【Suitcase】フォント管理ソフト【ATM Deluxe】

このエントリーをはてなブックマークに追加
446氏名トルツメ:2009/08/28(金) 01:38:34
sakuraって、起動させたまま、タスクトレイの中にしまってて、
それを忘れて、Windowsを終了させると、いつまでたっても
PCの電源が落ちない w

これ、なんとかならないの?
PCを終了させると、sakuraも自動的に終了して、フォント
リソース(?)を開放するとか。
447氏名トルツメ:2009/08/28(金) 14:09:45
>443
試用版だけど日本語Windowsだとインストール出来なかった。
448437:2009/08/28(金) 14:22:35
>438
今見たら670個ほど入ってたけど、あまり気にならないなぁ。
1つの仕事で何種類もフォント使わないし、たいした仕事してないといえば
正直その通りなんだけど。
449氏名トルツメ:2009/08/28(金) 17:33:42
フォントの数と仕事のクオリティが比例すると思ってる浅はかな奴は放っておけばいい。
450氏名トルツメ:2009/08/28(金) 21:00:19
必死だなw
451氏名トルツメ:2009/08/29(土) 05:05:26
誰もそんなこと言ってないのにw
452氏名トルツメ:2009/09/15(火) 01:40:37
ま、いまどきのHD容量なら使う使わんに関係なく
無駄でも持ってるフォント全部突っ込んでしまうってのもあり。

もちろん仕事のクオリティーには直接関係ないが
選択肢は増えるからそれをどうビジネスに活かすかは使い手次第かな。

そんなことをする気になるのもこの手のアプリがあるから。
453氏名トルツメ:2009/09/15(火) 06:08:59
俺めんどうくさがりだから
フォントも素材集もごつそり
HDDにいれてるわ
FUSION2使ってるよ

雑誌の仕事がレギュラーで3誌あるから
セット作って切り替えたり
ロゴ作成の依頼の時
ザラザラ見て読み込んだり
便利だと思う

必要か不要かは人それぞれで
ATOKが要るかイランか話してるのに
近いと思った
454氏名トルツメ:2009/10/02(金) 17:22:35
で、MacOS X v.10.6でも問題なく使えるのはどれ?
455氏名トルツメ:2009/10/02(金) 19:30:36
>>454
全く問題ないかどうかわからないが、FUSION2の今回のアップデートで10.6に対応
456氏名トルツメ:2009/10/02(金) 20:36:35
10.6でFontExplorer Xのフリー版問題なく使えてる人いる?
457氏名トルツメ:2009/10/20(火) 16:53:49
ttp://www.morisawa.co.jp/font/news/ph090901mpc.html

モリパスユーザー向けのフォント管理ソフト
MORISAWA PASSPORT FontKeeper・・・使い心地どうですか?
458氏名トルツメ:2009/10/20(火) 16:59:53
>>457

■提供時期
MORISAWA PASSPORT / MORISAWA PASSPORT ONE:
2009 年11 月21 日より出荷開始
※ご契約ユーザへのアップグレードキット2009 は2009 年11 月10 日より出荷開始
459氏名トルツメ:2009/10/21(水) 00:37:15
モリサワのフォント管理ソフト、早く来て欲しいんだよなぁ。
これの出来如何でSuitcaseをバージョンアップするかしないか決まるのに。
460氏名トルツメ:2009/10/21(水) 02:54:05
モリパス以外のフォントは
駄目なんだろうなあ

まあ両方使うしかないな
461氏名トルツメ:2009/10/21(水) 03:48:27
LETS FontACEが残念な仕様だったんで、
あんまり期待できないかなぁ。

オレも、Suitcaseをどうしようかと
Fusion2を試用中なんで、FontKeeperは
早いとこ見たみたい。
462氏名トルツメ:2009/10/28(水) 11:39:58
MacOS X 10.6でFontExproler X 1.2.3を開いたままPhotoshop CS3を開くと
ヒラギノ角ゴW3がアクティブでないって怒られるのはなんで?
アクティブになっているし普通に使えるのに……。
そろそろSuitcase Fusion 2とかに移行した方がいいのかな?
463氏名トルツメ:2009/10/28(水) 13:47:31
10.5.8でSuitcase Fusion 2使ってる。今までと違ってこれは使いやすいわ。
464氏名トルツメ:2009/10/28(水) 23:57:45
Suitcase Fusion 2は10.6対応だけど32bitのまま。
465氏名トルツメ:2009/10/29(木) 04:06:09
>>463
どう違って?
Suitcaseはすぐ「フォントが破損しているので〜」になって
(実際には壊れていないのに)、妙にシビアな読み込みじゃない?
OS XになってFusionを導入した時、これには参ったよ…
466氏名トルツメ:2009/10/30(金) 07:42:14
>>465
Suitcase Fusionの場合はそのまま登録すればフォントは使えるけれど
FontExplorerの場合はそれがでるとフォントに問題なくても
使えなくなっちゃうんだよなぁ。
467氏名トルツメ:2009/11/16(月) 17:50:08
やっぱりか……
モリサワ「FontKeeper」レポ
http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20091116/1258348282
468氏名トルツメ:2009/11/16(月) 22:57:28
大阪の会社の限界???
ちょっとがっかり
469氏名トルツメ:2009/11/16(月) 23:23:29
OSを10.6にしてから、いろいろと試したけれど、結局Suitcase Fusion2に落ち着いた。
470氏名トルツメ:2009/11/17(火) 08:05:52
モリサワ「FontKeeper」レポ した人すごい。 
471氏名トルツメ:2009/11/17(火) 14:04:09
FontKeeper、フォント見本の表示がTigerでは出来ない、って、重要なポイント。なんで?
これじゃフォントのビューアとしてさえ使えん。。

Fusion2のリリース時に、OSやアプリバージョンにあれこれ制約あったので、やめたのに。

一番の希望はFontExplorerの日本語版があって欲しいんだが、モリサワもフォントワークスもFontExplorerをもっと手本にして頂きたい。

ところでFontBook2のダメダメな点って?
472氏名トルツメ:2009/12/02(水) 20:21:23
FontExplorerのオートアクティベート機能が働かない・・・
インスコは間違ってないとは思うけど、直前までFontKeeper
使ってたから、コイツが何か意地悪してるのかな?
473氏名トルツメ:2009/12/02(水) 21:07:27
Macintosh、Windowsいずれの環境でも
Suitcase Fusion 2をご利用いただける様になります。

■製品名:Extensis Suitcase Fusion 2 日本語版 Windows版
■税込標準販売価格:13,440円(本体価格 12,800円)
■発売開始日:2009年12月16日予定

とのことですって。
474氏名トルツメ:2009/12/04(金) 01:17:29
>>473
>>443
アメリカではすでにリリースされてたからね。
475氏名トルツメ:2009/12/13(日) 09:55:51
>>473
円高とはいえ1.5倍か
英語版だと日本語表示変になるし仕方ないのかも
476氏名トルツメ:2009/12/15(火) 12:26:59
けどさ、最近の開発環境って日本語化するのそんなに難しくないんじゃない?
477氏名トルツメ:2010/01/20(水) 01:57:41
Suitcase Fusion 2ってCSには対応してないのか?
まだCSのデータ結構開くんだけどなあ。
478氏名トルツメ:2010/02/11(木) 08:39:30
LETS-FontACE Liteの需要ってどう?
479氏名トルツメ:2010/02/22(月) 16:59:57
FontAce細めにアップデート頑張ってるから、将来は期待出来るかもしらんが、現状は「フォントメーカーの理屈」が優先してしまって、ユーザー目線が足りないと思う。
モリサワもそうだけど、これならフォント管理ソフト」ではなくて「自社フォント紹介プレビューリスト」みたいな意味合いが強過ぎるやん。

 で、OSバージョンやらCSバージョンやらの制約を考えると、結局オイラはFontBookに逆戻りして落ち着きそう。。

FWの「フォントキャッシュクリア」の評判はどう?Onyxの同機能よりは安全なのかも?
480氏名トルツメ:2010/03/14(日) 10:08:24
Suitcase Fusion 2をMacOS X 10.6で使ってると
時々、Firefoxほか、いくつかのソフトで
メーニューや書類の表示フォントがおかしくなる。
Suitcase Fusion 2 Coreを起動しなおすと直るけど。

このバグを早く直して、
Suitcase Fusion 2 Coreも早く64bitにしてくれ。
481氏名トルツメ:2010/03/14(日) 19:51:18
内蔵HDのパーティションを分けて書体専用置き場を
作っているんだけど、今日そのパーティションを
ディスクウォーリアかけたあと、Fontexplorer(無料版)での
設定が全部リセットされてオフになった。
482氏名トルツメ:2010/03/19(金) 16:41:51
虎でSuitcase Fusion 2使ってるんだけど、日本語フォント名は日本語にできないの?
483氏名トルツメ:2010/03/19(金) 19:46:17
できない。
484氏名トルツメ:2010/03/23(火) 09:42:51
Windows用の速いフォント管理ソフトってないっすか?
現在FontMasterを使用中。
485氏名トルツメ:2010/03/25(木) 23:22:31
>>484
SAKURAは?
486氏名トルツメ:2010/03/26(金) 10:38:42
「速い」ってのがわからん。
487氏名トルツメ:2010/03/26(金) 11:20:02
>>486
フォントを少ししか持ってないから分からないんだろう。
フリーフォントを1000個集めてからものを言え。
488氏名トルツメ:2010/03/26(金) 11:24:13
フリーフォントだけで仕事してるのかと。
数えたことなかったけど、今みたら普通に商用非商用あわせて10000以上持ってるわ。
489氏名トルツメ:2010/03/27(土) 21:03:06
フォントを山のように持ってるヤツの
デザインの仕事はおそらく低評価。
490氏名トルツメ:2010/03/28(日) 03:20:01
こらこら煽るんじゃない
491氏名トルツメ:2010/03/28(日) 15:05:37
その昔、Macに山のようにフォントを入れてる奴のことを、フォントジャンキー
と言ってたなぁ
492氏名トルツメ:2010/03/28(日) 18:59:24
フリーフォントとか安いフォントとか使ってきたけど
結局ライノタイプの定番のものをちゃんと購入したほうが
安上がりと思えてきた。
493氏名トルツメ:2010/03/28(日) 20:14:24
494氏名トルツメ:2010/03/28(日) 21:45:37
>>493
それフォントに興味を持ち始めて、はじめのほうに買ったよ。
第2版とかだったけど。便利だし、全然悪くないし、少なくとも
KEYFONTみたいなの買うより遥かにいいと思うけど、
Opentypeの拡張性を知ってしまうと物足りなくて。
495氏名トルツメ
>>484
カメさんですが保守こみで。

フリーだったらSAKURA以外にないかと。

700個フォント入ったフォルダ見て試した限りではかなりSAKURAの方が速かった。
ついでによく見るとフォントマスターだと認識されてないフォントがいくつかある・・・

ま、フリーなんだから両方使って好きな方選べばいいかと。