XGvsGS 最強音源決定戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しサンプリング@48kHz
>>44
>Rolandはプリセットで使いやすい様に、YAMAHAは#CCやSysExでの音色
>の改造をする事を前提に設計されている。

70 名前:結論投稿日:2001/03/27(火) 10:50

DTMマガジンの最大の罪はおそらくSCとMUの比較(アノ雑誌の定番ですね)で
「SCはエディットしないでもそれらしく鳴るが自由度がない音」「一方、MUの
音色は一見素っ気ないがエディットして活きる波形で自由度が高い」という
風説をわけのわかっていない初心者に植え付けたこと。
バカいってんじゃないよ、だ。PCMの波形を素人がいじって生に近づけるわけが
ないだろうが。しかもそれってオマエの雑誌が主張している「簡単スピーディー」と
相反するし、そもそもMUにそんなエディット機能ないだろ!ヤマハの圧縮技術の
ヘタレさと波形処理の稚拙さをあたかも設計思想に置き換えて売り込むんじゃねぇ!!

たしかに初心者は情報を与えられて安心する、だからこそついてくるって面が
あるけど、ウソはいかんよ。はっきりMUよりSCのほうが良い(最近は
そうでもないけど)、シンセは設定できる項目が増えるだけで難しくないし
むしろ大型液晶ディスプレイと機能的に配置されたボタンで操作性も上、って
書けばいいんだよ。それでもSC、MUがいいならどうぞって。