お前!ノートパソコンは何使ってんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
796氏名トルツメ
ノートパソコン(英:主にlaptop computer:laptop:notebook computer:notebook:notepad)とは、
モニタなどの表示画面、キーボードやポインティングデバイスなどの入力装置、バッテリー(電池)などが
コンピュータ本体と一体化された、ユーザーが任意の場所へ移動させて利用する(持ち運ぶ)ことを前提として設計された、
軽量のパーソナルコンピュータの総称である。
797氏名トルツメ:2008/07/26(土) 22:07:45
この呼び名は和製英語であり、英語では、主にLaptop (Computer)と呼ばれ、
Notebook Computerと呼ばれることは少ない。
日本語では、「ノートパソコン」と「ラップトップパソコン」を、
大きさによって呼び分けるのが一般的である。
798氏名トルツメ:2008/07/26(土) 22:47:50
ノートパソコンの製造には、電子部品の小型・低電力化や、
機械的構造の高度な設計など総合的な技術が求められることから、
長い間日本のお家芸であった。
799氏名トルツメ:2008/07/26(土) 22:48:38
しかし1998年頃から、大型の機種の生産を台湾や中国などに移管するメーカーや、
現地企業に設計・生産を委託し独自の設計・製造からは撤退するメーカーなども相次ぎ、
現在日本国内で生産している製品は、その設計と生産に特に高度な技術が要求される
一部のB5サイズ以下の小型のものが中心である。
800氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:01:53
近年では電子部品の高性能、高密度化や、部品実装技術の向上、
素材の性能向上などの発展により小型化、軽量化が進み、演算性能も飛躍的に向上している。
また、バッテリーの性能向上もノートパソコンの発展に大きく貢献している。
801氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:03:18
日本では住宅事情などにより、2000年以降ノートパソコンがパソコン市場の主流となっており、
自社PCのラインアップをノート型のみとするメーカーも存在する。
また従来はコストパフォーマンス重視でデスクトップ機が主流であったアメリカ合衆国やヨーロッパでも、
ノートパソコンによるデスクトップパソコンの置き換えが進んでいる。
802氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:04:04
この分野のパソコンが登場した当初は呼称が統一されておらず、
「ブックパソコン」と称していたパソコン雑誌などもあった。
803氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:21:06
ノートパソコン以前
1980年代のはじめ、最初期のポータブルパソコンは、
トランクやスーツケース大の筐体にCRTや補助記憶装置を詰め込み、
何とか持ち運びが可能な状態に組み上げた製品であった。
オズボーン・コンピュータのオズボーン1や、
コンパックのCompaq Portableなどがそのルーツである。
804氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:22:08
後にA4サイズ程度の持ち運べるコンピュータが開発され、ハンドヘルドコンピュータと呼ばれた。
フルキーボードと小さな液晶ディスプレイを備え、バッテリー駆動が可能であった。
マイクロカセットやプリンタなどの入出力機器を搭載したものもあったが、
基本的にはデスクトップタイプのパソコンとは互換性のない、別個の商品として扱われていた。
805氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:23:13
1980年代中期には、デスクトップタイプのパソコンと互換性を保ちながら、
持ち運んでの利用を可能にしたパソコンが開発された。
二つ折りにすることで、フルキーボードと大画面を両立させ、
折り畳んだ状態で持ち運ぶハンドルを備えていた。
椅子に座った膝の上で操作できるという意味で、
「ラップトップパソコン」(英語:Laptop Computer)と呼ばれていたが、
重さが5kg以上の製品も多いため、ラップクラッシャーなどと揶揄されることもあった。
806氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:57:22
ノートパソコンの誕生
そんな中、A4ノートサイズ、2.7kgと軽量で、最小限のインターフェースを装備しながら、
大型の液晶ディスプレイを備え、デスクトップタイプのパソコンと互換性を保持した製品として、
1989年6月27日発表、同年7月に東芝から発売されたDynaBook(現・dynabook) J-3100SSは、
198,000円という価格で衝撃を与えた。
発表こそ セイコーエプソン のPC-286NOTE executive が先んじていたものの
(1989年6月7日発表、同年 9 月発売、重さ 2.2kg、458,000円)、
価格的には競合にならなかった。
807氏名トルツメ:2008/07/26(土) 23:58:35
これらは、1989年10月には NEC より発売されたPC-9801n とともに、
「ノートパソコン」という新たな市場を切り開いた。
1991年にはアップルコンピュータがPowerBookシリーズの発売を開始、
キーボードの手前にパームレストとポインティングデバイス(当時はトラックボール)を
配置するという現在のノートパソコンのデザインの原型となった。
ThinkPad(IBM/Lenovo)は独自のトラックポイントを採用している。
808氏名トルツメ:2008/07/27(日) 00:07:01
現在のノートパソコン
現在では、タッチパッドやポインティング・スティックといったポインティングデバイスは必須となり、
液晶ディスプレイはカラー化され、PCカードやUSBなどのインターフェース、
モデムやイーサネットといったネットワーク機能まで備えるようになり、
搭載されるプロセッサの処理速度や搭載メモリ容量なども長足の進歩を遂げた。
809氏名トルツメ:2008/07/27(日) 00:08:10
これにより、デスクトップ型パソコンの補助としての用途だけでなく、
特に個人用途として、デスクトップ型に替わり最初に購入するパソコン、
さらにメインマシンとして使用されることが一般的となっている。
製品によってはプレゼンテーション向けにプロジェクタやテレビ画面出力を考慮した設計としてHDMI端子を備えている。
810氏名トルツメ:2008/07/27(日) 00:09:12
また、個人の娯楽向けにBlu-ray Disc、HD DVDなどのドライブやデジタル放送受信機器なども内蔵しており、
持ち歩く映像機器としての側面も強くなっている。
映像出力に関する機能は主に大学や企業など大勢に向けて情報を提供する用途に対して多用される。