【スタンダード】InDesignについて激しく語る【ケテーイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
世の中OSXに爆進ちう。OTFにも対応し、出力の安定度は抜群。
QXP6の開発元は日本語環境の開発が出来ないらしい。そしたら、
やっぱりここはInDesignでケテーイでしょう。

しかし、

遅い、重い(´・ω・`) ショボーン

新規でQXP買うと思えば、最新G4を買ってウマー

でも、

表組みは使いにくいぜ(´・ω・`) ショボーン
アキ量セテーイは面倒だぜ(´・ω・`) ショボーン

InDesignは漏れが育てる、というヤシ熱く語ろう
2氏名トルツメ:03/04/05 04:03
>>1
重複スレ立てるな。

後、ちゃんと削除依頼だしとけよ。
3氏名トルツメ:03/04/05 11:57
【糞スレ】削除依頼済み【ケテーイ】
4山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
5山崎渉:03/04/20 04:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
6山崎渉:03/05/22 00:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7氏名トルツメ:03/05/22 00:50
>>2でお叱り、
>>3で茶化し、
>>4-6が山崎、ってのもスゲーな
8氏名トルツメ :03/05/24 15:24
で、俺で終了か。
9氏名トルツメ:03/05/25 20:54
あげ
10山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11氏名トルツメ:03/06/06 09:40
これじゃー、激しくなりようがない。
12氏名トルツメ:03/07/09 23:26
ま、これとOTFがあれば、だいたいの異体字はカバーできますな。
OTFがまともに扱えるソフトが貴重なだけにありがたいですハイ。
13山崎 渉:03/07/12 11:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14山崎 渉:03/07/15 13:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15氏名トルツメ:03/08/01 09:04
山崎渉スレ ケテーイ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
17山崎 渉:03/08/15 18:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
18氏名トルツメ:03/08/15 18:54
山崎で定期ageかw
19氏名トルツメ:03/08/15 20:26
スタンダード決定でしょ

ちゅうか過去ファイル使うんでなければ、極力QXは使いたくない
20氏名トルツメ:03/08/20 00:37
age
21氏名トルツメ:03/08/23 01:08
Quark6の英語版って、Quark5のファイルしか読めないらしいです。
4.1の資産をOS Xで活用するならインデザしかないってこと?
結局G4 は捨てられないのか。
印刷屋がインデザのデータをすんなり受け付ければ悩む必要ないのに。
そういえば、PDF/Xってどうなんでしょ?スタンダードになるのかな?
22氏名トルツメ:03/08/24 22:47
私は現在テスト中の印刷屋さんのオペでーす。
出力機メーカーの人はOSXにも対応しているドライバなので
問題ないでーすぅ。と言ってました。
でもまだ、出してませーん。(だって、こわいもん)
絶対必要だと言ってMac版とWin版の両方買ってもらったのに、
エラーなんかでたら、大変でしょ?
メーカーのメンテナンスに来たときに、とぼけて出しちゃえ!
だめだったら、「どーしてだめなの!?」これでOK!
でも、まだ出力テストもしてないのに、○○サワOTF全書体
買っちゃった!えへッ!まぁ、いいよね。社長様。
23氏名トルツメ:03/08/24 23:20
↑♀か?
24氏名トルツメ:03/08/26 12:11
>そういえば、PDF/Xってどうなんでしょ?スタンダードになるのかな?

PDF/Xって、PDFのサブセットだよ。今までPDF出力できていたところは
PDF/XもOKでしょ。
25氏名トルツメ:03/08/27 22:49
完全サブじゃないとこがミソ
SGMLのXMLみたいなもん
26氏名トルツメ:03/08/29 13:12
問題のあるPDF(RGBとか)はPDF/X-1aと言えないところはありがたいね。
客に言うときも、「PDF/X-1aじゃないからダメです」と言える。
27氏名トルツメ:03/09/06 17:22
そろそろ本スレとして盛り立てましょう
28氏名トルツメ:03/10/09 11:20
バグが発見された


不明な文字入力についてですが、検証しましたら以下の条件で発生しました。
WindowsXP InDesign2.0.2

1.入力モードを日本語にする。
2.テキストフレームに文字を入力する。
3.入力した書体を選択し、文字パレットのプルダウンから、書体を選択する。
4.Shiftキーを押す

と、”P”が入力されました。
この現象はどのパレットでも発生し再現性もあります。→キーなど文字が入力されな
いものでは回避することができませんでした。

回避する手段としては、パレット操作後は、Shiftキーを直後に押さないようにする
必要が有る為、ドキュメントを一度クリックすることが必要だと思います。

基本的にはInDesignのバグだと思われますがどうでしょうか?
29?:03/11/09 00:36
モリサワフォント(OS9用NewCID、OSX用、OpenType各種)やAdobeソフトが超激安!
希望者にはリスト送ります。
30氏名トルツメ:03/11/09 01:05
でも楽しいなInDesign

速度とバグさえ解決できれば問題ないんじゃない?

いままで他のレイアウトソフトでできなかったことが
簡単にできるようになっていると素直にうれしい
31氏名トルツメ:03/11/09 02:02
>>29
モリにアドベとはチャレンジャーだな。
32氏名トルツメ:03/11/09 20:56
>>31
しかもマルチポストだったり……
33氏名トルツメ:03/11/19 22:57
InDesign2.0.2重過ぎる!
G5-2G Dualでも、もっさり
予想外にPen4 3Gの方がすっごく軽い

G5-2G Dual イラレ10
Pen4 3G  イラレ8
このぐらの操作感覚が違いを感じる。
34氏名トルツメ:03/11/20 02:21
んなわけねーだろ。
35氏名トルツメ:03/11/20 14:02
>>33
同感。
36氏名トルツメ:03/11/20 14:04
>>33
俺なんかG3-B&W/300MHzでInDesign2.0.2使ってるぞ。
確かに重いけどクォークより高機能だから効率良く仕事できてる。
最初、もっさり感にはイライラしたけど、逆にその待ち時間を
頭で考えたり他の確認事に当てれば充分スポイルできる。
要は使い方だと思うが。
37氏名トルツメ:03/11/20 14:20
>>36
インデザ使いこなしている神に質問です。

私は今だにクォーク使いで、
インデザのショートカットの不便さには頭にきています。

例えば、ボックスを横に5ミリ動かしたいとか、幅を5ミリ縮めたいというときは、
どのような操作をしていますか?
38氏名トルツメ:03/11/20 15:49
何のボックス?
ま、基本的にはグラフィックだろうと文字枠だろうと操作は同じですが、
次の操作がアドビ系ソフトの基本かな。

1.ボックスを横に5mm移動
ボックスを選択ツールで選んで、変形窓の中のxの値の最後に+5とか-5と
入れて、エンター。
或いは、5mm単位で移動するケースが頻繁にあるなら、初期設定の
増減値から、カーソルの値を.5mmにした後、ボックスを選択し、
シフトキーを押しながら動かしたい方向のカーソルキーを叩く。
(素直にカーソルキーの値を5mmにしてもいいんだけど。)

2.ボックスの幅を5mm縮める
同じくボックを選択ツールで選んで、変形窓の中のwの値の最後に-5と
入れて、エンター。
39氏名トルツメ:03/11/20 15:56
>>37
選択、F9、Tab、→+5
ああ、めんどい。
でも安心しる。次期バージョンからクオクと同じメジャーパレットが移植される!
カスタマイズすればクオクと同じショートカット割り当てられるかもしれんぞよ。
40氏名トルツメ:03/11/20 20:05
>>38-39
左上起点に固定して欲しい(ボソッ
イラレみたいに最後にいた変形パレットに飛ぶショートカットでもあればいいのに。
41氏名トルツメ:03/11/21 09:03
>>40 禿堂
42氏名トルツメ:03/11/21 09:51
>40
変形ボックスで9ヵ所起点を選択できるじゃん。
固定されちゃうより、選択できる方がいいじゃん。
43氏名トルツメ:03/11/21 10:19
>>42
一見使いやすそうに思えるが現在のモードを確認するために
作業と関連性のない九つのポッチを視認しなければならないというユーザビリティのないUI

44氏名トルツメ:03/11/21 13:43
>43
そーでもないと思うんだがなぁ。
例えば、配置した写真のサイズを変更しようとして、
左下にあれば左下、右上にあれば右上を基点にして
サイズを変更すれば、ストレス無いじゃん。
固定されちゃったら、リサイズした後で
配置し直さないといけないからなぁ。
45氏名トルツメ:03/11/21 14:35
>>44
目で起点を確認したうえで数字を入れないと
異なった結果が得られてしまう点で問題。
QXみたく起点が決まっていると
決まったキーインで意図通りの結果が得られる。

作業の正確性や早さについては、QXでショートカットをモリモリ使っていた人ならQXの方式がいいと言うだろう。

インデザのモード切替(起点えらび)とQXのようなダイレクトな数字入力を両立させるには、
ショートカットキー自体にモード選択機能をもたせることが考えられる。
ショートカットキーが9種類に。
46氏名トルツメ:03/11/21 18:46
うそー
絶対9ヵ所の起点を選択できる方がいいと思うけど

つーか
よく画像フレームとかレイアウト枠の真ん中の座標が知
りたいことがあるんだけど、ボタンをポチっと押すだけで
後は、変形パネルを見ればすぐわかる

イラストレーターでこの9つの起点が選択できるように
なったとき、感動したけどなぁ…
47氏名トルツメ:03/11/21 20:43
>>46
> よく画像フレームとかレイアウト枠の真ん中の座標が知
> りたいことがあるんだけど、ボタンをポチっと押すだけで
> 後は、変形パネルを見ればすぐわかる

認知と操作はちがうということ。
変形パレットは認知性に優れていても操作性はいま一歩ということ。

イラレ8の変形パレットはグラフツールで描画したオブジェクトが移動出来ない
(矢印ツールダブルクリックだと可能)という大バグもあるから過信しないほうがいい。
48氏名トルツメ:03/11/26 10:04
XTensionの「PDF Filter」抜けば
サクサク動くって聞いたんですが
作業に支障は無いですか?
49氏名トルツメ:03/11/26 11:14
定義はどうでもいいんだよ。
慣れててつかいやすけりゃそれでいいことだ。
50氏名トルツメ:03/11/29 10:28
ユーザインターフェースの定義は重要だよ。
それ以降のソフトウェアの操作罫がそれに縛られてしまう。
アドビアプリのメタキーを使わないショートカットはなじめないし、
パレットたくさんはユーザビリティが悪い。
51氏名トルツメ:03/11/29 11:40
>>47
変形パレット触らなければすべてデフォルト値のままで使えるから
起点が決まってるのと同じじゃないの?

起点をいろいろ変えたい人は変えればいいし、今までがいい人はそのまま。
何も悪いことはない。
なんか間違って触ってしまうような形をしてるわけでもないし、
いいと思うけどね。

>>45
それだけのためにショートカット9個なんか割り当てようと思ったら
3つも4つも同時にキー押すことになるんだろうな。
そんなの使いにくいと思うよ。
52氏名トルツメ:03/11/29 12:22
>>51
>変形パレット触らなければすべてデフォルト値のままで使えるから
>起点が決まってるのと同じじゃないの?

作業台を常に同じ人が使っているとは限らない場合は保証できない。
全くの個人使用であっても、ポインティングデバイスによるオペレーションは
誤操作を誘発することが多いから、
起点ポッチを数字入力のテキストボックスの近くに表示すること自体危険。

>それだけのためにショートカット9個なんか割り当てようと思ったら
>3つも4つも同時にキー押すことになるんだろうな。
>そんなの使いにくいと思うよ。

変形パレット内でモードレスな起点ポッチをつけるのは
キーボードショートカットと相性が悪いということ。
あの形態では、ポインティングオペレーションと
キーボードオペレーションとの両立なんてできん。

今のままで実現できるとしたら、あるキーボードショートカットを押したら、
「起点が左上に設定された上で、X:のテキストボックスにフォーカスが飛ぶ」
というものか。

変形パレットを再設計しキーボードオペレーションに適した
別のパレットを用意すべき。
それがInDesignCSで使えるようになるの?
53氏名トルツメ:03/11/29 14:08
モードレスってなによ?
5451:03/11/29 20:13
>>52
まぁ言いたいことはわかった。
改善されるといいね。

でも、機能に文句つけてるんじゃなくて、ユーザビリティに難あり、と言ってるんだよね。
Adobeのソフトはユーザビリティの点から言えば変形パレット以外にもいろいろ
改善の余地はあると思う。

例えば…ピクセル数固定のツールパレットとか。
これは3種類くらい(大・中・小)から選べればいいんだけどなぁ…。
PB12インチとかは、性能うんぬんよりも、ツールで画面が埋まってしまうから
使えないわけで。
55氏名トルツメ:03/11/29 20:50
アドビソフトの場合、
モードレス入力=パレットというルール?があり、パレットをたくさんだしがち。
またパレット自体MacのUI(72dpi固定だった頃)を引きずっているので、
Winでの可変dpiに対応できずにここまで来ているんだよね。

>PB12インチとかは、性能うんぬんよりも、ツールで画面が埋まってしまうから
>使えないわけで。

Tabキー使え。
56新機能トップ10:03/12/08 10:31
分版プレビューパレット
分版プレビューパレットを使用してプレート、オーバープリント、インキ残量などを画面上でプレビューすることにより、プリントエラーを未然に防ぐ事ができます

ストーリーエディタ
ストーリーエディタでテキストの編集とスタイル設定を行えます。ストーリーエディタは複数ページにまたがった長文テキストの効率的な処理を可能にする、統合ワードプロセッシング機能です。

柔軟なワークスペース管理
新しいコントロールパレットやカスタムワークスペースなど、強化されたワークスペース機能により、作業内容に最適なワークスペースを瞬時に呼び出すことができます

Photoshop (PSD)ファイルの拡張サポート
特色チャネルを含むPSDとTIFFファイルのみならず、デュオトーン、トライトーン、クワッドトーンのネイティブPhotoshop CSファイルを配置・印刷できます。

ユーザビリティの向上
ユーザビリティが向上し、より効率的に作業を行えます。たとえば、テキストフレームをダブルクリックする事により、文字ツールに切り替える事ができます
57新機能トップ10:03/12/08 10:32
先頭文字スタイル
先頭文字スタイルにより、複雑なテキストフォーマットを効率的に行えます。たとえば、段落スタイルで入れ子状に文字スタイルを設定し、ドロップキャップフォントを設定する事などができます。

表のヘッダ行とフッタ行のサポート
複数のテキストフレームにわたる分割した表に対して、リンクしたヘッダ行とフッタ行を設定する事ができます。

線種エディタ
ストライプ線や、点線等を作成・保存することができます。また、罫線や段落境界線だけでなく、下線や打ち消し線にも適用できます。

強化されたXMLサポート
XMLタグを段落スタイルや文字スタイルにマッピングしたり、またはその逆を行うことにより、読み込まれたXMLドキュメントを自動的にスタイル設定し、フォーマットされたドキュメントに構造を追加できます。

混合インキのサポート
特色とプロセスカラー、特色と特色など、2種類のインキを各合わせて中間のパレットを作る事ができます。これにより、2色刷りの印刷物用のデザインなどを手早く行う事ができます。
http://www.adobe.co.jp/products/indesign/newfeatures.html
58氏名トルツメ:03/12/08 11:01
>>56-57
決定的な新機能は別にないなぁ…
59氏名トルツメ:03/12/11 14:34
先日、クオクからインデザに転向しました。
最初の10分くらいはさくさく動いてるのに、もうしばらく使い続けると、
頁の移動だけで最低3分くらいかかったりしますけど、これって仕様ですか?
G5なんですけど・・
フォントはたくさん使ってるけどプロクシは設定してます。
再起動したら元の速さに戻ります。
サポートにはまだ電話してません。
adobeのFQAにもそのような話題ないし・・
60氏名トルツメ:03/12/11 15:20
インデザのアイテムはクォークのそれと比べて
とても重いという印象がある。
61氏名トルツメ:03/12/12 10:40
インデザは仕事で使える完成度じゃないよね。
62氏名トルツメ:03/12/12 14:05
いくつか不具合もあるけど、十分仕事に使えてるが?
インデザで文字くむようになると、クオクなんぞの文字組はクソに思える。

なにをもって完成度といってんの?
ほんとに使ったことあんのか?
63氏名トルツメ:03/12/12 16:16
>>59
それは仕様じゃない。「環境設定」の
「フォント」のところを「イ
64氏名トルツメ:03/12/15 19:48
>>62
なにをもって、クオクの文字組がクソか。
クオクとDrカーニングの組み合わせで世の中の90%の仕事がこなせるとおもうが。
6562:03/12/16 23:25
>>64
ツメりゃ文字組がきれいだとでも思ってる?
起こし食い込みや行末の約物処理、行頭の半角英数の揃えはどうしてんの?
1行でむりやり帳尻あわせる、不格好な均等揃えは?
何もない所はクオクのいい所と言うやつもいるけど、何もなさすぎじゃなか
66氏名トルツメ:03/12/17 01:50
でも、InDesignもかなりダメダメだよなぁ。
文字組は、完成度40%くらいだと思う。
67氏名トルツメ
>>65
そう言った面倒な仕事は写植屋に任せた方が速いでしょ。
それがプロの選択。品質効率ともにベリーグー。

それ以外の90%の仕事はクオクとツメソフトで充分なわけよ。