Illustratorの埋込画像について

このエントリーをはてなブックマークに追加
4氏名トルツメ:02/01/24 12:24
>>3
それをここでさらしてもらえるとうれしい
5氏名トルツメ:02/01/24 12:56
>>2
乱立してないと思うんだが・・・

>>3
俺も知りたいので教えてください。
62:02/01/24 13:46
ちょっと待て。マジで?
ファイル→書類情報→埋め込まれた画像
で見れるじゃん。これじゃだめなの?

え?俺なんか間違ってる?
偉そうな書き方してごめんね、>>2さん。あんま自信ないん。
あと、やっぱ単独質問スレはだめだよ。
7氏名トルツメ:02/01/24 13:48
書類情報
83:02/01/24 14:06
すまん6は3でした
9氏名トルツメ:02/01/24 15:22
ファイル
 ↓
データ書き出し
 ↓
ファイル形式をえらぶ
 ↓
で、出せる


10氏名トルツメ:02/01/24 15:32
↑1の望んでる趣旨とはちと違うような・・・
11氏名トルツメ:02/01/24 15:35
↑じゃあ1は何がしたいわけ?
 こーゆう意味じゃないの?
12会社員の秘書:02/01/24 16:16
1がやりたいのは、たぶん埋め込んだ画像を、
JPEGかなんかで、復活させたいんだと思う。
13氏名イキ:02/01/24 16:33
じゃあ、、、ふつうに埋め込んだ画像だけ
新規ファイルにはっつけて
PSで開く、、、っていうんじゃだめなの?あなろぐすぎ?
14氏名トルツメ:02/01/24 17:01
>>13
いいとも!それでその前に「書類情報」でモード・解像度を
確認して、開くべし。
15会社員の秘書:02/01/24 18:02
>>13
そのやり方だと、Illustrator内でサイズの変動すると、解像度が変わるのはなぜ?
16氏名トルツメ:02/01/24 19:35
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/epsx.html
Windousでもこういうソフトないかな?
17氏名トルツメ:02/01/25 14:29
>13=14データ書き出しって知ってる?
それすると画像あれるよ。
>9の方法でできましたけど
18CarryLab. ◆2BNNqYsU :02/01/26 21:22
>>17
9の方法だと結局リサンプルされますが?
19氏名トルツメ:02/02/04 19:48
結局 どれがいいの?
20氏名トルツメ:02/02/04 20:21
書類情報(モード、倍率、ピクセル、解像度情報)
 ↓
Photoshopでピクセルと解像度を入力して新規作成
 ↓
IllustratorからPhotoshopへコピペ
 ↓
Illustratorで貼られている倍率になるように、サイズ固定で拡大or縮小
 ↓
Illutratorで置き換え

じゃ駄目?電卓が必要。
いつもこうしてたが…。
21氏名トルツメ:02/02/04 23:25
≫20
謝謝(人^)(^人)謝謝
22氏名トルツメ:02/02/05 10:37


1212
23氏名トルツメ:02/02/12 20:00
AGE
24氏名トルツメ:02/02/23 02:30



TNTRNRBRAV
25氏名トルツメ:02/02/23 08:51
イラストレータでPDF保存

PDFをAcrobatで開く

Touchupツールで画像の編集

フォトショップで別名保存

イラレで配置
26氏名トルツメ:02/02/24 22:24



馬鹿蝿
27氏名トルツメ:02/02/25 19:35


アプリはタダだが、クリック回数、総パス数がオンラインでカウントされ、
月極でADOBEから請求される。繁盛期には換算レートが上昇。
28Gonbe:02/02/26 19:03
単にPhotoshop dataを取り出すだけなら、
そんなに難しく考える必要はないような気がするが。

手順は次の通り。

1.イラレで目的の埋め込み画像を選択して、選択範囲の情報を確認。
2.Copyする。
3.Photoshopで「新規‥」を開く。
4.「選択範囲の情報」で確認したモードと解像度を入力。
  このとき、寸法はcopyした画像と同じになっているはず。
  (もしなっていなかったら、寸法も入れてチョーダイ)
5.クリップボードにcopyしたものをそのままPasteする。
6.後は適当な名前を付けて保存。

 これで、元のPhotoshop画像と全く同じ品質のファイルができます。
29氏名トルツメ:02/02/26 19:06
蠅め
30氏名トルツメ:02/02/27 03:56


蠅touzyoiu
31???I?I?I:02/03/02 05:00


一生使わないプラグインはテキトーなフォルダ作って退避すれ
特にオソいマシンでは起動が早まれり(フォント抜くほが顕著だが)
そう、例のそのプラグインも抜くとね、ネットワ(自粛)
32氏名トルツメ:02/03/11 01:54
ageageage
33氏名トルツメ:02/03/25 16:46


agert
34氏名トルツメ:02/03/28 17:48
1がやりたいのは、たぶん埋め込んだ画像を、
JPEGかなんかで、復活させたいんだと思う。
35氏名トルツメ:02/03/28 21:15
llustratorで作った重要なファイルを、デスクトップのゴミ箱にドラッグして
「特別」の「ゴミ箱を空にする」を選ぶと凄いことが起きるよ
あ、ファイルをコピーしたりバックアップしてからじゃダメだよ
36氏名トルツメ:02/03/29 20:35
特に8を持っているのであればそっちでやりましょうよ。
37氏名トルツメ:02/04/01 20:50
PostScript知ってるとどんなメリットがあるわけ?
38氏名トルツメ:02/04/05 13:22
イラレで目的の埋め込み画像を選択して、選択範囲の情報を確認。
39氏名トルツメ:02/04/08 17:41
・Actionスクリプトエディタ&デバッガ(ステップ動作、ブレークポイント
 設定、変数の値の表示等)付属
40氏名トルツメ:02/04/12 17:11
フォトショップに書類を配置。
41氏名トルツメ:02/04/15 18:59
コピー後、写真屋の新規ウィンドゥへペースト
チャンネルモードと解像度は適当に。
42氏名トルツメ:02/04/18 18:47


えrhげrげrがえrがえr
43age:02/04/18 19:02
age
44氏名トルツメ:02/04/29 21:57
一生使わないプラグインはテキトーなフォルダ作って退避すれ
45氏名トルツメ:02/06/12 21:12
コピー後、写真屋の新規ウィンドゥへペースト
チャンネルモードと解像度は適当に。それなりのモンだという事を
忘れなく。
46氏名トルツメ:02/06/13 12:34
>>38
「選択範囲の情報」って9.0からなくなった?
「書類情報」じゃ解像度とか判らないよね。
47氏名トルツメ:02/07/10 04:19
ファイル
 ↓
データ書き出し
 ↓
ファイル形式をえらぶ
 ↓
で、出せる
48氏名トルツメ:02/07/10 10:14
PSDを埋め込まれたご愁傷様なAIファイルの書き出しに
Photoshopへのコピペはいくらメモリーがあっても足りない
ばあいがあるかと思われ・・・

新規でアートボード作ってそこに画像ドラッグして
データ書きだし。これしかないっしょ?
埋め込んできた人にあとは校正してもらお。

「かえたから」

と。
49氏名トルツメ:02/09/16 11:29
埋込死体を取り出す方法って、ありませんか?
ありましたら、教えてくださいお願いします。
50氏名トルツメ:02/09/16 11:45
で、結局うめこまれたpsdってぬきだせるの?
51氏名トルツメ:02/09/20 01:55
>>50
むりだろ?
52氏名トルツメ:02/09/20 01:59
>>50
バイナリエディタでも使えよ。
53CarryLab. ◆2BNNqYsU
総合的に見ると>>25さんの方法が一番分かりいいかも。ただ、
リサンプルの設定などは見直す必要があります。
>>50
psdとしては無理だけれども、実際印刷に使われるデータと同等の
画像ファイルを生成できるでしょう。