926 :
氏名トルツメ:2005/10/08(土) 23:21:39
そのつもりですがなにか?
927 :
氏名トルツメ:2005/10/08(土) 23:23:42
おー、早いかも。
食わず嫌いだったかもしれん。済まんかった。
こちらの問題だろうが、Classic内でATMデラが起動しなくなった
ヲチがついたけど…OTL
THX。
928 :
氏名トルツメ:2005/10/08(土) 23:26:13
おつー。
まあ劇的には変わらないけどなんだかサクサク感はあったっしょ。
あんまり人に言わない方がいいよ。
やらない人に「うそつけバカ」って言われるから。
929 :
氏名トルツメ:2005/10/08(土) 23:37:22
>>928 『うそつけバカ』>漏れのことだな(w
業務的にイラレ8のみでイケルわけではないのが残念だ。
素直にありがとう。
>>928 Finder のもっさり具合も気にならないぐらいサクサク?
931 :
氏名トルツメ:2005/10/10(月) 21:22:35
↑それは難しそうだが…どうでしょ
Tigerだとモッサリ感はかなり解消されてるが。
933 :
氏名トルツメ:2005/10/11(火) 21:59:38
↑それはメモリー標準(増設なしの意)でもか?
同一条件なら、相対的に同結果となるハズ。
935 :
氏名トルツメ:2005/10/14(金) 14:15:48
できるだろ
936 :
氏名トルツメ:2005/10/15(土) 21:31:47
なるほど。。。
話は変わるけどintelになるまえに会社でminiを何台か買おうと思うんだけど
みんなどうする?intelにすぐ移行できるかな?
>>937 つぎのCreative SuiteとMacOS10.5はPPC/Intel両対応だろうから
心配していないよ
939 :
937:2005/10/17(月) 10:16:15
>>938 なるほど。
でも、classicは多少なりとも残しておきたい気がする。
OS9はもういいのだが、昔のデータが万が一必要になったら
classicがあるとなんだか安心。
CS移行は金かかるからなぁ・・・
940 :
氏名トルツメ:2005/10/17(月) 21:37:29
mini一台くらいは欲しいよな
941 :
氏名トルツメ:2005/10/17(月) 21:56:23
eMac何時の間にか無くなってる・・・
942 :
氏名トルツメ:2005/10/18(火) 22:40:06
もうCRTの時代じゃないのかもね
目が疲れる。
944 :
氏名トルツメ:2005/10/18(火) 23:12:22
目が疲れる以前に、あの圧迫感が耐えられないCRT。
机の上にドンと。 液晶にすると気分が段違いにらくちん。
945 :
氏名トルツメ:2005/10/19(水) 20:13:19
液晶を使っている香具師、液晶画面に表示される色味と
PSプリンタからプリントした色味の差はどうやねん?
色調補正などはきっちりできる?
カラーマネージメントは? この言葉は禁句か。
そりゃ、ただ調整してないってだけの話し。
CRTのときでもそう。今は液晶にも対応した
キャリブレータが出てるんだから、標準的な
調整をしておけばいいんだけどね。カラー・
プリンタも高級機になればJapan Color等の
シミュレーションモードが付いてるからそれ
で出せばいいのだし。って、日常のキャリブ
レーションもとってないところが多いからな。
某大手印刷会社のデザイン制作部署でも2台
あるカラープリンターの右と左で色みが違う
んだから。
947 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 18:06:37
ていうか、どうあがいてもRGBなんだからモニタの色補正なんか無駄。
発色違い過ぎ。
まあシビアなやつは数字見りゃいいだろ。
948 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 18:08:22
>>946 そして何も考えずクラに見せてオーケーもらって喜んでるんだよな。
「刷り上がりはこのカンプでお願いします」とかいいやがる。
さらに「このカンプとこのカンプは色がちょっと違いますが合わせてください」。意味わかんねー。
949 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:35:24
>>948 それは役割分担が違うんだから仕方ないよ。
デザイナーはそこまでの分野の業務は担ってないんだから。
950 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:40:07
>>949 おいおい。
カンプと刷りのカラーマネージメントくらいデザの責任でやらせてもいいだろ。
つーか誰かやってやれよw
951 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:43:13
「紙によって刷り色変わる」←このくらいは経験上知ったほうがいい、いい加減にデザは。
952 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:44:45
印刷所のシアン一色でも日によって違うんだから
センスよい配色を数値と感覚でイメージできるなら問題ないでしょ
953 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:46:38
なんだ知ったかデザか
954 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:47:31
>>950 それは後行程が担うべき仕事だよ。
平網以外の色あわせなどはデザイナーの範疇じゃない。
>>951 そんな事も知らないならデザイナーはやめるべき。
955 :
氏名トルツメ:2005/10/20(木) 23:51:04
そもそもが、DTP以降本来的なデザイナーの分野に加えて
文字組や字詰めといったそれまで写植分野の仕事もまでもデザイナーが
受け持つ事になっていて、クリエイティブへの注力が落ちているのが現状。
色の追い込みは製版及び印刷の分野のスタッフが担ってしかるべきだ。
956 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:03:04
はぁ?プリンタの設定くらい最初にやりゃあいいだけだろ。
957 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:13:56
>>956 オレが指摘してるのは
>「刷り上がりはこのカンプでお願いします」とかいいやがる。
この部分。印刷会社の精度のキャリブレーションをデザイナーに求めるのは
筋違いだという意味だ。デザイナーにはもっとやるべき仕事がある。
> 色の追い込みは製版及び印刷の分野のスタッフが担ってしかるべきだ。
つ【請求書】
959 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:20:16
どの段階か分からないデータの意味不明ピカピカ色カンプを
色見本にしなければならないという後行程のおそろしく無駄な労力は
知ったかデザごときには分からないもんだよ、きみ。
960 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:21:52
>>958 こっちから請求書どころか、責任なすりつけてくるぞ知ったかデザはw
961 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:24:19
>>958 それは君たちの仕事の範疇だろう。
甘えてはいけない。
>>959 無駄になるかどうかは、擦り合わせ次第だろう。
それはある意味では印刷営業に向けるべき言葉。
あるいはPDか。いずれにせよ筋違い。
962 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:30:34
こういう人種がデザやってるんだよなあ。
963 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:33:36
簡単なことで仕事が上手く行くのに決して聞く耳を持たない。
それがデザクオリティ。デザステイタス。
オペがデザ名乗ってるわけだが
965 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:35:03
それはオペクオリティw
どうやら偽デザの人は、「きちんとデータができていること」が
前提になっているかが疑わしいな。
後工程でデータを修整するかしないかでデータ作成方法は変わるし、
修整しないことが前提なら色の責任はデータ作成者にある。
CTPの場合、出力調整がなされていれば「データそのまま」なので
基本的に色の変動は、アナログである印刷部分だけにとどまる。
そこの部分は用紙・湿度・季節・機長の腕などにもよるのでそこは印刷側の責任。
ただし変動要素については、本来は作り手も知っておく必要がある。
また、紙・インクともに違うプリンタ出力を刷り見本にするのは無理がある。
できるだけ色を合わせたかったら、きちんと同じ紙・印刷インキで刷った
校正紙をつけてあげないと無意味。
> 文字組や字詰めといったそれまで写植分野の仕事もまでもデザイナーが
> 受け持つ事になっていて、クリエイティブへの注力が落ちているのが現状。
データ作成を依頼するか、オペでも雇えば?
印刷会社でデータ修整? 出力料金に修整代込みって言われたかい?
労働には対価をきっちり払ってあげないと。こっちもあっちも仕事だからね。
967 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:38:19
ていうかちゃんとプロ(アーティストじゃないよ、印刷業としてのプロ)と言えるデザイナは
色のこと詳しいよ。
968 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:51:32
ある程度後工程に気を使ってもらったものでも、
色を再現するのは簡単じゃないからね。
これから刷りでやることやっても変なのあがった時はデータ作成者に「甘えるな」って言ってみようかなw
969 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:51:38
>>966 君が間違えてるのは、デザイナーはデータを作るのが仕事の一部とでも
考えてること。デザイナーはデータでデザインをしているという事が理解できてない。
まあ、概ね後行程の人間はこの前提を誤認識しているケースが多いから、
君だけの責任ともいえないが。
ある程度経験値があり、印刷の業務分担を理解している人ならば
>きちんと同じ紙・印刷インキで刷った校正紙をつけてあげないと無意味。
などという言い訳はしない。それを近付けるのが印刷の仕事だと分かっているから。
>デザイナーはデータでデザインをしているという事が理解できてない。
はいはいわろすわろす
971 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 00:57:21
>>968 君が要求水準を満たした仕事をしてるのなら、言ってみた方がいい。
その方がお互いのためだからね。
972 :
氏名トルツメ:2005/10/21(金) 01:00:28
よっしゃ。つまりは「macMinでもDTPできる」って事だな。
974 :
946:
ようは、要所要所で必要な金や時間が出てるか出てないか、ってことじゃないのか?
そして、無理難題は下の弱い立場の人間におしつけられやすい。とくに日本では。
今は5万円も出せばモニターキャリブレータ買えるじゃん。4、50万上乗せすれば
Japan ColorやDICの色みをシミュレーションするプリンタサーバー入れられるじゃ
ん。1日2、3万払えばプリンタの会社の技術者を呼んでプリンタのカラーマッチン
グの仕方を教えに来てくれるじゃん。ナナオのColorEdge220の70万なんて安いも
んじゃん。カンプで出ている色に合わせるため何回も出し直しするカウンタ料金や人
に払う残業代の累積に比べれば。
前工程では簡単に解決できる些細なミスでも、それを解決せずに後工程に持ち込むほ
ど、問題が起こったときにロスする時間と金額は膨大になる。そんなことは工程管理
やった人間なら自明なことなのにな。某大手印刷会社は年間20億以上が印刷事故の補
償費として飛んでいくんだぜ。それもレイアウトの最後に校正の手を省くとか、デザ
イナーやオペレーターがモニタで確認しただけで下版したとかで(プリントしてあおら
ないと、カタログのインデックスをちょっと触ってズレたとか、同じような文言の別
のページを修正してしまったとかいうことに気づかない)。こういうのも、人の残業代
数千円を惜しんだことが原因なんだな。
そして、デザイナーについて云えば昔はレイアウト後の版下にかけたトレペに指示し
て下版していたことが、いまやMacでレイアウトひとつ仕上げた時点でそれが終わっ
てる(べき)というのを自覚してない。昔からやってる人間ほどそんな感じで、後でな
んとかなる(してくれる)だろうという感覚しかもってない。それでも7〜8年くらい
前までだったら、デザイナーでも出力センターにフィルム出しにいったりして、トン
ボがスミ版にしか出てないとか文字のヌキやノセを間違えたりして失敗しながら正し
いデータづくりを覚えていったんだが。いまやそんなこともないからね。