MODの話題全般

このエントリーをはてなブックマークに追加
456名無しサンプリング@48kHz
>>447
>《ネットとの親和性が高い》
>私が一番魅力的に感じていて他の音楽ツールより突出している点思います。
>MODはコンピュータネットワークでシーンが作られてきた歴史を
>持つ道具です。お店にも売っていません。
なんじゃコリャ。
勝手な妄想は止めにしない?

>つまりネットとパソコンが普及した日本でもMOD人口を増やして
>優れた曲が沢山現れればなあと思うのです。
コレすっごく棘のある文章だよね。

優れた曲って何?どんな曲のなの?所詮作者の自己満足次第だと思うのだが...
それに、日本でMODの人口が減ろうが増えようが、どうでもいい事だと思う。

日本のMOD作者の多くは、積極的に国内外のMOD COMPOとかに参加してないから
競い合う機会を見逃してるようにも見える。たしかにPET氏やKEN1氏、MR.Master氏などは
海外のMOD COMPOなどに参加したりして、着実に実力(自分らしさ)を磨いてるのは
とても素晴らしいことだと思うが、それ以外のMOD作者は、殻に閉じこもった状態で
満足している、とても無意味な活動をしてるようにも取れる。

ま、MOD COMPOが全てじゃないけど、旧PECH REC.や、UntitleRec.、JKMWRECみたいに
MODをCD化して、金に還元している人達みたいな、MOD作者が増えるんだったら
私は日本でMOD利用者が増えることに対して、大賛成するよ。

おや、文章がメチャクチャだね。失敬!