。
下準備つっても、タイトルだけ流し込みました。
とか写真適当に配置してみるとか、その程度。
まぁ、仕事を制作に渡し、進みはじめた安心感を
得たようで営業も満足するようだ。


で、ほんとに切羽詰まってる仕事をする。
797氏名トルツメ:2005/08/31(水) 11:45:46
>>786
手が離せない仕事→簡単な訂正を断って遂行→完了!
簡単な訂正→786がやった
台風キタ→急いで帰ろう

なんの問題も無いじゃないか。
敢えて言うならお前が嫌われてるだけだよ。
四の五の言ってねぇで円滑な人間関係を構築しろよな。
798776です。:2005/08/31(水) 12:26:52
なんか誤解を招いちゃったみたいで
心苦しいのでちょっと詳しく説明しますね。

ちょっと長文になるけど

ちょっとうちの事情を説明するとですね。
もともと10数名程度のデザイン事務所だったわけですが
社長が会社を建て直すということで
もと代理店の営業部長を入れちゃったわけですよ。

ところがこいつがとんでもないバカで
代理店のやり方をそのまま移行しちゃったわけです。

それで折込の仕事をメインに取ってきて
デザイン料はサービス(0円)で
折込料のバックマージンだけが利益になるように
したわけです。
バックマージンといっても
2次代理店になるので
1次代理店に半分利益を持っていかれ
どう考えても赤字なんですけど
売り上げが出ればそれでいいということになってしまいました。

(例)
B3 4C/4C(印刷は新聞社で刷るので関係なし)
折込料100万とすると
バックマージン=15万円
しかし1次代理店に=7.5万円
実際の利益=7.5万円(営業の売り上げ、制作にはいかない)

これを1年くらい続けたわけです。
799776:2005/08/31(水) 12:27:41
すると新しく入った営業も
同じやり方をするわけで
制作を見下すようになりました。

なぜかというと
一応私は制作の長なのですが、
年間計画を制作もつくることになり、
(それもどうかと思うのだけど)
数字を出すと
もともとある仕事はいいとして
営業が取ってくる仕事は
時間だけがかかって
制作の売り上げは0になりますね。
折込が増えれば増えるほど
時間ばかりかかって
営業に言わせれば
「時間ばかりかかって、金を生んでない」
ということになります。

それで「食わせてやってる」発言になり、あの結果となったのです。

で、自己防衛のためもありますけど、
営業の取ってくるデザイン料=雀の涙か0円のものに関しては
内部伝票を作って
本来はこれだけの利益がでなくてはいけないという
数字を作ったわけです。
800776:2005/08/31(水) 12:28:58
それを見たら一目瞭然で
制作は人件費をラクラククリアできました。

逆に営業はマイナス(当たり前)

それを見て初めて営業も制作のことを理解するようになり、
話し合った結果、
「制作費が取れない仕事は、文字うち・スキャン・切り抜きは営業がやる」
(取れない以上は、営業にも実作業で返してもらう)
「制作費を取れるように努力し、その金額も制作と一緒に決める」
(今までは適当に付けられていた)
ということになりました。
(オペけっこうは営業でも出来ましたよ)

すると、徐々にではありますが制作費も取れるようになり
営業ともいい関係ができました。
(お互い協力するようになったし、お互いの仕事を理解するようになった)
また、制作費を取る以上はデザインもいいものをつくらなければならないので
デザインも質が上がりました。(今まで以上にってことで)

で、営業部長ですが、
奴だけ浮いてしまい、相変わらずだったので
結局辞めました。

そんな訳で今では営業がオペをすることはなくなりました。
(どうしてもの場合は手伝ってもらうことはまれにありますが)
なんとか会社も正常になりました。

すべての会社がこのパターンに当てはまるとは思いませんが、
まずはお互い理解し合うことが大切ですね。

あっ、興味なかった人やウザいと思った人にはすみませんでした。
801氏名トルツメ:2005/08/31(水) 13:08:27
いや、喪れのなかではもうあんたは神だよ776さん。
802氏名トルツメ:2005/08/31(水) 13:12:10
普通にGJ!

というか>>776を読んで誤解するほうがおかしいだろ。
803氏名トルツメ:2005/08/31(水) 13:15:11
そ〜れはちょっと社長が…
ちゃんと見積もり内訳とか目を光らせてないと
デザ上がりの社長なら制作費取らないこと承知するわけないだろうし
804776:2005/08/31(水) 13:36:45
↑社長はなんかそのバカ部長のいいなりだった。
疲れていたみたいです。w
805氏名トルツメ:2005/08/31(水) 18:20:24
おれ、776のサインほし
806氏名トルツメ:2005/08/31(水) 19:16:42
すまんが俺には
DQNが部長だけ(社長もかw)でよかったね
としか思えん
807氏名トルツメ:2005/08/31(水) 19:54:14
>>806

ご愁傷様です
808氏名トルツメ:2005/08/31(水) 21:41:31
現在やっている仕事。
何か「お偉いさん」の祝賀会のプログラムなんだが、
原稿が全然入ってない状態で「レイアウトしてくれ」と言われ
嫌な予感がしていたが、現在六校目(この時点でもまだ原稿は入らず)
「もっと豪華に煌びやかにならんのか!!!」と叱責されました。
いやいや、原稿も入ってない状態で何を豪華に煌びやかにすればいいんですか?
しかも紙はコート紙を発注しているのに「和紙風の模様にしろ!!!」とか
意味分かんないっす。_| ̄|○
809氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:02:11
>>808
 何 か
      「お偉いさん」の祝賀会のプログラム
これが全てだろうな
810氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:06:12
とりあえず、今のうちから追加料金を示唆しておくべき。
811氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:07:39
日の出の写真かイラストでも全面にいれといてやれ
812808:2005/08/31(水) 22:21:18
>>809
「お偉いさん」の祝賀会のプログラム=お偉いさんがご招待されている。
大プレッシャーで胃が痛む…

>>810
追加料金取れるかな…。「お偉いさん」はケチが多いからな…。
営業には「無理難題過ぎて、まともに相手してたら時間がかかってしょーがない!」とは言っているが、スルーされそう。

>>811
日の出の写真って(・∀・)イイ
お偉いさん=日の出、波飛沫が好きそうなイメージww

809
810
811
ありがd 何かちょっとスッキリしたよww


813氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:23:17
>>776
どこの事務所か教えてたもれ
今度面接受けに行きたい
814氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:24:54
>>812
北斎あたりいっとく?
815808:2005/08/31(水) 22:29:48
>>814
北斎ーーー!
シャレ抜きでやってみたいww
多分営業にボツられるだろうけど…ww

10校目超えたら(もうじき超えそう)日の出、北斎をさり気なく入れてみるww
816印刷方:2005/08/31(水) 22:31:59
>>812
つ【結婚席順表セット(和風)】

和紙つかってるは、「寿」て箔押しで入ってるは、
むやみやたらにゴーカだぞー。

しかも、最近の若いもんは使わないから倉庫に在庫が余ってるしw
817808:2005/08/31(水) 22:37:57
>>816
ホント、最初からそういうセットを使ってくれればいいんだが、
「褒賞」受賞の祝賀会だそうで、
表紙は「ゴーカかつ、わしの顔写真入り」を希望なんだとサ。

ウチにも在庫が た っ ぷ り ある_| ̄|○
818氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:38:32
そういえば、
洒落で作ったら相手が気に入ったという例があったような。



探した。
>>383
819氏名トルツメ:2005/09/01(木) 00:44:36
あとは、表彰状みたいな感じとかどうだろ?

メタリック系のカラー使ってみるとか(笑)
820氏名トルツメ:2005/09/01(木) 01:00:01
>>819 面白い!
821氏名トルツメ :2005/09/01(木) 02:15:14
DTP系雑誌のネタ帳的な特集よりも
役に立つなぁ、このスレw。
822氏名トルツメ:2005/09/01(木) 10:20:12
>808
文房具屋に行って和紙の模様を使ったのし袋を見てみれば
けっこうオサレなものもあるぞ。
参考にして和紙買ってきてつくるとか
それをスキャンする
823氏名トルツメ:2005/09/01(木) 22:37:41
ガンガン箔押ししようよ。
無駄にニス使ったり...。
824氏名トルツメ:2005/09/02(金) 01:09:08
おまいら、面白すぎ!
825氏名トルツメ:2005/09/02(金) 06:05:15
一枚一枚金泊を貼って・・・
輪島塗とか
826氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:07
>>825
それだ!
827氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:13
>>825
あるあるwwwwww
828氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:15
>>825
あるあるwwwwww同意同意
829氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:16
>>825
輪島塗!いいねいいね〜
830氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:17
>>825
いいね
831氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:18
く==( ^w^)=つフーン VIPEP暦2年の濡れ様がきましお(wtkえcふじこ
つょvvvvもないらヨタどもはマヅキヨスvvvvvvvvvvおぇvvvvvv
何この空気吸えない崩えヨタはほんとotlだな(ララワラス
せめてsegeろよな恵ブラ使えばおっけおっけなのに( ´・3・)カワソス
はいはい、濡れ様のようなネララーには想定内の範囲だがな(ねろすねろす
ま、もないら崩えヨタは一生ROWってろよm6(^A^)フォアッー!vvvvvv
犬猫好き<>
832氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:22
>>825
それには同意
833氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:24
>>825
緊迫は良いですよね。同意。
834氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:26
>>825
そのとおり!同意
835氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:27
>>825
輪島塗か!良いね!同意
836氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:29
>>825
そうだね…
837氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:33
>>825
天才か!?
838氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:34
>>825

あるあるw
839氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:37
>>825
同意するしかないな
840氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:42
>>825
それ以外考えられんよな
841氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:44
>>825
天才的アイディアだな
842氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:44
>>825
それいいね、マジでいい
843氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:47
>>825
同意するしかない
844氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:33:55
>>825は言うことが違うね、最高
845氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:34:12
>>825
すばらしい
846氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:34:33
>>825
仕方なく同意
847氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:34:34
>>825
同意するしかない
848氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:34:37
>>825
そのとおりだよ(*'・ω・)(・ω・`*)ネー
849氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:34:40
>>825
ですよね
850氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:35:06
>>825
天才だな
851氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:35:57
>>825
そのとおりですな
852氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:35:57
>>825
そうだなぁ、同意だ
853氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:36:07
>>825
同意だ
854氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:36:17
>>825
同意
855氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:36:59
>>825
うんうん、お前みたいなゴールデンな奴には金箔が似合うよ
856氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:37:27
>>825
同意
857氏名トルツメ:2005/09/02(金) 10:41:47
       以上、ラウンコの馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンコ精神
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
858氏名トルツメ:2005/09/02(金) 12:21:26
>>826-857 なんだ馬鹿か
859氏名トルツメ:2005/09/02(金) 14:49:31
はいはいわr(ry
860氏名トルツメ:2005/09/02(金) 17:07:26
急いでとか大至急とか言われると
ワザと後回しにする件についてw
861氏名トルツメ:2005/09/02(金) 21:08:33
だってそーゆーのに限って大して急ぎじゃないんだもん
862氏名トルツメ:2005/09/02(金) 21:15:10
信用ないから後回しにされるわけで

以下ループ
863氏名トルツメ:2005/09/02(金) 21:35:35
まあ営業としては仕事早く回して次の仕事取りに行きたいんだろうけど
目の前の仕事をおろそかにする奴は成績がよかろうはずが無いw
864氏名トルツメ:2005/09/02(金) 22:09:53
うちなんて取りかかるまで営業が張り付いてる。
今日なんて午前中ずっとウロウロしてた。
そのくせ、てめえだけは定時に昼飯食いに行ってるし。
865氏名トルツメ:2005/09/03(土) 02:32:47
>>826-857
中途半端だな。1000までやれや。
866氏名トルツメ:2005/09/03(土) 11:35:17
理由を言ってこうこうこういう理由で急いで欲しいと言われて頼まれるなら話しは違うが
ただ一言「急いで作って」では、態々お前の都合の為に誰が好き好んで取りかかるかつーのw
867氏名トルツメ:2005/09/03(土) 12:24:48
「大至急」で思い出した
仕事が立て込んでるときに、いつものように営業Aが何も考えずに
「大至急」って持ってきたから

「BさんとCさんとDさんの仕事やってるから、『Aさんが間に挟ませてくれ
 言ってるから、遅れる』って、三人とも断って良いな?」

 と言ったら、「あとでいい」と引っ込んだ。
 はじめからそうしろと。

868氏名トルツメ:2005/09/03(土) 14:24:28
営業があまりに普段から「大至急」って
連呼するから、

得意先にまで
「大至急データください」とか
「大至急校正してください」とか言ってる。

そうしたら、得意先に
「大至急返事ください」って
言われ返されてた。

869氏名トルツメ:2005/09/03(土) 19:46:25
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122737918/l50

339 名前:名称未設定 投稿日:2005/09/03(土) 16:04:13 ID:BOYaYdlo
ソフトや周辺機器の少ないMacのどこに嫉妬してるって?w
チラシ作りの底辺デジタル土方のどこが羨望の的だって?w

マカって面白いこと言うよなw




ヒドス.........,
870氏名トルツメ:2005/09/04(日) 12:38:41
友達の会社で社長が
「うちはあまりにも残業が多い、
ので光熱費を払え」と社長に言われたらしい。
ムチャクチャダ・・・
871氏名トルツメ:2005/09/04(日) 13:11:54
>>870
泊まり込んだら、「家賃払え」って言われそうだなw
872氏名トルツメ:2005/09/04(日) 14:37:52
うちは残業続きで終電で帰れなくて、仕方なしに車で通勤してた時。
2ヶ月くらい車で来てたら、ある日社長から「駐車場代を払え」と言われた。
しかも、値段は会社の近所で借りるのと同じ値段。
あまりのバカらしさに、次の日から終電で帰る様になった。
873氏名トルツメ:2005/09/04(日) 20:07:04
↑狂ってる↓
874氏名トルツメ:2005/09/04(日) 20:50:47
うちは会社の持ちビルで、
空き部屋に在庫をおいていたら、
倉庫代を請求された。
貸し倉庫の10倍くらいの値段で。
それを払う営業も営業だ。
倉庫代の相場を誰一人知らなかったそうです。
875氏名トルツメ:2005/09/05(月) 00:26:32
>>872
やりゃあ終電で帰れるんじゃないか…
876氏名トルツメ:2005/09/05(月) 00:40:39
 ????━━???
     ??           ???
    ????                ??
   ??■      ??          ?
  ??▼??■? ??           ┃
 ?? ?  ??                 ??
  ??  ???                 ??
  ??? ?? ?         ???????■
  ??? ??????? ???■?■? ?▼?
  ???????■??  ▼?????▼ ??
   ??????   ▲         ? ┃
   ????   ????????       ┃
    ??????▼?■?   ???   ┃
    ■????? ? ?▲?◆?    ┛ 馬鹿にはコピペできないカーネルじいさんです
      ■?? ???????▼?   ┃
       ???▼????        ??
       ???????      ▲   ?━????
      ??■?■??     ?■?          ━???
   ???? ■   ???▲????
????■    ■  ???
877氏名トルツメ:2005/09/05(月) 01:16:15
>>875
違うよ。
仕事は残ってるけど、終電近くなったらさっさと帰る事にした。
878氏名トルツメ:2005/09/05(月) 11:19:16
いずれにせよ終電で帰れるんじゃないか…
879氏名トルツメ:2005/09/05(月) 16:30:36
なんて病んだ業界なんだ…
880氏名トルツメ:2005/09/06(火) 09:06:44
前の話だが、ボーナスがお小遣い程度でた。
そしたら、次の月にボーナス出したから会社が苦しい、
戻して欲しいから給料から引きます。。。だそうで・・・
ちょっとマテヨ。。。
881氏名トルツメ:2005/09/06(火) 09:32:29
まるで免疫力が低下した状態みたいだな。
882氏名トルツメ:2005/09/06(火) 18:04:05
ボーナス払わないのは違法ではないが、
給料削るのは違法では?
883氏名トルツメ:2005/09/06(火) 18:51:25
そうなの?
知らんかった。

午前中パチして勝った。
午後から休日出勤。
で、4人くらい出てたから
夕食を寿司取って食べた。
翌日、営業のバカ部長が「会社の金で寿司なんか取るな」と言われたので
「自腹ですがなにか?」と言ってやった。

ささやかな抵抗
884氏名トルツメ:2005/09/06(火) 19:15:36
本当にささやかで泣けてきた……
885氏名トルツメ:2005/09/06(火) 19:21:13
雑誌やってるんだが、何回注意しても定型広告の規約を守れない営業はなんなんだ。
客にちょっと言われると「できますよー」とか簡単に受けちゃうのかな。
886氏名トルツメ:2005/09/06(火) 20:02:57
営業なんて誰でもできるんだからさっさとクビにしろって
887氏名トルツメ:2005/09/07(水) 00:18:32
>>886
お前営業やれ。
で、制作サイドの意見ばっかり言ってこい。
仕事量激減だぞ。
888氏名トルツメ:2005/09/07(水) 00:27:40
製本のオペレータをやっているのだが、先日、有給を2日取って大阪で父の法事をやってきた。
長男だから俺が行かないと話にならないので、毎年行っている。
で、親戚一同集まって法事をやってる真っ最中に会社から電話がかかってきて、
「よくわからないけど機械が壊れた。今すぐ直しに来てくれ」とのこと。
「今、大阪だから無理です」って言ったら、「会社の一大事に大阪で遊んでるような奴は減給だ!」
って言われた…。 たぶん減給はされてないと思うが、そういう場面でそういうことを言うような
どうしようもない会社だってことがわかった気がする。
有給の届出用紙に「実父の法事のため」ってちゃんと書いたし、実父の葬式の時には香典も
くれたから、毎年休みを取ってる祥月命日ぐらい覚えていてくれてもいいようなもんだけど、
やっぱりダメだな…。
帰って翌日出勤したら「オマエのせいで大損害だ!」となぜか上司がキレる始末。
おいおい、この会社のその機械を扱えるのは俺だけなのに、そんなことを言っていいのか、
とツッコミたかったが、「私にとっては、会社より父への感謝のほうが大切ですから」と
言っておいた。 実際そうだしな。
889氏名トルツメ:2005/09/07(水) 01:28:13
惚れました。付き合ってください。

でも、ガツンと言えるアンタの方が、ウチもっと好きやのに・・・。
890氏名トルツメ:2005/09/07(水) 08:18:56
俺ならその電話の時点で「父の法事は遊びですか?それで減給ですか?
会社側はそのような認識ということでいいのですね?」と喧嘩になるだろうな…
そこを抑えれたのがすごい。
891883:2005/09/07(水) 09:09:17
自腹で寿司取ってやれ

ささやかな・・・{以下略)
892氏名トルツメ:2005/09/07(水) 09:12:00
>>887
仕事の取り方が悪いんじゃないのw
893氏名トルツメ:2005/09/07(水) 10:57:19
>>888
888氏はカッコイイな。
俺だったらキレて890氏のようなことを言う。

でも身代わりを作っておいたほうがいいかも
辞める辞めない関係なしに。


894氏名トルツメ:2005/09/07(水) 12:15:26
身代わりなんかつくったら、
そういう会社はあっさりと切ってくる予感
895氏名トルツメ:2005/09/07(水) 13:29:43
俺なら親戚の誰かに電話を代わって貰って
それ以後電話には一切でない。
関係のない人間に社会的に通らない事を
聞いて貰って怒って貰う。
これが一番だと思うが。
896氏名トルツメ:2005/09/07(水) 13:36:04
>>886-887
出来る出来ないは一度会社に電話入れて
製作に確認取って貰いたいし、
その場で時間的に無理かも知れないと
思うようなものを出来ますって
言わざるをえない時は
「今回だけですよ」とか、
言う事だけは言って貰わないとな。
897氏名トルツメ:2005/09/07(水) 17:36:05
>>896
確かに配慮がないと思う。
お前俺のスケジュール確認して仕事もってこい!と
いつも思う。
898氏名トルツメ:2005/09/07(水) 18:00:48
> 「今回だけですよ」
      ↓
次には「前も同じくらいのやってくれたじゃん」orz
899862:2005/09/07(水) 18:31:29
キリヌキ200点
無料で…
900氏名トルツメ:2005/09/07(水) 18:47:36
>>899
その分営業経費から抜くんだろ?
901氏名トルツメ:2005/09/07(水) 18:49:51
>>898
あれは、あの時だけって
言いましたよね。
勘弁してくださいよ。
902氏名トルツメ:2005/09/07(水) 18:52:18
>>901
「うん、わかりた」
って言ってくれる人に出会ったことがありません。_| ̄|(((((○
903氏名トルツメ:2005/09/07(水) 18:54:42
>>902
そこで金額の話をすればど?
外注に出すとか言って。
904902:2005/09/07(水) 20:58:18
お情けでも一回でもやってしまえば最後
便利な外注に貶められるのですよ_| ̄|           ゚・。☆・゚・パーン
905氏名トルツメ:2005/09/08(木) 02:04:33
このままではただの愚痴スレになっちまう!
なんか笑えるネタ無いかなー。
906氏名トルツメ:2005/09/08(木) 09:35:20
うん、わかりた。
907氏名トルツメ:2005/09/08(木) 19:06:55
制作部(25人)長のおいら今年春スト決行

(社長及び会長に既に了承はとってあった&取引先にも話しは通し済み&実は営業通さず仕事は家でやっていた)

使えない営業部長&数字だけ出して利益を出してなかった馬鹿営業を12人抹殺するのに成功

制作側全員無条件で6%昇給 残業支給上限60時間までを無制限にさせた

以前俺が勤めていた会社の優秀な営業を引き抜き営業部長へ

結果 仕事量は増えず減らず 利益が去年にくらべ78%増えた
    俺の来年度専務昇進が確定

やめさせられた営業部長 3年前ローンでマンション買ったばかりなのにねm9(^Д^)
営業部長に乗せられて去年 ローンでマンション買った馬鹿営業3人組ご愁傷様m9(^Д^)
908氏名トルツメ:2005/09/08(木) 20:07:21

デザイン事務所にいる営業って具体的に何をするの??
リアルで全然分からん。。
909氏名トルツメ:2005/09/08(木) 20:12:26 BE:46233874-
>907
GJ

910氏名トルツメ:2005/09/08(木) 21:29:59
いまさっき・・・画像データ・・写メでもらいますた。
!(゜∀。)!アヒャ
いいよーいいよーA3だけどええんだな。ホントに。
911氏名トルツメ:2005/09/08(木) 21:50:21
>>910
・携帯で撮影した画像でした
・保証しません

と、相手に画像付きでメールを送り返しておくのがベター。
確認なしでいきなり校正出すと相手が逆ギレするおそれあり('A`)
912氏名トルツメ:2005/09/08(木) 21:53:37
そういった場合、今だに

制作「写メのデータだから解像度足りないけど」
営業「解像度上げといて」
制作「・・・わかりました(説明しても無駄だし)」

うちの営業のDTP知識はこの程度です。
913氏名トルツメ:2005/09/08(木) 21:57:38
> 営業「解像度上げといて」
> 制作「・・・わかりました(説明しても無駄だし)」

営業はできるもんだと思い込む罠w
営業は客に文句言われなきゃOKなわけだし
914氏名トルツメ:2005/09/09(金) 02:30:32
>908
雑用じゃない?
本当は営業的なことも全部自分でやりたいけど、制作作業に充てる時間を確保するため
お使いみたいなことやらせてる。
915氏名トルツメ:2005/09/09(金) 15:14:34
フォントがないから直せません。ココの文字こっちで直して下さいって
外注のデータを営業が持って帰ってきました。
いや、全部、自分所のフォントで打ち代えろよ・・。
916氏名トルツメ:2005/09/09(金) 16:30:31
営業がパワーポイントデータを持って来た。
オレ「画像は使えるけど、文字や表はフォントかえて作り直しますよ」
営業「オッケー、オッケー、クラさんにもそう言ってある。
   それでさ、『音声データはなんか活かせないか?』ってクラさんが
   いってるんだけど、できる?」
オレ「...........(-_-) 紙媒体だろ、コレ…」
917氏名トルツメ:2005/09/09(金) 16:50:14
いや、その自由な発想にはちょっと感心した。
918氏名トルツメ:2005/09/09(金) 17:16:35
>>916
CD-ROMに音声だけ焼いて添付して製本するとか…。
または、その図が入る場所に音声データをアップロードしたURLを記入しておくとか…。(;´Д`)
919氏名トルツメ:2005/09/09(金) 17:47:43
確か昔にバーコード的なものを読み取り
音声に変える素敵アイテムが有ったはずだ
よし大至急発注だ!w
920氏名トルツメ:2005/09/09(金) 17:55:46
くりえいてぃぶですね。
921氏名トルツメ:2005/09/09(金) 17:59:03
そう言やぁこんなのもあったなぁ、と懐かしいものを貼ってみる。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/10/01/612952-000.html

で、いまはこう。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/Scantalk/Info/n011130.html
922氏名トルツメ:2005/09/09(金) 18:10:54
現場 あのうデータにウイルスがはいってますよ。お客さんに言っておいたほうが・・・
専務 ばかやろ!今さらはずかしくてお客さんに言えるかよ!
なんで・・
923氏名トルツメ:2005/09/09(金) 20:45:31
>>916
声の出るバースデーカードのようなものを想像しているのかなぁ、ひょっとして。
924氏名トルツメ:2005/09/09(金) 20:47:59
普通にいわゆるテープ起こしでしょ
925氏名トルツメ:2005/09/10(土) 01:49:15
このスレでさ、営業の人がたまに反論を言ったりすると、
社内的に制作といい関係ができてないのではとか
よくレスしてるのを見るけど、結局制作の人間が
営業なんて何もできない、知らないと見下してるんじゃないの?
恋愛でも同じ、人を好きにならないと相手も好きには
なってくれませんよね。

「営業を抹殺するのに成功」とかバカみたいな自慢してる輩こそ
社内的にいい人間関係が作れてないんではと思うけど。
自分の気に入りの人だけ集めて、そんな人間が専務ですか…。
勝手に独裁しててください。

もっとひどいのが、それに「GJ!」とか言ってるバカかな。
普段何も言えないもんでこういう場でのみ強気なんかね。
926氏名トルツメ:2005/09/10(土) 02:06:13
営業降臨乙
927氏名トルツメ:2005/09/10(土) 03:34:37
立場が違えば言い分は対立しますがな
仲良くしていく方法を考えられないやつらが罵り合ってんだから
どっちもどっちだよ
それを野放しにしてる会社が一番悪いのね
928氏名トルツメ:2005/09/10(土) 06:40:11 BE:34675373-
>925

いーえ、ちゃんとした営業だったら
いい関係ができるが、
「数字だけ出して利益を取れない」営業は
抹殺するに限る。会社にとっても悪だから、分かる?
文章のポイントをちゃんとつかんでる?
バカな営業を辞めさせて
利益率が上がったんだったら
それは営業がバカだったんだろう?

ということも理解できないなら
おまえもバカ営業の仲間だよーん
929氏名トルツメ:2005/09/10(土) 06:51:13
>>925
「会社に毎月損害あたえてる無能な馬鹿を首に追い込んだ」

これのどこがいけないのかわからないんだけど
930氏名トルツメ:2005/09/10(土) 06:59:25 BE:66048285-
>929

この程度の文章も理解できない925は
現場でもさぞ迷惑な存在だろうw
人に対して平気で「バカ」という言葉を使っているからいいか。

925=大バカのクズ営業
931氏名トルツメ:2005/09/10(土) 10:24:34
>>925

みんな言ってる通りだよ

言ってることは、うわっつらだけみれば正論のようにみえるけど、
実際は、完全な詭弁

利益を生み出す仕事をとってくることが営業の本分なのに、
仕事をとってきさえすればいいと思ってる、
仕事をとってくれば、逆に赤字でもかまわないと思ってるような
他人にしわ寄せをすることをあたりまえと思ってるやつは、
バカにされて当然だよ

恋愛と同じ?
何もできない、何も知らない、迷惑ばかりかける相手を
どうして好きにならなきゃいけないの?
さんざん苦労させられて、このうえ
なんで、好きになることまで強要されなきゃならんのかさぱりわからん
むしろ、いなくなってもらいたいと思うのがあたりまえだとおもが。
好きになってもらいたいなら相応の努力しなよ
そんなレスしてるヒマがあったらさぁ

932氏名トルツメ:2005/09/10(土) 11:19:53
イイ営業さんもいるよー。
ぶつかったりするけど、あとには残さず、自分の知識不足から
起こったトラブルは聞きに来る。
無理な納期押し込んできたときもケンカしたけど
あとで謝ってくれたり、差し入れくれたり・・

は、飴とムチ?
そーなのか??
933氏名トルツメ:2005/09/10(土) 11:26:43
>>932
飴とムチが使い分けられるのはいい営業
でもここで叩かれてるのは自分本位で利益も上げず勉強もせず
な人
934氏名トルツメ:2005/09/10(土) 11:59:14
もちろん営業にもいろいろ居ます罠。
自分の会社でどこまで出来るのか、こういったことはできるのか?できないのか?
そういうのをちゃんと聞いてくる営業もいる。

そういった営業には、自分の時間を潰してもちゃんと教えてやってる。
制作の全部を覚えろとはいわないが、少しでも知ってれば営業の仕方も変わるのではないだろうか?

まったく覚える気が無い営業には何もしない。めんどい、時間の無駄。
聞きに来るが覚えてないのでまた聞きに来る。
まぁこれに当てはまるのはウチでは社長ですが・・・・。

>>922さんも言ってますが、ホントに理解できないのが、こうした方が良いとクラに言って下さい。と言うと
そんな事言ったら仕事がこなくなる。
などなど。何か誤解してませんか?

もちろん営業として言いにくい部分もあると理解できるが。
必ずそうして貰わないと困る様なものまで、言えないと言う始末。

制作が楽したいがために言っているのではないのです。
そうして貰わないと仕事にならないのです。
という事を理解して頂きたい。


話は変わりますが、ウチにはイラレCS2がありません。
先日、社長がCS2借りてきました。(爆死
もちろん、何考えてるんだと突っ返しましたが。。。
CSはあるんでCSで書き出し・・・と言ってもわかるはずもなく。。。
この程度。この程度なんですよ。。。

駄文スマソ
935氏名トルツメ:2005/09/10(土) 12:33:44
借りたものは返さんとな。
936氏名トルツメ:2005/09/10(土) 13:21:04
どうでもいいけど、ウンコみたいなレスが続きますな〜。
専務的な立場になる人間なら、辞めさせるよりも
適材適所っていうか、人員配置を考えるべきじゃないの?
簡単に首を切れるもんですか。はぁ〜、冷たいね。
抹殺したってのは懲戒解雇?そんなに大きな損害を会社に
与えたんですか?それとも会社都合でのリストラですか?

営業的な戦略で、利益が出なくても仕事をとらないと
いけない事だってあるし、それで赤字が出れば
せっかくつれて来た優秀な営業もバカにしてクビチョンパですか?

結局は、何かというと制作や現場の顔色ばっかり窺って
「できません」たら「無理ですね」ばっかりの断り営業が
お宅らのお気に入りでしょ?その方が楽だもんね。
逆に声のでかいヤカラな営業には言いなりですか?
制作側、現場側こそ努力してるのか?

言われてばっかりで腹もたつので、一応一言だけ。
ご心配されなくとも俺自身は結構制作・現場といい関係が作れてると
思ってます。(そりゃ俺だけそう思ってるんかも知れんけどw)
ただ、このスレを見てて制作サイドはそんな風にしか
考えてないのかと悲しくなっただけです。
オマエらの言う通り、制作側にもイイ人はたくさんいます。
俺の周りの人みたいに、お互い協力していいモノを作るために
努力してるもんだと思ってたが、ココの住人はバカ営業がまたしょうもない
仕事を持って来たとか、クソみたいな訂正聞いて来たとか
低レベルな愚痴を営業に面と向かって言えないもんだから
就業時間中にカキコしてるだけですわな。

934さんみたいな人と協力して仕事したいとは思うけど、
928や930、931みたいな目の前のことしか見えない、
長期的な戦略とか理解しようともしない小動物とは組みたくないねえ。
937氏名トルツメ:2005/09/10(土) 13:36:03
>長期的な戦略とか理解しようともしない小動物とは組みたくないねえ。

小動物936の目の前に鏡を置いてあげよう(ワラ
938氏名トルツメ:2005/09/10(土) 13:46:15
>>937
なに?男前が映ってるけど?
笑うとこですか?
939氏名トルツメ:2005/09/10(土) 14:11:14
出来る奴を残し、出来ない奴を切る
至極当然なこと。

将来の利益のために、今は利益が出なくても仕事を取るということは
確かにあります。
しかし、とにかく数字を出すために、利益が出る・出ないも考えずに
仕事をとることしかしていないのであれば、それは問題だ。

また、なんでもかんでも「できません」と突っぱねるわけにもいかんし、
客の手前言えないこともあるだろう。
しかし、本当に出来ないこと、仕事をする上で相手に気をつけてほしいこと、
致命的なデータの不備などは、客に対してでも言うべきだし、
こちらの限界を理解し、相手の不備を指摘し、それを踏まえて仕事を前に
進めるのも営業の仕事。

件の営業は、どうやらそれが出来ていなかったのではないだろうか。
そもそも、客も納得ずくで現場にストをされてしまう営業と言う時点で
営業失格だ。

#あと、懲戒解雇はないと思うよ。会社の都合で通常解雇だろうね。
940氏名トルツメ:2005/09/10(土) 15:47:05
>長期的な戦略とか理解しようともしない小動物とは組みたくないねえ。

どんだけ待ったら、その戦略が効果を発揮するんですか?
もう、業界自体が干上がってるのがまだわからんのですか?

まだ、長期的な戦略とかいってるアホ営業がいるわけだから
こんな業界なんだろうなぁ…
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:18
>長期的な戦略とか理解しようともしない小動物とは組みたくないねえ。

こういうのは全社員の前で計画を発表できた奴の言うことだが。

逆にそういう発表してる奴はそんなことを言い出したりはしない。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:36
同じ営業でも割の良い仕事を持ってくる人、そうでない人がいる。

半分は個々の営業力ではあると思うが、半分は会社側から
決められたクライアントは選べない訳で、そのハンディが
あるから、俺は制作側として新規開拓を任されているような営業は
Aランクのクラから安定した仕事を持ってくる営業とは扱いは変えている。
たまに爆弾抱えてこられるのはきついけど、それが会社の方針であり投資
でもある事を考えると、売上げだけの問題では無いと思う。。



943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:57
決められたクライアントに頼ってる時点でダメじゃねぇの?

と、思った
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:54
この業界の営業の大多数の辞書に
新規開拓の文字は無いのよ
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:59
ライバル会社同士で少ないパイを取ったり取られたりの世界。
その中に新たに入り込んで行くのは並大抵の努力じゃ報われない。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:16
物事は常にケースバイケース
>>907
使えない営業部長&数字だけ出して利益を出してなかった馬鹿営業を12人
と言ってるのだからそうなのだろう。
実際、事後利益は上がったのだというのだから。結果がそうなのだと言っている。

>>925に限らず今回の事がどのようなケースなのか実際には、
>>907の文面だけでは全てを推し量るには無理がある。
辞めさせられた営業は入社一年未満で、まだこれからの人材ならば
辞めさせるのにはもったいない。しかし、
その人が40歳越える様な人ならば経験者だろうし1年もあれば
それなりの仕事をしなければいけないのだろう。
>>925のように詳しい事も解らずに単に前面否定するのはおかしい。
頭が固いのだろうか。それとも想像力が乏しいのか。
何にしても、会社は仕事をして利益を上げるところ。
制作と営業、仲がいいに越した事はない。
しかしクラブ活動じゃ無いんだ、なかよしこよしだけで仕事はできない。

見下している制作ってそんなにいるのか?
大体俺が喰わしてやってるって勘違いしている営業の方が
何十倍も多いと思う。そこで変な誤解が生まれる。
それが制作×営業と言う構図のトラブルの原因と思う。
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:51
デザイン事務所に経理は必要だが、営業なんてイラネー。
クラと直接やり取りしてこそ良いデザインが生まれると思うんだがなぁ。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:05
>>946
「新人だから」で許してもらえるのは先輩が同伴しているうちだけ。
テメエひとりで取ってきた仕事なら、20代が取ってきた仕事であろうと、
40代が取ってきた仕事であろうと、全く関係がない。
テメエで理解しきれない仕事、テメエでフォローしきれない仕事を取るなら、
先輩に頭を下げてでも、「ひとつの仕事」としてきちんと成し遂げるべき。

それをできてこそ、制作と営業も仲が良くなる。
何も知らねえバカな若造の営業が調子こいてクラに「できます」って言ったところで、
できねえものはできねえ。割に合わなすぎるものはできてもやらねえ。
そんなもんあたりまえだ。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:45:24
>>948
勿論それもそうだが、先輩の同行って最初の二カ月くらいだろ
そんなんで、複雑な印刷の仕事が解るわけがない。
出来合いの物を売ってるんじゃないんだし。
一年も必死に仕事をしていれば何となく掴めては来るかも知れないが、所詮その程度。
その会社しか印刷会社を知らないのなら、「そんなものかな」なんて
単なる勘違いしているだけかも知れない
だとしたら、残った先輩達がおしえてゆけばまだ何とかなる。

その頭を下げる先輩ってのはお前も入ってるんじゃね?
怒鳴ってでも、ちゃんと教えなきゃ。
出来もしないものを調子こいてクラに「できます」って言って来たのだとしたら、
どこでミスッたのか、そいつの為にも考えさせるべき。
何度も何度も解っていて同じミスを犯すのなら辞めさせるのがいい。
950氏名トルツメ:2005/09/12(月) 10:28:08
 も ま い ら 

えーかげん
ス レ 違 い に 気 付 け (゚Д゚)ゴルァ!!
951氏名トルツメ:2005/09/12(月) 11:09:45
>>925が心に残るムチャクチャな営業ってことで(笑)
建設的な話がなく噛み付くだけって、よっぽど会社でうまくいってないんだろうねぇ…。
952氏名トルツメ:2005/09/12(月) 11:55:36
そこのホクロ消して、全体的に痩せさせて下さい。
あ、逆に太らせてってのもあったw
953氏名トルツメ:2005/09/12(月) 12:33:17
>>952
休日にバーベキューやったんだよ。で、写真も撮ってたのね。
家帰ってからついつい、そんときの写真の顔をレタッチ。
目が大きく見えるメイクにして、あごのラインをすっきりさせて、もっとかわいく…
ってやってたら、別人になってしまった。どうすんだ、これ。
954氏名トルツメ:2005/09/12(月) 12:56:33
本人だと通すしか・・・・
955氏名トルツメ:2005/09/12(月) 12:57:09
版形A4で200ページくらいのカタログ
色校が終わった時クラが
「AB版って奴にして」・・・
殺意ってのを初めて感じましたよ。
956氏名トルツメ:2005/09/12(月) 17:47:47
あるあるー写真に注意書きで
『ニクケズル』って書かれてたとこがあった。
957氏名トルツメ:2005/09/12(月) 17:49:35
細らせるのはあるけど、太らせたことは無いな(w
958氏名トルツメ:2005/09/12(月) 17:52:19
民主党岡田さんの写真修正指示も相当だったろうな、と昨日までの新聞見て思った。
959氏名トルツメ:2005/09/12(月) 18:28:47
>>956
それは…意味不明でつっかえしてもいいんじゃないか?
960印刷:2005/09/12(月) 22:48:28
納期が一昨日になってる政治家の選挙ポスターが今日の夕方に来たわけだが。
制作からのコメントが「大至急お願いします」。

はっきり言って「大至急」やる意味ないと思うのだが…。
961氏名トルツメ:2005/09/12(月) 23:01:17
>>960
たぶん、「大人の事情」が絡んでる希ガス。
962氏名トルツメ:2005/09/12(月) 23:35:47
>>951
就業時間中に建設的な意見のカキコご苦労様です。
925です。心に残してもらって光栄です!
963氏名トルツメ:2005/09/12(月) 23:42:33
  ↑
バカ営業北よ〜
964氏名トルツメ:2005/09/12(月) 23:45:50
営業なんて本気で必要ないよな。
本来なら制作である漏れが直接行って
打合せをしたいのだが、時間的に難しいから
営業に行かせてる。
その結果、結局漏れが電話などで確認しながら
進行する。なんであんなに営業って使えないの?
965氏名トルツメ:2005/09/13(火) 00:23:52
確かに。
営業の代わりはナンボでもいるが、
俺の代わりは、俺のデザインをクラに
気に入ってもらってる以上、
なかなか見つからないはずだ。
966氏名トルツメ:2005/09/13(火) 08:55:03
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
俺の代わりは、なかなか見つからないはずだ。
967氏名トルツメ:2005/09/13(火) 09:10:38
>>966
お前の代わりは沢山いる。まちがいない
968氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:25:08
>>957
俺は太らせやった事有ります。
インチキ臭いダイエット食品でした。
美人のモデルをわざと太らせ、使用前。
元の状態を、使用後。
969氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:29:35
製作として、打ち合わせに営業と同行する事あるんだけど
製作の指示以前に「どう言ったものが作りたいのか」さえ
決まってないと言うか、分からない人が多い気がする。
(うちの周りだけとは思うけど)

先日、ある病院のパンフ兼情報誌?のようなものを作る事になって
病院の事務やってる院長の息子に会ったんだけど
記事の構成や量、インクや紙の指定とか、その他色々希望や
方向性を聞いては見るのだけど、どうにも曖昧な答しか返ってこない。

結局、変な文やwordの埋め込み写真ファイルをどばっと渡されて
「まあ、ちょっと作ってみてくれない?」じゃ何のためにわざわざ出向いたのか…。
しかも大量の原稿を何も編集せず、とにかく全部入れてみろって。

んで、指定とか希望をはっきり言わないくせに、こんなのに限って
校正を出したら「イメージ違う」とかぬかして大幅に作り直し。
うちの会社、先方にアポ取ってもすっぽかしや待たされる事なんて
珍しくないし、やっぱりなめられてるんだなあ。
970氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:35:23
>969
相手が素人の場合、イメージを形に表現できないことは
そう珍しくない罠。そんなときのために、「見本」となる
ものをいくつもカバンに入れておけ。
それをみせながら、話をすすめて相手の脳内イメージを
引き出してやるんだよ。
971氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:36:27
イメージなんて詭弁ですよ
それがエロイ人に(ry
972氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:51:05
>>970
言われてみればそうですね。確かに自分に配慮が足りなかった。
今度からは自分が以前作ったものとか、相手のイメージの参考になりそうな
パンフとか雑誌類を持っていくことにします。
973氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:57:36
>>972
それはそれで収集付かない事も有る。
全ての見本から良いとこ取りして纏めてくれとか。



で、次の校正じゃ『イメージと違う』と_| ̄|○
974氏名トルツメ:2005/09/13(火) 10:59:39
>925
いいからもうよけいな事書くな
空気を読め
だからお前はバカ営業と呼ばれるんだ

と、釣られてみる。
975氏名トルツメ:2005/09/13(火) 22:58:54
>>972
心配しなくても大丈夫。
FROM Aの広告掲載同様。込み込みで十数万円で足りると思ってるクライアントがほとんどだから。
現実を知らねえ広告主なんて、一生スポーツ新聞の片隅に「ロクな奴は来ないだろうな」っていう
三行広告を打ってりゃいいわけで。

976氏名トルツメ:2005/09/14(水) 00:30:56
とりあえず、スレ違いの話を続けてるバカ営業とバカ制作は消えてくれ。
977氏名トルツメ:2005/09/14(水) 02:41:07
「この文字なんとなく小さく」
なんとなくって何だよ!
978氏名トルツメ:2005/09/14(水) 09:15:58
>975
いいなそれ。
979氏名トルツメ:2005/09/14(水) 09:35:27
>>977
たぶん93%とか87%くらいの縮小。
980氏名トルツメ:2005/09/14(水) 09:56:27
だ、誰か次スレよろ・・・・・(ガクッ
981氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:07:04
スミ1Cの
パンフレットで
「この色もっと濃くしてください」
と言われた。

どうやって?てか盲点だったぜ
982氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:08:37
>>981
インキ盛りまくり
983氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:09:25
紙変更
984氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:15:24
>>981
それ以外のアミ部分は薄めに、線は細く。
985氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:19:49
立ててきた。

【ワロタ】心に残るむちゃくちゃな指示・五校【アリエン】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1126660754/
986氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:47:51
>>985

おつかれーらいす。
987氏名トルツメ:2005/09/14(水) 11:41:56
>982.983.984
ありがとうです。
印刷屋さんと相談してみます。(やってくれるかなぁ)
ところで特色の金でアミがけしたらどうなるのか
やってみた人いますか?
988氏名トルツメ:2005/09/14(水) 11:44:03
>>987
想像してるとおりだと思います。
線数落とせば、なお結構です。
989氏名トルツメ:2005/09/14(水) 13:00:04
>>987
紙の種類にもよるけど
銀色っぽくなるとおもうよ

青金?赤金?にもよると思おうけど

青金だと銀っぽいよ・
990氏名トルツメ
狼色に見えマスタ。