アナログシンセ

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しサンプリング@48kHz
アナログの音が太いっていっても、結局電子回路的にはチューニングが
安定するかしないかでしょ。DCOにしたら安定し過ぎて太くなくなって
聴こえたりするわけだけど、本当はピッチの安定性が上という意味では
よくなっている筈なんだけど、人間の耳にはデジタルっぽくなっちゃっ
たっていう抽象的なとらえ方になる(笑)。ソフトシンセなんかでもオシ
レータをディチューンさせた方が気持ちいい。人間の耳は曖昧な音に揺
らぎや暖かさを感じるものだ。ただ、アナログコントロールとデジタル
コントロールにおいてはハッキリとアナログコントロールの方が段階が
広く感じる音になるのは必至。デジタルでやっている限りコントロール
のビットを多くしない限りアナログには近づかないし、最終的に限り無
くアナログに近づくことはあっても決して同等にならない。それ以前に
そんな高性能なコントロールビットにMIDIが耐えられないし。