---CTP化に伴う製版会社の存在価値---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
今後、印刷業界は確実にCTP化していきますよネ?
そうすると、デザインから直、印刷会社のルートでデータ渡し、印刷、製本
なんてことがありえてしまいます。
以前はデザと印刷の間に立派に存在していた「製版」というものがフィルムでなく
データという形になった際にその存在価値はどこにあるのでしょうか?
世の製版会社社員一同、未来を予測できずこのまま途方に暮れてしまっては
ますます失業者が増加していきそうです。
その中で生き残っていくためにやらなくてはいけない事とはなんでしょう?
マジレスで!
たまには2chでも真剣に自分たちの未来について語りましょう。
2製版屋さん事務:01/11/25 21:24
ううん・・…
価値は確実に下がるだろうね。でも色校正が出来ないとおもうんだ、CTPだと。
色が見たい!って事になるとやはり製版屋の出番だとおもうんだ。
仕事は減るだろうけど、なくなりはしないと、私は踏んでおります。うむ。
3氏名トルツメ:01/11/25 21:25
DDCP or 本機
4氏名トルツメ:01/11/25 22:04
印刷屋です。
CTP&CIP4が一般的になると、そとから付いてきた色校が
とても厄介なんですけれども。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/994402025/l50
でもどうぞ。向こうのスレでは色校の意味が変わったと主張
している59です。
5氏名トルツメ:01/11/25 23:02
そんなにコスト下がってます ?
あと、出版社側は清刷のかわりに何を取っておくんでしょうか。
データ? そりゃそうか…
6氏名トルツメ :01/11/25 23:05
>2
本機校正になるのかな(鬱
◆◆◆ 色校に赤入れ ◆◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1004495693/l50
8製版屋さん事務:01/11/26 00:50
>4さん
へぇぇ、そういうこともやっぱりあるんですね。
あわせるのが面倒になるってことですかね?

>6さん
はい、そのつもりでカキコしました
すいません(^^ゞ
94:01/11/26 01:33
>>8
CTP&CIP4環境での印刷機での課題は如何にセッティング
を短くするか、ですから。それによってスケジュール管理が
できるわけだけれども、他社色校と合わせるとなるといきな
り破綻する。
10saga:01/11/26 01:57
そうなるとデザイナが印刷のことDTPのシステムのこと
出力環境のことなどをキチンと把握しないといけませんね。
製版屋はそうした環境のメンテであるとか、
出力フィルムの検査部門になるんじゃないのかな
11氏名トルツメ:01/11/26 21:18
製版屋は仲介役として存在価値があるのですね。
今でも、デザイナからプリンタ出力されたどうみてもプロセス4色インキでは発色しないだろう
ってものでも平気でこの色が出るようにフィルムを作ってくれ、なんて仕事が横行しているが、
それが、デザイナから印刷屋に直だったら直しようが無いですよね。
製版屋なら、まだ特色版とか補色版は作れるけど。
そういう部分で、印刷の事がわからないデザイナの要求を解決することが製版屋の将来の姿
なのですかね?
やたらとデジタル化が進みすぎた結果、印刷のことを知らないデザイナが増えすぎましたね。
もう少し理解してほしいものです。
12氏名トルツメ:01/11/28 17:50
<11 印刷の事知らないデザイナーが増えたんじゃなくて、仕事を教えない
中高年の職人根性がそうさせてるんじゃないの! 仕事は盗むものと決めつ
けて、いつの時代の話しだ!!! もうほとんどCTPが完成しつつあるのに
製版会社がなくなるのも自然のなりゆきってもんでしょ! このままいったら
この先、いい人材がそだたなくなって、印刷業界は破滅じゃ!!!!
13氏名トルツメ:01/11/28 17:53
14氏名トルツメ:01/12/03 00:45
>製版屋なら、まだ特色版とか補色版は作れるけど。
 印刷会社の製版部門がすればいいことですよ。

>もうほとんどCTPが完成しつつあるのに
 CTPの生産性はとてもいいですね。今の刷版部門は3分の1ぐらいの規模でいけると
 思います。 
1514:02/01/01 17:26
 スレッドを殺しちゃいましたね。ごめんなさい。悪気は無いんですけど。
DTP化、CTP化で昔の職人芸の差が無くなってきてるのですよ。昔は本人の一枚看板で
担っていたのです。
 それが今では、一人管理者がいれば あとは未熟な若い子達でO.K.なのです。
その若い子らには、同じ責任を担うのは無理です。感覚が違いすぎます。
 どうでしょう、10人いて一人ぐらいでしょうか。
16氏名トルツメ:02/01/03 00:46
DTPのオペレータに面付けを理解させるのは無理だな。でもそれできないとCTPの効果ないし。
チラシやるならCTPもってこいじゃん。
17氏名トルツメ:02/01/03 07:01
基本的な殖版は、長くても10日で
出来るようになります。
頁物も、1ケ月で出来るよ。
18氏名トルツメ:02/01/06 23:47
>基本的な殖版は、長くても10日で
>出来るようになります。
>頁物も、1ケ月で出来るよ。

 この判断は、難しいですね。私もそうだと思うのですが 満足にこなせなくて
印刷工に怒鳴られて辞めていくパターンが多いです。
 ページものは、面付け見本や台割が来ないものも多いですし。
 無線(平、網代)、中綴じ、巻き折り、2丁製本、P.P.、ラミネート、圧着、トムソン
どれだけの人が理解できているでしょうか。基本事項なのですが。
19氏名トルツメ:02/01/07 00:14
> ページものは、面付け見本や台割が来ないものも多いですし。
DTPオペレータが面付けする場合は、面付け見本や台割はその
オペレータが持っているし、用意するのでその点の不備はありま
せん。
> 無線(平、網代)、中綴じ、巻き折り、2丁製本、P.P.、ラミネート、圧着、トムソン
無線/中綴じ/巻き折りは、定型ものなら1ヶ月コースです。
2丁掛け、PP加工、ニス引き、抜き型なんかは、その仕事を
面付けするときに後行程の加工方法を1回だけ教えてあげ
ればたいていできますよ。
私も、最初は面付けオペレーションが一番恐かったですが、
いまは計算して面付け設定つくるのが面倒だなーくらいです。
20氏名トルツメ:02/01/22 15:44
?。
21氏名トルツメ:02/02/02 15:26
製版会社にも、CTPの設備があるところもでてきたけど、版面設計で、苦労している
ところが多いのではないですか、クワエの位置が違うだけで刷れない場合もあるし、
いろいろ印刷機によって設定が全部違うから大変だ。
22名古屋スレッドの9:02/02/09 14:16
優良スレッドに認定します。
23氏名トルツメ:02/02/09 14:34
>>15=14
管理者が一人いれば未熟な若い子達でok?
それホント?他スレでも書いたけど
アナログからのノウハウを持ってる製版屋はカンプや見本の色にあわせて出力して
って言えばきっちり合わせてくるけど(もちろんこちらでも数字レベルで色の調整はしておく)
いきなりCTPからはいって、経験のないオペがいるところなんか、色を合わせる事はおろか
微妙に転ばすことすらできないよ。
安いからってそこにまわしてるけど
クライアントに説明するのはデザの俺だからハッキリ言って迷惑。
(カンプの色に合わせられるかゴルァって突っ込みは無しな)

スレ違いかな?
24技術系牛:02/02/09 15:38
ウチもCTPもってる製版&本機アリ
ちゃんとした人が一人いて、セッティングしとけば誰が焼いても
いっしょ、てのはとうぜんですね。
版おさめの時、クラによって版面設計でジタバタしなきゃならない
のってのは、印刷屋の製版部門との最大の差、かもしれないですね。
でも、少なくとも都内の場合、版おさめの仕事って、あ〜〜んまり
無いような気がする。
CTPのイタで刷ってくれる印刷屋って、だいたい自前でCTPもってる
しな〜。そもそも、デカいとこはB倍の輪転が主力だったりして、
CTP化しにくいってのもあるかな。名古屋や仙台、北関東あたりと
比較して、都内はCTP化しにくいんでないかあ。
25技術系牛:02/02/09 15:41
>>23
ある程度以上の製版やだったら、がんばってカンプの色に
そこそこあわせるよ。ムリとわかっても、それなりにはね。
まぁ、CTPでイタ出すだけだったら、未熟でもいいんでない?
26氏名トルツメ:02/02/09 16:06
>>25
だから〜
カンプだけでなく見本の写真(紙焼き)にすら合わせられないの。俺の言いたいこと分かる?
そりゃ、写真の色の再現性に4色印刷が追いつかないのは分かるよ
けどそーゆーレベルじゃないんよ。
例えばクライアントが全体的に色が濃いめだから薄くしてって言うでしょ
で、見本をくっつけてその指示をして再校すると初校とまったく同じモノがでてくる。
しかも料金はしっかりとる。
俺はなんて説明すればいいよ。
27氏名トルツメ:02/02/09 16:13
>例えばクライアントが全体的に色が濃いめだから薄くしてって言うでしょ
>で、見本をくっつけてその指示をして再校すると初校とまったく同じモノがでてくる。

正しく伝えてありますか? いくらなんでもそりゃヒドいんで。
よろしかったらその製版屋の名前を教えて下さい。

自分も頼みたくないので(w
28技術系牛:02/02/09 16:13
>>26
スマヌ、勘違い
そりゃ「ある程度」まで、遥かに到達しとらんわな。
たしかに、どうにもならないですね。
安けりゃそれでも商売になるってのも、かなしいの〜
2926:02/02/09 16:27
そことは出来るだけ仕事しないようにしてるんだけど
知り合いの営業がその会社に入っちゃたんで、ちょっと名前は晒せないっす。
(その営業さんからの仕事は当然そこのCTP)

CTPが普及してきた事で出てきた経験の浅いオペの弊害って
絶対あると思うんだよな〜。
30技術系牛:02/02/09 16:38
アナログからデジタルに移ってきた時もこんな現象あったなぁ〜
経営者も営業も、安くてなんでもできるようにカンチガイして。
やア〜っと、デジタルの仕事が安定してきたら、コレだもんね。
弊害は絶対アルト思うよ、おいらも。
ノウハウなんてモノが、そうそう蓄積できるものでもなかろうに・・・・
31氏名トルツメ:02/02/09 20:09
色を見本に合わす、というのは本当に難しい作業なんだよ〜!
1%.2%のびみょーなバランスを、色校はかんたんに5%くらい変えてしまう。
だから漏れは、コンセがすき。
32氏名トルツメ:02/02/10 00:26
だから色校屋、それらを利用するクライアントが問題なんです。
前、色校の意味が変わってきたと言って笑われてしまったんですが、
CTPに関して言うとホントに変わってしまったんですよ。
色校屋の刷りに合わせて刷版つくるなんて、工程を把握している
デザイナーは言うはずがないから。
現状確実なのは、最終印刷物を刷る印刷会社が出す色校です。
33ちっち:02/02/16 15:29
結局、デジタルできれいにアミ点を仕上げても、最終(印刷)はアナログ!どんなにがんばっても、ズレはあります。
デジコンorDDCPできれいな見本に合わせてすれましぇん。
34技術系牛:02/02/16 15:37
>>32
>現状確実なのは、最終印刷物を刷る印刷会社が出す色校です。
まぁ、そうかもしれんけど・・・
その印刷屋のレベルによるよ。
わざわざ郊外の工場で本機校正して、ンでもってOKになったもの
を、いざ本番、ってときにハズすことはあるしなぁ〜
>>31 >>33さんのいわれるとおり、1%2%なんてのは、ズレるもの。
ってのが常識かな。それを、ビシっとあわせてきたら、その会社
のレベルが「高い」のであって、出来ないからって責めちゃイカン
とおもう。
35氏名トルツメ:02/02/17 13:31
>>32
 あなたの話は、いつもそうですが それは色校の話ではありません。
色校の意味、あいかわらずわからないみたいですねえ。
イヤミじゃなくて。
3632:02/02/17 15:41
それじゃあ、
CTPに関しても旧来の色校(お客はこっちの校正屋でとった色校
の色味でOKだからこのように色出してね)でやるのかな。
知らないところで、世の中って進んでるのね。
37氏名トルツメ:02/02/17 18:45
君らもう少し建設的にやろうぜ。
38氏名トルツメ:02/02/28 03:03
リストラクトあげ
39氏名トルツメ:02/03/14 23:54
さげ保守しました。色校の意味、理解していますか?
製版作業で、一番大切なのは 確認です。
4039:02/03/14 23:54
上げちゃいました。(w
4132:02/03/15 10:51
>>39
わたしの色校の認識が間違っているかもしれませんから、
ご存じな方、とくに35さん、色校の意味を教えてください。
あなたが教えてくれないと、議論の持っていきようがない。
42氏名トルツメ:02/03/24 08:11
フイルムでやるならコンセとかファインチェッカーとかあるし、
色校って紙の確認でしかないような気がしてきた。
「コンセなら本機の刷り見本通りなのに、校正でおかしくなってる」なんて
本末転倒なこともあったり。
43氏名トルツメ:02/03/28 23:25
あ〜そいうの、ありますね。製版屋の営業だけど。色校=本紙校正ってのは、
インクの盛り方一つで色味が変わっちゃうし、紙でも変わっちゃうし。
ウルサイ写真が入る仕事でよくスキャナのオペレーターと校正のオペレーター
でモメテタ。ファインチェッカーはよくわかんないけど、コンセはいいわ。
マメにメンテナンスしてりゃ、色味は安定してるから。
最近のやってる仕事は全然色校とらない。ほとんどコンセ。まあ、お客さんの
要望度にもよるわな。
44氏名トルツメ:02/03/28 23:44
色確認のための校正なのにコンセに負けてりゃ虚しいだけだな。
最近は紙確認みたいなもんか。
45氏名トルツメ:02/03/29 02:28
自分は営業だけんど、チェッカーとかコンセって
色味云々よりも、オーバープリントのミスとか。
リッチブラックにしとかなきゃならん所のチェックとか。
写真がモノクロになってたりとか。
そーゆー致命傷な失敗の早期発見に役立ってると思うんだが?
46氏名トルツメ:02/03/29 03:07
>インクの盛り方一つで色味が変わっちゃうし、紙でも変わっちゃうし。
CTPでインキ盛ったり絞ったりっていうのはおかしい気がする。
47氏名トルツメ:02/03/29 19:48
>>45
色バランスの話だよ。
コンセはあなどれないよ。
コートとかみたいな一般的な紙だと本機と変わらない色調をしっかり出してくれる。
まあ、ほんのちょっとだけ黄っぽいが…。それでも校正入れるよりはマシ。
48氏名トルツメ:02/03/29 19:59
>>45
チェッカーは知らないが、
コンセでオーバープリントとリッチブラックのチェックは出来ないとおもうのですが。。。
写真のチェックは出来る。むしろ綺麗すぎる。
49氏名トルツメ:02/03/29 20:15
>>48
ファインチェッカーもコンセも同じもんだよ。
色味は違うけど、機能は全く同じだよ。
50氏名トルツメ:02/03/29 23:50
最近は本機(印刷機)を買って色校をだす製版屋も出てきていますね。
当然板はCTPです。
その場合印刷会社もある程度固定してるみたい。
定期物の仕事に関しての製版ノウハウは色々あるでしょうから

数年後には印刷会社の競合になってるかもしれませんね。
51氏名トルツメ:02/03/30 21:38
うちはCTPあり、本機ありの地方の製版屋です。製版屋なのにいつのまにか
印刷会社になってるって感じです。でも、一般クライアントからの仕事を受注
するノウハウが何にもないから、相変わらずメインのお客さんは印刷会社や
デザイナー。会社の方針もそう。今の時期だとフィルムの改訂の仕事が多いので
アナログ製版はちょっと忙しい。でも、いずれはこういうのもなくなるのかな。
製版屋としての売りは色の管理ができることかな。どんな、紙でも対応できる
デジタルコンセが出て、CTPと本機の色の管理が完璧にデータ化されて、要求されてる
色調が完璧にフィルムレスで対応できるようになると脅威ですね。多分そんな簡単
には行かないだろうとは思ってるんですけど。どうでしょうか?

52氏名トルツメ:02/03/31 00:23
>>51
供給先のことを考えると、簡単にはいかないでしょう。
私は、印刷会社勤務ですが 持ちこみ版の出来 不出来は千差万別です。
余談ですが、バッハとプロトコルは理解して欲しいです。
53氏名トルツメ:02/03/31 00:29
デジタルコンセは、割と刷りやすいです。
アナログコンセも、使用頻度が多いところ(現像液がへたってないところ)は
合わせやすいです。
 使用頻度が少なくて青くなるところは、色は合わないです。
そういうところは、「ああ、アナログのおじさんがいればなあ」なんて思いますが
余計なお世話ですね。(笑
54氏名トルツメ:02/03/31 00:35
>>インクの盛り方一つで色味が変わっちゃうし、紙でも変わっちゃうし。
>CTPでインキ盛ったり絞ったりっていうのはおかしい気がする。

 そうですねえ。まだパソコンでは反映されていませんねえ。
55氏名トルツメ:02/04/01 14:54
あげあげ
56氏名トルツメ:02/04/01 18:46
建設的な意見交換でGoodですね。

ところで、色校正はクライアントのニーズに依存していると思う。
例えば、色に関してうるさくないようならコンセでOKでしょう。
でも写真集のような色のうるさいものや、ちょっと違う紙に印刷するとなれば、当然紙質による発色の差がありますので、当然本紙校正でしょうね。
他の問題としては、インキは顔料であり、コンセは染料の違いと言う問題もあります。確かにコンセ等の発色は良くはなってきていますが、限界はあります。メンテもきちっとしておかなくては紙白が結構黄ばんで来ますので・・・。
57氏名トルツメ:02/04/01 19:00
そっちより中国が危険
58氏名トルツメ:02/04/07 11:31
 この2ちゃんねるのDTP印刷板での問題点は、CTPに携わっている人ですら
CTPなら過去の全ての課題を解消できると言い放っている点ですね。
 たかだか2、3年の経験で印刷の何がわかるのか、という感じです。
見ていて片腹痛いです。
59氏名トルツメ:02/04/07 11:44
 DTPなら何でも出来る、
マッキントッシュは魔法の箱で、安い早い上手い。
 ああ、いつか来た道。
60氏名トルツメ:02/04/07 11:46
>>58
CTPやってるけどさ、CTP万能とは全然思ってないよ。ヲレ。

つーか、CTP前提なのに、バシバシ直し入れるクラをなんとか説得したい。

徹底的な安価前提だったので、最初のプランから話あったのに...

1.商品撮影はクライアント側のカメラマンがデジカメ撮影
2.校正はプリンタ。
3.色の補正は簡素。
4.最初は本機印刷で色のチェックを行う
5.文字校正ナシにして残り台数はCTPで一気に行く

5で文字校正が頻発。フィルムに出す事にして、土壇場の文字訂正にはストリップで訂正。
61氏名トルツメ:02/04/07 14:52
>>58
CTPしかないんで、データ+CTPで、フィルム+
PS版と同じレベルの仕事しなきゃいけないんですよ。
>>60
再出力には刷版代請求しましょう。商売ですから。
というかCTPが安価という話で持っていくのは業界
にとって不幸ですよ。
62氏名トルツメ:02/04/08 17:50
やっぱり「知ったかぶりクライアント」が諸悪の根源
63氏名トルツメ:02/04/08 19:54
>>61
>再出力には刷版代請求しましょう。商売ですから。
>というかCTPが安価という話で持っていくのは業界
>にとって不幸ですよ。

同意! と言うか、業種によるが既にCTP=低価格(フィルム代より安い)が一般化しつつあるぞ!

>>62
>やっぱり「知ったかぶりクライアント」が諸悪の根源

…も、そうかも知れないが、同業同士で市場原理を崩壊させている様な (^^;
「安くても仕事が無いと」と言う発想しか残っていない様な...

くわばら、くわばら…
64:02/04/10 00:41
ここは--CTP化に伴う製版会社の存在価値--についての述べいるのですか?。
どうもCTP自体の内容に偏りつつあります。
デジタルデータからポジフルムに出力するにせよ、CTPによって直接PS版に出力するにせよ、どちらも再出力しなくて良い方法を確立する事が大事な事ではないでしょうか?。
いずれも、クライアントとデザイン会社間による校正も不備により、本紙校正刷りを行っているから、何度も本紙校正を行う事になっている事実に対する不満だけが残り、その不満の捌け口にここを使っているに過ぎないのです。
さて本題の製版会社の存在価値についてですが、近年の機材展等から判断しても製版機材は減少しています。
また、製版会社とDTP出力センターの区別もつきにくいのが現状ではないでしょうか?。
もし、クライアントとデザイン会社での校正のやり取りが確立されて、出力機の環境に左右されないPDF等の最終デジタルデータによるCTP出力及び印刷が可能になれば、製版会社はいらなくなる事になるでしょう。
結局、現在の不満こそが仕事になっている事が、不満でありこの不満がなくなった時点で製版会社の存在価値がなくなってしまうのでは、ないでしょうか?
65氏名トルツメ:02/04/10 00:52
>>64

はははっ、確かにそうかも。でも既に(昔から言う意味での)製版業は
終わっている・・・か、縮小傾向に拍車が掛かっているよね。

製版専業からの脱皮をどう遂げたら良いのかもがいている状態だね (^^;

情報加工産業とでも呼びましょうかねぇ…
66氏名トルツメ:02/04/10 00:58
>>65
情報加工産業って便利な言葉だね。
67:02/04/10 02:46
>>65
やっぱり製版は終わったのでしょうか?
68氏名トルツメ:02/04/10 06:34
>>64
>どうもCTP自体の内容に偏りつつあります。
CTPスレが落ちちゃったんでここに来たんだよーごめんよー
6965だよ:02/04/10 08:48
>>67

終焉に向かっている… と言った方がよさそう (^^;
写植専業が終わったように、活版専業が終わったように、製版専業も同じ道を
辿るでしょう。結局専業に徹する場合は、他社が淘汰されて生き残る道もある
とは思うが…

印刷を取り込む製版会社、デザインや組版(DTP)を取り込む製版会社、
下請けに徹する製版会社(この場合もデジタル対応は必須と思う) etc.
こんな感じに展開しているのが現状では?

希望を言えば、“製版業”と言う業種はなくなると思うけど、
“製版技術”は無くならないでしょう。デジタルと言う武器に持ち変えるだけ。
製版会社の存在意義…とは、そこに価値を見いだせるか否かだと思うね。

製版だけでない技術革新と受注している仕事(現在と未来)を鑑みて、将来像を
今のうちに描いて、邁進するだけだと思いますよ。

ps.まじレス (^^ゞポリポリ
70:02/04/10 19:10
>>69
“製版技術”て何だろう?。
毛抜き合わせの太らしとか?。結局DTPデータ作成者の手腕によるもの?。

という事は体裁と文字訂正さえ少なくなりさえすれば、あとは紙質にあわせた色調と、デザイナーも体裁と文字に手一杯で複雑な画像合成・画像処理はやはり、製版技術者の最後の砦でしょうか?。

ここに書きこんでいる人達は私と同じ様に、なんだかんだいっても製版を愛している人達ではないでしょうか?。社内で実際、こんな話をするレベルの人達が少ないか、もしくは少ないのでは?。
7163=65=69です:02/04/11 11:26
製版技術もソフトウエアやハードウエアが解決してくれる場合もありますが…
(抽象的だけど)製版・印刷(=仕上がり)に対するセンスが必要だと思います。

>>70さんも言っているとおり、
紙質に合わせた色調… (一概に言えないケースもあるが)画像処理…
は大事にしたいと思いますね。

残念なのは、それだけでは、商売に成らなくなっていること。製版だけ
に止まらず、前後の工程をしっかり把握して、製品を提供することですよね。
また、色調や仕上がりに対して、デザイナーや版元がそこまでこだわらない
で済んでしまう仕事が、良くも悪くも増えてきたことも起因していると
思います。その辺を踏まえて取り組んでいかないと生き残っていくのは
難しいと思いますね。
72氏名トルツメ:02/04/22 21:17
いくら画面やカンプで完璧であっても、出力RIPでバケる場合があるよね。
それがイタなら、どうやって検版するのよ。
版を印刷機に取り付けて、ブンブン回ってから「アレ!」では遅すぎるよね。
そのリスク、どこが負うの?
フィルムはその点確認する時間があるからいいけど・・・。
73CarryLab. ◆2BNNqYsU :02/04/22 21:30
>>72
そういうときのワークフローRIPなんだと思いますが。
74CarryLab. ◆2BNNqYsU :02/04/22 21:35
>それがイタなら、どうやって検版するのよ。
板とカンプをならべて検版するという方法も取れます…
75氏名トルツメ:02/04/22 21:43
なんか!熱いね〜
ひさびさに、考えさせられる意見が出てるね!
確かに、PDFが現在の日本の印刷事情にマッチしてきたら
(OutlinePDFは重いから非現実的)
PDF出力センターだけでよくなちやうもんね…複雑…
そういう意味から製版会社の位置付けが危ういのはヒシヒシと感じるね!
材料費、検版は別にしてね。
もっと意見聞きたい〜
76氏名トルツメ:02/04/22 22:11
age
7763=65=69=71です (^^; :02/04/22 22:47
>72さん
既に、売上の半分弱が川上と川下を絡めた製版会社出身の
ものですが…(「製版屋(会社)」とは呼びたくない)

検版方法は、多種多様にあると思います。フィルムだとチ
ェックできるから…と言うのは、
製版会社の言い分でしかないと思います。残念ながら…

どの段階においてもどの工程を経ても最終チェックは目視になって
しまうのでしょうが、ミスや事故をゼロに近づけることは可能でしょう。

また、遠くない将来、ソフト会社の方で完全なる出力(WYSIWYG
でしたっけ?)、見た通りの出力が技術的に可能になった時、
たちどころに状況が変化してしまう気がして成りません。
今までの常識が常識でなくなってしまうのかも… (^^;

ハード的にも高速演算が可能になり、今日では遅くて使えない…
と言っていた処理も“苦”もなく、処理できるようになるだろうし…

前述の完全データというのは、印刷に必須な情報を含めてですが…
(裁ち、ノセ、ヌキ、トラップ、CMYK 面付/植版情報、CIP3 etc.)

正直、ヌキ、トラップなどは、CTP可により見当さえずれなければ、
設定なんてどうでもよしと私は思います。要するにカンプ通りの色
分けにさえなってくれれば… と言う次元で (^^;

私が思うのは、「トラブルが起きないデータづくりを出来る会社」で
「印刷や製版だけに固執しない会社」が生き残っていける会社だと
思ってしまうわけです (^^;

ps.伝統工芸的に生き残る… と言う選択肢もあるかもね (^^;
78氏名トルツメ:02/04/22 22:54
>>72
RIP済みのデータをインクジェットで出してチェックするんですよ。
79氏名トルツメ:02/05/01 21:31
何となく age
80氏名トルツメ:02/05/05 08:34
CTPは色校が出来ないって言うけど、今まではどういう方式で色校を作ってたの?
今までも色校の為の版をフィルム屋のほうで作ってやっていたなら、CTPでも同じ様に焼いた版で色校を作ればいいんじゃない
本機(印刷機)が必要なんて事になるのかな?
81氏名トルツメ:02/05/05 09:48
正直昔の製版や刷版 色校正などの工程は良く知りませんが 
私の勤めている会社では版は全てCTPかDIでやっております。
現実では色校正はデジタルコンセンサスかレーザープリンタ
がほとんどです。場合によっては写真の部分だけクライアント
からこんな色調でと切り抜き写真が添付してきます。もしくは
どこか別会社で刷ってきた印刷物が入っています。 ただ色調
に関しては基本的には社内で決めたコントロールストリップの
ベタ濃度で印刷というケースが大半です。ものによってはここ
の部分だけ濃度値Y0.86〜0.93内で刷ってくれとかいう
指定はあります。中ずり広告のような物の場合本機で一度校正
します。 色味にうるさい仕事というものはそれほどないです。
それよりも ロット内の色の変化 ごみ 絡み 版ずれなどの
方がシビアです。 よって私は印刷やってるのに厳密な色校正
というものをみたことがあまりありません。というかプリンター
で出たものをある程度ていど守って自分の感覚できれいに見える
ように刷っておけばまず文句は言われません。というか色につい
て文句のいわれそうな仕事は来た時点ですぐわかるので。CTPの
場合DTPの出力オペがやっております。CTPとデジコンとの関係
CTPと本機との関係はベタ濃度と網点面積率を測って全て出力オペが
カーブを作成し社内で標準となる基準を作っています。DIなどの場合
レーザーの個体差にも差がでるので 全ての印刷機に合わせた別々の
設定をもっています。他は良く知りませんが工程の数が少ない分 印刷
までもっていける時間はかなり早いとおもいます。実際データがバイク便
できてからリップ 印刷終了まで2時間以内というのもしょっちゅうです。
82氏名トルツメ:02/05/24 09:44
age
83氏名トルツメ:02/05/24 12:08
今知った!4月30日 新宿の 山田写真製版が負債6億で倒産してました。

結構大勢の社員が居たはずだよ。 たしか自社ビルだったし。
84氏名トルツメ:02/05/24 15:21
>>83
ホントだったんだ。
小耳にはさんではいたんだけどね〜ガクガクブルブル
85氏名トルツメ:02/05/28 22:41
CTPの出力料金を、刷版焼き屋と同じ料金でやるところがあるって聞いたんだけど、ほんと?
そうなると、A全CTP出力が、2,000円〜3,000円ってことか?
A全1版5,000円ってのは、実際に存在してるけど。
やってるヤツら、オマエらそれでいいのか?
目先の仕事だけで頭悪い料金設定すんじゃねぇって〜の!
86氏名トルツメ:02/05/29 00:11
>>85さん
実在するよ(T.T) 都内某社。 捨て身かと思ったけど、そうでもないらしい。
実際そんな営業されたから持って行かれっぱなし…
印刷して加工して納品できる設備を持っていれば、中間材料なんて全体からしたら
対した割合じゃないのも納得できるけど… それにしてもなぁ!!!!

フィルム1版 数千円とってた者同士、なぜCTPになったら急激に下がる(下げる?)のか
真意が知りたい・・・ 単に受注量確保のため?
87氏名トルツメ:02/05/29 14:24
>>86
やっぱり実在するのか……バカげた料金設定はもうこりごり。
適正価格ってものを維持していかないと、本当にヤバいよ。
88:02/06/25 06:05
印刷の仕事ていうのは、受注の時点で全てコミコミ料金が大半です。そして受注額の大半は紙代になっている為、残りは印刷代と刷版、製版代に振り分けられてしまいます。
よってフィルム出力にせよCTPにせよ、料金を安くするには、分業作業で関連会社に回すより自社だけで印刷した方が安くなる事には違いがありません。
もちろん、自社で製版から印刷まで行う事の出来る設備を所有していなければこんな事はできません。
最近の製版会社はオンデマンド印刷機を導入して、少ロットの印刷はこなしてしまう会社が増えて来ました。
やはり、コスト削減の為でしょうか?いいえ、仕事自体激減しているのでしょう。
製版会社が印刷会社になってしまっては、今までその会社と長年に渡って仕事をしていた刷版屋さん、印刷屋さんはタマッタものではありません。
結局、CTPは製版会社を苦しめるというよりは、小さな印刷会社と刷版会社を苦しめる事になってしまいました。
もちろん、DDCPにより校正屋さんも苦しめることにもなったのですが…。
旧製版はともかく、近代製版というものがあるとすれば、CTF(フィルム出力)または、CTP(PS版出力)のいずれかに対応する出力ファイルを作成する所までが仕事になる事でしょう。
もちろんCTP出力を行っている所もあると思いますが、CTPは印刷機を所有している所が、自社の印刷機に合わせて印刷機のファクター(各印刷機のツブレにあわせたドットゲイン&紙伸びによる見当加減)を加味して出力するのがやはり理想と私は思います。
となれば、近代製版のとるべき道は、デザイナーが作成した、不完全デジタルデータを完全データに仕上げる(将来はPDF書き出し)が仕事になるのではないでしょうか?。
CTPの料金が安いというのは、やはり問題だと思いますが、いずれは従来刷版料金に近づく方向に将来なる事でしょう。しかしながら、完全デジタルデータを作成する料金がキチント貰えない方がもっと問題だと言えます。
89氏名トルツメ:02/06/25 08:44
技術革新による合理化を、飯の食いっぱぐれと考えるような人間が多いから衰退したんですな、この業界は。
自分の不幸さを呪ってるキミタチは浅はか以外の何物でもないですな。
生き残る業者=時流を見据えたフレキシブル経営の実践者と言うわけよ。
嘆く前に目の前を見上げたらどうでしょうか。
CTPによる印刷料金の低下は、言い換えれば消費者に対しての貢献でもある訳です。
今まで通りふんだくって飯食って行きたいと思う前に、合理化によって出来た時間で、金を産み出すメカニズムを考えて見たらどうですか?
それとも印刷業に於てはベンダーだが、一方で安い消費財を探して経費を節減している自分の姿を鏡で見たことが無いのでしょうか?
製版業者に関しては、製版自体が無くなると云う事はわかっているはず。
いずれにせよ、時期を見誤ると痛い目にあうと言うことですな。
90氏名トルツメ:02/06/25 09:59
もうじき、CTPは頭打ちになると言う説もある罠。
ゆーほどメリットが無いのに、みんな気付きはじめてる。
維持がたいへん(現像機、イタの傷の問題など・・)なのと、印刷屋
が、マトモな製版の設備を構築できないでいるのと...
イタでもらうと、運搬中にキズができやすい。加減焼きもできない。
金はあるのに「あえて」CTP手差ししてる、中規模印刷屋も有る罠。
とくに、都内はそうですね。
製版やがCTPもってても、頼む気になれん。
だいたい倍胴クラスの輪転もってると、セッターが高くて...
フィルムから焼く方がコスト的にマシってことになりそう。モトを
とるのに、どれだけかかることやら。

駄文失礼。
91氏名トルツメ:02/06/25 10:28
首都圏のように分業化されているところでは普及しにくい。
92氏名トルツメ:02/06/25 12:42
本機校正出来る会社はCTP導入してヨカッタと思うでしょう。
93氏名トルツメ:02/06/26 02:42
他社の校正刷りに合わせるのに弱いという罠。
94:02/06/26 05:53
いい加減に刷版されたり、責了とるためデータ修正せず曲げて刷られたペラ校正を本体裁組み込みされればCTPだろうが、ポジだろうがすり難いのです。
95:02/06/26 06:11
>90
現像後の版の取り扱いは特に注意が必要です。キズは版同士のコスレが一番の要因です。箱詰めは慎重に。
オートチエンジャーは確かに便利ですが、版詰まりが…。また、版サイズが15以上あるとやはり手差しかな〜。
ポジだろうがCTPだろうがお客さんはどちらでも良いのです。用は早く、安く、綺麗に印刷されれば良いのですから…。
文字と体裁が崩れない完全フルデジタル化されたファイルフォーマットが確立されれば、印刷屋でも面付けだけキチント出来れば、CTPは導入できる時代がくる事でしょう。

言い出しっぺがCTP(刷版)に偏ってしまいました、ごめんなさい。
言い訳になりますが太古の時代、版下屋・分解屋・組み立て屋・刷版屋の5つの分業を含めて製版と呼んでいました。
96氏名トルツメ:02/06/30 04:42
DTP印刷板の番人です。
そうですね。
CTP化するのは確実ですが、定着するポイントは省力化ですね。
過去の、、というか 印刷物の技術や知識が DTP,CTPに含められるでしょうか?
 そこが分岐点だと思います。
97氏名トルツメ:02/07/22 22:02
さげ
98氏名トルツメ:02/07/29 22:59
久しぶりにこのスレを読んで見て(表題に対して思うこと…)

「変わらなきゃ」だと思う。
99氏名トルツメ:02/08/16 13:56
さげ
100氏名トルツメ:02/08/16 13:57
100get
101氏名トルツメ:02/09/15 15:08
age
102氏名トルツメ:02/09/29 21:51
製版の機械を作ってた会社も最近売るものが激減しているみたい
103氏名トルツメ:02/10/13 15:20
うちの会社のCTPいらん。捨ててくれ、マジで。そんなもん買って手間だけ
増えてわしらの給料上がらないんじゃやってられん。Luxcel-F9000もう2台
買ったほうが役に立つってばよ。
104氏名トルツメ:02/10/18 17:28
CTPのしごと、急に増えたなぁ・・・製版やなのに。
105氏名トルツメ:02/10/18 20:41
デザイン・制作のしごと、だんだん増えたなぁ・・・製版やなのに。
106氏名トルツメ:02/10/18 20:56
製版の仕事増えたなー・・・・デザなのに。
107氏名トルツメ:02/10/18 21:11
災難だなオマイラ
108氏名トルツメ:02/10/19 19:24
鼻毛がのびるなー・・・折れ(だけ)吸わないのに。
109氏名トルツメ:02/11/15 01:29
鼻毛カッターて使いづらくありませんか?
僕は、髭剃り(普通のT字型)の替刃をはずして、
直に剃っています。
110氏名トルツメ:02/11/15 22:21
なんかCTP導入するみたい。ウチの会社。
社長も色んな意味で賭けてるみたい。
111氏名トルツメ:02/11/18 00:00
>>110
やめたほうがええと思うけどな
この板でCTPが良いという意見は見たことない
112氏名トルツメ:02/11/18 00:08
>>111
それはですね、この板って現場の人(実際に作業している人)が多くて、
結構保守的なんですよ。
113氏名トルツメ:02/11/18 00:11
実際にCTP化されたとき、イチバンの問題は営業でしょ。
旧工程からの変化についていけない。
営業の入れ替えしちゃうとまったく違う会社になってしまうから、
できないんですよね。
114氏名トルツメ:02/11/19 13:54
オンデマンド印刷機で印刷会社になるって技は使えませんか?
115氏名トルツメ:02/11/19 14:14
オンデマンドであれ、CTPであれ、印刷の
複雑な工程がはぶけた、イコール単価コストが
下がり、商売繁盛するか???????というところを議論しないと
いつまでたっても同じですよ。
営業ですが、従来の工程の5割削減できますか。
1割はなんとかなるけど5割は、というところでしょう。品質は
どうですか。
116氏名トルツメ:02/11/20 00:29
品質って何? エンドは本当にそんな品質必要なの?
117氏名トルツメ:02/11/25 01:21
 この話の流れで行くと、CTP=劣化で進行するか?(笑)
そうじゃないだろう。(笑)
 問題は、携わる人の気質の問題です。
どこでもそうじゃないの?
 手焼きの職人の従順さとCTPのバカの差は、感じない?
118氏名トルツメ:02/11/25 01:26
>>117
うちのプリプレスは従順なのでいまではちゃんと面付けできる。
119氏名トルツメ:02/12/14 09:54
漏れが居た会社だと
CTF→チラシ
CTP→生鮮品チラシ
手焼き→カタログ、ポスター、その他
って住み分けてしてたな。

5年以上昔の話だがな・・・
120氏名トルツメ:02/12/22 18:22
 5年前で、CTPがあるとは 羨ましいね。
まあ、それは置いておいて、CTPの価値って何でしょうね?
 スピードかな?生産性かな?正確さかな?価格かな?確実さかな?
 うーん、全部かなあ。(笑)
121氏名トルツメ:02/12/24 11:36
>120
煽りでなく、その価値を自分達で確立できた会社が
CTP導入に成功したとこなわけだなぁ。

122氏名トルツメ:02/12/29 13:26
>CTP導入に成功したとこなわけだなぁ。
 ?。現実は、そうなってないのですか?
123氏名トルツメ:02/12/30 21:08
製販会社って、設備費、材料費かかる割に、
それが認めてもらえず、技術力など論外、
工賃だけでは逃げ場が少なく、
採算性が極端に悪いのが永遠に続くのかねー。
124氏名トルツメ:03/01/01 03:17
>製販会社って、設備費、材料費かかる割に
 この認識、根本的に間違いだと思うよ。
製版オンリーだと知らないのかなあ。
125氏名トルツメ:03/01/05 18:40
あけおめ〜。

>>124

あながち間違いだとは思わないんですが?
良ければ根拠きぼんぬ。
126氏名トルツメ:03/01/08 15:31
刷版を省き、マックから直接印刷する時代も遠くないだろう。









といってみるテスト
127氏名トルツメ:03/01/08 15:47
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
128氏名トルツメ:03/01/08 21:49
歴史が証明するまで待つか。
129山崎渉:03/01/11 03:33
(^^)
130124:03/01/11 09:18
>>>製販会社って、設備費、材料費かかる割に
>>この認識、根本的に間違いだと思うよ。
>あながち間違いだとは思わないんですが?

 私が、間違っていました。
124で、設備の金額についてわかる様に書いたつもりでしたが
そういえば、レナ○スと印刷機は同じ値段でした。
131氏名トルツメ:03/01/16 08:32
CTPオペだけど、フジのCTP最悪!
センターの位置はズレるし、露光前にパンチくずが刷版の上に落ちるし。
フィルムじゃねーんだから刷版でパンチくずでの露光ぬけなんて見つけらんねーよ。
毎日100版近く出力してんのに。
直しに来いっつったら大勢で来て、手空いてる奴らはケータイいじったり居眠りしたりしてやがる。
こっちは仕事詰まってて必死なのに。
132氏名トルツメ:03/01/16 08:43
フィルムセッターと同じ感覚で出力するようになったからな。
板代も安くなったし。
バカでもデータ送りゃ板が出てくるし。
133山崎渉:03/01/17 19:33
(^^;
134氏名トルツメ:03/01/17 22:49
 
                しつりょく
135氏名トルツメ:03/01/20 12:44
うちの印刷会社、印刷部に製版要員が所属してるけど製版専門の会社があるなんて
ここみてはじめて知ったよ。
136氏名トルツメ:03/01/20 20:25
>>135
あなた、若いでしょ。
田舎の印刷屋は製版部門組み込みはほぼ終わっていると思うが、
都会はその必要がないから旧態依然。
137氏名トルツメ:03/01/21 01:45
>>136
20歳です。なんか外注だとめんどうそうですな。
138氏名トルツメ:03/01/21 13:19
>>137
面倒という概念ないから。
139氏名トルツメ:03/01/31 21:57
地域性だね。
田舎のほうだと製版専門の会社なんて、ほとんど無いよ。
デジタル化は田舎の方が進んでいるなんてのは、
なんか変だけど印刷業では事実なんだよね。
(たぶん業者間の距離の問題なんだと思う)
140氏名トルツメ:03/02/01 17:15
>>139
俺、昔は田舎の印刷業についてたんだけど、何でもあったなぁ。
現在、某都会に来て5年・・・なんか凄い分業体制ですわ。レベル低っ!
スキル磨くなら田舎の方がかえっていいみたい。

断裁屋、折屋って何?ってど〜やって食ってるんだろって思ったモン。
ちなみに都会の「印刷屋」は「ブローカー」の事だよ。なにも知らないもの。
141氏名トルツメ:03/02/02 09:21
ここがCTPも使えずにまだフィルム−刷版の方が精度がいいとか
言ってる、アナログ野郎のアポーンの板かぁ〜。
今はCTP常識。CTPが使えんのじゃなくって使いきれないんだろ(プッ
うちは5年前からフィルムなんて使ってないぞ。今時フィルム出して刷版かい!
時代に大きく取り残されてるな(藁
142氏名トルツメ:03/02/02 10:20
>>141
バカな奴…。
143氏名トルツメ:03/02/04 12:43
スレの流れ無視して一人で踊ってるよ。
かなり恥ずかしいね。
144氏名トルツメ:03/02/05 12:30
印刷会社が CTP 入れるってんなら、
製版会社はオンデマンド入れるっきゃないでしょう。
進むも地獄、留まるも地獄だ。
145氏名トルツメ
DTP化で
ほとんど価値がなくなった
ストリップもなくなるし
CTP
が進行すれば存在価値なし