10年後にタイムスリップしたスレinDTP・印刷板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナシサソ
さあ逝ってみよう
2 :02/08/06 18:07
たいへんです。ありません。
3 :02/08/06 18:08
「んあ?」
4氏名トルツメ:02/08/06 18:10
>>DTPはおろか2chもありません。
5氏名トルツメ:02/08/06 18:11
2>
ワラタ
6氏名トルツメ:02/08/06 18:14
モリサワって何年前にダイナに吸収されたんだっけ?
7氏名トルツメ:02/08/06 18:25
先輩!このかわいいPC動かないんですか?
あれ?マウスのボタンが1つしかない!

あ〜それね、身体障害者用PCだ。
8氏名トルツメ:02/08/06 18:34
Windows2008のDTPServerEdition持ってる?
あれ、たしか3Gくらいだよね?
いまからメールに添付して送ってくれん?
9氏名トルツメ:02/08/06 19:52
お前らまだqx3.3使っているのかよ。いい加減インデザ10に移行しる
10氏名トルツメ:02/08/06 20:02
>>9 わ、笑えん。そうなりそうな予感も…
11氏名トルツメ:02/08/06 20:15
今でこそIllustratorやPhotoshopのような便利なソフトが
あるけど、ほんの10年前、2002年頃には、DTPといえば
手動写植機のことだったよな。

写植機っていうのはな、ボビンに巻いた糸をモーターで
繰り出して、往復運動する針でアナログに印字する装置さ。

足踏みの加減一つで、ゴナ、マティス、MS明朝。
あの頃の職人さんは偉かったよ。若い子は知らんだろうな。
12氏名トルツメ:02/08/07 06:22
しかし10年後は漏れ何してるんだかなぁ、、、(哀
13氏名トルツメ:02/08/07 09:40
また給料が遅配です。今年いっぱいで会社やめます。
DTP業界には未来がありません…
14氏名トルツメ:02/08/07 10:49
100GBくらいなら余裕でオンライン入稿できるようになったから、
地方でもフリーでやっていけるのはいいけど、
ますますヒキヲタ化が進んでるよ。
買い物は全部オンラインだし、もう一ヶ月以上外に出てない……
15氏名トルツメ:02/08/07 11:38
今じゃ洒落でしか紙に印刷ってしないよね
16???1/4?g???c??:02/08/12 09:17
PC? DTP? オールドな会話ですね
あれから携帯はすごい進化を遂げて
すべての日常の事からビジネスまで携帯ひとつで
できちゃうもんね
17氏名トルツメ:02/08/13 12:55
クラ「△◇○□…。」
デザ「…もう一度お願いします…。」
クラ「△◇○□…。」
デザ「はぁ? 紙にインキで刷るんですか!?
18氏名トルツメ:02/08/29 16:43
age
19氏名トルツメ:02/08/29 17:49
紙?今は手すきの和紙しかありません。
それで良ければ印刷しますけど、えらい高いし、
読みづらいですよ。カラーは版ずれして無理無理。
バーチャルペーパーが出てから、本当に
紙自体がいらなくなっちゃった。
この小さな器械があれば、どこでも
空中に紙同然の画像が出てくるんだから
紙なんかいらなくなるはずですよ。
書き込みも、それを保存もできるんだから。

お客さんも、いまさら紙に印刷したいなんて
酔狂なこと考えない方が良いんじゃないの。
20氏名トルツメ:02/08/29 17:49
若い子は知らんじゃろうが、昔の印刷工場では、
モワレという恐ろしい事故が時々起こったものじゃ。

それは深夜に起こる。刷り上がったばかりの印刷物から、
ピシピシ!ゴルァ〜!という音が聞こえたかと思うと、
中から…

ああ、今でも恐ろしくてこれ以上は言えん。
21氏名トルツメ:02/08/29 18:12
モリサワ?、写研?、DTP?印刷?なんじゃそりゃ。
そんな辞書にしか載っていない過去のことを
勉強する暇があったら、宇宙語の勉強しろ。
22氏名トルツメ:02/08/29 18:17
オレの趣味は、紙の本を注文することさ。
一度、この活版印刷ってやつをたのんでみたいなぁ。
でもオンデマンドの100倍の値段なんだよね。
23氏名トルツメ:02/08/29 18:18
文字盤という物が裏ねっとで100万円単位で取引されてるらしい。
大金持ちのコレクションなんだろうけど、
どこ探したってないよ。恐竜の化石の方が
まだたくさんあるよねぇ。
24氏名トルツメ:02/08/29 18:20
>>21
> そんな辞書にしか載っていない過去のこと
辞書にも載らないとオモワレ
しらぬまに消えゆく存在でした・・・
DTPのオレがゆうのもなんやけど
25氏名トルツメ:02/08/29 18:25
>>21
先生、宇宙語の変換機能がこの辞書にはありませんが
バージョンアップしないとダメですよねぇ。
26氏名トルツメ:02/08/29 18:39
この出土した大量の文字盤、
ミスかな。皆、裏文字になってるけど。

えっ、これで正常なの。これを見ながら
一文字一文字印字してたって訳。
それもすごいね。

レンズとかプリズムとかその頃だって
あったわけでしょ。何で、わざわざ裏文字で
打たせたわけ?訳わかんない。

あの、ここに写研って、書いてあるけど。これは何。

えっ、××××××××××××××
(10年前の方にお知らせすると、
影響が大きすぎるため伏せ字)
へぇ。

これ、インテリアになるかな。
27氏名トルツメ:02/08/29 19:52
macって何。
えっ、windowsってのもあったんだ。

今みたいに世界中がLINUXだけになったのは
いつ頃。いまじゃ、OSのことなんか
誰も興味持ってないね。何しろ、
コンピュータ自身で、どんどん
バージョンアップしていくんだから、
人間は、希望だすだけだね。

DTP?それを人間が自分でやっていたわけ。
今は、楽になったね。人間がやることが
ほとんどなくなっちゃった。

今度、趣味でDTPってのをやってみようかな。
今、レトロな趣味ではやってんだって。
28氏名トルツメ:02/08/29 20:34
>>23>>26
今現在すでにそうなってる。
29氏名トルツメ:02/08/29 21:06
あのぉ、私、来月から月へ転勤になりまして、
今日出発します。
これ、私が趣味で集めてた
写植の文字盤です。1枚記念にもらってください。

えっ、この文字盤、今、人気なんですってね。よろしいんですか。
いただいて。

月には持っていけないんで、記念に
皆さんにもらっていただいているんです。
一応、携行品として申請したんですけど、
レトロ過ぎて、月の生活の役にたたないって
許可されなかったんですよ、

おじいさん、これ、昔、おじいさんが、
やってたっていう写植の文字盤ですよ。
なつかしいでしょ。
あっ、おじいさん、すっかりボケてて
思い出せないみたい。でも、何か
興味はあるみたい。じっと見詰めてる。

もう1枚あるんで、これ、おじいさんに
差し上げてください。

えっ、もう1枚いただけるんですか。おじいさん
良かったね。

……その後、その文字盤を2枚売り払った嫁は、
たんまりとこずかいを手にいれたとさ……
30氏名トルツメ:02/08/29 21:30
>>29
なんかむなしい・・・
31氏名トルツメ:02/08/29 21:36
>>29
不発だった。出直す。
32氏名トルツメ:02/08/30 03:29
先輩、この“DTPエキスパート”ってなんですか?
33氏名トルツメ:02/08/30 06:37
DTP...えっ、画像が動かない...紙に印刷...ダメダメ
ヤマちゃん。昔は落ち着いて見られて、良かったって。
そんな過去の時代のこと持ち出してどうすんの。
今は、とにかく静止した画像が1点でも入ると、お客さんが
気持ち悪いって、見もしないの。動きと立体映像の時代だよ。
動いて、飛び出して、とにかくインパクトを
与えなくちゃ駄目なの。
34氏名トルツメ:02/08/30 08:58
>>33
10年後でも2種類のデザインがあるとオモワレ
すなわちドハデいけいけと
クールでオシャレなデザイン。

> 動いて、飛び出して、とにかくインパクトを
> 与えなくちゃ駄目なの。

↑発想センスは10年前とおなじとオモワレ

> 動きと立体映像の時代だよ。
うん。ホログラフィの時代は間違いなくやってくるよね
35氏名トルツメ:02/08/30 14:04
最近出た脳波キーボードとマウスのセット、
だれかインプレキボンヌ。
36氏名トルツメ:02/08/30 14:16
思ったよりデジタルディバイドが進んじゃって、
デジタルコンテンツに手を出さなかった我が社は
いま引っ張りだこ!
あっちにいった業者、あんなに業者がいちゃあ
単価が安いのも無理ないよね。
37氏名トルツメ:02/08/30 14:58
OpenTypeの成功で息を吹き返した漏沢に対し、悔しくてしかたない
ユウコタンは、残っていた自社の技術陣に「タイムマスイーン」の制作を
命じた。
それが完成するや、ユウコタンは、全てのPSフォントを破壊する人間型
コンピューター「ターミネタ」を、2002年の日本DTP業界へと送り込ん
だのであった。あ〜、DTP業界の運命やいかに!
38氏名トルツメ:02/08/30 15:05
だれか1テラバイトのハードディスクいらない?
あ、いや、3.5インチ(笑)のATA(笑)なんだけどさ。
押し入れから出てきたのよ。Old Mac マニアさん、どう?

誰もいらないって?
そりゃそうだよね、1テラぽっちじゃね。よし捨てよー。
39氏名トルツメ:02/08/30 15:43
40代のオペなんて・・と言ってた奴、どうしてっかな?
40氏名トルツメ:02/08/30 16:11
何このでっかい箱!!え!PC?
こんなでかいのどうやって体に埋め込むの?
41氏名トルツメ:02/08/30 17:04
DTPもなくなるが、ネットの光速化で
無数のサイトで最高の番組が流され
芸能界もメディア自体もあり方が変わるだろう……

隊長!マジレス発見しますた
42氏名トルツメ:02/08/30 17:11
社長、今度出る、ZVDの次のやつ、すごいらしいですよ。
当分バックアップに悩まなくて良くなりそうですよ。

10年位前のDVD-Rだっけ、あれに比べれば、
記憶容量1万倍だそうですよ。しかも、
大きさはつまようじ大だってんだから、
びっくりですよ。

その名前?もうディスクじゃないし、
初心に戻る意味もあって、AVだそうですよ。

社長の集めに集めたコレクション、
記録するのにピッタリでしょ。
43氏名トルツメ:02/08/30 17:21
残念なことだが、
今や地球上で生き残っているのは我々のデザイン事務所だけになってしまった。
我々は力を合わせて生き延び、人類として子孫を残す責務があるのだ。

さあ、勇気を出して今後の復興計画を立てよう!
みゆき、あゆみ、まい、ゆか、けいこ。
これから事務所で人類繁栄計画を練る。作業も行うので軽装で来てくれ。

社長、専務、山本、木田、伊藤。
君たち精鋭隊は、山へ芝刈りにでも行ってきてほしい。では解散!
44氏名トルツメ:02/08/30 17:26
↑隊長!漏れも人類繁栄計画に参加したいでありますっ! (;´Д`)ハァハァ
45氏名トルツメ:02/08/30 17:28
私 :今年卒業の17才都内某女子高生で〜す
   えっとぉ、デザインってゆー仕事を考えてるの
   何がいいの。
先生:まず、服飾においても、WEBにおいても
   すでに、デザイナーという職業は存在しないが
私 :イラストとか描く仕事なんですぅ
先生:ははは。冗談だろ。イラストって、
   今全部PCが自動で描いてるじゃん。
私 :じゃぁ、いいや。
46氏名トルツメ:02/08/30 17:36
今だに手動写植機使っている俺、
日本で唯一人だって。
今度、国の現代の名工に選ばれるって。
仕事?、これが結構あるんだ。
MM-OKLなんかを詰め詰めに打ったものを
見ると、エクスタシーを感じるっていう
フェチっていうの、そういうちょっと
変わったのがいて、
ネットで俺を探し出しては
注文してくるんだ。
注文は細かいよ。級数は80級で、ぎりぎり
詰めでとか。色々ね。やはり、手で打った
もんじゃねえと、味がなくてエクスタシーを
感じねえんだって。
ちょっと気持ち悪くはあるんだけど、
俺には良くわからねえ。
まあ、注文がある限り続けるよ。
47:02/08/30 17:39
この人写植ネタ多いね
48氏名トルツメ:02/08/30 18:32
>>46
捨てキレない。むかし取ったシノヅカ。
アイディンティティ。
もしかしてタロコちゃん?
49氏名トルツメ:02/08/30 19:29
>>46
郷愁とでも
言っておきましょう
50氏名トルツメ:02/08/31 06:13
思えば、「コンピュータであることを意識させない、道具としての
デジタルデバイス。」なんてもっともらしいコンセプトに世界中が
踊らされたのが間違いだったんだよなあ。この10年。

使いにくいよ。この電子ペーパーセメント、電子ピンセット。
どこかでこっそりマック売ってないかなぁ。この際、Windowsでもいい!
51氏名トルツメ:02/08/31 10:11
タロコは47です。
48さんよくお会いしますね。
タロコはどこに現れるかわからないのー。
52氏名トルツメ:02/08/31 10:44
>>47>>51
48です
タロコちゃん?・
もっと私たちでマッターリさせて
いきましょうね
53タロコ:02/08/31 10:51
キャッ(>o<)見つかっちゃった。
ここの板って、人口少ないから、
すぐばれちゃうのー。
54氏名トルツメ:02/08/31 10:58
サブ文字盤ぐらいならレトログッズとしてとっといても良かったな
55氏名トルツメ:02/08/31 11:04
オレは記念に1枚。購入したままのサラのを置いてある。
ちなみに中ゴBBBのツメ文字盤です。
56氏名トルツメ:02/08/31 12:13
10年後を語るのに20年以上この業界にいる人限定スレはここですか?
57氏名トルツメ:02/08/31 12:34
New PostType(NPT)フォーマットのフォントがリリースされ始めましたね。
これでようやく、ユニコードやPDF埋め込み機能などMacOSX〜XIII時代の遺物
が廃止されて、PowerAmiga2010以降のモダンOSに最適化されます。

MSアドビ社(本社・インド)から最終テスト版をお借りして試したのですが、
さすが最適化フォント。表示が格段に速くなってます!

あと、これはオフレコですが、New PostTypeフォーマットって、実は大昔に
あったOCFというフォーマットと同一のものだという噂が…。知人のOld Mac
(PowerMac 6100, OS7.1)に入れてみたら…なんと!!
※これをやると使用許諾法違反で死刑になるので皆さんは自己責任で!
58氏名トルツメ:02/08/31 12:37
>MSアドビ社(本社・インド)
ワロタ
59氏名トルツメ:02/08/31 12:42
あの懐かしのOSをもう一度。
あの旧ソフトが目白押し。
復刻版!今蘇るDTP創世期〜円熟期〜消滅への道。

あの頃のホロ苦い思いでをホログラフィに移植化発売!!
60氏名トルツメ:02/08/31 12:52
>が廃止されて、PowerAmiga2010以降のモダンOSに最適化されます。
コモドール復活!?
61氏名トルツメ:02/08/31 13:40
InDesign 10.0Jいよいよホログラフィ対応に。
バーチャル空間で、考えるだけで、デザイン、レイアウト可能。
ヘッドギアの他は、もう何も必要ありません。
オプションソフトで、睡眠中の夢をそのままデザイン空間へ
変換可能。毎晩素晴らしい夢を見るあなたは、即デザイナーへ転身。
62氏名トルツメ:02/08/31 15:30
手塚治虫のマンガのなかで描かれた未来像は、未だ現実のものになっていない。
このスレはそんな「実現しない未来」の羅列に見える。
逆の見方をすれば、「実現しない未来」にあこがれた世代の物語が
このスレにつまっているのかもしれない。
63:02/08/31 15:41
お兄ちゃんですか?(タロコ)
64氏名トルツメ:02/08/31 16:23
>>62
お馬○だねえ。何で、マンガの話が出てくるかね。
ここで、遊んでるのも、何か発想の手がかりないかなって
思っているわけ。実現するか。しないかなんて
関係ないの。
65氏名トルツメ:02/08/31 16:38
>>62
自分も夢物語考えてみれ。
手塚マンガ持ち出して、
ここ覗く位だから、まんざら興味が
ないわけじゃないんだろう。
でも、僕には、そんな暇はないなんて、
斜に構えていそうだね。
夢物語も語れなければ、発想が
貧困ってことだよ。
66氏名トルツメ:02/08/31 17:13
>62 えっ、このスレって、そんなにクソマジメなところだったの?
67氏名トルツメ:02/08/31 17:34
>>62
ドラえもんの中のお話は半分は実現可能らしい。ある意味している。
それに10年前を思いだしてくださいよ。
ほんのちいさな携帯で画像や映像が送れるのですよ。自由に誰もが
今のようなネット社会を想像できましたか。あの時でさえ
ネットの先は空白地帯どといって恥かいた文化人がいたけど。
68氏名トルツメ:02/08/31 17:44
昔は、印刷会社っていう業種があったそうじゃ。
69氏名トルツメ:02/08/31 17:54
コンピュータっていう言葉最近きかないね。
完全に死語だね。
コンピュータの存在を意識させたら、その製品は
失敗作ってことになったからね。
今度のオペレーターロボットだって、誰もそれが
コンピュータで動いてるって
意識したことないだろう。
色っぽいし。
70氏名トルツメ:02/08/31 18:25
>>67
もしもボックスさえ実現すれば他のひみつ道具は全部可能だ。
71氏名トルツメ:02/08/31 20:08
俺ぐらいベテランになるとさ、マックの時代からやってるわけよ。

最近の若いやつはページメーカーやダイナフォントも知らないくせして
Nintendo DTP cubeで石井中明朝やツデイを使うのがカッコいいとさ。
俺に言わせればちゃんちゃらおかしいさ。あんなのはオモチャ、オモチャ。

パーソナルコンピュータのキーボードの配列覚えてる奴いるか?
言えないやつはモグリだったんだよ。
俺、今でも言えるぜ。たていすかんなにらせ…
7271:02/08/31 20:17
(未来は明るいさ。そこに俺たちがいなければ、だが(w)
73氏名トルツメ:02/08/31 20:23
昔で言ったら、コンピュータ、ゲーム機、
電話、映画、テレビが全部1台になったてのも考え物だね。
仕事中に何やってんだか、ちょっと目を離せば
ゲームやったり、テレビ見たりって、そんなこと、こちとらは
全部お見通しなんだが、あんまり文句言うと辞めちゃうしな。
本当に貴重になった若者に辞められちゃ困るだろうって、足元見られてんだ。
昔みたいに、コンピュータなら、コンピュータだけってのが
売り出されねえかな。すぐ買っちゃうけどな。
何?そんな悩みは10年前からあったって。それもそうだ。
74氏名トルツメ:02/09/03 06:31
ここは、地上756階。東京湾に立つマンション。喧騒は、はるか下の世界、
空気の汚染とも無縁の世界。夜は星が本当に降るように見える。
私は、空間広告ディレクター。
今では、1人乗りの、昔で言ったら飛行機のような器械で、空を
移動するようになった。広告も、空中に立体動画で描くようになり、
それを制作する会社が私の会社。
一時はそんな立体動画広告があふれすぎて、景観の邪魔になると、
問題にもなったけど、見たくない時には、見えなくする
不可視フィルターが開発され、騒がれなくなった。
そんな広告は操縦の邪魔になるんじゃないかって?
操縦は全て、自動操縦だから、飛行中は何もすることがない。
かえって、退屈しのぎになるくらいだ。
お蔭様で、この仕事、結構繁盛しています。
10年前、DTPの仕事についた時は、まさか、10年後に、こんな
仕事についているなんて、想像もしていなかった。正直な話。
75   :02/09/03 10:53
スマソが、なんか昔の超合金とかいう文鎮みたいな玩具をマニア向けに
当時の製法そのままで復刻するんだと。パッケージも当時のモノを完全
再現するのが売りだってんだけど、今さら紙箱なんて何処でやればいいのさ?
アフリカの中西部あたりで技術が残ってるって噂だけど、知らない?

当時のスタッフに話し聞いたりしてこなしてるんだけど、その時MOとかいうの
渡されて「ここに当時のデザインが入ってるよ、役にたててください」って
言われたんだけど、こんなのどう扱うの?

まったくマニアってのは、どうでもいいことにこだわるからこんな面倒な
モノ作らなきゃならないんだよ(w
76氏名トルツメ:02/09/03 11:02
>>70
インターネットって、ある意味「どこでもドア」だよな。

>>74
なんだか星新一のショートショート読んでいる気分にさせられたよ。
77氏名トルツメ:02/09/03 11:17
今度、PowerMac G7/2.8GB Dualが出るけどイラレ20のホログラム効課
使ったやつ早くなるかなあ。
78氏名トルツメ:02/09/03 11:54
WinDTPがでふぉになって、MacDTPが異端に。
79氏名トルツメ:02/09/03 11:59
>>77
PowerMac G7か? 懐かしい言葉だ。君、オールドMacの愛好者だね。
心配しなさんな。net上のMacオークションサイトで売ってたよ。
イラレ20もバンドル済みだった。

80氏名トルツメ:02/09/03 12:02
車研のフォントがPSフォント化されねーかな…
81氏名トルツメ:02/09/03 12:03
>>78
いやいやプラットフォームは選ばない時代だよ。
イケイケ。どちらでこさえてもオールOK! 問題なっしんぐ!
つまりDTPはプロを必要としない時代になっているんだよ。
我が家では今日も猫ちゃんがDTPしてる!
82氏名トルツメ:02/09/03 20:01
OSは個人では持たなくなって、ネット上のいくつかのサーバから
自分の用途に応じたものを立ち上げるようになった。
そして、アプリもアプリメーカーのサイトから直接立ち上げ、
安定した環境を手に入れた。
10年前は誰にも相手にされなかったが、独自のシステムを開発し続けていた
あのフォントメーカーが、今や国内最大のシェアを誇るようになるとは…

83氏名トルツメ:02/09/04 03:55
>>82
ニィスのやろうとしていることは超流通だったのか…
84氏名トルツメ:02/09/06 21:41
会社見学に来てた子に昔のマックの話をしたら、目を丸くしてたよ。
そりゃそうだよなー。

昔はマックっていったら、固くて、ごつくて、机の上に置いて、
仕事をする道具だったんだもんなー。

今でこそ食い物だけどさ。
85氏名トルツメ:02/09/06 21:55
電話機の横にメモ紙とボールペン。
これ永遠。






















...だといいな
86氏名トルツメ:02/09/07 05:22
ディスプレイ解像度が360dpiになっちゃったおかげで、
すっかり印刷する必要がなくなったよね。
WEBはデータが軽くて楽だって言ってた頃が懐かしいよ。
87氏名トルツメ:02/09/07 09:35
>電話機の横にメモ紙とボールペン。
は10年後もあることにはあるが、
PCに直接入力される。
あ、今でもあるね。
88お役立ちサイトです。:02/09/07 10:44


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

89氏名トルツメ:02/09/07 11:23
俺、10年前から、2chに出入りしてて、web界じゃちょっとした有名人。
悪い意味じゃなくて、2chをどんどん変身させるのに、力貸した訳。
今じゃ、2chも、バーチャルリアリティの世界で、世界中から、人が
集まって、色々言える場になってる。タレントとか自分の実像で参加している人も
少数いるけど、大部分は、架空のキャラクターに扮して、発言している。
その方が、色々気軽に言えるからね。荒らしも相変わらずある。
もっとも身元は全部把握されてんだから、荒らしもそれ相応の覚悟が
ないと出来ない。
俺は、2chと縁があったお陰で、今、そのキャラクター制作の会社やってる。
2chは、参加は、昔と同じ、無料だけど、キャラクター制作料は取ってる。
キャラクターの注文は世界中からだし、2つと同じものは作っちゃいけないんだ。
リアリティを追求する客と、おもいっきりお茶らけたキャラを選ぶ客とか様々だよ。
90氏名トルツメ:02/09/07 15:11
>>89
もうあるぞ。
91氏名トルツメ:02/09/07 16:51
あなたの入力した「住基 ID No」は現在使用中のためアクセスを拒否します。
間違いなく入力してください。3回ミスした場合は、不正アクセス者として
あなたを通報します。(スティーブ・ゲイツ・ネット社)
92氏名トルツメ:02/09/07 18:52
ダウソ房:Mac OS 9.2.2エミュレーターというのを手にいれたんだけどさ、
ロムっていうの? あれがないと動かないよ。どこにある?

神:adobe_illust802.zipで検索シル

ダウソ房:おぉありがとうございました。ダウソしたら動きました。
昔、このソフトで仕事してたんです。あぁぁぁぁ懐かしいなー。あの頃は良かった。
93氏名トルツメ:02/09/07 18:58
ヒマー
94氏名トルツメ:02/09/11 01:44
10年後にタイムスリップしたスレinDTP・印刷板

1 :ナナシサソ :12/08/06 18:06
さあ逝ってみよう

2 : :12/08/06 18:07
10年前に既出

3 : :02/08/06 18:08
「んあ?」

4 :氏名トルツメ :02/08/06 18:10
>>DTPはおろか2chもありません。

5 :氏名トルツメ :02/08/06 18:11
2>
ワラタ

6 :氏名トルツメ :02/08/06 18:14
モリサワって何年前にダイナに吸収されたんだっけ?

7 :氏名トルツメ :02/08/06 18:25
先輩!このかわいいPC動かないんですか?
あれ?マウスのボタンが1つしかない!
95氏名トルツメ:02/09/14 15:54
生きる!
96瀬戸の住民:02/09/14 21:20
姉妹スレへの乗りかえ案内

タイムスリップのスレは、鉄道総合板にもあります。
鉄道車両の分類の一種である「○○系」(「○○」には2〜4ケタの数字が入ることが多い)の
言い方に慣れれば、なるほどと笑えるレスが多いです。

【10年後の世界を見てきました】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1028007414/

10年前からタイムスリップしてきました (9/14現在HTML化待ち中)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020646248/

10年前からタイムスリップしてきました 2番線
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1031447911/
97氏名トルツメ:02/09/20 11:36
2ch写研スレも6までだったな。確か。
スレが逝ったきり、誰も話題にしなくなって早10年。
98タロコ:02/09/20 12:10
写研スレ??
上げてみる勇気ある?
99氏名トルツメ:02/09/20 14:27
いろいろ回り道したけどさ、
やっぱパボJLが一番手っ取り早いね。
100氏名トルツメ:02/09/20 15:38
PAVO-JL-2012もいいけどADBドングルがなあ…。

なあみんな、もうPAVO信者なんかやめて、
JX-Word太郎4096でDTPしないか? 海外では常識だぜ。
最近のアップル写研ときたら、金儲けばかり考えてるし。

その点、JX-Word太郎のほうがCPUは倍速いし、
モリサワNew-SuperTypeの割れ物も出回ってるし、
JX-Window上で大地も動くからプロ向けだよ。
101タロコ:02/09/20 19:47
あぁ、写研スレが上がる前兆が……
 ∧__∧
(#・∀・#)ドキドキ
102氏名トルツメ:02/09/20 19:52
さぁーて、10年ぶりに写研スレ7をたち上げるか。
103氏名トルツメ:02/09/20 20:59
版下切貼りしてますが何か???
104氏名トルツメ:02/09/20 21:45
>>100

JX-Word太郎4096は確かに安定バツグンだけどさ、
8inch-FDが標準だろう?1枚4,500円もするんだぜ。
105氏名トルツメ:02/09/20 22:48
>>104
780TBも入るんだから4,500円なんて安いヤスイ。

Newアイワ(本社:北京)から「メディアβでPCMバックアップ」って
ニュースがさっき入ったよ。すごい時代になったもんだ。
106氏名トルツメ:02/09/21 06:28
蔵の掃除をしていたら、じっさまの使っていたモリサワOCFフォントが
出てきたんです。中華連邦のモリサワダイナ社に問い合わせら、今の
アップル超漢字6.0.7で使えるNew-SuperTypeにアップグレードするには

OCF→New-CID→OTF→TrueType→New-OTF→PTA→NHK→
NHK教育→TimPo→WAVE→SuperType→New-SuperType

という手順で手続きをしないといけないといけないと言われました。
1書体あたり5円(俺の年収の5倍!)もかかるんで迷ってます。
どこかで中古のTimPoでも入手したほうが安上がりかなあ…。
中ゴシックBBBとじゅん101だけでも揃えないと仕事にならんなあ…。
107氏名トルツメ:02/09/29 20:03
昔のコミックの復刻版をダウンロードして読んでたら、
編集って人が漫画家の人に
「早くしろ、もう輪転機は回っているんだ」
って言ってるんですけど意味がわかりません。教えて下さい。
108氏名トルツメ:02/09/30 09:15
>>107
そうだよね、今は「超高速オンデマンソ出力システム」でもって
書店の店頭で印刷製本して、販売してるもんね。
109氏名トルツメ:02/09/30 11:12
今度のうちのチラシ、社長命令で本文も3Dにして、飛び出しているけど、
やっぱり、3Dは見出しのところだけにしておいた方が良かった気がする。
110氏名トルツメ:02/09/30 11:24
3D印刷だが、
PPでマイクロレンズを被せる技術ができたのが
ブレークスルーだったんだよな。
111氏名トルツメ:02/09/30 11:28
でもマイクロレンズが0.2mm厚になってしまい不評だったってんで、
視差偏向フィルムになってからかなり薄くなったんだ。
112氏名トルツメ:02/09/30 11:30
で結局は偏向樹脂塗布後、UV形成で偏向体をそろえる微細加工
技術になってしまった。もはや印刷なんだかわからねえ。
113氏名トルツメ:02/09/30 11:51
今度の展示会で、偏向体を使わない立体技術が出展されてた。
なんと、印刷された紙自体に縦方向に溝を入れるんだって。
5年前にもあったんだけれども、あの時は左右の画像を
完全に分離できずにお蔵入りになったんだけれども、
今度のは溝形状を巻き込むようにすることで左右の画像が
混ざり合わないらしい。
問題は、見当性だな。
114氏名トルツメ:02/09/30 11:51
でも、結局、ディスプレイが紙同然のコストになって、紙に取って代わって、
リアルタイムに情報を流すようになって、印刷の使命は終ったんだよね。
さみし〜い。インクの匂いがなつかし〜い。
115氏名トルツメ:02/09/30 11:55
>>114
何を言っているのさ。
オンラインショッピングの氾濫で、
商品届けのときに必ず大量のDMが一緒に届くじゃんか。
オンライン広告だと消費者がわで広告のフィルタリング
を設定されるとまったく見られることなく捨てられるということに
広告主も気付いて、
今になって紙の広告が見直されているんだよ。
116氏名トルツメ:02/09/30 12:03
今度、国会図書館が南アルプス市ヨーデル町に越してくるんだって。
10年前にはじめた文書の総データベース化が完成して、東京にある必要が
なくなったんだって。
紙類は、一切、昔、大本営の置かれてた地下壕に、保管して、こっちの
建物には、コンピュータしか置かないんだって。職員も
美形揃いだけど、ほとんどがロボットらしいよ。せっかく嫁不足解消に
役立つかと思ったのに。
117氏名トルツメ:02/09/30 12:03
ただ、最近大豆アレルギー体質の子が増えてきてるから、
ソイインキは使用禁止になって、ベジタブルオイル(山形べにばな由来)・
無害顔料(たべられます)のインキになってきていてね。メーカーも
足元をみやがって、
紙の高騰と相まって資材費が大変なんだ。
それにしてもいつのまにINX.の本社って酒田に移ったんだ?
118氏名トルツメ:02/09/30 12:16
DTPWORLDが大化けして、一般パソコンユーザーが
書籍を作るという、なつかしのAldusの提唱した
本来のDTPという需要を掘り起こし、
実用性はさておきファッションとしての「印刷」が流行るようになった。
下手くそな組版が多いのに辟易するんだけど。
119氏名トルツメ:02/09/30 12:50
Loppiで発注できるから
プリントキューブはやめますた。
120氏名トルツメ:02/09/30 16:52
今シーズンから、*生堂の化粧品の広告で使ってるフォントが変わったね。
資*堂といえばDF極太明朝体なのに、さらにおしゃれな書体になった。
デザイナー変わったのかなー。

で、調べてみたら、創英イオリ書体というフォントらしい。アップルとか
マイクロソフトとかの写植機(って言うんだっけ? ほら、電気でイラレ
とか動かす、陰極線管のついたやつ。)を買わないと使えないらしい。

アップルとかマイクロソフトとかの写植機、ちょっと手が届かないよなー。
たまにオークションで数億円で見かけるけど。発電機も必要だしなー。

あーあ、うちのジャノメで使える、DF極太明朝体や創英イオリ書体っぽい
フォント、出ないかなあ。ニセモノでもいいんだけどなー。
そしたら、俺のデザインも資生堂みたいにかっこよくなるのになー。
121氏名トルツメ:02/09/30 17:08
資*堂は、全てのフォントを自社製品に移行したんじゃなかったっけ。
トヨ○に次いで、国内企業では15番目だったよね。
自分的には、松下が出したタマムシフォントが気に入ってるんだけど。
ほら、見る角度によって色が変わるヤツ。モニターも松下製じゃないと
だめだったけど、最近ではサードパーティーからいろいろ出てるから。
あ〜あ、紙に印刷してたころがなつかしいよ、フォントは形だけデザイン
してればよかったから。
今じゃ、3D情報盛り込まなきゃならないんで、大変だよ。高いし。
122氏名トルツメ:02/10/01 11:47
>>121 最近のチラシは、いろんな角度から見たり、
ボタン押したり音声コマンド入力しないと全部読めないからなー。
そういうのが新聞に折り込まれてくるから、毎朝冷蔵庫ぐらいの
かたまりになってるよ。まあ、いいことだけどね。

>>120 インドのMSアドビ舎から「タカクズレ」ってのが出るよ。
創英イオリ書体が買えないヤシは、あれでお茶を濁せそうだ。
くずれ方が少し甘いが、わりと似てるよ。ちゃんとしたクラの
仕事なら、やっぱり創英イオリ書体を使うべきだとは思うけどね。
123氏名トルツメ:02/10/01 11:55
言い忘れたけど、タカクズレはTrendyTypeだから、
ジャノメでしか使えないよ。シンガーやAmigaの人は
自分で移植するしかないね。
124氏名トルツメ:02/10/01 12:07
ジャノメ信者うざい。はっきり言って時代遅れだと思う。
今時フォントボビン128個までしか使えないなんて。
DTPユースならやっぱシンガーでそ。ミシンスペックも上だし。
125氏名トルツメ:02/10/01 14:22
>>シンガーの「足踏み編集機」を使ってる漏れは、逝ってよしですか?
126氏名トルツメ:02/10/01 14:25
127氏名トルツメ:02/10/01 15:25
>>124
ミシンスペック……ワロタ
128氏名トルツメ:02/10/01 15:43

http://academic1.plala.or.jp/umikawa/index2.htm

この企画は、田舎のひなびた小学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしようという全国的な運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さん何度もクリックしてあげて下さい。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。

129氏名トルツメ:02/10/02 04:50
うちの会社に伝わる古い伝説なんだけど、はるか10年ほど前に、
人類はユニコードという恐ろしいものを計画していたらしい。

伝説によれば、文字を持つ世界中の言語を統一されたコードで
扱おうという、人類の思い上がった欲望がユニコード計画だった。
神様が激怒して、それで今のように、世界の言語が60億種類に
分かれてしまったらしい。

って書いても、おれ以外誰も読めないだろうけどねー。(w
とりあえず誰かリュウミンライト-KL-岐阜県北部-鈴木-常吉を
コピーさせて下さい。鈴木にチラシ出したいので。
130氏名トルツメ:02/10/03 08:50
>>114
安価なディスプレイは、10年前のこの発見がきっかけだったんだよな。

セラミックス:セメント材料から透明半導体を生成 科技事業団
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021003k0000m040212000c.html
131氏名トルツメ:02/10/09 12:21
10年後、今の会社があるのかと小一時k・・・
132氏名トルツメ:02/10/16 15:47
会社つぶれるのも早くなったよなー。
不渡り2回なんて悠長なこと言ってた頃もあったのに。

今は>>131みたいに一瞬で消されるからなー。
133284974:02/10/18 15:41
昨日、PalmOS版Photoshopで512G以上のファイルの処理が遅くなる件で質問した284974です。
>>284965さんのアドバイスでマイクロドライブを340Tに差し替えてみたら、さくさく動くようになりました。有難う。
134氏名トルツメ:02/10/18 19:56
そういえば、現在のところ最強の環境といえるのは
VirtualPowerMac G7 for PalmOS で
MacOS XIIを10本同時に運用するパターンかな。
デザイン屋はたいていPalm上のMacエミュだよな。

でも来春にはザウルス用のPowerMac G8エミュが
出るらしいから、しばらく様子を見るか…。
135氏名トルツメ:02/10/20 23:15
あぼぼぼ
136氏名トルツメ:02/10/26 23:29
苦労して総務省の仕事の受注に成功したんですが、
政府標準書体である創英イオリ書体がどうしても必要になりました。
MSアドビから「直接インド本社でお求め下さい」と言われたんですが、
飛行機代と合わせてうちの年商の3倍にもなるので悩んでいます。
受注しなけりゃ良かった。。。
137氏名トルツメ:02/10/27 04:07
「えー、これ明日までで。ここら辺はこんなイメージで」
ゼッテェムリ。てか3日寝てねぇよ。
138CarryLab. ◆um2BNNqYsU :02/10/27 04:30
>>136
創英イオリ書体!
10年前だと、RICOHのTrueTypeWorldValueFontD2
http://www.ricoh.co.jp/swd/font/index.html
に平気で入っていたフォントなのにね。
ちなみに、商用利用は別途料金が必要だったりしました。
http://www.ricoh.co.jp/swd/font/oem/bb-licence.html
買ったけど使えませんでした!
139氏名トルツメ:02/10/27 05:39
ジャノメやシンガーのミシンが印刷物制作環境の主流になって
久しいが、オレに言わせたら、まだまだDTP時代のクオリティには
遠く及ばないんだぜ。オレ、マックの時代からやってるからさ。

昔は森沢というフォント職人がいて、良質のフォントを作って
いたもんだよ。手工業的ぬくもりって言うのかなあ。ゴナ12号と
いう活字字母をもとにしたと言われる「新ゴナ体」や、中国の
明代の書を彷彿とさせる「龍明朝体」なんか芸術品だったよ。
中ゴシックBBB体とかいう洗練されたモダン書体もあったなあ。

今でも偉いDTPデザイナーが高級書籍の装丁に使ってたりするよ。
みんなも図書館や古本屋でDTP時代に作られた本とか見て、センス
磨くといいよ。ま、DTPデザイナーにはなれないだろうけどね。
140氏名トルツメ:02/10/27 23:38
DTP板伝統の「ネコが切り抜き」スレもPart222になったけど、
いったい平滑度の値はいくつにしたらいいんだ?
141CarryLab. ◆um2BNNqYsU :02/10/28 03:49
>DTP板伝統の「ネコが切り抜き」スレもPart222になったけど、
>いったい平滑度の値はいくつにしたらいいんだ?
あれはPhotoshop5時代のアクションのバグから起こった論争
なんです。当時の問題は↓で。
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/$defaultView/000011AA?OpenDocument
いまのPhotoshop18.0.3だと空欄で大丈夫なんだけれども、
Photoshop14〜16のときと、Photoshop18.0の時にエンバグしちゃったんで、
その度に思い出したかのようにあのスレで話題になりますね。
142CarryLab. ◆um2BNNqYsU :02/10/28 03:54
ちなみに、なんかの機会でPhotoshop5使う場合、
上であげたページに書いてあるのをうのみにして、
8〜10なんて入れたら使い物になりませんので注意。
143氏名トルツメ:02/10/28 04:01
>>142
大丈夫、現存するPhotoshop5は
国会図書館に1本、まんだらけに1本だけだから。
144氏名トルツメ:02/10/28 10:28
姉さん。
債権者達が先を争って金目の物を持ち去っていった狂乱の一夜
が明けて、今日はもう人影ひとつない株式会社2ちゃんねるの
がらんとした元オフィスに、今オレはいます…。

そうそう、倉庫で面白い物を見つけましたよ。10年も前に使わ
れていたらしい、mentaiという無名の小さなサーバです。
DTP板も、ここにあったのです…。

アクセスログを見てみると、ほんの4、5人で実にたくさんの
カキコをしていたことがわかりました。オレ、笑いながら
なぜだか泣けてきちゃいましたよ…。

姉さん、このサーバ、オレ持って帰ります…。
五代目ひろゆきより。
145氏名トルツメ:02/11/13 02:22
はじめまして。将来はDTPを目指す小学生です。

さっき過去ログそう庫を見ていたら、「同りょうをオカズにしている奴の数」
という10年も前のスレで、残業中に会ぎ室でやった男女の話がありました。
ディテールから推測すると、それを書いたのはぼくのパパかママだと思います。

「オカズ」とか「やる」ってなんですか? DTP用語ってむつかしい。
146氏名トルツメ:02/11/21 13:23
Illustrator?Photoshop?
へぇ〜昔は別々だったんだ。
147氏名トルツメ:02/11/21 15:38
大? 凸?
へぇ〜昔は別々だったんだ!
148氏名トルツメ:02/12/23 11:01
あれは何年前からだったっけ、
LINUXで使える、フリーのDTPソフトがアメリカで開発されて、
日本語化され、どんどん使い勝手が良くなって、ほかの方式と
DTPソフトがあっと言うまに駆逐されたのは。
車検だ。MACだって、年中、角突き合わせてたのが、嘘のようだね。
149氏名トルツメ:02/12/23 11:50
車検はいつPC用フォントをだすんでつか?
150氏名トルツメ:02/12/23 12:28
>>148
でもあのフリーソフトはきっかけでしかなかったよね。
オープンソース由来のフォントドライバは亜流がいくつもあって、
結局ディストリビューション間での組版の崩れについては
誰も対応できず野放しだったのさ。開発者の連中、
そういう互換性に関しては無頓着だし、日本語組版に関する
フォントのパラメータなんてどれが必要なのか分かっていない。
結局、Adobeのソフトウェア群がソフト側でフォントエンジンを持っている関係上、
Linuxにおいてもスタンダードになってしまったんだよね。
151氏名トルツメ:02/12/23 12:34
結局すべてのOSがUNIXをルーツに持ってしまったね。
でも、AppleがOSXVあたりで新鮮味なくなったときに
MSが出したWindows .Xは、UNIXを表に全然感じさせないのに
成功したのはさすが。
昔マックのOFFICEで、インストーラ使わずにドラッグするだけで
必要な場所に必要なファイルが入るってのを
OSで実現したのはさすが。でも、最初にSAFE .Xを入れるのに5秒
かかるのは、しょうがないか。
152氏名トルツメ:02/12/23 12:39
え?10年前ってネコにキリヌキ手伝わせなかったんですか?
いまはリターンキー押すだけなのにね
153氏名トルツメ:02/12/23 13:05
>>152
その話は半ばタブーになっているのですが、
保健所が集めたのらねこタンを某社が引き取って
ひたすらデータ集めをしたらしい。
ネコの数は10万サンプル、
画像の種類は人の輪郭(髪の毛フサー)、物撮りの他に、
観覧車、自転車のスポーク等、データ取りという名目で、
虐待に近いことをさせられていたらしい。
おかげで、今では自転車のスポークに関しては一発で
切り抜きできるのだが、犠牲になった彼らを思うと
不憫でならない。
154氏名トルツメ:02/12/23 13:15
>>153
使えない猫を猫汁にして、食ってた会社がいるのが、
海外のメディアにばれて、イルカ虐殺事件、韓国の
犬料理に続いて、動物愛護団体の抗議デモで国際的な
大問題になって、石原首相が、関係団体のお偉いさんを
呼び付けて、土下座させたんだよな。
155氏名トルツメ:03/01/03 10:30
きのうヒュンダイ広告社の営業さまに言われて気がついたんだけど、
旧日本人が最後に正月休みを取ってから、今年で10年になるんだね。
当時も不景気だったらしいけど、その割に悠長だったんだなぁ。

今年は、ダイエット薬や養殖ウナギのもっと上手な広告を作って、
大朝韓国や大中国のお金持ちの皆さまにより多く買っていただき、
少しでも多くのお駄賃をいただけるように、旧日本出身者みんなで
がんばろうね! 全員アパート借りられるようになろう!
156氏名トルツメ:03/01/03 15:24
そう言えば、印刷会社って今どうしてる?
まだやってるのか?
DとTが逝ってからというもの、もう消滅した業界だと思ってますたが・・・
157氏名トルツメ:03/01/03 16:51
DTPももう死語になっちまったな。
今じゃ、流通してるのは、テキストデータと動画データの
純粋な素材がほとんどで、それを取り込んだコンピュータが
内容を判断して勝手にレイアウトして、紙のような
ワイヤレスディスプレイに写し出すだけになったからな。
コンピュータ搭載のオートディスプレイエンジンの性能の
優劣だけが問題になるようになっちまった。
プレーヤーのスキンを好みで変えるように、
自分の好みのレイアウトにも変えられるようになったが、
このレイアウトじゃなきゃ、絶対嫌だっていうデザイナー
は、強制レイアウト表示機能で、表示する事も可能だが、
そういうデザイナーは、よっぽど腕がなけりゃ
敬遠されるだけになったな。
まあ、そんなに腕があれば、オートレイアウト機能の設計に
タッチするほうが、余程儲かるから、デザイナーもそっちへ流れて
行っちゃった。一部の本当に才能のあるやつだけどな。
158氏名トルツメ:03/01/03 21:15
いつごろからDTPって言わなくなったんだっけね。

おれの覚えてる限りでは、
Quark Canvasと Quark LivePictureが各3000円で出た時、
キャッチコピーが「わが社、まだDTPやってます」だったな。

あれが最後だったかな…。
159氏名トルツメ:03/01/03 21:38
そういや10年前は印刷業界なんてもんがあったかな?
160氏名トルツメ:03/01/03 22:04
一般には、Yahoo!Printing(元の大日本凸版商店)の撤退をもって
印刷業の終焉とする説が有力だね。

Yahoo!(現・ソン!)に買収された時点で、「骨までしゃぶって
捨てられる」運命が決まったといえる。まあ、当時、他に選択肢は
なかったんだけどね。
161氏名トルツメ:03/01/03 22:16
なにいってんだよ。10年前の2002年の日経ビジネスサテライトで、
体力なくなってるのに「外から見れば山師企業と見えるでしょうけど、
何があろうともがんばります」とか言って、その年から企業統合や整理
はじめちゃったじゃない。
孫さんまだヤホ企業のどっかにぶらさがってると思うけど、
昨年からもう孫の持ち物じゃなくなったよ。
googleプロダクツサーチ成功して、アジア系の経営者が送り込まれた
ところまでは聞いたが。
162氏名トルツメ:03/01/03 22:21
10年前のgoogleプロダクツサーチがキャッシュに残ってたから貼っておくよ。
http://froogle.google.com/
この時は、まだベータだったんだね。
注文ページにすぐ飛べるなんて、当時は画期的だったね。
163氏名トルツメ:03/01/03 22:22
大日本、凸版、印刷って、名称、今考えれば、とんでもなく、
ふる〜い語感だったよな。DTPだって、同じようなものだけど。
164氏名トルツメ:03/01/03 22:32
>>163
 でも、三年前 大日本と凸版が合併して、社名が大日本凸版印刷だろ。
ありえねぇ。
165氏名トルツメ:03/01/03 23:15
そういえば凸のトップと意見が分かれて凹版印刷作った
鎌堀さんは、その後どうなったかなぁ
166氏名トルツメ:03/01/03 23:20
>>165
たしか凹版印刷は凸版印刷と再合併して、□版印刷になった。
その後の消息は皆さん書かれてる通り。
167氏名トルツメ:03/01/03 23:23
大日本印刷は□版印刷と合併する前の数年間、
小日本印刷になってたね。
168氏名トルツメ:03/01/03 23:24
凹版印刷最初は、凹凸印刷って名前考えていたけど、
それじゃ、あまりに卑猥な妄想を誘うって反対が
あって、凹版印刷って名前になったんだよ。
169氏名トルツメ:03/01/03 23:30
↑そうだったそうだった。
その当時、ファースト・リテイリングとかいう畑違いの会社が
「凹凹印刷」というのを作って、業界からボコボコにされてたっけ。
170氏名トルツメ:03/01/03 23:30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話さ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
171氏名トルツメ:03/01/03 23:36
いやあ「印刷」かい。懐かしいねどうも!

今でも好事家をターゲットに「印刷」やってる会社はあるよ。
大中国印刷とかね。あそこは工場がケニアとプエルトリコにある。
172氏名トルツメ:03/01/04 11:50
オペが印刷物沢山保存してたのを、
マスコミが報じ、コレクター殺到。
一躍大金持ち。
昔苦労した甲斐あった。
173氏名トルツメ:03/01/04 12:40
ファースト・リテイリング・・
なんか10年前に登録した転職サイトのメルマガで社名はよく目にしたけど
最近みないなあ。
あの当時(2002〜2003年あたり)って、どんなことを生業にしていたの?
174氏名トルツメ:03/01/04 12:45
>>173
たしか、ユニ黒とかいうインキ製造会社じゃなかったかな。
175氏名トルツメ:03/01/04 12:55
この前のお宝鑑定団で、印刷物大会やってたけど、年寄りが
今や貴重になった、過去の印刷物を持ち寄って競いあってた。
車検とかDTPとか隠語をやたら使って、俺達には
何を言ってるのかさっぱりわからなかった。
176氏名トルツメ:03/01/04 15:28
そういえば1998年か1999年の常磐貴子カレンダー
未使用で2ロール持ってるよ。まじで。
ソニンみたいに、前エプだけで横からオパーイとケツが丸見えのやつ。
あれから15年かー
今いくらで売れるかな?
177氏名トルツメ:03/01/04 16:30
>>176
常磐国土建設大臣の当時物かよ!
大っぴらに出さないほうがいいぞ。
夜道を歩けなくなる。
保産党の若いのは過激だから。
178氏名トルツメ:03/01/04 17:12
>>177
舘 ひろし防衛大臣が最も過激らしいね。
179氏名トルツメ:03/01/04 17:19
>>178
石原首相が、石原軍団の一人を強引に、
防衛省の初代大臣にしちまって
最初はどうなるかと思ったけど
俳優出身だけに無難に実務こなしてるし、
隊員たちには人気があって、士気が高まって
案外、的を得た人事だったね。
180氏名トルツメ:03/01/04 20:36
やっと昨年CPUクロックが50GHzを超えたね。10年前の2002年から考えると
ほぼムーアの法則に沿っているといえるだろう。
当時、コンピュータがナイトライダーのマイケル・ナイトと会話する
キットみたいな車が2005年には登場すると言っていた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/22/automotive.html

しかし、別CPU研究者の間では、リアルタイムでのコンピュータの会話は
ソフトウェアの充実のほかに、ハード的にはCPUのクロックが50GHzに達する時代じゃないと
実現は不可能とも言われていた。

結局後者が但しかったわけだ。ようやく今年、キットbetaが各自動車でDLできるように
なったし。
それにしても周辺機器の認識とドライバのInscall:インスコール(これは日本のインストールの
スラングでインスコから出来た造語らしいが)が、たったの2秒で済むのは
便利になったよねえ。
181氏名トルツメ *:03/01/04 20:49
そのとおりだね。
彼らは過去の市場でのハードの使われ方を、熱心に研究してたしね。
特に今はなきアップル社のマッキントッシュに、今は巨大企業となった
アドビ社が出したPhotoshop1.0〜2.0の頃、
Photoshopの機能が多すぎて、マックの計算が追いついていなかったのは
いい例だし、マイクロソフトも当時はワープロソフトのワード6.0とかは
めちゃくちゃ遅かった。
でもソフトが肥大化したわりには、その後ハードの進化がどちらの問題も解決していったんだよね。

キットBetaのインスコールは、うちのマークIIIでは3秒かかってしまった。
呼びかけても、答えが返るまでまだ1秒くらい間があるんだよね。
これだとまだ使えない。

どっかのマカーが昔、UIなんて慣れればいいところ見えてくる、なんて言ってたけど
今の時代、慣れる前に即答してくれないと、UIの意味ないんだよな。
次のキットに期待しているよ。
182氏名トルツメ:03/01/04 20:59
>>180-181 思えば遠くまで来たもんだね。(笑)

でもなあ。10年前といったら、CPUの周波数が電子レンジを
超えつつあった頃だろ。誰もなんとも思わなかったのかな…。

いまのCPUは、昔でいったら電波望遠鏡クラスの周波数だね。
電離層を突き抜けるほど波長が短くなった。そのせいか、
最近のコンピュータは時々「地球のミナサン」とか意味不明な
ことを口走るけど、誰もなんとも思わないのかねえ…。
183氏名トルツメ:03/01/04 21:03
最近のロボットは、言葉は理解するし、外見も人間そっくりになってきて、
段々人間と見分けがつかなくなってきた。中には自己主張するロボットも
出てきたみたい。老人だらけになって、ロボットに頼る場面も多くなって、
相手がわがままなロボットだと使うのに苦労しているみたいだよ。
DTP作業してるロボットは、入力作業しながら、どんどん知識を
吸収して、理屈っぽくなって、使いづらいって、この前加東ちゃんが
こぼしてたよ。
昔MACをペット扱いにしてた頃がなつかしいよ。
184氏名トルツメ * :03/01/04 21:20
SHロボット(セックスヘルパー)は、表面のラテも人間皮膚に近くなって
すでに使えるレベルだし、昔オリエント工業が出していた、動きもしない
6000ドルオナドールと同じくらいの値段で買えるのはありがたい。
CPU性能は見た目もう差はわからんけど、IntelとAMADA(AMDはいいMPU出していたが
結局IT復活した日本のアマダに買収されたんだ)の2台勢力は変わらない。

もう今はなき、2chラーとかが今いたら、
「漏れはAMADAのSHがイイ!(゚∀゚)V」とか
「インテル・キターV―――――(゚∀゚)――――――V・インサイド中田氏」
とか、さわぐんだろうなぁ。
はぁ、なつかすい。
185氏名トルツメ:03/01/04 21:41
中田氏で思い出したけど、
サッカーのトヨタグランパスエイトは、
監督がヒデになってから天皇杯6連覇になるな。
トヨタがスポンサーだから金に任せて選手も強化しているし、
印刷と関係ない、ス、マソ。
186氏名トルツメ:03/01/04 21:54
>>185
さらに関係ないが、
巨人の監督が長嶋に戻って今年が9年目だ。
モーニング娘。のメンバーは1万人突破した。
北朝鮮やイラクはあいかわらずだし。

思えばDTP業界だけが目まぐるしく変貌し、
あっという間に滅んでいったものよなあ。
187氏名トルツメ:03/01/04 21:56
>>186

うちの お袋と妻と、7ヶ月の娘もモー娘だよ
188氏名トルツメ:03/01/07 02:49
助手:機長〜、飛び込みのチラシ、データできました〜。
機長:紙積み終わったか〜。すぐ照射するぞ。
助手:OKでス。

  (ワンプを剥かれた紙の山にモニターの親玉みたいなものが被さる)

助手:機長。昔はこの紙1枚1枚に印刷してたって本当ですか。
機長:おう、あの頃は手は汚れるし、時間はかかるしで大変なもんだったぜ。
助手:今じゃ考えられないッスね。

  (3分ほど経過)

機長:よっしゃ、10万通し終わり! お前、断裁に持ってけ。
   オリャ、折り込み屋に連絡するわ。
助手:へ〜い。
189山崎渉:03/01/11 03:37
(^^)
190氏名トルツメ:03/01/13 07:57
いや、びっくりした! インターネットってまだあるんだよ!

きのう、鄙びた温泉宿でRJ45の「情報コンセント」見つけてさ、
あんまりなつかしいもんで差し込んでみたのよ。
もちろん国内にもうIXPなんてないけど、
中国につながって、そこからインドのYahoo!に行けた。

てゆーか、Yahoo!しかなかったんだけどね!
191氏名トルツメ:03/01/13 23:22
そういやついに電話だけの加入者が0になったったみたいだね。
192山崎渉:03/01/17 19:36
(^^;
193氏名トルツメ:03/01/17 22:24
10年前DTPってなーにと言われた。
10年後DTPってなーにと言われた。
194氏名トルツメ:03/01/24 19:02
博物館でDTPのデモやってる俺は、
一人だけ死滅免れた、最後のオペ。
近々、天然記念物賞貰う。
195氏名トルツメ:03/01/24 21:24
何年経ってもことえりは遅いままだとうちの古参のオペが言ってました
196氏名トルツメ:03/01/26 23:47
サーバの分野をみると、10年前はWindowsベースのサーバが多かったが
今はデータベース部分は、大規模エンタープライズはLinux+Oracle
それ以外でもLinux+PostgleSQLというケースが多くを締めるようになった。
しかしMSのExchangeサーバやファイル管理サーバが安価になったため
それまで導入できなかた中小が入れているため、こちらもシェア的には10年前
と比べてかわっていない。
OSXVは、単なるBSDマシンとなり他PC-UNIXとならんでしまった。
クライアントマシンとしては、やはり統合的に運用管理できる、WindowsXが強いね。
Linuxデスクトップもがんばってるけど、やっと今年アドビの3製品が揃った感じ。
197氏名トルツメ:03/01/27 00:55
10年後の印刷業界の初任給100ドル。それでも、求人1人にたいし、100人が殺到。
198氏名トルツメ:03/01/27 01:00
昔は、「ワードのデータなんか持ってきやがって!」とか言っていたんだよなぁ…。
今の若い香具師にはわからんだろうなぁ…。
199氏名トルツメ:03/01/27 01:56
>198
10年前でそれ言ってたんなら、Winでのシステム構築に出遅れてたんだね
200氏名トルツメ:03/01/27 07:17
だれか〜。
地上波の見れるアナログテレビ持ってないか〜。
サイバーテロでTVも電話もネットも通じないんだよ〜。
201氏名トルツメ:03/01/27 07:22
>>200
持ってるけどNHKしか映らないし、
1日じゅう「庭園散歩」しかやってないぞ。
202氏名トルツメ:03/01/27 09:52
最近、チョ連邦の激安印刷屋に仕事持っていかれまくりー。
なんか中国もモンゴルもチョ連に加盟するらしいし。

日本もどうよ。
203氏名トルツメ:03/01/27 12:05
きのうの「カウントダウンDTP」見た?
なつソフ特集で「クウォークー」とかいうソフトが出て、
うちのじいちゃん大はしゃぎして死んじゃったよ。
204氏名トルツメ:03/01/29 05:00
地上波って4〜5年前に放送終了してるんじゃ?
205氏名トルツメ:03/01/29 13:40
>>204
テレビの買い換えが思ったほど進まなくて、停波予定が20年延期になったんだよ。
VHF帯別の用途に転用できなくて鬱。
206氏名トルツメ:03/02/07 04:29
最近マック機をみないねえ。
PCとかHPやSunのマシンでみかけることあっても‥
207氏名トルツメ:03/02/19 05:14
ヲイ、ヲマエらwebでMac OS XとWin XPのシミュレータ見つけたゼ!
なつかしいな。
脳にメモリスロット増設してるヤシはダウンロードしてみな!!
Winは右ウインクと左ウインクでいけるんだが、
Macの方は一つ目埋め込んでるヤシしか使えないみたいだ。
208氏名トルツメ:03/02/26 19:13
いい加減日本に帰りたいぞ。まだ放射能の影響があるらしくて戻れないと
言ってるのが鬱。まさかほんとにミサイルが打ち込まれるとは思っても
なかったよ。
209氏名トルツメ:03/02/26 21:02
やっと今年アメリカで弾道弾の打ち落としが100発100中になったばかりだからね。
でも、昔テポドンがおちたとき、シャトルのコロンビア号の追跡映像に触発されて、
古いLC630にWeb Camつけてテポドンを自動追跡させた日本人がやっぱり
いたが、この当時から日本のカメラ技術はすごかったね。
210氏名トルツメ:03/02/27 09:46
OSX導入検討中
211氏名トルツメ:03/02/27 09:59
印刷所さんの都合でモリCIDが必要になったんだけど、
どこかにありませんかね?
しょうがない、「2ちゃんオークション」にいってみるか。
でも、あそこは詐欺がちょっと心配…
212氏名トルツメ:03/02/27 10:36
自作自演の技術は進歩してねえなあ(プッ
213氏名トルツメ:03/03/07 17:06
需要減止まらず、印刷会社ほとんど廃業。
オペも絶滅。
214山崎渉:03/03/13 14:17
(^^)
215氏名トルツメ:03/03/16 11:56
元オペのホームレス大量発生。
216氏名トルツメ:03/03/23 11:41
市ヶ谷に巨大な廃墟あるが、
あれは何のあと?
217氏名トルツメ:03/03/23 11:46
これから地上500mの超高層インテリジェントビルに建て替える
んだよ。オフィスタワーと住居タワーのツイン。
でも、地下で印刷機や印刷物配送用のリフトとかが
走り回ってるとおもうよやだなあ。
218氏名トルツメ:03/03/23 11:57
そうそう。
あそこは北京印刷の工場都市になるんだってよ。
日本で印刷したほうが人件費が安いんだってさ。
219氏名トルツメ:03/03/23 13:00
なんか最近Macのリバイバルが盛んだと思ってたら、
Adobeのクリントン社長とAppleのゴア社長が
「不適切な関係」に陥っているらしい。

ピョンヤンで開催中のMicrosoft Expoで、
モニカ社長が悔しそうに言ってたよ。
220氏名トルツメ:03/03/23 13:07
Microsoft Korea(旧北朝鮮)は来年で建国10周年なわけだが、
Microsoft Nuclear Bombの輸出疑惑で米国と険悪になってるね。

もっとも、米国の中でも立場は分かれてるようで、
イラク州などはMicrosoft Koreaと良好な関係にある。

弟4次世界大戦の引き金にならないことを祈るばかりだ。
221氏名トルツメ:03/03/23 13:15
>>219
Appleって去年辺りになくならなかった?
222氏名トルツメ:03/03/23 13:28
>>221
いや、たしかApple PCの生産工場をすべて売却したんだよ。

今はゴア・ジョブズ・ウォズ・ゲイツ・アランの5人で、
ガレージメーカーとしてPower Apple IIとかPower Mac Plus
とかを作ってるよ。
223氏名トルツメ:03/03/23 13:32
ApplePC で CP/M 786が動いてた頃が
Appleの黄金期だったな。
224氏名トルツメ:03/03/23 13:45
10年前は、ジョブズはもう10年後はトップではないという声が
多かったが、やはりスカリーに追われたみたいに、ゴアに
追われてるとは。
ユーザーは真実を読む力をもっていたんだな。
225氏名トルツメ:03/03/23 14:05
哀れなのはブッシュだね。米大統領まで務めた人が、
まさか京大霊長類研究所の主任動物になるとは。

最近の報道によれば、すでに10年前には痴呆症が
進行していたそうだけど。
226氏名トルツメ:03/03/23 15:48
>>225
おさるのジョージも哀れだが、
同じ檻で勤務している役職のないゴリラも哀れだね。
愛称ラガーメン。あれもどこかの総理大臣だったそうだよ。

でもまあ、一番哀れを誘うのは、上野動物園にいる
ホネヌキライオンのジュンかな。あれは元…なんだっけかなあ。
227氏名トルツメ:03/03/31 08:47
陳腐化した機材やソフト集めて、
DTP歴史博物館作る計画は、
上野博物館並のスペース必要と判明。
現在、超過疎地探しています。
展示品は全て、廃棄物だけです。
228bloom:03/03/31 08:50
229氏名トルツメ:03/03/31 09:03
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
230氏名トルツメ:03/03/31 20:43
10年経っても紙の本は読みたいよ。みんなそうでしょ?
231氏名トルツメ:03/03/31 22:34
いや、全く。
電子ペーパーがここまで進化したら紙のメリット無し。
本はめくるのがウザい。
バリでハンモックに揺られながら読むのならまだしも。
232氏名トルツメ:03/03/31 22:52
スウェーデンの王立ペーパーブック図書館に行ってきたよ。
全裸で。

たくさんあった。まだまだ紙の本を愛する人々がいるんだなあ。

でも、本来の紙の本って、紙に色素みたいなのを
1枚1枚、こすりこんで作ってたらしいんだよね。

ぼくらは、紙に液晶パネルを埋め込んだものしか知らないけど、
あれは本当の「紙の本」じゃないらしい。
233氏名トルツメ:03/04/01 03:44
現在、日本のホームレスの大半が元DTP・印刷業界の方達。
234氏名トルツメ:03/04/01 16:21
10年前に「ペーパーレス法」が突然施行されてからというもの、
みんな手がうんこまみれで困る。やっぱ復活させようよ。紙。
235氏名トルツメ:03/04/02 00:37
保守Age
236氏名トルツメ:03/04/02 00:50
>234
オイオイ、まだインド人をみならってないのかよ?
いいかげん時代の最先端をゆけ!
237げいし:03/04/02 00:54
Illustrator18の女、ついに実写になったね。
238氏名トルツメ:03/04/02 01:01
>>237
あそこまで原作(?)に忠実に眠そうな女を見つけてきたのは
さすがAldusだと言いたいね。
239氏名トルツメ:03/04/02 01:11
>238
しかし驚いたよな!
Aldusが復活してAdobeとQuarkとAppleとMicrosoftを合併するとは!
240氏名トルツメ:03/04/02 01:26
そういえば、先週出たAldus QuarkXPress 4.1.0.9Jも
宇宙人が実写になってたな。
241氏名トルツメ:03/04/02 01:49
>240
コマンドの押しかた(1/100000の確率らしい)によってはミサイルが実体化して
こちらに向かって飛んで来るってヤツだろ?
242氏名トルツメ:03/04/02 01:55
>>241
そうそう。おれ1発目でそれが出たよ。
同梱のUSBレーザーガンで応戦したけど、
首が吹き飛ばされてしまった。
243氏名トルツメ:03/04/02 02:10
>>238
きのう配信された「MdN」の2013年号によると、
Illustratorの女はバージョン19でついに眠ってしまうらしいぞ。
バージョン20で飛び起きると全裸だったという展開らしい。
目が離せないな。
244氏名とるつめ:03/04/02 03:32
パス引かなくてもそのまま合成してポスターになるんだぜ。
補正なんて言葉は死語だね。
二点間をペンツールで点をつけるとあら不思議。もう書けちゃった。
こんな仕事がしたいと最初に入力すると自動で色をつけてくれる。
おれたちゃまさにパソコンを適当にだね
245氏名トルツメ:03/04/02 06:25
>>244
Microsoft Publisher 2013でつね。
246氏名トルツメ:03/04/02 06:30
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
    |(ノ  |)  
    |    |  
    ヽ _ノ
     U"U
247山崎渉:03/04/17 09:30
(^^)
248氏名トルツメ:03/04/17 17:35
10年前だったかなあ、、、、、、。
当時印刷業界は斜陽産業の最先端を走ってたんだけど
北から発射されたミサイルが狙ったのかどうか分からんけど
当時の2台巨頭の大日本と凸版を完全に破壊しちゃったんよ。

それから今迄そこに集中してた仕事が一気にその他大勢の会社に
いきわたって、それで今があるわけよ。
今でこそ超優良業界だけど、あの頃は本当につらかったんだぜ。
249氏名トルツメ:03/04/17 20:28
今日、Yahoo!スクエアエニックスセガナムコの本社に行って、
DNA採取を終えてきた。

そうなんだよ。ファイナル・ノスタルジーXXIへの居住権が
手に入ったんだ!おれ、来月からはオン・ラインになる。
リアルワールドのみんな、世話になったな! さよなら!

移住先はニューデリーに設置されたCLAY-9801上の2003年空間。
ちょうど10年前の世界だ。当時、おれ、DTPオペをやっていたんだ。
ひどい労働条件だったが、今思えば、あの頃が一番幸せだった。

来週には、おれのDNAからエージェント・アルゴリズムが完成する。
同時に、生身のおれは電気イスで処置される。放射能まみれの娑婆とも
オサラバさ! みんなもオン・ライン権を取得できるよう祈ってるよ!
250山崎渉:03/04/20 04:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
251氏名トルツメ:03/05/09 23:47
印刷屋って、手先は器用なんだけど、
生き方がひどく不器用、
何をやっても駄目で、八方ふさがり。
252氏名トルツメ:03/05/10 01:28
カラーA3版両面印刷5000円時代到来!!なんて今でもやってるかあ〜
253氏名トルツメ:03/05/10 11:23
いまから7年前、印刷物に大豆インクを全然使っていないのに、さも使って
印刷しているかのように表示していた印刷業者が、内部告発されたのを、
きっかけに有機溶剤インクを使った印刷物が禁止され、DNA鑑定が、義務付けられる
ようになった。
その時、印刷業界団体の推進キャンペーンで使われた標語が、笑っちゃう
けど、「食べてもOK日本の印刷物」。
でも、インクに使われているのが、遺伝子組み換えで生まれた害虫を殺す
大豆だってこと、誰も知らなかったんだよ。
254氏名トルツメ:03/05/10 12:24
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
255氏名トルツメ:03/05/12 00:46
銀塩フイルムを使ったアナログ製版技術が伝統工芸に----課題は資材供給

産業労働文化教育省は10日付けで、銀塩フイルムを使ったアナログ製版技術を
伝統工芸に認定し、保護と技術の記録保存を開始すると発表した。
同省は同時にこの技術に必要である、写真と呼ばれるタイプのフィルムや
現像機、カッターなど、既に生産が終了している種々の資材の再供給を
旧メーカー各社に要請。旧メーカーでは、生産設備は廃棄済で、
当時の技術者も残っていないなどと突然の再供給要請に困惑している様子。
256氏名トルツメ:03/05/21 03:33
32歳か…
257山崎渉:03/05/22 00:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
258氏名トルツメ:03/05/25 23:21
まだ高校生
259山崎渉:03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
260氏名トルツメ:03/06/21 16:24
DAT落某誌
261山崎 渉:03/07/12 12:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
262山崎 渉:03/07/15 13:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
264山崎 渉:03/08/15 18:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
265氏名トルツメ:03/08/27 23:35
10年前はMac使ってる会社まだあったんだよなあ。
20年前はまだ電算写植使ってる会社あったもんなあ。
266氏名トルツメ:03/08/28 00:24
さてゴルゴ13でも読むか。
267氏名トルツメ:03/08/28 09:04
スゲーマニアもいるんだな
http://www2.gifu-u.ac.jp/~e3015019/main.html
268氏名トルツメ:03/08/30 23:48
えっ?写研ってまだ潰れなかったの?信じられない。
今度やっとPCフォントを出すって?
いまやDTPフォントにも写研よりもきれいなフォントが山ほどあるのに。
しかも、マックって何だよ?WinDTPが99%のこのご時世に。
269氏名トルツメ:03/10/06 16:02
そうだよな、マイクロソフトがIEを有料にしたのが裏目に出て、ユーザーがリナクスに走っち
ゃったもんなぁ。あの時Appleが思い切ってDTPから撤退してなかったらユーザー保護法の適
用で、今のマイクロソフトみたいに不採算部門を切り離すこともできない悲惨な状態になって
たかもね。それにしても、買収したクオーク9.5のフォーマットをそのまま流用してワード2006
を発売した時は目が点になったよね。
270氏名トルツメ:03/10/06 16:13
初心者です。スレ違いなら誘導お願いします。
ワード形式のファイルをプリントアウトする時、マイクロソフトの課金システムをスルーして
無料で出力する方法ってありますか?ソフトが無料になったのはいいけど、失敗したプリント
アウトにまで課金されるとは思いませんでした。・・それと、もうひとつ。まさかとは思うけ
ど、プリントした内容をマイクロソフトが検閲や収集してる何て事はないですよね。
271氏名トルツメ:03/10/06 17:26
なにいってんだよ。
IEが有料だって?10年前のXPの頃からシェル統合の方向に
向かってたじゃないか。
それともWindowsの後継OSのMSXに完全統合されたから、
OSの値段のことを言っているのか?
DTP業界にいたやつらって、ほんとMSのビジネスプラン知らないねえ。
272氏名トルツメ:03/10/06 17:38
そう言えば、MSXで文字がにじむバグは、MSX2になっても直ってないですね。
ヤレヤレ。
273氏名トルツメ:03/10/06 17:43
あれはバグぢゃなくて仕様だそうです。
274氏名トルツメ:03/10/06 17:51
>>270
あれは、公明党の総理が資源保護税をスムーズに導入するためにマイクロソフトにお願いしたん
だよ。スルーすることはできるけど、もし捕まったら脱税行為としてすべてのhotmailのIDを使用
停止にされちゃうよ。子供も自由につくれなくなるし、公共施設の出入りもネットの接続もできな
い人生なんて考えられる?君!!
275氏名トルツメ:03/10/06 18:05
OSX以来のアンチエイリアスも読みにくかったが、
最近のアンチはもう薄くて薄くて、特に小さい文字なんか
読めなくなってきたなあ。わざわざ紙に印刷しないと読めないなんて。
まあ、うちらも歳だが。
しかし紙の値段も物価と連動して上がってるから、
全然安くなった感じしないね。
276氏名トルツメ:03/10/06 18:08
この5年で消えた&後継が現れなかったソフト

・Quark Xpress
・EG WORD
・花子
・Go Live
・OSX
277氏名トルツメ:03/10/06 19:07
娘が学校でいじめられたって泣きつかれた。
俺が紙を扱う仕事をしてるからだと。
最近じゃティッシュ使っただけで、若いOLから露骨にイヤな顔される。
印刷物は紙でなきゃだめな俺らは、ますます社会の嫌われ者、会社のお荷物になってきた。
読売新聞も聖教新聞に吸収されてからめちゃくちゃ薄くなっちゃったし・・
せめて、来期は聖教ジャイアンツにがんばってほしい。
278氏名トルツメ:03/10/06 19:15
MacOS 9.9.8ってどーよ?
279氏名トルツメ:03/10/06 19:35
そういえばさあ、10年前にDTPやってたやつらって、
今なにやってるか全然音沙汰なくなったなあ。
俺もマックはパンサーの次のやつで最後で、
今目の前にあるのは、Linutronだもんなあ。
そういえばMSTRONは、すでに家電や車に浸透して
家のモニター付きマシンで見ることはなくなった。
唯一10年前に出始めたタブレットPCが、ハンディーボードとして
生き残ってるけど、この中でははっきりMSロゴが生きてるね
280氏名トルツメ:03/10/07 20:00
10年後か…麻衣子タン35歳かぁ。
281氏名トルツメ:03/10/20 11:53
いくら日本ねこブームだからって
MacOS13が「MIKE」になるとは・・
282氏名トルツメ
右クリックって便利だけどあってもあんまり使わないよな。