「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら

このエントリーをはてなブックマークに追加
171出直してきました
152です。このまえは推奨音源書きわすれてスマソ。

>まず、コントラバスに早いパッセージはどうかなと思いました。
ヴィヴァルディの曲には、低音でこういう16分音符の
速いフレーズや下降フレーズがよく出てくるんですよ。
あと、チェロとヴァイオリンが同じくらい速いフレーズを弾いて
対位法を形成したりします。
ただ今回は音源の問題や、低音をデカくしすぎたため、変かもしれません。
とりあえず、アドバイスありがとうです。
このスレは打ち込みや録音技術のテクのアドバイスが参考になります。
純然とした作曲の意見を聞くには作曲板もいいかもしれないですね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=988264321

>私からするとせっかくこういう曲を聴かせるの
>なら現代的解釈で音をのせ替えてアンサンブルしてくれた方
>が馴染み易いとだけは言っておきます。
では、今度は現代風の曲をRAで…音質かなり悪くてスマソ
http://www7.freeweb.ne.jp/art/israel/art/ancient.rm
ロックとユーロビートとクラシック(バロック)を融合した実験作です。
メインのメロディはヴォーカルを意識してるので、いつか歌にしたいです。
あと、ところどころにバリ島のケチャのリズムも取り入れてます(5:47あたりとか)
6:34ではポリリズムも取り入れてます(ケチャにくらべれば単純だけど)
あとフーガの技法もところどころに取り入れてます。